JP2004170160A - 無機質膜の剥離力測定方法及び測定装置 - Google Patents

無機質膜の剥離力測定方法及び測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004170160A
JP2004170160A JP2002334441A JP2002334441A JP2004170160A JP 2004170160 A JP2004170160 A JP 2004170160A JP 2002334441 A JP2002334441 A JP 2002334441A JP 2002334441 A JP2002334441 A JP 2002334441A JP 2004170160 A JP2004170160 A JP 2004170160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
indenter
press
film
depth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002334441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3861148B2 (ja
Inventor
Yoshio Akimune
淑雄 秋宗
Tatsuo Sugiyama
龍男 杉山
Junko Iiyama
潤子 飯山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2002334441A priority Critical patent/JP3861148B2/ja
Publication of JP2004170160A publication Critical patent/JP2004170160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3861148B2 publication Critical patent/JP3861148B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

【課題】基盤表面上に形成した無機質膜の剥離力を測定する従来の方法は、いずれも接着面や接着界面の破壊、試験材の変形、破壊等を生じる問題があった。
【解決手段】荷重付加装置により基盤表面上の無機質材料膜に球状圧子を押圧する負荷と、該負荷を除去する除荷を繰り返しつつ負荷を増大させ、各負荷の荷重と該各荷重に対応する球状圧子による無機材料膜の圧入深さを深さ計測装置により測定して該圧入深さと圧入荷重の関係曲線を求め、理論式により応力と歪みの関係曲線を算出し、前記応力と歪みの関係曲線により降伏圧力を求め、前記降伏圧力により前記無機材料膜の剥離力を求める演算を行う。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、圧膜無機材料を基板に設けてなる半導体素子上の絶縁コートや耐熱コーティング材料の剥離力を測定する方法及び装置に関し、特に、球状圧子による負荷を利用した無機質膜の剥離力測定方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の圧膜の接着強度の測定装置においてはコート材料にフィルムを接着し、上方に引き抜く試験(特許文献1)、積層材を直接持ち上げるピール試験(特許文献2)、接触ツールで導体を水平方向に押すことで押圧力を測定する試験(特許文献3)等が提案されている。
【0003】
【特許文献1】
特開平5−249026号公報
【特許文献2】
WO96/00891
【特許文献3】
特開2000ー321196号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のピール試験、引っ張り試験、押圧力測定試験等の剥離強度測定装置における測定方法では、荷重を瞬時に負荷したり、また強制的に導体を剥ぎ取ったりするため、測定データは接着界面の剥離やフィルムの破壊、接着面の破壊、及びピール試験材の変形、破壊等を含んだ結果になってしまい正確な剥離強度を判定することが困難であった。
【0005】
したがって本発明は、上記従来の剥離強度測定装置の問題点を解決するため、無機質膜表面に大領域の変形等を生じることなく、無機質膜の剥離力を測定することができるようにした無機質膜の剥離力測定装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は次に述べるような基本的技術思想により上記課題を解決するものである。即ち、基板上に設けられた無機質の薄膜に球状の圧子にて所定の荷重まで負荷し、その負荷を除荷する。このときに負荷と圧子の厚入距離を測定し、降伏接触圧が弾性反発の推進力となり膜の剥離をもたらす力となりうることに着目して、剥離推進力として剥離に係る降伏接触圧を求めるものである。特にこの方法は、金属基板の上に設けられた脆性のある無機質の材料の接着力を測定する際に有効である。
【0007】
本発明は上記の思想に基づき、基盤表面上の無機質材料膜に球状圧子を押圧する負荷と、該負荷を除去する除荷を繰り返しつつ負荷を増大し、各負荷の荷重と該各荷重に対応する球状圧子による無機材料膜の圧入深さを測定して該圧入深さと圧入荷重の関係曲線を求め、理論式により応力と歪みの関係曲線を算出し、前記応力と歪みの関係曲線により降伏圧力を求め、前記降伏圧力により前記無機材料膜の剥離力を求める無機質膜の剥離力測定方法としたものである。
【0008】
また、基盤表面上の無機質材料膜に球状圧子を押圧する負荷と、該負荷を除去する除荷を繰り返しつつ負荷を増大する荷重負荷・除荷装置と、前記球状圧子を負荷した際に生じる無機質材料膜上の圧子圧入深さを計測する深さ計測装置と、各負荷の荷重と該各荷重に対応する球状圧子による無機材料膜の圧入深さの測定値により該圧入深さと圧入荷重の関係曲線を求め、理論式により応力と歪みの関係曲線を算出し、前記応力と歪みの関係曲線により降伏圧力を求め、前記降伏圧力により前記無機材料膜の剥離力を求める演算手段とを備えた無機質膜の剥離力測定装置としたものである。
