JP2004159623A - 容器詰飲料 - Google Patents

容器詰飲料 Download PDF

Info

Publication number
JP2004159623A
JP2004159623A JP2002354965A JP2002354965A JP2004159623A JP 2004159623 A JP2004159623 A JP 2004159623A JP 2002354965 A JP2002354965 A JP 2002354965A JP 2002354965 A JP2002354965 A JP 2002354965A JP 2004159623 A JP2004159623 A JP 2004159623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
green tea
weight
beverage
tea extract
catechins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002354965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3569274B2 (ja
Inventor
Susumu Oishi
進 大石
Yoshikazu Ogura
義和 小倉
Masahiro Fukuda
昌弘 福田
Hirokazu Takahashi
宏和 高橋
Eri Itaya
枝里 板屋
Atsushi Konishi
敦 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2002354965A priority Critical patent/JP3569274B2/ja
Publication of JP2004159623A publication Critical patent/JP2004159623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3569274B2 publication Critical patent/JP3569274B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)

Abstract

【課題】カテキン類を高濃度に含有し、かつ味の良好な飲料の提供。
【解決手段】非重合体カテキン類を30〜50重量%含有する緑茶抽出物を配合した容器詰飲料であって、次の成分(A)及び(B)、
(A)非重合体カテキン類 0.092〜0.5重量%、
(B)シュウ酸
を含有し、成分(B)と(A)の含有重量比[(B)/(A)]が0.002〜0.05である容器詰飲料。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は非重合体カテキン類を高濃度に含有し、かつ味の良好な容器詰飲料に関する。
【0002】
【従来の技術】
カテキン類の効果としてはコレステロール上昇抑制作用やαアミラーゼ活性阻害作用などが報告されている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。このような生理効果を発現させるためには、成人一日あたり4〜5杯のお茶を飲むことが必要であることから、より簡便に大量のカテキン類を摂取するために、飲料にカテキン類を高濃度配合する技術が望まれていた。この方法の一つとして、緑茶濃縮物(例えば、特許文献3〜5参照)などを利用して、カテキン類を飲料に溶解状態で添加する方法がある。
【0003】
しかしながら、緑茶濃縮物を用いると、溶解したカテキン類が苦味、渋味を呈するとともに、緑茶濃縮物に含まれるその他の成分によって、苦味、渋味、エグ味、雑味が強すぎるものとなってしまう。これを緩和すべく各種の甘味料などを配合することにより、飲用時の苦味、渋味を緩和する方法はある。しかしながらこの方法は甘味によるマスキング法であることから、完全な渋味や苦味の低減には限界があるとともに、エグ味や雑味は依然存在するものになってしまうという問題があった。
【0004】
一方、緑茶抽出物の高純度精製物を使用した場合、低濃度の非重合体カテキン類を配合した飲料においては、緑茶抽出物の高純度精製物由来の呈味はほとんど感じられないものの、高濃度の非重合体カテキン類を配合した飲料においては、緑茶抽出物の高純度精製物からくる人口的な刺すような苦味が感じられ飲用には適当でないという問題があった。
【0005】
【特許文献1】
特開昭60−156614号公報
【特許文献2】
特開平3−133928号公報
【特許文献3】
特開昭59−219384号公報
