JP2004136866A - トランスポンダとアンテナの結合方法 - Google Patents

トランスポンダとアンテナの結合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004136866A
JP2004136866A JP2003279164A JP2003279164A JP2004136866A JP 2004136866 A JP2004136866 A JP 2004136866A JP 2003279164 A JP2003279164 A JP 2003279164A JP 2003279164 A JP2003279164 A JP 2003279164A JP 2004136866 A JP2004136866 A JP 2004136866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
antenna
transponder
annular
annular body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003279164A
Other languages
English (en)
Inventor
David Allan Johnson
デヴィッド アラン ジョンソン
Joseph Michael Letkomiller
ジョセフ マイケル レトコミラー
Richard Stephen Pollack
リチャード ステファン ポラック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodyear Tire and Rubber Co
Original Assignee
Goodyear Tire and Rubber Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goodyear Tire and Rubber Co filed Critical Goodyear Tire and Rubber Co
Publication of JP2004136866A publication Critical patent/JP2004136866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • H01Q1/2241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in or for vehicle tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • B60C23/0422Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver characterised by the type of signal transmission means
    • B60C23/0433Radio signals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0491Constructional details of means for attaching the control device
    • B60C23/0493Constructional details of means for attaching the control device for attachment on the tyre
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07758Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for adhering the record carrier to further objects or living beings, functioning as an identification tag
    • G06K19/07764Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for adhering the record carrier to further objects or living beings, functioning as an identification tag the adhering arrangement making the record carrier attachable to a tire

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

【課題】 タイヤ内に配置されるトランスポンダモジュールの環状のアンテナをトランスポンダに対して機械的には分離しつつ、磁気結合させる。
【解決手段】 ループアンテナ32を、トランスポンダモジュール34の環状体の貫通穴を貫通して突出するように配置し、環状体に対して非接触で機械結合されていない関係に保つ。ループアンテナ32を環状体に対して直接磁気結合させる。トランスポンダモジュール34を、環状体を通してループアンテナ32に結合させる。そして、ループアンテナ32とトランスポンダモジュール34を、ループアンテナ32および環状体を所定の向きに維持するように、非導電性の密封材料のストリップ内に埋め込む。
【選択図】 図3

