JP2004140607A - 通信装置及び通信システム - Google Patents

通信装置及び通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004140607A
JP2004140607A JP2002303529A JP2002303529A JP2004140607A JP 2004140607 A JP2004140607 A JP 2004140607A JP 2002303529 A JP2002303529 A JP 2002303529A JP 2002303529 A JP2002303529 A JP 2002303529A JP 2004140607 A JP2004140607 A JP 2004140607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
communication device
personal number
information
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002303529A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Kuwabara
桑原 哲也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2002303529A priority Critical patent/JP2004140607A/ja
Publication of JP2004140607A publication Critical patent/JP2004140607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】ユーザ毎のプライベートなワンタッチダイヤル機能,短縮ダイヤル機能を便利に使用できる通信装置及び通信システムを提供する。
【解決手段】ある通信装置1にて、個別ユーザにおけるワンタッチダイヤル機能,短縮ダイヤル機能の登録内容(送信先のファクシミリ番号,アドレス,名称など)が設定された場合、その登録内容はユーザ固有の個人番号と共にLAN10を介してサーバ装置2へ送られて格納される。そして、登録に使用した通信装置1以外の他の通信装置1から、ユーザ固有の個人番号がLAN10を介してサーバ装置2へ送られると、その個人番号に対応して格納されている登録内容が、その個人番号を送信した通信装置1へ送信され、その登録内容に応じたワンタッチダイヤル機能,短縮ダイヤル機能が実行可能となる。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ワンタッチダイヤルまたは短縮ダイヤルによって画像データの送信先を簡易に設定する通信装置、及び、該通信装置を有する通信システムに関し、特に、各ユーザ個別にワンタッチダイヤルまたは短縮ダイヤルと送信先との関係を登録する通信装置、及び、該通信装置を有する通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
ファクシミリ装置などの通信装置にあっては、ユーザの利便性を図るために、ワンタッチダイヤル機能,短縮ダイヤル機能を備えておくことが一般的である。ワンタッチダイヤル機能は、ワンタッチダイヤルキーに送信先のダイヤル番号を予め登録しておき、送信の際にユーザが1つのワンタッチダイヤルキーを押すことにより送信先を容易に設定できる機能である。また、短縮ダイヤル機能は、各短縮番号に送信先のダイヤル番号を予め登録しておき、送信の際にユーザが1つの短縮番号を入力することにより送信先を容易に設定できる機能である。
【0003】
上述したようなワンタッチダイヤル機能,短縮ダイヤル機能は、簡単な操作によって送信先を設定できるので、極めて便利な機能である。このような機能において、ワンタッチダイヤル,短縮ダイヤルと送信先との関係は、各通信装置毎に登録設定されることが一般的であるが、これらの関係を各ユーザ個別に通信装置に登録し、そのユーザ個別の登録内容に応じて各ユーザ毎のワンタッチダイヤル機能,短縮ダイヤル機能を実行することも行われている。
【0004】
【特許文献1】
特開平5−276277号公報
【特許文献2】
特開平10−32701号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従来のこのようなユーザ毎のプライベートなワンタッチダイヤル機能,短縮ダイヤル機能にあっては、1つの通信装置に対してユーザ個別の登録を行うので、その登録内容(ワンタッチダイヤル,短縮ダイヤルと送信先との関係)は特定の1つの通信装置に対してのみ有効である。よって、プライベートなワンタッチダイヤル機能,短縮ダイヤル機能は、その特定の通信装置でしか行えず、不便であるという問題がある。
【0006】
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、ユーザ毎のプライベートなワンタッチダイヤル機能,短縮ダイヤル機能を極めて便利に使用できる通信装置及び通信システムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る通信装置は、ワンタッチダイヤルまたは短縮ダイヤルによって画像データの送信先を設定する通信装置において、装置自身に割り当てられるワンタッチダイヤルまたは短縮ダイヤルと送信先との関係を示す第1情報と、各ユーザに割り当てられるワンタッチダイヤルまたは短縮ダイヤルと送信先との関係を示す第2情報との登録を受け付ける手段と、受け付けられた前記第2情報を、前記各ユーザの個人番号情報と共に、通信網上に送出する手段とを備えることを特徴とする。
