JP2004143458A - 潤滑油組成物 - Google Patents

潤滑油組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004143458A
JP2004143458A JP2003362225A JP2003362225A JP2004143458A JP 2004143458 A JP2004143458 A JP 2004143458A JP 2003362225 A JP2003362225 A JP 2003362225A JP 2003362225 A JP2003362225 A JP 2003362225A JP 2004143458 A JP2004143458 A JP 2004143458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
oil composition
boron
weight
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003362225A
Other languages
English (en)
Inventor
Stephen Arrowsmith
スティーブン アロウスミス
Nancy Z Diggs
ナンシー ゼット ディグス
Andrew J D Ritchie
アンドリュー ジェイ ディー リッチー
Jorge O Pain
ジョージ オー ペイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineum International Ltd
Original Assignee
Infineum International Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineum International Ltd filed Critical Infineum International Ltd
Publication of JP2004143458A publication Critical patent/JP2004143458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/10Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic phosphorus-containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/12Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic compound containing atoms of elements not provided for in groups C10M141/02 - C10M141/10
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M163/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of a compound of unknown or incompletely defined constitution and a non-macromolecular compound, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/04Elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/087Boron oxides, acids or salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/026Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with tertiary alkyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/28Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/04Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/043Mannich bases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/045Metal containing thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/04Groups 2 or 12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/38Catalyst protection, e.g. in exhaust gas converters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/40Low content or no content compositions
    • C10N2030/42Phosphor free or low phosphor content compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/40Low content or no content compositions
    • C10N2030/43Sulfur free or low sulfur content compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/50Emission or smoke controlling properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/52Base number [TBN]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/252Diesel engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2060/00Chemical after-treatment of the constituents of the lubricating composition
    • C10N2060/14Chemical after-treatment of the constituents of the lubricating composition by boron or a compound containing boron

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

【課題】      冷却EGR系を備えるエンジン中において使用され得る低リン量のAPI−CI−4ヘビーデューティディーゼル潤滑油組成物であって、酸化及び/又は還元触媒を含む後処理デバイスを備えるエンジン中における使用に適する組成物を確立すること。
【解決手段】    TBNが少なくとも約8の潤滑油組成物であって、(a)多量の潤滑粘性油;(b)該潤滑油組成物に導入されるリンが0.06質量%以下となる量の1種又は2種以上のジヒドロカルビルジチオリン酸金属塩;(c)少なくとも1.2質量%のヒンダードフェノール酸化防止剤;及び(d)該潤滑油組成物に提供されるホウ素が少なくとも200質量ppmとなる量のホウ素、及び/又はホウ素含有化合物を含む潤滑油組成物。

