JP2004137113A - 水硬性組成物およびコンクリート - Google Patents

水硬性組成物およびコンクリート Download PDF

Info

Publication number
JP2004137113A
JP2004137113A JP2002303846A JP2002303846A JP2004137113A JP 2004137113 A JP2004137113 A JP 2004137113A JP 2002303846 A JP2002303846 A JP 2002303846A JP 2002303846 A JP2002303846 A JP 2002303846A JP 2004137113 A JP2004137113 A JP 2004137113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
concrete
3cao
incineration ash
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002303846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4493903B2 (ja
Inventor
Seisuke Nagashio
長塩 靖祐
Masao Ishida
石田 征男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP2002303846A priority Critical patent/JP4493903B2/ja
Publication of JP2004137113A publication Critical patent/JP2004137113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4493903B2 publication Critical patent/JP4493903B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

【課題】表面に保護層を形成しなくても耐海水性に優れるコンクリートを製造することができる水硬性組成物を提供する。
【解決手段】都市ゴミ焼却灰、下水汚泥焼却灰の一種以上を原料として製造した焼成物の粉砕物、石膏および高炉スラグ粉末を含む水硬性組成物。
前記焼成物としては、廃棄物起源材料の有効利用の促進や、コンクリートの作業性、強度発現性、耐海水性等の向上の観点から、3CaO・Alを10〜25質量%、4CaO・Al・Feを10〜20質量%かつ3CaO・Alと4CaO・Al・Feの合計量が20〜35質量%、塩素量が0.1質量%以下で、さらに、2CaO・SiO及び/又は3CaO・SiOを含むものであることが好ましい。
【選択図】     なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、都市ゴミ焼却灰、下水汚泥焼却灰等の生活・産業廃棄物を原料として製造した焼成物の粉砕物、石膏および高炉スラグ粉末を含む水硬性組成物並びに前記焼成物の粉砕物、石膏および高炉スラグ粉末を用いたコンクリートに関する。
【0002】
【従来の技術】
海洋構造物や港湾構造物に使用されるコンクリートでは、海水中に含まれる塩化物イオンがコンクリート表面から浸透し、経時とともにコンクリート深部へ侵入する。コンクリート中の塩化物イオンの濃度が高くなると、コンクリート中の鋼材が発錆・腐蝕するため、コンクリートの劣化が生じ、コンクリートがひび割れたり、剥離するという問題がある。
【0003】
従来より、コンクリート表面からの塩化物イオンの浸透を防ぐ方法として、コンクリートの表面にFRPライニング等の保護層を形成する方法が知られている(例えば、特許文献1)。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−234485号公報(請求項4、[0018])
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記従来法では、コンクリートの硬化後にその表面に保護層を形成する必要があり手間のかかるものであった。また、表面の保護層の点検・補修が必要となるという欠点も有していた。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、上記課題を解決するために鋭意研究した結果、特定の材料を用いることによって、コンクリート表面に保護層を形成しなくても耐海水性に優れるコンクリートを製造することができることを見いだし、本発明を完成させたものである。
【0007】
即ち、本発明は、都市ゴミ焼却灰、下水汚泥焼却灰の一種以上を原料として製造した焼成物の粉砕物、石膏および高炉スラグ粉末を含むことを特徴とする水硬性組成物である(請求項1)。前記焼成物としては、3CaO・Alを10〜25質量%、4CaO・Al・Feを10〜20質量%かつ3CaO・Alと4CaO・Al・Feの合計量が20〜35質量%、塩素量が0.1質量%以下で、さらに、2CaO・SiO及び/又は3CaO・SiOを含むものであることが好ましい(請求項2)。
