JPS6128717A - 過給機付エンジン - Google Patents

過給機付エンジン

Info

Publication number
JPS6128717A
JPS6128717A JP15082784A JP15082784A JPS6128717A JP S6128717 A JPS6128717 A JP S6128717A JP 15082784 A JP15082784 A JP 15082784A JP 15082784 A JP15082784 A JP 15082784A JP S6128717 A JPS6128717 A JP S6128717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
exhaust
passage
pressure
pressure wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15082784A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Matsuoka
松岡 孟
Shigeki Hamada
浜田 茂樹
Fumio Hitase
日當瀬 文雄
Sadashichi Yoshioka
吉岡 定七
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP15082784A priority Critical patent/JPS6128717A/ja
Publication of JPS6128717A publication Critical patent/JPS6128717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B33/00Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
    • F02B33/32Engines with pumps other than of reciprocating-piston type
    • F02B33/42Engines with pumps other than of reciprocating-piston type with driven apparatus for immediate conversion of combustion gas pressure into pressure of fresh charge, e.g. with cell-type pressure exchangers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、圧力波過給機を備えた過給機付エンジンに関
し、特に圧力波過給機上流の排気通路の排圧上昇に起因
するボンピングロスの低減対策にに関する。
(従来の技術) 従来より、エンジンに対して吸気を過給する過給機の一
つとして圧力波過給機が知られている(特公昭3B−1
153号公報参照)。この圧力波過給機は、ケース内に
回転可能に支持され、多数の小室を形成する多数のwA
壁が放射状に配設されたロータと、該ロータの一端側の
ケースに形成された吸気導入口および吸気吐出口並びに
上記ロータの他端側のケースに形成された排気導入口お
よび排気吐出口とを有していて、上記ロータの回転に伴
い、吸気導入口からロータの小室に吸入した吸気に対し
て排気導入口から該小室に排気を流入させ、両者の圧力
差により吸気を圧縮、加速して吸気吐出口から吐出する
。つまり排気の圧力波エネルギーを吸気に伝達すること
により、吸気の過給を行う一方、上記小室内に残る排気
を排気吐出口から排出させるとともに、吸気導入口から
該小室内に吸気を導入することにより掃気を行うことを
繰返すようにしたものである。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上記のような圧力波過給機を備えたエンジン
においては、排気通路の途中に圧力波過給機のロータが
介在し、かつ該ロータの他側の吸気吐出口には圧力波過
給機下流の吸気通路の圧力(過給圧)が対抗作用してい
るため、それらが排気抵抗となって圧力波過給機上流の
排気通路の排圧が上昇し高いものとなる。そのため、第
2図に示すように、この排圧と過給圧との差圧が大きく
、特に比較的過給圧の低い低負荷時にはこの差圧が大き
なものとなって、エンジンのボンピングロスが大となり
、燃費の悪化を招くという問題があ、る。
この排圧上昇を防止する対策の一つとして、圧力波過給
機下流の吸気通路の吸気をリリーフして、圧力波過給機
のロータ他側の吸気吐出口に作用する圧力(過給圧)を
低下させることにより、排気抵抗を減少させて、排圧を
大幅に低下させ、このことにより排圧と過給圧との差圧
を小さくしてボンビンクロスの減少を図ることが考えら
れる。
