JP2004171433A - スケジュールアレンジ装置および管理端末 - Google Patents

スケジュールアレンジ装置および管理端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2004171433A
JP2004171433A JP2002338830A JP2002338830A JP2004171433A JP 2004171433 A JP2004171433 A JP 2004171433A JP 2002338830 A JP2002338830 A JP 2002338830A JP 2002338830 A JP2002338830 A JP 2002338830A JP 2004171433 A JP2004171433 A JP 2004171433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
schedule
facility
request
information
arrangement device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002338830A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Ito
昌幸 伊藤
Noriyuki Kishi
則行 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TARIM KK
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
TARIM KK
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TARIM KK, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical TARIM KK
Priority to JP2002338830A priority Critical patent/JP2004171433A/ja
Publication of JP2004171433A publication Critical patent/JP2004171433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが大まかな行動計画から的確なスケジュールを容易に決定できるようにする。
【解決手段】スケジュールアレンジ装置10は、複数の施設の管理端末20に接続されるとともに、インターネット30を介して情報検索端末40に接続される。ここで、施設の管理端末20は、その施設の営業上の案内情報をスケジュールアレンジ装置へ適宜送信する。情報検索端末40は、ユーザにより作成された要求スケジュールをインターネット30を介してスケジュールアレンジ装置10へ送信する。スケジュールアレンジ装置10は、情報検索端末40からの要求スケジュールを受信したときに、施設の管理装置20からの案内情報を参照し、施設の利用を組み込んだ提案スケジュールを作成し、情報検索端末40へ返信する。提案スケジュールは、要求スケジュールに含まれるユーザの行動計画をベースに、ユーザの希望条件を加味して作成される。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ユーザの行動計画と希望条件を基に、施設の空き状況などを考慮し、施設の利用を組み合わせたスケジュールを提案するスケジュールアレンジ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
大まかな行動計画を実行に移すために、諸々の条件を加味してより具体的なスケジュールを作成することは、一般によく行われている。例えば会社員が出張するときには、出張する地域や時間などを基にホテルや飲食店などを予約し、そのホテルでの宿泊や飲食店での食事を組み込んだスケジュールを作成する。ホテルや飲食店などを予約するにあたっては、まずどのようなホテルや飲食店などかあるのかを調査し、その上で空き状況などを問い合わせて予約を入れる必要がある。近年は急速なデータ通信メディアの整備に伴い、インターネットなどを利用したホテルや飲食店などの施設の調査や予約が可能になりつつある(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−074126公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、たとえインターネットなどを利用することにより施設の調査や予約を手軽に行えるようになったとしても、ホテルや飲食店などを一つひとつ調査し、問合せのうえ予約を入れる作業は、やはり手間と時間がかかって煩雑である。また、せっかく予約したホテルや飲食店などが自分の希望に合ったものでなかったり、自分の希望に合ったものか不安を感じる場合もある。
