JP2004170993A - フォトサーモグラフィ要素用に改良された塩基前駆物質 - Google Patents

フォトサーモグラフィ要素用に改良された塩基前駆物質 Download PDF

Info

Publication number
JP2004170993A
JP2004170993A JP2003389284A JP2003389284A JP2004170993A JP 2004170993 A JP2004170993 A JP 2004170993A JP 2003389284 A JP2003389284 A JP 2003389284A JP 2003389284 A JP2003389284 A JP 2003389284A JP 2004170993 A JP2004170993 A JP 2004170993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dye
silver
layer
photothermographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003389284A
Other languages
English (en)
Inventor
Ramanuj Goswami
ゴスワミ ラマヌジ
David H Levy
エイチ.レビー デイビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2004170993A publication Critical patent/JP2004170993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/36Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/402,5-Pyrrolidine-diones
    • C07D207/4042,5-Pyrrolidine-diones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms, e.g. succinimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/444Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having two doubly-bound oxygen atoms directly attached in positions 2 and 5
    • C07D207/448Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having two doubly-bound oxygen atoms directly attached in positions 2 and 5 with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms, e.g. maleimide
    • C07D207/452Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having two doubly-bound oxygen atoms directly attached in positions 2 and 5 with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms, e.g. maleimide with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/04Ortho- or peri-condensed ring systems
    • C07D221/06Ring systems of three rings
    • C07D221/14Aza-phenalenes, e.g. 1,8-naphthalimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/44Oxygen and nitrogen or sulfur and nitrogen atoms
    • C07D231/52Oxygen atom in position 3 and nitrogen atom in position 5, or vice versa
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/60Three or more oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/60Three or more oxygen or sulfur atoms
    • C07D239/62Barbituric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/26Heterocyclic compounds containing purine ring systems with an oxygen, sulphur, or nitrogen atom directly attached in position 2 or 6, but not in both
    • C07D473/28Oxygen atom
    • C07D473/30Oxygen atom attached in position 6, e.g. hypoxanthine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/52Compositions containing diazo compounds as photosensitive substances
    • G03C1/61Compositions containing diazo compounds as photosensitive substances with non-macromolecular additives
    • G03C1/615Substances generating bases
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/40Development by heat ; Photo-thermographic processes
    • G03C8/4013Development by heat ; Photo-thermographic processes using photothermographic silver salt systems, e.g. dry silver
    • G03C8/408Additives or processing agents not provided for in groups G03C8/402 - G03C8/4046
    • G03C8/4086Base precursors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/003Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns on optical devices, e.g. lens elements; for the production of optical devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/43Processing agents or their precursors, not covered by groups G03C1/07 - G03C1/42
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/494Silver salt compositions other than silver halide emulsions; Photothermographic systems ; Thermographic systems using noble metal compounds
    • G03C1/498Photothermographic systems, e.g. dry silver
    • G03C1/49836Additives
    • G03C1/49845Active additives, e.g. toners, stabilisers, sensitisers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/156Precursor compound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/156Precursor compound
    • Y10S430/16Blocked developers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/165Thermal imaging composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 フォトサーモグラフィ要素用に塩基前駆物質を改良すること。
【解決手段】 本発明は熱色素漂白剤に関する。具体的には、本発明はフォトサーモグラフィ用の漂白剤として使用されるアリールスルホニル酢酸の塩に関する。これらの熱色素漂白剤を採用するフォトサーモグラフィ要素は、アキュータンス系及びハレーション防止系として、漂白可能なフィルタ色素材料として、使用するのに適しており、また、フォトサーモグラフィ要素において、種々の成分、例えばブロックト現像剤のブロック解除を促進するのに適している。
【選択図】 なし

Description

本発明は、改善された熱塩基前駆物質に関する。このような化合物は例えば、フォトサーモグラフィ要素内の熱漂白可能なフィルタ色素組成物、又は、その他の成分において使用することができる。
熱塩基前駆物質は、熱処理中に強塩基を生成することができる中性又は弱塩基性の化合物である。種々の塩基前駆物質が、例えば米国特許第3,220,846号明細書;同第4,060,420号明細書及び同第4,731,321号明細書に記載されているように公知である。特願平1-150575号明細書には、ビス(アリールスルホニル酢酸)塩の形の、熱により放出可能なビス-アミンが記載されている。その他のアミン生成化合物は、米国特許第4,088,469号明細書に開示された2-カルボキシカルボキサミド誘導体、米国特許第4,511,650号明細書に開示されたヒドロキシムカルバメート、及び米国特許第4,499,180号明細書に開示されたアルドキシムカルバメートを含む。幾つかの熱塩基前駆物質の例は、カチオン及びアニオンを含めて、米国特許第5,258,274号明細書(Helland他)の表IIIに示されている。
塩基前駆物質の更なる例は、米国特許第3,493,374号明細書(トリアジン化合物及びカルボン酸)、英国特許第998,949号明細書(トリクロロ酢酸塩)、米国特許第4,060,420号明細書(スルホニル酢酸塩)、特開昭59-168441号公報(スルホニル酢酸塩)、特開昭59-180537号公報(プロピオン酸塩)、特開昭60-237443号公報(スルホニル基によって置換されたフェニルスルホニル酢酸塩)、及び特開昭61-51139号公報(スルホニル酢酸塩)に記載されているようなカルボン酸及び有機塩基の塩を含む。
カルボン酸及び有機二酸又は四酸塩基から成る塩基前駆物質は、特開昭63-316760号公報及び特開平1-68746号公報(米国特許第4,981,965号明細書に相当)に開示されている。これらの塩基前駆物質において、140℃における熱処理時の活性が貯蔵可能性と適合する。欧州特許第0708086号明細書には、120℃以下での熱処理時の活性及び貯蔵可能性の双方を同時に満足させる、選択された塩基前駆物質が開示されている。
塩基前駆物質は固有の分解点を有している。しかし、実際の使用において、塩基前駆物質の急速な分解(塩基の放出)は、これらの分解点よりも著しく高い加熱温度でのみ予期される。例えば分解しやすさは加熱方法にもよるが、加熱温度120℃で急速な分解を達成するためには、塩基前駆物質は通常、100℃以下の分解点を有さなければならない。
公知のその他のビスグアニジン塩基前駆物質が、欧州特許第0708086号明細書に記載されている。これらの塩基前駆物質は、低い加熱温度で塩基を急速に放出し、同時に良好な貯蔵可能性を有することが望ましい場合に採用することができる。このようなビスグアニジン塩は、N,N'ビス(1,3-ジエチルグアニル)エチレンジアミンの4-(フェニルスルホニル)フェニルスルホニル酢酸塩、N,N'-ビス(1,3ジイソプロピルグアニル)エチレンジアミンの4(フェニルスルホニル)フェニルスルホニル酢酸塩、N,N'-ビス-(イミダゾリン-2イル)エチレンジアミンの4(フェニルスルホニル)フェニルスルホニル酢酸塩、及びその他の特定された化合物から成る群から選択される。
塩基前駆物質の熱分解により、熱現像可能な記録材料中で比較的強い塩基を形成することができる中性又は弱塩基性化合物である塩基前駆物質が、米国特許第4,981,965号明細書中に記載されている。この特許明細書には、グアニジン塩基のアリールスルホニル酢酸塩を含む塩基前駆物質が記載されている。このような塩基前駆物質は、安定な結晶構造を有する。この結晶構造は昇温時に溶融するか又は溶解されるまで保たれる。従って、カルボン酸は迅速に脱カルボキシル反応させられることにより、結晶構造が壊れると同時に塩基を放出する。
カルボン酸が疎水性残基を有していると、カルボン酸のカルボキシル基及び有機塩基は、本発明の塩基前駆物質中の疎水性残基によってブロックされる。従って、塩基前駆物質は疎水性残基によって、バインダ(一般には親水性である)中に溶解されるのが阻止される。塩の結晶構造はさらに、疎水性残基間の分子間相互作用によって安定化される。従って、これらの組成物に用いるためのこのような好ましい塩基前駆物質は、カルボン酸が疎水性残基を有していると、貯蔵中に著しく高い安定性を示す。カルボン酸の例は、引用済の米国特許第4,981,965号明細書の第9〜10欄に記載されている。
米国特許第4,981,965号明細書には、塩基前駆物質としてアリールスルホニル酢酸のグアニジニウム塩の使用が記載されている。二酸〜四酸塩基前駆物質は、2〜4つのグアニジニウム単位から成っている。これらの系において、塩の熱分解は、脱カルボキシル反応を引き起こし、これにより、アリールスルホニルメチルアニオンを形成する。このアニオンは、グアニジニウムからプロトンを引き抜き、これにより遊離塩基を放出する。この塩基は、多くの画像形成プロセスに必要なアルカリ度を提供することができる。
米国特許第4,060,420号明細書には、フォトサーモグラフィ系における活性化剤・安定剤としてアリールスルホニル酢酸のアンモニウム塩を使用することが記載されている。これらの系において、アンモニア種は常にプロトン化塩基性窒素であり、ひいては不安定な水素原子を1以上有する。米国特許第4,731,321号明細書には、熱現像可能な感光性材料中の塩基前駆物質としてアリールスルホニル酢酸のアンモニウム塩が開示されている。
