JP2004140641A - 画像通信装置および画像蓄積システム - Google Patents

画像通信装置および画像蓄積システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004140641A
JP2004140641A JP2002304080A JP2002304080A JP2004140641A JP 2004140641 A JP2004140641 A JP 2004140641A JP 2002304080 A JP2002304080 A JP 2002304080A JP 2002304080 A JP2002304080 A JP 2002304080A JP 2004140641 A JP2004140641 A JP 2004140641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image storage
unit
storage server
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002304080A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Takeda
竹 田 定 生
Masato Watanabe
渡 辺 正 人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002304080A priority Critical patent/JP2004140641A/ja
Publication of JP2004140641A publication Critical patent/JP2004140641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】撮像手段により撮影した画像を自動保存することができる画像通信装置、ユーザが画像記憶メモリの残容量を意識することなく使用できる画像通信装置(サーバでは事故によるデータ消失のおそれがない)および画像情報を一箇所に集約して安全に管理できる画像蓄積システムを提供する。
【解決手段】撮像手段101と、撮像手段101により取得した画像を蓄積する画像記憶手段102と、撮像手段101が画像を撮影したときは、当該画像を画像保存サーバに自動アップロードする手順を実行する有線または無線の通信手段103とを備えたことを特徴とする。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像通信装置および画像蓄積システムに係り、特に、撮像手段により撮影した画像を画像保存サーバに自動アップロードすることができる画像通信装置、ユーザが画像メモリの残容量を意識することなく使用できる画像通信装置および画像情報を一箇所に集約して安全に管理できる画像蓄積システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、撮像装置搭載の携帯型電話機、通信機能および撮像装置搭載のPDA(以下、「携帯型撮像装置」)が開発され、広く使用されるようになっている。これらの携帯型撮像装置では、撮影した画像は装置内蔵の記憶媒体に記憶される。撮像装置搭載のPDAでは、大容量の着脱式記憶媒体を有しており大量の画像データを蓄積できる。また、撮像装置搭載の携帯型電話機では、通常、着脱式記憶媒体を有していないものの、千枚以上の低品質画像あるいは数十枚ないし百枚程度の高品質画像を蓄積できるものもある。
これらの携帯型撮像装置は、ネットワーク(インターネットや携帯型電話通信網)に接続可能であり、当該ネットワークを介して、撮影した画像を他の機器(たとえば、他人の携帯型機器、自己または他人のコンピュータ等)に転送することができる。また、これらの携帯型撮像装置が、シリアルポート、赤外線ポート等の外部出力手段を備える場合には、撮影した画像を当該外部出力手段を介して他の機器(自己のコンピュータ等)に転送(アップロード)することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、携帯型撮像装置では、撮影した画像をネットワークを介して自己のコンピュータに転送するには、ユーザは、必ずしも簡単ではない画像送信手順を実行しなければならない。このため、転送先において送られてくる画像を早急に処理したい事情があるような場合に、受信までに時間がかかってしまうことがある。また、携帯型撮像装置の記憶媒体の残容量がなくなると、新たに撮影した画像が保存される代わりに既に撮影した画像が消去されてしまうことがある。
また、携帯型撮像装置に撮影した画像を複数の着脱式記憶媒体に保存して管理するような場合には、目的とする画像情報を探し出すことが容易ではない。メモリカード等を交換できるデジタルカメラ等のメモリカードスロットを備えた機器では、セットされていない記憶媒体に保存されている画像は当然見ることができない。特に、目的とする画像が現在セットされている記憶媒体に格納されていない場合には、他の記憶媒体をセットしなおさなければならず、ユーザにとっては煩わしい。
さらに、撮像装置搭載の携帯型電話機、通信機能および撮像装置搭載のPDA等では、撮影した画像を、自己のコンピュータに転送して保存することができ、またこの保存画像を自己の携帯型撮像装置に呼び出し、他人の携帯型機器に転送することもできる。しかし、携帯型撮像装置で撮影した画像をコンピュータ等で管理するには、コンピュータに専用の管理ソフトウェアを搭載しておかなければならない。もちろん、この管理には、撮影のたびに、画像をコンピュータに転送する手順の実行が不可欠となり、ユーザにとっては負担となる。
加えて、携帯型撮像装置では、撮影した画像を自己のコンピュータ等に転送しようとする場合、地理的な条件等によって回線状態が悪いときには送信ができず、回線状態が良好な状態で再度送信手順を実行しなければならないといった問題がある。これに付随して、たとえば、報道画像等を即時性が必要な画像を複数箇所で撮影し、これを自己のコンピュータ等に転送しようとした場合回線状態が悪いため転送ができないといった問題も生じる可能性がある。
本発明の目的は、撮像手段により撮影した画像を自動保存することができる画像通信装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、ユーザが画像メモリの残容量を意識することなく使用できる画像通信装置を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、画像情報を一箇所に集約して安全に管理できる画像蓄積システムを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1態様の画像通信装置は、撮像手段と、前記撮像手段により撮影した画像を蓄積する画像記憶手段と、前記撮像手段が画像を撮影したときは、当該画像を画像保存サーバに自動アップロードする手順を実行する有線または無線の通信手段とを備えたことを特徴とする。