また、本発明は、都市ゴミ焼却灰、下水汚泥焼却灰の一種以上を原料として製造した焼成物の粉砕物、石膏、高炉スラグ粉末、水および骨材を含むことを特徴とするコンクリートである(請求項3)。前記焼成物としては、3CaO・Alを10〜25質量%、4CaO・Al・Feを10〜20質量%かつ3CaO・Alと4CaO・Al・Feの合計量が20〜35質量%、塩素量が0.1質量%以下で、さらに、2CaO・SiO及び/又は3CaO・SiOを含むものであることが好ましい(請求項4)。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について詳細に説明する。
都市ゴミ焼却灰、下水汚泥焼却灰の一種以上を原料として製造した焼成物の粉砕物について説明する。
前記焼成物の原料としては、都市ゴミ焼却灰、下水汚泥焼却灰の一種以上と、必要に応じて、貝殻や下水汚泥に生石灰を混合した下水汚泥乾粉、その他の一般廃棄物や産業廃棄物などが用いられ、さらには、普通のセメント原料である石灰石、粘土、珪石、アルミ灰、ボーキサイト、鉄等を混合して成分調整した原料を用いても良い。
【0009】
本発明においては、廃棄物から主に由来する塩素およびナトリウム、カリウム等のアルカリを、焼成工程で蒸気圧の低いアルカリ塩化物に変換して揮発させて除去するため、上記焼成物の原料調整において、アルカリ塩化物を生成するのに十分な量のアルカリ源または塩素源を添加する、即ち、アルカリ量に比べ塩素量が過剰な原料に対してはアルカリ源を添加し、一方、塩素量に比べアルカリ量が過剰な場合は塩素源を添加することが好ましい。
なお、アルカリ源としては、炭酸ナトリウムまたはアルカリ含有廃棄物を使用することができる。塩素源としては、塩化カルシウムまたは塩化ビニル樹脂等の塩素含有廃棄物を使用することができる。
【0010】
上記成分調整した原料を1200〜1450℃で焼成した後、粉砕して、焼成物の粉砕物を調製する。
本発明において、焼成物の粉砕物のブレーン比表面積は3000〜5500cm/gであることが好ましい。なお、本発明においては、前記焼成物を粉砕する際に石膏を添加し同時に粉砕しても良い。この場合、焼成物と石膏の混合粉砕物(混合粉砕物)のブレーン比表面積は、3000〜5500cm/gであることが好ましい。
焼成物の粉砕物または混合粉砕物のブレーン比表面積が3000cm/g未満では、コンクリートの強度発現性や耐海水性が低下するので好ましくない。ブレーン比表面積が5500cm/gを越えると、コンクリートの作業性が低下するので好ましくない。
【0011】
本発明において上記焼成物は、3CaO・Al(以降、CAと略す)を10〜25質量%、4CaO・Al・Fe(以降、CAFと略す)を10〜20質量%かつCAとCAFの合計量が20〜35質量%、塩素量が0.1質量%以下で、さらに、2CaO・SiO(以降、CSと略す)及び/又は3CaO・SiO(以降、CSと略す)を含むものであることが好ましい。焼成物が前記鉱物組成を有するものであれば、該焼成物の調製において廃棄物起源材料の有効利用を促進することができるうえ、コンクリートの作業性、強度発現性、耐海水性等を良好なものとすることができる。
【0012】
本発明の水硬性組成物は、上記焼成物の粉砕物と、石膏および高炉スラグ粉末を含むものである。
石膏としては、無水石膏、ニ水石膏、または半水石膏が挙げられる。
石膏の量は、焼成物の粉砕物100質量部に対してSO換算で1.0〜6.5質量部が好ましく、1.5〜6.0質量部がより好ましい。石膏の量が、焼成物の粉砕物100質量部に対してSO換算で1.0質量部未満では、コンクリートの作業性が低下するので好ましくない。6.5質量部を越えると、コンクリートの強度発現性や耐海水性が低下するので好ましくない。
石膏のブレーン比表面積は3000cm/g以上が好ましい。なお、本発明においては、
前記のように焼成物を粉砕する際に石膏を添加し同時に粉砕しても良いし、焼成物の粉砕物に石膏を添加し混合しても良い。後者の場合、焼成物の粉砕物と石膏との混合物(混合物)のブレーン比表面積は、3000〜5500cm/gであることが好ましい。混合物のブレーン比表面積が3000cm/g未満では、コンクリートの強度発現性や耐海水性が低下するので好ましくない。ブレーン比表面積が5500cm/gを越えると、コンクリートの作業性が低下するので好ましくない。
【0013】
高炉スラグ粉末の量は、焼成物の粉砕物100質量部に対して5〜150質量部が好ましく、15〜100質量部がより好ましい。高炉スラグ粉末の量が、焼成物の粉砕物100質量部に対して5質量部未満では、コンクリートの耐海水性が低下するので好ましくない。150質量部を越えると、コンクリートの初期強度発現性が低下するので好ましくない。
高炉スラグ粉末のブレーン比表面積は、3000〜10000cm/gであることが好ましく、4000〜8000cm/gであることがより好ましい。高炉スラグ粉末のブレーン比表面積が3000cm/g未満では、コンクリートの耐海水性が低下するので好ましくない。10000cm/gを越えると、コストが高くなるうえ、コンクリートの作業性が低下するので好ましくない。
【0014】
本発明のコンクリートは、前記焼成物の粉砕物、石膏、高炉スラグ粉末に加えて、水および骨材を含むものである。
骨材としては、川砂、陸砂、海砂、砕砂、珪砂等の細骨材、砕石等の粗骨材を使用することができる。水としては、水道水等を使用することができる。