【0009】
更に前記無機質膜の剥離力測定装置において、前記荷重負荷・除荷装置はWC製の圧子を用い、該圧子に50N以上5KN以下の荷重を負荷するものであり、また、圧子の直径は2mm以上8mm未満とし、また、前記荷重負荷装置は5KNまでの間において5N/秒以上20N/秒以下で負荷と除荷を行うものであり、また、前記深さ計測手段は1ミクロン以下の精度を備えたレーザ変位計を用い、また、降伏接触圧が4GPa未満となることにより剥離を評価するようにしたものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明による無機質膜の剥離力の測定に際しては、例えば図1に示す装置により測定することができる。この測定装置においては、固定フレーム7に上下動自在に支持された可動フレーム8に圧子固定部材5を設け、この圧子固定部材5の下端部に圧子1を固定しており、この圧子1の下方の支持台9上には試験片4を固定している。それにより、可動フレーム8を図中下方に移動させると、圧子固定部材5を介して圧子1が下方に移動し、試験片4の表面11に圧子1を押圧することができるようにしている。
【0011】
圧子1はタングステンカーバイト(WC)製の球体であり、その圧子1に対して荷重負荷・除荷試験装置2により50Nから5KNまでの加重を負荷できる。図示の例では支持台9に変位計3を固定し、圧子固定部材5に固定したアーム6の下面に光学式変位計の光を照射し、可動フレーム8の降下量、即ち圧子1の降下量を計測することができるようにし、特に試験片4の表面11に圧子1が接触してから、試験片4内に圧子1が圧入した深さを正確に計測することができるようにしている。
【0012】
WC製の球状圧子の直径は2mmから8mm程度のものを使用し、荷重負荷・除荷装置2は50Nから2KNまでの荷重を30分以上加えて除荷できるものを使用する。このときの圧入深さを計測する変位計3は、精度1ミクロン以下のレーザ変位計を使用する。
【0013】
上記のような装置を使用し、金属基盤7に無機質膜8としてのセラミック薄膜を設けた試験片4の表面11にWC製圧子1を荷重負荷・除荷装置2にて押しつけ、進入深さと荷重を計算し、以下の式で最大圧入荷重を計算する。なお、このときの演算は、基盤表面上の無機質膜8に球状圧子1を押圧する負荷と、この負荷を除去する除荷を繰り返しながら次第に負荷を増大させ、各負荷の荷重と該各荷重に対応する球状圧子1による無機質膜の圧入深さhを測定して、図2(a)に示すような圧入深さhと圧入荷重Pの関係曲線を求め、下記の理論式により応力と歪みの関係曲線を算出し、図2(b)に示すような前記応力と歪みの関係曲線により降伏圧力を求め、前記降伏圧力により前記無機材料膜の剥離力を求める演算を行うものである。
【0014】
実際に無機質材料膜の剥離力を求めるに際しては、降伏接触圧や初期の傾きから、縦軸に圧入荷重、横軸に圧入深さhの1.5乗を取ったグラフから傾き(ke)と降伏点(降伏荷重:Py)を求める。なお、これらの演算は演算装置10に各データを直接入力し、或いは別途入力することにより容易に行うことができる。
【数1】
Figure 2004170160
:弾性体の圧子圧入の関係式
【数2】
Figure 2004170160
:ヘルツの弾性解の定数部
【数3】
Figure 2004170160
【数4】
Figure 2004170160
P:圧入荷重
h:圧入深さ
E:試料(セラミックス膜)の弾性率
:圧子の弾性率(WC:534GPa)
ν:試料(セラミックス膜)のポアソン比
ν:圧子のポアソン比(WCで0.28)
R:圧子径
:弾性反発力(降伏接触圧)
【0015】
と(h/R)0.5の図表から最大Pyを求めることができる。この降伏接触圧が圧子除荷時の弾性反発力となり剥離を起こさせる原動力となるため、Pはできるだけ大きな値であることが望ましい。
【0016】
本装置で圧子圧入時の最大弾性反発力を測定することにより剥離の原動力がわかる。この値は球と素材の弾性率やポアソン比、圧子の径、膜の厚さを考慮しており、圧縮された素材が除荷時に元に戻ろうとする動きをするためその力が界面剥離を生み出すことになる。そのため最大弾性反発力はできるだけ大きな材料になっていることが望ましい。
【0017】
WC製の球状圧子を使う理由は金属・非金属系材料では最も剛性が高く実用に耐えうる材料であるためである。WC製の球状圧子の直径は2mmから8mmとすることが好ましく、2mm未満では薄膜及び基材の塑性変形を起こしやすくなり反発力が生じない。また8mm以上では素材の凹凸の影響を受けやすくなることと過度な荷重を必要とし薄膜を破壊してしまう。
【0018】
荷重付加装置では5KNまでの間において5N/秒以上、20N/秒以下で加圧/除荷することが好ましいく、この範囲に設定することにより基材と薄膜に適度な残留応力を付与することができ、早すぎると衝撃的な応力が伝わり破壊を起こし、遅すぎると塑性変形を起こすためである。どちらでも残留応力による歪みエネルギーを消費するため剥離力にならない。圧入深さを計測する装置は精度1ミクロン以下のレーザー変位計を用いることが好ましく、試験される薄膜の厚みは通常0.2から数ミクロンであるため、渦電流式では圧子に渦電流を起こさせる過大な金属板を取り付けねばならず精度も下がり現実的ではないためである。
【0019】
(実施例)
薄膜プロセスとしては耐熱コーティング用に活用されている溶射法を用い、試料は基材として50mm×50mm×3mmのインコネル600、溶射材料として8wt%安定化ジルコニア(METCO204NS−G)、中間ボンドコートとしてNiCoCrAlY材(AMDRY365−1)を選択した。溶射方法については大気と200kPaのAr加圧方法を用い、厚さ200ミクロンのジルコニア膜を形成した。
【0020】
