JP2004162595A - エンジンの過給装置 - Google Patents

エンジンの過給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004162595A
JP2004162595A JP2002329031A JP2002329031A JP2004162595A JP 2004162595 A JP2004162595 A JP 2004162595A JP 2002329031 A JP2002329031 A JP 2002329031A JP 2002329031 A JP2002329031 A JP 2002329031A JP 2004162595 A JP2004162595 A JP 2004162595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
pressure stage
turbine
low
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002329031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3918717B2 (ja
Inventor
Koichi Kurihara
浩一 栗原
Masahiro Noguchi
雅博 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2002329031A priority Critical patent/JP3918717B2/ja
Priority to US10/694,059 priority patent/US6877317B2/en
Priority to DE60303249T priority patent/DE60303249T2/de
Priority to EP03025472A priority patent/EP1420151B1/en
Publication of JP2004162595A publication Critical patent/JP2004162595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3918717B2 publication Critical patent/JP3918717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/013Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust with exhaust-driven pumps arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/004Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust with exhaust drives arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0412Multiple heat exchangers arranged in parallel or in series
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

【課題】エンジンの背圧の上昇を抑え、排気脈動による高圧段タービン効率向上効果を確保して、過給圧の上昇を図ることができる2段過給式エンジンの過給装置を提供する。
【解決手段】エンジンの排気通路に配設された高圧段タービンとエンジンの吸気通路に配設され高圧段タービンによって駆動される高圧段コンプレッサとを備えた高圧段過給機と、排気通路における高圧段タービンより下流側に配設された低圧段タービンと吸気通路における高圧段コンプレッサより上流側に配設され低圧段タービンによって駆動される低圧段コンプレッサとを備えた低圧段過給機とを具備するエンジンの過給装置であって、低圧段コンプレッサの容量は高圧段コンプレッサの容量より大きい容量に設定されており、低圧段タービンの容量は高圧段タービンの容量と同等以下の容量に設定されている。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エンジンの排気通路および吸気通路に高圧段過給機と低圧段過給機を直列に配設した所謂2段過給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
エンジンの排気エネルギーによってタービンを作動し、該タービンによって駆動せしめられるコンプレッサによって吸気を過給する過給装置が広く実用に供されている。そして、排気エネルギーをより効率よく回収するために過給機を直列に配設した所謂2段過給装置も知られている。2段過給装置は、エンジンの排気通路に配設された高圧段タービンとエンジンの吸気通路に配設され高圧段タービンによって駆動される高圧段コンプレッサとを備えた高圧段過給機と、排気通路における高圧段タービンより下流側に配設された低圧段タービンと吸気通路における高圧段コンプレッサより上流側に配設され低圧段タービンによって駆動される低圧段コンプレッサとを備えた低圧段過給機とからなっている。(例えば、特許文献1参照。)
【0003】
【特許文献1】
特開2001−140653号公報
【0004】
上記2段過給装置は、高圧段過給機に小容量のタービンおよびコンプレッサからなるターボチャージャを用い、低圧段過給機に大容量のタービンおよびコンプレッサからなるターボチャージャを用いることを前提としている。即ち、2段過給装置の作動時においては、コンプレッサの入口圧力が低圧段コンプレッサより高圧段コンプレッサの方が高いため、コンプレッサ作動点における大気相当修正流量(大気相当修正流量=(質量流量×√(入口温度/大気温度)÷(入口圧力/大気圧力))が高圧段では小さく、低圧段では大きくなる。従って、高圧段コンプレッサが低圧段コンプレッサより小容量になることは当然のことである。一方、タービンについても、コンプレッサの容量とバランスをとるために、高圧段タービンは小容量にし、低圧段タービンは大容量にすることが当然のことと考えられている。このような2段過給装置において、ターボチャージャのレスポンスを向上するために、高圧段タービンを更に小容量化して低速時には主に高速段過給機を用いることで過給圧のアップを図り、高速時には排気ガスをバイパスして低圧段タービンに導入し主に大容量の低圧段過給機を用いることで、高速段過給機の過回転を防止することが一般的に行われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
2段過給装置において、過給圧を更に上昇させようとした場合、上述した高圧段タービン容量と低圧段タービン容量との関係(高圧段タービン容量<低圧段タービン容量)を維持したまま全体のタービン容量を小さくすると、高圧段タービンの圧力比(タービン入口圧力/タービン出口圧力)が上昇して背圧が高くなり、ポンピングロスが増大して燃費が悪化する。また、高圧段タービンの圧力比が上昇して背圧が高くなると、高圧段タービンの排気脈動によるタービン効率向上効果が得られなくなるため、タービン効率が低下しポンピングロスが増大して燃費が悪化する。排気脈動によるタービン効率向上効果を大きくするための条件は、排気脈動が強いことと、平均圧力で計算したタービン圧力比が小さいことである。従って、上述したように過給圧を更に上昇させるためにタービン容量を小さくすると、高圧段タービンの圧力比が大きくなり、高圧段タービンの排気脈動によるタービン効率向上効果が得られなくなるのである。