なお、本発明のコンクリートにおいては、減水剤(AE減水剤、高性能減水剤、高性能AE減水剤を含む)、消泡剤等の混和剤を、本発明の目的を阻害しない範囲で使用することは差し支えない。なかでも、減水剤を使用することはコンクリートの作業性、強度発現性等が向上するので好ましいことである。
【0015】
本発明において、コンクリートの混練方法は、特に限定するものではなく、例えば、
▲1▼焼成物の粉砕物、石膏、高炉スラグ粉末、骨材、水を個別にミキサに投入し混練する、
▲2▼予め焼成物の粉砕物と石膏を混合しておき(または焼成物と石膏を同時粉砕しておき)、該混合物、高炉スラグ粉末、骨材、水をミキサに投入し混練する、
▲3▼予め焼成物の粉砕物、石膏および高炉スラグ粉末を混合しておき、該混合物、骨材、水をミキサに投入し混練する、
などの方法が挙げられる。
また、養生方法も特に限定するものではない。
【0016】
【試験例】
以下、試験例により本発明を説明する。
1.都市ゴミ焼却灰を原料とした焼成物の調製
表1に示す乾燥した都市ゴミ焼却灰32.6質量%、石灰石粉64.2質量%、鉄原料2.7質量%、ソーダ灰(炭酸ナトリウム99.6質量%含有:セントラル硝子社製)1.45質量%を配合して成分調整した原料をロータリーキルンを用いて、1300〜1450℃で焼成して、焼成物を調製した。表2に焼成物の鉱物組成を示す。
【0017】
【表1】
Figure 2004137113
【0018】
【表2】
Figure 2004137113
【0019】
2.水硬性組成物の調製
上記得られた焼成物を縦型ミルで粉砕した後、半水石膏を焼成物の粉砕物100質量部に対してSO換算で2.1質量部添加・混合して焼成物の粉砕物と半水石膏の混合物(混合物)を製造した。該混合物のブレーン比表面積は3900cm/gであった。該混合物および高炉スラグ粉末(ブレーン比表面積4550cm/g)を用いて、表3に示す割合の水硬性組成物を調製した。
【0020】
【表3】
Figure 2004137113
【0021】
3.コンクリート材料
コンクリート材料として、以下の材料を使用した。
水硬性組成物;上記調製した水硬性組成物
セメント;普通ポルトランドセメント(太平洋セメント(株)製)
高炉スラグ粉末;ブレーン比表面積4550cm/gの高炉スラグ粉末
細骨材;陸砂
粗骨材;砕石
減水剤;「ポゾリスNo.70」(エヌエムビー(株)製)
水;水道水
【0022】
表3の水硬性組成物および前記材料を、表4に示す割合で混練し、10×10×40cmの供試体を作製し、28日間水中養生後、20℃・湿度60%の条件で28日間乾燥させ、塩分浸透試験を行った。塩分浸透試験は、ASTM−D−1148−98に準拠して作製した人工海水中に供試体を1年間浸漬して(なお、人工海水は1ケ月毎に交換した)、供試体表面からの塩分浸透深さを測定した。
結果を表4に示す。
【0023】
【表4】
Figure 2004137113
【0024】
表4より、本発明の水硬性組成物を用いたコンクリート(試験例1〜4)では、塩分浸透深さが小さく、耐海水性が良好であることが分かる。
【0025】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の水硬性組成物を用いたコンクリートでは、コンクリート表面に保護層を形成しなくても耐海水性に優れるものである。したがって、本発明のコンクリートを用いることにより、海洋構造物や港湾構造物の構築の手間を大幅に低減することができる。
また、本発明の水硬性組成物またはコンクリートは、都市ゴミ焼却灰、下水汚泥焼却灰の一種以上を原料として製造するものであるので、資源の有効利用に大いに貢献することができる。

Claims (4)

  1. 都市ゴミ焼却灰、下水汚泥焼却灰の一種以上を原料として製造した焼成物の粉砕物、石膏および高炉スラグ粉末を含むことを特徴とする水硬性組成物。
  2. 焼成物が、3CaO・Alを10〜25質量%、4CaO・Al・Feを10〜20質量%かつ3CaO・Alと4CaO・Al・Feの合計量が20〜35質量%、塩素量が0.1質量%以下で、さらに、2CaO・SiO及び/又は3CaO・SiOを含むものである請求項1に記載の水硬性組成物。
  3. 都市ゴミ焼却灰、下水汚泥焼却灰の一種以上を原料として製造した焼成物の粉砕物、石膏、高炉スラグ粉末、水および骨材を含むことを特徴とするコンクリート。
  4. 焼成物が、3CaO・Alを10〜25質量%、4CaO・Al・Feを10〜20質量%かつ3CaO・Alと4CaO・Al・Feの合計量が20〜35質量%、塩素量が0.1質量%以下で、さらに、2CaO・SiO及び/又は3CaO・SiOを含むものである請求項3に記載のコンクリート。
JP2002303846A 2002-10-18 2002-10-18 水硬性組成物およびコンクリート Expired - Lifetime JP4493903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002303846A JP4493903B2 (ja) 2002-10-18 2002-10-18 水硬性組成物およびコンクリート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002303846A JP4493903B2 (ja) 2002-10-18 2002-10-18 水硬性組成物およびコンクリート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004137113A true JP2004137113A (ja) 2004-05-13