しかし、この場合、上記圧力波過給機下流の吸気通路の
吸気を単に圧力波過給機をバイパスするバイパス通路を
介して該圧力波過給機上流の吸気通路にリリーフしたの
では、上記の如き過給圧の低下により、圧力波過給機に
おいて排気導入口からロータの小室へ流入した排気が吸
気吐出口より流出して吸気に混入する。いわゆる圧力波
過給機内部で還流する排気の量が増加し、この内部還流
排気を含む吸気が圧力波過給機上流の吸気通路にリリー
フされたのち吸気導入口から再びロータ内に流入して該
ロータ内に残留する排気量が増加し、そのことによりさ
らに内部還流排気量が増加するという悪循環を繰返し、
その結果、エンジンへの排気還流量が著しく増加して運
転性並びに燃費の悪化を招来するとともに、ロータ内の
残留排気量の増加によりロータの冷却性を損うことにな
る。
なお、高負荷時において過給圧をリリーフすると、吸気
の充填量が減少して、燃費が悪化し、かつ出力が低下し
、またディーゼルエンジンではスモークが発生するとい
う問題が生じる。
そこで、本発明はかかる諸点に鑑みてなされたもので、
低負荷時、エンジンへの排気還流量の異常な増大を招か
ず、かつ圧力波過給機のロータの冷却性を損うことなく
、圧力波過給機下流の吸気通路の吸気〈過給気)をリリ
ーフして該圧力波過給機上流の排気通路の排圧を低下さ
ぜることにより、この排圧と過給圧との差圧を減少させ
てボンピングロスを低減させ、燃費の向上を有効に図る
ことを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成するため、本発明の解決手段は、上記
の如き圧力波過給機を備えた過給機付エンジンにおいて
、該過給機下流の吸気通路を吸気リリーフ通路を介して
過給機下流の排気通路に連通させるとともに、該吸気リ
リーフ通路を低負荷時に開くバルブ装置を設けるように
構成したものである。
(作用) 上記の構成により、本発明では、エンジンの低負荷時、
バルブ装置により吸気リリーフ通路が開かれることによ
り、圧力波過給機下流の吸気通路の吸気が吸気リリーフ
通路を介して圧力波過給機下流の排気通路にリリーフさ
れて、圧力波過給機下流の吸気通路の圧力(過給圧)が
低下し、そのことにより圧力波過給機上流の排気通路の
排圧を大幅に低下させて、この排圧と過給圧との差圧を
減少させボンピングロスを低減させるようにしたもので
ある。
また、この場合、圧力波過給機下流の吸気通路の吸気を
圧力波過給機下流の排気通路にリリーフするので、過給
圧の低下により圧力波過給機内での内部還流排気量が増
大しても、この内部還流排気はほとんど吸気と共に圧力
波過給機下流の排気通路ヘリリーフされてしまって、エ
ンジンへの排気還流量が異常に増大することがないとと
もに、ロータ内の残留排気量が少なく抑えられて該ロー
タが吸気の掃気によって良好に冷却される。また、低負
荷時にのみリリーフして高負荷時にはリリーフしないの
で、過給圧が高く維持されて、高負荷時の吸気充填量の
増大により出力の向上が確保される。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において、1は4気筒エンジン、2は上流端が大
気に開口し下流端が分岐通路28〜2dを介してエンジ
ン1の各気筒に開口して該エンジン1の各気筒に吸気を
供給する吸気通路、3は上流端が分岐通路3a〜3dを
介してエンジン1の各気筒に開口し下流端が大気に間口
してエンジン1の各気筒からの排気を排出する排気通路
である。
4は上記吸気通路2および排気通路3に跨って配設され
、エンジン1によってベルト伝動機構、5を介して回転
駆動される圧力波過給機である。該圧力波過給機4は、
公知の如くケース内に回転可能に支持されたロータを有
していて、該ロータの外周には多数の隔壁が放射状に配
設され、該隔壁によってロータ外周に円周方向に多数の
小室が形成されている。上記ロータの一端側のケースに
は吸気導入口6および吸気吐出ロアが形成されており、
該吸気導入口6は吸気通路2の圧力波過給機4上流側に
、吸気吐出ロアは吸気通路2の圧力波過給機4下流側に
それぞれ連通している。また、上記ロータの他端側のケ
ースには排気導入口8および排気吐出口9が形成されて
おり、それぞれ排気通路3の圧力波過給機4上流側およ
び下流側に連通している。しかして、ロータの回転に伴
い、低圧の吸気が閉じ込められた小室内に高圧の排気が
排気導入口8から流入すると、その圧力差により圧力波
(圧縮衝撃波)が発生して小室内を伝播し、吸気に排気
の圧力波エネルギーが伝達されることにより、吸気を圧
縮、加速して吸気吐出ロアから吐出し、吸気の過給を行
い、次いで上記小室内に流入した排気を排気吐出口9か
ら排出するとともに、吸気導入口6から該小室内に吸気
を導入して排気の掃気を行うことを繰返すように構成さ
01°゛6・                   
;また、10はエンジン1によってベルト伝動機構11