Description

 本発明は、概して、トランスポンダなどの電子装置とアンテナの結合に関し、特に、空気入りタイヤで使用されるトランスポンダとアンテナの直接磁気結合に関する。
 本発明は、タイヤまたは車輪に関する識別データまたは他のデータを無線周波数で電子的に送信する、アンテナを含む環状の装置に関するが一般に使用されている。この装置は、少なくともタイヤまたは車輪についての識別情報を保持するのに十分なデータ容量を有する集積回路チップを備えた無線周波数トランスポンダを有している。タイヤの膨張圧やトランスポンダの位置でのタイヤまたは車輪の温度のようなその他のデータを、トランスポンダによって識別データとともに送信することができる。本発明は、特に、空気入りタイヤで使用されるトランスポンダのアンテナへの直接磁気結合に関するが、本発明はそれに限定されない。ここで説明する原理は、一連の電気装置を環状のアンテナに磁気結合させるという用途を示しているが、その他の無数の用途も当業者には明らかである。
 後述の文献によって明示されているように、環状のアンテナを用いて、タイヤまたはタイヤと車輪の組立体の構造内に収容されているトランスポンダからデータを無線周波数で送信することが、当該技術分野において公知である。しかし、それを、タイヤの製造工程中にタイヤに組み込まれたアンテナを用いて行うのは実際には非常に困難である。ラジアルプライタイヤとバイアスプライタイヤはいずれも、製造工程中に直径方向にかなり広げられる。バイアスプライタイヤは、グリーンタイヤを収容している金型の円環状部内にグリーンタイヤを押し込むブラダーを通常有する硬化プレス内に挿入されたときに、直径方向に広げられる。ラジアルプライタイヤは、タイヤの組立工程または成形工程中に直径方向に広げられ、硬化工程中に直径方向にさらに広げられる。タイヤに組み込まれている環状のアンテナとそれに関連する電子回路は全て、製造中にタイヤが直径方向に広げられる間、構造的に完全な状態を維持可能なものでなければならない。さらに、環状のアンテナは、タイヤの使用中に繰り返し生じる変形と、再生前のタイヤに課せられる試験工程によってもたらされる過酷な条件に耐えられなければならない。したがって、環状の装置および方法には、組立工程中および効果工程中にタイヤが直径方向に広げられる間、トランスポンダとアンテナのループ接続部が機械的かつ構造的に完全な状態を維持するのに十分なものでなければならないという必要条件が存在する。さらに、アンテナと、トランスポンダとアンテナのループ接続部は耐久性がなければならず、性能の低下や、ワイヤすなわち電気接続部の破損による動作不良を生じることなく、タイヤの動作およびタイヤ再生工程の過酷な環境の間じゅう構造的に完全な状態を維持可能でなければならない。
 上述したような機械的かつ構造的に完全な状態を維持する必要があるだけでなく、アンテナとトランスポンダとの接続は、高エネルギー伝達が可能であることが重要である。受動型トランスポンダには、離れた(非接触の)エネルギー源からエネルギーを供給する必要がある。このエネルギー結合は一般に、読取装置のアンテナコイル内に(たとえば125kHzから135kHzの)LF交流電流を発生させることによって行われる。読取装置のアンテナコイルは、必ずしもそうである必要はないが、通常、直列共振誘導容量(LC)回路である。読取装置のアンテナコイル内の電流によってその近傍に磁界が発生する。この磁界内の受動型トランスポンダは、必ずしもそうである必要はないが通常は並列同調共振LC回路に組み込まれているトランスポンダのアンテナコイルと磁界の誘導結合によってエネルギーを取り込む。
 トランスポンダのアンテナコイルの一形態は、1回またはごく少数の巻き数から成る、直径の大きなワイヤループである。このようなアンテナは、たとえば、ループをタイヤクラウンまたはサイドウォール内に、360度の回転にわたって連続的に結合するように配置可能なタイヤにおいて非常に有用である。1つまたは少数の巻き数である大きなループは、読取装置のアンテナコイルの磁界からエネルギーを取り込む大きな領域を形成するが、インダクタンスが非常に小さい。その結果、共振LC回路の品質が悪くなると共に、トランスポンダ電子機器とのインピーダンス整合が悪くなる。インピーダンス整合の悪さを解消するには、ループアンテナと直列である巻数の少ない一次巻線と、トランスポンダ電子機器の入力部に接続された巻数の多い二次巻線とから成る変成器を使用することができる。この変成器は、一次側の方がインダクタンスが大きく、したがって、高品質の同調LC回路と、トランスポンダ入力における高い電圧レベルと、トランスポンダ電子機器との良好なインピーダンス整合を可能にする。このような変成器を作製する最も効率的な手段は、通常は環状の形状のフェライト材料を用いることによって、小体積で高効率および高い結合係数をもたらす。
 しかし、直径の大きなアンテナループと、環状変成器の一次巻線に使用される微細なワイヤの接続は、トランスポンダパッケージにおいて問題を引き起こすことがある。アンテナループは、タイヤのような特定の用途の要件を満たすために、高剛性で強い材料であることが多い。高剛性のワイヤと微細なワイヤの間の電気接続は、信頼性および工程上の問題を生じる。ループアンテナの材料組成ははんだ付けが不可能なものであることがあり、そして、利用可能な空間が小さいため、強力な機械接続を確立することが困難な場合がある。さらに、高剛性のワイヤの末端部を、トランスポンダパッケージ内で利用可能な小さな体積の中に位置させると、脆弱で耐久性の低い端末連結部が生じる。その結果、ループアンテナの撓みまたはその他の運動のために接続部に加えられる応力によって接続部が破壊される可能性がある。さらに、通常のトランスポンダパッケージでは、少量のエポキシまたは他の密封材料だけが、このような応力に抵抗するのに役立つ。
 当該技術分野では、巻線が巻かれたフェライトロッドを有するトランスポンダを長いワイヤループの近くに位置させることが公知である。読取り装置からのループで生じる電流によって、ロッドに結合されたループの近くに磁界が発生する。他の公知の実施態様では、長いループの一部が取り出されて巻かれて、面積の小さな「集信装置」巻線になっている。集信装置巻線は、磁界を集中させ、巻線の近くに配置された、フェライトロッドのトランスポンダアンテナとのより強力な誘導結合を生じさせる。電気的には、このような接続部は、集信装置巻線が変成器の一次巻線でありフェライトロッド上の巻線が二次巻線である、緩やかな結合の変成器に相当する。