JP4493903B2 JP4493903B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=32451459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002303846A Expired - Lifetime JP4493903B2 (ja) 2002-10-18 2002-10-18 水硬性組成物およびコンクリート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4493903B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007186360A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Taiheiyo Cement Corp セメント組成物
JP2010202462A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Taiheiyo Cement Corp セメント組成物及びセメント質硬化体

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07267700A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Chichibu Onoda Cement Corp 二液性グラウト組成物
JPH10218645A (ja) * 1997-02-05 1998-08-18 Techno Japan:Kk 焼却灰の焼成方法・焼成物及び焼成物の使用方法
JPH11228197A (ja) * 1998-02-16 1999-08-24 Taiheiyo Cement Corp セメント系充填材
JPH11236260A (ja) * 1998-02-25 1999-08-31 Taiheiyo Cement Corp 多孔質コンクリートブロック及びその製造方法
JPH11263656A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Taiheiyo Cement Corp 高強度セメント系硬化体
JPH11268949A (ja) * 1998-03-23 1999-10-05 Taiheiyo Cement Corp 湿式グラウト材及びその製造方法
JPH11302060A (ja) * 1998-04-21 1999-11-02 Taiheiyo Cement Corp 速硬性気泡モルタル
JP2000239051A (ja) * 1999-02-18 2000-09-05 Taiheiyo Cement Corp トンネル補助工法用注入材
JP2000263541A (ja) * 1999-03-15 2000-09-26 Kenzai Gijutsu Kenkyusho:Kk セメント硬化体の製造方法
JP2000281395A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Taiheiyo Cement Corp 水硬性焼成物、セメント及び水硬性焼成物の製造方法
JP2000319048A (ja) * 1999-04-28 2000-11-21 Taiheiyo Cement Corp 水硬性焼成物を結合材としたコンクリート製品
JP2002053352A (ja) * 2000-08-08 2002-02-19 Taiheiyo Cement Corp ひび割れが少ないコンクリート構築物
JP2002137954A (ja) * 2000-10-26 2002-05-14 Taiheiyo Material Kk 水硬性組成物及びそのペースト、モルタル、コンクリート
JP2003171166A (ja) * 2001-12-05 2003-06-17 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント組成物
JP2003193457A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Taiheiyo Material Kk 地盤改良方法

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07267700A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Chichibu Onoda Cement Corp 二液性グラウト組成物
JPH10218645A (ja) * 1997-02-05 1998-08-18 Techno Japan:Kk 焼却灰の焼成方法・焼成物及び焼成物の使用方法
JPH11228197A (ja) * 1998-02-16 1999-08-24 Taiheiyo Cement Corp セメント系充填材
JPH11236260A (ja) * 1998-02-25 1999-08-31 Taiheiyo Cement Corp 多孔質コンクリートブロック及びその製造方法