このような問題は、例えば「自動車で理美容院に寄ってから映画館へ映画を観に行く」という大まかな行動計画を基に、「どこの理美容院に何時に行き、どこの映画館に何時に行く」というスケジュールを立てる場合のように、日常生活において具体的にスケジュールを作成する際にも同様に発生する。
【0005】
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、その目的は、大まかな行動計画から的確なスケジュールを容易に決定できるようにすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するために、本発明のスケジュールアレンジ装置は、施設の営業上の案内情報を蓄積する案内情報蓄積手段と、ユーザの行動計画に希望条件を付加してユーザにより作成された要求スケジュールが入力されたとき、施設の案内情報を検索し、要求スケジュールに基づき利用可能な施設を抽出する案内情報検索手段と、この案内情報検索手段により抽出された施設の利用を組み合わせて提案スケジュールを作成するスケジュール作成手段とを備えたことを特徴とする。
このスケジュールアレンジ装置は、情報検索端末から送信される要求スケジュールを受信し案内情報検索手段へ出力する受信手段と、スケジュール作成手段で作成された提案スケジュールを入力し情報検索端末へ返信する送信手段とを更に備えていてもよい。
【0007】
ここで、案内情報の例としては、施設の空席状況、待ち時間案内、受入可能数、予約状況および料金情報を挙げることができ、案内情報はこれらの少なくとも1つを含むものであってもよい。
また、案内情報蓄積手段に蓄積されている案内情報は、データ通信網に常時接続された施設の管理端末から適宜送信される情報に基づいて更新されるようにしてもよい。
一方、要求スケジュールは、行動計画として時間および地域の情報を含んでいてもよい。
【0008】
また、上述したスケジュールアレンジ装置は、施設の画像データを蓄積する画像データ蓄積手段を更に備え、送信手段は、画像データ蓄積手段から読み出された画像データを情報検索端末の画面に表示させるものであってもよい。
また、スケジュール作成手段は、1つの要求スケジュールに対して提案スケジュールを複数作成するものであってもよい。
また、上述したスケジュールアレンジ装置は、スケジュール作成手段により作成された提案スケジュールを蓄積するスケジュール蓄積手段と、提案スケジュールを特定した予約要求が入力されたときに、スケジュール蓄積手段を検索し、特定された前記提案スケジュールに含まれる施設を抽出するスケジュール検索手段と、このスケジュール検索手段により抽出された施設の管理端末へ予約を行う予約代行手段とを更に備えていてもよい。
【0009】
また、上述したスケジュールアレンジ装置は、要求スケジュールおよび提案スケジュールを蓄積するスケジュール蓄積手段を更に備えていてもよい。
また、情報検索端末の例としては、パソコンまたは携帯電話機を挙げることができる。
また、施設の例としては、理美容院、カラオケボックス、映画館、飲食店、ホテルおよび駐車場を挙げることができ、上述したスケジュールアレンジ装置で管理する施設は、これらのうちの少なくとも1つを含んでいてもよい。
【0010】
また、本発明の施設の管理端末は、キャンセル待ち状態のときに予約がなされた場合に、空きが確保された時点で予約済通知をスケジュールアレンジ装置の予約代行手段へ送信する手段を備えたことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照し、本発明の一実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態にかかるスケジュールアレンジ装置を含むシステムのブロック図である。
スケジュールアレンジ装置10は、少なくとも1つの施設の管理端末20に接続されるとともに、インターネット30などのデータ通信網を介して情報検索端末40に接続される。なお、施設の管理端末20にも、インターネット30などのデータ通信網を介して接続されてもよい。
【0012】
ここで、施設の例としては、理美容院や、カラオケボックス、映画館、飲食店、ホテル、駐車場などが挙げられる。ここでは、21を理美容院の管理端末、22をカラオケボックスの管理端末、23を映画館の管理端末、24を飲食店の管理端末、25をホテルの管理端末、26を駐車場の管理端末とする。このような施設の管理端末20は、その施設の営業上の案内情報をスケジュールアレンジ装置へ適宜送信する機能を有する。施設の管理端末20から送信される案内情報の例としては、その施設の空席状況、待ち時間案内、受入可能数、予約状況などの空き情報や、料金情報などが挙げられる。