Description

 本発明は潤滑油組成物に関する。より具体的には、本発明は、触媒的後処理デバイス(catalytic after-treatment device)、特には酸化及び/又は還元触媒を含む後処理デバイスとの適合性を改良すると同時に、API−CI−4規格を満たす、ヘビーデューティディーゼルエンジン用潤滑油組成物に関する。
 環境的見地から、圧縮点火(ディーゼル)内燃エンジンのCO、炭化水素及び窒素酸化物(NOx)放出を低減する継続的な努力がなされている。最新及び将来的規格を満たすために、ヘビーデューティディーゼル(HDD)の相手先商標による製造会社(OEM)は、2つの技術のうちの一方、又はそれらの組み合せに頼る。ディーゼルエンジンの放出を低減するために使用される1つの方法は、排気ガス再循環、即ち、EGRとして知られる。EGRによりNOx放出が低減されるが、これは、不燃性成分(排気ガス)を、エンジン燃焼室に導入された内部エア−フュエルチャージに導入することにより行われる。これにより、ピークフレーム温度及びNOx生成が低減される。EGRの単純な希釈効果に加え、NOx放出の更に強力な低減は、排気ガスの冷却を、それがエンジンに戻される前に行うことにより達成される。クーラーインテイクチャージ(cooler intake charge)により、シリンダーの充填がより良好なものとなり、従って、動力発生性が改善される。また、EGR部品の比熱値が、内部エア及び燃料混合物より高いため、EGRガスにより、更に、燃焼混合物が冷却されて、固定NOx発生レベルでの動力発生性が高められ、かつ、燃料経済性が良好なものとなる。
 EGR装着エンジン、特には冷却EGR装着エンジンは、より高いレベルのNOx及びイオウ酸化物(SOx)ベースの酸(後者は、ディーゼル燃料の燃焼により最初にもたらされるイオウから形成される)及び粒状物質(該エンジン内を循環する)のために、潤滑油組成物にとって過酷な環境をもたらす。API−CI−4油規格は、特に、冷却EGR装着HDDエンジンにおいて使用するための潤滑油組成物に対して確立された。
 特にCaterpillar Inc.(USA)製の“ACERT”タイプのエンジンにおいて使用されるような、HDDエンジンの放出を低減するために頼られている他の主要技術は、以下のものを含む:エンジン排気弁が早期に閉鎖されるようにエンジンタイミングを調節すること;メインフュエルインジェクタのパイロットフュエルインジェクタアップストリームを使用して、NOx発生を低減すること;ピーク燃焼温度を低減し、かつ、NOx発生を低減するための燃焼のレートシェイピング(rate shaping);過剰なエアを燃焼室に強制的に(例えば、1又は2以上のターボチャージャーの使用により)導入して、所定の出力を提供すること、及び、エンジン排気ガス中の不燃炭化水素、一酸化炭素、窒素酸化物及び粒状物質の可溶性有機フラクションのレベルを低減するための酸化触媒を含有するデバイスなどの、触媒的後処理デバイス。そのような酸化触媒は、エンジン排気ガス中に存在するある因子/化合物に曝されることにより、特には、リン含有潤滑油添加剤の分解により排気ガス中にもたらされるリン及びリン化合物に曝されることにより、毒性となり得、かつ、効果が低くなり得る。更に、エンジンには、還元触媒を含む後処理デバイスが提供され得るが、その触媒は、イオウ及びイオウ化合物に感受性である。
 内燃エンジン用潤滑油組成物中において使用される、(性能及びコストの双方の観点から)最も効果的な酸化防止剤及び耐摩耗剤の1つは、ジヒドロカルビルジチオリン酸金属塩を含む。その金属は、アルカリ又はアルカリ土類金属、又は、アルミニウム、鉛、錫、モリブデン、マンガン、ニッケル又は銅であってもよい。これらのうち、ジヒドロカルビルジチオリン酸(ZDDP)の亜鉛塩が最も広く使用される。そのような化合物は、潤滑油組成物が、冷却EGR装着エンジンにおいて使用するためのAPI CI−4規格を満たすことを可能にする性能を提供する特に有効な酸化防止剤及び耐摩耗剤であるが、そのような化合物は、双方共に、エンジン中にリンをもたらし、それにより、例えば上述したような、エンジン後処理デバイス中に使用される触媒が害され得る。
 従って、冷却EGR系を備えるエンジン中において使用され得る低リン量のAPI−CI−4ヘビーデューティディーゼル潤滑油組成物であって、酸化及び/又は還元触媒を含む後処理デバイスを備えるエンジン中における使用に適する組成物を確立することが有利である。
 本発明の第1態様によれば、全塩基数が少なくとも約9の潤滑油組成物であって、
(a)多量の潤滑粘性油;
(b)該潤滑油組成物に導入されるリンが0.06質量%以下となる量の1種又は2種以上のジヒドロカルビルジチオリン酸金属塩;
(c)少なくとも1.2質量%のヒンダードフェノール酸化防止剤;及び
(d)該潤滑油組成物に提供されるホウ素が少なくとも200質量ppmとなる量のホウ素、及び/又はホウ素含有化合物を含む潤滑油組成物が提供されるが、全質量%は、潤滑油組成物の全質量をベースとするものである。
 本発明の第2態様によれば、API CI−4規格を満たす、第1態様の潤滑油組成物が提供される。
 本発明の第3態様によれば、前記1種又は2種以上のジヒドロカルビルジチオリン酸金属塩により潤滑油組成物中にもたらされるイオウ量が0.12質量%以下である、第1態様又は第2態様の潤滑油組成物が提供される。
 本発明の第4態様によれば、酸化及び/又は還元触媒を含む後処理デバイスを備えるヘビーデューティディーゼルエンジンであって、第1態様、第2態様又は第3態様の潤滑油組成物で潤滑化されるエンジンが提供される。
 本発明の第5態様によれば、酸化及び/又は還元触媒を含む後処理デバイスを備えるヘビーデューティディーゼルエンジンを運転する方法であって、該エンジンを、第1態様、第2態様又は第3態様の潤滑油組成物で潤滑化することを含む方法が提供される。
 本発明の他の及び更なる目的、利点及び特徴は、以下の記載を参照することにより理解されるであろう。
 上述したように、本発明の目的は、EGR系、又は、酸素触媒を含む後処理デバイス、還元触媒を含む後処理デバイス又はそれらの双方に頼る系のいずれかを備えるヘビーデューティディーゼルエンジン中において使用することができる潤滑油組成物を提供することである。EGR系、特には冷却EGR系を備えるヘビーデューティディーゼルエンジン中において使用することができる潤滑油組成物は、米国石油協会(API)CI−4規格に求められる全ての試験に合格するのに十分な性能を提供するものでなければならない。触媒毒を防止するために、及び、潤滑油組成物が、酸化触媒を含む後処理デバイス、ニトロ化触媒を含む後処理デバイス又はその双方を含む後処理デバイスを備えるヘビーデューティディーゼルエンジン中における使用に適するものにするために、これらの潤滑油組成物は、また、そのような触媒を害し得る物質、特にはリン及びイオウの量が最小限である必要がある。
 潤滑油組成物がAPI CI−4に分類される基準は、当該技術分野における当業者に知られており、ヘビーデューティディーゼルエンジンが、EGR、特には冷却EGR系を用いて機能する挙動(manner)におけるようなものである。酸化触媒を含む後処理デバイス及び/又は還元触媒を含む後処理デバイス、及びそのような触媒の組成物が機能する挙動は、当該技術分野における当業者に知られているであろう。そのような後処理デバイスを備えるヘビーデューティディーゼルエンジンの例としては、Caterpillar Inc.製の“ACERT”タイプのエンジンが挙げられる。従って、著名な潤滑油の分類、エンジン系及び後処理デバイスについての更なる記載は不要であろう。
 本発明のプラクティスにおいて有用な潤滑粘性油は、軽質留出鉱油から重質潤滑油までの粘度を有していてもよく、例えば、ガソリンエンジンオイル、鉱油潤滑油及びヘビーデューティディーゼルオイルであってもよい。一般に、オイルの粘度は、100℃で測定して、約2〜約40mm2/sec(センチストークス)、特には、約3〜約20mm2/sec、最も好ましくは、約4〜約10mm2/secである。
 天然油としては、動物油及び植物油(例えばヒマシ油、ラード油);液体石油、及び、パラフィン系、ナフテン系及び混合パラフィン−ナフテン系の水素精製された(hydrorefined)、溶剤処理された又は酸処理された鉱油が挙げられる。石炭及び頁岩から誘導される潤滑粘性油もまた、有用なベースオイルとして機能する。
 合成潤滑油としては以下のものが挙げられる:炭化水素油及びハロ置換炭化水素油、例えば、ポリマー化及び共重合化オレフィン(例えば、ポリブチレン、ポリプロピレン、プロピレン−イソブチレンコポリマー、塩素化ポリブチレン、ポリ(1−ヘキセン)、ポリ(1−オクテン)及びポリ(1−デセン));アルキルベンゼン(例えば、ドデシルベンゼン、テトラデシルベンゼン、ジノニルベンゼン及びジ(2−エチルヘキシル)ベンゼン);ポリフェニル(例えば、ビフェニル、テルフェニル及びアルキル化ポリフェノール);及び、アルキル化ジフェニルエーテル及びアルキル化ジフェニルスルフィド及びそれらの誘導体、類縁体及び同族体。
 アルキレンオキシドポリマー及び共重合体、及び末端ヒドロキシル基がエステル化及びエーテル化などにより改質されているそれらの誘導体は、他のクラスの既知の合成潤滑油を構成する。これらは以下のものにより例示される:エチレンオキシド又はプロピレンオキシドの重合により製造されるポリオキシアルキレンポリマー、及びポリオキシアルキレンポリマーのアルキル及びアリールエーテル(例えば、分子量1000のメチル−ポリイソ−プロピレングリコールエーテル又は分子量1000〜1500のポリ−エチレングリコールのジフェニルエーテル);及びそれらのモノ−及びポリカルボン酸エステル、例えば酢酸エステル、混合C3-8脂肪酸エステル及びテトラエチレングリコールのC13オキソ酸ジエステル。
 他の適切なクラスの合成潤滑油は、ジカルボン酸(例えば、フタル酸、コハク酸、アルキルコハク酸及びアルケニルコハク酸、マレイン酸、アゼライン酸、スベリン酸、セバシン酸、フマル酸、アジピン酸、リノレン酸ダイマー、マロン酸、アルキルマロン酸及びアルケニルマロン酸)と種々のアルコール(例えば、ブチルアルコール、ヘキシルアルコール、ドデシルアルコール、2−エチルヘキシルアルコール、エチレングリコール、ジエチレングリコールモノエーテル及びプロピレングリコール)とのエステルを含む。そのようなエステルの具体例としては、ジブチルアジペート、ジ(2−エチルヘキシル)セバケート、ジ−n−ヘキシルフマレート、ジオクチルセバケート、ジイソオクチルアゼレート、ジイソデシルアゼレート、ジオクチルフタレート、ジデシルフタレート、ジエイコシルセバケート、リノレン酸ダイマーの2−エチルヘキシルジエステル、及びセバシン酸1モルとテトラエチレングリコール2モル及び2−エチルヘキサン酸2モルとの反応により形成された複合エステルが挙げられる。
 合成油として有用なエステルとしては、また、C5-12モノカルボン酸とポリオール及びポリオールエステル、例えばネオペンチルグルコール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール及びトリペンタエリスリトールから製造されるものが挙げられる。
 シリコンベースオイル、例えば、ポリアルキル−、ポリアリール−、ポリアルコキシ−又はポリアリールオキシシリコンオイル及びシリケートオイルには、他の有用なクラスの合成潤滑剤が含まれる;そのようなオイルとしては、テトラエチルシリケート、テトライソプロピルシリケート、テトラ−(2−エチルヘキシル)シリケート、テトラ−(4−メチル−2−エチルヘキシル)シリケート、テトラ−(p−tert−ブチル−フェニル)シリケート、ヘキサ−(4−メチル−2−エチルヘキシル)ジシロキサン、ポリ(メチル)シロキサン及びポリ(メチルフェニル)シロキサンが挙げられる。他の合成潤滑油としては、リン含有酸の液状エステル(例えば、トリクレジルホスフェート、トリオクチルホスフェート、デシルホスホン酸のジエチルエステル)及び高分子テトラヒドロフランが挙げられる。
 潤滑粘性油は、グループI、グループII、グループIII、グループIV又はグループVベースストック又は該ベースストックのベースオイルブレンドを含んでいてもよい。好ましくは、潤滑粘性油は、グループII、グループIII、グループIV又はグループVベースストック、又はそれらの混合物、又はグループIベースストックとグループII、グループIII、グループIV又はグループVベースストックの1又はそれより多くの混合物であるのがよい。ベースストック又はベースストックブレンドの飽和物含量(saturated content)は、好ましくは、少なくとも65%、より好ましくは少なくとも75%、例えば少なくとも85%である。最も好ましくは、ベースストック又はベースストックブレンドの飽和物含量は、90%より高い。好ましくは、オイル又はオイルブレンドのイオウ含量は、1質量%未満であるのがよく、好ましくは0.6質量%未満、最も好ましくは0.3質量%未満である。
 好ましくは、オイル又はオイルブレンドの揮発度は、Noack試験(ASTM D5880)で測定して、30%又はそれ未満であるのがよく、好ましくは25%又はそれ未満、より好ましくは20%又はそれ未満、最も好ましくは16%又はそれ未満である。
 好ましくは、オイル又はオイルブレンドの粘度指数(VI)は、少なくとも85であるのがよく、好ましくは少なくとも100、最も好ましくは約105〜140である。また、好ましくは、オイル又はオイルブレンドのイオウ含量は、0.8質量%以下であるのがよく、好ましくは0.5質量%以下、より好ましくは0.3質量%以下である。
 本発明のベースストック及びベースオイルに関する定義は、米国石油協会(API)発行の“Engine Oil Licensing and Certification system”, Industry Services Department、第14版、1996年12月、追補1、1998年12月に見出されるものと同様である。その発行物は、以下のようにベースストックを分類している:
 a)グループIベースストックは、飽和物含量が90%未満であり、及び/又はイオウ含量が0.03%より多く、粘度指数が80又はそれより高く120未満である(表1に記載の試験方法を用いる)。
 b)グループIIベースストックは、飽和物含量が90%又はそれより高く、イオウ含量が0.03%又はそれ未満であり、粘度指数が80又はそれより高く120未満である(表1に記載の試験方法を用いる)。
 c)グループIIIベースストックは、飽和物含量が90%又はそれより高く、イオウ含量が0.03%又はそれ未満であり、粘度指数が120又はそれより高い(表1に記載の試験方法を用いる)。
 d)グループIVベースストックは、ポリαオレフィン(PAO)である。
 e)グループVベースストックは、グループI、II、III又はIVに含まれない他の全てのベースストックを包含する。
Figure 2004143458