【0006】
本発明は上記事実に鑑みてなされたもので、その主たる技術的課題は、エンジンの背圧の上昇を抑え、排気脈動による高圧段タービン効率向上効果を確保して、過給圧の上昇を図ることができる2段加給式のエンジンの過給装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、2段過給装置において高圧段タービンは排気脈動作用を受けるが、高圧段タービンを通り低圧段タービンに作用する排気ガスには脈動がない点に着目して成されたものである。
即ち、本発明によれば、上記主たる技術的課題を解決するために、エンジンの排気通路に配設された高圧段タービンとエンジンの吸気通路に配設され該高圧段タービンによって駆動される高圧段コンプレッサとを備えた高圧段過給機と、該排気通路における該高圧段タービンより下流側に配設された低圧段タービンと該吸気通路における該高圧段コンプレッサより上流側に配設され該低圧段タービンによって駆動される低圧段コンプレッサとを備えた低圧段過給機と、を具備するエンジンの過給装置において、
該低圧段コンプレッサの容量は該高圧段コンプレッサの容量より大きい容量に設定されており、該低圧段タービンの容量は該高圧段タービンの容量と同等以下の容量に設定されている、
ことを特徴とするエンジンの過給装置が提供される。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に従って構成されたエンジンの過給装置の好適実施形態を図示している添付図面を参照して、更に詳細に説明する。
【0009】
図1には、本発明に従って構成されたエンジンの過給装置のブロック構成図が示されている。
エンジン2は図示の実施形態においてはディーゼルエンジンからなっており、エンジン本体21と吸気マニホールド22および排気マニホールド23を具備している。吸気マニホールド22には吸気通路24が接続されており、排気マニホールド23に排気通路25が接続されている。この吸気通路24および排気通路25に高圧段過給機3と低圧段過給機4が直列に配設されている。高圧段過給機3は、排気通路25に配設された高圧段タービン31と、吸気通路24に配設された高圧段コンプレッサ32と、高圧段タービン31と高圧段コンプレッサ32とを転結する回転軸33を備えている。また、低圧段過給機4は、排気通路25における高圧段タービン31より下流側に配設された低圧段タービン41と、吸気通路24における高圧段コンプレッサ32より上流側に配設された低圧段コンプレッサ42と、低圧段タービン41と低圧段コンプレッサ42とを転結する回転軸43を備えている。なお、高圧段過給機3を構成する高圧段タービン31および高圧段コンプレッサ32の容量と、低圧段過給機4を構成する低速段タービン41および低速段コンプレッサ42の容量との関係については、後で詳細に説明する。図示の実施形態においては、高圧段コンプレッサ32と吸気マニホールド22を接続する吸気通路25には高圧段チャージクーラ5が配設され、低圧段コンプレッサ42と高圧段コンプレッサ32を接続する吸気通路25には低圧段チャージクーラ6が配設されている。
【0010】
次に、上述したエンジンの過給装置の作動について説明する。
エンジン本体21の排気口から排気マニホールド23を通して排気通路25に排出された排気ガスは、高圧段過給機3の高圧段タービン31を作動し、更に低圧段過給機4の低圧段タービン41を作動して排出される。一方、吸気は低圧段タービン41によって駆動せしめられる低圧段コンプレッサ42によって圧力が上昇せしめられた後、低圧段チャージクーラ6を通り、高圧段タービン31によって駆動せしめられる高圧段コンプレッサ32によって更に過給圧が上昇せしめられ、更に高圧段チャージクーラ5を通ってエンジン本体21に供給される。さて、過給圧を上昇させようとして高圧段タービンおよび低圧段タービンの容量を小さくすると、上述したように高圧段タービンの圧力比が上昇して背圧が高くなり、ポンピングロスが増大するとともに、高圧段タービンの排気脈動によるタービン効率向上効果が得られなくなるため、タービン効率が低下しポンピングロスが増大して燃費が悪化するという問題が生ずる。
【0011】
上述した問題を解消するために本発明は、上記高圧段過給機3を構成する高圧段タービン31および高圧段コンプレッサ32の容量と、低圧段過給機4を構成する低圧段タービン41および低圧段コンプレッサ42の容量との関係を次のように設定した。即ち、低圧段コンプレッサ42の容量は高圧段コンプレッサ32の容量より大きい容量に設定されており、低圧段タービン41の容量は高圧段タービン31の容量と同等またはそれ以下の容量に設定されている。例えば、高圧段過給機3と低圧段過給機4の容量が所定の関係に設定されている過給装置において、過給圧を更に上昇させるために、本発明においては高圧段タービン31の容量を小さくせずに、低圧段タービン41の容量を小さくして高圧段タービン31の容量と同等以下の容量に設定する。即ち、高圧段タービン31の容量を小さくしないので、高圧段タービンの圧力比が上昇しないため、背圧の上昇を抑えることができるとともに、高圧段タービンの排気脈動によるタービン効率向上効果を維持することができる。一方、低圧段タービン41はもともと排気脈動効果は得られないので、圧力比が上がってもタービン効率は大きく変わらないため、この低圧段タービン41の容量を小さくすることにより過給圧を上昇させることができる。
【0012】
【発明の効果】
本発明によるエンジンの過給装置以上のように構成されているので、以下に述べる作用効果を奏する。
即ち、低圧段過給機の低圧段コンプレッサの容量は高圧段過給機の高圧段コンプレッサの容量より大きい容量に設定されており、低圧段過給機の低圧段タービンの容量は高圧段過給機の高圧段タービンの容量と同等以下の容量に設定されているので、高圧段タービンの圧力比が上昇しないため、背圧の上昇を抑えることができるとともに、高圧段タービンの排気脈動によるタービン効率向上効果を維持しることができる。一方、低圧段タービンはもともと排気脈動効果は得られないので、圧力比を上がってもタービン効率は大きく変わらないため、この低圧段タービンの容量を小さくすることにより過給圧を上昇させることができ、ポンピングロスの増大なしに過給圧の上昇は可能となり、燃費の改善が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従って構成されたエンジンの過給装置のブロック構成図。
【符号の説明】
2:エンジン
21:エンジン本体
22:吸気マニホールド
23:排気マニホールド
24:吸気通路
25:排気通路
3:高圧段過給機
31:高圧段タービン
32:高圧段コンプレッサ
33:回転軸
41:低圧段過給機
42:低圧段コンプレッサ
43:回転軸
5:高圧段チャージクーラ
6:低圧段チャージクーラ