圧入試験片は10mm×10mmに切断し表面を研磨後、室温で圧入試験を行った。直径4mmの球形圧子を一定速度で圧入及び除荷したときの荷重(P)と圧入深さ(h)を測定した後、インデンテーション法による、圧入深さと荷重曲線を測定後、理論式を用いて応力−歪み曲線を算出し、Pyを求めた。
【0021】
圧入試験後は圧痕中央で切断し断面をコロイダルシリカで研磨し基材の塑性変形と剥離を確認した。実施例記載の1から6では剥離が観測できPyは4GPa以上であったが、比較例1−2ではPyは4GPa超であり、剥離は観測できなかった。
【0022】
【発明の効果】
上記のような本発明により、無機質膜表面に大領域の変形、破壊等を生じることなく、特に脆性材料である無機質膜の剥離力を正確に測定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による無機質膜の剥離力測定方法を実施する測定装置の概要図である。
【図2】本発明における無機質膜の剥離力測定方法及び測定装置で得られる圧入深さ−荷重曲線、及び応力−歪み曲線である。
【図3】本発明の実施例及び比較例を示す表である。
【符号の説明】
1 圧子
2 荷重負荷試験装置
3 変位計
4 試験片
5 圧子固定部材
6 アーム
7 固定フレーム
8 可動フレーム
9 支持台
10 演算装置
11 表面

Claims (7)

  1. 基盤表面上の無機質材料膜に球状圧子を押圧する負荷と、該負荷を除去する除荷を繰り返しつつ負荷を増大し、
    各負荷の荷重と該各荷重に対応する球状圧子による無機材料膜の圧入深さを測定して該圧入深さと圧入荷重の関係曲線を求め、
    理論式により応力と歪みの関係曲線を算出し、
    前記応力と歪みの関係曲線により降伏圧力を求め、
    前記降伏圧力により前記無機材料膜の剥離力を求めることを特徴とする無機質膜の剥離力測定方法。
  2. 基盤表面上の無機質材料膜に球状圧子を押圧する負荷と、該負荷を除去する除荷を繰り返しつつ負荷を増大する荷重負荷・除荷装置と、
    前記球状圧子を負荷した際に生じる無機質材料膜上の圧子圧入深さを計測する深さ計測装置と、
    各負荷の荷重と該各荷重に対応する球状圧子による無機材料膜の圧入深さの測定値により該圧入深さと圧入荷重の関係曲線を求め、理論式により応力と歪みの関係曲線を算出し、前記応力と歪みの関係曲線により降伏圧力を求め、前記降伏圧力により前記無機材料膜の剥離力を求める演算手段とを備えたことを特徴とする無機質膜の剥離力測定装置。
  3. 前記荷重負荷・除荷装置は、WC製の圧子を用い、該圧子に50N以上5KN以下の荷重を負荷するものであることを特徴とする請求項2記載の無機質膜の剥離力測定装置。
  4. 圧子の直径は2mm以上8mm未満であることを特徴とする請求項2記載の無機質膜の剥離力測定装置。
  5. 前記荷重負荷装置は、5KNまでの間において5N/秒以上20N/秒以下で負荷と除荷を行うことを特徴とする請求項2記載の無機質膜の剥離力測定装置。
  6. 前記深さ計測手段は、1ミクロン以下の精度を備えたレーザ変位計を用いることを特徴とする請求項2記載の無機質膜の剥離力測定装置。
  7. 降伏接触圧が4GPa未満となることにより剥離を評価することを特徴とする請求項2記載の無機質膜の剥離力測定装置。
JP2002334441A 2002-11-19 2002-11-19 無機質膜の剥離力測定方法及び測定装置 Expired - Lifetime JP3861148B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002334441A JP3861148B2 (ja) 2002-11-19 2002-11-19 無機質膜の剥離力測定方法及び測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002334441A JP3861148B2 (ja) 2002-11-19 2002-11-19 無機質膜の剥離力測定方法及び測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004170160A true JP2004170160A (ja) 2004-06-17
JP3861148B2 JP3861148B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=32698814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002334441A Expired - Lifetime JP3861148B2 (ja) 2002-11-19 2002-11-19 無機質膜の剥離力測定方法及び測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3861148B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006126139A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Furukawa Alflex Corp 膜密着力測定装置および膜密着力の測定方法
JP2006194605A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Matsushita Electric Works Ltd 機械的特性算出プログラムおよび機械的特性計測装置
JP2010091409A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Hitachi Chem Co Ltd 樹脂フィルムの評価方法
JP2010281742A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Nihon Univ 椎間板硬度計測装置
JP5546651B1 (ja) * 2013-01-28 2014-07-09 株式会社エリオニクス 表面力測定方法および表面力測定装置