【0008】
請求項2に係る通信システムは、請求項1記載の通信装置と、該通信装置と通信網を介して情報通信を行う通信処理装置とを備える通信システムであって、前記通信処理装置は、前記通信装置から送出された前記第2情報及び個人番号情報を格納する手段と、前記通信網を介して前記個人番号情報が入力された場合に、入力された前記個人番号情報に対応する前記第2情報を前記通信網上に送出する手段とを有することを特徴とする。
【0009】
請求項3に係る通信システムは、請求項2において、前記第2情報を登録する第1通信装置と、前記個人番号情報を入力する第2通信装置とが異なっており、前記第2通信装置による前記個人番号情報の入力によって、前記個人番号情報に対応する前記第2情報を前記通信処理装置から前記第2通信装置へ送出するようにしたことを特徴とする。
【0010】
本発明にあっては、ワンタッチダイヤルまたは短縮ダイヤルと送信先との関係を登録する際に、通信装置における全ユーザ共通の登録か、個別ユーザにおけるプライベートな登録かを選択する。個別ユーザについての登録である場合には、設定した登録内容(電話番号,アドレス,送信先名など)を一旦通信装置内に保存し、保存した登録内容と、各ユーザ固有の個人番号情報とを、通信網を介して、サーバとなる通信処理装置へ送信する。通信処理装置は、この登録内容を個人番号情報と共に内部に格納する。
【0011】
そして、通信装置から個人番号情報が通信網を介して通信処理装置に入力された場合、通信処理装置に格納されている、その個人番号情報に対応した登録内容が、通信網を介して通信装置へダウンロードされて、通信装置内のメモリ領域に書き込まれる。この結果、登録内容がダウンロードされた通信装置にて、その登録内容に基づくワンタッチダイヤル機能,短縮ダイヤル機能が行われる。
【0012】
このように、ある通信装置で設定した登録内容を通信処理装置に格納しておき、必要があれば、登録を行った通信装置とは異なる別の通信装置へその登録内容をダウンロードするようにしており、通信網に接続された任意の通信装置にて、予め設定しておいた登録内容によるワンタッチダイヤル機能,短縮ダイヤル機能を行えて、各ユーザ毎のプラーベートなこれらの機能を便利に使用できる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明をその実施の形態を示す図面を参照して具体的に説明する。
図1は、本発明に係る通信システムの構成を示す模式図である。図1において、10は通信網としてのLAN(Local Area Network)を示し、LAN10には、原稿を読み取って画像データを得る読取装置としての機能、読み取った画像データまたは受信した画像データに応じた画像を記録する記録装置としての機能、及び、読み取った画像データまたは受信した画像データをLAN10または公衆電話回線網(PSTN:Public Switched Telephone Network)を介してファクシミリ送信する送信装置としての機能を併せ持ったファクシミリ複合装置である本発明の通信装置1,1…が接続されている。
【0014】
また、LAN10には、これらの通信装置1以外に、各通信装置1で設定した後述するワンタッチダイヤル機能,短縮ダイヤル機能の登録内容(送信先のファクシミリ番号,アドレス,名称など)を格納する本発明の通信処理装置としてのサーバ装置2が接続されている。各通信装置1は、PSTNによって複数のファクシミリ装置3,3…と接続される。
【0015】
このような通信システムを利用して、本発明における各ユーザ毎のプラーベートなワンタッチダイヤル機能,短縮ダイヤル機能を実行する。ある通信装置1にて、個別ユーザにおけるワンタッチダイヤル機能,短縮ダイヤル機能の登録内容(送信先のファクシミリ番号,アドレス,名称など)が設定された場合、その設定された登録内容は固有の個人番号と共にLAN10を介してサーバ装置2へ送られて格納される。そして、登録に使用した通信装置1またはこれ以外の他の通信装置1から、ユーザ固有の個人番号がLAN10を介してサーバ装置2へ送られると、その個人番号に対応して格納されている登録内容が、その個人番号を送信した通信装置1へダウンロードされ、その登録内容に応じたワンタッチダイヤル機能,短縮ダイヤル機能が実行可能となる。
【0016】
図2は、本発明の通信装置1の構成を示すブロック図である。通信装置1は、主制御部11,読取部12,記録部13,表示部14,操作部15,符号化・復号化部16,ROM17,RAM18,画像メモリ19,保存メモリ20,モデム21,NCU(Network Control Unit)22,LANインタフェース23等を備えている。
【0017】
主制御部11は、具体的にはCPUで構成されており、バス24を介して通信装置1の上述したようなハードウェア各部と接続されていて、それらを制御すると共に、ROM17に格納されたコンピュータプログラムに従って、種々のソフトウェア的機能を実行する。
【0018】
読取部12は、例えばCCDを利用したスキャナであって、読み取った原稿の画像データを出力する。記録部13は、電子写真方式のプリンタ装置であって、読取部12にて読み取った画像データ、各装置からLAN10またはPSTNを介して送られる画像データなどに応じた画像をハードコピーとしてプリントアウトする。表示部14は、液晶表示装置またはCRTディスプレイ等の表示装置であり、通信装置1の動作状態を表示したり、記録または送信すべく読取部2で読み取った画像データ、各装置からLAN10またはPSTNを介して受信した画像データなどの表示を行う。また、表示部14は、ワンタッチダイヤル機能,短縮ダイヤル機能の登録内容も表示する。
