JP2004145361A - 駆動用ic、液晶装置及び電子機器 - Google Patents

駆動用ic、液晶装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2004145361A
JP2004145361A JP2003424936A JP2003424936A JP2004145361A JP 2004145361 A JP2004145361 A JP 2004145361A JP 2003424936 A JP2003424936 A JP 2003424936A JP 2003424936 A JP2003424936 A JP 2003424936A JP 2004145361 A JP2004145361 A JP 2004145361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
liquid crystal
electrodes
signal
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003424936A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Shibatani
柴谷 隆幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003424936A priority Critical patent/JP2004145361A/ja
Publication of JP2004145361A publication Critical patent/JP2004145361A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】 液晶パネルの表示特性を検査する際にその液晶パネルの表示エリアの全てを表示させて検査できるようにする。また、駆動用ICを実装する際に不良の液晶パネルを確実に排除して低価格の液晶装置を提供する。
【解決手段】 液晶パネル5に駆動用IC11を搭載して液晶装置1を形成する。液晶パネル5は、透明基板2aに形成された複数の信号電極Psiと、透明基板2bに形成された複数の走査電極Psoと、透明基板2aに設定されたIC装着領域Bとを有し、信号電極Psi及び走査電極PsoはIC装着領域Bまで延びている。駆動用IC11は、走査電極Psoに導電接続する走査電極用バンプBsoと、信号電極Psiに導電接続する信号電極用バンプBsiとを有し、そして隣り合う走査電極用バンプBsoと信号電極用バンプBsiとの間に広い間隔Aが形成される。
【選択図】    図1

Description

 本発明は、液晶を駆動するための駆動用IC、液晶パネル、液晶パネルに液晶駆動用ICを搭載して形成される液晶装置、そしてその液晶装置を用いた電子機器に関する。
 近年、携帯電話機、デジタルスチルカメラ、ビデオカメラ、その他種々の電子機器のための可視情報表示部として液晶装置が広く用いられるようになって来ている。液晶装置を携帯電話機に使用するときには、電話番号その他の情報を表示するために液晶装置が用いられる。また、液晶装置をデジタルスチルカメラやビデオカメラ等に使用するときには、被写体を確認するためのファインダとして液晶装置が使用されることが多い。
 液晶装置は、一般に、液晶パネルに駆動用ICを実装することによって形成される。特に、携帯電話機に代表される携帯情報端末装置には、低価格及び低消費電力のメリットから小型の液晶装置が使用されている。これら小型の液晶装置は、1個の駆動用IC、いわゆる1チップICで駆動することが一般的であり、さらに最近では、液晶パネル自体に駆動用ICを直接に搭載する方式の液晶装置、いわゆるCOG(Chip On Grass)方式の液晶装置が普及しつつある。
 このCOG方式の液晶装置では、駆動用ICを液晶パネルの透明基板上に直接に接着する。そしてその際には、駆動用ICに設けた電極端子、すなわちバンプ又はパッド、と透明基板上に形成した電極とを電気的に接続、いわゆる導電接続する。図8に示すように駆動用IC51は、一般に、液晶パネル側の信号電極Psiに導電接続する信号電極用電極端子Bsiと、液晶パネル側の走査電極Psoに導電接続する走査電極用電極端子Bsoとを有する。そして従来の駆動用IC51では、信号電極用電極端子Bsiと走査電極用電極端子Bsoとが、信号電極用電極端子Bsi同士の間のピッチ及び走査電極用電極端子Bso同士の間のピッチと同一のピッチで隣接していた。そのピッチは、一般に、80〜120μmである。
 通常の液晶装置の製造工程においては、液晶パネルが希望する表示特性を持っているかどうかを検査するために、液晶パネルに駆動用ICを装着する前に、その液晶パネルの信号電極Psi及び走査電極Psoに所定の電圧を印加して、その液晶パネルを単体で検査することが多い。そして、このように所定の電圧を印加する場合には、信号電極用導電性部材53siを信号電極Psiに接触させ、走査電極用導電性部材53soを走査電極Psoに接触させ、そしてそれらの導電性部材53si及び53soを介して表示検査用回路52によって各電極Psi及びPsoに所定の電圧を印加する。