を介して駆動され、エンジン、1の各気筒に燭料を噴射
供給する燃料噴射ポンプであり、12は上記吸気通路2
の圧力波過給機4下流に介設された空冷式のインターク
ーラであって、圧力波過給機4から過給される高溝の吸
気を外気(走行風)との熱交換により冷却するものであ
る。また、13は吸気通路2の圧力波過給機4上流に介
設された目の粗い第11アクリーナであって、圧力波過
給機4の吸気導入口6を該第1エアクリーナ13を介し
て大気と連通するようにしている。14は吸気通路2の
圧力波過給1114下流でインタークーラ12上流に介
設され上記第1エアクリーナ13よりも目の細かい第2
エアクリーナであって、圧力波過給Ia4の吸気吐出ロ
アを該第2エアクリーナ14を介してエンジン1と連通
するようにし、ている。さらに、15は排気通路3にお
ける各分岐通路38〜3dの集合部に設けられた排気サ
ージタンク、16は排気通路3の圧力波過給機4下流に
介設されたサイレンサである。しかして、大気から吸気
通路2に吸入された吸入空気を目の粗い第11アクリー
ナ13で濾過し、圧力波過給機4に損傷を与えないよう
に例えば60〜80μ以上のダストを除去したのち、吸
気導入口6から圧′力波過給機4内に吸入させ、該圧力
波過給機4において吸気(吸入空気)への排気の圧力波
エネルギーの伝達により吸気を加圧して吸気吐出ロアか
ら吐出する。次いで、この加圧された吸入空気を目の細
かい第2エアクリーナ14で濾過し、エンジン性能に支
障を与えないように例えば20μ以下のダストまでもを
除去したのち、インタークーラ12で適温に冷却してエ
ンジン1の各気筒に吸入させる。その後、エンジン1の
各気筒か、ら排出された排気を、排気サージタンク15
で各気筒の排気脈動を抑制緩和したのち排気導入口8か
ら圧力波過給機4内に流入させ、該圧力波過給機4にお
いて吸気に対して圧力波エネルギーを伝達したのち排気
吐出口9から流出させ、サイレンサ16で排気音を減じ
たのち大気へ放出するようにしている。
そして、本発明の特徴として、上記吸気通路2の圧力波
過給機4下流で第2エアクリーナ14上流は、吸気リリ
ーフ通路17を介して、排気通路3の圧力波過給機4下
流でサイレン状16上流に連通されている。該吸気リリ
ーフ通路17の途中には吸気リリーフ通路17を開閉す
る開閉バルブ18が介設されていて、該開閉バルブ18
は0N−OFF作動する制御弁19によって開閉I制御
され、該制御弁19はCPUよりなるコントロールユニ
ット20に信号授受可能に接続されており、該コントロ
ールユニット20にば、燃料噴射ポンプ10のアクセル
レバ−の開度によりエンジンの負荷状態を検出する負荷
センサ21の出力が入力されている。よって、エンジン
の低負荷時、これを検出する負荷センサ21の出力を受
けたコントロールユニット20により制御弁19をON
作動させ、この制御弁19のON作動により開閉バルブ
18を開作動させて吸気リリーフ通路17を開放するよ
うにしたバルブ装置22が構成されている。
また、上記吸気通路2においてその圧力波過給機上流で
第1エアクリーナ13下流と吸気リリーフ通路17分岐
部下流で第2エアクリーナ14上流とは、圧力波過給機
4をバイパスするように吸気バイパス通路23によって
連通されていて、該吸気バイパス通路23の途中にはバ
イパス通路23の上流から下流への吸気の流れを許容し
その逆流を阻止する一方向バルブ24が介設されている
とともに、吸気バイパス通路23の下流端開口部には該
下流端開口部よりも下流の吸気通路2に対する吸気バイ
パス通路23又は上記下流端開口部上流の吸気通路2の
連通を選択的に切換える切換バルブ25が配設されてお
り、エンジン始動時、切換バルブ25を上記下流端開口
部上流の吸気通路2を閉塞し吸気バイパス通路23と下
流端開口部下流の吸気通路2とを連通させるように切換
えることにより、圧力波過給機4上流の吸気を圧力波過
給機4に吸入させずに吸気バイパス通路23を介して圧
力波過給機4下流にバイパス流下させ、このことにより
始動時のエンジン負荷を軽減して良好な始動性を確保す
るようにしたスターティン    トゲパルプ装置26
が構成されている。
さらに、上記排気通路3においてその圧力波過給機4上
流と圧力波過給機4下流でサイレン状16上流とは圧力
波過給機4をバイパスするように排気バイパス通路27
を介して連通されていて、該排気バイパス通路27の途
中には排気バイパス通路27を開閉するウェストゲート
バルブ28が介設されており、該ウェストゲートバルブ
28は上記開閉バルブ18と同様に制御弁19によって
開閉制御され、エンジンの低負荷時に開作動して排気バ
イパス通路27を開放することにより、圧力波過給機4
上流の排気を圧力波過給機4に流入させずに排気バイパ
ス通路27を介して圧力波過給機4下流にバイパス流下
させ、このことにより圧力波過給機4上流の排圧を直接
低下させるよ、うにしたウェストゲートバルブ!ii!