特願平1-150575号明細書には、ビス(アリールスルホニル酢酸)塩の形の、熱により放出可能なビスアミンが記載されている。その他のアミン放出化合物は、米国特許第4,088,496号明細書に開示された2-カルボキシカルボキサミド誘導体、米国特許第4,511,650号明細書に開示されたヒドロキシルアミンカルバメート、及び米国特許第4,499,180号明細書に開示されたアルドキシムカルバメートを含む。
米国特許第4981965号明細書 米国特許第4060420号明細書 米国特許第4731321号明細書
貯蔵中には良好な安定性を示すが、しかし使用温度で加熱すると塩基を形成するように急速に分解することが塩基前駆物質にとって通常好ましい。塩基前駆物質は、これが効を奏するものであれば、隣接する層に不都合な影響を与えることはない。
フォトサーモグラフィ系の予め選択された有色成分を永久且つ急速に漂白するのに使用することができる改善された塩基前駆物質が必要である。特に、消費者向けカラーフォトサーモグラフィフィルムの分野において、漂白及び保存に関する要求は高い。
フィルタ層内での使用時における従来技術の塩基前駆物質の問題点は、保存中又は熱処理中に、隣接する画像形成層のカブリ濃度を許容できないほど増大させるおそれがあることである。出願人は、従来技術の塩基前駆物質がまた、熱分解中に形成された気体の好ましくない拡散により、熱処理中にピンホールを招き、フォトサーモグラフィ要素を役に立たなくしてしまうおそれがあることを見出した。熱処理中に効率的且つ不可逆的な熱漂白を受けるフィルタ色素(特にイエロー又はマゼンタのフィルタ色素)と組み合わされた、改善された塩基前駆物質を含むカラーフォトサーモグラフィ画像形成要素が必要となる。このような画像形成用化学物質が存在すれば、フィルムの極めて急速な処理が可能になり、低コストの写真処理キオスクで簡単且つ効率的にこれらのフィルムを処理することができる。
これらの問題点及びその他の問題点を本発明の実施によって克服することができる。
上述のように、本発明は改善された感熱塩基前駆物質に関する。このような化合物は、例えばフィルタ色素、又はフォトサーモグラフィ要素内のその他の成分を熱漂白するのに使用することができる。
本発明はまた、熱色素漂白剤に関する。具体的には、本発明はフォトサーモグラフィ用の漂白剤として使用されるアリールスルホニル酢酸の塩に関する。これらの熱色素漂白剤を採用するフォトサーモグラフィ要素は、アキュータンス系及びハレーション防止系として、漂白可能なフィルタ色素材料として、使用するのに適しており、また種々の成分、例えばブロックト現像剤のブロック解除を促進するのに適している。
本発明の熱漂白可能なフィルタ色素組成物を使用することにより、熱現像中のピンホールを低減又は排除することができる。このような漂白可能なフィルタ色素組成物は、隣接する画像形成層内のDmin増大を低減又は排除するという利点を有することもできる。
従って、本発明は、支持体、1層以上の水性塗被可能なフォトサーモグラフィ層、及び1層以上の水性塗被可能なカラーフィルタを含むフォトサーモグラフィ要素であって、該フィルタ層が熱漂白可能な組成物を含み、該組成物は、本発明による塩基前駆物質と組み合わされた1種以上の光吸収性フィルタ色素を含む、フォトサーモグラフィ要素に関する。カラーフィルタは通常の場合、AHU層、マゼンタフィルタ層、イエローフィルタ層において一般に使用されるが、しかし本発明の組成物は、フィルタリングを目的とした他の層内、例えば画像形成層内に使用することができる。
「フィルタ色素」という用語は、フィルタ層又はハレーション防止層において使用される色素を包含し、現像剤又はカップリング剤から生じる色素を除外する。本発明の一態様では、当該粒子が、親水性ポリマー又は水分散性の疎水性ポリマーを含むマトリックス中に分散される。
本発明はまた、フォトサーモグラフィ要素の処理方法及びフォトサーモグラフィ要素の使用であって、90℃以上の温度に加熱すると、20分以内、好ましくは5分以内、より好ましくは0.5分以内に、フィルタ層の40%以上、好ましくは50%以上、より好ましくは90%以上が無色になる(製品内に使用されるのと同じ支持体上に本質的に単独で設けられたこのような層に対して、制御された状態で行う試験に基づく)、フォトサーモグラフィ要素の処理方法及びフォトサーモグラフィ要素の使用に関する。上記フィルタ層は、加熱時に40%以上が無色になる速度により、また、フィルタ層の貯蔵安定性が良好なことにより、特に有利である。好ましい態様では、175℃未満の温度において20秒未満で50%を上回る熱漂白が得られる。
本発明はまた、現像済画像を走査することを含めて、多色フォトサーモグラフィ要素内に画像を形成する方法に関する。
本発明の塩基前駆物質は、画像形成層、フィルタ層、オーバコートなどを含む種々の層及び成分を通常含有するフォトサーモグラフィ材料に有用である。当該塩基前駆物質は、新規な、グアニジン塩基のアリールスルホニル酢酸塩を含んで成る。
本発明の一側面は、下記の構造:
Figure 2004170993
を有するアリールスルホニル酢酸又はその写真的に許容可能な塩に関する。上記式中、基Zは独立して、1以上の5員又は6員イミド核を含有する置換型又は無置換型の環系を完成するのに必要な非金属原子を表す。例えばZによって形成されたイミド環は、スクシニミド、マレイミド及び同族体、又は縮合環系、例えばフタルイミド及び同属体を含むことができる。Zによって表される原子は、付加的な置換型又は無置換型の環、例えばベンゾ環と縮合することができる5員又は6員イミド核を完成することもできる。例えばZによって形成されたイミド環は、1,8-ナフタルイミドを含むこともできる。
上記構造(I)において、R2及びR3のそれぞれは独立して、一価基、例えば水素、アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、アラルキル基、アリール基及び複素環式基である。一価基のそれぞれは、1又は2以上の置換基を有していてよい。これらのうち、水素、アルキル基及びアリール基が好ましく、水素が特に好ましい。アルキル基、アルケニル基及びアルキニル基のそれぞれの炭素原子数は好ましくは1〜8である。
本発明による特定のアリールスルホニル酢酸の幾つかの例は下記の通りである:
Figure 2004170993
Figure 2004170993
本発明の好ましい実施態様の場合、塩基前駆物質は、下記の構造:
Figure 2004170993
を有する、有機塩基とアリールスルホニル酢酸との塩を含む。上記式中、R2及びR3はそれぞれ独立して一価基、例えば水素、アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、アラルキル基、アリール基及び複素環式基である。一価基のそれぞれは1又は2以上の置換基を有していてよい。これらのうち、水素、アルキル基及びアリール基が好ましく、水素が特に好ましい。アルキル基、アルケニル基及びアルキニル基のそれぞれの炭素原子数は好ましくは1〜8である。
1基のそれぞれは独立して、1又は2以上の置換基から選択されてよい。置換基の例は、アルキル基(好ましくは炭素原子数1〜10)、アルコキシ基(好ましくは炭素原子数1〜16)、ハロゲン原子及びアルコキシカルボニル基(好ましくは炭素原子数2〜16)を含む。これらすべては、置換型又は無置換型であってよい。下付き文字「n」は1〜4、好ましくは1〜2である。
これらのカルボン酸塩は加熱時に脱カルボキシル反応を経てアリールスルホニルメチド形カルバニオンを生成する。これらのカルバニオンは、グアニジニウム部分から酸性プロトンを引き抜き、強塩基グアニジンが放出される。カルボン酸と有機塩基とから成る塩基前駆物質は、高温において、溶融するか或いは、記録材料中に含まれるバインダ中に溶解し、その後カルボン酸の脱カルボキシル反応が開始される。
本発明の塩基前駆物質のカルボン酸は、当該カルボキシル基が、或る特定の条件下で脱カルボキシル反応を経るような特性を有する。本発明の塩基前駆物質が熱現像可能な記録材料のために使用される場合、当該カルボキシル基が昇温時に脱カルボキシル反応を経ることが好ましい。当該カルボキシル基を脱カルボキシル化するのに必要とされる加熱温度は、好ましくは80℃〜250℃の範囲にあり、より好ましくは110℃〜200℃の範囲にある。
従って、本発明による塩基前駆物質は、有機塩基と上述のカルボン酸との塩の形を成している。本発明の塩基前駆物質の一態様において、有機塩基は下記の構造(II):
Figure 2004170993
を有する二酸〜四酸塩基である。
構造(II)において、R13は、それぞれが1又は2以上の置換基を有することができる炭化水素又は複素環のn価残基である。「n」は2〜4の整数であり、「n」は好ましくは2又は4であり、より好ましくは2である。「n」が2である場合、R13を構成することができる炭化水素の二価残基はアルキレン基(より好ましくは炭素原子数1〜6)又はアリーレン基(より好ましくはフェニレン)であることが好ましい。R13を構成することができる複素環の残基の例は、ピリジン環から誘導される残基である。
有機塩基は好ましくは対称化学構造を有する。従って、構造(III)を有する二酸〜四酸塩基が対称的であることが特に好ましい。構造(II)に関して、「対称有機塩基」という用語は、「B」によって表される基の全てが、有機塩基の分子構造において等価であることを意味する。
構造(II)において、「B」によって表される基は、「グアニジン部分」から1水素原子を除去することにより形成された原子団に相当する一価基であることが好ましい。構造(II)において、有機塩基はその分子構造においてグアニジン部分を2〜4有する。「グアニジン部分」は、下記の構造(III):
Figure 2004170993
を有する化合物(グアニジン又はグアニジン誘導体)から1又は2の水素原子を除去することにより形成された原子団に相当する。構造(III)において、R14、R15、R16、R17及びR18のそれぞれは独立して、一価基、例えば水素、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、アラルキル基、アリール基及び複素環式基である。一価基のそれぞれは1又は2以上の置換基を有することができる。アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、アラルキル基、アリール基及び複素環式基のそれぞれの炭素原子数は、好ましくは1〜6である(置換基内に含有される炭素原子を含む)。水素、アルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基及びアリール基が好ましい。水素及びアルキル基がより好ましい。水素が最も好ましい。シクロアルキル基の一例がシクロヘキシルである。アラルキル基の一例がベンジルである。アリール基の一例がフェニルである。
14、R15、R16、R17及びR18のうちの任意の2つを一緒に組み合わせることにより、5員又は6員窒素含有複素環を形成することができる。複素環は好ましくは窒素原子及び炭素原子から成っている。換言すれば、環の5員又は6員は窒素原子又は炭素原子だけである。
有機塩基又は上記構造(II)を有する化合物が、(置換基を有さない)グアニジン、より好ましくは2〜4のグアニジン成分から成る二酸〜四酸塩基であって、これらのグアニジン成分が、構造(III)と、グアニジン成分に対する1以上の結合基とを有する上述の化合物から1又は2の水素原子を除去することにより形成される原子団に相当するものであることが特に好ましい。
結合基は、炭化水素又は複素環の残基である。炭化水素は線状脂肪族、脂環式又は芳香族化合物であってよい。複素環の一例としてはピリジン及びトリアジンが挙げられる。結合基は1又は2以上の置換基を有することができる。
置換基の例は、アルキル基(好ましくは炭素原子数1〜6)、アルコキシ基(好ましくは炭素原子数1〜6)、ハロゲン原子及びヒドロキシルを含む。結合基の炭素原子数は好ましくは1〜10(置換基内に含有される炭素原子を含む)、より好ましくは1〜8、最も好ましくは1〜6である。
グアニジン部分は、好ましくは上記構造(III)において示すような、炭化水素又は複素環の一価置換基である。換言すれば、グアニジン部分は、構造(III)を有するグアニジンから1水素原子を除去することによって形成される原子団に相当することが好ましいが、しかし、グアニジン部分は、このようなグアニジンから2水素原子を除去することにより形成される原子団に相当していてもよい。この場合、有機塩基は、窒素含有複素環(例えばピペラジン環)の形を成していてよい。
本発明の塩基前駆物質中に使用することのできる有機塩基の例が米国特許第4,981,965号明細書に記載されている。
本発明の好ましい一態様では、有機塩基の塩は、下記の式:
Figure 2004170993
を有するビスグアニジニウム塩であり、上記式中、nは2,3又は4である。
有機塩基の幾つかの好ましい塩の例は下記の通りである:
Figure 2004170993
本発明の好ましい一態様では、本発明による塩基前駆物質は、下記の構造(IV):
Figure 2004170993
によって表すことができ、上記式中nは2,3又は4であり、Z、R2及びR3は構造(I)に関して上記に定義した通りである。
特定の好ましい塩基前駆物質の幾つかの例は、下記の通りである:
Figure 2004170993
Figure 2004170993
Figure 2004170993
Figure 2004170993
本発明の一態様では、本発明による塩基前駆物質は、アルカリ性環境を必要とする反応、例えば、ブロックされた写真的に有用な化合物のブロック解除を促進するのに有用である。このような化合物の一例としては、カプラー、現像阻害剤、漂白促進剤、漂白抑制剤、抑制剤放出現像剤、色素前駆物質、現像主薬、電子移動剤、ハロゲン化銀溶剤、ハロゲン化銀錯化剤、レダクトン、画像トナー、処理前又は処理後の画像安定剤、硬化剤、又はそれらの前駆体が挙げられる。
本発明の一態様では、本発明による塩基前駆物質は、フォトサーモグラフィ要素のフィルタ層内で、フィルタ層の上のカラー層又はカラー層ユニットによって完全には吸収されない色の光を吸収し、これに対して、フィルタ層の下のカラー層又はカラー層ユニットによって吸収されることを意図されている色の光を透過させるのに有用である。フィルタ層は典型的にはフィルタ色素を採用することになり、このフィルタ色素はカラー層によって吸収されることを意図されていない光を吸収するか、又はフィルタリングにより除去するフィルタ色素を採用することになる。ハレーション防止色素は、全カラー層の下に位置決めされたフィルタ層の一種とみなすことができる。ただし、光がハレーション防止層の下のカラー層に透過されるのを必要とすることはない。しかし、いかなる場合にも、ハレーション防止ユニットにおける光の通過(つまり、反射により光がハレーション防止ユニットを通って戻ること)が防止又は最小化されることが必要である。従ってフィルタ-色素組成物は、異なるスペクトル領域、数例を挙げるなら、赤、青、緑、紫外及び赤外の領域からの光を吸収し、そしてこのようなフィルタ-色素組成物は、材料の露光中に光を吸収する機能を発揮することにより、特定のスペクトル領域の光が要素の輻射線感受性層のうちの1層以上に達するのを阻止又は少なくとも抑制すると言える。色素はまたカラー写真材料中でフィルタとして使用され、典型的にはオーバコート又は中間層内に配置されて、これにより入射する輻射線を吸収し、画像鮮鋭度を改善する。