【0013】
情報検索端末40は、ユーザにより要求スケジュールが入力されたときに、その要求スケジュールをインターネット30を介してスケジュールアレンジ装置10へ送信する機能を有する。要求スケジュールは、「○○時(時間)に××(地域)で△△のサービスを受ける」といったような時間と地域とサービスの情報を含むユーザの行動計画に、行動計画の各項目に対するユーザの希望条件を付加したものである。ユーザの希望条件としては、各項目に対するユーザの妥協可能レベル(例えば、「こだわる」、「少しこだわる」、「こだわらない」など)や、各項目間の優先順位(例えば、「食事は、本来の食事時間であることを最優先とする」、「駐車場は、駐車料金よりも行き先に近いことを優先とする」など)、サービスを受ける施設に対する希望条件(例えば、「カラオケボックスは、安価であればよい」、「飲食店は、すいている方がよい」など)などが含まれる。これらはスケジュールアレンジ装置10のWeb(HTMLファイル)として予め用意されている。
【0014】
情報検索端末40はまた、後述するようにスケジュールアレンジ装置10から返信される少なくとも1つの提案スケジュールのうち1つをユーザが特定して予約操作を行ったときに、予約要求をインターネット30を介してスケジュールアレンジ装置10へ送信する機能も有する。
なお、情報検索端末40は、パソコンや携帯電話機などにより構成される。ここでは、41をパソコンからなる情報検索端末、4N(Nは2以上の整数)を携帯電話機からなる情報検索端末とする。
【0015】
スケジュールアレンジ装置10は、情報検索端末40からの要求スケジュールを受信したときに、施設の管理装置20からの案内情報を参照して、要求スケジュールを基に施設の利用を組み合わせた提案スケジュールを作成し、情報検索端末40へ返信する機能を有する。提案スケジュールは、要求スケジュールに含まれるユーザの行動計画をベースに、ユーザの希望条件を加味して作成される。
【0016】
図2は、スケジュールアレンジ装置10の一構成例を示すブロック図である。
スケジュールアレンジ装置10は、情報一括管理部11と、データ蓄積部12と、入出力制御部13と、配信サーバ14と、コンテンツ制御部15と、スケジュール作成部16とを有する。
ここで、情報一括管理部11は、施設の管理端末20に常時接続されており、管理端末20からの施設の営業上の案内情報を受信し、データ蓄積部12に蓄積されている案内情報の内容を更新する。
データ蓄積部12には、情報一括管理部11で受信される案内情報の他、ユーザにより作成された要求スケジュールおよびこれに基づいてスケジュール作成部16で作成される提案スケジュールがユーザIDとともに蓄積される。
【0017】
入出力制御部13は、スケジュールアレンジ装置10をインターネット30に接続し、配信サーバ14との中継処理を行う。
配信サーバ14は、コンテンツ制御部15から入力されるコンテンツおよびスケジュール作成部16から入力される提案スケジュールを、入出力制御部13から情報検索端末40へ配信する。
【0018】
コンテンツ制御部15は、情報検索端末40からの要求に応じてスケジュール作成部16、データ蓄積部12および情報一括管理部11とやり取りを行うとともに、その情報検索端末40へ配信するコンテンツを配信サーバ14へ出力する。より具体的には、情報検索端末40からアクセスがあったときには、その情報検索端末40の画面上に要求スケジュール入力用Webページを表示させるコンテンツを配信サーバ14へ出力して配信させる。また、情報検索端末40からの要求スケジュールが受信されたときには、その要求スケジュールをスケジュール作成部16へ転送してスケジュール作成部16を起動させる。また、情報検索端末40からの予約要求が受信されたときには、データ蓄積部12を検索してユーザが特定した提案スケジュールに含まれる施設を抽出し、その施設の管理端末へ予約を行う。
【0019】
スケジュール作成部16は、要求スケジュールが入力されたときに、データ蓄積部12に蓄積されている施設の案内情報を検索し、要求スケジュールに含まれるユーザの行動計画と希望条件に照らして利用可能な施設を抽出し、抽出された施設の利用を組み合わせて提案スケジュールを作成する。したがって、1つの要求スケジュールに対して、複数の提案スケジュールを作成することもある。スケジュール作成部16はまた、作成された提案スケジュールを配信サーバ14へ出力し、要求スケジュールの送信元へ配信させる。
【0020】
次に、情報検索端末40でのユーザによる要求スケジュールの入力手順について説明する。図3は、情報検索端末40の画面に表示される要求スケジュール入力用Webページの一例を示す図である。
ユーザが情報検索端末40からスケジュールアレンジ装置10へアクセスすると、情報検索端末40の画面にメインメニューが表示される。そして、メインメニュー上で「要求スケジュールの入力」という項目を選択すると、画面に図3に示すようなWebページが表示される。
【0021】
このWebページ上で、ユーザはまず、ユーザがスケジュールを実行する日付(X年Y月Z日)と、ユーザの行動計画を設定する。行動計画の設定は、時刻の横に「サービス」の項目と「地域」の項目を入力して行う。「サービス」の欄または「地域」の欄の所定位置にカーソルを合わせると、それぞれ複数の選択肢が表示される。「サービス」の欄には、例えば「食事」,「映画」,「カラオケ」,「ボーリング」などの選択肢が表示され、「地域」の欄には、例えば「東京」,「銀座」,「新宿」,「渋谷」などの選択肢が表示される。ユーザはこれらの選択肢の中から何れかを選択すればよい。
【0022】
行動計画を設定した後、必要に応じてユーザの希望条件を設定する。希望条件の設定は、同じく時刻の横に「サービス」の項目および「地域」の項目に対応させて、時間妥協可能レベルA、地域妥協可能レベルB、施設条件、施設妥協可能レベルCを入力して行なう。これらについても、「時間妥協可能レベルA」、「地域妥協可能レベルB」、「施設条件」または「施設妥協可能レベルC」の各欄の所定位置にカーソルを合わせることにより表示される選択肢の中から、ユーザの希望に合わせて選択すればよい。なお、施設条件および施設妥協可能レベルの各選択肢については、サービスの項目毎に異なった内容が表示される。
【0023】
次に、スケジュールアレンジ装置10のスケジュール作成部16による提案スケジュールの作成手順について説明する。図4は、要求スケジュールを基に提案スケジュールを作成する過程を示すフローチャートである。
スケジュール作成部16では、ユーザによって作成された要求スケジュールが入力されると、まずその要求スケジュールの分析を行う。ここでは、ユーザが受けたいサービスやそのサービスを受けたい時間と地域について、各項目におけるユーザが妥協できるレベルや各項目間の優先順位などを分析する(ステップS1)。
【0024】
続いて、分析結果に基づいて、データ蓄積部12に蓄積されている施設の案内情報を検索する。より具体的には、ユーザが受けたいサービス毎に時間と地域を特定し、ユーザが妥協できる範囲内で利用可能な施設を抽出して、利用可能な施設の候補リストを作成する(ステップS2)。
そして、利用可能な施設の候補のうち、ユーザが妥協できないものから順に(図3において、妥協可能レベルが「こだわる」→「少しこだわる」→「こだわらない」などの順に)時間軸上に配置していく(ステップS3)。これにより提案スケジュールが出来上がる。
ここで、1つの要求スケジュールに対して、ユーザの希望に沿う順に複数の提案スケジュールを作成するようにしてもよい。なお、ユーザの希望に沿うスケジュールを作成できなかった場合には、その旨をユーザの情報検索端末40へ返信することになる。
【0025】
次に、図1に示したシステム全体の動作について説明する。図5は、このシステムにおける信号の流れを示すシーケンス図である。
各施設の管理端末20は、その施設の空き情報や料金情報などの案内情報をスケジュール提供装置10へ適宜送信する(ステップS11)。スケジュール提供装置10では、管理端末20からの案内情報を情報一括管理部11が受信し、受信された案内情報でデータ蓄積部12の内容を更新する。したがって、データ蓄積部12には、各施設の最新情報が蓄積されている。
【0026】
一方、ユーザが情報検索端末40からインターネット30を介してスケジュールアレンジ装置10へアクセスすると(ステップS12)、スケジュールアレンジ装置10では、情報検索端末40の画面にメインメニューを表示させるコンテンツをコンテンツ制御部15が配信サーバ14へ出力し、入出力制御部13からインターネット30を介して情報検索端末40へ配信する(ステップS13)。これにより、情報検索端末40の画面にメインメニューが表示される。
【0027】