 しかしながら、上記従来の駆動用IC51を用いる液晶パネルに関して検査を行う場合には、その従来の駆動用IC51では信号電極用電極端子Bsiと走査電極用電極端子Bsoとがそれぞれの電極端子同士間のピッチと同一の狭いピッチで隣接していたので、それらの電極端子の境界部分に存在する全ての電極端子に対応する各電極Psi及びPsoのそれぞれに導電性部材53si及び53soを接触させようとすると、それらの導電性部材53si及び53soが互いに接触して短絡し、よって、検査ができなくなるおそれがあった。また、その短絡を回避するために、信号電極用導電性部材53siと走査電極用導電性部材53soとの間の間隔を広くとることにすれば、それらの導電性部材が存在しない電極部分には所定の電圧を印加できなくなり、よって、液晶パネルの表示エリアのうちの一部分を表示できないという問題があった。
 このように従来の駆動用ICを用いる液晶パネルに関しては、導電性部材53si及び53soを接触させることができない電極部分に対応する部分の液晶パネルに不良があるときには、その不良を発見することができず、その結果、最終的に得られる液晶装置に関して液晶パネル不良が残ることになって歩留まりが低下し、それに起因してコストアップが生じるという問題があった。
 本発明は、上記の問題点に鑑みて成されたものであって、液晶パネルの表示特性を検査する際にその液晶パネルの表示エリアの全てを表示させて検査できるようにすることを目的とする。また本発明は、駆動用ICを実装するにあたって不良の液晶パネルを確実に排除することにより、低価格の液晶装置を提供することを目的とする。
 本発明に係る駆動用ICは、複数の走査電極と複数の信号電極とを備えた液晶パネルを駆動するための駆動用ICであって、複数の走査電極のそれぞれと電気的接続をとるための複数の走査電極用電極端子と、複数の信号電極のそれぞれと電気的接続をとるための複数の信号電極用電極端子とを有する。そしてこの駆動用ICでは、互いに隣り合う走査電極用電極端子と信号電極用電極端子との間に、走査電極用電極端子同士の間隔及び信号電極用電極端子同士の間隔よりも広い間隔が形成される。
 このように信号電極用電極端子と走査電極用電極端子との間に広い間隔を設ければ、それらに導電接続する液晶パネル側の信号電極と走査電極との間にも広い間隔を形成でき、その結果、液晶パネルの検査のためにそれらの信号電極及び走査電極に導電性部材を接触させるとき、それらの境界部分に存在する電極を含めて全ての電極に導電性部材を接触させたとしても、信号電極用導電性部材と走査電極用導電性部材との間に常に電気絶縁用の空間を維持できる。つまり、信号電極用導電性部材と走査電極用導電性部材とを短絡させることなく、全ての信号電極に対して信号電極用導電性部材を導通でき、さらに、全ての走査電極に対して走査電極用導電性部材を導通でき、それ故、液晶パネルの表示エリアの全てに検査用の映像を表示させてその液晶パネルの表示特性の良否を検査できる。
 駆動用ICにおける電極端子の配列方法に関しては種々の方法が考えられる。
例えば、図2及び図4に示すように、走査電極用電極端子Bso及び信号電極用電極端子Bsiを駆動用IC11及び21の1つの同じ辺に沿って列状に並べ、それらの電極端子Bso及びBsiの間に、走査電極用電極端子同士の間隔及び信号電極用電極端子同士の間隔よりも広い間隔Aを形成することができる。
 また、その配列方法以外に、図5に示すように、走査電極用電極端子Bso及び信号電極用電極端子Bsiを、それぞれ、駆動用IC31の隣り合う別々の辺に沿って設け、それらの電極端子Bso及びBsiの間に、走査電極用電極端子同士の間隔及び信号電極用電極端子同士の間隔よりも広い間隔Aを形成することができる。
 信号電極用電極端子と走査電極用電極端子との間に設ける間隔は特定の値に限定されるものではないが、例えば0.3mm以上の値、望ましくは約0.3mmとすることができる。0.3mmが望ましいという理由は次の通りである。すなわち、図2において、液晶パネルの透明基板上に形成する信号電極Psi及び走査電極Psoの製造上の許容し得る寸法誤差、すなわち液晶パネルの基準外形面からの寸法公差(以下、「寸法公差」という。)は、±0.1mm程度が製造可能性のある最小値である。よって、信号電極Psi及び走査電極Psoが導電性部材13si及び13soに対して公差内の最大値、すなわち0.1mmだけズレた場合にもそれらの電極Psi及びPsoが導電性部材13si及び13soの外側へずれ出ないようにするためには、導電性部材13si及び13soが電極Psi及びPsoを配設する領域である信号電極領域Qsi及び走査電極領域Qsoから張出す距離、すなわち、電極端子Bsi及びBsoから張出す距離aをa=0.1mmに設定する必要がある。また、互いに隣り合う導電性部材13si及び13soが互いに接触することを防止するためにはそれらの間に最小でも0.1mm程度の間隔bを開けておく必要がある。以上のことから、信号電極用電極端子Bsiと走査電極用電極端子Bsoとの間の間隔Aは、最小でも、A=a+b+a=0.1+0.1+0.1=0.3mmだけが必要になる。
 また、信号電極用電極端子Bsiと走査電極用電極端子Bsoとの間に設ける間隔Aは、0.6mm以上とすることができる。例えば、0.6mmとすれば、導電性部材13si及び13soの電極端子Bsi及びBsoに対する許容張出し寸法aをa=0.2mm、隣り合う導電性部材13si及び13so同士の間の間隔bをb=0.2mmとすることができるので、液晶パネル上に形成する信号電極及び走査電極の寸法公差を±0.2mmまで広めることができ、よって、液晶パネルの製造が簡単になる。もちろん、液晶パネル単体でその表示特性を検査するときに、信号電極用導電性部材と走査電極導電性部材とが短絡することを確実に防止でき、しかも、全ての信号電極に対して信号電極用導電性部材を導通でき、また、全ての走査電極に対して走査電極用導電性部材を導通できることは言うまでもない。