フォトサーモグラフィ用フィルム及び従来型の湿式処理フィルムの両方に対して、光フィルタリング用フィルタ-色素組成物を採用することが一般に望ましい。これらの組成物は急速かつ容易に無効にすることができ、すなわち写真処理前、処理中又は処理後に脱色又は破壊し、そして除去することができる。
像様露光後、その要素を加熱することにより処理することができる画像形成要素は、フォトサーモグラフィ要素と呼ばれる。本質的なことではないが、フォトサーモグラフィ要素中のフィルタ層は、引続き行われる走査中の不所望な光吸収を回避するために、熱処理時に実質的に脱色され得ることが望ましい。このような不所望な吸収は、さもなければ、最小濃度(Dminの増大)を望ましくないほど高いレベルにしてしまうおそれがある。特にカラーフォトサーモグラフィ用フィルムの場合、画像捕捉に続いて、しかし走査前に、フィルタ層を漂白して無色にするか又は減色し、いかなる色相をも回避又は最小化することが望ましい。
光吸収性色素の脱色又は破壊を以後、漂白と呼ぶ。処理浴の不存在において処理されるフォトサーモグラフィ用フィルムの場合、最も単純な事例では、漂白は加熱によって発生しなければならない。
フィルタ色素として使用するための望ましい吸収特性を有する従来技術の色素は、常に良好な熱漂白特性を有しているわけではなかった。このような色素を含有する写真要素から形成された可視像は、望ましくない染みを形成しやすかった。その他の従来技術の熱漂白可能な色素組成物は、特にこのような色素が早期に塩基を放出しやすい塩基前駆物質との組み合わせで使用される場合、写真要素の通常の貯蔵に必要とされる所望の安定性を有していなかった。多くのその他の乾式写真処理(すなわち、可視像の調製に液体を必要としない写真処理)が採用した光吸収性色素は、これらの色素に何らかの形態の液体処理、例えば酸性浴又はアルカリ性浴を施すことによってのみ除去できるものであった。しかし、これらのその他の乾式処理の多くは、色素除去に液体が必要とされる場合、それらの魅力を失う。従来技術の光吸収性層を採用する典型的な処理は、米国特許第3,260,601号明細書及び同第3,282,699号明細書に記載されている。
別の問題は、熱漂白可能な色素組成物の暗所での貯蔵が、消費者向けフォトサーモグラフィ用カラーフィルムの場合、特に困難であることである。有用であるべきこのような組成物にとって、暗所保存損失量が極めて少なく、同時にこれらの組成物がより高い温度でほぼ完全に漂白されることは困難である。
フォトサーモグラフィ系において使用するための種々様々なフィルタ組成物が文献に報告されている。これらの組成物は、処理用溶液の使用を回避する。例えば該当する先行特許又は刊行物は、米国特許第5,312,721号明細書、欧州特許出願公開第708,086号明細書、欧州特許公開出願第911,693号明細書、米国特許第4,981,965号明細書、同第5,258,274号明細書、同第4,197,131号明細書、Research Disclosure 1978, 170, 40-41, Research Disclosure 1978, 169, 44-45, Research Disclosure 16978 (1978), Research Disclosure 19721 (1978)を含む。
フォトサーモグラフィ系及びサーモグラフィ系においてフィルタ色素との組み合わせで(ハレーション防止層として)使用するために塩基前駆物質を用いることが一般に知られている。これらの塩基前駆物質は、熱処理可能な感光性要素中に使用することができる。これらの感光性要素は、露光後、熱を加えることにより実質的に乾燥状態で、又は少量の水を伴って処理することが可能なように構成することができる。しかし、乾燥した、又は実質的に乾燥したカラーフォトサーモグラフィ系を現像することには一層大きな困難が伴うので、今までのところ、その活性及び成功のほとんどは、特に医療用画像形成及びマイクロフィッシュの分野における黒白フォトサーモグラフィ系に限られている。
一般に、本出願において特定の部分又は基について言及するときには、このような言及内容は、無置換型であるか、或いは1又は2以上の置換基(最大限可能な数まで)で置換されているかにかかわらず、その部分を包含すると理解されたい。例えば「アルキル」又は「アルキル基」は、置換型又は無置換型のアルキルを意味し、これに対して、「ベンゼン基」は、(最大6置換基を有する)置換型又は無置換型のベンゼンを意味する。一般に、特に断らない限り、これらの分子上に使用され得る置換基は、無置換型又は置換型を問わず、写真有用性に必要な特性を破壊しない任意の基を含む。前記基のうちの任意のものにおける置換基の一例としては、周知の置換基:例えばハロゲン(例えばクロロ、フルオロ、ブロモ、ヨード;ヒドロキシ;アルコキシ、具体的には(炭素原子数1〜6の「低級アルキル」、例えばメトキシ、エトキシ);置換型又は無置換型のアルキル、具体的には低級アルキル(例えばメチル、トリフルオロメチル);チオアルキル(例えば、メチルチオ又はエチルチオ)、具体的には炭素原子数1〜6のチオアルキルのいずれか;好ましくは炭素原子数2〜10の置換型又は無置換型のアルケニル(例えば、エテニル、プロペニル又はブテニル);置換型及び無置換型のアリール、具体的には炭素原子数6〜20のアリール(例えばフェニル);及び、置換型又は無置換型のヘテロアリール、N、O又はSから選択された1〜3のヘテロ原子を含有する5員又は6員環を有するヘテロアリール(例えばピリジル、チエニル、フリル、ピロリル);酸又は酸性塩の基、例えば下記のうちのいずれか;ヒドロキシレート、アミノ、アルキルアミノ、シアノ、ニトロ、カルボキシ、カルボキシレート、アシル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、スルホンアミド、スルファモイル、スルホ、スルホネート、アルキルアンモニウム、及び水中で4未満のpKa値を有するイオン化基;及び当業者に知られたその他の基が挙げられる。アルキル置換基は具体的には、「低級アルキル」(すなわち炭素原子数1〜6)、例えばメチル及びエチルなどを含むことができる。さらに、アルキル基又はアルキレン基に関して、これらが分岐されていてもいなくてもよく、環構造を含んでよいことは明らかである。
上述のような、本発明の改善された塩基前駆物質と色素との組み合わせは、フォトサーモグラフィ材料、例えば乾燥銀材料中のハレーション防止又はアキュータンス構造として特に有用である。それというのは色素が材料の熱処理中に容易に漂白されるからである。基本的には、色素は、本発明の塩基前駆物質によって漂白され得るいかなる色素であってもよい。
その他の漂白可能な色素はベンゾチアジン(別件参照);欧州特許第0911693号明細書に開示されたようなシアニン、ポリメチン色素、及び本発明の熱-カルバニオン生成剤によって漂白され得るその他の色素を含む。色素の好ましい1つの種類はポリメチン色素である。これらの色素は例えば、W. S. Tuemmler及びB.S. Wildi, J. Amer. Chem. Soc. 1958, 80, 3772; H. Lorenz及びR. Wizinger, Helv. Chem. Acta. 1945, 28,600;米国特許第2,813,802号、同第2,992,938号、同第3,099,630号、同第3,275,442号、同第3,436,353号及び同第4,547,444号の各明細書、及び日本国特許第56109,358号明細書に開示されている。これらの色素は、赤外スクリーニング組成物において、フォトクロミック材料として、光伝導体のための増感剤として、及び光学データ記憶媒体のための赤外吸収剤として有用であることが判っている。ポリメチン色素は、欧州特許出願公開第0,377,961号明細書に開示されているような、常用の写真処理用溶液中で漂白されることが判っているが、しかし、熱-カルバニオン生成処理によって漂白されることは以前には判っていなかった。
色素のその他の好ましい種類はバルビツル酸アリーリデン色素である。これらの色素はゼラチン塗膜中で、塩基前駆物質の存在において効果的に熱漂白される。好ましい1実施態様において、アリーリデン色素は下記構造(I):
Figure 2004170993
によって表すことができる。上記式中、Aは酸性部分から誘導され、D及びRは下記に定義する通りである。酸性部分は、環状ケトメチレン部分を含む。環状ケトメチレン部分の例は、バルビツル酸、及び置換型又は無置換型のこれらの誘導体である。特に好ましい実施例の場合、A基は下記の構造(II):
Figure 2004170993
によって表される。上記式中、R1及びR2はそれぞれ独立して、水素、炭素原子数1〜20(好ましくは1〜8)のアルキル基(置換型又は無置換型のアルキルである可能性を含めて本出願において用いられるいかなる場合にも「基」である);又は炭素原子数5〜14のアリール、アラルキル、複素環式又はシクロアルキル基を表す。
上記構造Iにおける基Rは、水素、炭素原子数6〜14のアリール基、又は炭素原子数1〜12のアルキル基(これらの基は置換型であってよい)を表す。上記構造I中の基Dは、アリール環又はヘテロアリール環であってよい。基Dは好ましくは、共役状態で(Aが式I中でバルビツル酸核を表す場合には、バルビツル酸環のカルボニル酸素との共役状態で)配置された利用可能な電子対を有する原子を含有してよく、前記原子は環系における、又は該環上の置換基としてのO,N,Se,Sである。Dは具体的には、共役状態で環内に配置されたO原子又はN原子を含有することができる。カルボニル酸素との「共役状態」で配置されるというのは、酸素とD内の原子との間に共役系があることを意味する。このような系は一般に有機化学において知られており、単結合及び二重又は三重結合が交互に現れる鎖を意味する。
Dに対応する好ましい基の幾つかの例は、下記のものを含む。
Figure 2004170993
基R6、R11及びR12はそれぞれ独立して、水素、カルボキシ、カルボキシアルキル、スルホンアミド、スルファモイル、又は好ましくは炭素原子数が1〜10のアルキル、アリールアルキル、シクロアルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、又はアルキルチオ基を表す。基R4及びR5はそれぞれ独立して、好ましくは炭素原子数が1〜20(より好ましくは1〜8)のアルキル基、例えばCHR1112、又は好ましくは炭素原子数が2〜8のアルケニル基、又は好ましくは炭素原子数が5〜14のアリール、アリールアルキル、複素環式、又はシクロアルキル基を表す。或いは、R4及びR5は一緒に、置換型又は無置換型の5員又は6員環を互いに形成するのに必要な非金属原子を表すか、又は、R4及びR5は独立して、窒素が結合されているフェニル環との置換型又は無置換型の5員又は6員縮合環を形成するのに必要な非金属原子を表す。特にアルキル基上の好ましい置換基は、カルボキシ、カルボキシアルキル及びスルホンアミドを含む。
下付き文字「n」は0,1,2,3又は4、好ましくは0であり;下付き文字「p」は0,1,2,3,4又は5、好ましくは1〜3である。
基Zは独立して、1以上の5員又は6員複素環式核を含有する置換型又は無置換型の環系を完成するのに必要な非金属原子を表す。例えば、Zによって形成される環系は、ピリジン、ピラゾール、ピロール、フラン、チオフェン及び同族体、又は縮合環系、例えばインドール、ベンゾオキサゾール及び同族体を含むことができる。Zによって表される原子は、5員又は6員複素環式核を完成することもできる。この複素環式核は、付加的な置換型又は無置換型の環、例えばベンゾ環と縮合することができる。好適な複素環式核は、増感色素中に一般に使用される種類の核であり、これらは当業者によく知られている。多くの複素環式核が例えばJames, The Theory of the Photographic Process, 第4版、第195-203頁に記載されている。有用な複素環式核はチアゾール、セレナゾール、オキサゾール、イミダゾール、インドール、ベンゾチアゾール、ベンズインドール、ナフトチアゾール、ナフトオキサゾール及びベンズイミダゾールなどを含む。好ましい実施態様の場合、Zは、置換型又は無置換型のベンゾオキサゾール核又はベンゾチアゾール核を完成するのに必要な原子を表す。
上述のアルキル基のうちの任意の基の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t-ブチル、ペンチル、ヘキシル、オクチル、2-エチルヘキシル及び同族体である。シクロアルキル基はシクロペンチル、シクロヘキシル、4-メチルシクロヘキシル及び同族体であってよい。アルケニル基は、ビニル、1-プロペニル、1-ブテニル、2-ブテニル及び同族体であってよい。アリール基は、フェニル、ナフチル、スチリル及び同族体であってよい。アリールアルキル基は、ベンジル、フェネチル及び同族体であってよい。前述の基又は開示されたその他の基のうちの任意の基上の有用な置換基は、ハロゲン、アルコキシ、アシル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、カルボンアミド、カルボキシ、スルファモイル、スルホンアミド、スルホ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ及び同族体を含む。
好ましい実施態様の場合、上記構造Iの化合物は、
Figure 2004170993
によって表されるバルビツル酸アリーリデン色素である。
好ましい態様では、Dは下記の基から選択される。
Figure 2004170993
バルビツル酸アリーリデン色素の幾つかの構造例は下記の通りである:
Figure 2004170993
Figure 2004170993
Figure 2004170993
上記のような好ましい実施態様において、上記色素は、フォトサーモグラフィ要素内でイエロー又はマゼンタフィルタ色素として使用される。D−1、D−2、D−3、D−4、D−5、D−6及びD−7のような色素は、イエローフィルタ色素として好適である。色素D−8はマゼンタフィルタ色素として好適である。バルビツル酸アリーリデン色素は、本発明の塩基前駆物質の存在において、効果的に熱漂白される。
上述のように、基本的には、本発明の塩基前駆物質によって漂白され得る任意の色素を採用することができる。
所望の場合には、色素化合物の組み合わせを使用することができる。色素の組み合わせは、処理条件、1又は2種以上の色素を含有する層内の所望の漂白度、成分の溶解度特性、及びスペクトル吸収特性などのようなファクタに応じて選択されることになる。
ステータスM濃度を用いた標準試験に基づいて、層吸収の40%以上、好ましくは50%以上、より好ましくは60%以上、さらにより好ましくは80%以上、最も好ましくは90%以上が有色から無色に変化する程度に、フィルタ色素が変化することが望ましい。従って、フィルタ層は漂白後には、走査過程、又はフォトサーモグラフィ要素を使用したピクチャ生成過程の全体にわたって、製品のDminに不都合な影響を与えるような光学濃度を最小限しか有さないか、又は実質的に有さない。
2種以上のフィルタ色素を同一フィルタ層内に使用することができる。異なるフィルタ色素の組み合わせを、同一層内又は異なる層内に、色素の目的に応じて使用することができる。好ましくは、本発明によるフィルタ層内に有用なフィルタ色素は、これがイエローの場合には、主として400〜500nmの光を吸収し、500〜850nmの範囲の光の殆どを透過させることになる。好ましくは、イエロー・フィルタ色素は主として420〜480nmの光を吸収し、490〜850nmの範囲の光の殆どを透過させることになる。同様にマゼンタフィルタ色素は、主に500〜600nm、好ましくは520〜580nmの光を吸収し、これに対して、500nmよりも短く600nmよりも長い光の殆どを透過させる。