 耐摩耗剤及び酸化防止剤として使用するジヒドロカルビルジチオリン酸金属塩としては、その金属が、アルカリ又はアルカリ土類金属、又はアルミニウム、鉛、錫、モリブデン、マンガン、ニッケル又は銅であるものが挙げられる。それらは、通常は、1又はそれより多くのアルコール又はフェノールをP25と反応させることにより、ジヒドロカルビルジチオリン酸(DDPA)をまず形成し、その後、形成されたDDPAを亜鉛化合物で中和するという既知の技術に従って製造することができる。例えば、ジチオリン酸は、第1級及び第2級アルコールの混合物を反応させることにより製造することができる。あるいは、複数のジチオリン酸を製造することができるが、そこでは、一方のヒドロカルビル基が性質上完全に第2級であり、他方のヒドロカルビル基が性質上完全に第1級である。亜鉛塩を製造するために、いずれかの塩基性又は中性亜鉛化合物を使用することができるが、その酸化物、水酸化物及び炭酸塩が最も一般的に使用される。商業的添加剤は、多くの場合、過剰の亜鉛を含むが、これは、中和反応に過剰の塩基性亜鉛化合物を使用することによる。
 好ましいジヒドロカルビルジチオリン酸亜鉛は、ジヒドロカルビルジチオリン酸の油溶性塩であり、以下の一般式により表すことができる:
Figure 2004143458
(式中、R及びR’は、同一あっても異なっていてもよく、炭素原子数1〜18、好ましくは2〜12のヒドロカルビル基であり得、例えば、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキル、アルカリール及び脂環式基等の基を含む)。R及びR’基として特に好ましいものは、炭素原子数2〜8のアルキル基である。従って、その基は、例えば、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、sec−ブチル、アミル、n−ヘキシル、i−ヘキシル、n−オクチル、デシル、ドデシル、オクタデシル、2−エチルヘキシル、フェニル、ブチルフェニル、シクロヘキシル、メチルシクロペンチル、プロペニル、ブテニルであってもよい。油溶性を得るために、ジチオリン酸中の全炭素原子数(即ちR及びR’)は、一般的には、約5又はそれより高いであろう。ジヒドロカルビルジチオリン酸亜鉛(ZDDP)は、従って、ジアルキルジチオリン酸亜鉛を含んでいてもよい。ZDDPは、API CI−4規格を満たすように配合される、内燃エンジン用の及び従来のヘビーデューティディーゼルエンジン中における潤滑油組成物において最も一般的に使用される酸化防止剤/耐摩耗剤であり、ZDDPは、潤滑油中において、潤滑油組成物の全質量をベースとして約1〜約1.5質量%の量で存在する。このZDDP量は、潤滑油組成物中に約0.1〜約0.14質量%のリン量をもたらす。対照的に、本発明の潤滑油組成物におけるZDDP(又は他のジヒドロカルビルジチオリン酸金属塩)の量は、潤滑油組成物中にもたらされるリン量が、0〜約0.06質量%、例えば0.02〜0.06質量%;好ましくは0〜0.05質量%又はそれ未満、例えば0.02〜0.05質量%;より好ましくは0〜0.04質量%又はそれ未満、例えば0.02〜0.04質量%となる量である。潤滑油組成物のリン含量は、ASTM D5185の手順に従って測定される。好ましくは、ZDDPの量は、また、潤滑油組成物中にもたらされるイオウ量が、0〜約0.12質量%又はそれ未満、例えば0.04〜0.12質量%;好ましくは0〜0.10質量%又はそれ未満、例えば0.004〜0.10質量%;より好ましくは0〜0.08質量%又はそれ未満、例えば0.04〜0.08質量%となるものであるのがよい。
 本発明の潤滑油組成物は、ホウ素含量が、少なくとも200ppm、好ましくは少なくとも300ppm、より好ましくは少なくとも400ppmであるのがよい。ホウ素含量が500ppmを越えていてもよいが、通常の環境下においては、本発明の低リン潤滑油組成物中においてAPI CI−4規格を満たすのに必要とされないであろう。ホウ素は、ボレート化分散剤又は他のホウ素含有添加剤又はそれらの混合物により、又は、ホウ素元素又は他のホウ素化合物の添加により潤滑油組成物中に導入することができる。
 分散剤は、オイル中で不溶性の、使用の際の酸化により生じる物質をサスペンションで維持し、従って、スラッジの凝集及び沈澱、又は金属部上における堆積が防止される。本発明において有用な分散剤としては、潤滑油に添加した時に、ガソリン及びディーゼルエンジン中における使用の際に堆積物が形成されるのを低減するのに効果的であることが知られる窒素含有無灰(金属を含まない)分散剤が挙げられる。本発明の無灰分散剤は、分散される粒子と結合可能な官能基を有する油溶性ポリマー長主鎖を含む。典型的には、そのような分散剤は、多くの場合結合基を介して、ポリマー主鎖に結合するアミン、アミン−アルコール又はアミド極性基を有する。無灰分散剤は、例えば、以下のものから選ばれてもよい;長鎖炭化水素置換モノ及びポリカルボン酸又はそれらの無水物の油溶性塩、エステル、アミノ−エステル、アミド、イミド及びオキサゾリン;長鎖炭化水素のチオカルボキシレート誘導体;それらに直接結合するポリアミン基を有する長鎖脂肪族炭化水素;及び長鎖置換フェノールをホルムアルデヒド及びポリアルキレンポリアミンで縮合させることにより形成したマンニッヒ縮合生成物。
 一般には、各モノ又はジカルボン酸生成基は、求核基(アミン又はアミド)と反応するであろうし、また、ポリアルケニル置換カルボン酸アシル化剤中における官能基数により、最終分散剤中における求核基数が決定されるであろう。
 本発明の分散剤のポリアルケニル基は、数平均分子量が、少なくとも約1500であるのがよく、好ましくは1800〜3000、例えば2000〜2800、より好ましくは約2100〜2500、及びも好ましくは約2150〜2400である。分散剤の分子量は、一般には、ポリアルケニル基の分子量の観点から表され、なぜなら、分散剤の正確な分子量範囲は、分散剤を誘導するために使用するポリマーのタイプ、官能基数及び使用する求核基のタイプを含む種々のパラメータに依存するからである。好ましくは、使用する全ての分散剤(窒素含有分散剤及び及び窒素を含有しない分散剤の全てを含む)は、数平均分子量(Mn)約1500〜約2500、好ましくは約1800〜2400、より好ましくは約2000〜約2300の炭化水素ポリマーから誘導するのがよい。
 本発明の分散剤が誘導され得るポリアルケニル基は、多分散性としても言及される、分子量分布(MWD)が狭いものである(質量平均分子量(Mw)の数平均分子量(Mn)に対する比により測定される)。特には、本発明の分散剤が誘導されるポリマーは、Mw/Mnが約1.5〜約2.0、であるのがよく、好ましくは約1.5〜約1.9、最も好ましくは約1.6〜約1.8である。
 本発明の分散剤の形成に使用するのに適する炭化水素又はポリマーとしては、ホモポリマー、共重合体又は低分子炭化水素が挙げられる。そのようなポリマーの1群は、エチレン及び/又は式H2C=CHR1を有するC3-28αオレフィン少なくとも1種のポリマーを含み、式中、R1は、炭素原子数1〜26の直鎖又は分枝鎖アルキル基であり、また、そのポリマーは、炭素−炭素不飽和、好ましくは高度の末端エテニリデン不飽和を含むのがよい。好ましくは、そのようなポリマーは、エチレンと上記式(式中、R1は、炭素原子数1〜18のアルキルであり、及びより好ましくは炭素原子数1〜8のアルキルであり、及び更により好ましくは炭素原子数1〜2のものである)のαオレフィン少なくとも1種の共重合体を含む。従って、有用なαオレフィンモノマー及びコモノマーとしては、例えば、プロピレン、ブテン−1、ヘキセン−1、オクテン−1、4−メチルペンテン−1、デセン−1、ドデセン−1、トリデセン−1、テトラデセン−1、ペンタデセン−1、ヘキサデセン−1、ヘプタデセン−1、オクタデセン−1、ノナデセン−1及びそれらの混合物(例えば、プロピレン及びブテン−1の混合物など)が挙げられる。そのようなポリマーの例は、プロピレンホモポリマー、ブテン−1ホモポリマー、エチレン−プロピレンコポリマー、エチレン−ブテン−1コポリマー及びプロピレン−ブテンコポリマーなどであり、ここで、そのポリマーは、少なくとも幾つかの末端及び/又は内部不飽和を含む。好ましいポリマーは、エチレンとプロピレン及びエチレンとブテン−1の不飽和コポリマーである。本発明の共重合体は、少量の、例えば0.5〜5モル%のC4-18非共役ジオレフィンコモノマーを含んでいてもよい。しかしながら、好ましくは、本発明のポリマーが、αオレフィンホモポリマー、αオレフィンコモノマーの共重合体及びエチレンとαオレフィンコモノマーとの共重合体のみを含むのがよい。本発明において使用するポリマーのエチレンモル含量は、好ましくは0〜80%であり、より好ましくは0〜60%である。プロピレン及び/又はブテン−1をコモノマーとしてエチレンと共に使用する場合、そのようなコポリマーのエチレン含量は、最も好ましくは15〜50%であるが、エチレン含量はより高くてもより低くてもよい。
 これらのポリマーの製造は、αオレフィンモノマー、又はαオレフィンモノマーの混合物、又はエチレンと少なくとも1種のC3-28αオレフィンモノマーの混合物を、少なくとも1種のメタロセン(例えば、シクロペンタジエニル−遷移金属化合物)及びアルモキサン(alumoxane)化合物を含む触媒系の存在下において重合することにより行うことができる。この方法を用いて、95%又はそれより多くのポリマー鎖が末端エテニリデンタイプの不飽和を有するポリマーを提供することができる。末端エテニリデン不飽和を示すポリマー鎖の割合は、FTIRスペクトル分析、滴定又はC13NMRにより測定することができる。この後者のタイプの共重合体は、式POLY−C(R1)=CH2により特徴付けることができ、ここで、R1は、C1-26アルキル、好ましくはC1-18アルキル、より好ましくはC1-8アルキル、及び最も好ましくはC1-2アルキル(例えば、メチル又はエチル)であり、POLYは、ポリマー鎖を表す。R1アルキル基の鎖長は、重合に使用するために選択するコモノマーに依存して変動するであろう。最小量のポリマー鎖は、末端エテニル、即ち、ビニル、不飽和、即ち、POLY−CH=CH2を含んでいてもよく、また、ポリマーの一部が、内部モノ不飽和、例えば、POLY−CH=CH(R1)(式中、R1は上述したとおりである)を含んでいてもよい。これらの末端不飽和共重合体は、既知のメタロセン化学により製造することができ、また、米国特許第5,498,809号;第5,663,130号;第5,705,577号;第5,814,715号;第6,022,929号及び第6,030,930号明細書に記載されたように製造することができる。
 他の有用なクラスのポリマーは、イソブテン及びスチレンなどのカチオン重合により製造されるポリマーである。このクラスで一般的なポリマーとしては、ブテン含量約35〜約75質量%で、イソブテン含量約30〜約60質量%のC4精製ストリームの重合を、ルイス酸触媒、例えば三塩化アルミニウム又は三フッ化ホウ素の存在下で行うことにより得られるポリイソブテンが挙げられる。ポリ−n−ブテンを製造するのに好ましいモノマー源は、石油供給ストリーム、例えばラフィネートIIである。これらの供給原料は、当該技術分野において知られており、例えば、米国特許第4,952,739号明細書に記載されている。ポリイソブチレンは、本発明において最も好ましい主鎖であるが、なぜなら、それが、ブテンストリームからカチオン重合により(例えばAlCl3又はBF3触媒を用いて)容易に得られるからである。そのようなポリイソブチレンは、一般には、残留不飽和を、鎖に沿って位置する、ポリマー鎖あたりでエチレン系二重結合約1つの量で含む。好ましい実施態様では、純粋なイソブチレンストリーム又はラフィネートIストリームから製造されるポリイソブチレンを用いて、末端ビニリデンオレフィンを有する反応性のイソブチレンポリマーを製造する。好ましくは、高反応性ポリイソブチレン(HR−PIB)と称されるこれらのポリマーは、末端ビニリデン含量が、少なくとも65%、例えば70%、より好ましくは少なくとも80%、最も好ましくは少なくとも85%である。そのようなポリマーの製造は、例えば、米国特許第4,152,499号明細書に記載されている。HR−PIBは既知であり、HR−PIBは、商品名Glissopal(商標)(BASF製)及びUltravis(商標)(BP−Amoco製)として商業的に入手可能である。
 使用可能なポリイソブチレンポリマーは、一般には、約1800〜3000の炭化水素鎖をベースとする。ポリイソブチレンを製造する方法は、知られている。ポイリソブチレンは、ハロゲン化(例えば、塩素化)、熱的“エン”反応により、又は、触媒(例えば、過酸化物)を用いる遊離基グラフト化により、以下に記載するように、官能化することができる。
 炭化水素又はポリマー主鎖の官能化は、例えば、カルボン酸生成基(好ましくは、酸又は無水物基)を、選択的に、ポリマー又は炭化水素鎖上における炭素−炭素不飽和の部位に対して、又は、鎖に沿ってランダムに用いて、上記3つの方法のいずれか又は任意の順でのそれらの組合せで行うことができる。
 ポリマー性炭化水素を不飽和カルボン酸、無水物又はエステルと反応させる方法、及び、そのような化合物から誘導体を製造する方法は、米国特許第3,087,936号;第3,172,892号;第3,215,707号;第3,231,587号;第3,272,746号;第3,275,554号;第3,381,022号;第3,442,808号;第3,565,804号;第3,912,764号;第4,110,349号;第4,234,435号;第5,777,025号;第5,891,953号明細書;及びEP 0 382 450 B1;CA-1,335,895;及びGB-A-1,440,219に開示されている。ポリマー又は炭化水素のカルボン酸生成基(好ましくは酸又は無水物)での官能化は、例えば、ハロゲン補助官能化(例えば塩素化)法又は熱的“エン”反応を用いて、炭素−炭素不飽和(エチレン系又はオレフィン系不飽和とも称される)の部位に対して、最初に、ポリマー又は炭化水素鎖上に、官能基又は剤、即ち、酸、無水物、エステル基などが付加される条件下でポリマー又は炭化水素を反応させることにより行うことができる。
 選択的官能化は、不飽和αオレフィンポリマーをハロゲン化、例えば、塩素化又は臭素化して、例えば、ポリマー又は炭化水素の質量をベースとする塩素又はフッ素含量約1〜8質量%、好ましくは3〜7質量%のものとすることにより、又は、ポリマーに対して、塩素又は臭素を60〜250℃、好ましくは110〜160℃、例えば120〜140℃で約0.5〜10時間、好ましくは1〜7時間通過させることにより達成することができる。ハロゲン化ポリマー又は炭化水素(これ以降、主鎖と称する)は、その後、所定数の官能基を主鎖に付加できる十分なモノ不飽和反応体、例えばモノ不飽和カルボン酸反応体と、100〜250℃、通常は約180〜235℃で、約0.5〜10時間、例えば3〜8時間反応させるが、得られる生成物が、ハロゲン化主鎖1モルあたり所定モル数のモノ不飽和カルボン酸反応体を含むようにする。あるいはまた、主鎖及びモノ不飽和カルボン酸反応体を、そのホット材料に塩素を添加しながら混合及び加熱する。
 塩素化は、通常、出発オレフィンポリマーとモノ不飽和官能化反応体との反応性を高める助けとなるが、本発明での使用が意図されるポリマー又は炭化水素の幾つかについて、特には高い末端結合含量及び反応性を有する好ましいポリマー又は炭化水素については必須でない。好ましくは、従って、主鎖及びモノ不飽和官能化反応体、例えばカルボン酸反応体を高温で接触させて、初期熱的“エン”反応を生じさせる。エン反応は知られている。
 炭化水素又はポリマー主鎖の官能化は、種々の方法によりポリマー鎖に沿って官能基をランダムに接触させることにより行うことができる。例えば、溶液又は固体形態のポリマーは、モノ不飽和カルボン酸反応体を用いて、上述したように、遊離基反応開始剤の存在下でグラフト化することができる。溶液において行う場合には、グラフト化は、高温で、約100〜260℃、好ましくは120〜240℃の温度で行う。好ましくは、遊離基反応開始グラフト化は、初期全オイル溶液をベースとして、例えば、1〜50質量%、好ましくは5〜30質量%のポリマーを含む鉱物潤滑油溶液中において達成されるであろう。
 使用可能な遊離基反応開始剤は、過酸化物、ヒドロペルオキシド及びアゾ化合物であり、好ましくは、100℃より高い沸点を有し、かつ、グラフト化温度内で熱的に分解して、遊離基を提供するものである。これらの遊離基反応開始剤の典型例は、アゾブチロニトリル、2,5−ジメチルヘキサ−3−エン−2,5−ビス−tert−ブチルペルオキシd及びジクメンペルオキシドである。反応開始剤は、使用する場合、典型的には、反応混合物溶液の質量をベースとして、0.005〜1質量%の量で使用する。典型的には、前述のモノ不飽和カルボン酸反応体材料及び遊離基反応開始剤は、約1.0:1〜30:1、好ましくは3:1〜6:1の質量比で使用する。グラフト化は、好ましくは、不活性雰囲気下で、例えば、窒素ブランケッティング下で行う。得られるグラフト化ポリマーは、ポリマー鎖に沿ってランダムに結合されるカルボン酸(又はエステル又は無水物)基を有することにより特徴付けられ;当然のことながら、幾つかのポリマー鎖は未グラフトのままであることが理解される。上記遊離基グラフト化は、本発明の他のポリマー及び炭化水素についても使用することができる。
 主鎖を官能化するために使用する好ましいモノ不飽和反応体は、モノ及びジカルボン酸材料、即ち、酸、無水物又は酸エステル材料を含み、それには以下のものが含まれる:(i)モノ不飽和C4-10ジカルボン酸、ここで、(a)そのカルボキシル基は、ビシニルであり(即ち、隣接炭素原子上に位置し)、及び(b)隣接炭素原子の少なくとも1つ、好ましくは双方が、モノ不飽和の部分であり;(ii)(i)の誘導体、例えば、(i)の無水物又はC1-5アルコール誘導モノ又はジエステル;(iii)モノ不飽和C3-10モノカルボン酸、ここで、炭素−炭素二重結合は、カルボキシル基と共役され、すなわち、構造−C=C−CO−を有し;(iv)(iii)の誘導体、例えば、(iii)のC1-5アルコール誘導モノ又はジエステル。モノ不飽和カルボン酸材料(i)〜(iv)の混合物をまた、使用してもよい。主鎖と反応すると、モノ不飽和カルボン酸反応体のモノ不飽和が、飽和となる。従って、例えば、マレイン酸無水物は、主鎖置換コハク酸無水物となり、また、アクリル酸は、主鎖置換プロピオン酸となる。そのようなモノ不飽和カルボン酸反応体の例は、フマル酸、イタコン酸、マレイン酸、マレイン酸無水物、クロロマレイン酸、クロロマレイン酸無水物、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、桂皮酸、前記の低級アルキル(例えば、C1-4アルキル)酸エステル、例えば、メチルマレエート、エチルフマレート、及びメチルフマレートである。
 所定の官能価を提供するために、モノ不飽和カルボン酸反応体、好ましくはマレイン酸無水物は、典型的には、ポリマー又は炭化水素のモルをベースとして、約当量〜約100質量%超、好ましくは5〜50質量%超の量で使用されるであろう。未反応の過剰なモノ不飽和カルボン酸反応体は、必要なら、例えば、通常は減圧下で、ストリッピングにより最終分散剤生成物から除去することができる。
 官能化油溶性ポリマー炭化水素主鎖は、次いで、窒素含有求核反応体、例えば、アミン、アミノ−アルコール、アミド、又はそれらの混合物を用いて誘導体化して、対応の誘導体を形成する。アミン化合物が好ましい。官能化ポリマーを誘導体化するのに有用なアミン化合物は、少なくとも1つのアミンを含み、かつ、1又は2以上の付加的アミン又は他の反応性又は極性基を含んでいてもよい。これらのアミンは、ヒドロカルビルアミンであってもよく、又は、ヒドロカルビル基が他の基、例えば、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アミド基、ニトリル、イミダゾリン基などを含む主なヒドロカルビルアミンであってもよい。特に有用なアミン化合物としては、モノ及びポリアミン、例えば、分子あたりの全炭素原子数が約2〜60、例えば2〜40(例えば3〜20)で、窒素原子数が約1〜12、例えば3〜12、好ましくは3〜9、最も好ましくは約6〜約7のポリアルケン及びポリオキシアルキレンポリアミンが挙げられる。アミン化合物の混合物、例えば、アルキレンジハライドとアンモニアとの反応により製造されるものを使用するのが有利である。好ましいアミンは、脂肪族飽和アミンであり、それは、例えば、1,2−ジアミノエタン;1,3−ジアミノプロパン;1,4−ジアミノブタン;1,6−ジアミノへキサン;ポリエチレンアミン、例えば、ジエチレントリアミン;トリエチレンテトラミン;テトラエチレンペンタミン;ポリプロピレンアミン、例えば、1,2−プロピレンジアミン;及びジ−(1,2−プロピレン)トリアミンを含む。PAMとして知られる、そのようなポリアミン混合物は、商業的に入手可能である。特に好ましいポリアミン混合物は、PAM生成物からのライトエンド(light end)を蒸留することにより誘導される混合物である。“ヘビー”PAM、又はHPAMとして知られる、得られる混合物は、また、商業的に入手可能である。両PAM及び/又はHPAMの特性及び性質は、例えば、米国特許第4,938,881号;第4,927,551号;第5,230,714号;第5,241,003号;第5,565,128号;第5,756,431号;第5,792,730;及び第5,854,186号明細書に記載されている。
 他の有用なアミン化合物としては、脂環式ジアミン、例えば、1,4−ジ(アミノメチル)シクロヘキサン及び複素環式窒素化合物、例えば、イミダゾリンが挙げられる。他の有用なクラスのアミンは、米国特許第4,857,217号;第4,956,107号;第4,963,275号;及び第5,229,022号明細書に開示されたようなポリアミド及び関連アミド−アミンである。また有用なものは、米国特許第4,102,798号;第4,113,639号;第4,116,876号明細書;及びUK 989,409に記載されたようなトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン(TAM)である。デンドリマー、星形アミン、及びくし形アミンを使用してもよい。同様に、米国特許第5,053,152号明細書に記載されたような縮合アミンを使用してもよい。官能化ポリマーは、例えば、米国特許第4,234,435号;及び第5,229,022号明細書;及びEP-A-208,560に記載されたような従来の技術を用いてアミン化合物と反応させる。
 好ましい分散剤組成物は、少なくとも1種のポリアルケニルスクシンイミドを含むものであり、それは、ポリアルケニル置換コハク酸無水物(例えばPIBSA)及びポリアミン(PAM)(カップリング比約0.65〜約1.25、好ましくは約0.8〜約1.1、最も好ましくは約0.9〜約1)の反応生成物である。本願明細書において、“カップリング比”は、PIBSA中におけるスクシニル基の数の、ポリアミン反応体中における第1級アミン基の数に対する比として定義することができる。
 他のクラスの高分子無灰分散剤は、マンニッヒ縮合生成物を含む。一般に、これらの生成物は、例えば、米国特許第3,442,808号明細書に記載されたように、約1モルの長鎖アルキル置換モノ又はポリヒドロキシベンゼンを、約1〜2.5モルのカルボニル化合物(例えばホルムアルデヒド及びパラホルムアルデヒド)及び約0.5〜2モルのポリオキシアルキレンポリアミンで縮合することにより製造する。そのようなマンニッヒ塩基縮合生成物は、ベンゼン基上に置換基としてメタロセン触媒重合のポリマー生成物を含んでいてもよく、又は、米国特許第3,442,808号明細書に記載された方法と同様の方法で、コハク酸無水物上に置換されたそのようなポリマーを含む化合物と反応させてもよい。メタロセン触媒系を用いて合成される官能化及び/又は誘導体化オレフィンポリマーの例は、上記文献中に記載されている。
 本発明の分散剤は、好ましくは、非ポリマー性である(例えば、モノ又はビス−スクシンイミドである)。更に好ましくは、分散剤は、全体的に、潤滑油組成物に対して付与する窒素量が、約0.10〜約0.20質量%、好ましくは約0.115〜約0.18質量%、最も好ましくは約0.12〜約0.16質量%である。
 分散剤は、米国特許第3,087,936号;第3,254,025号;及び第5,430,105号明細書に一般的に教示されたような従来の手段によりボレート化することができる。分散剤のボレート化は、アシル窒素−含有分散剤に対して、ホウ素化合物、例えばホウ素オキシド、ホウ素ハライドホウ素酸、及びホウ素酸のエステルを、アシル化窒素化合物各1モルについて、約0.1〜約20の原子割合で(atomic proportion)提供するのに十分な量で用いて処理することにより容易に達成することができる。
 脱水ホウ酸ポリマー(主に(HBO23)として生成物中に現われるホウ素は、アミン塩、例えばジイミドのメタボレート塩として分散剤イミド及びジイミドに結合するとされる。ボレート化は、十分な量のホウ素化合物、好ましくはホウ酸を、通常はスラリーとして、アシル窒素化合物に添加すること、及び、撹拌しながら、約135〜約190℃、例えば140〜170℃で、約1〜約5時間加熱すること、及び次いで、窒素ストリッピングすることにより行うことができる。あるいはまた、ホウ素処理は、水を除去しながら、ホウ酸をジカルボン酸材料とアミンの熱反応混合物に添加することにより行うことができる。当該技術分野において知られる他の後処理を行ってもよい。
 非分散剤ホウ素源は、ホウ素化合物を、油溶性又は油分散性添加剤又は化合物と反応させることにより製造される。ホウ素化合物としては、以下のものが挙げられる;ホウ素酸化物、ホウ素酸化物ヒドレート、ホウ素三酸化物、ホウ素三フッ化物、ホウ素三臭化物、ホウ素三塩化物、ホウ素酸、例えば、ボロン酸、ホウ酸、四ホウ酸及びメタホウ酸、ホウ素ヒドライド、ホウ素アミド及びホウ素酸の種々のエステル。適切な“非分散剤ホウ素源”は、油溶性ホウ素含有化合物を含んでいてもよいが、好ましくは潤滑油組成物に強化特性を付与することが知られている1種又は2種以上のホウ素含有添加剤を含むのがよい。そのようなホウ素含有添加剤としては、例えば、ボレート化分散剤VI改良剤;アルカリ金属、混合アルカリ金属又はアルカリ土類金属のボレート;ボレート化過塩基化金属清浄剤;ボレート化エポキシド;ボレートエステル;及びボレートアミドが挙げられる。
 アルカリ金属及びアルカリ土類金属ボレートは、一般には、水和粒状金属ボレートであり、それは、当該技術分野において知られている。アルカリ金属ボレートとしては、混合アルカリ及びアルカリ土類金属ボレートが挙げられる。これらの金属ボレートは、商業的に入手可能である。適切なアルカリ金属及びアルカリ土類金属ボレート及びその製造方法を記載する代表的特許文献としては、米国特許第3,997,454号;第3,819,521号;第3,853,772号;第3,907,601号;第3,997,454号;及び第4,089,790号明細書が挙げられる。
 ボレート化アミンは、1種又は2種以上の上記ホウ素化合物を、1種又は2種以上の脂肪族アミン、例えば、炭素原子数4〜8のアミンと反応させることにより製造することができる。それらは、アミンとホウ素化合物とを、50〜300℃、好ましくは100〜250℃の温度で、及び、3:1〜1:3のアミン当量:ホウ素化合物当量の比で反応させることにより製造することができる。
 ボレート化脂肪族エポキシドは、一般には、1種又は2種以上の上記ホウ素化合物と少なくとも1種のエポキシドとの反応生成物である。エポキシドは、一般には、炭素原子数8〜30、好ましくは10〜24、より好ましくは12〜20の脂肪族エポキシドである。有用な脂肪族エポキシドの例としては、ヘプチルエポキシド及びオクチルエポキシドが挙げられる。エポキシド混合物、例えば、炭素原子数14〜16及び14〜18の商業的エポキシド混合物を使用してもよい。ボレート化脂肪族エポキシドが、一般に知られており、また、米国特許第4,584,115号明細書に記載されている。
 ボレートエステルは、1種又は2種以上の上記ホウ素化合物を1種又は2種以上の適切な親油性を有するアルコールと反応させることにより製造することができる。典型的には、そのアルコールは、炭素原子数が6〜30であるか又は8〜24である。そのようなボレートエステルを製造する方法は、当該技術分野において知られている。
 ボレートエステルは、ボレート化リン脂質であってもよい。そのような化合物、及び、そのような化合物を製造する方法は、EP-A-0 684 298に記載されている。ボレート化過塩基化金属清浄剤は、当該技術分野において知られており、ここで、そのボレートは、コアにおいて、部分的に又は全体的に、カーボネートを置換する。
 酸化抑制剤及び酸化防止剤は、鉱油が使用中に劣化する傾向を低減する。酸化的劣化は、潤滑剤中におけるスラッジ、金属表面におけるワニス様堆積物により、及び粘度上昇により明らかとなり得る。そのような酸化抑制剤としては、ヒンダードフェノール、炭素数5〜12のアルキル側鎖を有するのが好ましいアルキルフェノールチオエステルのアルカリ土類金属塩、ノニルフェニール硫化カルシウム、油溶性フェナート及び硫化フェナート、ホスホ硫化又は硫化炭化水素又はエステル、リンエステル、チオカルバミン酸金属塩、油溶性銅化合物(米国特許第4,867,890号に記載)、及びモリブデン含有化合物が挙げられる。
 本発明による潤滑油組成物は、潤滑油組成物の全質量をベースとして、少なくとも1.2質量%、例えば1.2〜約5質量%、好ましくは約1.3〜約5.0質量%、最も好ましくは約1.4〜約2.0質量%のヒンダードフェノール酸化防止剤を含む。一般には、ヒンダードフェノールは、1又は双方のオルト位が置換された油溶性フェノールである。適切な化合物としては、一価又は多核フェノール、例えば、2,6−ジ−tert−アルキルフェノール(例えば2,6−ジ−t−ブチルフェノール、2,4,6−トリ−t−ブチルフェノール、2−t−ブチルフェノール、4−アルキル−2,6−t−ブチルフェノール、2,6−ジ−イソプロピルフェノール及び2,6−ジメチル−4−t−ブチルフェノール)が挙げられる。他の適切なヒンダードフェノールとしては、多価及び多核フェノール、例えば、アルキレン架橋ヒンダードフェノール(4,4−メチレンビス(6−tert−ブチル−o−クレゾール)、4,4−メチレンビス(2−tert−アミル−o−クレゾール)及び2,2’−メチレンビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール))が挙げられる。ヒンダードフェノールは、ボレート化されていてもよく、そのケースにおいては、ヒンダードフェノールが潤滑油組成物のホウ素含量に貢献し、又は、硫化されていてもよい。好ましいヒンダードフェノールは、良好な油溶性及び比較的低い揮発度を有する。
 付加的な添加剤を、本発明の組成物に導入して、特定の性能要件を満たすことができる。本発明の潤滑油組成物中に含ませることができる添加剤の例は、追加の、リンを含まない酸化防止剤、清浄剤、金属錆び抑制剤、粘度指数改良剤、腐食抑制剤、消泡剤及び流動点降下剤である。幾つかは、以下において更に詳細に記載する。
 本発明における使用に適する、先に記載したヒンダードフェノール酸化防止剤以外の、リンを含まない追加の酸化抑制剤としては、C5-12アルキル側鎖を有するのが好ましいアルキルフェノールチオエステルのアルカリ土類金属塩、硫化カルシウムノニルフェノール、無灰の油溶性フェナート及び硫化フェナート及びホスホ硫化又は硫化炭化水素が挙げられる。
 窒素に直接結合する少なくとも2つの芳香族基を有する芳香族アミンは、酸化防止性のために使用されることが多い他のクラスの化合物を構成する。これらの材料は少量で使用することができるが、本発明の好ましい態様では、これらの化合物を含まない。1つのアミン窒素に直接結合する少なくとも2つの芳香族基を有する典型的な油溶性芳香族アミンは、炭素原子数が6〜16である。そのアミンは、2つより多くの芳香族基を含んでいてもよい。2つの芳香族基が共有結合により又は原子又は基(例えば酸素又はイオウ原子、又は−CO−、−SO2−又はアルキレン基)により結合されており、かつ、2つが1つのアミン窒素に直接結合されている、全体で少なくとも3つの芳香族基を有する化合物もまた、窒素に直接結合する芳香族基を少なくとも2つ有する芳香族アミンと考えられる。芳香環は、典型的には、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、アシル、アシルアミノ、ヒドロキシ及びニトロ基からなる群より選ばれる1又は2以上の置換基により置換されている。必要な場合には、好ましくは、少なくとも1つのヒンダードフェノール及び芳香族アミン酸化防止剤、又はそれらの組み合せを使用するのがよい。
 金属含有又は灰生成清浄剤は、付着物を低減又は除去する清浄剤として及び酸中和剤又は錆び抑制剤としての双方として機能し、それにより磨耗及び腐蝕を低減し、かつ、エンジン寿命を長期化させる。清浄剤は、一般に、極性ヘッドと長い疎水性尾を含み、極性ヘッドは、酸性有機化合物の金属塩を含む。その塩は、実質的に化学量論量の金属を含んでいてもよく、その中において、それらは、通常、正塩又は中性塩として記載され、また、典型的には、ASTM D2896により測定され得る全塩基価、即ち、TBNが0〜80であろう。多量の金属塩基は、過剰の金属化合物、例えば酸化物又は水酸化物を酸性ガス、例えば、二酸化炭素と反応させることにより含ませることができる。得られる過塩基化清浄剤は、金属塩基(例えば、カーボネート)ミセルの外層として中性清浄剤を含む。そのような過塩基化清浄剤は、TBNが150又はそれより高くてもよく、典型的には、250〜450又はそれより高いものであってもよい。
 使用可能な清浄剤としては、油溶性の中性及び過塩基化スルホネート、フェナート、硫化フェナート、チオホスホネート、サリチレート及びナフテネート、及び、金属、特には、アルカリ又はアルカリ土類金属、例えば、バリウム、ナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム及びマグネシウムの、他の油溶性カルボキシレートが挙げられる。最も一般的に使用される金属は、カルシウム及びマグネシウム(その両方とも、潤滑剤中に用いられる清浄剤中に存在していてもよい)、及び、カルシウム及び/又はマグネシウムとナトリウムとの混合物である。特に有利な金属清浄剤は、20〜450のTBNを有する中性及び過塩基化スルホン酸カルシウム、50〜450のTBNを有する中性及び過塩基化石炭酸カルシウム及び硫化石炭酸カルシウム、及び20〜450のTBNを有する中性及び過塩基化サリチル酸マグネシウム又はカルシウムである。清浄剤の組み合わせが、過塩基化又は中性又はその両方のいずれであっても使用可能である。
 スルホネートは、アルキル置換芳香族炭化水素、例えば、石油の分画により又は芳香族炭化水素のアルキル化により得られるもののスルホン化により典型的に得られるスルホン酸から製造することができる。その例としては、ベンゼン、トルエン、キシレン、ナフタレン、ジフェニル又はそれらのハロゲン化誘導体、例えば、クロロベンゼン、クロロトルエン又はクロロナフタレンをアルキル化することにより得られるものが挙げられる。アルキル化は、約3〜70個又はそれより多くの炭素原子を有するアルキル化剤を用いて、触媒の存在下において行うことができる。アルカリールスルホネートは、通常、アルキル置換芳香族基あたり、約9〜約80個又はそれより多くの炭素原子、好ましくは約16〜約60個の炭素原子を含む。
 油溶性スルホネート又はアルカリールスルホン酸は、金属の酸化物、水酸化物、アルコキシド、カーボネート、カルボキシレート、スルフィド、ヒドロスルフィド、ニトレート、ボレート及びエーテルで中和することができる。金属化合物の量は、最終製品の所望のTBNに関し選択されるが、典型的には、化学量論的に必要とされる量の約100〜220質量%(好ましくは少なくとも125質量%)の範囲にある。
 フェノール及び硫化フェノールの金属塩は、適切な金属化合物、例えば、酸化物又は水酸化物との反応により製造され、また、中性又は過塩基化生成物は、当該技術分野においてよく知られる方法により得ることができる。硫化フェノールの製造は、フェノールを、硫黄又は硫黄含有化合物、例えば、硫化水素、モノハロゲン化硫黄又はジハロゲン化硫黄と反応させて、一般には、2モル又はそれより多くのフェノールが硫黄含有結合により結合されている化合物の混合物である生成物を形成することにより行うことができる。
 カルボキシレート清浄剤、例えば、サリチレートは、芳香族カルボン酸を、適切な金属化合物、例えば、酸化物又は水酸化物と反応させることにより製造することができ、また、中性又は過塩基化生成物は、当該技術分野においてよく知られる方法により得ることができる。芳香族カルボン酸の芳香族基は、ヘテロ原子、例えば、窒素及び酸素を含んでいてもよい。好ましくは、その基は、炭素原子のみを含み;より好ましくは、その基は、6個又はそれより多くの炭素原子を含み;例えば、ベンゼンが好ましい基である。芳香族カルボン酸は、1又は2以上の芳香族基、例えば1又は2以上のベンゼン環を含んでいてもよい(縮合されているか又はアルキレン結合を介して結合されたいずれかである)。カルボン酸基は、芳香族基に直接又は間接的に結合されていてもよい。好ましくは、カルボン酸基は、芳香族基上の炭素原子に、例えば、ベンゼン環上の炭素原子に直接結合されている。より好ましくは、芳香族基は、また、第2官能基、例えば、ヒドロキシ基又はスルホネート基を含み、それは、芳香族基上の炭素原子に直接又は間接的に結合されていてもよい。
 芳香族カルボン酸の好ましい例は、サリチル酸及びそれらの硫化誘導体、例えば、ヒドロカルビル置換サリチル酸及びそれらの誘導体である。例えば、ヒドロカルビル置換サリチル酸を硫化する方法は、当該技術分野における当業者に知られている。サリチル酸は、典型的には、フェノキシドのカルボキシレート化により、例えば、コルベ−シュミット法により製造され、そのようなケースにおいては、一般には、通常希釈剤中において、未カルボキシレート化フェノールとの混合状態で得られるであろう。
 油溶性サリチル酸における好ましい置換基は、アルキル置換基である。アルキル置換サリチル酸においては、アルキル基は、有利には、5〜100個、好ましくは、9〜30個、特には14〜20個の炭素原子を含む。1個より多くのアルキル基が存在する場合、全アルキル基における平均炭素原子数は、好ましくは、適切な油溶性を確保すべく、少なくとも9である。
 潤滑油組成物の配合において一般的に有用な清浄剤はまた、混合界面活性剤系、例えば、係属中の米国特許出願第09/180,435及び09/180,436号及び米国特許第6,153,565号及び第6,281,179号明細書に記載されたような、フェナート/サリチレート、スルホネート/フェナート、スルホネート/サリチレート、スルホネート/フェナート/サリチレートを用いて形成される“ハイブリッド”清浄剤を含む。
 ヘビーデューティディーゼルエンジン中において使用するために配合される潤滑油組成物には、比較的高い酸中和能力が求められ、従って、本発明の潤滑油組成物における1又は2以上の清浄剤の量は、潤滑油組成物に付与するTBNが、約8又はそれより高い、例えば8〜14、好ましくは9又はそれより高い、例えば約9〜約14、より好ましくは10又はそれより高い、例えば約10〜約14となる量であろう。
 添加される質量のほんの一部のみが活性成分(A.I.)を示すような、希釈剤中での、潤滑油又は添加剤濃縮物への清浄剤又は他の添加剤の添加は異常ではない。例えば、清浄剤は、“添加剤”が50%A.I.清浄剤であるケースにおいては、同質量の希釈剤と共に添加することができる。本願明細書において使用する用語“質量%”は、清浄剤又は他の添加剤に対して用いる場合、活性成分の質量を意味する。所定のTBNを有する潤滑油組成物を提供するために、清浄剤は、ヘビーデューティディーゼルエンジン中に使用するために配合される潤滑油組成物の約0.5〜約5質量%、好ましくは約0.8〜約3.8質量%、より好ましくは約1.2〜約3質量%を構成し得る。
 粘度改良剤(VM)は、高温及び低温操作性を潤滑油に付与するように機能する。使用するVMは、単一機能を有するものであってもよいが、又は、多機能性のものであってもよい。適切な粘度改良剤の代表例は、ポリイソブチレン、エチレンとプロピレンのコポリマー、ポリメタクリレート、メタクリレートコポリマー、不飽和ジカルボン酸とビニル化合物のコポリマー、スチレンとアクリル酸エステルの共重合体、及びスチレン/イソプレン、スチレン/ブタジエン、及びイソプレン/ブタジエンの部分水素化コポリマー、及びブタジエン及びイソプレンの部分水素化ホモポリマーである。更に分散剤としても機能する多機能性粘度改良剤もまた知られている。
 粘度指数改良剤分散剤は、粘度指数改良剤として及び分散剤としての双方として機能する。粘度指数改良剤分散剤の例としては、アミン、例えば、ポリアミンと、ヒドロカルビル置換モノ又はジカルボン酸(その中において、ヒドロカルビル置換基が粘度指数改良特性を化合物に付与するのに十分な長さの鎖を含む)との反応生成物が挙げられる。一般には、粘度指数改良剤分散剤は、例えば、ビニルアルコール又はC3-10不飽和モノカルボン酸又はC4-10ジカルボン酸のC4-24不飽和エステルと不飽和窒素含有モノマー(炭素原子数4〜20)とのポリマー;C2-10オレフィンと、アミン、ヒドロキシアミン又はアルコールで中和された不飽和C3-10モノ又はジカルボン酸とのポリマー;又は、エチレンと、更に、C4-20不飽和窒素含有モノマーをその上にグラフト化させる工程か又は、不飽和酸をポリマー主鎖上にグラフト化し、次いで、グラフト化した酸のカルボン酸基とアミン、ヒドロキシアミン又はアルコールとを反応させる工程のいずれかにより反応させたC3-20オレフィンとのポリマーであってもよい。
 流動点降下剤(潤滑油流動性改良剤としても知られる)は、その流体が流動するであろう又は注入可能である最小温度を低減する。そのような添加剤はよく知られている。流体の低温流動性を改良するこれらの添加剤の例は、C8-18ジアルキルフマレート/ビニルアセテートコポリマー及びポリメタクリレートなどである。
 最終的な油の他の成分と相溶性である摩擦改良剤及び燃料経済用添加剤を、また、含ませることができる。そのような材料の例としては、高級脂肪酸のグリセリルモノエステル、例えば、グリセリルモノオレエート;長鎖ポリカルボン酸とジオールのエステル、例えば、二量体化不飽和脂肪酸のブタンジオールエステル;オキサゾリン化合物;アルコキシル化アルキル置換モノアミン、ジアミン及びアルキルエーテルアミン、例えば、エトキシル化牛脂アミン及びエトキシル化牛脂エーテルアミンが挙げられる。
 他の既知の摩擦改良剤は、油溶性有機モリブデン化合物を含む。そのような有機モリブデン摩擦改良剤は、また、酸化防止性及び耐摩耗性を潤滑油組成物に付与する。そのような油溶性有機モリブデン化合物の例としては、ジチオカルバメート、ジチオホスフェート、ジチオホスフィネート、キサンテート、チオキサンテート、スルフィドなど、及びそれらの混合物が挙げられる。特に好ましいものは、モリブデンのジチオカルバメート、ジアルキルジチオホスフェート、アルキルキサンテート及びアルキルチオキサンテートである。
 また、モリブデン化合物は、酸性モリブデン化合物であってもよい。これらの化合物は、ASTM試験D−664又はD−2896滴定手段により測定されるように、塩基性窒素化合物と反応するであろうし、また、典型的には、6価である。例としては、モリブデン酸、モリブデン酸アンモニウム、モリブデン酸ナトリウム、モリブデン酸カリウム及び他のアルカリ金属のモリブデン酸塩、及び他のモリブデン酸塩、例えば、モリブデン酸水素ナトリウム、MoOCl4、MoO2Br2、Mo23Cl6、三酸化モリブデン又は類似の酸性モリブデン化合物が挙げられる。
 モリブデン化合物のうち、本発明の組成物において有用なものは、式Mo(ROCS24及びMo(RSCS24(式中、Rは、アルキル、アリール、アラルキル及びアルコキシアルキルからなる群より選ばれる有機基であり、一般に、炭素原子数が1〜30、好ましくは2〜12であり、最も好ましくは炭素原子数が2〜12のアルキルである)の有機モリブデン化合物である。特に好ましいものは、ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデンである。
 本発明の潤滑油組成物中において有用な、他の群の有機モリブデン化合物は、三核モリブデン化合物であり、特には、式Mo3knzの化合物及びそれらの混合物であり、式中、Lは、独立して、化合物が該油中に溶解性又は分散性となるのに十分な数の炭素原子を有する有機基を有する選択されたリガンドであり、nは1〜4であり、kは4〜7で変動し、Qは、中性電子供与化合物、例えば水、アミン、アルコール、ホスフィン及びエーテルからなる群より選ばれ、かつ、zは0〜5で非化学量論値を含む。全てのリガンド有機基において存在すべき全炭素原子数は、少なくとも21、例えば少なくとも25、少なくとも30、又は少なくとも35である。
リガンドは、独立して、











Figure 2004143458
及びそれらの混合物からなる群より選ばれ、式中、X、X1、X2及びYは、独立して、酸素及び硫黄からなる群より選ばれ、また、式中、R1、R2及びRは、独立して、同一であっても異なっていてもよい水素及び有機基からなる群より選ばれる。好ましくは、有機基は、ヒドロカルビル基、例えば、アルキル(例えば、その中においてリガンドの残部へ結合する炭素原子が第1級又は第2級であるもの)、アリール、置換アリール及びエーテル基である。より好ましくは、各リガンドは、同一のヒドロカルビル基を有する。
 用語“ヒドロカルビル”は、リガンドの残部へ直接結合する炭素原子を有する置換基を示し、主な炭化水素特性である。そのような置換基としては次のものが挙げられる:
 1.炭化水素置換基、即ち、脂肪族(例えばアルキル又はアルケニル)、脂環式(例えばシクロアルキル又はシクロアルケニル)置換基、芳香族-、脂肪族-及び脂環式-置換芳香核など、及び環状置換基、ここで、その環は、リガンドの他の部分を介して完成する(即ち、2つの置換基が一緒になって脂環を形成する)。
 2.置換炭化水素置換基、即ち、その置換基の主なヒドロカルビル特性を変更しない非炭化水素基を含有するもの。当該技術分野における当業者は、適切な基(例えばハロ、特にはクロロ及びフルオロ、アミノ、アルコキシル、メルカプト、アルキルメルカプト、ニトロ、ニトロソ、スルホキシなど)に気づくであろう。
 3.ヘテロ置換基、即ち、別の方法で炭素原子からなる鎖又は環中に存在する炭素原子以外の原子を含むが、主な炭化水素特性は保持している置換基。
 重要なことには、リガンドの有機基は、その化合物を油中に溶解性又は分散性にするのに十分な数の炭素原子を有する。例えば、各基における炭素原子数は、一般には、約1〜約100、好ましくは約1〜約30、及びより好ましくは約4〜約20であろう。好ましいリガンドとしては、ジアルキルジチオホスフェート、アルキルキサンテート、ジアルキルジチオカルバメートが挙げられ、これらのうち、ジアルキルジチオカルバメートがより好ましい。前記官能基の2又は3以上を含む有機リガンドは、また、リガンドとして機能し、かつ、1又は2以上のコアと結合することが可能である。当該技術分野における当業者は、本発明の化合物の形成には、コアの電荷をバランスするのに適する電荷を有するリガンドの選択が必要であることを理解するであろう。
 式Mo3knzを有する化合物は、アニオン性リガンドに囲まれているカチオン性コアを有し、例えば
Figure 2004143458
の構造により表され、それは、+4の実効電荷を有する。従って、これらのコアを可溶化するためには、リガンド全体の全電荷が−4でなければならない。4つのモノアニオン性リガンドが好ましい。理論に拘束される訳ではないが、2又は3以上の三核コアが、1又は2以上のリガンドにより結合又は相互接続(interconnect)していてもよく、そのリガンドは、多座のものであってもよいと考えられる。そのような構造は、本発明の範囲内にある。これは、単一コアへの複数の接続を有する多座リガンドのケースを含む。酸素及び/又はセレンが、コア中の硫黄に代えて置換されていてもよいと考えられる。
 油溶性又は油分散性三核モリブデン化合物は、適切な液体/溶剤中において、モリブデン源、例えば(NH42Mo313・n(H2O)(式中、nは0〜2で変動し、非化学量論値を含む)を、適切なリガンド源、例えばテトラアルキルチウラムジスルフィドと反応させることにより製造することができる。他の油溶性又は油分散性三核モリブデン化合物は、適切な溶剤中における、モリブデン源、例えば(NH42Mo313・n(H2O)、リガンド源、例えばテトラアルキルチウラムジスルフィド、ジアルキルジチオカルバメート又はジアルキルジチオホスフェート、及び硫黄除去剤(a sulfur abstracting agent)、例えばシアン化物イオン、亜硫酸イオン又は置換ホスフィンの反応の間に形成され得る。あるいはまた、三核モリブデン硫黄ハライド塩、例えば[M’]2[Mo376](式中、M’は対イオンであり、Aはハロゲン、例えばCl、Br又はIである)を、リガンド源、例えば、ジアルキルジチオカルバメート又はジアルキルジチオホスフェートと、適切な液体/溶剤中において反応させて、油溶性又は油分散性三核モリブデン化合物を形成することができる。適切な液体/溶剤は、例えば、水性又は有機物であってもよい。
 化合物の油溶性又は油分散性は、リガンド有機基中の炭素原子数により影響を受け得る。本発明の化合物中において、少なくとも21個の全炭素原子が、全リガンド有機基中に存在すべきである。好ましくは、選ばれるリガンド源の有機基中の炭素原子数は、化合物を潤滑油組成物に溶解性又は分散性とするのに十分なものである。
 本願明細書において使用する用語“油溶性”又は“油分散性”は、必ずしも、化合物又は添加剤が油中に全ての割合で可溶性、溶解性、混和性、又は懸濁可能であることを示す訳ではない。しかしながら、これらの用語は、それらが、例えば、油が使用される環境下において発揮されることが意図される作用をもたらすのに十分な程度まで油中に溶解性又は安定分散性であることを意味する。更に、他の添加剤の更なる導入により、また、所望なら、特定の添加剤を更に高いレベルで導入することが可能となる。
 モリブデン化合物は、好ましくは、有機モリブデン化合物である。更に、モリブデン化合物は、好ましくは、ジチオカルバミン酸モリブデン(MoDTC)、ジチオリン酸モリブデン、ジチオホスフィン酸モリブデン、キサントゲン酸モリブデン、チオキサントゲン酸モリブデン、硫化モリブデン及びそれらの混合物からなる群より選ばれる。最も好ましくは、モリブデン化合物は、ジチオカルバミン酸モリブデンとして存在する。モリブデン化合物は、また、三核モリブデン化合物であってもよい。
 ノニオン性ポリオキシアルキレンポリオール及びそのエステル、ポリオキシアルキレンフェノール及びアニオン性スルホン酸アルキルからなる群より選ばれる錆び抑制剤を使用してもよい。
 銅及び鉛を含有する腐食抑制剤を使用してもよいが、典型的には、本発明の配合物には必要とされない。典型的に、そのような化合物は、炭素原子数5〜50のチアジアゾールポリスルフィド、それらの誘導体及びそれらのポリマーである。1,3,4−チアジアゾールの誘導体、例えば米国特許第2,719,125号;第2,719,126号;及び第3,087,932号明細書に記載されているものが典型例である。他の同様の物質が、米国特許第3,821,236号;第3,904,537号、第4,097,387号;第4,107,059号;第4,136,043号;第4,188,299号;及び第4,193,882号に記載されている。他の添加剤は、チアジアゾールのチオ及びポリチオスルフェンアミド、例えば英国特許第1,560,830号明細書に記載されているものである。ベンゾトリアゾール誘導体は、また、このクラスの添加剤に包含される。これらの化合物が潤滑組成物に含まれる場合、それらは、好ましくは、0.2質量%活性成分を超えない量で存在する。
 少量の解乳化成分を使用してもよい。好ましい解乳化成分は、EP 330,522に記載されている。それは、多価アルコール及びビスエポキシドの反応により得られる付加物とアルキレンオキシドとを反応させることにより得られる。解乳化剤は、0.1質量%活性成分を超えない量で使用すべきである。0.001〜0.05質量%活性成分の処理割合が有利である。
 泡調節は、ポリシロキサンタイプの消泡剤、例えば、シリコーンオイル又はポリジメチルシロキサンを含む多くの化合物により提供することができる。
 本発明においては、ブレンドの粘度安定性を維持させるための添加剤を含ませることが必要であるかもしれない。従って、極性基含有添加剤により、前ブレンド段階において適切な低粘度が達成されるが、幾らかの組成物では、長期保存で粘度上昇が確認されている。この粘度上昇を制御するのに効果的な添加剤としては、先に開示した無灰分散剤の製造において使用されるモノ又はジカルボン酸又は無水物との反応により官能化された長鎖炭化水素が挙げられる。
 個々の添加剤は、任意の有利な方法でベースストックに導入することができる。従って、各成分は、それを、所望濃度でベースストック又はベースオイル中に分散又は溶解することにより、ベースストック又はベースオイル中に直接添加することができる。そのようなブレンドは、周囲温度又は高温で行うことができる。
 好ましくは、粘度改良剤及び流動点降下剤以外の全ての添加剤を、本願明細書においては添加剤パッケージと記載する濃縮物又は添加剤パッケージ中にブレンドし、それを、その後、ベースストックにブレンドして、最終潤滑剤を製造する。濃縮物は、典型的には、濃縮物が所定量のベース潤滑剤と組合せられたときに最終配合物中において所定の濃度を提供するのに適する量で添加剤を含むように配合されるであろう。
 濃縮物は、好ましくは、米国特許第4,938,880号明細書に記載された方法に従って製造する。この特許文献には、少なくとも約100℃の温度で前ブレンドされる、無灰分散剤及び金属清浄剤のプレミックスの製造が記載されている。その後、そのプレミックスは、少なくとも85℃に冷却され、更なる成分が添加される。
 最終クランクケース潤滑油配合物では、2〜20質量%、好ましくは4〜18質量%、及び最も好ましくは約5〜17質量%の濃縮物又は添加剤パッケージを使用してもよく、その残部はベースストックとしてもよい。好ましくは、本発明の潤滑油組成物は、全体的イオウ含量が、0〜約1質量%又はそれ未満、例えば0.1〜0.8質量%;好ましくは0〜0.6質量%又はそれ未満、例えば0.1〜0.6質量%;より好ましくは0〜0.4質量%又はそれ未満、例えば0.1〜0.4質量%であろう。また、好ましくは、十分に配合された潤滑油組成物(潤滑粘性油+全添加剤)のNoack揮発度は、17以下、例えば15以下、好ましくは13以下であろう。
 本発明は、以下の実施例を参照することにより更に理解されるであろう。ここで、全ての割合は、別に記載のない限り、活性成分の質量によるものであり、また、それは、本発明の好ましい実施態様を含むものである。
 15W40グレードの潤滑油組成物の製造を、同一のベースオイル、清浄剤、及び消泡剤及び酸化防止剤、分散剤及びZDDPを表2に示すように用いて行った。分散剤の量は、各サンプルに同等の(comparable)分散性を付与するように調節した。例C1は、リン含量が比較的高い従来のAPI CI−4潤滑油を示す。例C2は、潤滑油組成物にほんの0.60質量%のリンが導入される量でZDDPを含む以外はC1と同一とした。例I1は、本発明の低リン(0.06質量%)潤滑油組成物を示す。
Figure 2004143458
 上記潤滑油組成物の各々を、API CI−4規格に求められる性能特性についての試験に付した。潤滑油組成物C1は、CI−4規格に必要な全ての性能基準を満たした。しかしながら、C1のリン含量は、その潤滑油組成物を、酸化及び還元触媒に対して有害なものとならしめるであろう。ZDDP含量が低減され、従って、リン含量が低減された潤滑油組成物C2は、API CI−4に求められる耐腐食試験(Mack T10)及びクロスヘッド摩耗試験(Cummins M11EGR)に不合格であった。対象的に、例I1の潤滑油組成物は、C2と同量のZDDPを含むが、ジフェニルアミン酸化防止剤を、追加のヒンダードフェノール酸化防止剤で置き換えて、その組成物に1.2質量%より多くのヒンダードフェノール酸化防止剤を含ませ、かつ、300ppmのホウ素を添加したものであるが、これは、酸化及び/又は還元触媒を含む後処理デバイスを備えるヘビーデューティディーゼルエンジン中における使用に適するものとなる組成物中のリン含量で、API CI−4に求められる全ての試験に合格した。
 上記潤滑油組成物を、更に、Cummins Bench腐食試験又はHTCBCT(ASTM D5968)に付した。その結果を表3に記載する。
Figure 2004143458
 この試験でも、標準量のZDDPを含む例C1は試験に合格した。ZDDP量が低減され、ジフェニルアミン及びフェンダードフェノール酸化防止剤の組合せを含む例C2は、鉛腐食保護が求められるレベルに達しなかった。対照的に、例I1の潤滑油組成物は、C2と同量のZDDPを含むが、ジフェニルアミン酸化防止剤を、追加のヒンダードフェノール酸化防止剤で置き換えて、その組成物に1.2質量%より多くのヒンダードフェノール酸化防止剤を含ませ、かつ、300ppmのホウ素を添加したものであるが、これは、酸化及び/又は還元触媒を含む後処理デバイスを備えるヘビーデューティディーゼルエンジン中における使用に適するものとなる組成物中のリン含量で、HTCBTに合格した。
 本願明細書に記載した全ての特許文献、文献及び他の資料は、それらの全てが本願明細書中に参考文献として導入される。複数の所定の成分を“含む”として記載される組成物は、所定の複数の成分を混合することにより形成される組成物を含むものとして解釈されるべきである。本発明の原理、好ましい実施態様及び操作モードを先に記載してきた。しかしながら、本件出願人が記載する発明は、記載した特定の実施態様に限定されると解釈すべきではなく、なぜなら、開示した実施態様は、制限的なものではなくむしろ説明的なものとして認識されるからである。変更が、本発明の精神を逸脱することなく当該技術分野における当業者によりなされ得る。