29が構成されている。
したがって、上記実施例では、エンジンの低負荷時には
、バルブ装置22により吸気リリーフ通路17が開かれ
ることにより、圧力波過給11!4によって加圧されて
吐出された圧力波過給機4下流の吸気通路2の吸気の一
部は上記吸気リリーフ通路17を介して圧力波過給機4
下流の排気通路3にリリーフされる。このことにより、
圧力波過給機4下流の吸気通路2の圧力(過給圧)は低
下し、この過給圧の低下に伴って、排気導入口8から圧
力波過給14内へ流入する排気の排気抵抗が著しく低減
して圧力波過給機4上流の排気通路3の排圧が大幅に低
下することになり、その結果、との排圧と過給圧との差
圧を低減することができ、例えばエンジン回転数200
0 rpmで上記差圧を約20%低減できる。よって、
この差圧の低減によりエンジンのポンピングロスが低減
されて、燃費を向上させることができる。
さらに、上記実施例では、上述の如く圧力波過給機4下
流の吸気通路2の吸気を圧力波過給機4下流の排気通路
3ヘリリーフすることに加えて、ウェストゲートバルブ
装置t!29により排気バイパス通路27が開かれて排
気が圧力波過給機4をバイパスして流下することにより
、上記排圧をより一層低下させて、排圧と過給圧との差
圧を大幅に低減できるので、ポンピングロスを大きく低
減でき、燃費の一層の向上を図ることができる。
また、その際、上述の如き過給圧の低下により、排気導
入口8から圧力波過給機4内へ流入す°る排気に対抗し
て作用する吸気吐出ロア側の圧力が小さくなって、上記
排気がそのまま圧力波過給機4を通過して吸気吐出ロア
から流出する。いわゆる内部還流排気量が増加するが、
この内部還流排気はそのほとんどが吸気と共に吸気リリ
ーフ通路17を介して圧力波過給機4下流の排気通路3
にリリーフされるので、エンジン1への排気還流量が異
常に増大することはなく、エンジン1の良好な運転性を
確保しかつ燃費の向上維持を図ることができるとともに
、吸気の掃気によるロータの冷、却を良好に行うことが
できて、圧力波過給機4の信頼性の向上維持を図ること
ができる。
一方、エンジンの高負荷時には、バルブ装置22により
吸気リリーフ通路17が閉むられて、上述の如き圧力波
過給llI4下流の吸気通路2の吸気のリリーフが行わ
れないので、過給圧を高く維持して吸気の充填量を十分
に確保でき、良好な燃費性、出力性能を確保することが
できる。
尚、上記実施例では、バルブ装置22およびウェストゲ
ートパルプ装置29をON −OFl”制御するように
したが、エンジン負荷に応じてリニア制御するようにし
てもよい。また、これらのエンジン負荷の信号源として
は、上記の如き燃焼噴射ポンプ11のアクセルレバ−の
開度の他に、吸気負圧や排圧を用いてもよい。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の圧力波過給機付エンジン
によれば、低負荷時、圧力波過給機下流の吸気通路の吸
気を圧力波過給機下流の排気通路にリリーフしたことに
より、エンジンへの排気還流量の異常増大やロータの冷
却性の悪化、高負荷時の出力低下などを招くことなく、
圧力波過給機下流の吸気通路の圧力うまり過給圧を低下
させて圧力波過給機上流の排気通路の排圧を大幅に低下
させることができるので、との排圧と過給圧との   
   (差圧の減少によってボンピングロスを低減でき
て、燃費の向上を有効に図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す全体概略図、第2図は圧
力波過給機付エンジンにおける負荷に対する排圧および
過給圧の特性を示す説明図である。 1・・・エンジン、2・・・吸気通路、3・・・排気通
路、4・・・圧力波過給機、6・・・吸気導入口、7・
・・吸気吐出口、8・・・排気導入口、9・・・排気吐
出口、17・・・吸気リリーフ通路、22・・・バルブ
装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ケース内に回転可能に支持され、多数の小室を形
    成する多数の隔壁が放射状に配設されたロータと、該ロ
    ータの一端側のケースに形成された吸気導入口および吸
    気吐出口並びに上記ロータの他端側のケースに形成され
    た排気導入口および排気吐出口とを有し、上記ロータの
    回転に伴い排気の圧力波エネルギーを吸気に伝達して吸
    気の過給を行う圧力波過給機を備えた過給機付エンジン
    において、上記過給機下流の吸気通路と過給機下流の排
    気通路とを連通する吸気リリーフ通路を備えるとともに
    、低負荷時に該吸気リリーフ通路を開くバルブ装置を設
    けたことを特徴とする過給機付エンジン。
JP15082784A 1984-07-19 1984-07-19 過給機付エンジン Pending JPS6128717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15082784A JPS6128717A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 過給機付エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15082784A JPS6128717A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 過給機付エンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6128717A true JPS6128717A (ja) 1986-02-08

Family

ID=15505262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15082784A Pending JPS6128717A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 過給機付エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6128717A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0899434A1 (de) * 1997-08-29 1999-03-03 Swissauto Engineering S.A. Gasdynamische Druckwellenmaschine