イエローを吸収するための、漂白可能なフィルタ色素に対して付加的な任意の手段は、Carey Lea銀又はイエロー処理用溶液の脱色可能な色素を含む。その他の好適なイエロー色素は、Research Disclosure I, セクション VIII「Absorbing and scattering materials, B. Absorbing materials」によって例示されたものの中から選択することができる。
フォトサーモグラフィ要素内のフィルタ色素は、本発明の改善された塩基前駆物質の存在において、乾式処理を含めて十分な強度の熱に晒されると、不可逆的に漂白することができる。
黒白又は単色の画像形成要素の場合、写真要素は典型的には有機銀塩酸化剤及び有機還元剤に基づいており、これらは米国特許第2,910,377号明細書(Owen)に記載されている。有機銀塩には、ベヘン酸銀、ステアリン酸銀、並びに他の多数の有機酸、つまりオレイン酸、ラウリン酸、ヒドロキシステアリン酸、酢酸、フタル酸、テレフタル酸、酪酸、m-ニトロ安息香酸、サリチル酸、フェニル酢酸、ピロメリット酸、p-フェニル安息香酸、ウンデシレン酸、ショウノウ酸、フラン酸、アセトアミド安息香酸及びo-アミノ安息香酸の銀塩が含まれる。類似の効果を提供することができるその他の有機銀塩は、サッカリン、ベンゾトリアゾール、フタルアジノン、4'-n-オクタデシルオキシジフェニル-4-カルボン酸、10,12,14-オクタデカトリエン酸、及び安息香酸を含む。水不溶性であり、かつ通常は固形である有機酸の銀塩が好ましい。それというのも、これらの副産物が塗膜に不都合な影響を与えないからである。
本発明によるフィルタ色素組成物は良好なインキュベーション安定性を有し、これらの組成物を、長期の貯蔵を必要とする要素中に内蔵することを可能にする。本発明の新規のフォトサーモグラフィ要素内に含有された色素は、熱に晒されると不可逆的に漂白される。層の漂白を引き起こすのに必要な熱の量は、層内に内蔵された特定の色素にある程度依存する。温度が高ければ高いほど、漂白を引き起こすのに必要な時間は短くなり、これに対して温度が低くければ低いほど、所要時間は長くなる。一般に、認識できる漂白を引き起こすのに必要とされるのは、5秒間以上の時間にわたって温度が125℃以上であることである。カラーフォトサーモグラフィの場合、130℃以上の温度、及び10秒を上回る時間が一般には好ましい。
本発明の新規の層内に内蔵された色素は、これらの良好な分光吸収特性を特徴とする。種々の個別色素の最大吸収は、スペクトルの可視領域全体に及ぶ。
本明細書中に記載された色素は、他の種類の色素の有無にかかわらず、フィルタ層を含む光吸収性層を形成するのに使用することができ、このような層を形成するのに使用されるコロイドバインダ中に容易に内蔵することができる。これらの色素は、ハロゲン化銀層に隣接するゼラチン層内で特に有用である。
本発明により調製された写真要素は、種々の種類のフォトサーモグラフィ系において使用することができる。これらの写真要素は、X線及びその他の非光学増感系において有用であることに加えて、オルソクロマチック系、パンクロマチック系及び感赤外性系内で使用することができる。任意の増感色素の使用前又は使用後に増感添加剤を写真系に添加することができる。
本発明において使用される色素は、カラーフォトサーモグラフィのために意図された乳剤、例えば色形成カプラー又はその他の色生成材料を含有する乳剤、米国特許第2,698,794号明細書(Godowsky, 1955年1月4日付け発行)に記載されているような混合パケット型乳剤;銀色素-漂白系;及び米国特許第2,592,243号明細書(Carroll及びHanson, 1952年4月8日付け発行)に記載されているような混合粒子型乳剤において使用することができる。
フィルタ色素を含有する写真層は、色移行プロセスに使用することもできる。これらのプロセスは、現像剤、カプラー又は色素の像様分布が、互いに密接する感光性層から第2の層に拡散移行することを活用する。このような種類の色移行プロセスは、Yutzy,米国特許第2,856,142号明細書;Land他、米国特許第2,983,606号明細書;Whitmore他、英国特許第904,364号明細書及び同第840,731号明細書;及びWhitmore他、米国特許第3,227,552号明細書に記載されている。
フィルタ色素の選択に応じて、このフィルタ色素は、フィルタ層内に固形粒子の形で存在するか、分散された有機相中に溶解されるか、又はフィルタ層の水性マトリックス中に乳化又は溶解されてよい。水溶性色素を水性マトリックス中に溶解するのが最も簡単であるが、このことは普遍的に好ましいわけではない。それというのも、色素が、これが塗被された層内に残ることが一般に好まれるからである。
本発明の前記フィルタ成分を含む成分の被覆量及び比率は、特定の用途、フィルタ成分の要素における位置、所望の吸収度及び処理温度などのようなファクタに応じて、広範囲にわたって変動することができる。例えば、幾つかのフォトサーモグラフィ要素の場合、色素の濃度は、0.05以上のピーク光学濃度を提供するのに十分である。フィルタ色素の粒子は、従来型の分散技術、例えばミリングによって形成することができ、或いは、限定凝集手順により粒子を調製することによって、又は当業者に知られたその他の手順によって形成することができる。利用可能なミリング処理は、例えば英国特許第1,570,632号明細書、及び米国特許第3,676,147号、同第4,006,025号、同第4,474,872号及び同第4,948,718号の各明細書に記載されている処理を含む。上記明細書の開示内容全体を参考のため本明細書中に引用する。利用可能な限定凝集手順は、例えば米国特許第4,994,3132号、同第5,055,371号、同第2,932,629号、同第2,394,530号、同第4,833,060号、同第4,834,084号、同第4,965,131号及び同第5,354,799号の各明細書に記載されている手順を含む。好適な平均粒度は10〜5000nm、好ましくは20〜1000nm、最も好ましくは30〜500nmである。
好ましい実施態様の場合、フィルタ色素は、固形粒子分散体の形でバインダ中に分散される。このような分散体は、所望の粒度範囲に達するまで固形の色素をミリング加工することにより、又は、固形粒子分散体の形で直接的に色素を(溶剤溶液から)析出することにより、形成することができる。固形粒子ミリング分散法の場合、バルビツル酸アリーリデン化合物と水とを含有する粗い水性予混合物が形成され、そして任意には、水溶性界面活性剤とポリマーとの所望の組み合わせが形成され、そしてミリング作業前にこの予混合物に添加される。次いで、その結果生じた混合物がミル内に装入される。ミルは、例えばボールミル、媒体ミル、ジェットミル、アトリッターミル又は振動ミルなどであってよい。ミルには、適切なミリング媒体、例えば、シリカ、窒化珪素、砂、酸化ジルコニウム、イットリアで安定化された酸化ジルコニウム、アルミナ、チタニウム、ガラス、ポリスチレンなどから成るビードが装填される。ビードのサイズは典型的には直径0.25〜3.0mmであるが、しかし所望の場合には、これよりも小さな媒体が使用されてもよい。スラリー中の固形バルビツル酸アリーリデンは、ミリング媒体と繰り返し衝突させられ、これにより結晶が破砕され、その結果粒度が減少する。
水性分散体はさらに、適切な界面活性剤、及び、pH析出分散体の形成に使用するために以前に開示されたポリマーを含有することができる。溶剤の析出の際には、何らかの水混和性の有機溶剤中に色素の溶液が形成される。色素の溶液は、適切な界面活性剤及びポリマーを含有する水溶液に添加され、これにより、溶剤析出分散体の形成に使用するために以前に開示されたような析出を引き起こす。
界面活性剤及びその他の付加的な常用の添加剤が、従来技術の固形粒子分散手順に従って、本明細書中に記載された分散処理に使用されてもよい。このような界面活性剤、ポリマー及びその他の添加剤は、米国特許第5,468,598号、同第5,300,394号、同第5,278,037号、同第4,006,025号、同第4,924,916号、4,294,917号、同第4,940,654号、同第4,950,586号、同第4,927,744号、同第5,279,931号、同第5,158,863号、同第5,135,844号、同第5,091,296号、同第5,089,380号、同第5,103,640号、同第4,990,431号、同第4,970,139号、同第5,256,527号、同第5,015,564号、同第5,008,179号、同第4,957,857号及び同第2,870,012号の各明細書、フィルタ色素の分散処理において上記に引用した英国特許1,570,362号明細書及び同第1,131,179号明細書に開示されている。
色素分散体形成後、又は、写真要素支持体上に塗被するための水性塗被用媒体に小粒子分散体を続いて添加する前又は添加した後で、付加的な界面活性剤又はその他の水溶性ポリマーを添加することができる。水性媒体は好ましくは、その他の化合物、例えば安定剤及び分散剤、例えば付加的なアニオン系、非イオン系、両性イオン系又はカチオン系界面活性剤、及び水溶性バインダ、例えば写真要素技術において良く知られているゼラチンを含有する。水性塗被用媒体はさらに、写真において有用な化合物のその他の分散剤又は乳剤を含有してよい。固形色素粒子を形成するためのその他の技術は、溶剤析出に関与する。例えば、何らかの水混和性の有機溶剤中で色素の溶液を形成することができる。その形成後、色素の溶液を適切な界面活性剤及びポリマーを含有する水溶液に添加し、これにより析出を引き起こすことができる。
水中油形エマルジョンを含めて、フィルタ色素の分散液を形成するための種々の技術が、当業者によって良く知られている。有機液体中に色素を溶解し、水溶性界面活性剤のような分散助剤、ポリマー及びゼラチンのような塗膜形成バインダを含有する水性相との予混合物を形成し、そして、所望の粒度が得られるまでミルに予混合物を通すことにより、色素の水中油分散体を調製することができる。ミルは任意の高エネルギー装置、例えばコロイド・ミル、高圧ホモジナイザー又は超音波装置などであってよい。常用の水中油分散体の調製は当業者に良く知られており、例えばJelly及びVittum、米国特許第2,322,027号明細書により詳細に記載されている。或いは、フィルタ色素は、重合中又は重合後、ラテックス・ポリマー中に装入することができ、そしてラテックスはバインダ中に分散することができる。装入されるラテックスの付加的な開示は、Milliken米国特許第3,418,127号明細書に見出すことができる。
好ましい実施態様の場合、塩基前駆物質はまた、固形粒子分散体としてバインダ中に分散される。分散ミリング技術、分散ミリング配合物及びフィルタ色素の内蔵に関する手順の従来の全ての記述を、塩基前駆物質の内蔵に当てはめることもできる。
水性画像形成系の場合、水性分散体又は塗被用組成物において使用されるバインダは、透明又は半透明であるべきであり、また、色素を有色から無色に変化させる反応に不都合な影響を与えず、そして採用される処理温度に耐え得る材料を含むべきである。これらのポリマーは例えば、蛋白質、例えばゼラチン、ゼラチン誘導体、セルロース誘導体、多糖、例えばデキストランなど;及び合成高分子物質、例えば水溶性ポリビニル化合物(例えばポリ(ビニルアルコール)、ポリ(ビニルピロリドン)及びアクリルアミドポリマー)などを含む。有用であり得るその他の合成高分子化合物は、分散ビニル化合物、例えばラテックス形のスチレンブタジエンゴムを含む。効果的なポリマーは高分子材料、ポリマー、及び要素の画像形成材料と相溶性を有する樹脂を含む。上記コロイド及びポリマーの組み合わせも所望の場合には有用である。
本発明の好ましい態様は、フォトサーモグラフィ要素であって、該フォトサーモグラフィ要素が支持体(a)を含み、該支持体(a)がその上にフォトサーモグラフィ層(b)を有し、そして該支持体上又は該支持体内に前記構造(I)によって表される1種以上のフィルタ色素化合物(c)を含み、本明細書中に記載された標準的な試験によって定義されたように、前記色素が150℃以上の温度に加熱されると、50%以上、好ましくは70%以上が30秒以内に無色になる。当該支持体は、走査目的に適合するように透明であることが好ましい。
フォトサーモグラフィ要素を均一に中程度の温度に加熱するだけで、像様露光後の短時間で本発明によるフォトサーモグラフィ要素内に可視画像を現像することができる。例えば、像様露光後、潜像の現像を可能にし、かつ、フィルタ層を有色から無色にするのに必要な温度をも提供する範囲の温度に、フォトサーモグラフィ要素を加熱することができる。所望の画像が現像され、かつフィルタ層が所望の程度に漂白されるまで、加熱が行われるのが典型的である。この加熱時間は1秒〜20分、例えば1秒〜90秒内の時間である。
上述のように、前記フィルタ層は種々のフォトサーモグラフィ要素内で有用であり得る。例えば、このようなフォトサーモグラフィ要素は、マイクロフィルム形成、医療用画像形成、グラフィックアート及び消費者向け製品などの分野で使用される。医療用画像形成分野において、露光はX線によって開始され、次いで、例えば、フィルム露光用の蛍光が使用される。しかし本発明は好ましくは、走査されるべき消費者向けカラーフォトサーモグラフィフィルムに用いられ、特に、濁りフィルム(turbid film)を走査するのに用いられる。この濁りフィルムの場合、フィルム中の銀を先ず除去することなしにフィルムが走査され、この状況において、色素を漂白することが低いDminに寄与する。
フィルタ色素と塩基前駆物質との前記組み合わせは、加熱時に色素の所望の漂白を可能にする、フォトサーモグラフィ要素内の任意の好適な場所にあってよい。典型的には、本発明による層は、支持体の、輻射線感受性層と同じ側に塗被されなければならない。本発明の一態様において、色素は塩基前駆物質と組み合わされることにより、フィルタ成分中の所望の熱漂白を促進する。本明細書中に採用された「組み合わせ」という用語は、所望の処理及び熱漂白を可能にし、しかも一層有用な現像済画像を提供する位置に、前記材料が互いに位置していることを意味するものとする。この用語はまた、フィルタ色素及び塩基前駆物質が、色素が前記のような加熱時に有色から無色に所望の通りに変化するのを可能にする位置に互いに位置することを意味する。一般にこれら2つの成分は同一層にあることが望ましい。このことは、たとえこれら2つの成分が均一に一緒に分散されていなくても、2成分間に有意なバリヤ又は隔たりが存在しないことを意味する。しかし好ましくは、フィルタ色素及び塩基前駆物質は均一に相互に分散されている。しかし別の実施態様において、十分な量の塩基前駆物質が熱処理前及び熱処理中に、隣接する画像形成層から移行してもよい。
フォトサーモグラフィ要素の単純な例として、フィルタ層を含み、これらのフィルタ層が要素内に配置された一態様を、下記のように表すことができる:
Figure 2004170993
上述のように、本発明は特に乾式フォトサーモグラフィ処理(又は「乾式熱処理」)に有用である。「乾式熱処理」とは本明細書中では、写真要素に対する像様露光後、乾式処理又は見かけ乾式処理に際して、フォトサーモグラフィ要素又はフォトサーモグラフィ用フィルムの温度を80℃以上、好ましくは100℃以上、より好ましくは120℃〜180℃の温度に上昇させるために熱を使用することにより、前記像様露光の結果生じた潜像を現像することに関与する処理を意味する。「乾式処理」とは、水溶液の外部塗布を伴わないことを意味する。「見かけ乾式処理」とは、少なくとも何らかの水溶液の外部塗布を伴うが、しかし、水溶液でフィルムを均一に飽和する量よりも多くの量は伴わない処理を意味する。