 さらに、信号電極用電極端子Bsiと走査電極用電極端子Bsoとの間に設ける間隔は、1.0mm以上とすることができる。例えば、1.0mmとすれば、導電性部材13si及び13soの電極端子Bsi及びBsoに対する許容張出し寸法aをa=0.35mm、隣り合う導電性部材13si及び13so同士の間の間隔bをb=0.3mmとすることができるので、液晶パネル上に形成する信号電極及び走査電極の寸法公差を±0.35mmまで広めることができ、よって、液晶パネルの製造がより一層簡単になる。もちろん、信号電極用導電性部材と走査電極用導電性部材との短絡をほぼ完全に防止でき、しかも、全ての信号電極に対して信号電極用導電性部材をほぼ完全に導通でき、さらに、全ての走査電極に対して走査電極用導電性部材をほぼ完全に導通できることは言うまでもない。
 次に、本発明に係る液晶パネルは、液晶を挟んで互いに対向する一対の透光性基板を有する液晶パネルであって、それらの透光性基板のうちの一方に形成された複数の走査電極と、それらの透光性基板のうちの他方に形成された複数の信号電極と、それらの透光性基板のうちのいずれか一方に形成されていて駆動用ICを装着するためのIC装着領域とを有する。そして、上記複数の走査電極及び上記複数の信号電極は上記IC装着領域まで延びており、さらに、そのIC装着領域内において互いに隣り合う走査電極と信号電極との間には、走査電極同士の間隔及び信号電極同士の間隔よりも広い間隔が形成される。ここにおいて「透光性」というのは、無色で透明の場合及び有色で透明の場合の両方を含む意味である。
 このように信号電極と走査電極との間に広い間隔を形成しておけば、信号電極の全てに信号電極用導電性部材を接触させ、同時に、走査電極の全てに走査電極用導電性部材を接触させた場合でも、信号電極用導電性部材と走査電極用導電性部材との間に常に電気絶縁用の空間を維持できる。つまり、信号電極用導電性部材と走査電極用導電性部材とを短絡させることなく、全ての信号電極に対して信号電極用導電性部材を導通でき、さらに、全ての走査電極に対して走査電極用導電性部材を導通でき、それ故、液晶パネル単体で全ての表示エリアに関して表示特性の良否を検査できる。
 液晶パネルにおける信号電極及び走査電極の配列方法に関しては種々の方法が考えられる。例えば、図2又は図4に示すように、走査電極Pso及び信号電極Psiを駆動用IC11又は21を装着するためのIC装着領域の1つの同じ辺に沿って列状に並べ、そのIC装着領域内におけるそれらの電極Pso及びPsiの間に、走査電極同士の間隔及び信号電極同士の間隔よりも広い間隔Aを形成することができる。
 また、その配列方法以外に、図5に示すように、走査電極Pso及び信号電極Psiを、それぞれ、IC装着領域の隣り合う別々の辺に沿って設け、それらの電極Pso及びPsiの間に、走査電極同士の間隔及び信号電極同士の間隔よりも広い間隔Aを形成することができる。
 上記の液晶パネルにおいて、IC装着領域内における走査電極領域Qsoと信号電極領域Qsiとの間の間隔は、走査電極用電極端子Bsoと信号電極用電極端子Bsiとの間の間隔Aに等しく、その値は0.3mm以上の値、0.6mm以上の値又は1.0mm以上の値とすることができる。それぞれの値の理由は、上述した駆動用ICの場合の同じ値に対する理由と同じである。
 次に、本発明に係る液晶装置は、液晶を挟んで互いに対向する一対の透光性基板を備えた液晶パネルと、それらの透光性基板のうちの少なくともいずれか1つに搭載される駆動用ICとを有する。そして、その液晶パネルは、それらの透光性基板のうちの一方に形成された複数の走査電極と、それらの透光性基板のうちの他方に形成された複数の信号電極と、それらの透光性基板のうちのいずれか一方に形成されていて駆動用ICを装着するためのIC装着領域とを有する。そして、上記複数の走査電極及び上記複数の信号電極は上記IC装着領域まで延びるように形成される。
 他方、上記駆動用ICは、上記複数の走査電極のそれぞれと電気的接続をとるための複数の走査電極用電極端子と、上記複数の信号電極のそれぞれと電気的接続をとるための複数の信号電極用電極端子とを有し、そして互いに隣り合う走査電極用電極端子と信号電極用電極端子との間には、走査電極用電極端子同士の間隔及び信号電極用電極端子同士の間隔よりも広い間隔が形成される。そしてさらに、駆動用ICの走査電極用電極端子に液晶パネルの走査電極が導電接続し、駆動用ICの信号電極用電極端子に液晶パネルの信号電極が導電接続することにより液晶装置が構成される。
 次に、本発明に係る電子機器は、上記の液晶装置と、その液晶装置に電力を供給する電源部と、そして、その液晶装置の動作を制御する制御部とを有する。具体的には、携帯電話機、デジタルスチルカメラ、ビデオカメラ、その他種々の電子機器のための可視情報表示部として上記の液晶装置を用いることができる。
 本発明に記載の駆動用ICによれば、信号電極用電極端子と走査電極用電極端子との間に広い間隔を設けたので、それらに導電接続する液晶パネル側の信号電極と走査電極との間にも広い間隔を形成できる。その結果、それらの信号電極の全てに信号電極用導電性部材を接触させ、さらに、走査電極の全てに走査電極用導電性部材を接触させたとしても、両導電性部材の間に常に電気絶縁用の空間を維持できる。つまり、信号電極用導電性部材と走査電極用導電性部材とを短絡させることなく、全ての信号電極に対して信号電極用導電性部材を導通でき、さらに、全ての走査電極に対して走査電極用導電性部材を導通でき、それ故、液晶パネルの表示エリアの全てに検査用の映像を表示させてその表示特性の良否を検査できる。