JPH11263656A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Taiheiyo Cement Corp 高強度セメント系硬化体
JPH11268949A (ja) * 1998-03-23 1999-10-05 Taiheiyo Cement Corp 湿式グラウト材及びその製造方法
JPH11302060A (ja) * 1998-04-21 1999-11-02 Taiheiyo Cement Corp 速硬性気泡モルタル
JP2000239051A (ja) * 1999-02-18 2000-09-05 Taiheiyo Cement Corp トンネル補助工法用注入材
JP2000263541A (ja) * 1999-03-15 2000-09-26 Kenzai Gijutsu Kenkyusho:Kk セメント硬化体の製造方法
JP2000281395A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Taiheiyo Cement Corp 水硬性焼成物、セメント及び水硬性焼成物の製造方法
JP2000319048A (ja) * 1999-04-28 2000-11-21 Taiheiyo Cement Corp 水硬性焼成物を結合材としたコンクリート製品
JP2002053352A (ja) * 2000-08-08 2002-02-19 Taiheiyo Cement Corp ひび割れが少ないコンクリート構築物
JP2002137954A (ja) * 2000-10-26 2002-05-14 Taiheiyo Material Kk 水硬性組成物及びそのペースト、モルタル、コンクリート
JP2003171166A (ja) * 2001-12-05 2003-06-17 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント組成物
JP2003193457A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Taiheiyo Material Kk 地盤改良方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007186360A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Taiheiyo Cement Corp セメント組成物
JP2010202462A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Taiheiyo Cement Corp セメント組成物及びセメント質硬化体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4493903B2 (ja) 2010-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI393690B (zh) Concrete addition materials and concrete compositions
JP5818579B2 (ja) 中性化抑制型早強セメント組成物
JP5026928B2 (ja) 急結剤および吹付材料
JP6030438B2 (ja) 吹付け材料、およびそれを用いた吹付け工法
JP5072541B2 (ja) 石炭灰粉末高含有セメント組成物用混和材、並びにこれを含有する石炭灰粉末高含有セメント組成物および吹付材料
JP2011219341A (ja) 水硬性組成物
JP2007186360A (ja) セメント組成物
JP4982332B2 (ja) 急硬性セメント組成物用混和材、並びにこれを含有する急硬性セメント組成物、急硬性セメント混練物及び吹付材料
JP2009184895A (ja) セメント添加材及びセメント組成物
JP6316576B2 (ja) セメント組成物
JP2006347814A (ja) セメントクリンカー、セメント組成物、コンクリート組成物およびセメントクリンカーの製造方法
JP6735624B2 (ja) コンクリートの表面改質材およびそれを用いたコンクリートの表層品質を改善する方法
JP4493903B2 (ja) 水硬性組成物およびコンクリート
JP2010168256A (ja) セメント添加材及びセメント組成物
JP4437628B2 (ja) コンクリート組成物
JP2010195601A (ja) セメント組成物
JP2005112650A (ja) 焼成物
JP4621949B2 (ja) セメント系充填材
JP5276276B2 (ja) コンクリート組成物及びコンクリート硬化体
JP2006193393A (ja) 高流動コンクリート
JP2007176742A (ja) 剪断強度強化型軽量コンクリート
JP5350770B2 (ja) セメント組成物
JP4155773B2 (ja) 硬化体
JP4358359B2 (ja) 低収縮性コンクリート
JP7450826B2 (ja) 水硬性組成物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4493903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term