【特許文献4】
特開平4−20589号公報
【特許文献5】
特開昭61−130285号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、高濃度のカテキン類を含有し、かつ苦味、渋味を低減すると同時に甘味料配合法によっては出し得なかった清涼感のある飲料を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、高濃度のカテキン類を含有する容器詰飲料の味を改善すべく、種々検討した結果、高濃度の非重合体カテキン類を含有する緑茶抽出物を配合し、かつ非重合体カテキン類に対するシュウ酸比率をコントロールすることにより、渋味、苦味を低減しかつ清涼感のある容器詰飲料が得られることを見出した。
【0008】
本発明は、非重合体カテキン類を30〜50重量%含有する緑茶抽出物を配合した容器詰飲料であって、次の成分(A)及び(B)、
(A)非重合体カテキン類 0.092〜0.5重量%、
(B)シュウ酸
を含有し、成分(B)と(A)の含有重量比[(B)/(A)]が0.002〜0.05である容器詰飲料を提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明で非重合体カテキン類とは、カテキン、ガロカテキン、カテキンガレート、ガロカテキンガレートなどの非エピ体カテキン類及びエピカテキン、エピガロカテキン、エピカテキンガレート、エピガロカテキンガレートなどのエピ体カテキン類をあわせての総称である。
【0010】
本発明で用いる緑茶抽出物中の非重合体カテキン類の濃度は、30〜50重量%、好ましくは30〜45重量%、更に好ましくは30〜40重量%、特に好ましくは35〜40重量%がよい。緑茶抽出物中の非重合体カテキン類の濃度が、30重量%未満の場合、緑茶抽出物中に含まれる他の呈味成分の影響が前面に出てしまい、これを配合した高濃度の非重合体カテキン類飲料は嫌味のある渋味を感じると共に、清涼感のない飲料になる傾向がある。緑茶抽出物中の非重合体カテキン類の濃度が、50重量%を超える場合、緑茶抽出物の非重合体カテキン類以外の旨味の成分などをシュウ酸と共に除去し過ぎてしまう傾向がある。
【0011】
ここでいう非重合体カテキン類の濃度は、カテキン、ガロカテキン、カテキンガレート、ガロカテキンガレート、エピカテキン、エピガロカテキン、エピカテキンガレート及びエピガロカテキンガレートの合計8種の合計量に基づいて定義される。
【0012】
本発明の容器詰飲料の成分(B)と成分(A)の含有重量比[(B)/(A)]は、0.002〜0.05であり、好ましくは0.002〜0.04、更に好ましくは0.0025〜0.03、特に好ましくは0.0025〜0.02である。当該成分(B)と(A)の含有比率は、緑茶抽出物を精製することにより調整できる。用いる緑茶抽出物中のシュウ酸比率が低すぎると、緑茶抽出物の非重合体カテキン類以外の旨味の成分などをシュウ酸と共に除去し過ぎてしまうことになり、飲料に配合したときの味の改善が十分でない。また用いる緑茶抽出物中のシュウ酸比率が高すぎると、緑茶濃縮物で感じられたような、嫌味のある渋味を感じると共に、清涼感のない飲料になってしまい好ましくない。
【0013】
本発明の容器詰飲料中には、非重合体であって水に溶解状態にある(A)非重合体カテキン類を、0.092〜0.5重量%含有するが、好ましくは0.1〜0.4重量%、更に好ましくは0.11〜0.3重量%、特に好ましくは0.12〜0.3重量%含有する。非重合体カテキン類含量がこの範囲にあると、多量の非重合カテキン類を容易に取り易く、強烈な苦味、渋味、強い収斂性が生じない。当該非重合体カテキン類の濃度は、緑茶抽出物の配合量によって調整することができる。
【0014】
ここでいう緑茶抽出物とは、茶葉から熱水もしくは水溶性有機溶媒により抽出された抽出物を濃縮したものを更に精製したもの、あるいは抽出された濃縮物を直接精製したものであって、特許文献3〜5などに詳細に例示されている方法を応用することで、非重合体カテキン類(A)とシュウ酸(B)の比率を調整することにより得ることができる。また市販の三井農林(株)「ポリフェノン」、伊藤園(株)「テアフラン」、太陽化学(株)「サンフェノン」などの緑茶濃縮物を用い、これらの非重合カテキン類(A)とシュウ酸(B)の成分調整を行うことにより、本発明の目的に適う緑茶抽出物を得ることもできる。
【0015】
緑茶濃縮物の精製手段としては、例えば緑茶濃縮物を水と有機溶媒の混合物に懸濁し、これに有機溶媒を添加することにより生じた沈殿を除去し、次いで溶媒を留去する方法;緑茶濃縮物を水と有機溶媒の混合物に溶解し、これに有機溶媒を添加することにより生じた沈殿を除去し、次いで溶媒を留去する方法等が挙げられる。