ユーザはメインメニューの指示にしたがって図3に示したような要求スケジュール入力用Webページを情報検索端末40の画面に表示させ、上述したように行動計画と希望条件を入力して要求スケジュールを作成し、作成された要求スケジュールを情報検索端末40からインターネット30を介してスケジュールアレンジ装置10へ送信する(ステップS14)。スケジュールアレンジ装置10では、入出力制御部13で要求スケジュールを受信すると、要求スケジュールをコンテンツ制御部15を経由してスケジュール作成部16へ送り、そこで上述したように少なくとも1つの提案スケジュールを作成する。そして、作成された提案スケジュールをデータ蓄積部12へ出力し、ユーザIDと一緒に蓄積する。また、作成された提案スケジュールを配信サーバ14へ出力し、入出力制御部13からインターネット30を介して要求スケジュール送信元の情報検索端末40へ返信する(ステップS15)。これにより、情報検索端末40では、画面に提案スケジュールが表示され、ユーザによる提案スケジュールの閲覧が可能となる。
【0028】
スケジュールアレンジ装置10で作成された少なくとも1つの提案スケジュールのなかにユーザの気に入ったものがあれば、ユーザは情報検索端末40でその提案スケジュールを特定して予約操作を行うことにより、予約要求がインターネット30を介してスケジュールアレンジ装置10へ送信される(ステップS16)。スケジュールアレンジ装置10では、入出力制御部13で予約要求を受信すると、予約要求をコンテンツ制御部15へ送る。そして、データ蓄積部12を検索して、ユーザが特定した提案スケジュールに含まれる施設およびその施設の利用時間などの利用内容を抽出し、その利用内容に沿った形で施設の管理端末へ予約要求を送信し、予約の代行を行う(ステップS17)。
【0029】
スケジュールアレンジ装置10からの予約要求を受信した施設の管理端末では、空き情報を基に予約を入れることが可能かどうかを判断する。予約を入れた場合には、予約済通知をスケジュールアレンジ装置10を介して予約要求送信元の情報検索端末30へ返信する(ステップS18,S19)。
なお、スケジュールアレンジ装置10で作成する提案スケジュールには、キャンセル待ち状態の施設の利用を組み込むことも可能である。このようなキャンセル待ち状態の施設の利用が組み込まれた提案スケジュールに対してユーザが予約操作を行った場合には、キャンセル待ち状態の施設の管理端末が予約要求を受信した時点で、そのユーザの情報検索端末30へスケジュールアレンジ装置10を介してキャンセル待ち通知を返信し、空きを確保できた時点で予約済通知を再送するようにしてもよい。
【0030】
また、スケジュールアレンジ装置10では、データ蓄積部12に各施設の案内情報とともに各施設の画像データを蓄積しておき、提案スケジュールに組み込まれている施設の画像を閲覧したいというユーザの要求を受信したときに、その施設の画像データをデータ蓄積部12から読み出し、情報検索端末40の画面に表示させるようにしてもよい。これにより、ユーザは提案スケジュールに組み込まれている施設の雰囲気を容易に確認でき、その施設を選択する際の参考とすることができる。なお、ユーザが作成する要求スケジュールに画像閲覧を希望条件として含めておき、提案スケジュールとともに、そこに組み込まれている施設の画像データを返信するようにしてもよい。
【0031】
また、スケジュールアレンジ装置10では、ユーザにより作成された要求スケジュールや、ユーザが予約を行なった提案スケジュールなどの実績データを、データ蓄積部12に蓄積するようにしてもよい。例えば商店街を構成する各店が施設として登録されている場合には、データ蓄積部12に蓄積されている実績データを基に、どの店に人気があるのかを分析でき、マーケッチングに利用することができる。また、この実績データを基に、効果的な設備投資や、需要に対する効果的な商品の提供などを行うこともできる。
【0032】
なお、上述したスケジュールアレンジ装置10は、コンピュータをプログラムで制御することにより実現することもできる。また、本発明はスケジュールアレンジ装置またはこれを含むシステムの各処理動作を手順とするスケジュールアレンジ方法として捉えられることは言うまでもない。
【0033】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のスケジュールアレンジ装置は、施設の営業上の案内情報を蓄積する案内情報蓄積手段と、施設の案内情報を検索し要求スケジュールに基づき利用可能な施設を抽出する案内情報検索手段と、抽出された施設の利用を組み合わせて提案スケジュールを作成するスケジュール作成手段とを備えているので、ユーザは自分が立てた計画に沿った的確なスケジュールを容易に得ることができる。また、ユーザが提案スケジュールに組み込まれた施設に予約を入れれば、施設は空きを有効活用し収益増を図ることができる。
また、情報検索端末との間で要求スケジュールの受信を行う受信手段および提案スケジュールの送信を行う送信手段を備えることにより、スケジュールアレンジ装置から離れた場所にある情報検索端末でユーザにとって的確なスケジュールを容易に得ることができる。