 本発明に記載の駆動用ICによれば、液晶パネル側の信号電極及び走査電極の配列パターンに合わせて駆動用ICの電極端子の配列パターンを自由に選定できる。
 本発明に記載の駆動用ICは、液晶パネルの透明基板上に信号電極及び走査電極を形成する際の寸法公差を、現状における製造上の実現可能な最小の公差、すなわち±約0.1mmに設定する場合を対象としている。こうすれば、導電性部材間の短絡を防止しつつ、液晶パネルの表示エリアの全てを表示させて検査を行うことを可能とした上で、駆動用IC及び液晶パネルを可能な限り小型に形成できる。
 本発明に記載の駆動用ICによれば、上述の駆動用ICに比べて、液晶パネルの製造上の公差をより大きくとれるので、液晶パネルの製造プロセスマージン及び液晶パネル単体の表示特性を検査する際の位置ズレマージンを広げることができる。
 本発明に記載の駆動用ICによれば、上述の駆動用ICに比べて、液晶パネルの製造上の公差をさらに大きくとれるので、液晶パネルの製造プロセスマージン及び液晶パネル単体の表示特性を検査する際の位置ズレマージンをさらに広げることができる。
 本発明に記載の液晶パネルによれば、信号電極と走査電極との間に広い間隔を形成したので、その信号電極の全てに信号電極用導電性部材を接触させ、さらに、その走査電極の全てに走査電極用導電性部材を接触させたとしても、両導電性部材の間に常に電気絶縁用の空間を維持できる。つまり、信号電極用導電性部材と走査電極用導電性部材とを短絡させることなく、全ての信号電極に対して信号電極用導電性部材を導通でき、さらに、全ての走査電極に対して走査電極用導電性部材を導通でき、それ故、液晶パネルの表示エリアの全てに検査用の映像を表示させた状態でその表示特性の良否を検査できる。
 本発明に記載の液晶パネルによれば、液晶パネル側の信号電極及び走査電極の配列パターンを必要に応じて自由に選定できる。
 本発明に記載の液晶パネルは、透明基板上に信号電極及び走査電極を形成する際の寸法公差を、現状における製造上の実現可能な最小の公差、すなわち±約0.1mmに設定する場合を対象としている。こうすれば、導電性部材間の短絡を防止しつつ、液晶パネルの表示エリアの全てを表示させて検査を行うことを可能とした上で、駆動用IC及び液晶パネルを可能な限り小型に形成できる。
 本発明に記載の液晶パネルによれば、上述の駆動用ICに比べて、液晶パネルの製造上の公差をより大きくとれるので、液晶パネルの製造プロセスマージン及び液晶パネル単体の表示特性を検査する際の位置ズレマージンを広げることができる。
 本発明に記載の液晶パネルによれば、上述の液晶パネルに比べて、液晶パネルの製造上の公差をさらに大きくとれるので、液晶パネルの製造プロセスマージン及び液晶パネル単体の表示特性を検査する際の位置ズレマージンをさらに広げることができる。
 本発明に記載の液晶装置及び電子機器によれば、その中に含まれる液晶パネルに関しては、その表示エリアの全面に検査用映像を表示して検査を行うことができるので、不良品の液晶パネルを誤って液晶装置内又は電子機器内に組み込む可能性を低減できる。
 以下、図面を参照して、本発明の駆動用IC、液晶パネル、液晶装置及び電子機器に関する実施形態について具体的に説明する。
 ただし、かかる実施形態は、本発明の一態様を示すものであり、この発明を限定するものではなく、本発明の範囲内で任意に変更することが可能である。
 図1は、本発明に係る駆動用IC、液晶パネル及び液晶装置のそれぞれの一実施形態を示している。ここに示した液晶装置1は、液晶パネル5に駆動用IC11を搭載することによって形成される。液晶パネル5は、互いに対向する一対の透明基板2a及び2bを有し、これらの透明基板2a及び2bは、図3に示すようにスペーサ7によってわずかの間隙Gを保持した状態でシール材3によって互いに接着される。この間隙Gは一般にセルギャップと呼ばれ、そのセルギャップG内に液晶4が封入される。透明基板2a及び2bの外側表面には、必要に応じて偏光板6,6が貼着され、さらにいずれか一方の透明基板に対してバックライト又は反射板が設けられる。
 一方の透明基板2aの内側表面には複数の信号電極Psiが形成され、他方の透明基板2bの内側表面には複数の走査電極Psoが形成される。これらの電極は、例えば、ITO(Indium Tin Oxide:インジウムスズ酸化物)によってストライプ状に形成され、そして図1に示すように、両透明基板2a及び2bが接着された状態で互いに直交する。これら走査電極Psoと信号電極Psiとの交差点が液晶表示のための画素として作用する。
 一方の透明基板2aは相手側の透明基板2bの外側に張り出しており、その張出し部に長方形状のIC装着領域Bが設定され、そのIC装着領域Bに駆動用IC11が接着される。信号電極PsiはそのままIC装着領域Bまで延びており、一方、走査電極Psoは両透明基板2a及び2bの間に掛け渡された導通材8を経由してIC装着領域Bまで延びている。駆動用IC11は、図3に示すように、ACF( Anisotropic Conductive Film:異方性導電膜)9その他の接合剤によって透明基板2aに接着される。
 駆動用IC11の透明基板2aに対向する面、すなわち能動面には、図2に示すように、複数の信号電極用電極端子、すなわち信号電極用バンプBsi及び複数の走査電極用電極端子、すなわち走査電極用バンプBsoが形成されている。信号電極用バンプBsiは駆動用IC11の内部回路と信号電極Psiとを導電接続し、走査電極用バンプBsoは駆動用IC11の内部回路と走査電極Psoとを導電接続する。
 本実施形態では、信号電極用バンプBsi同士及び走査電極用バンプBso同士は、それぞれ、狭い等ピッチ、例えば80〜120μmのピッチで配列されており、よって、各バンプ間の間隔もそれに対応して狭くなっている。これに対し、信号電極用バンプBsiと走査電極用バンプBsoとの間の間隔Aは、同種類の電極同士の間隔よりも広く、例えば約0.3mmに設定される。なお、信号電極Psiが配設される領域である信号電極領域Qsiと走査電極Psoが配設される領域である走査電極領域Qsoとの間の間隔は、信号電極用端子Bsiと走査電極用端子Bsoとの間の間隔Aに等しくなる。
 本実施形態の駆動用IC、液晶パネル及び液晶装置は以上のように構成されているので、駆動用IC11を液晶パネル5に装着する前に液晶パネル5の表示特性を液晶パネル単体で検査する際には、図2に示すように、予め所定の位置に信号電極用導電性部材13si及び走査電極用導電性部材13soを設置し、その信号電極用導電性部材13siに信号電極Psiを接触させ、走査電極用導電部材13soに走査電極Psoを接触させる。各導電性部材13si及び13soは、導電ゴム、ラバーコネクタ、ACF等といった各種の部材が考えられるが、本実施形態では、構造が簡単で安価な導電ゴムを使用する。
 なお、導電ゴムというのは、全体が均一な導電性を備えたゴム部材のことであり、これを複数の電極の上に置けば、それらの電極が短絡状態になる。また、ラバーコネクタというのは、絶縁性の弾性部材の中に導電性材料を適宜の間隔をおいて並べることによって形成されたコネクタである。導電性材料を介して接続する端子同士は導電状態になるが、導電性材料が介在しない端子同士は非導通状態に維持される。また、異方性導電膜というのは、絶縁性の樹脂材料の中に導電性の粒子を混在させて形成した膜部材であって、導電性粒子が介在する端子同士を導通させ、導電性粒子が介在しない端子同士は非導通状態に維持する部材である。
 上記のようにして各電極Psi及びPsoが、それぞれ、各導電性部材13si及び13soに接触すると、表示検査回路14から各導電性部材13si及び13soへ所定の電圧が印加され、これにより、液晶パネル5の各画素に所定の表示、例えば、白一色又は黒一色の表示が行われる。この表示をカメラ又は目視で観察することにより、液晶パネル5の表示領域内に欠陥があるか否かが判別される。
 本実施形態では上記のように、駆動用IC11に関して信号電極用バンプBsiと走査電極用バンプBsoとの間に広い間隔Aを設け、それに対応して液晶パネル5に関して信号電極領域Qsiと走査電極領域Qsoとの間に同様に広い間隔Aを設けるようにしたので、信号電極導電部材13siを信号電極領域Qsiより少し長くすることにより、信号電極用導電部材13siと信号電極領域Qsiとの位置ズレを補償して信号電極Psiの全部を信号電極用導電部材で覆うことができる。また、走査電極用導電部材13soを走査電極領域Qsoより少し長くすることにより、走査電極用導電部材13soと走査電極領域Qsoとの位置ズレを補償して走査電極Psoの全部を走査電極用導電部材で覆うことができる。そして、そのように各電極Psi及びPsoの全部を各導電部材13si及び13soで覆ったとしても、両導電部材13si及び13soの間に空間を開けて両者を電気的に絶縁状態に維持できる。
これらの結果、全ての信号電極Psi及び走査電極Psoに所定の検査用電圧を印加でき、よって、液晶パネルの全ての表示エリアに関して表示特性の良否を検査できる。
 なお、信号電極用バンプBsiと走査電極用バンプBsoとの間の間隔A及び信号電極領域Qsiと走査電極領域Qsoとの間の間隔Aを約0.3mmに設定すれば、信号電極用導電部材13siを信号電極領域Qsiよりも片側で約0.1mm長くでき、走査電極用導電部材13soを走査電極領域Qsoよりも片側で約0.1mm長くでき、従って、信号電極用導電部材13siと走査電極用導電部材13soとの間隔を約0.1mmに設定できる。各部材の寸法関係を上記のように設定すれば、液晶パネルの基準外形面に対して信号電極領域Qsi又は走査電極領域Qsoの位置ズレ公差は±0.1mmということになる。この公差は、現状の液晶パネルの製造技術上、実現可能性のある最小の公差であると考えられる。
 本実施形態では、以上のようにして液晶パネル単体に関して表示特性を検査した後に、その液晶パネルに駆動用ICを実装するので、不良の液晶パネルに駆動用ICを実装することがなくなり、よって、低価格の液晶装置を作製できる。
 図4は、本発明に係る駆動用IC及び液晶パネルそれぞれの他の実施形態の要部を示している。この実施形態の駆動用IC21が図2に示した先の駆動用IC11と異なる点は、信号電極用バンプBsiと走査電極用バンプBsoとを、駆動用IC21の同一の一辺に集めてそれ以外の辺にはバンプを設けないようにした点である。
 この実施形態においても、駆動用ICに関して信号電極用バンプBsiと走査電極用バンプBsoとの間に広い間隔Aを設け、さらに、液晶パネルに関して信号電極領域Qsiと走査電極領域Qsoとの間に同様に広い間隔Aを設けることにより、信号電極用導電部材23siによって信号電極Psiの全部を覆うことができ、走査電極用導電部材23soによって走査電極Psoの全部を覆うことができ、しかも、両導電部材23si及び23soの間に電気絶縁用の空間を維持できる。よって、液晶パネルの表示エリアの全てに検査用映像を表示させて検査を行うことができる。
