JP2004149114A - 差動ステアリングを有する電気駆動システム - Google Patents

差動ステアリングを有する電気駆動システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004149114A
JP2004149114A JP2003354165A JP2003354165A JP2004149114A JP 2004149114 A JP2004149114 A JP 2004149114A JP 2003354165 A JP2003354165 A JP 2003354165A JP 2003354165 A JP2003354165 A JP 2003354165A JP 2004149114 A JP2004149114 A JP 2004149114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planetary gear
output
electric motor
gear assembly
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003354165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004149114A5 (ja
Inventor
P Simmons Gerald
ピー.シモンズ ジェラルド
Michael E Vanderham
イー.バンデルハム マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Inc
Original Assignee
Caterpillar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Inc filed Critical Caterpillar Inc
Publication of JP2004149114A publication Critical patent/JP2004149114A/ja
Publication of JP2004149114A5 publication Critical patent/JP2004149114A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D11/00Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like
    • B62D11/02Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides
    • B62D11/06Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides by means of a single main power source
    • B62D11/10Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides by means of a single main power source using gearings with differential power outputs on opposite sides, e.g. twin-differential or epicyclic gears
    • B62D11/14Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides by means of a single main power source using gearings with differential power outputs on opposite sides, e.g. twin-differential or epicyclic gears differential power outputs being effected by additional power supply to one side, e.g. power originating from secondary power source
    • B62D11/16Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides by means of a single main power source using gearings with differential power outputs on opposite sides, e.g. twin-differential or epicyclic gears differential power outputs being effected by additional power supply to one side, e.g. power originating from secondary power source the additional power supply being supplied mechanically

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)

Abstract

【課題】差動ステアリングを有する電気駆動システムを提供する。
【解決手段】電気駆動システムは、第1の出力部材34と、第2の出力部材36と、回転軸を有する出力シャフト30を含む電動モータ28とを含む。出力シャフト30は、第1および第2の出力部材34、36と作動可能に係合される。差動ステアリングシステム40は、電動モータ28と第1および第2の出力部材34、36との間に配置され,遊星歯車装置アセンブリ44を含む。ステアリングモータ70は、少なくとも1つの遊星歯車装置アセンブリ44と作動可能に係合され、かつ少なくとも1つの遊星歯車装置アセンブリ44の回転速度を修正し、これによって、第1および第2の出力部材34、36の一方の回転速度を第1および第2の出力部材34、36の他方に対して調整するために作動可能である。
【選択図】図1