【0034】
また、施設の案内情報として、施設の空席状況、待ち時間案内、受入可能数、予約状況および料金情報の少なくとも1つを案内情報蓄積手段で蓄積することにより、ユーザにより作成された要求スケジュールに対し適切な提案スケジュールを作成することができる。
施設の管理端末から適宜送信される情報に基づいて案内情報蓄積手段に蓄積されている案内情報を更新することにより、案内情報蓄積手段に施設の最新情報を蓄積することができる。
【0035】
また、ユーザが作成する要求スケジュールに、行動計画として時間および地域の情報を含めることにより、スケジュールアレンジ装置が作成する提案スケジュールにユーザの行動計画を反映させることができる。
また、情報検索端末の画面に施設の画像データを表示させることにより、ユーザは提案スケジュールに組み込まれた施設を選択する際の参考として利用することができる。
また、1つの要求スケジュールに対して提案スケジュールを複数作成し、ユーザの選択の幅を広げることにより、ユーザの要望に近いスケジュールを提案することができる。
【0036】
また、提案スケジュールを特定した予約要求が入力されたときに、提案スケジュールに組み込まれた施設の管理端末へ予約を行うことにより、ユーザが直接施設へ予約を行う際の煩雑な手続きを省き、ユーザの負担を軽減することができる。
また、要求スケジュールおよび提案スケジュールを蓄積することにより、これらのデータをマーケティングなどに利用して、ビジネスチャンスの拡大を図ることができる。
また、理美容院、カラオケボックス、映画館、飲食店、ホテルおよび駐車場といった幅広い業種の案内情報を蓄積することにより、ユーザの様々なニーズに応えることが可能となる。
【0037】
また、キャンセル待ち状態のときに施設の管理端末へ予約がなされた場合に、空きが確保された時点で予約済通知をスケジュールアレンジ装置へ返信することにより、ユーザはできるだけ自分の要望に近い施設を予約することが可能となり、また施設は空きを作らず収益増を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態にかかるスケジュールアレンジ装置を含むシステムのブロック図である。
【図2】スケジュールアレンジ装置の一構成例を示すブロック図である。
【図3】情報検索端末の画面に表示される要求スケジュール入力用Webページの一例を示す図である。
【図4】要求スケジュールを基に提案スケジュールを作成する過程を示すフローチャートである。
【図5】図1に示したシステムにおける信号の流れを示すシーケンス図である。
【符号の説明】
10…スケジュールアレンジ装置、11…情報一括管理部、12…データ蓄積部、13…入出力制御部、14…配信サーバ、15…コンテンツ制御部、16…スケジュール作成部、20…管理端末、21…理美容院の管理端末、22…カラオケボックスの管理端末、23…映画館の管理端末、24…飲食店の管理端末、25…ホテルの管理端末、26…駐車場の管理端末、30…インターネット、40…情報検索端末、41…パソコンからなる情報検索端末、41N…携帯電話機からなる情報検索端末。

Claims (12)

  1. 施設の営業上の案内情報を蓄積する案内情報蓄積手段と、
    ユーザの行動計画に希望条件を付加して前記ユーザにより作成された要求スケジュールが入力されたとき、前記案内情報を検索し、前記要求スケジュールに基づき利用可能な施設を抽出する案内情報検索手段と、
    この案内情報検索手段により抽出された前記施設の利用を組み合わせて提案スケジュールを作成するスケジュール作成手段と
    を備えたことを特徴とするスケジュールアレンジ装置。
  2. 請求項1に記載されたスケジュールアレンジ装置において、
    情報検索端末から送信される前記要求スケジュールを受信し前記案内情報検索手段へ出力する受信手段と、
    前記スケジュール作成手段で作成された前記提案スケジュールを入力し前記情報検索端末へ返信する送信手段と
    を更に備えたことを特徴とするスケジュールアレンジ装置。
  3. 請求項1に記載されたスケジュールアレンジ装置において、
    前記案内情報は、前記施設の空席状況、待ち時間案内、受入可能数、予約状況および料金情報の少なくとも1つを含むことを特徴とするスケジュールアレンジ装置。
  4. 請求項1に記載されたスケジュールアレンジ装置において、
    前記案内情報蓄積手段に蓄積されている前記案内情報は、データ通信網に常時接続された施設の管理端末から適宜送信される情報に基づいて更新されることを特徴とするスケジュールアレンジ装置。