 図2において、駆動用ICに関する信号電極用バンプBsiと走査電極用バンプBsoとの間の間隔A及び液晶パネルに関する信号電極領域Qsiと走査電極領域Qsoとの間の間隔Aを約0.6mm又はそれ以上とすることができる。この寸法設定によれば、信号電極用導電部材13siを信号電極領域Qsiよりも片側で約0.2mm長くでき、走査電極用導電部材13soを走査電極領域Qsoよりも片側で約0.2mm長くでき、従って、信号電極用導電部材13siと走査電極用導電部材13soとの間隔を約0.2mmに設定できる。各部材の寸法関係を上記のように設定すれば、液晶パネルの基準外形面に対して信号電極領域Qsi又は走査電極領域Qsoの位置ズレ公差は±0.2mmということになる。この公差は、先の実施形態における±0.1mmの公差よりも大きいので、液晶パネルの製造プロセスマージン及び液晶パネル単体の表示特性を検査する際の位置ズレマージンを広げることができる。
 図2において、駆動用ICに関する信号電極用バンプBsiと走査電極用バンプBsoとの間の間隔A及び液晶パネルに関する信号電極領域Qsiと走査電極領域Qsoとの間の間隔Aを約1.0mm又はそれ以上とすることができる。この寸法設定によれば、信号電極用導電部材13siを信号電極領域Qsiよりも片側で約0.35mm長くでき、走査電極用導電部材13soを走査電極領域Qsoよりも片側で約0.35mm長くでき、従って、信号電極用導電部材13siと走査電極用導電部材13soとの間隔を約0.3mmに設定できる。各部材の寸法関係を上記のように設定すれば、液晶パネルの基準外形面に対して信号電極領域Qsi又は走査電極領域Qsoの位置ズレ公差は±0.3mmということになる。この公差は、先の実施形態における±0.2mmの公差よりもさらに大きいので、液晶パネルの製造プロセスマージン及び液晶パネル単体の表示特性を検査する際の位置ズレマージンをさらに広げることができる。
 図5は、本発明に係る駆動用IC及び液晶パネルそれぞれのさらに他の実施形態の要部を示している。この実施形態の駆動用IC31が図2に示した先の駆動用IC11と異なる点は、信号電極用バンプBsiを駆動用IC31の一辺に集中して配列し、走査電極用バンプBsoを駆動用IC31の他の辺に分割して配列した点である。なお、駆動用IC31の一辺のみに信号電極用バンプBsiを配列し、他の一辺にのみ走査電極用バンプBsoを配列しても良い。また、駆動用IC31の任意の一辺に信号電極用バンプBsiと走査電極用バンプBsoとを互いに混在しないように配列するのであれば、信号電極用バンプBsiと走査電極用バンプBsoをどの辺に配列しても良い。
 以上のように構成すれば、信号電極領域Qsiと走査電極領域Qsoとの間の間隔Aを十分に大きく確保できるので、液晶パネルの表示エリアの全てに検査用の映像を表示してその表示特性を検査できる。また、液晶パネルの基準外形面に対する信号電極領域Qsi又は走査電極領域Qsoの位置ズレ公差をさらに大きくすることができるので、液晶パネルの製造プロセスマージン及び液晶パネル単体の表示特性を検査する際の位置ズレマージンをさらに広げることができる。
 図6は、本発明に係る液晶装置を電子機器としての携帯電話機の表示部として使用した場合の実施形態を示している。ここに示す携帯電話機は、上ケース26及び下ケース27を含んで構成される。上ケース26には、送受信用のアンテナ28と、キーボードユニット29と、そしてマイクロホン32とが設けられる。
そして、下ケース27には、例えば図1に示した液晶装置1と、スピーカ33と、そして回路基板34とが設けられる。
 回路基板34の上には、図7に示すように、スピーカ33の入力端子に接続された受信部38と、マイクロホン32の出力端子に接続された発信部37と、CPUを含んで構成された制御部36と、そして各部へ電力を供給する電源部39とが設けられる。制御部36は、発信部37及び受信部38の状態を読み取ってその結果に基づいて駆動用IC11に情報を供給して液晶装置1の表示エリアに可視情報を表示する。また、制御部36は、キーボードユニット29から出力される情報に基づいて駆動用IC11に情報を供給して液晶装置1の表示エリアに可視情報を表示する。
 本実施形態の携帯電話機に用いられる液晶装置1に関しても、図2に示すように、駆動用IC11の走査電極用バンプBsoと信号電極用バンプBsiとの間に広い間隔Aが形成され、さらに、液晶パネルの走査電極領域Qsoと信号電極領域Qsiとの間にも同様の広い間隔Aが形成される。
本発明に係る駆動用IC、液晶パネル及び液晶装置のそれぞれの一実施形態を示す平面図である。 図1の要部を模式的に示す平面図である。 図1の液晶装置の断面構造を示す断面図である。 本発明に係る駆動用ICの他の実施形態及び本発明に係る液晶パネルの他の実施形態の要部のそれぞれを模式的に示す平面図である。 本発明に係る駆動用ICのさらに他の実施形態及び本発明に係る液晶パネルのさらに他の実施形態の要部のぞれぞれを模式的に示す平面図である。 本発明に係る電子機器の一実施形態を分解して示す斜視図である。 図6の電子機器に用いられる制御系の一例を示す回路ブロック図である。 従来の駆動用ICの一例及び従来の液晶パネルの一例の要部をそれぞれ模式的に示す平面図である。
符号の説明
 1   液晶装置
 2a,2b 透明基板