このような乾式熱処理は、典型的には、現像された画像が例えば0.5〜60秒間以内で形成されるまで、フォトサーモグラフィ要素を加熱することに関与する。熱処理温度を上昇又は低下させることにより、より短い又はより長い処理時間が有用となる。露光済フォトサーモグラフィ要素に対する所望の処理温度を提供するのに、フォトサーモグラフィ技術において周知の加熱手段が有用である。加熱手段は例えば、単純な熱板、アイロン、ローラ、加熱ドラム、マイクロ波ヒータ、加熱された空気又は蒸気などであってよい。熱処理は好ましくは、単純であることを目的とした場合には、周囲の圧力及び湿度の条件下で行われるが、しかし、通常の周囲圧及び周囲湿度以外の条件も有用である。
消費者向けカメラに関して一般に使用されるカラーフォトサーモグラフィ用フィルムを現像するための乾式熱処理は、処理上の容易さ及び便利さにおける有意な利点を提供する。それというのもこれらのフィルムは、湿式処理溶液を用いずに熱を加えることにより現像されるからである。このようなフィルムは、本質的に乾式の装置を使用することにより、特にキオスク又は家庭で現像しやすい。このように、乾式フォトサーモグラフィ系は、便宜性やアクセス性を高め、現像スピード(消費者による画像捕捉時点から消費者のプリント入手時点まで)を高め、家庭内で本質的に「即時」の現像さえも可能にする新しいチャンスを種々様々な消費者に広げる。
好ましくは、熱現像中、3つの感光性ユニットのそれぞれと反応するように組み合わされた、内在するブロックト現像主薬は、ブロック解除されて現像主薬を形成し、これにより、ブロック解除された現像主薬は現像時に像様酸化される。写真複合体の成分は、所望の画像を生成するために互いに「組み合わされる」ことが必要である。本明細書中の「組み合わせ」という用語は、フォトサーモグラフィ要素内で、写真ハロゲン化銀及び画像形成複合体が所望の処理を可能にし、しかも有用な画像を形成する位置に互いに位置していることを意味する。この用語は異なる層内の成分の位置を含んでよい。
典型的なカラーフォトサーモグラフィ要素を下記に説明する。フォトサーモグラフィ要素のための支持体は反射性又は透明であってよい。透明な支持体が通常は好ましい。反射性支持体の場合には、支持体は白色であり、カラープリント要素において現在採用されている従来型の支持体の形態を成してよい。透明支持体の場合、この支持体は無色又は色味付けされていてよく、カラーネガティブ要素において現在採用されている従来型の支持体、例えば無色又は色味付けされた透明フィルム支持体の形態を成してよい。支持体構造の詳細は当業者には明らかである。有用な支持体の例は、ポリ(ビニルアセタール)フィルム、ポリスチレンフィルム、ポリ(エチレンテレフタレート)フィルム、ポリ(エチレンナフタレート)フィルム、ポリカーボネートフィルム及び関連フィルム、及び樹脂性材料、並びに紙、布地、ガラス、金属、及び予想される処理条件に耐えるその他の支持体である。要素は付加的な層、例えば下塗り層などを含有することができる。付着性を向上させる下塗り層を含む、透明及び反射性の支持体構造が、Research Disclosure Iのセクション XVに開示されている。
本発明のフィルタ色素は、上記フォトサーモグラフィ要素内のAHU層、イエロー・フィルタ層、又はマゼンタフィルタ層に使用することができる。このような実施態様の場合、感光性層は、(熱漂白可能な)AHU(ハレーション防止アンダコート)、UV保護を含有するオーバコート、青増感記録層と緑増感記録層との間の(熱漂白可能な)イエロー・フィルタ層、及び、緑増感層と赤増感層との間のマゼンタフィルタ色素層と一緒に、透明支持体上に水性溶融体から塗被される。マゼンタフィルタ層は典型的には緑増感記録層の下側に配置され、実質的に赤色を吸収することはない。このマゼンタフィルタ層は、非感光性中間層であって、いかなる赤増感層よりも支持体から大きく隔たり、しかも、いかなる緑増感層よりも支持体に近接して配置されている。同様に、青増感記録層の下側には、典型的にはイエロー・フィルタ層が配置されており、このイエロー・フィルタ層は実質的に緑色を吸収することはない。このイエロー・フィルタ層は、非感光性中間層であって、いかなる緑増感層よりも支持体から大きく隔たり、しかも、いかなる青増感層よりも支持体に近接して配置されている。
写真要素は通常、Research Disclosure, 第34390項, 1992年11月に記載されているような磁気記録材料、又は、透明磁気記録層、例えば米国特許第4,279,945号明細書及び同第4,302,523号明細書に記載されているような、透明支持体の下側に磁気粒子を含有する層を含んでいてもよい。
カラー・ネガティブ・フィルム構造の一例(一態様)の場合、青、緑及び赤記録層ユニットBU、GU及びRUのそれぞれが、1又は2層以上の親水性コロイド層から成っており、1種以上の輻射線感受性ハロゲン化銀乳剤、及び1種以上の色素画像形成カプラーを含む、カプラーを含有する。緑及び赤記録ユニットが2層以上の記録層サブユニットに小分けされて、寛容度を増大させ、画像粒度を低減することが好ましい。考えられる最もシンプルな構造において、層ユニット又は層サブユニットのそれぞれは、乳剤及びカプラーを含有する単一の親水性コロイド層から成っている。カプラーが層ユニット内に存在するか、或いは、層サブユニットが乳剤含有層ではなく親水性コロイド層内に塗被されている場合、カプラー含有親水性コロイド層は、酸化されたカラー現像剤を現像中に乳剤から受理するように位置決めされている。通常の場合、カプラー含有層は、乳剤含有層の次に隣接する親水性コロイド層である。
BUは1種以上のイエロー色素画像形成カプラーを含有し、GUは1種以上のマゼンタ色素画像形成カプラーを含有し、RUは1種以上のシアン色素画像形成カプラーを含有する。従来型の色素画像形成カプラーの任意の好都合な組み合わせを採用することができる。従来型の色素画像形成カプラーは、上に引用したResearch Disclosure I, 「X. Dye image formers and modifiers, B. Image-dye-forming couplers」によって例示されている。写真要素はさらに、その他の画像改質化合物、例えば「現像抑制剤放出」化合物(DIR)を含有してよい。本発明の要素のための有用な付加的なDIRは、当業者に知られており、その例は、米国特許第3,137,578号;同第3,148,022号;同第3,148,062号;同第3,227,554号;同第3,384,657号;同第3,379,529号;同第3,615,506号;同第3,617,291号;同第3,620,746号;同第3,701,783号;同第3,733,201号;同第4,049,455号;同第4,095,984号;同第4,126,459号;同第4,149,886号;同第4,150,228号;同第4,211,562号;同第4,248,962号;同第4,259,437号;同第4,362,878号;同第4,409,323号;同第4,477,563号;同第4,782,012号;同第4,962,018号;同第4,500,634号;同第4,579,816号;同第4,607,004号;同第4,618,571号;同第4,678,739号;同第4,746,600号;同第4,746,601号;同第4,791,049号;同第4,857,447号;同第4,865,959号;同第4,880,342号;同第4,886,736号;同第4,937,179号;同第4,946,767号;同第4,948,716号;同第4,952,485号;同第4,956,269号;同第4,959,299号;同第4,966,835号;同第4,985,336号の各明細書、並びに英国特許第1,560,240号;同第2,007,662号;同第2,032,914号;同第2,099,167号;独国特許第2,842,063号;同第2,937,127号;同第3,636,824号;同第3,644,416号の各明細書、並びに欧州特許第272,573号;同第335,319号;同第336,411号;同第346,899号;同第362,870号;同第365,252号;同第365,346号;同第373,382号;同第376,212号;同第377,463号;同第378,236号;同第364,670号;同第396,486号;同第401,612号;同第401,613号の各明細書に記載されている。
DIR化合物は「Developer-Inhibitor-Releasing (DIR) Couplers for Color Photography」(C.R. Barr, J.R. Thirle 及び P.W. Vittum, Photographic Science and Engineering 第13巻、第174頁(1969))にも開示されている。
1、2又は3層の別個の乳剤層を、単一の画像形成層ユニット内に塗被するのが普通である。2又は3層以上の乳剤層を単一層ユニット内に塗被する場合、これらの層は感度が異なるように選択されるのが典型的である。より高感度の乳剤を、より低感度の乳剤の上に塗被する場合、2つの乳剤をブレンドするよりも高いスピードが実現される。より低感度の乳剤を、より高感度の乳剤の上に塗被する場合、2つの乳剤をブレンドするよりも高いコントラストが実現される。最も高感度の乳剤が輻射線露光源の最も近くに配置され、最も低スピードの乳剤が支持体の最も近くに配置されることが好ましい。
フォトサーモグラフィ要素の層ユニットの1又は2層以上が、2層以上、より好ましくは3又は4層以上のサブユニット層に小分けされるのが好ましい。カラー記録ユニット内の全ての感光性ハロゲン化銀乳剤が、可視スペクトルの同じ領域にスペクトル感度を有することが好ましい。この実施態様の場合、ユニット内に内蔵された全てのハロゲン化銀乳剤は、本発明によるスペクトル吸収率を有する一方、これらのハロゲン化銀乳剤の間のスペクトル吸収特性には僅かな差があると予期される。より好ましい実施態様の場合、より低速のハロゲン化銀乳剤の増感が特異的に調整されることにより、これらの乳剤の上に位置する層ユニットのより高速のハロゲン化銀乳剤が光シールド効果を有するようになる。これにより、露光が低い光レベルから高い光レベルに変化するにつれて、写真記録材料による像様均一スペクトル応答が提供される。小分けされた層ユニットのより低速の乳剤には、ピーク吸光性スペクトル増感色素の比率が高いことが望ましく、これにより、下方に位置する層のスペクトル感度がピーク時シールドされ、拡張されることになる。
フォトサーモグラフィ要素は、色汚染低減機能、すなわち酸化現像主薬が色素形成カプラーとの反応前に隣接する記録層に移動するのを予防する機能を、主要な機能として有する親水性コロイド層である中間層を有していてよい。中間層は、酸化現像主薬が移動しなければならない拡散経路の長さを単に増大することによって、ある程度の効果を発揮する。酸化現像主薬を遮る中間層の効果を増加させるために、酸化現像主薬と反応することができる還元剤を内蔵するのが普通である。ステイン防止剤(酸化現像主薬スカベンジャー)が、Research Disclosure I, X. Dye image formers and modifiers, D. Hue modifiers/stabilization,第2段落に記載されたものの中から選択することができる。
IL 1に使用するための本発明のイエロー・フィルタ色素組成物は、GU及びRU中の1又は2種以上のハロゲン化銀乳剤が高臭化物乳剤であり、ひいては青光に対して有意な天然の感光性を有する場合に特に有用である。
フォトサーモグラフィ要素は表面オーバコートSOCを含んでよい。この表面オーバコートは、取扱い・処理中にカラー・ネガティブ要素を物理的に保護するために提供された親水性コロイド層である。それぞれのSOCはまた、カラー・ネガティブ要素の表面に又はその近くで最も効果的となる添加剤を内蔵するのに好都合な場所を提供する。いくつかの事例において、表面オーバコートは、表面層と中間層とに分けられ、中間層は、表面層内の添加剤と、隣接する記録層ユニットとの間のスペーサとして機能する。別の一般的な変更形において、表面層と中間層との間に添加剤が分配され、この中間層は隣接する記録層ユニットと相溶性を有する添加剤を含有する。最も典型的には、SOCは、Research Disclosure I, セクション IX. Coating physical property modifying addendaに例示されているような添加剤、例えば塗被助剤、可塑剤及び滑剤、静電防止剤及び艶消し剤を含有する。乳剤層の上側に設けられたSOCは付加的に、Research Disclosure I, セクション VI. UV dyes/optical brighteners/luminescent dyes、第1段落に例示されているような紫外線吸収剤を含有することが好ましい。
別の層ユニット配列を採用することができ、これらの配列は幾つかの乳剤の選択肢にとって特に魅力的である。高塩化物乳剤及び/又は薄い(<0.2μmの平均粒子厚)平板状粒子乳剤を使用すると、BU、GU及びRUの位置を全て置き換えることができ、しかもこの場合、マイナス青記録層の青光汚染のリスクを伴わない。それというのも、これらの乳剤は可視スペクトル内で僅かしか天然感光性を示さないからである。同じ理由から、光吸収剤を中間層に内蔵することは不要である。
カラー・ネガティブ要素の多数の変更形において、Research Disclosure I, セクション XIV. Scan facilitatin featuresに例示されているように、順応性のある走査が示唆されている。上述のカラー・ネガティブ要素構造と適合性を有する範囲で、これらのシステムを本発明の実施に使用することが考えられる。
本発明の画像形成要素を、常用されていない増感スキームと共に使用することも考えられる。例えば、スペクトルの赤、緑及び青領域に対して増感された画像形成層を使用する代わりに、感光性材料は、場面の輝度を記録するための感白性層を1層有し、そして、場面のクロミナンスを記録するための感色性層を2層有することができる。現像に続いて、その結果生じた画像を走査し、そしてデジタル再処理することにより、米国特許第5,962,205号明細書に記載されているような元の場面のフルカラーを再構成することができる。画像形成要素はまた、カラー分離露光を伴うパン増感乳剤を含んでよい。この実施態様の場合、本発明の現像剤は、有色又は無彩色の画像を発生させることになる。この画像は分離露光と相俟って、元の場面の色値を完全に復元することができる。このような要素において、画像は、現像済銀濃度、1又は2種以上の従来型のカプラーの組み合わせ、又は「黒」カプラー、例えばレゾルシノール・カプラーによって形成されてよい。分離露光は、適切なフィルタを通して順次行うことができ、又は空間的に不連続的なフィルタ要素の系(一般に「カラーフィルタアレイ」と呼ばれる)を通して同時に行うことができる。
本発明の画像形成要素は、例えばパン増感ハロゲン化銀乳剤及び本発明の現像剤から成る黒白画像形成材料であってもよい。この実施態様の場合、画像は、現像済銀濃度に従う処理によって、又はカプラーによって形成することができる。このカプラーは、中性画像トーンスケールを担持するのに使用することができる色素を発生させる。