Description

本発明は、電気駆動システム、より詳しくは、差動ステアリングを有する電気駆動システムに関する。
電気駆動部は、例えば、オフロード作業機械、ハイウェイトラック、または自動車のような車両の駆動力源として使用することが可能である。電気駆動部は、内燃機関によって供給される駆動力を補完し得るか、あるいは電気駆動部は車両用の駆動力のすべてを供給し得る。電気駆動部を使用して内燃機関を補完するかまたは置き換えることにより、車両運転中に発生されるエミッションを低減することが可能である。さらに、電気駆動部は車両の燃料効率を高めることが可能である。
電気駆動部は、典型的に、電力源と車両の1つ以上の地面係合装置に連結された電動モータとを含む。例えば、バッテリまたはエンジンであり得る電力源はパワーを供給し、このパワーを用いて電動モータを作動して出力トルクを発生する。出力トルクは車両の地面係合装置に伝達され、これによって車両を推進する。
履帯式作業機械のようないくつかの車両は、電動モータと車両の地面係合装置との間に配置される差動ステアリングシステムを含み得る。差動ステアリングシステムは、1つ以上の遊星歯車装置アセンブリおよびステアリングモータを含むことが可能である。差動ステアリングシステムは、地面係合装置の相対速度を変更し、これによって車両の移動方向を変更するために作動可能である。車両の一方の側の地面係合装置が車両の他方の側の地面係合装置よりも遅い速度で駆動されると、車両は、より遅く動く地面係合装置に向かって曲がる傾向を有する。
ハマダらへの米国特許公報(特許文献1)に記載された電気駆動部のような典型的な電気駆動部では、電動モータの出力トルクは、例えば、ベベルまたはスパーギヤ装置を含み得るギヤ伝達システムを通して電動モータから差動システムに伝達される。しかし、ベベルまたはスパーギヤ装置の使用は、モータのトルクを地面係合装置に伝達するには非効率な方法である。電動モータによって発生されるトルクのある部分は、トルク伝達時に失われる可能性がある。これらのギヤ損失は、電気駆動部の効率および車両の総合効率を低くする。
米国特許第6,024,182号明細書
本発明の電気駆動システムは、上述の問題の1つ以上を解決する。
本発明の一形態は、第1の出力部材と、第2の出力部材と、回転軸を有する出力シャフトを含む電動モータとを含む電気駆動システムに関する。出力シャフトは、第1および第2の出力部材を回転するために第1および第2の出力部材と作動可能に係合される。差動ステアリングシステムは、電動モータと第1および第2の出力部材との間に配置される。差動ステアリングシステムは、出力シャフトの回転軸と略整列する回転軸を有する少なくとも1つの遊星歯車装置アセンブリを含む。ステアリングモータは、少なくとも1つの遊星歯車装置アセンブリと作動可能に係合され、かつ少なくとも1つの遊星歯車装置アセンブリの回転速度を修正し、これによって、第1および第2の出力部材の一方の回転速度を第1および第2の出力部材の他方に対して調整するために作動可能である。
他の形態では、本発明は、電気駆動システムを組み立てる方法に関する。回転軸を有する出力シャフトを含む電動モータが提供される。電動モータは、第1の出力部材と第2の出力部材とを回転するために作動可能である。少なくとも1つの遊星歯車アセンブリを有する差動ステアリングシステムは、遊星歯車装置アセンブリの回転軸が出力シャフトの回転軸と略整列するように、電動モータと第1および第2の出力部材との間に配置される。ステアリングモータは差動ステアリングシステムと係合される。ステアリングモータは、少なくとも1つの遊星歯車装置アセンブリの回転速度を修正し、これによって、第1および第2の出力部材の一方の回転速度を第1および第2の出力部材の他方に対して調整するように作動可能である。
前述の一般的な説明と次の詳細な説明の両方が例示的かつ説明目的にすぎず、また特許請求されるように、本発明を限定するものでないことを理解すべきである。
本明細書に援用されかつその一部を構成する添付図面は、本発明の例示的実施形態を例示しており、また記載と共に本発明の原理を説明するために使用される。
次に、添付図面に示されている本発明の例示的実施形態について詳細に参照する。可能な場合、図面全体にわたって同一または同様の部分を指すために、同一の参照番号を使用する。
図1に概略的かつ線図で示したように、車両20は電気駆動システム26を含むことが可能である。電気駆動システム26は第1の地面係合装置22と第2の地面係合装置24とに作動可能に係合することができる。第1および第2の地面係合装置22と24は、例えば履帯、ベルト、ホイール、または当業者が容易に理解できる他の任意の地面係合装置であり得る。
同様に図1に示したように、電気駆動システム26は、ハウジング38と、出力シャフト30を有する電動モータ28とを含む。車両20は、ジェネレータを有する内燃機関のような例えばバッテリまたはエンジンであり得る電力源(図示せず)を含んでもよい。電力の印加に応答して、電動モータ28はトルクを出力シャフト30に加える。加えられるトルクの大きさおよび方向は、電動モータ28に印加される電力の大きさおよび極性に依存する。
加えられるトルクに応答して、出力シャフト30は回転し始めることが可能である。図1と図2に示したように、電動モータ28の出力シャフト30は、基準軸線32と整列する回転軸を中心に回転するように構成される。出力シャフト30が回転する速度は、例えば、電動モータ28によって加えられるトルクの大きさと出力シャフト30に対する負荷とを含む複数のファクタに依存する。
図1を参照するに、電気駆動システム26はまた、差動ステアリングシステム40と第1の出力部材34と第2の出力部材36とを含む。第1の出力部材34は第1の地面係合装置22に作動可能に連結される。第2の出力部材36は第2の地面係合装置24に作動可能に連結される。