KR101489464B1 (ko) 2013-02-15 2015-02-05 한국표준과학연구원 태양전지의 계면 접착력 측정방법, 그를 위한 스크래치 시험기
CN110864581A (zh) * 2019-10-16 2020-03-06 柴树林 一种高效换热器用翅片制备工艺

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006126139A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Furukawa Alflex Corp 膜密着力測定装置および膜密着力の測定方法
JP2006194605A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Matsushita Electric Works Ltd 機械的特性算出プログラムおよび機械的特性計測装置
JP2010091409A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Hitachi Chem Co Ltd 樹脂フィルムの評価方法
JP2010281742A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Nihon Univ 椎間板硬度計測装置
JP5546651B1 (ja) * 2013-01-28 2014-07-09 株式会社エリオニクス 表面力測定方法および表面力測定装置
JP2014145605A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Elionix Kk 表面力測定方法および表面力測定装置
KR101489464B1 (ko) 2013-02-15 2015-02-05 한국표준과학연구원 태양전지의 계면 접착력 측정방법, 그를 위한 스크래치 시험기
CN110864581A (zh) * 2019-10-16 2020-03-06 柴树林 一种高效换热器用翅片制备工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP3861148B2 (ja) 2006-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5514302B2 (ja) ガラス基板用の担体
US4899581A (en) Method and apparatus for the quantitative measurement of adhesion of thin films
JP4034096B2 (ja) 半導体支持装置
JP5647248B2 (ja) 超音波を利用した担体からのガラス基板の剥離
Rao et al. Characterization of hardness, elastic modulus and fracture toughness of RB-SiC ceramics at elevated temperature by Vickers test
JP2004170160A (ja) 無機質膜の剥離力測定方法及び測定装置
Volinsky et al. Quantitative modeling and measurement of copper thin film adhesion
Yamada A fracture mechanics approach to soldered joint cracking
KR101258073B1 (ko) 기판 균열 유도를 통한 계면 분리 장치
Zulkifli et al. Effect of surface roughness and hardness of leadframe on the bondability of gold wedge bonds
CN104502272B (zh) 一种气相沉积硬质薄膜结合强度的测试方法及装置
Lim et al. Nano and macro indentation studies of polycrystalline copper using spherical indenters
Sizemore et al. Measuring the adhesion of diamond thin films to substrates using the blister test
Zheng et al. Use of nanomechanical fracture-testing for determining the interfacial adhesion of PZT ferroelectric thin films
JP6032667B2 (ja) 接合方法
JP5681563B2 (ja) 密着性評価方法
Latella et al. Evaluation of interfacial toughness and bond strength of sandwiched silicon structures
JPH01196537A (ja) 膜の密着強度評価方法および装置
CN110146360A (zh) 脆性陶瓷预制裂纹的方法、预制裂纹的支架及其应用
JPH07146230A (ja) 硬質薄膜の密着性評価方法及び密着性評価試験装置
KR101889134B1 (ko) 접합 압력의 압력 전달을 위한 압력 전달 디스크
CN216160368U (zh) 压划针尖吸附活性磨粒的装置
CN112809947B (zh) 贴合基板的分断方法以及应力基板的分断方法
JP2004143000A (ja) 半導体基板のダメージ層厚さおよび抗折強度の測定方法ならびにそれらの測定に使用する薄層化装置
CN114840800B (zh) 一种确定晶圆键合过程中最佳键合力的理论方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3861148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term