Claims (1)

  1. エンジンの排気通路に配設された高圧段タービンとエンジンの吸気通路に配設され該高圧段タービンによって駆動される高圧段コンプレッサとを備えた高圧段過給機と、該排気通路における該高圧段タービンより下流側に配設された低圧段タービンと該吸気通路における該高圧段コンプレッサより上流側に配設され該低圧段タービンによって駆動される低圧段コンプレッサとを備えた低圧段過給機と、を具備するエンジンの過給装置において、
    該低圧段コンプレッサの容量は該高圧段コンプレッサの容量より大きい容量に設定されており、該低圧段タービンの容量は該高圧段タービンの容量と同等以下の容量に設定されている、
    ことを特徴とするエンジンの過給装置。
JP2002329031A 2002-11-13 2002-11-13 エンジンの過給装置 Expired - Fee Related JP3918717B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002329031A JP3918717B2 (ja) 2002-11-13 2002-11-13 エンジンの過給装置
US10/694,059 US6877317B2 (en) 2002-11-13 2003-10-28 Supercharging apparatus for an engine
DE60303249T DE60303249T2 (de) 2002-11-13 2003-11-06 Aufladevorrichtung für Brennkraftmaschinen
EP03025472A EP1420151B1 (en) 2002-11-13 2003-11-06 Supercharging apparatus for an engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002329031A JP3918717B2 (ja) 2002-11-13 2002-11-13 エンジンの過給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004162595A true JP2004162595A (ja) 2004-06-10
JP3918717B2 JP3918717B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=32171376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002329031A Expired - Fee Related JP3918717B2 (ja) 2002-11-13 2002-11-13 エンジンの過給装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6877317B2 (ja)
EP (1) EP1420151B1 (ja)
JP (1) JP3918717B2 (ja)
DE (1) DE60303249T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008020619A1 (en) * 2006-08-18 2008-02-21 Joho Corporation Turbine with variable number of nozzles

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10335567A1 (de) * 2003-07-31 2005-03-10 Behr Gmbh & Co Kg Kreislaufanordnung zur Kühlung von Ladeluft und Verfahren zum Betreiben einer derartigen Kreislaufanordnung
DE102006010247B4 (de) * 2006-03-02 2019-12-19 Man Truck & Bus Se Antriebseinheit mit Wärmerückgewinnung
ATE483906T1 (de) * 2006-10-24 2010-10-15 Renault Trucks Ein abgasrückführungssystem umfassender verbrennungsmotor
US8915708B2 (en) 2011-06-24 2014-12-23 Caterpillar Inc. Turbocharger with air buffer seal
US10710738B2 (en) 2015-06-25 2020-07-14 Pratt & Whitney Canada Corp. Auxiliary power unit with intercooler
US10590842B2 (en) 2015-06-25 2020-03-17 Pratt & Whitney Canada Corp. Compound engine assembly with bleed air
US10696417B2 (en) 2015-06-25 2020-06-30 Pratt & Whitney Canada Corp. Auxiliary power unit with excess air recovery
US9771165B2 (en) 2015-06-25 2017-09-26 Pratt & Whitney Canada Corp. Compound engine assembly with direct drive of generator