本発明のフォトサーモグラフィ要素は、Research Disclosure Iに開示されているようなB型であることが好ましい。B型要素は、感光性ハロゲン化銀と反応するように組み合わされた状態で、還元剤又は現像剤、任意にはアクチベータ、塗被用ビヒクル又はバインダ、及び銀イオンとの有機化合物の塩又は錯体を含有する。これらの系において、この有機錯体は現像中に還元されて、銀金属を産出する。有機銀塩を以後、銀供与体と呼ぶ。このような画像形成要素に関する参考文献は、例えば米国特許第3,457,075号明細書;同第4,459,350号;同第4,264,725号;同第4,741,992号の各明細書を含む。B型フォトサーモグラフィ材料の場合、ハロゲン化銀から生じた潜像銀は、処理時に前記画像形成複合体のための触媒として作用すると考えられる。これらの系の場合、写真ハロゲン化銀の好ましい濃度は、フォトサーモグラフィ材料中の銀供与体1モル当たり、0.01〜100モルの写真ハロゲン化銀の範囲内にある。
B型フォトサーモグラフィ要素は、酸化-還元画像形成複合体を含む。この複合体は有機銀塩酸化剤を含有する。有機銀塩は、光に対して比較的安定であるが、しかし、露光済光触媒(すなわち感光性ハロゲン化銀)及び還元剤の存在において、80℃以上に加熱されると、銀画像の形成を助成する銀塩である。
好適な有機銀塩は有機化合物の銀塩を含む。特に黒白又はモノクロ・フォトサーモグラフィ・フィルムの場合、これらの好ましい例は、カルボキシル基を有する化合物、例えば脂肪族カルボン酸の銀塩又は芳香族カルボン酸の銀塩を含む。脂肪族カルボン酸の銀塩の好ましい例は、ベヘン酸銀、ステアリン酸銀、オレイン酸銀、ラウリン酸銀、カプリン酸銀、ミリスチン酸銀、パルミチン酸銀、マレイン酸銀、フマル酸銀、酒石酸銀、フロ酸銀、リノール酸銀、酪酸銀及びショウノウ酸銀、これらの混合物などを含む。ハロゲン原子又はヒドロキシル基と置換され得る銀塩を効果的に使用することもできる。芳香族カルボン酸の銀塩及びその他のカルボキシル基含有化合物の好ましい例は、安息香酸銀、銀置換型安息香酸塩、例えば銀3,5-ジヒドロキシベンゾエート、銀o-メチルベンゾエート、銀m-メチルベンゾエート、銀p-メチルベンゾエート、銀2,4-ジクロロベンゾエート、銀アセトアミドベンゾエート、銀p-フェニルベンゾエートなど、没食子酸銀、タンニン酸銀、フタル酸銀、テレフタル酸銀、サリチル酸銀、フェニル酢酸銀、ピロメリット酸銀、米国特許第3,785,830号明細書に記載されているような3-カルボキシメチル-4-メチル-4-チアゾリン-2-チオンの銀塩など、及び、米国特許第3,330,663号明細書に記載されているようなチオエーテル基を含有する脂肪族カルボン酸の銀塩を含む。
カラーフォトサーモグラフィのための有機銀供与体の好ましい例は、日本国特許第30270/69号公報及び同第18146/70号公報に記載されたようなベンゾトリアゾール及びその誘導体の銀塩、例えば、ベンゾトリアゾール又はメチルベンゾトリアゾールなどの銀塩など、ハロゲン置換型ベンゾトリアゾールの銀塩、例えば5-クロロベンゾトリアゾールの銀塩など、1,2,4-トリアゾールの銀塩、3-アミノ-5-メルカプトベンジル-1,2,4-トリアゾールの銀塩、米国特許第4,220,709号明細書に記載されたような1H-テトラゾールの銀塩、イミダゾール及びイミダゾール誘導体の銀塩などを含む。
感光性ハロゲン化銀粒子及び有機銀塩は、これらが現像中、触媒的に近接するように塗被される。これらは隣接する層に塗被することができるが、しかし塗被前に混合されるのが好ましい。常用の混合技術は、上記に引用したResearch Disclosure, 第17029項並びに米国特許第3,700,458号明細書及び公開された日本国特許出願第32928/75号明細書、同第13224/74号明細書、同第17216/75号明細書及び同第42729/76号明細書に例示されている。
従来型の輻射線感受性ハロゲン化銀乳剤の中から好都合に任意に選ばれた乳剤は、層ユニット内に内蔵し、本発明のスペクトル吸収率を提供するために使用することができる。最も一般的には、少量のヨウ化物を含有する高臭化物乳剤が採用される。より高い処理速度を実現するために、高塩化物乳剤を採用することができる。輻射線感受性の塩化銀、臭化銀、ヨード臭化銀、ヨード塩化銀、クロロ臭化銀、ブロモ塩化銀、ヨードクロロ臭化銀及びヨードブロモ塩化銀粒子が全て考えられる。これらの粒子は規則的又は不規則的(例えば平板状)であってよい。従来型の輻射線感受性ハロゲン化銀乳剤の例は、上記に引用したResearch Disclosure I, Emulsion grains and their preparationに提供されている。任意の従来形態を成すことのできる乳剤の化学増感は、セクションIV. Chemical sensitizationに例示されている。乳剤層は典型的には1又は2種以上のカブリ防止剤又は安定剤を含んでいてもよく、これらはセクションVII. Antifoggants and stabilizersにおいて例示されているような任意の従来形態を成すことができる。
フォトサーモグラフィ要素において使用されるべきハロゲン化銀粒子群は、当業者に良く知られた方法、例えば上記に引用したResearch Disclosure I.及びJames, The Theory of the Photographic Processに従って調製することができる。これらの方法は、例えばアンモニア性乳剤製法、中性又は酸性乳剤製法、及び当業者に良く知られたその他の方法を含む。これらの方法は一般に、保護コロイドの存在において水溶性ハロゲン化物塩と水溶性銀塩とを混合し、析出によるハロゲン化銀の形成中に、温度、pAg、pH値などを適宜な値で制御することに関与する。粒子析出経過中に、1又は2種以上のドーパント(銀及びハロゲン化物とは別の粒子吸蔵)を導入して、粒子特性を改変することができる。
フォトサーモグラフィ要素の場合、ハロゲン化銀は典型的には、要素の層として乳剤を塗被するためのビヒクルを含めて、乳剤の形態で提供される。有用なビヒクルは、自然発生型の物質、例えば蛋白質、蛋白質誘導体、セルロース誘導体(例えばセルロースエステル、エーテル、及び、アニオン系置換型及びカチオン系置換型のセルロース系誘導体)、ゼラチン(例えばアルカリ処理ゼラチン、例えばウシの骨又は皮のゼラチン、又は酸処理ゼラチン、例えばブタの皮のゼラチン)、脱イオン化ゼラチン、ゼラチン誘導体(アセチル化ゼラチン及びフタル酸処理ゼラチンなど)、及びResearch Disclosure Iに記載されているようなその他のビヒクルを含む。ビヒクル又はビヒクル・エキステンダーとして有用なのは、親水性の水透過性コロイドである。これらは合成高分子ペプタイザー、キャリヤ、及び/又はバインダ、例えばポリ(ビニルアルコール)、ポリ(ビニルラクタム)、アクリルアミドポリマー、ポリビニルアセタール、アルキル及びスルホアルキルアクリレート及びメタクリレートのポリマー、加水分解ポリビニルアセテート、ポリアミド、ポリビニルピリジン、メタクリルアミドコポリマーを含む。ビヒクルは、写真乳剤において有用な量の乳剤中に存在することができる。乳剤は、写真乳剤において有用であることが知られている添加剤のいずれを含むこともできる。
本発明において有用な要素中に、ハロゲン化銀として有用な量の感光性銀を採用することができるが、その総銀量は10g/m2未満であることが好ましい。銀量は7g/m2未満であることが好ましく、5g/m2未満であることがより好ましい。銀量が低ければ、要素の光学特性が改善され、従ってこれらの要素を使用して、より鮮鋭なピクチャを生成することができる。
本発明の一態様では、銀現像しか要求されないので、カラー現像剤(p-フェニレンジアミン又はp-アミノフェノール樹脂)は必ずしも必要でない。有色色素を形成する能力とは無関係に、銀画像を形成することのできるその他の現像剤を使用することもできる。このような現像剤は、p-フェニレンジアミン現像剤及び置換型p-アミノフェノール(3,5-ジクロロアミノフェノール及び3,5-ジブロモアミノフェノールが特に好ましい選択肢である)に加えて、p-スルホンアミドフェノール、アスコルビン酸、低原子価金属化合物、具体的にはFe(II)、Cu(I)、Co(II)、Mn(II)、V(II)又はTi(III)を含有する化合物、ヒドラジン誘導体、ヒドロキシルアミン誘導体、フェニドンを含む。内蔵された現像剤に関しては、ブロックト現像剤を熱によりブロック解除することが好ましい。
いくつかの事例において、アルカリ放出剤、塩基放出剤又はアクチベータ前駆物質としても知られている現像アクチベータが、本発明の前記フォトサーモグラフィ要素において有用であり得る。本明細書中に記載された現像アクチベータは、画像形成材料内で潜像を現像するための処理温度において現像主薬を助成する作用物質又は化合物を意味するものとする。有用な現像アクチベータ又はアクチベータ前駆物質は、例えば1968年2月29日付けで発行されたベルギー国特許第709,967号明細書及びResearch Disclosure, 第155巻、1977年3月、第15567項(Industrial Opportunities Ltd., Homewell, Havant, Hampshire, PO9 1EF, UK発行)に記載されている。有用なアクチベータ前駆物質の例は、グアニジニウム化合物、例えばトリクロロ酢酸グアニジニウム、グルタル酸ジグアニジニウム、琥珀酸ジグアニジニウム、マロン酸ジグアニジニウムなど;マロン酸第四アンモニウム;アミノ酸、例えば6-アミノカプロン酸、及びグリシン;及び2-カルボキシカルボキサミド系アクチベータ前駆物質を含む。
本発明の写真要素に使用され得るブロックト現像剤の一例としては、米国特許第3,342,599号明細書(Reeves);Research Disclosure (129(1975)第27-30頁)(Kenneth Mason Publications Ltd., Dudley Annex, 12a North Street, Emsworth, Hampshire P010 7DQ, England発行);米国特許第4,157,915号明細書(Hamaoka他);米国特許第4,060,418号明細書(Waxman及びMourning);及び米国特許第5,019,492号明細書に記載された、ブロックト現像主薬が挙げられる。特に有用なのは、米国特許第6,506,546号;同第6,306,551号;同第6,426,179号;同第6,312,879号の各明細書、及び欧州特許出願第00311236.4号明細書に記載された、ブロックト現像主薬である。
本発明の一態様では、ブロックト現像剤は、画像形成要素の画像形成層のうちの1層又は2層以上に内蔵されることが好ましい。使用されるブロックト現像剤の量は、これが添加される各層において、好ましくは0.01〜5g/m2、より好ましくは0.1〜2g/m2、最も好ましくは0.3〜2g/m2である。これらは、要素の色形成層又は非色形成層であってよい。ブロックト現像剤は、処理中に写真要素に接触させられる別個の要素内に含有されてもよい。
画像形成要素の像様露光後、ブロックト現像剤は、画像形成要素の処理中に画像形成要素を加熱すること、及び/又は、処理中に画像形成要素を別個の要素、例えば貼合せシートと接触させることにより、処理溶液中の酸又は塩基の存在によって画像形成要素の処理中に活性化することができる。貼合せシートは、Research Disclosure, セクション XIX及びXX, 1996年9月、第389号、第38957項(以後Research Disclosure Iと呼ぶ)に開示されているような付加的な処理用化学物質を含有している。特に断りのない限り、本明細書中でセクションと言う場合は全て、Research Disclosure Iのセクションを意味する。このような化学物質は例えば、亜硫酸塩剤、ヒドロキシルアミン、ヒドロキサム酸など、カブリ防止剤、例えばアルカリ金属ハロゲン化物、窒素含有複素環式化合物など、金属イオン封鎖剤、例えば有機酸、及びその他の添加剤、例えば緩衝剤、スルホン化ポリスチレン、ステイン還元剤、殺生剤、銀除去剤、安定剤などを含む。
フォトサーモグラフィ要素、例えば画像形成層及びハレーション防止層又は前述のようなフィルタ層に溶融体形成化合物を含むことが有用である。例えば溶融体形成化合物又は溶融体形成剤を組み合わせることも、所望の場合には有用になり得る。本明細書中に採用され得る「溶融体形成化合物」という用語は、所望の処理温度への加熱時に、改善された反応媒体、典型的には溶融媒体を提供する化合物を意味するものとする。この際に前記反応複合体は、より良好な画像を提供する。前記処理温度における反応媒体の正確な性質は完全には理解されていない;しかし、反応温度において、反応成分がより良好に相互作用することを可能にする溶融体が発生すると考えられる。反応複合を溶融形成の中に入れることは可能であるが、しかし有用な溶融形成化合物は、反応複合体とは別個の成分であるのが典型的である。典型的に有用な溶融体形成化合物は、アミド、イミド、環状尿素及びトリアゾールである。これらの化合物は本発明の材料の成分のうちの他のものとの相溶性を有する。有用な溶融体形成化合物は、例えばLaRossa及びBoettcherのResearch Disclosure, 第150巻、1976年10月、第15049項(Industrial Opportunities Ltd., Homewell, Havant, Hampshire, PO9 1EF, UK発行)に記載されている。上述のように、本発明のフィルタ層は、所望の場合には溶融体形成化合物を含むことができる。好ましい溶融体形成剤は、サリチルアニリド及び類似化合物である。溶融体形成剤又は熱溶剤の例は例えば、サリチルアニリド、フタルイミド、N-ヒドロキシフタルイミド、N-カリウム-フタルイミド、スクシンイミド、N-ヒドロキシ-1,8-ナフタルイミド、フタラジン、1-(2H)-フタラジノン、2-アセチルフタラジノン、ベンズアニリド及びベンゼンスルホンアミドである。先行技術の塩基前駆物質は例えば米国特許第6,013,420号明細書(Windender)に開示されている。トーニング剤及びトーニング剤複合体の例は、例えばResearch Disclosure, 1978年6月、第17029項及び米国特許第4,123,282号明細書に記載されている。
溶融体形成化合物又は溶融体形成化合物複合体の濃度範囲は、上述の熱現像可能な写真材料において有用である。溶融体形成化合物の最適濃度は、特定の画像形成材料、所望の画像、及び処理条件などのようなファクタに依存することになる。
本発明によるフォトサーモグラフィ要素は、有用な画像の形成を助成することが知られている添加剤を含有することができる。フォトサーモグラフィ要素は、現像改質剤を含有することができる。現像改質剤は、Research Disclosure, 1978年12月、第17643項及びResearch Disclosure, 1978年6月、第17029項に記載されているようなスピード上昇化合物、増感色素、硬化剤、静電防止剤、可塑剤及び滑剤、塗被助剤、増白剤、吸収色素及びフィルタ色素として機能する。
フォトサーモグラフィ要素の層は、写真技術において良く知られている塗被手順によって支持体上に塗被される。これらの手順は、浸漬塗布、エアナイフ塗布、流し塗又はホッパーを使用する押出塗布を含む。所望の場合には、2以上の層が同時に塗被される。