 3   シール部材
 4   液晶
 5   液晶パネル
 6   偏光板
 7   スペーサ
 8   導電材
 9   ACF
11   駆動用IC
Bsi   信号電極用バンプ(信号電極用電極端子)
Bso   走査電極用バンプ(走査電極用電極端子)
13si  信号電極用導電性部材
13so  走査電極用導電性部材
21   駆動用IC
23si  信号電極用導電性部材
23so  走査電極用導電性部材
26   上ケース
27   下ケース
32   マイクロホン
34   回路基板
 A   信号電極用電極端子と走査電極用電極端子との間隔及び信号電極と走     査電極との間隔
 B   IC装着領域
 Psi  信号電極
 Pso  走査電極
 Qsi  信号電極領域
 Qso  走査電極領域


Claims (14)

  1. 複数の走査電極と複数の信号電極とを備えた液晶パネルを駆動するための駆動用ICにおいて、
     上記複数の走査電極のそれぞれと電気的接続をとるための複数の走査電極用電極端子と、
     上記複数の信号電極のそれぞれと電気的接続をとるための複数の信号電極用電極端子とを有し、
     互いに隣り合う走査電極用電極端子と信号電極用電極端子との間には、走査電極用電極端子同士の間隔及び信号電極用電極端子同士の間隔よりも広い間隔が形成されることを特徴とする駆動用IC。
  2. 請求項1記載の駆動用ICにおいて、走査電極用電極端子及び信号電極用電極端子は、それぞれ、駆動用ICの1つの同じ辺に沿って列状に並べられ、それらの電極端子間に、走査電極用電極端子同士の間隔及び信号電極用電極端子同士の間隔よりも広い間隔が形成されることを特徴とする駆動用IC。
  3. 請求項1記載の駆動用ICにおいて、走査電極用電極端子及び信号電極用電極端子は、それぞれ、駆動用ICの隣り合う別々の辺に沿って設けられ、それらの電極端子間に、走査電極用電極端子同士の間隔及び信号電極用電極端子同士の間隔よりも広い間隔が形成されることを特徴とする駆動用IC。
  4. 請求項1から請求項3のうちの少なくともいずれか1つに記載の駆動用ICにおいて、走査電極用電極端子と信号電極用電極端子との間の間隔は0.3mm以上であることを特徴とする駆動用IC。
  5. 請求項1から請求項3のうちの少なくともいずれか1つに記載の駆動用ICにおいて、走査電極用電極端子と信号電極用電極端子との間の間隔は0.6mm以上であることを特徴とする駆動用IC。
  6. 請求項1から請求項3のうちの少なくともいずれか1つに記載の駆動用ICにおいて、走査電極用電極端子と信号電極用電極端子との間の間隔は1.0mm以上であることを特徴とする駆動用IC。
  7. 液晶を挟んで互いに対向する一対の透光性基板を有する液晶パネルにおいて、
     それらの透光性基板のうちの一方に形成された複数の走査電極と、
     それらの透光性基板のうちの他方に形成された複数の信号電極と、
     それらの透光性基板のうちのいずれか一方に形成されていて駆動用ICを装着するためのIC装着領域とを有し、
     上記複数の走査電極及び上記複数の信号電極は上記IC装着領域まで延びており、そして
     そのIC装着領域内において互いに隣り合う走査電極と信号電極との間には、走査電極同士の間隔及び信号電極同士の間隔よりも広い間隔が形成される
    ことを特徴とする液晶パネル。
  8. 請求項7記載の液晶パネルにおいて、
     走査電極及び信号電極はIC装着領域内においてそのIC装着領域の1つの同じ辺に沿って列状に並べられ、それらの電極間に、走査電極同士の間隔及び信号電極同士の間隔よりも広い間隔が形成されることを特徴とする液晶パネル。
  9. 請求項7記載の液晶パネルにおいて、
     走査電極及び信号電極はIC装着領域内においてそのIC装着領域の隣り合う別々の辺に沿って設けられ、それらの電極間に、走査電極同士の間隔及び信号電極同士の間隔よりも広い間隔が形成されることを特徴とする液晶パネル。
  10. 請求項7から請求項9のうちの少なくともいずれか1つに記載の液晶パネルにおいて、IC装着領域内における走査電極と信号電極との間の間隔は0.3mm以上であることを特徴とする液晶パネル。
  11. 請求項7から請求項9のうちの少なくともいずれか1つに記載の液晶パネルにおいて、IC装着領域内における走査電極と信号電極との間の間隔は0.6mm以上であることを特徴とする液晶パネル。
  12. 請求項7から請求項9のうちの少なくともいずれか1つに記載の液晶パネルにおいて、IC装着領域内における走査電極と信号電極との間の間隔は1.0mm以上であることを特徴とする液晶パネル。
  13. 液晶を挟んで互いに対向する一対の透光性基板を備えた液晶パネルと、それらの透光性基板のうちの少なくともいずれか1つに搭載される駆動用ICとを有する液晶装置において、
    (A)上記液晶パネルは、
     それらの透光性基板のうちの一方に形成された複数の走査電極と、
     それらの透光性基板のうちの他方に形成された複数の信号電極と、
     それらの透光性基板のうちのいずれか一方に形成されていて駆動用ICを装着するためのIC装着領域とを有し、上記複数の走査電極及び上記複数の信号電極は上記IC装着領域まで延びており、そして
    (B)上記駆動用ICは、
     上記複数の走査電極のそれぞれと電気的接続をとるための複数の走査電極用電極端子と、
     上記複数の信号電極のそれぞれと電気的接続をとるための複数の信号電極用電極端子とを有し、そして