例示した実施形態では、電気駆動部26は第1のスプロケット66と第2のスプロケット68とを含み得る。第1のスプロケット66を第1の出力部材34に連結し、かつ第1の地面係合装置22に係合するように構成可能である。第2のスプロケット68を第2の出力部材36に連結し、かつ第2の地面係合装置24に係合するように構成可能である。第1および第2のスプロケット66と68は、第1および第2の出力部材34と36の回転に応答して第1および第2の地面係合装置22と24を駆動する。
図1と図2に示した例示的実施形態では、差動ステアリングシステム40は、第1の遊星歯車アセンブリ42と第2の遊星歯車アセンブリ44と第3の遊星歯車アセンブリ46とを含む。当業者は、差動ステアリングシステム40が様々な異なる構造を有することが可能であり、多いかまたは少ない数の遊星歯車アセンブリを含んでもよいことを認識するであろう。
第1、第2および第3の遊星歯車アセンブリ42、44、46のそれぞれは、サンギヤ50と遊星歯車セット52とリングギヤ54とを含む。それぞれのサンギヤ50は、軸を中心に回転するようにかつ個々の遊星歯車セット52と噛合するように構成される。遊星歯車セット52は、サンギヤ50を中心に軌道を描き、個々のリングギヤ54と噛合する。それぞれのリングギヤ54は、サンギヤ50の回転軸を中心に回転するように構成可能であるか、あるいはそれぞれのリングギヤ54は、リングギヤ54の回転を防止するためにハウジング38に対して固定可能である。
図1と図2に示したように、第1、第2および第3の遊星歯車アセンブリ42、44、46のそれぞれの回転軸は、基準軸線32と略整列する。さらに、それぞれの第1、第2および第3の遊星歯車アセンブリ42、44、46のそれぞれのサンギヤ50およびそれぞれの遊星歯車セット52の回転軸は、基準軸線32と略整列する。したがって、第1、第2および第3の遊星歯車アセンブリ42、44、46のそれぞれの回転軸は、電動モータ28の出力シャフト30の回転軸と略整列する。
第4の遊星歯車アセンブリ48は、出力シャフト30と第1の遊星歯車アセンブリ42との間に位置決め可能である。第4の遊星歯車アセンブリ48はまた、サンギヤ50と遊星歯車セット52とリングギヤ54とを含む。サンギヤ50は遊星歯車セット52に噛合し、また遊星歯車セット52はリングギヤ54と噛合する。第4の遊星歯車アセンブリ48の回転軸はまた、基準軸線32と略整列可能である。
当業者が認識するように、遊星歯車アセンブリは第1の速度の入力回転を受け入れて、第2の速度の対応する出力回転を発生する。入力と出力との間の回転速度の変化は、サンギヤ50、遊星歯車セット52、およびリングギヤ54の歯の数に依存する。回転速度の変化はまた、入力回転を受け入れるために使用されるギヤと、出力回転をもたらすように選択されるギヤとに依存する。
入力回転は、1つまたは2つのサンギヤ50、遊星歯車セット52、およびリングギヤ54を通して遊星歯車アセンブリに供給され得る。サンギヤ50、遊星歯車セット52、およびリングギヤ54のうちの1つのみが入力回転を受け入れた場合、サンギヤ50、遊星歯車セット52、およびリングギヤ54の1つをハウジング38に固定し得る。出力回転はサンギヤ50、遊星歯車セット52、およびリングギヤ54の残りのうちの1つに発生される。
例示した実施形態では、第4の遊星歯車アセンブリ48は、電動モータ28の出力シャフト30の回転速度を減速するように構成される。第4の遊星歯車アセンブリ48の出力は、差動ステアリングシステム40への入力として使用される。このようにして、電動モータ28によって発生されるトルクは、減速回転速度で差動ステアリングシステム40に伝達可能である。
図示したように、電動モータ28の出力シャフト30は、第4の遊星歯車アセンブリ48のサンギヤ50に連結される。第4の遊星歯車アセンブリ48のリングギヤ54はハウジング38に固定される。第4の遊星歯車アセンブリ48の遊星歯車セット52は、第1の遊星歯車アセンブリ42の遊星歯車セット52に連結される。
出力シャフト30の回転は、サンギヤ50の対応する回転を引き起こす。サンギヤ50の回転は、遊星歯車セット52が減速回転速度でサンギヤ50を中心に軌道を描くようにする。回転速度の減速の大きさは、第4の遊星歯車アセンブリ48のサンギヤ、遊星歯車セット52、およびリングギヤ54の歯の数に依存する。第4の遊星歯車アセンブリの遊星歯車セット52の減速回転速度は、第1の遊星歯車アセンブリ42の遊星歯車セット52への入力回転として差動ステアリングシステム40に伝達される。
図1に示したように、第1の遊星歯車アセンブリ42は、第2の遊星歯車アセンブリ44および第3の遊星歯車アセンブリ46の両方に連結される。第1の遊星歯車アセンブリ42のリングギヤ54は、第2の遊星歯車アセンブリ44の遊星歯車セット52に連結される。反作用部材56は、第1の遊星歯車アセンブリ42のサンギヤ50を第2および第3の遊星歯車アセンブリ44と46の両方のサンギヤ50に連結する。図示したように、電動モータ28の出力シャフト30は中空であり、反作用部材56がそれを通って延在する開口部を含むことが可能である。このようにして、反作用部材56の回転軸も基準軸線32と略整列可能である。
第1の遊星歯車アセンブリ42は、第2の遊星歯車アセンブリ44および第3の遊星歯車アセンブリ46の両方に入力回転をもたらす。第1の遊星歯車アセンブリ42の遊星歯車セット52の回転は、関連するサンギヤ50および反作用部材56の対応する回転を引き起こす。反作用部材56の回転により、第2および第3の遊星歯車アセンブリ44と46の両方のサンギヤ50に入力回転がもたらされる。
第2および第3の遊星歯車アセンブリ44と46のサンギヤ50の回転は、遊星歯車セット52がサンギヤ50を中心に軌道を描くようにする。例示した実施形態では、第1、第2および第3の遊星歯車アセンブリ42、44、46は、第2および第3の遊星歯車アセンブリ44と46のリングギヤ54が静止保持されるとき、遊星歯車セット52が同一の回転速度でサンギヤ50を中心に軌道を描くように構成される。当業者は、遊星歯車アセンブリ42、44、46が、車両20の予想される運転状態に応じて様々なギヤ減速比を有し得ることを認識するであろう。
第2および第3の遊星歯車アセンブリ44と46の遊星歯車セット52の回転速度は、第2および第3の遊星歯車アセンブリ44と46の出力回転をもたらす。第2の遊星歯車アセンブリ44の遊星歯車セット52の回転速度は第1の出力部材34に伝達され、これによって、対応する速度で第1の地面係合装置22を駆動する。第3の遊星歯車アセンブリ46の遊星歯車セット52の回転速度は第2の出力部材36に伝達され、これによって、対応する速度で第2の地面係合装置24を駆動する。
第2および第3の遊星歯車アセンブリ44と46の遊星歯車セット52の回転速度は、第2および第3の遊星歯車アセンブリ44と46のリングギヤ54の一方または両方に追加の入力を行うことによって変更可能である。例示した実施形態では、第2の遊星歯車アセンブリ44のリングギヤ54は、基準軸線32を中心に回転するように構成され、これに対し、第3の遊星歯車アセンブリ46のリングギヤ54はハウジング38に固定される。あるいは、第3の遊星歯車アセンブリ46のリングギヤ54は、基準軸線32を中心に回転するように構成してもよく、第2の遊星歯車アセンブリ44のリングギヤ54をハウジング38に固定してもよく、あるいは両方のリングギヤ54を基準軸線32を中心に回転するように構成してもよい。
図1に示したように、車両20はまた、差動ステアリングシステム40に追加の入力を行うステアリングモータ70を含むことが可能である。ステアリングモータ70は、出力シャフト72を回転するように作動可能である。ステアリングモータ70は、例えば電動モータまたは油圧モータであり得る。
例示した実施形態では、出力シャフト72は、1組のトランスファギヤ74と係合ギヤ76とを介して第2の遊星歯車アセンブリ44のリングギヤ54に連結される。第1の方向の出力シャフト72の回転は、第2の遊星歯車アセンブリ44のリングギヤ54の第1の方向の回転を引き起こす。第2の方向の出力シャフト72の回転は、第2の遊星歯車アセンブリ44のリングギヤ54の反対方向の回転を引き起こす。
ステアリングモータ70の作動は、入力信号Sによって制御可能である。操作者からの指示に応答して制御部(図示せず)により入力信号Sを発生して、ある旋回半径で、ある方向に車両を方向転換し得る。制御部はステアリングモータ70を制御して、出力シャフト30の所望の方向および回転速度を発生し得る。
同様に図1に示したように、第1のブレーキ58は、第1の出力部材34に係合するように構成可能であり、また第2のブレーキ60は、第2の出力部材36に係合するように構成可能である。第1および第2のブレーキ58と60を操作して、第1および第2の出力部材34と36の回転速度をそれぞれ減速し得る。したがって、第1および第2のブレーキ58と60を操作して、車両20の速度を減速し得る。さらに、車両20が静止し、これによって車両20の移動を防止するとき、第1および第2のブレーキ58と60を第1および第2の出力部材34と36にそれぞれ係合し得る。
図1にさらに示したように、第1のファイナルドライブアセンブリ62を第1の出力部材34と第1のスプロケット66との間に配置することが可能であり、また第2のファイナルドライブアセンブリ64を第2の出力部材36と第2のスプロケット68との間に配置し得る。それぞれのファイナルドライブアセンブリ62と64は、サンギヤ50と遊星歯車セット52とリングギヤ54とを含む遊星歯車アセンブリであり得る。それぞれのファイナルドライブアセンブリ62と64の回転軸は、基準軸線32と略整列可能である。
それぞれのファイナルドライブアセンブリ66と68は、第1および第2の出力部材34と36と、第1および第2のスプロケット66と68との間のギヤ減速を行うことが可能である。例えば、第1および第2のファイナルドライブ62と64のギヤ減速は5:1であり得る。当業者は、車両20の運転要件を満たすために、ファイナルドライブ62と64が任意のギヤ減速を行い得ることを認識するであろう。
図2は電気駆動部26の例示的な構造を示している。図示したように、第1、第2、および第4の遊星歯車アセンブリ42、44、48は、第1の側面78からハウジング38に装着可能である。第1のブレーキ58、第1のファイナルドライブ62、および第1のスプロケット66もまた、第1の側面78に装着し得る。電動モータ28および第3の遊星歯車アセンブリ46はハウジング38の第2の側面80から装着可能である。第2のブレーキ60、第2のファイナルドライブ62、および第2のスプロケット68もまた、第2の側面80から装着し得る。次に、ステアリングモータ70、トランスファギヤ74、および係合ギヤ76(図1参照)をハウジング38に連結して、差動ステアリングシステム40に係合し得る。当業者は、これらの装着ステップが、電気駆動部26の組立を容易にし得る任意の順序で実行し得ることを認識するであろう。
本発明の開示による電気駆動部26は、車両20に収容して車両20を推進することが可能である。車両20は、例えば、履帯式レーヤのような作業機械であり得る。当業者は、電気駆動部26が、例えば、他の作業機械、ハイウェイ上または外のトラック、または自動車のような他のタイプの車両に含まれることが可能であることを認識するであろう。
車両20は、内燃機関または電気駆動部26に電力を供給する蓄電装置を含んでもよい。制御部は、操作者からの命令に応答して発電および/または電気駆動部26への給電を制御することが可能である。例えば、電気駆動部26への給電は、車両20の速度を増加するように操作者が指示を行うことによって増加し得る。
電気駆動部26に対する電力の印加に応答して、電動モータ28はトルクを出力シャフト30に加える。電動モータ28に印加される電力の大きさと極性は、出力シャフト30に加えられるトルクの方向と大きさを決定する。電動モータ28によって加えられるトルクは、出力シャフト30の回転を引き起こす。
出力シャフト30の回転速度は、第4の遊星歯車アセンブリ48によって遊星歯車セット52の出力回転に減速される。第4の遊星歯車アセンブリ48の遊星歯車セット52の回転は、差動ステアリングシステム40の第1の遊星歯車アセンブリ42の第1の遊星歯車セット52への入力として導かれる。第1の遊星歯車アセンブリ42の遊星歯車セット52の回転速度は、第1の遊星歯車アセンブリ42のサンギヤ50の、および反作用部材56の対応する回転を引き起こす。
反作用部材56の回転は、第2および第3の遊星歯車アセンブリ44と46のサンギヤ50を駆動する。第2および第3の遊星歯車アセンブリ44と46のサンギヤ50の回転は、第2および第3の遊星歯車アセンブリ44と46の両方の遊星歯車セット52の回転を引き起こす。第2の遊星歯車アセンブリ44の遊星歯車セット52の回転は、第1のファイナルドライブ62と第1のスプロケット66とを介して伝達され、これによって第1の地面係合装置22を駆動する。第3の遊星歯車アセンブリ46の遊星歯車セット52の回転は、第2のファイナルドライブ64と第2のスプロケット68とを介して伝達され、これによって第2の地面係合装置24を駆動する。
操作者が車両の直線走行を指示するとき、ステアリングモータ70は静止保持される。ステアリングモータ70は第2の遊星歯車アセンブリ44のリングギヤ54に対し抵抗性のトルクを加え、これによってリングギヤ54の回転を防止する。したがって、第2および第3の遊星歯車アセンブリ44と46の両方の遊星歯車セット52は、略同一の速度で回転する。この結果、第1および第2の地面係合装置22と24は略同一の速度で駆動される。このため、第2の遊星歯車アセンブリ44のリングギヤ54が静止しているとき、車両20は略直線状に移動する。
操作者がある方向に車両の向きを変えるように指示するとき、ステアリングモータ70は、差動ステアリングシステム40に追加の入力を行うように作動される。ステアリングモータ70は、第2の遊星歯車アセンブリ44のリングギヤ54が第1の方向に、ある一定の速度で回転するようにし、車両20が、ある一定の旋回半径で第1の方向に方向転換するようにさせる。ステアリングモータ70はまた、第2の遊星歯車アセンブリ44のリングギヤ54が第2の方向に、ある一定の速度で回転するようにして、車両20が、ある一定の旋回半径で第2の方向に方向転換するようにさせる。
第2の遊星歯車アセンブリ44のリングギヤ54を第1の方向に回転することにより、第3の遊星歯車アセンブリ46の遊星歯車セット52の回転速度に対して、第2の遊星歯車アセンブリ44の遊星歯車セット52の回転速度を減速することが可能である。相対速度のこの変化は、第1の出力部材34が第2の出力部材36よりも遅く回転するようにする。このため、第1の地面係合装置22は、第2の地面係合装置24よりも遅い速度で駆動される。このことにより、車両20は第1の地面係合装置22の方向に方向転換するようにされる。
第2の遊星歯車アセンブリ44のリングギヤ54を第2の方向に回転することにより、第3の遊星歯車アセンブリ46の遊星歯車セット53の回転速度に対して、第2の遊星歯車アセンブリ44の遊星歯車セット52の回転速度を増速することが可能である。相対速度のこの変化は、第1の出力部材34が第2の出力部材36よりも速く回転するようにする。このため、第1の地面係合装置22は、第2の地面係合装置24よりも速い速度で駆動される。このことにより、車両20は第2の地面係合装置24の方向に方向転換するようにされる。
車両20の旋回速度は、第1および第2の地面係合装置22と24の相対速度差の大きさによって決定される。第2の遊星歯車アセンブリ44のリングギヤ54の回転速度を高くすることにより、第1および第2の出力部材34と36の間の回転速度差の大きさが増大される。このため、ステアリングモータ70の出力シャフト72の回転速度の増加は、車両20の旋回速度の増加を引き起こす。逆に、ステアリングモータ70の出力シャフト72の回転速度の減少は、車両20の旋回速度の減少を引き起こす。
上述の説明から明らかなように、本発明は、電動モータ28の回転軸が遊星差動システム40の回転軸と略整列する電気駆動部26を提供する。このように回転軸を整列することによって、電動モータ28の出力トルクは、ベベルまたはスパーギヤ伝達装置を必要とすることなく差動ステアリングシステム40に直接供給することが可能である。このことは、電動モータ28から地面係合装置への伝達トルクに関連するギヤ損失の低減をもたらす。このため、記載した電気駆動部26は、電気駆動部26および車両20の効率を高める。
さらに、本明細書に記載したような電気駆動部26を構成することによって、電気駆動部26の全体寸法を小さくし得る。電気駆動部のサイズの低減は、車両の追加空間の解放を可能にする。追加の空間は、車両20内に他の構成要素またはシステムを収容するために使用し得る。
本発明の範囲から逸脱することなしに、本発明の電気駆動システムにおいて様々な修正と変更をなし得ることが、当業者には明白であろう。本発明の他の実施態様は、ここに開示した本発明の明細書と実施を考慮すれば当業者には明白であろう。明細書および実施例は例示的なものに過ぎないと考えられ、本発明の真の範囲は、請求の範囲およびそれらの等価物によって示されることが意図される。
本発明の例示的実施形態による電気駆動システムの概略図である。 本発明の例示的実施形態による電気駆動システムの断面図である。
符号の説明
20 車両
22 第1の地面係合装置
24 第2の地面係合装置
26 電気駆動システム
28 電動モータ
30 出力シャフト
32 基準軸線
34 第1の出力部材
36 第2の出力部材
38 ハウジング
40 差動ステアリングシステム
42 第1の遊星歯車アセンブリ
44 第2の遊星歯車アセンブリ
46 第3の遊星歯車アセンブリ
48 第4の遊星歯車アセンブリ
50 サンギヤ
52 遊星歯車セット
54 リングギヤ
56 反作用部材
58 第1のブレーキ
60 第2のブレーキ
62 第1のファイナルドライブアセンブリ
64 第2のファイナルドライブアセンブリ
66 第1のスプロケット
68 第2のスプロケット
70 ステアリングモータ
72 出力シャフト
74 トランスファギヤ
76 係合ギヤ
78 第1の側面
80 第2の側面

Claims (3)

  1. 電気駆動システムであって、
    第1の出力部材(34)と、
    第2の出力部材(36)と、
    回転軸を有する出力シャフト(30)を含む電動モータ(28)であって、第1および第2の出力部材(34、36)を回転するために出力シャフト(30)が第1および第2の出力部材(34、36)と作動可能に係合された電動モータ(28)と、
    電動モータ(28)と第1および第2の出力部材(34、36)との間に配置された差動ステアリングシステム(40)であって、出力シャフト(30)の回転軸と略整列する回転軸を有する少なくとも1つの遊星歯車装置アセンブリ(44)を含む差動ステアリングシステム(40)と、
    少なくとも1つの遊星歯車装置アセンブリ(44)と作動可能に係合され、かつ少なくとも1つの遊星歯車装置アセンブリ(44)の回転速度を修正し、これによって、第1および第2の出力部材(34、36)の一方の回転速度を第1および第2の出力部材(34、36)の他方に対して調整するために作動可能であるステアリングモータ(70)と
    を備える電気駆動システム。
  2. 電気駆動システムを組み立てる方法であって、
    回転軸を有する出力シャフト(30)を含む電動モータ(28)であって、第1の出力部材(34)と第2の出力部材(36)とを回転するために作動可能である電動モータ(28)を提供するステップと、
    遊星歯車装置アセンブリ(44)の回転軸が出力シャフト(30)の回転軸と略整列するように、少なくとも1つの遊星歯車装置アセンブリ(44)を有する差動ステアリングシステム(40)を電動モータ(28)と第1および第2の出力部材(34、36)との間に配置するステップと、
    少なくとも1つの遊星歯車装置アセンブリ(44)の回転速度を修正し、これによって、第1および第2の出力部材(34、36)の一方の回転速度を第1および第2の出力部材(34、36)の他方に対して調整するために作動可能であるステアリングモータ(70)と、差動ステアリングシステム(40)とを係合するステップと
    を含む方法。
  3. 車両であって、
    第1の地面係合装置(22)と、
    第2の地面係合装置(24)と、
    第1の地面係合装置に連結された第1の出力部材(34)と、
    第2の地面係合装置に連結された第2の出力部材(36)と、
    第1の出力部材(34)に連結され、かつ第1の地面係合装置(22)に係合するように構成された第1のスプロケット(66)と、
    第2の出力部材(36)に連結され、かつ第2の地面係合装置(24)に係合するように構成された第2のスプロケット(68)と、
    回転軸を有する出力シャフト(30)を含む電動モータ(28)であって、第1および第2の出力部材(34、36)を回転するために出力シャフト(30)が第1および第2の出力部材(34、36)と作動可能に係合された電動モータ(28)と、
    電動モータ(28)と第1および第2の出力部材(34、36)との間に配置された差動ステアリングシステム(40)であって、出力シャフト(30)の回転軸と略整列する回転軸を有する少なくとも1つの遊星歯車装置アセンブリ(44)を含む差動ステアリングシステム(40)と、
    少なくとも1つの遊星歯車装置アセンブリ(44)と作動可能に係合され、かつ少なくとも1つの遊星歯車装置アセンブリ(44)の回転速度を修正し、これによって、第1および第2の出力部材(34、36)の一方の回転速度を第1および第2の出力部材(34、36)の他方に対して調整するために作動可能であるステアリングモータ(70)と
    を備える車両。
JP2003354165A 2002-10-11 2003-10-14 差動ステアリングを有する電気駆動システム Pending JP2004149114A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/268,759 US6892837B2 (en) 2002-10-11 2002-10-11 Electric drive system with differential steering