前述のフォトサーモグラフィ要素は好ましくは、露光及び処理の前にフォトサーモグラフィ要素を安定化させるのを助成するために、熱安定剤を含む。このような熱安定剤は、貯蔵中のフォトサーモグラフィ要素の安定性を改善する。好ましい熱安定剤は、2-ブロモ-2-アリールスルホニルアセトアミド、例えば2-ブロモ-2-p-トリスルホニルアセトアミド;2-(トリブロモメチルスルホニル)ベンゾチアゾール;及び6-置換型-2,4-ビス(トリブロモメチル)-s-トリアジン、例えば6-メチル又は6-フェニル-2,4-ビス(トリブロモメチル)-s-トリアジンである。
本発明の写真要素は好ましくは、Research Disclosure I, セクション XVIに記載されているものを含む公知の技術のいずれかを用いて像様露光を施される。この技術は典型的には、スペクトルの可視領域内の光に当てることに関与し、典型的にはこのような露光はレンズを通して生の画像に対して行われるのが典型的ではあるが、保存された画像(例えばコンピュータに記憶された画像)に、発光デバイス(例えば発光ダイオード及びCRTなど)によって露光を施すこともできる。フォトサーモグラフィ要素はまた、種々のエネルギー形態によって露光を施される。これらのエネルギー形態は、電磁スペクトルの紫外領域及び赤外領域、並びに、電子ビーム、ベータ線、ガンマ線、X線、アルファ粒子、中性子線、及び、非コヒーレント(ランダム位相)形又はレーザーによって生成されるようなコヒーレント(同位相)形の粒子状及び波状のその他の輻射エネルギー形態を含む。露光は、写真ハロゲン化銀の分光増感に応じて、モノクロ、オルソクロマチック又はパンクロマチックである。像様露光は、フォトサーモグラフィ要素内に現像可能な潜像を生成するのに十分な時間及び強度で行われることが好ましい。
本発明の処理済写真要素にイエロー、マゼンタ及びシアンの色素画像記録、又はその他の区別可能な3色の組み合わせが形成されると、常用の技術を採用して、各色記録に関する画像情報を検索し、次いでその記録を操作することにより、色のバランスがとれた観察可能な画像を続いて形成することができる。例えば、スペクトルの区別可能な3色領域内で写真要素を連続して走査するか、或いは、分割されて青フィルタ、緑フィルタ及び赤フィルタに通された単一の走査ビーム中に青、緑及び赤の光を内蔵することにより、色記録毎に別個の走査ビームを形成することが可能である。シンプルな技術は、横方向にオフセットされた一連の平行な走査経路に沿って点毎に写真要素を走査することである。走査点で要素を通過する光の強度は、センサによって報告され、このセンサは受信された輻射線を電気的な信号に変換する。最も一般的には、この電子信号はさらに操作されて、画像の有用な電子記録を形成する。例えば、電気的な信号はアナログ-デジタル変換器を通過して、画像内の画素(点)位置に必要な位置情報と一緒に、デジタルコンピュータに送ることができる。別の実施態様の場合、この電子信号は比色分析情報又はトーン情報でコード化され、これにより電子記録を形成する。電子記録は、画像を観察可能な形態、例えばコンピュータ・モニター表示画像、テレビジョン画像、印刷画像などに再構成するのを可能にするのに好適である。
一態様では、フォトサーモグラフィ要素は、要素からハロゲン化銀を除去する前に走査することができる。残留ハロゲン化銀は濁り(turbid)塗膜を産出する。拡散照射光学素子を採用するスキャナーを使用することにより、このような系の走査画質が改善されることが判っている。拡散照射を生成するには、当業者に良く知られた任意の技術を用いることができる。好ましい系は反射系及び透過系を含む。反射系は、高度の拡散反射を生成するように特異的に構成された内壁を有する拡散キャビティを採用し、透過系においては、光を散乱させるのに役立つビーム中に位置する光学素子を使用することにより、正反射光ビームが拡散される。このような要素はガラス又はプラスチックであってよく、この材料は所望の散乱を形成する成分を内蔵するか、或いは、所望の散乱を促進するための表面処理が施されている。
走査技術における進歩の観点から、欧州特許第0762201号明細書に開示されているようなフォトサーモグラフィ・カラー・フィルムが走査されることが今や当然且つ実際的になっている。このような走査技術は、ネガから銀又はハロゲン化銀を除去せずに達成することができるが、このような走査のための特定の配列を形成してその画質を改善することができる。例えばSimmons, 米国特許第5,391,443号明細書を参照されたい。このようなフィルムの走査法は、同一の譲受人による欧州特許出願第01941831.8号明細書及び同第01942102.3号明細書にも開示されている。
例えば、スペクトルの青、緑及び赤の領域内で連続的に写真要素を連続して走査すること、或いは、分割されて青フィルタ、緑フィルタ及び赤フィルタに通された単一の走査ビーム中に青、緑及び赤の光を内蔵することにより、色記録毎に別個の走査ビームを形成することが可能である。他の色が要素内に像様に存在する場合、適切に着色された光ビームが採用される。シンプルな技術は、横方向にオフセットされた一連の平行な走査経路に沿って点毎に写真要素を走査することである。受信された輻射線を電気的な信号に変換するセンサが、走査点で要素を通過する光の強度を報告する。最も一般的には、この電子信号はさらに操作されて、画像の有用な電子記録を形成する。例えば、電気的な信号はアナログ-デジタル変換器を通過して、画像内の画素(点)位置に必要な位置情報と一緒に、デジタルコンピュータに送ることができる。このように収集された画素の数は、所望の画質による規定に応じて変化してよい。
この電子信号は電子記録を形成することができる。電子記録は、画像を観察可能な形態、例えばコンピュータ・モニター表示画像、テレビジョン画像、光学的又は機械的に印刷された画像、又はデジタル印刷画像及び表示など、当業者に良く知られた全てのものに再構成するのを可能にするのに好適である。形成された画像は記憶又は伝送されて、欧州特許出願第01202091.3号明細書(Szajewski他)に記載されているような更なる操作又は観察を可能にする。
画像記録の品質を最大化するための技術を含む、走査信号操作システムの例は、Bayer、米国特許第4,553,156号明細書;Urabe他、米国特許第4,591,923号明細書;Sasaki他、米国特許第4,631,578号明細書;Alkofer、米国特許第4,654,722号明細書;Yamada他、米国特許第4,670,793号明細書;Klees、米国特許第4,694,342号明細書及び同第4,962,542号明細書;Powell他、同第4,805,031号明細書;Mayne他、米国特許第4,829,370号明細書;Abdulwahab、米国特許第4,839,721号明細書;Matsunawa他、米国特許第4,841,361号明細書及び同第4,937,662号明細書;Mizukoshi他、米国特許第4,891,713号明細書;Petilli、米国特許第4,912,569号明細書;Sullivan他、米国特許第4,920,501号明細書及び同第5,070,413号明細書;Kimoto他、米国特許第4,929,979号明細書;Hirosawa他、米国特許第4,972,256号明細書;Kaplan、米国特許第4,977,521号明細書;Sakai、米国特許第4,979,027号明細書;Ng、米国特許第5,003,494号明細書;Katayama他、米国特許第5,008,950号明細書;Kimura他、米国特許第5,065,255号明細書;Osamu他、米国特許第5,051,842号明細書;Lee他、米国特許第5,012,333号明細書;Bowers他、米国特許第5,107,346号明細書;Telle、米国特許第5,105,266号明細書;MacDonald他、米国特許第5,105,469号明細書;及びKwon他、米国特許第5,081,692号明細書によって開示されている。走査中の色バランス調整技術は、Moore他、米国特許第5,049,984号明細書及びDavis、米国特許第5,541,645号明細書によって開示されている。
一旦獲得されたデジタル・カラー記録は、たいていの場合には調整され、これにより、観察に際しては、好ましく色バランスのとれた画像を生成し、そしてビデオモニター上での出力、又は従来型のカラープリントとして印刷するときの出力に際しては、種々の変換又は解釈を通して、画像担持信号の色忠実性を保つ。走査後の画像担持信号の好ましい変換技術は、Giorgianni他、米国特許第5,267,030号明細書によって開示されている。当業者のカラー・デジタル画像情報管理能力の更なる例がGiorgianni及びMadden, Digital Color Management, Addison-Wesley, 1998によって提供される。
説明の目的で、共通の乾式熱現像工程に関与するフォトサーモグラフィ・フィルム処理の包括的なリストを下記に示す:
1. 熱現像=>走査=>安定化(例えばラミネートによる)=>走査=>リターナブルな記録フィルムを獲得。
2. 熱現像=>定着浴=>水洗浄=>乾燥=>走査=>リターナブルな記録フィルムを獲得。
3. 熱現像=>走査=>ブリックス浴=>乾燥=>走査=>フィルム内の銀の全部又は一部をリサイクル。
4. 熱現像=>ラミネートの漂白=>ラミネートの定着=>走査=>(フィルム内の銀の全部又は一部をリサイクル)。
5. 熱現像=>漂白=>洗浄=>定着=>洗浄=>乾燥=>比較的低速の高品質走査
本発明によるフォトサーモグラフィ・フィルムの好ましい実施態様の場合、(i)フィルムの熱現像、(ii)走査、及び(iii)現像済フィルムからのポジティブ画像の形成を含む第1画像(顧客/消費者が観察するためのハード又はソフト表示)を得るまでの処理時間は好適には5分未満、好ましくは3.5分未満、より好ましくは2分未満、最も好ましくは1分未満である。1実施態様の場合、このようなフィルムはシンプルな乾式装置又は見かけ乾式装置を使用することにより、キオスクで現像されやすい。従って、消費者は、様々な多くの場所のうちの1つに位置するキオスク、任意には湿式現像設備とは無関係のキオスクに、像様露光済写真フィルムを現像及びプリントのために持って行き、そこで第三者である技術者による操作なしにフィルムを現像し、プリントすることができると想定される。像様露光後のハロゲン化銀含有カラー写真要素に熱を外部から加え、且つ/又は、比較的少量のアルカリ性又は酸性の水を加えるだけで、この写真要素を現像することができ、しかしまた好ましくは第三者の操作を必要としない自動化されたキオスクにおいても現像されやすいフォトサーモグラフィ用カラーフィルムが、有意な利点を有することになる。このようなキオスクの利用可能性及びアクセス可能性を想定すると、このようなフォトサーモグラフィ・フィルムは一日のうちのいつでも、「オン・デマンド」で数分間で潜在的に現像することができ、しかもこの場合、第三の処理装置及び複数タンク装置などの関与を必要とすることはない。任意のこのような写真処理は、「必要に応じた」量だけ行うことが潜在的に可能であり、一度に1ロールが処理されてもよい。この場合、商業的な設定において高処理量を可能にする装置を正当化する高容量処理を必要とすることはない。このようなフィルムのカラー現像及びこれに続く走査は、個々の消費者に基づいて容易に行うことができ、これと共に現像済カラー画像に応じて表示要素が任意に生成される。キオスクとは、自動化された独立の機械であって、湿式化学設備において必要であるような技術者又はその他の第三者の干渉なしに、(或る特定の支払いの見返りに)ロール毎に像様露光済フィルム・ロールを現像することができる自給式の機械を意味する。典型的には、顧客はコンピュータ・インタフェイスによってフィルム処理及び任意の印刷の実施を開始して制御することになる。このようなキオスクは典型的には寸法が6立方メートル未満、好ましくは3立方メートル以下となり、従って種々の場所に商業的に輸送可能である。このようなキオスクは任意には、カラー現像のためのヒータと、カラー画像をデジタル記録するためのスキャナーと、カラー画像を表示素子に移すためのデバイスとを含んでよい。
本発明の実施を例示するために、下記の例を提供するが、これらの例は本発明を限定するものでは決してない。全ての百分率は特に断りのない限り、質量%である。

トリエチルアミンの存在において、氷酢酸中で対応するアミン(米国特許第6242155号明細書に記載された調製物)を無水フタル酸と反応させることにより、BP−1塩基前駆物質のアリールスルホニル酢酸部分を調製した。
4-フタルイミド-フェニルスルホニル酢酸;
化合物4-アミノ-フェニルスルホニル酢酸ヘミスルフェート塩(米国特許第6242155号明細書に記載された調製物)(104.4g、0.33モル)と無水フタル酸(49.3g、0.33モル)とを、機械的攪拌器、温度計及び凝縮器を備えた2リットルの3首丸底フラスコ内で化合した。氷酢酸(1L)をこの混合物に添加した。この懸濁液にトリエチルアミン(7.4g、10.1モル)を室温で攪拌しながらゆっくりと添加した。その結果生じた混合物を3時間に判って110℃に加熱し、その結果、透明な溶液を得た。次いでこれを50℃に冷却し、氷及び水をこれに添加し、その結果白色固形物を析出させた。この固形物を冷却器に一晩保存した。この固形物をろ過して水及びリグロインで洗浄した。次いでこれを炉内で乾燥させ、56.8g(収率50%)の所望の4-フタルイミド-フェイルスルフォニル酢酸を提供した。その純度はHPLCによれば97%であった。
本発明の塩基前駆物質を、欧州特許出願公開708086号明細書及び米国特許第4981965号明細書に記載された一般的な手順を用いて調製した。
写真例
下記の成分を例において使用する。
銀塩分散体SS−1:
攪拌反応容器に、431gの石灰処理ゼラチンと6569gの蒸留水とを装入した。214gのベンゾトリアゾールと、2150gの蒸留水と、790gの2.5モル水酸化ナトリウムとを含有する溶液を調製した(溶液B)。必要に応じて溶液B、硝酸及び水酸化ナトリウムを添加することにより、反応容器中の混合物をpAg7.25及びpH8.00に調整した。
0.54モルの硝酸銀の4L溶液を250cc/分でケトルに添加し、そして溶液Bを同時に添加することによりpAgを7.25に維持した。この処理を硝酸銀溶液が排出されるまで続け、この排出時点で混合物を限外ろ過によって濃縮した。その結果得られた銀塩分散体は、銀ベンゾトリアゾール(AgBZT)の微粒子を含有した。
銀塩分散体SS−2:
攪拌反応容器に、431gの石灰処理ゼラチンと6569gの蒸留水とを装入した。320gの1-フェニル-5-メルカプトテトラゾールと、2044gの蒸留水と、790gの2.5モル水酸化ナトリウムとを含有する溶液を調製した(溶液B)。必要に応じて溶液B、硝酸及び水酸化ナトリウムを添加することにより、反応容器中の混合物をpAg7.25及びpH8.00に調整した。
0.54モルの硝酸銀の4L溶液を250cc/分でケトルに添加し、そして溶液Bを同時に添加することによりpAgを7.25に維持した。この処理を硝酸銀溶液が排出されるまで続け、この排出時点で混合物を限外ろ過によって濃縮した。その結果得られた銀塩分散体は、1-フェニル-5-メルカプトテトラゾール(AgPMT)の微粒子を含有した。
ハロゲン化銀乳剤:
これらの例において採用された乳剤は、当業者に良く知られた常套手段によって析出されたヨード臭化銀平板状粒子である。マゼンタ及びシアン画像形成層は、同じハロゲン化銀析出を用いる。この析出は、3.7%のヨウ化物を含有するECD1.31μm x 厚さ0.121μmの乳剤を産出する。両乳剤は、最適感光度を生成するために当業者に良く知られた化学増感が施されている。マゼンタ層内の乳剤を、感緑性を付与するために、色素SM−1及びSM−2の混合物で色付けする(乳剤EM−1)。これに対して、シアン記録層に使用される乳剤を、感赤性を付与するために、色素SC−1及びSC−2の化合物で色付けする(乳剤EC−1)。