ここでいう緑茶抽出物の形態としては、固体、水溶液、スラリー状など種々のものが挙げられる。
【0016】
本発明に使用する緑茶としては、Camellia属、例えばC. sinensis、C. assamica及びやぶきた種、又はそれらの雑種から得られる茶葉から製茶された茶葉が挙げられる。当該製茶された茶葉には、煎茶、番茶、玉露、てん茶、釜炒り茶などの緑茶類がある。
【0017】
本発明の容器詰飲料は、前記特定の緑茶抽出物を配合した飲料であり、当該精製物の配合対象としては緑茶、半発酵茶及び発酵茶から選ばれた茶の抽出液;及び非茶系飲料が挙げられる。このうち、茶の抽出液に前記精製物を配合した飲料が好ましく、緑茶の抽出液に前記精製物を配合した緑茶飲料とするのが特に好ましい。半発酵茶としては烏龍茶が挙げられ、発酵茶としては紅茶が挙げられる。また非茶系飲料としては例えばソフトドリンクである炭酸飲料、果実エキス入り飲料、野菜エキス入りジュース、ニアウォーター、スポーツ飲料、ダイエット飲料などが挙げられる。
【0018】
本発明で用いる緑茶抽出物中の非重合体カテキン類はエピガロカテキンガレート、ガロカテキンガレート、エピガロカテキン及びガロカテキンからなるガロ体と、エピカテキンガレート、カテキンガレート、エピカテキン及びカテキンからなる非ガロ体の比率が、天然の緑茶葉の組成を維持している方が好ましい。したがって上記4種のガロ体総量は常に上記4種の非ガロ体総量を上回っているのが精製物においても天然の緑茶葉の組成を維持しているという点において好ましい。
【0019】
また、本発明で用いる緑茶抽出物中のカテキンガレートとエピカテキンガレートとガロカテキンガレートとエピガロカテキンガレートからなるガレート体の全非重合体カテキン類中での割合が45重量%以上が、非重合体カテキン類の生理効果の有効性上好ましい。
【0020】
本発明で用いる緑茶抽出物中のシュウ酸の濃度は、0.05〜1.5重量%、好ましくは0.05〜1.0重量%、更に好ましくは0.05〜0.5重量%、特に好ましくは0.08〜0.3重量%がよい。緑茶抽出物中のシュウ酸の濃度が、1.5重量%を超える場合、緑茶抽出物中に含まれる他の呈味成分の影響が前面に出てしまい、これを配合した高濃度の非重合体カテキン類飲料は嫌味のある渋味を感じると共に、清涼感のない飲料になってしまう傾向がある。緑茶抽出物中の非重合体カテキン類の濃度が、0.05重量%未満の場合、緑茶抽出物の非重合カテキン類以外の旨味の成分などをシュウ酸と共に除去し過ぎてしまう傾向がある。
【0021】
本発明の容器詰飲料は、苦味抑制剤を配合すると、服用しやすくなり、好ましい。用いる苦味抑制剤は特に限定はないが、サイクロデキストリンが好ましい。サイクロデキストリンとしては、α−、β−、γ−サイクロデキストリン及び分岐α−、β−、γ−サイクロデキストリンが使用できる。サイクロデキストリンは飲料中に0.01〜0.5重量%、好ましくは0.01〜0.3重量%含有するのがよい。
【0022】
飲料のpHは、25℃で2〜7、好ましくは3〜7、より好ましくは5〜7とするのが非重合カテキン類の化学的安定性の点で好ましい。
【0023】
本発明の容器詰飲料には、茶由来の成分にあわせて、処方上添加して良い成分として、酸化防止剤、香料、各種エステル類、有機酸類、有機酸塩類、無機酸類、無機酸塩類、無機塩類、色素類、乳化剤、保存料、調味料、甘味料、酸味料、果汁エキス類、野菜エキス類、花蜜エキス類、pH調整剤、品質安定剤などの添加剤を単独、あるいは併用して配合しても良い。
【0024】
例えば甘味料としては、砂糖、ぶどう糖、果糖、異性化液糖、グリチルリチン、ステビア、アスパラテーム、フラクトオリゴ糖、ガラクトオリゴ糖などが挙げられる。酸味料としては、天然成分から抽出した果汁類のほか、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、乳酸、フマル酸、リン酸が挙げられる。飲料中に0.01〜0.5重量%、好ましくは0.01〜0.3重量%含有するのがよい。
無機酸類、無機酸塩類としてはリン酸、リン酸二ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウムなどが挙げられる。飲料中に0.01〜0.5重量%、好ましくは0.01〜0.3重量%含有するのがよい。
【0025】
本発明の容器詰飲料に使用される容器は、一般の飲料と同様にポリエチレンテレフタレートを主成分とする成形容器(いわゆるPETボトル)、金属缶、金属箔やプラスチックフィルムと複合された紙容器、瓶などの通常の形態で提供することができる。ここでいう容器詰飲料とは希釈せずに飲用できるものをいう。