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004149114A true JP2004149114A (ja) 2004-05-27
JP2004149114A5 JP2004149114A5 (ja) 2006-11-30

Family

ID=32068647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003354165A Pending JP2004149114A (ja) 2002-10-11 2003-10-14 差動ステアリングを有する電気駆動システム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6892837B2 (ja)
JP (1) JP2004149114A (ja)
DE (1) DE10343554B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020153113A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 山▲さき▼建設株式会社 削土運搬用装軌車両

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7731614B2 (en) * 2002-04-29 2010-06-08 Caterpillar Inc. Method and apparatus for an electric drive differential system
GB0418967D0 (en) * 2004-08-26 2004-09-29 Qinetiq Ltd Electric drive transmission
US7441623B2 (en) * 2005-02-28 2008-10-28 Caterpillar Inc. Multi-motor drive system for a work machine
US7410437B2 (en) * 2005-08-31 2008-08-12 Caterpillar Inc. Planetary drive arrangement
JP2007069710A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Yamaha Motor Co Ltd 油圧供給装置及び該油圧供給装置を備えた自動二輪車
US7950481B2 (en) * 2005-09-29 2011-05-31 Caterpillar Inc. Electric powertrain for machine
US7309300B2 (en) * 2005-11-23 2007-12-18 Caterpillar Inc. Electric drive system with plural motors
KR100946492B1 (ko) * 2007-10-29 2010-03-10 현대자동차주식회사 4륜 구동 하이브리드 차량의 후륜 구동장치
WO2010053745A1 (en) * 2008-11-07 2010-05-14 Magna Powertrain Usa, Inc. Electric drive two-speed transaxle
JP5650671B2 (ja) * 2009-03-05 2015-01-07 ボルグワーナー トルクトランスファー システムズ エービー トルクベクタリングデバイス
US8479851B2 (en) * 2009-10-27 2013-07-09 Magna Powertrain Of America, Inc. Electric drive unit with modular motor assembly
DE102009051124B4 (de) 2009-10-28 2017-06-22 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Antriebssystem für ein Elektroradfahrzeug
SE534296C2 (sv) 2009-11-24 2011-07-05 Bae Systems Haegglunds Ab Elektriskt drivsystem
US8343000B2 (en) * 2009-11-24 2013-01-01 BAE Systems Hägglunds Aktiebolag Electric drive system
US8998765B2 (en) 2010-07-14 2015-04-07 E-Aam Driveline Systems Ab Axle assembly with torque distribution drive mechanism
US8663051B2 (en) 2010-07-14 2014-03-04 E-Aam Driveline Systems Ab Axle assembly with torque distribution drive mechanism
DE102010036884B4 (de) * 2010-08-06 2023-08-10 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Antriebssystem und Kraftfahrzeug mit einem derartigen Antriebssystem
DE102010053447A1 (de) * 2010-12-06 2012-06-06 GM Global Technology Operations LLC Antriebseinheit, insbesondere Heckantriebseinheit, für einen Allradantrieb eines Kraftfahrzeuges
US20120285765A1 (en) * 2011-05-09 2012-11-15 Caterpillar Inc. Continuously variable steering apparatus
CN103917397A (zh) * 2011-11-10 2014-07-09 丰田自动车株式会社 车辆用电动驱动装置
CN102616277B (zh) * 2012-04-25 2013-07-31 北京理工大学 一种双电机耦合驱动履带车辆转向系统
KR20150004374A (ko) * 2012-04-27 2015-01-12 보그워너 토크트랜스퍼 시스템즈 아베 전기 차축
DE102012011573A1 (de) * 2012-06-13 2013-12-19 Claas Selbstfahrende Erntemaschinen Gmbh Lenkachse für landwirtschaftliche Fahrzeuge
US20160096548A1 (en) * 2014-10-01 2016-04-07 Caterpillar Inc. Electric drive motor module
US9676411B2 (en) 2014-10-01 2017-06-13 Caterpillar Inc. Electric drive retrofit kit
US10294634B2 (en) * 2014-10-01 2019-05-21 Caterpillar Inc. Rear entry electric drive motor module
US10239401B2 (en) 2017-01-23 2019-03-26 Auburn Gear, Llc Electric motor and gearing assembly
US9958049B1 (en) 2017-05-15 2018-05-01 E-Aam Driveline Systems Ab Electric drive module with Ravigneaux gearset
US10316946B2 (en) 2017-10-13 2019-06-11 E-Aam Driveline Systems Ab Two mode electric drive module with Ravigneaux gearset
US10982745B2 (en) * 2019-01-15 2021-04-20 GM Global Technology Operations LLC Planetary differential drive system
CN109808511B (zh) * 2019-03-15 2020-12-11 北京航空航天大学 六轮驱动力分配方法、装置、设备及介质
US20210179170A1 (en) * 2019-12-16 2021-06-17 Caterpillar Inc. Motor drive assembly for a dual path electric powertrain of a machine
DE102022000037B3 (de) 2022-01-03 2023-04-13 Mercedes-Benz Group AG Elektrische Antriebsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug mit einem Torque- Vectoring-Getriebe
DE102022001679B3 (de) 2022-05-12 2023-10-12 Mercedes-Benz Group AG Elektrische Antriebsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug mit zwei Elektromotoren und Torque-Vectoring- Funktion