【0019】
操作部15は、通信装置1を操作するために、また、ユーザの操作入力を受け付けるために必要な各種のキーを備えている。具体的に、操作部15は、文字キー15a,テンキー15b,ワンタッチダイヤルキー15c,短縮ダイヤルキー15d,プライベート指定キー15e,各種のファンクションキー等を備えている。そして、LAN10またはPSTNを介して画像データを他装置へ送信する際に、これらのキーを用いて簡便に送信先を指定するワンタッチダイヤル機能,短縮ダイヤル機能が実行される。また、このワンタッチダイヤル機能,短縮ダイヤル機能の登録内容の設定は、ユーザによる操作部15の各種のキー操作によって行われる。なお、表示部14をタッチパネル方式とすることにより、操作部15の各種のキーの内の一部または全部を代用することも可能である。
【0020】
符号化・復号化部16は、画像データを圧縮符号化すると共に、圧縮符号化されているデータを元の画像データに復号化する。ROM17は、通信装置1の動作に必要な種々のソフトウェアのプログラムを予め格納している。RAM18は、SRAMまたはフラッシュメモリ等で構成され、ソフトウェアの実行時に発生する一時的なデータを記憶する。また、RAM18は、通信装置1における全ユーザ共通のワンタッチダイヤル機能,短縮ダイヤル機能の登録内容(送信先のファクシミリ番号,アドレス,名称など)の情報(第1情報)を格納する。画像メモリ19は、DRAM等で構成され、圧縮符号化された画像データを格納する。
【0021】
保存メモリ20は、操作入力された個別ユーザのワンタッチダイヤル機能,短縮ダイヤル機能の登録内容(送信先のファクシミリ番号,アドレス,名称など)の情報(第2情報)を一時的に保存したり、サーバ装置2からダウンロードされた個別ユーザのワンタッチダイヤル機能,短縮ダイヤル機能の登録内容(送信先のファクシミリ番号,アドレス,名称など)の情報(第2情報)を一時的に保存する。
【0022】
モデム21は、バス24に接続されており、ファクシミリ通信が可能なファクスモデムから構成されている。また、モデム21は、同様にバス24に接続されたNCU22と直接的に接続されている。NCU22は、PSTNの閉結及び開放の動作を行うハードウェアであり、必要に応じてモデム21を電話回線と接続する。LANインタフェース23は、回線LによりLAN10に接続され、LAN10に接続された各装置との間でデータのやりとりを行う。
【0023】
本発明の通信システム及び通信装置1は、以上の如きハードウェア構成を有しており、ワンタッチダイヤル機能及び短縮ダイヤル機能を実行する。このワンタッチダイヤル機能及び短縮ダイヤル機能には、全ユーザ共通のものと各ユーザ固有のものとが存在する。操作部15を介してワンタッチダイヤル機能または短縮ダイヤル機能を登録する際に、通信装置における全ユーザ共通の登録か、各ユーザ固有の登録かを選択する。
【0024】
全ユーザ共通の登録である場合には、その設定された登録内容はRAM18に格納される。この登録内容が各通信装置1毎で変更可能であることは勿論である。一方、各ユーザ固有の登録である場合、その設定された登録内容はそのユーザを特定するための個人番号と共に、一旦保存メモリ20に保存される。そして、これらの保存された登録内容及び個人番号は、LAN10を介してサーバ装置2へ送信されて格納される。LAN10に接続されている通信装置1から個人番号が送信された場合に、その個人番号に対応してサーバ装置2に格納されている登録内容が、個人番号を送信した通信装置1へダウンロードされて、その通信装置1内の保存メモリ20に保存される。そして、このダウンロードされた登録内容に応じたワンタッチダイヤル機能,短縮ダイヤル機能が実行される。
【0025】
次に、動作について説明する。図3,図4は、本発明の通信装置1の処理動作の手順を示すフローチャートであり、図3はワンタッチダイヤル機能,短縮ダイヤル機能の登録内容の設定処理、図4はワンタッチダイヤル機能,短縮ダイヤル機能を用いた画像データの送信処理を夫々示している。
【0026】
登録すべきワンタッチダイヤル,短縮ダイヤルが操作部15を介して指定されたことを検知した場合(ステップS1)、主制御部11は、その登録がユーザ固有のもの(プライベートなもの)であるか否かを、プライベート指定キー15eの押下の有無に基づいて判断する(ステップS2)。ユーザ固有の登録でない場合(S2:NO)、即ち、全ユーザ共通の登録である場合には、操作部15を介して設定される送信先のファクシミリ番号,アドレス及び名称を、指定されたワンタッチダイヤルまたは短縮ダイヤルに対応付けて、RAM18に登録する(ステップS10,S11及びS12)。
【0027】
一方、ユーザ固有の登録である場合(S2:YES)、主制御部11は、ユーザを特定する個人番号の入力を操作部15を介して受け付け(ステップS3)、受け付けた個人番号を保存メモリ20に保存する(ステップS4)。また、操作部15を介して設定される送信先のファクシミリ番号,アドレス及び名称を、指定されたワンタッチダイヤルまたは短縮ダイヤルに対応付けて、保存メモリ20に保存する(ステップS5,S6及びS7)。主制御部11は、指定したワンタッチダイヤルまたは短縮ダイヤルを、LAN10を介してサーバ装置2へ送信し、サーバ装置2のフォルダに格納させる(ステップS8)。また、主制御部11は、保存された登録内容(送信先のファクシミリ番号,アドレス及び名称)を、LAN10を介してサーバ装置2へ送信し、サーバ装置2のフォルダに格納させる(ステップS9)。