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE350801B (ja) 1971-04-23 1972-11-06 Goetaverken Ab
DE3005655C2 (de) * 1980-02-15 1983-07-28 Mtu Motoren- Und Turbinen-Union Friedrichshafen Gmbh, 7990 Friedrichshafen Aufgelandene Kolbenbrennkraftmaschine
JPH0450433A (ja) 1990-06-20 1992-02-19 Toyota Motor Corp 直列2段過給内燃機関の排気ガス再循環装置
US5199261A (en) * 1990-08-10 1993-04-06 Cummins Engine Company, Inc. Internal combustion engine with turbocharger system
US5697217A (en) * 1994-05-25 1997-12-16 Gec- Alstholm Diesels Limited Turbocharged internal combustion engine
GB2294729B (en) * 1994-11-04 1999-02-24 Gec Alsthom Diesels Ltd A turbocharger assembly
DE4446730C2 (de) * 1994-12-24 1998-03-19 Man Nutzfahrzeuge Ag Abgasrückführung für eine Brennkraftmaschine mit Aufladung
US6324846B1 (en) 1999-03-31 2001-12-04 Caterpillar Inc. Exhaust gas recirculation system for an internal combustion engine
JP3931507B2 (ja) * 1999-11-17 2007-06-20 いすゞ自動車株式会社 ディーゼルエンジンのターボチャージャーシステム
DE10015291A1 (de) * 2000-03-28 2001-10-04 Daimler Chrysler Ag Mehrzylindrige Hubkolbenbrennkraftmaschine
DE10019774A1 (de) * 2000-04-20 2001-11-22 Daimler Chrysler Ag Turbolader-Einrichtung für eine Brennkraftmaschine
DE10144663B4 (de) * 2001-09-12 2005-11-03 Bayerische Motoren Werke Ag Brennkraftmaschine mit zwei Abgasturboladern mit Verdichterumgehung und Verfahren hierzu

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008020619A1 (en) * 2006-08-18 2008-02-21 Joho Corporation Turbine with variable number of nozzles
US8821105B2 (en) 2006-08-18 2014-09-02 Joho Corporation Turbine with variable number of nozzles

Also Published As

Publication number Publication date
EP1420151B1 (en) 2006-01-18
US6877317B2 (en) 2005-04-12
JP3918717B2 (ja) 2007-05-23
DE60303249D1 (de) 2006-04-06
DE60303249T2 (de) 2006-09-28
EP1420151A1 (en) 2004-05-19
US20040088978A1 (en) 2004-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1464823B1 (en) Turbo-charged engine with EGR
US8191369B2 (en) Turbo-charger surge detection
JP4448853B2 (ja) 後退翼ブレードを持つコンプレッサホイールが設けられたラジアルタイプのコンプレッサステージからなる内燃エンジンのためのターボチャージャシステム
JP6738232B2 (ja) エンジンシステム
JPS61164039A (ja) 多段タ−ボ過給機関
JP2002522687A (ja) Egr付きツイン・ターボ・チャージャ内燃機関及びその駆動方法
JP3918717B2 (ja) エンジンの過給装置
WO2023159838A1 (zh) 发动机涡轮增压方法及发动机涡轮增压系统
JP3664181B2 (ja) Egr過給システム
JP2012197716A (ja) 排気損失回収装置
US20040050047A1 (en) Low speed turbo EGR
JP2010127126A (ja) 二段過給システム
JPS58190518A (ja) 内燃機関の過給装置
JPS61190121A (ja) 排気タ−ボ過給装置
JPS6050980B2 (ja) 排気タ−ボ過給式エンジンにおける排気ガス還流装置
CN216142835U (zh) 发动机进气系统
JPH03117624A (ja) ターボ過給エンジン
JPS6128717A (ja) 過給機付エンジン
JPS5843568B2 (ja) 内燃機関の排気タ−ボ過給装置
JP2004060499A (ja) ディーゼルエンジンのegr装置
CN115478966A (zh) 发动机进气系统
JPS58190519A (ja) 内燃機関の過給装置
WO2020133162A1 (zh) 一种废气再循环系统以及发动机
JP2012077730A (ja) 二段過給システム
JP6528558B2 (ja) 内燃機関の吸排気システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees