JP2004137229A - ゴキブリ駆除用エアゾール剤 - Google Patents

ゴキブリ駆除用エアゾール剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2004137229A
JP2004137229A JP2002305351A JP2002305351A JP2004137229A JP 2004137229 A JP2004137229 A JP 2004137229A JP 2002305351 A JP2002305351 A JP 2002305351A JP 2002305351 A JP2002305351 A JP 2002305351A JP 2004137229 A JP2004137229 A JP 2004137229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aerosol
cockroaches
oil
present
exterminating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002305351A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyoshi Kado
加百 克好
Teruki Yamamoto
山本 輝樹
Yuri Nakamura
中村 百合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Earth Corp
Original Assignee
Earth Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Earth Chemical Co Ltd filed Critical Earth Chemical Co Ltd
Priority to JP2002305351A priority Critical patent/JP2004137229A/ja
Publication of JP2004137229A publication Critical patent/JP2004137229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】ゴキブリに対する高い殺虫効果をもち、その残効性に優れ、しかも噴霧箇所での汚れがないゴキブリ駆除用エアゾール剤を提供すること。
【解決手段】殺虫成分と共に、吸油量が100〜200ml/100gであり、平均粒子径が5μmよりも小さい無機粉体を含有したことを特徴とするゴキブリ駆除用エアゾール剤。
【選択図】    なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ゴキブリに対して高い殺虫効果をもち、その残効性に優れ、しかも噴射箇所での汚れがないゴキブリ駆除用エアゾール剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来からゴキブリを駆除するために殺虫エアゾール剤が用いられている。このような殺虫エアゾール剤においては、噴射箇所での残効性をもたせるために粉体を配合したものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。また粉体の噴射箇所での見ばえをそこなわないように、特定粒子径の粉体を配合した殺虫エアゾール剤が検討されている(例えば、特許文献2参照。)。
【0003】
【特許文献1】
特開昭49−12027号公報(第1−5頁)
【特許文献2】
特開昭48−87017号公報(第1−6頁)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが従来の粉体を配合した殺虫エアゾール剤においては、殺虫効果が十分に高いものではなかった。そこで本発明の課題は、上記の欠点を解消し、ゴキブリに対する高い殺虫効果をもち、その残効性に優れ、しかも噴霧箇所での汚れがないゴキブリ駆除用エアゾール剤を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは上記の課題を解決するために鋭意検討した結果、特定の吸油量と粒子径とをもつ無機粉体を用いることで、噴射箇所において有効量の殺虫成分が無機粉体の表面及び内部に適切に保持された状態を維持し、それによってゴキブリが接触した際に高い殺虫効果を発揮すること、そしてその残効性に優れること、また噴射箇所での汚れがないことを見出し本発明を完成するに至った。
【0006】
すなわち本発明は、以下のゴキブリ駆除用エアゾール剤(以下、「本発明のエアゾール剤」とも言う)により達成されるものである。
(1)殺虫成分と共に、吸油量が100〜200ml/100gであり、平均粒子径が5μmよりも小さい無機粉体を含有したことを特徴とするゴキブリ駆除用エアゾール剤。
(2)無機粉体が無水ケイ酸であることを特徴とする(1)記載のゴキブリ駆除用エアゾール剤。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明において、無機粉体は吸油量が100〜200ml/100gであり、平均粒子径が5μmよりも小さい無水ケイ酸が好ましく、さらには平均粒子径が2〜3μmであることが好ましい。このようなものとして、例えば、サンスフェアL−31(旭硝子社製)等が挙げられる。
【0008】
無機粉体は、本発明のエアゾール剤の原液に対して0.1〜5重量/容量%(以下、「w/v%」とも言う)、好ましくは0.5〜3w/v%となるように含有するのがよい。無機粉体が少なすぎるとゴキブリに対して十分な殺虫効果を得ることができず、多すぎると噴射する際に噴出口で目詰まりを起こしたりするのでよくない。
【0009】
本発明のエアゾール剤は、無機粉体及び殺虫成分を含有する原液と噴射剤とがエアゾール容器に充填されてなり、全量に対して原液は20〜50容量/容量%(以下、「v/v%」とも言う)、噴射剤は80〜50v/v%となるように含有するのがよい。
またエアゾール容器中の圧力(内圧)は、25℃条件下で0.3〜0.5Mpa程度とするのがよい。
【0010】
殺虫成分としては、天然ピレトリン、プラレトリン、イミプロトリン、フタルスリン、アレスリン、トランスフルトリン、レスメトリン、フェノトリン、シフェノトリン、d,d−T99−シフェノトリン、ペルメトリン、サイパーメスリン、エトフェンプロックス、シフルスリン、デルタメスリン、ビフェントリン、フェンバレレート、フェンプロパスリン、シラフルオフェン、(S)−2−メチル−4−オキソ−3−(2−プロピニル)−シクロペント−2−エニル(1R)−トランス−3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート、2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチルベンジル−3−(1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート、S−1264(住友化学工業社製)、S−1864(住友化学工業社製)等のピレスロイド系化合物;ジクロルボス等の有機リン系化合物;プロポクスル等のカーバメート系化合物;メトキサジアゾン等のオキサジアゾール系化合物;アミドフルメット等のスルホンアミド系化合物;ジノテフラン等のニコチノイド系化合物;ハイドロプレン、ピリプロキシフェン等の昆虫成長制御化合物;クロルフェナピル;フィプロニル;これらの異性体、誘導体等が挙げられる。
これらは1種又は2種以上を混合して用いることができ、原液に対して0.1〜2w/v%、好ましくは0.4〜1w/v%として含有するのが好ましい。
【0011】
さらにオレンジオイル、テルペンレスオレンジオイル、ハッカオイル、ユーカリオイル、リナロール、シトラール、シトロネラオイル、ゼラニウムオイル、d−リモネン、L−メントール、1,8−シネオール、シンナミックアルデヒド、オイゲノール、ヒバ油、桂皮油、丁子油、ゴマ油、シソ油等の精油の1種又は2種以上を混合して用いることで、ゴキブリに対する誘引効果、殺虫効果を向上させることもできる。これらの中でもオレンジオイル、シソ油、桂皮油、ユーカリ油、ゴマ油、リナロール、シトラール、ハッカオイルが発明の効果を向上させるうえで好ましい。
これらは1種又は2種以上を混合して用いることができ、原液に対して0.5〜10w/v%、好ましくは1〜5w/v%として含有するのが好ましい。
【0012】
本発明のエアゾール剤において原液を調製するのに用いる溶媒としては、水;アルキルベンゼン等の芳香族炭化水素;灯油、パラフィン系炭化水素、ナフテン系炭化水素等の飽和炭化水素;オクテン等の不飽和炭化水素;イソプロピルアルコール、エチルアルコール、オレイルアルコール、ラウリルアルコール等のアルコール類;ミリスチン酸イソプロピル等のエステル類;ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等のグリコール類;アルキルフェニルエーテル等のエーテル類;ジクロルメタン等の塩素系溶剤;フッ素系溶剤;シリコーン系溶剤等が挙げられる。
これらは1種又は2種以上を混合して用いることができ、原液に対して1〜50v/v%、好ましくは5〜20v/v%として含有するのが好ましい。
【0013】
噴射剤としては、例えば、窒素ガス、圧縮空気、炭酸ガス等の圧縮ガス;HFC−152a、HFC−134a等のハイドロフルオロカーボン;ジメチルエーテル等の液化ガス;プロパン、ブタン、イソブタン等の液化石油ガス、ノルマルペンタン、イソペンタン、シクロペンタン等のペンタン等が挙げられ、これらの1種又は2種以上の混合物を用いることができる。
【0014】
本発明のエアゾール剤は、必要に応じて、POEアルキルエーテル、POE脂肪酸エステル等の界面活性剤;乳酸エステル、ポリビニルピロリドン、炭酸プロピレン等の溶解助剤;ピペロニルブトキサイド、N−オクチルビシクロヘプテンジカルボキシミド(MGK264)、1,1’−オキシビス〔2,3,3,3−テトラクロロプロパン〕(S421)等の効力増強剤;ラノリン等の展着剤;ペンタン類、2,3−ジハイドロデカフロロペンタン(商品名、バートレルXF、三井デュポンフロロケミカル社製)等の冷却麻痺剤;ポリフェノール、ラウリル酸メタアクリル等の消臭剤;グリーンノート系香料、フルーツノート系香料等の香料等を含有してもよい。
【0015】
本発明のエアゾール剤は、チャバネゴキブリ、クロゴキブリ、ヤマトゴキブリ、ワモンゴキブリ、トビイロゴキブリ等のゴキブリ類を駆除することができる。
【0016】
【実施例】
以下に実施例によって本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0017】
(1)任意接触試験
表1記載の組成のものをエアゾール容器(容量450ml、噴口径0.8mm、ステム0.45mm×2、アンダータップ2.2mm、ベーパータップ0.3mm)に内圧が0.4Mpaとなるように充填してゴキブリ駆除用エアゾール剤とした。
図1に示すような、シェルター、餌、水及びエアゾール剤を噴霧後乾燥した薬剤ろ紙を配置した致死数測定用任意接触試験装置(直径60cm、高さ10cm)を用意した。中央部の図は、該試験装置内に適宜匹数のゴキブリが入れられていることを示している。
図1記載の試験装置内にクロゴキブリ雌雄各10匹を入れて十分に慣れさせ、試験装置内に予め表1記載の組成からなる各エアゾール剤を50cmの距離から3秒間噴霧した濾紙(直径11cm)を乾かしてから入れた。そしてクロゴキブリが前記濾紙と任意に接触する条件下で24時間放置し、その後の致死数を調べて致死率(%)を算出した。試験は2回行いその平均値により評価した。
【0018】
【表1】
Figure 2004137229
【0019】
試験の結果を表2に示す。
本発明のゴキブリ駆除用エアゾール剤である実施例1は、クロゴキブリに対する致死率が比較例1〜3と比べて3倍高く、任意に接触する条件下において殺虫効果に優れることが確認された。
さらにワモンゴキブリに対して本発明のゴキブリ駆除用エアゾール剤である実施例1を用いて同様の試験を行った結果、致死率(%)は100であった。
【0020】
【表2】
Figure 2004137229
【0021】
(2)残効性試験
実施例1のゴキブリ駆除用エアゾール剤を15cm×15cmの化粧板に20cmの距離から1秒間噴射して保管した。そして所定日数が経過する毎に、クロゴキブリ10匹又は抵抗性チャバネゴキブリ(ペルメトリン抵抗性比7倍)10匹を前記化粧板表面と30分間接触させ、その後に清潔なカップに移して24時間後の致死率(%)を算出した。また比較として、実施例1においてオレンジオイルと無水ケイ酸を含まないエアゾール剤を製造して比較例4として用いた。試験は2回行いその平均値により評価した。
試験の結果を表3に示す。
本発明のゴキブリ駆除用エアゾール剤である実施例1はクロゴキブリ又は抵抗性チャバネゴキブリに対する殺虫効果の残効性に優れるものであった。
【0022】
【表3】
Figure 2004137229
【0023】
(3)噴射箇所の汚れ試験
表1記載の各エアゾール剤を長さ50cmの茶色板に向けて50cmの距離から、左端から右端に向かって3秒間噴射し、噴射箇所での粉体による汚れを目視にて確認した。
その結果、実施例1、比較例2及び3は汚れがほとんどなかったが、比較例1は汚れが目立った。
【0024】
【発明の効果】
本発明のゴキブリ駆除用エアゾール剤は、ゴキブリに対する高い殺虫効果をもち、その残効性に優れ、しかも噴霧箇所での汚れがないものである。よって部屋の床や壁等に噴射することで、従来よりも長い期間ゴキブリを駆除することができる。また部屋内を汚すこともなく使い勝手がよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】致死数測定用任意接触試験装置を示す。

Claims (2)

  1. 殺虫成分と共に、吸油量が100〜200ml/100gであり、平均粒子径が5μmよりも小さい無機粉体を含有したことを特徴とするゴキブリ駆除用エアゾール剤。
  2. 無機粉体が無水ケイ酸であることを特徴とする請求項1記載のゴキブリ駆除用エアゾール剤。
JP2002305351A 2002-10-21 2002-10-21 ゴキブリ駆除用エアゾール剤 Pending JP2004137229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002305351A JP2004137229A (ja) 2002-10-21 2002-10-21 ゴキブリ駆除用エアゾール剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002305351A JP2004137229A (ja) 2002-10-21 2002-10-21 ゴキブリ駆除用エアゾール剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004137229A true JP2004137229A (ja) 2004-05-13

Family

ID=32452480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002305351A Pending JP2004137229A (ja) 2002-10-21 2002-10-21 ゴキブリ駆除用エアゾール剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004137229A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008195707A (ja) * 2007-01-17 2008-08-28 Earth Chem Corp Ltd 害虫防除剤および害虫防除方法
JP2014166963A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Lion Corp エアゾール型殺虫剤
JPWO2019111961A1 (ja) * 2017-12-05 2020-12-10 アース製薬株式会社 定量噴射型エアゾール製品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008195707A (ja) * 2007-01-17 2008-08-28 Earth Chem Corp Ltd 害虫防除剤および害虫防除方法
JP2014166963A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Lion Corp エアゾール型殺虫剤
JPWO2019111961A1 (ja) * 2017-12-05 2020-12-10 アース製薬株式会社 定量噴射型エアゾール製品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10306878B2 (en) Insect pest control agent
JP6086646B2 (ja) トコジラミの防除方法
WO2005013685A1 (ja) 害虫駆除用エアゾール
JP2004215662A (ja) 薬液の噴霧方法及びエアゾール剤
JP3272105B2 (ja) エアゾール殺虫剤及び殺虫方法
JP2003012422A (ja) 飛翔害虫駆除用エアゾール
JP2005330264A (ja) コバエ用エアゾール製品
JP4741780B2 (ja) 虫類捕獲用樹脂発泡エアゾール剤、その樹脂発泡エアゾール剤を用いた虫類の捕獲・殺虫方法
JP4570334B2 (ja) 害虫駆除用エアゾール剤
JP5903300B2 (ja) エアゾール型殺虫剤
JPH09175905A (ja) 害虫防除用エアゾール
JP2002309242A (ja) 全量噴射型エアゾール製品
JP2004137229A (ja) ゴキブリ駆除用エアゾール剤
JP6718875B2 (ja) 害虫防除用エアゾール組成物および害虫防除用エアゾール製品ならびに殺虫成分の効力増強方法
JP4338272B2 (ja) 腹足類駆除剤
JP4277402B2 (ja) 匍匐性害虫駆除用エアゾール
JP6689599B2 (ja) 冷却殺虫エアゾール製品
JP2010155809A (ja) 孵化阻害材
JP4578833B2 (ja) エアゾール組成物
JP2010077073A (ja) 害虫防除エアゾール用組成物
JP4316182B2 (ja) 殺虫剤組成物
JP2005022984A (ja) 殺虫組成物
JP6182237B2 (ja) 害虫を殺虫するための組成物
JP4531287B2 (ja) ゴキブリ駆除用エアゾール剤
JPH10287504A (ja) エアゾール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080523

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080708

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081205