Claims (10)

  1.  TBNが少なくとも約8の潤滑油組成物であって、
    (a)多量の潤滑粘性油;
    (b)該潤滑油組成物に導入されるリンが0.06質量%以下となる量の1種又は2種以上のジヒドロカルビルジチオリン酸金属塩;
    (c)少なくとも1.2質量%のヒンダードフェノール酸化防止剤;及び
    (d)該潤滑油組成物に提供されるホウ素が少なくとも200質量ppmとなる量のホウ素、及び/又はホウ素含有化合物
    を含む潤滑油組成物。
  2.  前記潤滑油組成物がAPI CI−4潤滑油である請求項1に記載の潤滑油組成物。
  3.  前記ヒンダードフェノール酸化防止剤が、少なくとも1.4質量%の量で存在する請求項1に記載の潤滑油組成物。
  4.  リン含量が0.05質量%以下である請求項1に記載の潤滑油組成物。
  5.  リン含量が約0.02〜約0.05質量%である請求項4に記載の潤滑油組成物。
  6.  硫黄含量が約1.0質量%未満である請求項1に記載の潤滑油組成物。
  7.  硫黄含量が約0.06質量%未満である請求項6に記載の潤滑油組成物。
  8.  前記ホウ素が、ボレート化分散剤、ボレート化清浄剤及びボレート化酸化防止剤からなる群より選ばれる少なくとも1種のボレート化添加剤により提供される請求項1に記載の潤滑油組成物。
  9.  酸化及び/又は還元触媒を含む後処理デバイスを備えるヘビーデューティディーゼルエンジンであって、請求項1に記載の潤滑油組成物で潤滑化されるエンジン。
  10.  酸化及び/又は還元触媒を含む後処理デバイスを備えるヘビーデューティディーゼルエンジンを運転する方法であって、該エンジンを、請求項1に記載の潤滑油組成物で潤滑化することを含む方法。
JP2003362225A 2002-10-22 2003-10-22 潤滑油組成物 Pending JP2004143458A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/277,295 US7018958B2 (en) 2002-10-22 2002-10-22 Lubricating oil compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004143458A true JP2004143458A (ja) 2004-05-20

Family

ID=32093248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003362225A Pending JP2004143458A (ja) 2002-10-22 2003-10-22 潤滑油組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7018958B2 (ja)
EP (1) EP1420060B1 (ja)
JP (1) JP2004143458A (ja)
CN (1) CN1333055C (ja)
AT (1) ATE513028T1 (ja)
CA (1) CA2446238C (ja)
SG (1) SG114636A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007016239A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Infineum Internatl Ltd Egr装備ディーゼルエンジン及び潤滑油組成物
JP2007154196A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Chevron Oronite Co Llc 排出適合性が改善された潤滑油組成物
JP2008024937A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Infineum Internatl Ltd 潤滑油組成物
JP2008297547A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Chevron Oronite Sa 摩耗及び腐食に対する防護が増大した潤滑油
JP2009068012A (ja) * 2007-09-17 2009-04-02 Afton Chemical Corp 改善した触媒性能のための添加剤および潤滑剤処方物

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4199945B2 (ja) * 2001-10-02 2008-12-24 新日本石油株式会社 潤滑油組成物
AU2003221899B2 (en) * 2002-04-23 2008-11-27 The Lubrizol Corporation Method of operating internal combustion engine by introducing antioxidant into combustion chamber
US20050124504A1 (en) * 2002-07-26 2005-06-09 Ashland Inc. Lubricant and additive formulation
US7122508B2 (en) * 2002-10-31 2006-10-17 Chevron Oronite Company Llc Methods and compositions for reducing wear in internal combustion engines lubricated with a low phosphorous content borate-containing lubricating oil
US20040235682A1 (en) * 2003-05-22 2004-11-25 Chevron Oronite Company Llc Low emission diesel lubricant with improved corrosion protection
ATE538195T1 (de) * 2004-09-27 2012-01-15 Infineum Int Ltd Schmierölzusammenstzungen mit niedrigen phosphor-,schwefel- und sulfatierten asche-gehalten
US20060116297A1 (en) * 2004-12-01 2006-06-01 The Lubrizol Corporation Engine flush process and composition
US8415280B2 (en) 2005-01-18 2013-04-09 Bestline International Research, Inc. Universal synthetic penetrating lubricant, method and product-by-process
US8071522B2 (en) * 2005-01-18 2011-12-06 Bestline International Research, Inc. Universal synthetic golf club cleaner and protectant, method and product-by-process to clean, protect golf club faces and rejuvenate golf clubs grips
US7745382B2 (en) * 2005-01-18 2010-06-29 Bestline International Research Inc. Synthetic lubricant additive with micro lubrication technology to be used with a broad range of synthetic or miner host lubricants from automotive, trucking, marine, heavy industry to turbines including, gas, jet and steam
US8022020B2 (en) * 2005-01-18 2011-09-20 Bestline International Research, Inc. Universal synthetic penetrating lubricant, method and product-by-process
US8377861B2 (en) 2005-01-18 2013-02-19 Bestline International Research, Inc. Universal synthetic golf club cleaner and protectant, method and product-by-process to clean, protect golf club faces and rejuvenate golf clubs grips
US8268022B2 (en) * 2005-01-18 2012-09-18 Bestline International Research, Inc. Universal synthetic gasoline fuel conditioner additive, method and product-by-process
US7931704B2 (en) * 2005-01-18 2011-04-26 Bestline International Research Universal synthetic gasoline fuel conditioner additive, method and product-by-process
US8334244B2 (en) 2005-01-18 2012-12-18 Bestline International Research, Inc. Universal synthetic water displacement multi-purpose penetrating lubricant, method and product-by-process
US7919440B2 (en) * 2005-05-04 2011-04-05 Chevron U.S.A. Inc. Lubricating composition containing non-acidic phosphorus compounds
US8921287B2 (en) * 2005-11-02 2014-12-30 Nippon Oil Corporation Lubricating oil composition
US7767633B2 (en) * 2005-11-14 2010-08-03 Chevron Oronite Company Llc Low sulfur and low phosphorus heavy duty diesel engine lubricating oil composition
US20070111904A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-17 Chevron Oronite Company Llc Low sulfur and low phosphorus lubricating oil composition
US7846884B2 (en) * 2005-11-29 2010-12-07 Chemtura Corporation Lubricating oil compositions
US10100266B2 (en) 2006-01-12 2018-10-16 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Dielectric nanolubricant compositions
CA2636932C (en) 2006-01-12 2014-03-25 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Nanoparticle compositions and methods for making and using the same
JP5137314B2 (ja) * 2006-03-31 2013-02-06 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油基油
JP5207599B2 (ja) * 2006-06-08 2013-06-12 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
US20080015127A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Loper John T Boundary friction reducing lubricating composition
US8076274B2 (en) * 2006-07-20 2011-12-13 Infineum International Limited Lubricating oil composition
BRPI0715568A2 (pt) 2006-10-19 2013-07-02 Nanomech, Llc mÉtodos e aparelho para fazer revestimentos usando deposiÇço de pulverizaÇço ultrassânica
US8758863B2 (en) 2006-10-19 2014-06-24 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Methods and apparatus for making coatings using electrostatic spray
ATE545693T1 (de) 2007-12-19 2012-03-15 Bestline Int Res Inc Universeller synthetischer schmierstoff, verfahren und product-by-process zum ersatz der verlorenen schwefelschmierung bei verwendung von schwefelarmen dieselkraftstoffen
KR101080763B1 (ko) * 2009-09-21 2011-11-07 현대자동차주식회사 장수명 가솔린 엔진오일 조성물
KR101543039B1 (ko) * 2009-10-26 2015-08-10 현대자동차주식회사 임피던스 매칭법을 이용한 인버터 커패시터 모듈의 회로 구성방법
US20150247103A1 (en) 2015-01-29 2015-09-03 Bestline International Research, Inc. Motor Oil Blend and Method for Reducing Wear on Steel and Eliminating ZDDP in Motor Oils by Modifying the Plastic Response of Steel
US8476206B1 (en) 2012-07-02 2013-07-02 Ajay P. Malshe Nanoparticle macro-compositions
US8486870B1 (en) 2012-07-02 2013-07-16 Ajay P. Malshe Textured surfaces to enhance nano-lubrication
CN105316079B (zh) * 2014-07-31 2018-10-12 中国石油化工股份有限公司 一种节能型轻负荷发动机油及其应用
CN106590880A (zh) * 2016-12-13 2017-04-26 天津箭牌石油化工有限公司 一种润滑油粘度指数改进剂及其制备方法
US10400192B2 (en) 2017-05-17 2019-09-03 Bestline International Research, Inc. Synthetic lubricant, cleaner and preservative composition, method and product-by-process for weapons and weapon systems

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001303087A (ja) * 2000-03-20 2001-10-31 Infineum Internatl Ltd 潤滑油組成物
JP2002053888A (ja) * 2000-06-02 2002-02-19 Chevron Oronite Ltd 潤滑油組成物

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5817605A (en) * 1991-06-03 1998-10-06 Ethyl Petroleum Additives, Inc. Automatic transmission and wet brake fluids and additive package therefor
JP3086727B2 (ja) * 1991-08-09 2000-09-11 オロナイトジャパン株式会社 低リンエンジン油製造用の添加剤組成物
US5256321A (en) * 1992-07-10 1993-10-26 The Lubrizol Corporation Grease compositions
US6004910A (en) * 1994-04-28 1999-12-21 Exxon Chemical Patents Inc. Crankcase lubricant for modern heavy duty diesel and gasoline fueled engines
US5719107A (en) * 1996-08-09 1998-02-17 Exxon Chemical Patents Inc Crankcase lubricant for heavy duty diesel oil
US6451745B1 (en) * 1999-05-19 2002-09-17 The Lubrizol Corporation High boron formulations for fluids continuously variable transmissions
JP2001158896A (ja) 1999-12-02 2001-06-12 Chevron Oronite Ltd ガスエンジンの潤滑に特に有効な内燃機関用潤滑油組成物
DE60124645T2 (de) * 2000-09-25 2007-09-13 Infineum International Ltd., Abingdon Niedrigviskose Schmiermittelzusammensetzungen
US6783561B2 (en) * 2000-12-21 2004-08-31 The University Of Chicago Method to improve lubricity of low-sulfur diesel and gasoline fuels
US6610637B2 (en) * 2001-02-13 2003-08-26 The Lubrizol Corporation Synthetic diesel engine lubricants containing dispersant-viscosity modifier and functionalized phenol detergent
US6730638B2 (en) * 2002-01-31 2004-05-04 Exxonmobil Research And Engineering Company Low ash, low phosphorus and low sulfur engine oils for internal combustion engines
US6777378B2 (en) * 2002-02-15 2004-08-17 The Lubrizol Corporation Molybdenum, sulfur and boron containing lubricating oil composition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001303087A (ja) * 2000-03-20 2001-10-31 Infineum Internatl Ltd 潤滑油組成物
JP2002053888A (ja) * 2000-06-02 2002-02-19 Chevron Oronite Ltd 潤滑油組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007016239A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Infineum Internatl Ltd Egr装備ディーゼルエンジン及び潤滑油組成物
JP2007154196A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Chevron Oronite Co Llc 排出適合性が改善された潤滑油組成物
JP2013213224A (ja) * 2005-11-30 2013-10-17 Chevron Oronite Co Llc 排出適合性が改善された潤滑油組成物
JP2008024937A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Infineum Internatl Ltd 潤滑油組成物
JP2013177642A (ja) * 2006-07-19 2013-09-09 Infineum Internatl Ltd 潤滑油組成物
US9012382B2 (en) 2006-07-19 2015-04-21 Infineum International Limited Lubricating oil composition
JP2008297547A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Chevron Oronite Sa 摩耗及び腐食に対する防護が増大した潤滑油
JP2009068012A (ja) * 2007-09-17 2009-04-02 Afton Chemical Corp 改善した触媒性能のための添加剤および潤滑剤処方物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1420060A1 (en) 2004-05-19
CN1497044A (zh) 2004-05-19
ATE513028T1 (de) 2011-07-15
US20040077506A1 (en) 2004-04-22
CA2446238A1 (en) 2004-04-22
US7018958B2 (en) 2006-03-28
EP1420060B1 (en) 2011-06-15
CN1333055C (zh) 2007-08-22
CA2446238C (en) 2008-07-15
SG114636A1 (en) 2005-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2446238C (en) Low phosphorus lubricating oil compositions
JP5658311B2 (ja) Egrを備えるディーゼルエンジン及び潤滑油組成物
JP5202803B2 (ja) 潤滑油組成物
JP4871504B2 (ja) 潤滑油組成物
JP5203564B2 (ja) 潤滑油組成物
US6869919B2 (en) Lubricating oil compositions
JP5203550B2 (ja) 分散剤及びそれを含む潤滑油組成物
JP5393960B2 (ja) 潤滑油組成物
JP5242027B2 (ja) Egr装備ディーゼルエンジン及び潤滑油組成物
JP7377913B2 (ja) 潤滑油組成物
JP4722385B2 (ja) 改質清浄剤及び該改質清浄剤を含む潤滑油組成物
JP2003193078A (ja) 分散剤及び該分散剤を含む潤滑油組成物
EP1661970B1 (en) Lubricating Oil Compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100924

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101004

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130220