     互いに隣り合う走査電極用電極端子と信号電極用電極端子との間には、走査電極用電極端子同士の間隔及び信号電極用電極端子同士の間隔よりも広い間隔が形成され、そして(C)駆動用ICの走査電極用電極端子に液晶パネルの走査電極が導電接続し、駆動用ICの信号電極用電極端子に液晶パネルの信号電極が導電接続する
    ことを特徴とする液晶装置。
  14. 請求項13記載の液晶装置と、その液晶装置に電力を供給する電源部と、そして、その液晶装置の動作を制御する制御部とを有することを特徴とする電子機器。

JP2003424936A 1996-03-27 2003-12-22 駆動用ic、液晶装置及び電子機器 Withdrawn JP2004145361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003424936A JP2004145361A (ja) 1996-03-27 2003-12-22 駆動用ic、液晶装置及び電子機器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7187296 1996-03-27
JP2003424936A JP2004145361A (ja) 1996-03-27 2003-12-22 駆動用ic、液晶装置及び電子機器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04438297A Division JP3536571B2 (ja) 1996-03-27 1997-02-27 駆動用ic、液晶装置及び電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004145361A true JP2004145361A (ja) 2004-05-20

Family

ID=32472274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003424936A Withdrawn JP2004145361A (ja) 1996-03-27 2003-12-22 駆動用ic、液晶装置及び電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004145361A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100405882C (zh) 安装构造体、安装用基板、电光装置和电子仪器
US8582068B2 (en) Active matrix substrate with connections of switching elements and inspecting wirings, display device, method for inspecting active matrix substrate, and method for inspecting display device
US6861665B2 (en) Liquid crystal display device
US20110287561A1 (en) Thin film transistor array substrate with improved test terminals
JP3536571B2 (ja) 駆動用ic、液晶装置及び電子機器
JP3721999B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
KR100885378B1 (ko) 액정표시장치
TWI276863B (en) Electrooptical device and electronic equipment
JP2004111810A (ja) 複合基板の製造方法、複合基板の構造、電気光学装置及び電子機器
JP3944743B2 (ja) 駆動用ic
JP2004145361A (ja) 駆動用ic、液晶装置及び電子機器
JP3596546B2 (ja) 液晶パネル、液晶装置及び電子機器
JP3684886B2 (ja) 半導体チップの実装構造、液晶装置及び電子機器
JP2009092695A (ja) 液晶表示装置
KR20070117184A (ko) 표시 패널의 검사 장치
JP2007193348A (ja) 液晶パネル及び液晶装置
JPH11212102A (ja) 液晶表示パネル
JP2000284261A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2001005016A (ja) 液晶装置及びその検査方法
JP3567781B2 (ja) 液晶装置、液晶装置の製造方法及び電子機器
JP2004077386A (ja) 半導体実装構造の検査方法、半導体装置の実装構造、電気光学装置及び電子機器
JP3482881B2 (ja) 半導体実装構造、液晶装置及び電子機器
JP2000275672A (ja) 液晶装置、液晶装置の製造方法及び電子機器
KR20060072767A (ko) 액정표시소자
JP2008058769A (ja) 実装構造体、電気光学装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20040525

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040722