第1態様の画像通信装置では、撮影した画像を、直ちに画像保存サーバに自動アップロードするので、撮影した画像を自己のコンピュータ等に手動でアップロードする手間を省くことができる。この画像保存サーバは、個人所有のサーバであってもよいし、商用のサーバであってもよい。
【0005】
本発明の第2態様の画像通信装置は、撮像手段と、前記撮像手段により撮影した画像を蓄積する画像記憶手段と、前記画像記憶手段の使用容量が全容量の所定割合を越えたことを検出する記憶容量検出手段と、前記記憶容量検出手段が前記検出をしたときは前記画像記憶手段に蓄積された画像のうち1枚以上の所定画像を画像保存サーバに自動アップロードする手順を実行する有線または無線の通信手段とを備えたことを特徴とする。
第2態様の画像通信装置では、ユーザは、画像記憶手段(メモリ)の容量を意識せずに撮影を行なうことができる。しかも、第2態様では、メモリの残容量が少なくなったときのみならず、十分に余裕があるとき(たとえば、メモリに2数、3枚等、数枚の画像しか保存されていないとき)でも、自動アップロードすることができる。なお、本発明において、自動アップロードとは、通信手段が当該画像が自動的に画像保存サーバへの送信が、ユーザ操作によらずに行なわれるアップロード態様を意味している。たとえば、前記記憶容量検出手段あるいは未アップロード画像数検出手段が、画像保存サーバに保存されている画像(未だアップロードされていない画像)のアップロードの開始を自動的に通信手段に指示し、当該通信手段が当該画像の画像保存サーバへの送信手順を実行する場合が、自動アップロードである。
【0006】
本発明の第3態様の画像通信装置は、撮像手段と、前記撮像手段により撮影した画像を蓄積する画像記憶手段と、前記画像記憶手段に蓄積された画像のうち所定画像を画像保存サーバにアップロードする手順を実行する有線または無線の通信手段と、前記画像記憶手段に記憶された画像のうち前記画像保存サーバにアップロードされていない画像数を検出する未アップロード画像数検出手段とを備えたものであって、前記通信手段は、未アップロード画像数検出手段が前記画像保存サーバにアップロードされていない画像の数が所定枚数を超えたことを検出したときは、これらの画像を前記画像保存サーバに自動アップロードする手順を実行することを特徴とする。
第3態様の画像通信装置では、撮影した画像をまとめてアップロードすることができるので、通信開始プロトコル、通信終了プロトコルの実行回数を少なくすることができ、結果として回線への接続時間を短くすることができる。
【0007】
第1態様ないし第3態様の画像通信装置は、典型的にはデジタルカメラ、デジタルカメラ付きの携帯型電話機やPDAである。
【0008】
第1態様ないし第3態様の画像通信装置では、前記通信手段は、前記画像保存サーバに前記画像の自動アップロードができないときは、当該画像を自動アップロードする前記手順を再度実行することができる(第4態様)。
【0009】
また、第1態様ないし第4態様の画像通信装置では、前記有線または無線の通信手段は、前記画像記憶手段に蓄積された画像のうち1枚以上の所定画像を画像保存サーバに手動アップロードする手順を実行する機能を備えることができ、この場合には、ユーザが前記通信手段に画像保存サーバへの手動アップロードを指示する操作手段を備えることができる(第5態様)。
列車やバス等の公共の乗り物に乗車する場合や、病院等の個人ユースで無線を使用できない施設等に入るような場合には、予め、所定の操作キーにより、画像記憶手段に蓄積された画像のうち所定の画像(たとえば、前記画像記憶手段に蓄積されている画像のうち、前記画像保存サーバにアップロードされていない画像)を手動でアップロードできる。ここで、手動アップロードとは、通信手段が当該画像が自動的に画像保存サーバへの送信を、ユーザ操作により行なうアップロード態様を意味しており、ユーザが画像保存サーバに保存されている画像(たとえば、未だアップロードされていない画像)のアップロードの開始を指示し、通信手段が当該画像の画像保存サーバへの送信手順を実行する場合が、手動アップロードである。
【0010】
また、上記に説明した第1態様ないし第5態様では、前記画像記憶手段に蓄積されている画像のうち、前記画像保存サーバにアップロードされていない画像の枚数を表示し、またはさらに当該画像を特定する情報を表示する表示手段を備えることができる。
公共の乗り物に乗車する場合において、前記画像記憶手段に蓄積された画像をアップロードすべきか否かの判断に供することができるし、前記画像記憶手段に蓄積された画像のうちアップロードすべき画像を選択することができる。
【0011】
本発明の第6態様の画像通信装置は、撮像手段と、前記撮像手段により撮影した画像を蓄積する画像記憶手段と、前記画像記憶手段に蓄積された画像のうち1枚以上の所定画像を画像保存サーバに手動アップロードする手順を実行する有線または無線の通信手段と、ユーザが前記通信手段に画像保存サーバへの手動アップロードを指示する操作手段とを備えたことを特徴とする。第6態様では、列車やバス等の公共の乗り物に乗車する場合や、病院等の個人ユースで無線を使用できない施設等に入るような場合に、予め、所定の操作キーにより、画像記憶手段に蓄積された画像のうち所定の画像を手動でアップロードすることができる。
第6態様では、前記画像記憶手段の使用容量および/または前記画像記憶手段に記憶された画像のうち前記画像保存サーバにアップロードされていない画像数を表示する表示手段を備えることができる。
【0012】
第1態様ないし第6態様の画像通信装置では、前記画像保存サーバに撮影した画像をアップロードしたときは、当該アップロードした画像を自動削除する自動削除手段を備えることができる(第7態様)。
【0013】
第1態様〜第7態様の画像通信装置では、前記通信手段が、複数の無線回線へ接続機能を持ち、複数の前記無線回線に同時に接続可能なときは、何れか1つの無線回線を選択する回線選択手段を備えることができる(第8態様)。
この場合、前記複数の無線回線についての少なくとも接続料金情報および通信速度情報を含むテーブルを備え、前記回線選択手段は前記テーブルに基づき、前記複数の無線回線の中から接続すべき無線回線を自動選択することができる(第9態様)。
また、複数の前記無線回線に同時に接続可能なときに当該接続可能な無線回線についての情報を表示する表示手段と、ユーザが前記複数の無線回線の中から接続すべき無線回線を選択できる操作手段を備え、前記回線選択手段は前操作手段から無線回線の選択指示があったときは当該選択指示された無線回線を選択することもできる(第10態様)。
【0014】