【0028】
主制御部11は、登録処理を継続するか否かを判断し(ステップS13)、継続する場合には(S13:YES)、S1に動作が戻って上述した処理を繰り返す。継続しない場合には(S13:NO)、そのまま動作が終了する。
【0029】
送信処理時には、主制御部11は、その送信処理でのワンタッチダイヤル機能,短縮ダイヤル機能がユーザ固有のものに指定されているか否かを判断する(ステップS21)。ユーザ固有のものでない場合(S21:NO)、即ち、全ユーザ共通のものである場合に、主制御部11は、送信先を設定するワンタッチダイヤルまたは短縮ダイヤルの選択を受け付け(ステップS28)、選択されたワンタッチダイヤルまたは短縮ダイヤルを利用して、所望の送信先への画像データの送信処理を実行する(ステップS29)。
【0030】
一方、ユーザ固有のものである場合に(S21:YES)、主制御部11は、個人番号の入力を操作部15を介して受け付けると共に(ステップS22)、送信先を特定するワンタッチダイヤルまたは短縮ダイヤルの選択を受け付ける(ステップS23)。主制御部11は、受け付けた個人番号をLAN10を介してサーバ装置2へ送信する(ステップS24)。
【0031】
主制御部11は、受け付けた個人番号がサーバ装置2に格納されている個人番号と一致し、しかも、その個人番号に対応して、選択されたワンタッチダイヤルまたは短縮ダイヤルにおける登録内容(送信先のファクシミリ番号,アドレス及び名称)が格納されているか否かを、サーバ装置2とのデータのやり取りによって判断する(ステップS25)。個人番号が一致しない、または、選択されたワンタッチダイヤルまたは短縮ダイヤルにおける登録内容が格納されていない場合には(S25:NO)、「該当する登録内容がサーバ装置2に存在しない」旨を、表示部14に表示して(ステップS30)、動作を終了する。
【0032】
個人番号が一致し、しかも、該当する登録内容がサーバ装置2に存在する場合(S25:YES)、主制御部11は、その個人番号に対応して格納されているワンタッチダイヤルまたは短縮ダイヤルにおける登録内容(送信先のファクシミリ番号,アドレス及び名称)をサーバ装置2からダウンロードする(ステップS26)。そして、ダウンロードされた登録内容に応じて、選択されたワンタッチダイヤルまたは短縮ダイヤルを利用して、所望の送信先への画像データの送信処理を実行し(ステップS27)、動作を終了する。
【0033】
【発明の効果】
以上のように本発明では、ある通信装置で設定した一人のユーザのワンタッチダイヤル機能,短縮ダイヤル機能における登録内容をサーバ装置に格納しておき、必要があれば、設定登録を行った通信装置とは異なる別の通信装置へその登録内容をダウンロードするようにしたので、LANに接続された任意の通信装置にて、予め設定しておいた登録内容によるワンタッチダイヤル機能,短縮ダイヤル機能を行えて、各ユーザ毎におけるプラーベートなこれらの機能を便利に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る通信システムの構成を示す模式図である。
【図2】本発明の通信装置の構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の通信装置におけるワンタッチダイヤル機能,短縮ダイヤル機能の登録内容の設定処理の動作手順を示すフローチャートである。
【図4】本発明の通信装置におけるワンタッチダイヤル機能,短縮ダイヤル機能を用いた画像データの送信処理の動作手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 通信装置
2 サーバ装置(通信処理装置)
10 LAN(通信網)
11 主制御部
15 操作部
17 ROM
18 RAM
19 画像メモリ
20 保存メモリ
21 モデム
22 NCU
23 LANインタフェース

Claims (3)

  1. ワンタッチダイヤルまたは短縮ダイヤルによって画像データの送信先を設定する通信装置において、装置自身に割り当てられるワンタッチダイヤルまたは短縮ダイヤルと送信先との関係を示す第1情報と、各ユーザに割り当てられるワンタッチダイヤルまたは短縮ダイヤルと送信先との関係を示す第2情報との登録を受け付ける手段と、受け付けられた前記第2情報を、前記各ユーザの個人番号情報と共に、通信網上に送出する手段とを備えることを特徴とする通信装置。
  2. 請求項1記載の通信装置と、該通信装置と通信網を介して情報通信を行う通信処理装置とを備える通信システムであって、前記通信処理装置は、前記通信装置から送出された前記第2情報及び個人番号情報を格納する手段と、前記通信網を介して前記個人番号情報が入力された場合に、入力された前記個人番号情報に対応する前記第2情報を前記通信網上に送出する手段とを有することを特徴とする通信システム。
  3. 前記第2情報を登録する第1通信装置と、前記個人番号情報を入力する第2通信装置とが異なっており、前記第2通信装置による前記個人番号情報の入力によって、前記個人番号情報に対応する前記第2情報を前記通信処理装置から前記第2通信装置へ送出するようにしたことを特徴とする請求項2記載の通信システム。