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1991094A (en) 1933-01-10 1935-02-12 Frank R Higley Vehicle drive
US4164156A (en) * 1978-01-25 1979-08-14 General Electric Company Full reversing hydromechanical steering transmission with multi-range synchronous shifting concentric gear train package
DE2901958C2 (de) * 1979-01-19 1986-04-10 Zahnräderfabrik Renk AG, 8900 Augsburg Steuereinrichtung für Überlagerungslenkgetriebe für Kettenfahrzeuge
US4357840A (en) 1980-03-31 1982-11-09 Caterpillar Tractor Co. Multi-speed planetary differential
US4430908A (en) 1981-09-08 1984-02-14 Ford Motor Company Split path electric vehicle powertrain
US4541497A (en) * 1982-09-13 1985-09-17 Caterpillar Tractor Co. Control mechanism for operating a tractor
US4557157A (en) * 1983-03-14 1985-12-10 Caterpillar Tractor Co. Vehicle steering differential
US4614132A (en) * 1984-11-05 1986-09-30 General Motors Corporation Single centerline cross drive steering transmission
DE3728171A1 (de) * 1987-08-24 1989-03-16 Renk Ag Elektrische-mechanische antriebsanlage fuer ein vollkettenfahrzeug
US4998591A (en) 1987-08-24 1991-03-12 Renk Aktiengesellschaft Electro-mechanical drive system for a full-track vehicle
US5195600A (en) 1991-07-11 1993-03-23 General Electric Company Electric drive system for track-laying vehicles
US5168946A (en) * 1991-09-09 1992-12-08 General Electric Company Track-laying vehicle electric drive system
US5330026A (en) * 1993-05-28 1994-07-19 Hsu Chi Hsueh Remote-controlled electric skate-board
US5509491A (en) * 1994-04-18 1996-04-23 General Motors Corporation Dual-motor electric drive system for vehicles
SE505993C2 (sv) 1994-06-29 1997-10-27 Volvo Ab Drivaggregat för ett motorfordon
KR100418730B1 (ko) 1995-09-11 2004-05-20 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 차량의좌우륜간의연결장치
US5722501A (en) * 1996-05-24 1998-03-03 Teftec Corporation Bevel steering gear integrated drive transmission
US5919109A (en) 1996-10-16 1999-07-06 Linde Aktiengesellschaft Drive axle with planetary gear
US5851162A (en) 1996-11-19 1998-12-22 Tether; David System and apparatus for a multiple input and dual output electric differential motor transmission device
JPH1198603A (ja) 1997-09-18 1999-04-09 Honda Motor Co Ltd 車両の左右輪間の連結装置
US5997425A (en) * 1998-12-18 1999-12-07 Caterpillar Inc. Differential steer and final drive configuration
US6478706B1 (en) * 1999-12-17 2002-11-12 Caterpillar Inc Planetary steering differential
US6454031B2 (en) * 2000-01-25 2002-09-24 Ontario Drive & Gear Limited Vehicle transmission apparatus
US6484834B2 (en) * 2001-03-14 2002-11-26 New Venture Gear, Inc. Electric drive motor axle with integrated reduction and differential gearset
US7309300B2 (en) * 2005-11-23 2007-12-18 Caterpillar Inc. Electric drive system with plural motors

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020153113A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 山▲さき▼建設株式会社 削土運搬用装軌車両
JP7041089B2 (ja) 2019-03-19 2022-03-23 山▲さき▼建設株式会社 削土運搬用装軌車両

Also Published As

Publication number Publication date
DE10343554A1 (de) 2004-05-27
US20050173162A1 (en) 2005-08-11
DE10343554B4 (de) 2017-08-03
US6892837B2 (en) 2005-05-17
US20040069542A1 (en) 2004-04-15
US7441613B2 (en) 2008-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004149114A (ja) 差動ステアリングを有する電気駆動システム
US7309300B2 (en) Electric drive system with plural motors
CN100419310C (zh) 包括用于变速箱的输入分离和辅助装置驱动系统的传动系
US4471669A (en) Track drive system with dual mode steering
US4998591A (en) Electro-mechanical drive system for a full-track vehicle
US7651426B2 (en) Differential torque generator
JP2008513713A (ja) トルク及び回転数の分配を制御可能な差動歯車構成体
US9676411B2 (en) Electric drive retrofit kit
US20160096548A1 (en) Electric drive motor module
KR20210089817A (ko) 토크 벡터링 장치
CN1769741B (zh) 用于速度重叠的带有变速箱设备的变速箱装置
CN109414989A (zh) 差速器
US10294634B2 (en) Rear entry electric drive motor module
KR20210089816A (ko) 토크 벡터링 장치
JP5899166B2 (ja) 車両のステアリングシステムに用いられる作動装置
KR101028402B1 (ko) 하이브리드 전기 자동차의 동력 전달 장치
KR20200068465A (ko) 토크 벡터링 장치
JP6713391B2 (ja) 車両のアダプティブ・フロントステアリング・システム
JP2004042829A (ja) 車両用操舵装置
KR101467106B1 (ko) 궤도차량용 조향장치의 시험 장치
JP2006044348A (ja) ハイブリッド変速機のモータ過回転防止装置
KR102406123B1 (ko) 토크 벡터링 장치
KR20130013282A (ko) 전동식 파워스티어링 및 컴프레서 일체화 장치
CN106004398A (zh) 一种双轴驱动扭矩与转速自动或半自动叠加系统及配置了该叠加系统的电动汽车
JP3684837B2 (ja) 変速装置及びそれを用いた車両

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061016

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091023