例えば、第1態様〜第10態様の画像通信装置が、携帯電話回線網と、BlueTooth等の特殊伝送システムとの接続機能を持つ場合において、携帯電話回線網のエリアと、特殊伝送システムのエリア(特殊伝送システムのエリアのホットスポット等)との双方に同時にアクセスできるエリアにいるときは、自動的に一方(たとえば、特殊伝送システム)に優先的にアクセスすることができる。通常、特殊伝送システムの通信速度は、携帯電話回線網の通信速度よりも通信速度が速いので、高速な画像のアップロードが可能となる。また、特殊伝送システムの接続料金が高額であり、携帯電話回線網の接続料金が低額である場合には、仮に携帯電話回線網の通信速度が遅い場合でも携帯電話回線網に接続するといった設定を前記回線選択手段にすることもできる。さらに、ユーザに無線回線についての情報(たとえば、特殊伝送システムの名称や、携帯電話回線網の接続料金や通信速度の対比情報等)を提供し、前記回線選択手段は、無線回線の選択をユーザからの指示(操作手段を介した指示)を待って無線回線を選択するようにもできる。
【0015】
第1態様〜第10態様の画像通信装置では、前記画像保存サーバにアップロードされた画像のうち所定画像をユーザが呼び出すことができる画像呼出し手段を備え、ユーザが当該画像呼出し手段により画像の呼出しを行なったときは、当該画像を簡易表示画像または通常表示画像として前記画像記憶手段にダウンロードしてディスプレイに表示することができる(第11態様)。
ここで、簡易表示画像とは、サムネイル画像を意味し、通常表示画像とは画像通信装置のディスプレイに通常表示される画像を意味する。通常、その通常表示画像の解像度は撮像手段の解像度よりも低い。一般に、デジタルカメラでは、当該デジタルカメラに備えたディスプレイの表示解像度は、撮像装置の解像度よりも低い。すなわち、本発明において通常表示画像とは、ディスプレイに画像を通常表示するために必要とされる解像度の画像である。
【0016】
本発明の画像蓄積システムは、上記の画像通信装置と、前記画像保存サーバと、前記画像保存サーバにアクセス可能な端末コンピュータとからなるものであって、前記画像通信装置はデジタルカメラであり、前記デジタルカメラにより撮影した画像を無線により前記画像保存サーバにアップロードし、前記端末コンピュータは、前記画像保存サーバにアクセスして、前記デジタルカメラが当該画像保存サーバにアップロードした画像をダウンロードすることを特徴とする。前記端末コンピュータでは、ダウンロードした画像の加工、プリント等を行なうことができる(第12態様)。
【0017】
なお、第2態様〜第12態様の画像通信装置では、画像のアップロードに先立って、当該画像にカテゴリー情報等の文字情報を添付しておくことができる。画像保存サーバでは、当該カテゴリー情報に応じて受信した画像をグループ化することもできる。また、第2態様〜第12態様では、アップロードする画像に音声データを添付することもできる。さらに、第1態様〜第12態様の画像通信装置では、すでにアップロードした画像に、文字情報を多層レイヤー方式で付加し、あるいは音声情報を添付することもできる。また多層レイヤーを利用して、アップロードする画像にモザイクレイヤーをかけることもできる。
【0018】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の画像蓄積システムの一構成例を示すシステム図である。図1の画像蓄積システムにおいて、携帯型撮像装置1が、基地局51、携帯型電話網300、携帯電話管理装置52、ゲートウェイGWを介してインターネット200に接続されている。また、インターネット200には、画像保存サーバ2、端末コンピュータ3がゲートウェイGWを介してそれぞれ接続されている。図1では、携帯型撮像装置1は、着脱式のメモリカードMがセットできるデジタルカメラで示してある。
【0019】
図1に示した携帯型撮像装置1は、図2においては本発明の第1態様の携帯型撮像装置1Aであり、図3および図4においては本発明の第2態様の携帯型撮像装置1B,1B′であり、図5および図6においては本発明の第3態様の携帯型撮像装置1C,1C′であり、図7においては本発明の第6態様の携帯型撮像装置1Dである。なお、図2〜図7では、図1における画像保存サーバ2および端末コンピュータ3を併せて示してある。
【0020】
図2は、図1の携帯型撮像装置1の第1構成例(本発明の第1態様)を示す機能ブロック図である。図2では、携帯型撮像装置1Aは、撮像手段101と、この撮像手段101により撮影した画像を蓄積する画像記憶手段102と、撮像手段101が画像を撮影したときは、当該画像を画像保存サーバ2に自動アップロードする手順を実行する有線または無線の通信手段103と、表示手段104と、画像呼出し手段105と、自動アップロード手段106と、自動削除手段107とを備えている。
【0021】
図2では撮像手段101はシャッタSにより動作するCCDカメラであり、画像記憶手段102は不揮発性RAMである。通信手段103は、インターネットあるいは公衆電話回線網に接続するための回路である。表示手段104は、液晶等のディスプレイ装置からなる。画像呼出し手段105は、通常表示画像取得手段1051と、簡易表示画像取得手段1052とからなり、図示しないCPUとROMに格納された画像呼出手順を実行するプログラムとにより実現される。また、自動アップロード手段106は、前記CPUと前記ROMに格納された自動アップロード手順を実行するプログラムとにより実現される。さらに、自動削除手段107は、前記CPUと前記ROMに格納された自動削除手順を実行するプログラムとにより実現される。
【0022】
携帯型撮像装置1Aは、図示しないが本発明による自動アップロード機能をオンまたはオフする機能を備えている。なお、自動アップロード機能がオフされているときは、携帯型撮像装置1Aは、通常の携帯型撮像装置と同様、撮影した画像は画像記憶手段102に順次蓄積され、画像記憶手段102の使用容量がなくなると、たとえば画像に付されたタイムスタンプが最も古い順に削除されるように構成できる。
【0023】
図11は、図2の携帯型撮像装置1Aの動作を示すフローチャートである。図2のシャッタSが押され、撮像手段101による撮影が行なわれると(S101)、撮影した画像は画像記憶手段102に格納される(S102)。
次に、自動アップロード機能がオンとなっているか否かがチェックされる(S103)。自動アップロード機能がオフとなっているときは(S103の「NO」)、処理をS101に戻す。自動アップロード機能がオフとなっているときは携帯型撮像装置1Aは通常の携帯型撮像装置として動作し、撮影した画像は画像記憶手段102に格納されるだけである。
ステップS103において自動アップロード機能がオンとなっているときは(S103の「YES」)、シャッタSからの信号Aにより、自動アップロード手段106が、通信手段103に撮影した画像のアップロードを指示し、通信手段103は撮影した画像の画像保存サーバ2へのアップロード手順を実行する(S104)。
アップロードができないときは(S105の「NO」)、アップロード手順を繰り返し実行し、アップロードができたときは(S105の「YES」)、通信手段103は、自動削除手段107に、アップロードした画像の削除を指示する。自動削除手段107は当該アップロードした画像を削除し(S106)、この後処理をS101に戻す。自動削除手段107は、本構成例では必須ではないため、省略することもでき、この場合には、ステップS106は実行されない。
【0024】