【0026】
また本発明の容器詰飲料は、例えば、金属缶のように容器に充填後、加熱殺菌できる場合にあっては食品衛生法に定められた殺菌条件で製造される。PETボトル、紙容器のようにレトルト殺菌できないものについては、あらかじめ上記と同等の殺菌条件、例えばプレート式熱交換器などで高温短時間殺菌後、一定の温度迄冷却して容器に充填する等の方法が採用される。また無菌下で、充填された容器に別の成分を配合して充填してもよい。更に、酸性下で加熱殺菌後、無菌下でpHを中性に戻すことや、中性下で加熱殺菌後、無菌下でpHを酸性に戻すなどの操作も可能である。
【0027】
【実施例】
カテキン類の測定
フィルター(0.8μm)でろ過し、次いで蒸留水で希釈した容器詰飲料を、島津製作所製、高速液体クロマトグラフ(型式SCL−10AVP)を用い、オクタデシル基導入液体クロマトグラフ用パックドカラム L−カラムTM ODS(4.6mmφ×250mm:財団法人 化学物質評価研究機構製)を装着し、カラム温度35℃でグラジエント法により行った。移動相A液は酢酸を0.1mol/L含有の蒸留水溶液、B液は酢酸を0.1mol/L含有のアセトニトリル溶液とし、試料注入量は20μL、UV検出器波長は280nmの条件で行った。
【0028】
シュウ酸の測定
日本ダイオネックス社製(形式DXAQ1110)にカラム:IonPacAS4A−SC、4×250mmを装着し、サプレッサーASRS−ULTRA(ダイオネックス社製)に接続し、リサイクルモードで行った。移動相は1.8mmol/L NaCO/1.7mmol/L NaHCOを1.0mL/minで流し、試料注入量は25μLとした。検出器は電気伝導度計を使用した。
【0029】
実施例1〜3、比較例1〜3
表1に示す成分を混合して、所定の後処理を行い、容器詰飲料を製造した。
【0030】
【表1】
Figure 2004159623
【0031】
(*1)緑茶抽出物
ポリフェノンHG(東京フードテクノ製)100gを270gの水に溶解する。次にこのポリフェノールHG水溶液に99.5重量%エタノールを630gを30分で滴下した。その後、攪拌しつつ30分間熟成した。熟成後、2号ろ紙にて荒濾過後、0.2μmメッシュを持つろ紙で濾過し生成していた不溶分を取り除いた。ここで得た濾過液に水200mLを加え、減圧濃縮後、凍結乾燥を施した。
得られた緑茶抽出物:非重合体カテキン類含有量37.71重量%、シュウ酸含有量0.11重量%、シュウ酸/非重合体カテキン類=0.0029。
(*2)緑茶抽出物
ポリフェノンHG(東京フードテクノ製)100gを99.5重量%エタノール630gに分散させる。水270gを10分で滴下した。その後、攪拌しつつ30分熟成した。熟成後、2号ろ紙にて荒濾過後、0.2μmメッシュを持つろ紙で濾過し残存していた不溶分を取り除いた。ここで得た濾過液に水200mLを加え、減圧濃縮後、凍結乾燥を施した。
得られた緑茶抽出物:非重合体カテキン類含有量37.68重量%、シュウ酸含有量0.25重量%、シュウ酸/非重合体カテキン類=0.0066。
(*3)緑茶濃縮物
ポリフェノンHG(東京フードテクノ製)
非重合体カテキン類含有量33.70重量%、シュウ酸含有量2.03重量%
シュウ酸/非重合体カテキン類=0.060
(*4)緑茶抽出物の高純度精製物
ポリフェノン70(東京フードテクノ製)
非重合体カテキン類含有量81.7重量%、シュウ酸含有量0重量%
シュウ酸/非重合体カテキン類=0
(*5)緑茶抽出液の凍結乾燥品
90℃に加温した1000gの湯中に煎茶葉を40g加え、穏やかに攪拌しながら5分間抽出を行った。抽出後二枚重ねの2号ろ紙にて濾過を行い、濾過液は速やかに室温まで冷却した。この抽出液を凍結乾燥した。
得られた緑茶抽出液の凍結乾燥品:非重合体カテキン類含有量33.7重量%、シュウ酸含有量2.54重量%。
(*6)レモン果汁濃縮液(市販品)
(*7)市販飲用水 表示カルシウム含有量7.1mg/100mL、マグネシウム含有量2.4mg/100mL、ナトリウム含有量4.7mg/100mL
【0032】
パネラー3名による飲用試験の結果、非重合体カテキン類を高濃度で配合した飲料において、3名が実施例1から3は、飲用時の渋味が低減し、飲用後の清涼感が増しており、特に実施例1においてはその効果が顕著であることを認めた。
これに対して比較例2では渋味と共に飲用後の清涼感が感じられなかった。また比較例3においては渋味はそれほどではないものの、人工的な刺すような苦味が感じられ飲用に耐えないものとなった。
【0033】
【発明の効果】
本発明の飲料は、非重合体カテキン類を高濃度含有し、かつ渋み、苦味がなく、清涼感があり、常飲に適している。

Claims (4)

  1. 非重合体カテキン類を30〜50重量%含有する緑茶抽出物を配合した容器詰飲料であって、次の成分(A)及び(B)、
    (A)非重合体カテキン類 0.092〜0.5重量%、
    (B)シュウ酸
    を含有し、成分(B)と(A)の含有重量比[(B)/(A)]が0.002〜0.05である容器詰飲料。
  2. 緑茶、半発酵茶及び発酵茶から選ばれた茶の抽出液に緑茶抽出物を配合したものである請求項1項に記載の容器詰飲料。
  3. 緑茶飲料である請求項1又は2項記載の容器詰飲料。
  4. 更にサイクロデキストリンを含有するものである請求項1〜3のいずれか1項記載の容器詰飲料。
JP2002354965A 2002-12-06 2002-12-06 容器詰飲料 Expired - Lifetime JP3569274B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002354965A JP3569274B2 (ja) 2002-12-06 2002-12-06 容器詰飲料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002354965A JP3569274B2 (ja) 2002-12-06 2002-12-06 容器詰飲料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004159623A true JP2004159623A (ja) 2004-06-10
JP3569274B2 JP3569274B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=32809565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002354965A Expired - Lifetime JP3569274B2 (ja) 2002-12-06 2002-12-06 容器詰飲料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3569274B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007319075A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Kao Corp 容器詰飲料
JP2008017835A (ja) * 2006-06-16 2008-01-31 Kao Corp 容器詰飲料
JP2009060880A (ja) * 2007-09-10 2009-03-26 Kao Corp 容器詰飲料
JP2009544294A (ja) * 2006-07-24 2009-12-17 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 改良した飲料
CN1771823B (zh) * 2004-11-04 2012-02-08 花王株式会社 非茶类容器装饮料

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1771823B (zh) * 2004-11-04 2012-02-08 花王株式会社 非茶类容器装饮料
JP2007319075A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Kao Corp 容器詰飲料
JP2008017835A (ja) * 2006-06-16 2008-01-31 Kao Corp 容器詰飲料
JP2009544294A (ja) * 2006-07-24 2009-12-17 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 改良した飲料
JP2009060880A (ja) * 2007-09-10 2009-03-26 Kao Corp 容器詰飲料

Also Published As

Publication number Publication date
JP3569274B2 (ja) 2004-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3378577B1 (ja) 飲 料
EP2382877B1 (en) Green tea extract
US7811619B2 (en) Green tea beverage and method of making same
JP2004321105A (ja) タンナーゼ処理した緑茶抽出物
JP2004129669A (ja) 容器詰茶系飲料
JP3569276B2 (ja) 容器詰飲料及びその製造法
KR101475758B1 (ko) 차 추출물의 제조방법
JP3590027B2 (ja) 緑茶飲料の製造法
JP3590028B2 (ja) カテキン高濃度含有半発酵茶又は発酵茶飲料
JP4768534B2 (ja) 容器詰緑茶飲料
JP3766660B2 (ja) 容器詰飲料の製造法
JP3597836B2 (ja) 容器詰緑茶飲料
JP3660637B2 (ja) 緑茶飲料の製造法
JP3569274B2 (ja) 容器詰飲料
JP4383337B2 (ja) 高濃度カテキン含有容器詰烏龍茶飲料
JP3590032B2 (ja) 緑茶ポリフェノールの製造法
JP3597834B2 (ja) 容器詰飲料
JP3638560B2 (ja) 半発酵茶飲料、発酵茶飲料の製造法
JP3532914B2 (ja) 容器詰飲料
JP3638583B2 (ja) 茶系飲料の製造方法
JP5676166B2 (ja) 茶系飲料
JP4119830B2 (ja) 茶抽出液の製造方法
JP2004357539A (ja) 容器詰コーヒー飲料
JP4280156B2 (ja) 容器詰飲料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040315

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040323

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040323

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3569274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term