JP2002303529A 2002-10-17 2002-10-17 通信装置及び通信システム Pending JP2004140607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002303529A JP2004140607A (ja) 2002-10-17 2002-10-17 通信装置及び通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002303529A JP2004140607A (ja) 2002-10-17 2002-10-17 通信装置及び通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004140607A true JP2004140607A (ja) 2004-05-13

Family

ID=32451276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002303529A Pending JP2004140607A (ja) 2002-10-17 2002-10-17 通信装置及び通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004140607A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7941763B2 (en) 2005-06-13 2011-05-10 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image processing apparatus operating as based on history of utilized function and method of controlling the same
US8180850B2 (en) 2007-09-20 2012-05-15 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Data transmission device, data transmission system and address registration method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7941763B2 (en) 2005-06-13 2011-05-10 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image processing apparatus operating as based on history of utilized function and method of controlling the same
US8180850B2 (en) 2007-09-20 2012-05-15 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Data transmission device, data transmission system and address registration method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070180236A1 (en) Communication apparatus, control method thereof, and program
US8228528B2 (en) Printing apparatus performing bidirectional communication with a server and an information terminal
JP2004364218A (ja) 通信装置
JP2004140607A (ja) 通信装置及び通信システム
JP4722336B2 (ja) データ送信装置、データ送信先登録方法ならびにデータ送信先登録プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20060021013A1 (en) Method of transmitting data
JP3803925B2 (ja) 画像読取装置
JP2004248034A (ja) 通信システムおよびその制御方法
JP3725847B2 (ja) 通信装置
JP4074308B2 (ja) 通信装置
JP3747885B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JP3686996B2 (ja) 通信装置
JP3633859B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JP3630119B2 (ja) 通信装置
JP3733930B2 (ja) 記録装置、コンピュータプログラム及び記録システム
JP2001256130A (ja) 通信端末装置
JP3603824B2 (ja) 通信端末装置
JP2003008819A (ja) ファクシミリ通信システム
JP2008182404A (ja) ドキュメント処理装置
JP2003162480A (ja) 通信端末装置
JP2003032498A (ja) 通信装置
JP2003060873A (ja) 通信端末装置
JP2004088493A (ja) 複写装置
JP2003125187A (ja) 通信装置
JPH08186668A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060919