一方、画像保存サーバ2では、携帯型撮像装置1Aから画像を受信すると、たとえば受信順にグループ化してデータベースに格納する。このとき管理番号を付して通常表示画像と簡易表示画像とを対にして蓄積することができる。なお、通常表示画像と簡易表示画像と高解像度画像とを組にしてデータベースに格納することもできる。高解像度画像は、携帯型撮像装置1Aにより撮影された画像であり、解像度が通常表示画像と簡易表示画像の解像度よりも高い。高解像度画像は、コンピュータ等によりダウンロードしてプリントアウトするような場合に用いられる。
簡易表示画像取得手段1052は、すでに画像保存サーバ2にアップロードされている所定画像にかかる簡易表示画像(たとえばサムネイル)のダウンロードを通信手段103に指示することができる。図2では、画像呼出し手段105が生成する画像の取得指示信号をBで示す。
通信手段103は、この指示があったときは、画像保存サーバ2に、簡易表示画像のダウンロード要求を発行して、当該画像のダウンロードを実行する。通信手段103が一度にダウンロードできる簡易表示画像の数は、通常は複数であり、最大枚数は、携帯型撮像装置1Aに搭載したブラウザ(画像表示プログラム)の機能、表示手段104の表示サイズ等により制限を受ける。
携帯型撮像装置1Aでは、簡易表示画像をダウンロードし、通常表示画像(携帯型撮像装置1Aで通常表示される画像)を通常表示画像取得手段1051 により取得することもできる。
【0025】
図12はこのときの画像保存サーバ2の処理を示すフローチャートである。画像保存サーバ2は、携帯型撮像装置1Aからダウンロード要求があったか否かをチェックしている(S201)。ダウンロード要求があったときは(S201の「YES」)、要求された画像が通常表示画像の要求か簡易表示画像の要求か否かをチェックし(S202)、簡易表示画像取得手段1052による簡易表示画像のダウンロード要求であるときは、当該要求にかかる簡易表示画像または簡易表示画像グループを抽出し(S203)、これを携帯型撮像装置1Aに送信し、この後、処理をS201に戻す。ステップS202で、取得要求された画像が通常表示画像取得手段1051による通常表示画像の取得要求であるときは、当該通常表示画像の検索を行ない(S204)、検索により得られた画像を携帯型撮像装置1Aに送信し(S205)、この後、処理をS201に戻す。なお、図示はしないが、ステップS203、S204で目的とする画像が得られないときも、処理をステップS201に戻す。また、図示はしないが、上記の携帯型撮像装置1Aからの画像取得要求があったときは(S201参照)、画像保存サーバ2はパスワード等のアクセスチェックを行なう。
【0026】
図2の携帯型撮像装置1Aでは、撮影と同時に画像保存サーバ2に画像をアップロードしているが、以下に説明するように、画像記憶手段102の使用容量が全容量の所定割合を超えたときに、撮影した画像を画像保存サーバ2にアップロードするように携帯型撮像装置を構成することもできる。
図3は、図1の携帯型撮像装置1の第2構成例(本発明の第2態様)を示す機能ブロック図である。
図3の携帯型撮像装置1Bは、図2の携帯型撮像装置1Aと同様の構成要素、撮像手段101、撮像手段101により撮影した画像を蓄積する画像記憶手段102、通信手段103、表示手段104、画像呼出し手段105、自動アップロード手段106および自動削除手段107に加えて、画像記憶手段102の使用容量が全容量の所定割合を越えたことを検出する記憶容量検出手段108が付加されている。
そして、記憶容量検出手段108が画像記憶手段102の使用容量が全容量の所定割合を越えたことを検出をしたときは、有線または無線の通信手段103により画像記憶手段102に蓄積された画像のうち1枚以上の所定画像を画像保存サーバ2に自動アップロードする手順を実行するようになっている。
【0027】
図2では、自動アップロード手段106は、前述したようにシャッタSからの信号Aにより動作するが、図3では自動アップロード手段106は、記憶容量検出手段108からの信号Cにより動作する。すなわち、記憶容量検出手段108は、画像記憶手段102の使用容量が全容量の所定割合(たとえば、80パーセント)を超えると、自動アップロード手段106に信号Cを送出し、自動アップロード手段106は、この信号Cを受信すると、通信手段103にアップロード要求を発行する。
【0028】
図13は、図3の携帯型撮像装置1Bの動作を示すフローチャートである。撮像手段101による撮影が行なわれると(S301)、撮影した画像は画像記憶手段102に格納される(S302)。
次に、自動アップロード機能がオンとなっているか否かがチェックされる(S303)。自動アップロード機能がオフとなっているときは(S303の「NO」)、処理をS301に戻す。自動アップロード機能がオフとなっているときは携帯型撮像装置1Bは通常の携帯型撮像装置として動作し、撮影した画像は、撮影した画像は画像記憶手段102に格納されるだけである。
ステップS303において自動アップロード機能がオンとなっているときは(S303の「YES」)、記憶容量が限界か否かをチェックし(S304)、
記憶容量が限界でないときは処理をS301に戻すが、記憶容量が限界となっているときは、タイムスタンプが最も古い画像を選択し(S305)、撮影した画像の画像保存サーバ2へのアップロード手順を実行する(S306)。アップロードができないときは(S307の「NO」)、アップロード手順を繰り返し実行し、アップロードができたときは(S307の「YES」)、アップロード済み画像を削除し(S308)、処理をS301に戻す。
画像保存サーバ2では、携帯型撮像装置1Bから画像を受信すると、たとえば受信順にグループ化してデータベースに格納する。画像保存サーバ2の処理は図2おける場合と同様であるので説明は省略する(図12のフローチャート参照)。
【0029】
図4は、図3に示した第2構成例の変形を示す図である。図4の携帯型撮像装置1B′は、図3の携帯型撮像装置1Bに手動アップロード手段109が付加されている。また、図4では、図3では図示省略した操作手段(操作キー)110が示されている。また、図示はしないが、表示手段104には、画像記憶手段に蓄積されている画像のうち、画像保存サーバ2にアップロードされていない画像の枚数が表示され、またはさらに当該画像を特定する情報が表示される。
手動アップロード手段109は、操作手段110からの指示(図4で信号Dで示す)があると、通信手段103にアップロードを指示し、通信手段103は、上記アップロードの指示を受け取ると、所定画像(画像記憶手段102に蓄積された画像のうち1枚以上の画像)を画像保存サーバ2にアップロードする手順を実行する。
【0030】
図5は、図1の携帯型撮像装置1の第3構成例(本発明の第3態様)を示す機能ブロック図である。
図5の携帯型撮像装置1Cでは、図2の携帯型撮像装置1Bの記憶容量検出手段108に代えて未アップロード画像枚数検出手段111が設けられている。
前述した図3の携帯型撮像装置1Bでは、上述したように自動アップロード手段106は、画像記憶手段102の使用容量が全容量の所定割合(たとえば、80パーセント)を超えたときに記憶容量検出手段108からの信号Cにより動作するが、図5の携帯型撮像装置1Cでは、記憶容量検出手段108が画像記憶手段102の未アップロード画像枚数が所定枚数を超えると、未アップロード画像枚数検出手段111は、自動アップロード手段106に信号Eを送出し、自動アップロード手段106は、この信号Eを受信すると、通信手段103にアップロード要求を発行する。
【0031】
図14は、図5の携帯型撮像装置1Cの動作を示すフローチャートである。撮像手段101による撮影が行なわれると(S401)、撮影した画像は画像記憶手段102に格納される(S402)。
次に、自動アップロード機能がオンとなっているか否かがチェックされる(S403)。自動アップロード機能がオフとなっているときは(S403の「NO」)、処理をS401に戻す。
ステップS403において自動アップロード機能がオンとなっているときは(S403の「YES」)、未アップロード画像枚数検出手段111は、画像記憶手段102の未アップロード画像枚数が所定枚数を超えたか否かをチェックし(S404)、所定枚数を超えていない処理S401に戻すが、所定枚数を超えたときは、未アップロード画像を選択し(S405)、撮影した画像の画像保存サーバ2へのアップロード手順を実行する(S406)。アップロードができないときは(S407の「NO」)、アップロード手順を繰り返し実行し、アップロードができたときは(S407の「YES」)、アップロード済み画像を削除し(S408)、処理をS401に戻す。なお、S408の処理を実行せずに、アップロード済み画像を削除しないようにもできる。
画像保存サーバ2では、携帯型撮像装置1Bから画像を受信すると、たとえば受信順にグループ化してデータベースに格納する。画像保存サーバ2の処理は図2おける場合と同様であるので説明は省略する(図12のフローチャート参照)。
【0032】
図6は、図5に示した第3構成例の変形を示す図である。図6の携帯型撮像装置1C′は、図5の携帯型撮像装置1Cに手動アップロード手段109が付加されている。図6の携帯型撮像装置1C′は、図4の携帯型撮像装置1B′と同様、手動アップロード手段109は、操作手段110からの指示(信号Eで示す)があると、通信手段103にアップロードを指示し、通信手段103は、アップロードの指示を受け取ると、所定画像(画像記憶手段102に蓄積された画像のうち1枚以上の画像)を画像保存サーバ2にアップロードする手順を実行する。
【0033】
図7は、図1の携帯型撮像装置1の第4構成例(本発明の第6態様)を示す機能ブロック図である。図7において携帯型撮像装置1Dは、図2〜図6に示した携帯型撮像装置と同様の撮像手段101、画像記憶手段102、通信手段103、表示手段104、画像呼出し手段105および自動削除手段107を備えている。さらに、図7において携帯型撮像装置1Dでは、手動アップロード手段109が備えられている(自動アップロード手段は備えられていない)。
また、図7では、操作手段110が示されている。また、表示手段104には、画像記憶手段に蓄積されている画像のうち、画像保存サーバ2にアップロードされていない画像の枚数が表示され、またはさらに当該画像を特定する情報が表示される。
手動アップロード手段109は、操作手段110からの指示(信号Fで示す)があると、通信手段103にアップロードを指示し、通信手段103は、上記アップロードの指示を受け取ると、所定画像(画像記憶手段102に蓄積された画像のうち1枚以上の画像)を画像保存サーバ2にアップロードする手順を実行する。
【0034】
次に、第1構成例〜第4構成例の携帯型撮像装置の通信手段が、複数の無線回線へ接続機能を持つ場合を図8〜図10により説明する。図8は、2つの無線回線のエリア、MPA(携帯型電話エリア)と、BTA(BlueToothエリア)とが重複した様子を示している。図8においてユーザは、A点(MPA内かつBTA外)にいるときは、基地局51を介して携帯通信網を利用することができるが、B点(MPA内かつBTA内)にいるときは、基地局51を介して携帯通信網を利用するか、特殊通信アンテナEAを介してBlueToothを利用するかの選択ができる。
【0035】
図9は、無線回線の自動選択に必要な要素のみを示すブロック図である。図9において、携帯端末装置1Pは、通信手段103、表示手段104に加えて、回線選択手段113、回線切換え器114、受信器1151,1152、回線検出手段116およびテーブル117を備えている。
通信手段103の機能は、図2〜図7で述べた通信手段103の機能と同じである。回線選択手段116は、携帯通信網とBlueToothに同時に接続可能なときは、何れか1つの無線回線を選択することができる。
テーブル117は、携帯通信網とBlueToothとの接続料金情報、通信速度情報を有しており、回線選択手段116はテーブル117に基づき、上記自動選択を実行することができる。
すなわち、携帯端末装置1Pのユーザが図8で示すB点にいるときは、回線検出手段116は、受信1151,1152を介して、携帯通信網とBlueToothとに接続可能であることを検出する。回線検出手段116は、その旨を表示手段104に表示させるとともに、回線選択手段113に通知する。回線選択手段113は、テーブル117を参照して、通信速度がより速くかつ接続料金がより低額な無線回線、または通信速度がより速いかまたは接続料金がより低額な無線回線を選択し、選択信号を回線切換え器114に送出する。そして、回線切換え器114は、携帯通信網とBlueToothとの何れかとの回線の接続を行なう。
【0036】
図10は、無線回線の手動選択に必要な要素のみを示すブロック図である。図10の携帯端末装置1Qの構成は、図9の携帯端末装置1Pとほぼ同じであるが、テーブル117を備えていない点が異なる(図10では、操作手段(操作キー)110が図示されている)。図10においては、テーブル117を積極的に排除するものではなく、テーブル内容(携帯通信網とBlueToothとの接続料金情報、通信速度情報)を表示手段104に表示するようにしてもよい。
図10では、携帯端末装置1Qのユーザが図8で示すB点にいるときは、回線検出手段116は、受信1151,1152を介して、携帯通信網とBlueToothとに接続可能であることを検出する。回線検出手段116は、その旨を表示手段104に表示させるとともに、回線選択手段113に通知する。ユーザは、操作手段110からの操作により選択したい回線を回線選択手段113に指示すると、回線選択手段113は選択信号を回線切換え器114に送出する。そして、回線切換え器114は、携帯通信網とBlueToothとの何れかとの回線の接続を行なう。
【0037】
なお、上記の例において、画像通信装置1A,1B,1B′,1C,1C′,1Dがデジタルカメラである場合において、当該デジタルカメラにより撮影した画像を無線により画像保存サーバ2にアップロードしたときは、端末コンピュータ3は、画像保存サーバ2にアクセスして、当該画像保存サーバにアップロードした画像をダウンロードして、加工、プリント等を行なうことができる。
また、端末コンピュータ3は、必ずしも画像通信装置1A,1B,1B′,1C,1C′,1Dのユーザが操作するものである必要はなく、ユーザ以外の者(特定または不特定の第三者)が操作するものであってもよい。たとえば、画像通信装置1A,1B,1B′,1C,1C′,1Dによりアップロードされた画像が画像保存サーバ2において、公開されている場合には、ユーザ以外の者は当該画像を閲覧等することもでき、また必要に応じてダウンロードすることもできるように画像保存サーバ2を構成することもできる。
【0038】
【発明の効果】
本発明の画像通信装置では、以下の効果を奏することができる。
本発明の第1態様の画像通信装置およびこれを用いたシステムでは、撮影した画像を、直ちに画像保存サーバに自動アップロードするので、撮影した画像を自己のコンピュータに手動でアップロードする手間を省くことができる。
【0039】
本発明の第2態様の画像通信装置およびこれを用いたシステムでは、ユーザは、画像記憶手段(メモリ)の容量を意識せずに撮影を行なうことができる。
【0040】
本発明の第3態様の画像通信装置およびこれを用いたシステムでは、撮影した画像をまとめて送信することができるので、通信開始プロトコル、通信終了プロトコルの実行回数を少なくすることができ、結果として回線への接続時間を短くすることができる。
【0041】
本発明の第2態様〜第3態様、第6態様の画像通信装置およびこれを用いたシステムでは、列車やバス等の公共の乗り物に乗車する場合や、病院等の個人ユースで無線を使用できない施設等に入るような場合に、予め、所定の操作キーにより、画像記憶手段に蓄積された画像のうち所定の画像を手動でアップロードすることもできる。
【0042】
本発明の第1〜第3態様、第6態様の画像通信装置およびこれを用いたシステムでは、画像保存サーバに保存してある画像を簡易表示画像の形で呼び出して表示することができるので、画像保存サーバに保存してある画像の表示検索を素早く行なうことができる。また、撮影した画像を画像保存サーバで集約して管理することができるので、画像データの所在が不明となる等の事態を防止することができる。特に、画像保存サーバがインターネットプロバイダ等の商用サーバである場合には、ハードディスク等のクラッシュに対するデータ保護は完全になされているので、自己のコンピュータでの不慮の事故等によるデータ消失にも対処することができる。
さらに、本発明の第1〜第3態様、第6態様の画像通信装置およびこれを用いたシステムは、種々の分野への応用が可能である。たとえば、医療分野では、外傷写真の撮影、レントゲン写真、超音波写真の撮影と同時に、当該撮影した画像を画像保存サーバにアップロードしておくことで、安全な画像管理を実現できる。もちろん、データの管理が重要な他の分野での応用、たとえば、工事現場の撮影データを発注先に提出する必要があるときなどのデータ保全、交通事故現場写真の管理等を効率よく行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像蓄積システムの一構成例を示すシステム図である。
【図2】図1のシステムに使用される携帯型撮像装置の第1構成例を示すブロック図である。
【図3】図1のシステムに使用される携帯型撮像装置の第2構成例を示すブロック図である。
【図4】図3の第2構成例の変形を示すブロック図である。
【図5】図1のシステムに使用される携帯型撮像装置の第3構成例を示すブロック図である。
【図6】図5の第3構成例の変形を示すブロック図である。
【図7】図1のシステムに使用される携帯型撮像装置の第4構成例(第6態様)を示すブロック図である。
【図8】携帯型電話エリアとBlueToothエリアとの重複の様子を示す説明図である。
【図9】複数の無線回線を自動選択できる第1のシステムに使用される携帯型撮像装置を示すブロック図である。
【図10】複数の無線回線を自動選択できる第2のシステムに使用される携帯型撮像装置を示すブロック図である。
【図11】図2の携帯型撮像装置の動作を示すフローチャートである。
【図12】携帯型撮像装置から簡易表示画像または通常表示画像の取得要求があったときの画像保存サーバの処理を示すフローチャートである。
【図13】図3の携帯型撮像装置の動作を示すフローチャートである。
【図14】図5の携帯型撮像装置の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1,1A,1B,1B′,1C,1C′,1D,1P,1Q 携帯型撮像装置
2 画像保存サーバ
3 端末コンピュータ
51 基地局
52 携帯型電話管理装置
101 撮像手段
102 撮影画像記憶手段
103 通信手段
104 表示手段
105 画像呼出し手段
106 自動アップロード手段
107 自動削除手段
108 記憶容量検出手段
109 手動アップロード手段
110 操作手段
111 未アップロード画像枚数検出手段
113 回線選択手段
114 回線切換え器
1151,1152 受信器
116 回線検出手段
117 テーブル
200 インターネット
300 携帯型電話網
1051 完全撮像取得手段
1052 簡易表示画像取得手段
BTA BlueToothエリア
EA 特殊通信アンテナ
GW ゲートウェイ
M メモリカード
MPA 携帯型電話エリア
S シャッタ

Claims (12)

  1. 撮像手段と、
    前記撮像手段により撮影した画像を蓄積する画像記憶手段と、
    前記撮像手段が画像を撮影したときは、当該画像を画像保存サーバに自動アップロードする手順を実行する有線または無線の通信手段と、
    を備えたことを特徴とする画像通信装置。
  2. 撮像手段と、
    前記撮像手段により撮影した画像を蓄積する画像記憶手段と、
    前記画像記憶手段の使用容量が全容量の所定割合を越えたことを検出する記憶容量検出手段と、
    前記記憶容量検出手段が前記検出をしたときは、前記画像記憶手段に蓄積された画像のうち1枚以上の所定画像を画像保存サーバに自動アップロードする手順を実行する有線または無線の通信手段と、
    を備えたことを特徴とする画像通信装置。
  3. 撮像手段と、
    前記撮像手段により撮影した画像を蓄積する画像記憶手段と、
    前記画像記憶手段に蓄積された画像のうち所定画像を画像保存サーバにアップロードする手順を実行する有線または無線の通信手段と、
    前記画像記憶手段に記憶された画像のうち前記画像保存サーバにアップロードされていない画像数を検出する未アップロード画像数検出手段と、
    を備えた画像通信装置であって、
    前記通信手段は、未アップロード画像数検出手段が前記画像保存サーバにアップロードされていない画像の数が所定枚数を超えたことを検出したときは、これらの画像を前記画像保存サーバに自動アップロードする手順を実行する、
    ことを特徴とする画像通信装置。
  4. 前記通信手段は、前記画像保存サーバに前記画像の自動アップロードができないときは、当該画像を自動アップロードする前記手順を再度実行することを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の画像通信装置。
  5. 前記有線または無線の通信手段は、前記画像記憶手段に蓄積された画像のうち1枚以上の所定画像を画像保存サーバに手動アップロードする手順を実行する機能を備えた請求項1から4の何れかに記載の画像通信装置であって、さらに、ユーザが前記通信手段に画像保存サーバへの手動アップロードを指示する操作手段を備えたことを特徴とする画像通信装置。
  6. 撮像手段と、
    前記撮像手段により撮影した画像を蓄積する画像記憶手段と、
    前記画像記憶手段に蓄積された画像のうち1枚以上の所定画像を画像保存サーバに手動アップロードする手順を実行する有線または無線の通信手段と、
    ユーザが前記通信手段に画像保存サーバへの手動アップロードを指示する操作手段と、
    を備えたことを特徴とする画像通信装置。
  7. 前記通信手段が前記画像記憶手段に蓄積された画像を前記画像保存サーバにアップロードしたときは、当該アップロードした画像を自動削除する自動削除手段を備えたことを特徴とする請求項1から6の何れかに記載の画像通信装置。
  8. 前記通信手段が、複数の無線回線へ接続機能を持つ請求項1から7の何れかに記載の画像通信装置であって、
    さらに、複数の前記無線回線に同時に接続可能なときは、何れか1つの無線回線を選択する回線選択手段を備えたことを特徴とする画像通信装置。
  9. 前記複数の無線回線についての少なくとも接続料金情報および通信速度情報を含むテーブルを備え、前記回線選択手段は前記テーブルに基づき、前記複数の無線回線の中から接続すべき無線回線を自動選択することを特徴とする請求項8に記載の画像通信装置。
  10. 複数の前記無線回線に同時に接続可能なときに当該接続可能な無線回線についての情報を表示する表示手段と、ユーザが前記複数の無線回線の中から接続すべき無線回線を選択できる操作手段を備え、前記回線選択手段は前操作手段から無線回線の選択指示があったときは当該選択指示された無線回線を選択することを特徴とする請求項8に記載の画像通信装置。
  11. ディスプレイを備えた請求項1から10の何れかに記載の画像通信装置であって、
    前記画像保存サーバにアップロードされた画像のうち所定画像をユーザが呼び出すことができる画像呼出し手段を備え、ユーザが当該画像呼出し手段により画像の呼出しを行なったときは、当該画像を簡易表示画像または通常表示画像として前記画像記憶手段にダウンロードして前記ディスプレイに表示することを特徴とする画像通信装置。
  12. 請求項1から11の何れかに記載の画像通信装置と、前記画像保存サーバと、前記画像保存サーバにアクセス可能な端末コンピュータとからなる画像蓄積システムであって、
    前記画像通信装置はデジタルカメラであり、
    前記デジタルカメラにより撮影した画像を無線により前記画像保存サーバにアップロードし、
    前記端末コンピュータは、前記画像保存サーバにアクセスして、前記デジタルカメラが当該画像保存サーバにアップロードした画像をダウンロードする、
    ことを特徴とする画像蓄積システム。
JP2002304080A 2002-10-18 2002-10-18 画像通信装置および画像蓄積システム Pending JP2004140641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002304080A JP2004140641A (ja) 2002-10-18 2002-10-18 画像通信装置および画像蓄積システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002304080A JP2004140641A (ja) 2002-10-18 2002-10-18 画像通信装置および画像蓄積システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004140641A true JP2004140641A (ja) 2004-05-13

Family

ID=32451612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002304080A Pending JP2004140641A (ja) 2002-10-18 2002-10-18 画像通信装置および画像蓄積システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004140641A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006295566A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Ntt Communications Kk 端末装置及びそのプログラム
JP2009060590A (ja) * 2007-08-03 2009-03-19 Nikon Corp カメラ
JP2010034920A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Kddi Corp 情報配信システム
JP2012002953A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Fujifilm Corp レンズシステム
JP2013042269A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Sony Corp 情報処理装置、通信システムおよび情報処理装置の制御方法
US8400550B2 (en) 2005-10-20 2013-03-19 Nikon Corporation Camera-equipped electronic device
JP2014112811A (ja) * 2011-12-21 2014-06-19 Canon Marketing Japan Inc 撮影システム、撮影装置、制御方法、及びプログラム
US8902317B2 (en) 2007-08-03 2014-12-02 Nikon Corporation Camera with data transmission control unit
CN106034189A (zh) * 2015-03-17 2016-10-19 Tcl集团股份有限公司 一种应用于数码相机的照片传输方法和装置
JP2020013382A (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 Zホールディングス株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
CN113067966A (zh) * 2021-02-03 2021-07-02 深兰科技(上海)有限公司 目标图像采集设备及方法
US11818458B2 (en) 2005-10-17 2023-11-14 Cutting Edge Vision, LLC Camera touchpad

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006295566A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Ntt Communications Kk 端末装置及びそのプログラム
US11818458B2 (en) 2005-10-17 2023-11-14 Cutting Edge Vision, LLC Camera touchpad
US8400550B2 (en) 2005-10-20 2013-03-19 Nikon Corporation Camera-equipped electronic device
JP5251126B2 (ja) * 2005-10-20 2013-07-31 株式会社ニコン カメラ付き電子機器
US8902317B2 (en) 2007-08-03 2014-12-02 Nikon Corporation Camera with data transmission control unit
JP2009060590A (ja) * 2007-08-03 2009-03-19 Nikon Corp カメラ
JP2010034920A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Kddi Corp 情報配信システム
JP2012002953A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Fujifilm Corp レンズシステム
US10511955B2 (en) 2011-08-12 2019-12-17 Sony Corporation Information processing apparatus, communication system and control method of information processing apparatus
JP2013042269A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Sony Corp 情報処理装置、通信システムおよび情報処理装置の制御方法
JP2014112811A (ja) * 2011-12-21 2014-06-19 Canon Marketing Japan Inc 撮影システム、撮影装置、制御方法、及びプログラム
CN106034189A (zh) * 2015-03-17 2016-10-19 Tcl集团股份有限公司 一种应用于数码相机的照片传输方法和装置
JP2020013382A (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 Zホールディングス株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
CN113067966A (zh) * 2021-02-03 2021-07-02 深兰科技(上海)有限公司 目标图像采集设备及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7714911B2 (en) Image pickup apparatus having communication function, method for controlling the same, and computer-readable storage medium
US7764308B2 (en) Image transmission system, image relay apparatus, and electronic image device
US9253340B2 (en) Wireless camera with image sharing prioritization
JP5913927B2 (ja) 携帯用端末機における撮影データを取得及び共有するための装置及び方法
US20130120592A1 (en) Method for wireless sharing of images
JP2001268490A (ja) 画像と位置データを関連付ける方法
JP2004140641A (ja) 画像通信装置および画像蓄積システム
JP4767453B2 (ja) データ送信方法、送信先決定装置及び撮影端末
JP4138375B2 (ja) 画像管理装置、撮像装置および画像保管管理システム
US9569807B2 (en) Memory card for providing menu items to a remote wireless-enabled apparatus
KR20060098524A (ko) 이동통신 단말기를 이용한 민원 고발 대행 시스템 및 그동작 방법
JP4045744B2 (ja) 情報配信システム及び携帯端末
JP2004096165A (ja) 電子カメラおよび電子カメラシステム
JP2002259332A (ja) 電子機器、サーバ、画像提供システム及びその方法
JP2008022199A (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
US20040041923A1 (en) Wireless communication apparatus, printing system, and network printing system
JP2007096855A (ja) 撮影システム及び撮影方法
JP2004326406A (ja) 情報収集システム、情報収集方法及び情報収集プログラム
JP2003134258A (ja) デジタルカメラ搭載型携帯電話機及び画像情報サービスシステム並びに緊急通報システム
KR20120085423A (ko) 촬영된 영상을 자동으로 전송하는 시스템 및 방법
JP4194329B2 (ja) ライブ映像取得支援サービスサーバ
JP2003078905A (ja) 端末装置、データ送信システム、方法、およびプログラム
JP2004260714A (ja) 画像撮影装置
JP2003163924A (ja) 移動端末装置、その制御方法、プログラム及び監視・観測システム並びにその監視・観測制御方法
JP2005176235A (ja) システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050722

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20061107

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20061130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070417