  5. 請求項1に記載されたスケジュールアレンジ装置において、
    前記要求スケジュールは、前記行動計画として時間および地域の情報を含むことを特徴とするスケジュールアレンジ装置。
  6. 請求項2に記載されたスケジュールアレンジ装置において、
    前記施設の画像データを蓄積する画像データ蓄積手段を更に備え、
    前記送信手段は、前記画像データ蓄積手段から読み出された画像データを前記情報検索端末の画面に表示させる
    ことを特徴とするスケジュールアレンジ装置。
  7. 請求項1に記載されたスケジュールアレンジ装置において、
    前記スケジュール作成手段は、1つの要求スケジュールに対して前記提案スケジュールを複数作成することを特徴とするスケジュールアレンジ装置。
  8. 請求項1に記載されたスケジュールアレンジ装置において、
    前記スケジュール作成手段により作成された前記提案スケジュールを蓄積するスケジュール蓄積手段と、
    前記提案スケジュールを特定した予約要求が入力されたときに、前記スケジュール蓄積手段を検索し、特定された前記提案スケジュールに含まれる施設を抽出するスケジュール検索手段と、
    このスケジュール検索手段により抽出された施設の管理端末へ予約を行う予約代行手段と
    を更に備えたことを特徴とするスケジュールアレンジ装置。
  9. 請求項1に記載されたスケジュールアレンジ装置において、
    前記要求スケジュールおよび前記提案スケジュールを蓄積するスケジュール蓄積手段を更に備えたことを特徴とするスケジュールアレンジ装置。
  10. 請求項2に記載されたスケジュールアレンジ装置において、
    前記情報検索端末は、パソコンまたは携帯電話機を含むことを特徴とするスケジュールアレンジ装置。
  11. 請求項4または8に記載されたスケジュールアレンジ装置において、
    前記施設は、理美容院、カラオケボックス、映画館、飲食店、ホテルおよび駐車場の少なくとも1つを含むことを特徴とするスケジュールアレンジ装置。
  12. 請求項8に記載されたスケジュールアレンジ装置に接続される前記施設の管理端末において、
    キャンセル待ち状態のときに前記予約がなされた場合に、空きが確保された時点で予約済通知を前記予約代行手段へ送信する手段を備えたことを特徴とする管理端末。
JP2002338830A 2002-11-22 2002-11-22 スケジュールアレンジ装置および管理端末 Pending JP2004171433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002338830A JP2004171433A (ja) 2002-11-22 2002-11-22 スケジュールアレンジ装置および管理端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002338830A JP2004171433A (ja) 2002-11-22 2002-11-22 スケジュールアレンジ装置および管理端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004171433A true JP2004171433A (ja) 2004-06-17

Family

ID=32701936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002338830A Pending JP2004171433A (ja) 2002-11-22 2002-11-22 スケジュールアレンジ装置および管理端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004171433A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006126944A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Takenaka Komuten Co Ltd 部屋割当装置、部屋割当方法及び部屋割当プログラム
JP2020052728A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 ビッグローブ株式会社 情報通知装置、情報通知方法およびプログラム
JP2021043510A (ja) * 2019-09-06 2021-03-18 株式会社MaaS Tech Japan プログラム及び情報処理装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006126944A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Takenaka Komuten Co Ltd 部屋割当装置、部屋割当方法及び部屋割当プログラム