カプラー分散体CDM−1:
カプラーM−1、リン酸トリクレシル、及び2-ブトキシ-N,N-ジブチル-5-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)-ベンゼンアミンを質量比1:0.8:0.2で含有する常套手段によって、油性カプラー分散体を調製した。
カプラー分散体CDC−1:
カプラーC−1及び溶剤セバシン酸ジブチルを比1:1の比で含有する常套手段によって、カプラー分散体を調製した。
カブリ防止剤分散体AD−1:
カブリ防止剤AF−1及び溶剤ジブチルドデカンアミドを比1:2の比で含有する常套手段によって、カブリ防止剤AF−1の分散体を調製した。
溶融体形成剤MF−1分散体(サリチルアニリド):
ボール・ミリング法によって、サリチルアニリドの分散体を調製した。合計20gの試料に、3.0mgのサリチルアニリド固形物、0.20gのポリビニルピロリドン、0.20gのTriton X 200界面活性剤、1.0gのゼラチン、15.6gの蒸留水、及び20mLのジルコニア・ビードとを添加した。そのスラリーを48時間に判ってボール・ミリングした。ミリングに続いて、ジルコニア・ビードをろ過により除去した。スラリーを使用前に冷却した。
より大きな規模の調製に際しては、サリチルアニリドを媒体ミリングすることにより、30%のサリチルアニリドを含有する最終分散体を提供した。この場合、サリチルアニリドの質量に対して相対的に、4%のTriton X 200界面活性剤及び4%のポリビニルピロリドンを添加した。幾つかの事例では、この分散体を水で希釈して25%のサリチルアニリドにするか、又はゼラチン(全体の5%)を添加し、そしてサリチルアニリドの濃度を25%に調整した。殺生剤も添加した。
ブロックト現像剤BD−2分散体:
3gのBD−1を10% Olin 10G水溶液3g、高純度水9g水、及び0.7mmの珪酸ジルコニウム・ビードと合体することにより、チェック分散体を調製した。混合物を90分間にわたって高エネルギー媒体ミル内でミリングした。ミリング後、分散体をビードから分離し、高純度水で希釈して15%現像剤にした。ミリング直後、及び45℃での24時間の保持後、光学顕微鏡により分散体を試験した。
塩基前駆物質分散体:
塩基前駆物質分散体をボール・ミリング法により調製した。
比較塩基前駆体BP−C分散体を、下記の手順に従って調製した:
下記の成分を4-ozガラス・ジャー内で化合した:BP-C 1.2g、界面活性剤OLIN 10Gの10%水溶液0.6g、ポリビニルピロリドンの10%水溶液1.2g、高純度水21.0g、及び1.8mm酸化ジルコニウムセラミックビード60mL。ジャーをシールし、3日間にわたって65ft/分で転動させた。ミリング後、希釈なしでろ過することにより、酸化ジルコニウムビードを除去した。
本発明による塩基前駆物質BP−1の分散体を、下記の手順に従って調製した:
下記の成分を4-ozガラス・ジャー内で化合した:BP-1 0.84g、高分子界面活性剤Dapryl 10Gの10%溶液1.26g、高純度水21.9g、及び1.8mm酸化ジルコニウムセラミックビード60mL。ジャーをシールし、3日間にわたって65ft/分で転動させた。ミリング後、希釈なしでろ過することにより、酸化ジルコニウムビードを除去した。
塩基前駆物質は下記の特性を示した:
Figure 2004170993
Figure 2004170993
Figure 2004170993
Figure 2004170993
上記化合物を下記塗膜構造中に内蔵した。全ての塗膜は4.7ミル厚のポリ(エチレンテレフタレート)支持体上に調製した。フィルタ色素層に塩基前駆物質を添加することにより、塗膜に変更を加えた。
Figure 2004170993
その結果生じた塗膜を、ステップ・ウェッジを介して3000Kの3.04 logルクス光源に当てた。この光源はDaylight 5Aフィルタ及びWratten 2Bフィルタによってフィルタリングした。露光後、18秒間にわたって加熱ドラムと接触させることにより、塗膜を熱処理した。ドラムを157.5℃の温度で維持した。処理後、塗膜のDmin及びピンホールの存在率について評価した。ピンホールは、逃げた二酸化炭素ガスが塗膜を損傷し、周囲領域よりも低い濃度の顕微的領域を残す領域を表す。
下記の塗膜を形成した。これらの塗膜において、塩基前駆物質を1.30g/m2のレベルでフィルタ色素層内に配置した。
Figure 2004170993
上記表により示すように、比較塩基前駆物質BP−Cは、マゼンタ及びシアン両記録層において有意なDmin成長をもたらすのみならず、ピンホールの存在をも招く。画像分析は深刻なピンホール形成を示し、その結果、処理された塗膜内に1平方センチメーター当たりほぼ3800個のピンホールをもたらす。他方において本発明の塩基前駆物質BP−2は、実験誤差内のDmin信号並びにピンホール形成を示すことはなかった。

Claims (3)

  1. 下記構造:
    Figure 2004170993
    を有するアリールスルホニル酢酸と有機塩基との塩を含む塩基前駆物質であって、
    上記式中、基Zは独立して、1以上の5員又は6員イミド核を含有する置換型又は無置換型の環系を完成するのに必要な非金属原子、又は、付加的な置換型又は無置換型の環と縮合することができる5員又は6員イミド核を完成するのに必要な非金属原子を表し;
    2及びR3のそれぞれは独立して、水素、アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、アラルキル基、アリール基及び複素環式基から成る群から選択された一価基であり、該一価基のそれぞれは、1又は2以上の置換基を有していてよく;
    該塩基前駆物質がさらに、写真的に有用な化合物と組み合わされている
    ことを特徴とする、塩基前駆物質。
  2. アリールスルホニル酢酸と有機塩基との塩が下記の構造:
    Figure 2004170993
    を有し、
    上記式中、R2及びR3のそれぞれは、水素、アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、アラルキル基、アリール基及び複素環式基から成る群から選択された一価基であり、該一価基のそれぞれは1又は2以上の置換基を有していてよく;
    下付き文字nは1〜4であり、R1基のそれぞれは独立して、1又は2以上の置換基から選択されてよく;
    該塩基前駆物質がさらに、写真的に有用な化合物と組み合わされている
    請求項1に記載の塩基前駆物質。
  3. 前記写真的に有用な化合物がフィルタ色素であり、かつ、前記塩基前駆物質が該フィルタ色素を漂白することができることにより、熱色素漂白組成物として有用な組成物を形成しており、その際当該カルボン酸が、該酸のカルボキシル基が50〜200℃の温度で脱カルボキシル化を経て、前記有機塩基から水素を引き抜くことができるカルバニオンを形成する特性を有することにより、前記有機塩基が前記色素のための漂白剤として有効となる、請求項1に記載の組成物。
JP2003389284A 2002-11-20 2003-11-19 フォトサーモグラフィ要素用に改良された塩基前駆物質 Pending JP2004170993A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/300,552 US6699651B1 (en) 2002-11-20 2002-11-20 Base precursors for use in a photothermographic element

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004170993A true JP2004170993A (ja) 2004-06-17

Family

ID=31715461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003389284A Pending JP2004170993A (ja) 2002-11-20 2003-11-19 フォトサーモグラフィ要素用に改良された塩基前駆物質

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6699651B1 (ja)
EP (1) EP1422553A1 (ja)
JP (1) JP2004170993A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7169544B2 (en) * 2005-04-21 2007-01-30 Eastman Kodak Company Thermally developable materials containing thermal solvents
US8389116B2 (en) * 2006-09-06 2013-03-05 Asahi Kasel Chemicals Corporation Photosensitive resin composition
CN102224140B (zh) 2008-11-24 2014-04-16 巴斯夫欧洲公司 包含热潜性碱的可固化组合物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4060420A (en) 1976-08-06 1977-11-29 Eastman Kodak Company Sulfonylacetate activator-stabilizer precursor
US4207392A (en) * 1978-10-30 1980-06-10 Eastman Kodak Company Heat developable and stabilizable photographic materials and process
FR2465249A1 (fr) * 1979-09-07 1981-03-20 Eastman Kodak Co Produit photothermographique
JPS6153636A (ja) 1984-08-24 1986-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像感光材料
JPS6153638A (ja) * 1984-08-24 1986-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像感光材料
JPS6153637A (ja) * 1984-08-24 1986-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像感光材料
DE3854776T2 (de) 1987-09-09 1996-06-13 Fuji Photo Film Co Ltd Basevorläufer und lichtempfindliches basevorläuferenthaltendes Material
US5314795A (en) * 1992-12-21 1994-05-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Thermal-dye-bleach construction comprising a polymethine dye and a thermal carbanion-generating agent
US6368782B1 (en) * 1999-08-24 2002-04-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photothermographic material

Also Published As

Publication number Publication date
EP1422553A1 (en) 2004-05-26
US20040185352A1 (en) 2004-09-23
US7029835B2 (en) 2006-04-18
US6699651B1 (en) 2004-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4430415A (en) Heat-developable photographic material with fine droplets containing silver halide, organic silver salt oxidizing agent and color image forming substance
US6699651B1 (en) Base precursors for use in a photothermographic element
JP3842633B2 (ja) フォトサーモグラフィ要素
US6730462B1 (en) Thermally bleachable yellow filter dye compositions barbituric acid arylidene dyes and base precursors
US6974662B2 (en) Thermal base precursors
EP0256820A2 (en) Thermal developing light-sensitive material
JPH0533786B2 (ja)
US6451516B1 (en) Aqueous thermally bleachable composition useful in a photothermographic element
US6746807B1 (en) Thermally bleachable filter dye compositions comprising benzothiazine-dioxide arylidene dyes and base precursors for use in a photothermographic element
US6492076B1 (en) Thermally bleachable dye for a color photothermographic element
JP2664968B2 (ja) 写真要素
JPH0587819B2 (ja)
JPS60227255A (ja) 熱現像カラ−感光材料
JP2003222970A (ja) 高吸光度高色素収率シアンカプラーを含有している走査可能な写真要素
JPS60237444A (ja) 熱現像カラ−感光材料
JPH07120023B2 (ja) 画像形成方法
JP2003066569A (ja) 感光性カラー写真要素及びその処理方法
JPS6230242A (ja) 加熱工程を利用する写真要素の製造方法
JPS59181345A (ja) 熱現像カラ−感光材料
JPS61159643A (ja) ポジ画像形成方法
JPS6167851A (ja) 熱現像感光材料
JPH0554666B2 (ja)
JPS60115934A (ja) 熱現像カラ−感光材料
JPH1048771A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60173547A (ja) 熱現像カラ−感光材料