WO2013083883A1 (fr) 2011-12-07 2013-06-13 IFP Energies Nouvelles Procede d'hydroconversion de charges petrolieres en lits fixes pour la production de fiouls a basse teneur en soufre
WO2017186484A1 (fr) 2016-04-27 2017-11-02 IFP Energies Nouvelles Procédé de conversion comprenant des lits de garde permutables d'hydrodemetallation, une etape d'hydrotraitement en lit fixe et une etape d'hydrocraquage en reacteurs permutables
EP3255123A1 (fr) 2016-06-09 2017-12-13 IFP Energies nouvelles Procédé de conversion comprenant au moins une etape d'hydrotraitement en lit fixe et une etape d'hydrocraquage en reacteurs by passables

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0899434A1 (de) * 1997-08-29 1999-03-03 Swissauto Engineering S.A. Gasdynamische Druckwellenmaschine
WO1999011915A1 (de) * 1997-08-29 1999-03-11 Swissauto Engineering S.A. Gasdynamische druckwellenmaschine
US6314951B1 (en) 1997-08-29 2001-11-13 Swissauto Engineering S.A. Gas-dynamic pressure-wave machine
WO2013083883A1 (fr) 2011-12-07 2013-06-13 IFP Energies Nouvelles Procede d'hydroconversion de charges petrolieres en lits fixes pour la production de fiouls a basse teneur en soufre
WO2017186484A1 (fr) 2016-04-27 2017-11-02 IFP Energies Nouvelles Procédé de conversion comprenant des lits de garde permutables d'hydrodemetallation, une etape d'hydrotraitement en lit fixe et une etape d'hydrocraquage en reacteurs permutables
EP3255123A1 (fr) 2016-06-09 2017-12-13 IFP Energies nouvelles Procédé de conversion comprenant au moins une etape d'hydrotraitement en lit fixe et une etape d'hydrocraquage en reacteurs by passables

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6062026A (en) Turbocharging systems for internal combustion engines
US9316180B2 (en) Internal combustion engine
US4702218A (en) Engine intake system having a pressure wave supercharger
JP2001090616A (ja) ターボチャージャー付き内燃機関用の排気ガス再循環システム
JPS61164039A (ja) 多段タ−ボ過給機関
JP3674254B2 (ja) 過給式エンジンのegr装置
US4909036A (en) Exhaust system for internal combustion engine with compression wave supercharger
JP3918717B2 (ja) エンジンの過給装置
JPS6128717A (ja) 過給機付エンジン
EP3306049A1 (en) Engine system
JPS6131652A (ja) 過給機付エンジンの排気ガス還流制御装置
JPS6131651A (ja) 過給機付エンジン
JP2016125366A (ja) 内燃機関
JPS58190516A (ja) 内燃機関の過給装置
JP6537271B2 (ja) 内燃機関
JPH0315781Y2 (ja)
JP2007071150A (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JPH0234427Y2 (ja)
KR20110129130A (ko) 내연기관
JPH066896B2 (ja) 圧力波過給機付エンジン
JP3318710B2 (ja) 自動車の過給装置
WO2020133162A1 (zh) 一种废气再循环系统以及发动机
JPH0234426Y2 (ja)
JPH0315805Y2 (ja)
JPH0481510A (ja) 圧力波過給機付エンジンの排気装置