JP4611712B2 (ja) * 2004-10-26 2011-01-12 株式会社竹中工務店 部屋割当装置及び部屋割当プログラム
JP2020052728A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 ビッグローブ株式会社 情報通知装置、情報通知方法およびプログラム
JP2022003597A (ja) * 2018-09-27 2022-01-11 ビッグローブ株式会社 情報通知装置、情報通知方法およびプログラム
JP7033522B2 (ja) 2018-09-27 2022-03-10 ビッグローブ株式会社 情報通知装置、情報通知方法およびプログラム
JP7301108B2 (ja) 2018-09-27 2023-06-30 ビッグローブ株式会社 情報通知装置、情報通知方法およびプログラム
JP2021043510A (ja) * 2019-09-06 2021-03-18 株式会社MaaS Tech Japan プログラム及び情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Pröll et al. Discovering next generation tourism information systems: A tour on TIScover
US20030005056A1 (en) Interactive networked schedule
KR100703736B1 (ko) 저장된 데이터를 이용하여 실시간 정보 제공이 이루어지는전시 안내 시스템 및 방법
CN107992530A (zh) 信息推荐方法及电子设备
Chiu et al. Towards ubiquitous tourist service coordination and process integration: A collaborative travel agent system architecture with semantic web services
CZ2003431A3 (cs) Způsob provádění interakce ve smíšeném módu a zařízení k provádění způsobu interakce ve smíšeném módu
CN101501628A (zh) 多载通信会话
JP2011229173A (ja) 音声リンク開始方法及び音声リンク開始装置
JP6123040B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP5297004B2 (ja) 情報配信サーバ、情報配信システム、情報配信サーバプログラム及び情報配信方法
JP2003517164A (ja) ユーザーナビゲーションシステムと方法
Yueh et al. A virtual travel agent system for m-tourism with semantic web service based design and implementation
JP2009087055A (ja) 買物支援装置、コンピュータプログラム及び買物支援システム
JP2004171433A (ja) スケジュールアレンジ装置および管理端末
JP2001282831A (ja) 情報処理装置および方法、情報処理システム、並びにプログラム格納媒体
KR100417155B1 (ko) 서비스 제공 시스템
JP2006338275A (ja) 商品および売場案内システム、ならびに商品および売場案内方法
JP2008250740A (ja) 広告提示システム、広告提示サーバ装置、広告提示方法
US20130159108A1 (en) Map-based menu information network
KR20210101504A (ko) 모바일 디바이스 기반 개인비서를 이용한 여행자 안내 서비스 제공 시스템
JP5247767B2 (ja) 情報提供サーバ、情報提供方法、情報提供プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007279893A (ja) 携帯電話機を用いた位置情報検索システム
WO2015097744A1 (ja) 空時間情報提供システム
KR20210117039A (ko) 여행 일정표 제공 시스템 및 방법
JP3477426B2 (ja) データ発注システム