 このような公知のアンテナ−トランスポンダ組立体をタイヤの基本のシステムに組み込むことに伴う固有の問題の1つは、トランスポンダ変成器が、1回転ごとに読取装置のアンテナのすぐ下を通過するときに起こる。フェライトロッドの場合のように変成器の一次巻線が磁気的に開いている場合には、読取り装置からの磁界によって二次巻線内に直接電流が発生し、アンテナループによって発生した電流を打ち消す。この直接結合は、ループ結合と逆の位相を有する。したがって、各回転中の2つの点で2つの磁界が正確に打ち消し合い、結合を無効にする。このため、好ましい360度の読取りが行われなくなり、車輪の速度が速いときにトランスポンダを読み取ることができなくなる。したがって、360度に亘る連続的な読取りを可能にし、高い結合係数をもたらし、読取装置の磁界によって発生する電流と、アンテナループによって発生する電流との干渉を最小限に抑える、タイヤシステム用のアンテナ−トランスポンダ組立体を提供する必要がある。
 米国特許第5181975号は、集積回路(IC)トランスポンダおよび圧力トランスデューサを有する空気入りタイヤを開示している。この特許に記載されているように、トランスポンダは、タイヤの継ぎ当て部材または同様の材料あるいは装置によって、タイヤの内表面に取り付けることができる。米国特許第5541574号は、チューブの周りを延びる溝内に収容された環状のアンテナを開示している。米国特許第4319220号は、タイヤ内の車輪ユニットと共通の受信機とを有する、タイヤ圧を監視するシステムを開示している。各車輪ユニットは、信号を送信し電力を受け取るようにタイヤの内周に接して配置された、開放した環状体に埋め込まれた連続的なワイヤループを含むアンテナを有している。米国特許第6147659号は、タイヤ内の金属製の構成部材を、トランスポンダに直接接続されているアンテナとして使用することを開示している。米国特許第4074227号は、タイヤ用のタイヤ圧インジケータを開示しており、タイヤの周りに円形ループとして配置されている信号コイルに接続されたトランスポンダを含んでいる。米国特許第5491483号は、インピーダンス変成器を介してトランスポンダに機械的かつ磁気的に結合された環状の単一のループアンテナを開示している。
米国特許第5181975号 米国特許第5541574号 米国特許第4319220号 米国特許第6147659号 米国特許第4074227号 米国特許第5491483号 米国特許第5479171号
 上に列記した従来技術はうまく機能し、当該産業界の要求を満たすための、実施可能ないくつかの手法を表しているが、各手法に固有の、ある欠点によって、ここにまとめられた従来技術では、環状のアンテナをトランスポンダに磁気結合するのに十分なシステム、組立体、および方法は実現されない。従来技術では、満足できる結合係数が得られず、トランスポンダとループの接続部が耐久性に乏しく、アンテナループをトランスポンダに取り付ける方法が面倒で、また、システムのコストが比較的高い。したがって、当該産業界では、アンテナをトランスポンダから機械的には分離しつつ、環状のアンテナのトランスポンダへの高度の磁気結合を達成するシステム、組立体、および方法が依然として必要とされている。従来、トランスポンダに磁気的に結合されるが機械的には結合されない環状のアンテナを提供するシステムは実現されていない。また、満足のいくシステムとは、容易で安価な製造および組立を可能にする比較的廉価な構成部材を有するものである。さらに、満足のいくシステムとは、耐久性が高く、タイヤを含むシステムの多くの用途に伴う上述した応力に耐えることができるものである。
 本発明は、環状のアンテナをトランスポンダなどの電気装置に結合する公知のシステムおよび方法の欠点を解消する。環状体は、高い電磁透過率を有する材料から形成されている。環状装置と共に、または環状装置の一部として使用される一次巻線はない。その代わり、アンテナループは、環状体の中央開口部を直接貫通して通過し、一次巻線なしで環状体に磁気結合している。トランシーバの磁界のためにループアンテナに生じる電流によってループの近くに磁気が発生するため、ループと環状体の間、したがって二次巻線内で磁気結合が生じる。磁界は、ループワイヤを緊密に囲むフェライトの環状体内に直接生じる。このような結合を以下では直接磁気結合(DMC)と呼ぶ。DMCの手法によって、アンテナループは、機械接続することなくトランスポンダパッケージを通過することができ、したがって、前記したようにループワイヤとトランスポンダパッケージを接続してそれを維持することに関する問題が解消される。二次巻線の比は、最適なインピーダンス整合に適合させるために変更可能である。したがって、DMC技術では、アンテナループと環状体の外側の接続部がないため、高エネルギー結合と高耐久性が得られる。さらに、アンテナループをトランスポンダに取り付ける工程が簡略化され、ワイヤ束すなわちケーブルとトランスポンダの間の遠隔結合が非常に容易になる。さらに、DMC技術を用いた、環状のアンテナとトランスポンダの間の磁気結合は、連続的な360度の読取りの間維持され、呼掛領域内の不感域が無くなる。
 本発明のさらに他の態様によれば、アンテナおよびトランスポンダは、アンテナとトランスポンダパッケージを一体的に搬送させる非導電性の密封材料に、少なくとも部分的に埋め込まれている。このような組立体では、タイヤの製造工程中または製造後の取付工程で組立体をタイヤに組み込むのが容易になる。さらに、密封材料は、アンテナと環状体を、機械的には結合されないにもかかわらず電磁的に結合された有利な関係に維持する働きをする。
 本発明の他の態様によれば、中央開口部を有する環状体を通して、ループアンテナをトランスポンダなどの電子装置に連結する方法が提供される。この方法は、ループアンテナを、環状体に対して非接触の関係で、中央開口部を貫通して突出するように配置するステップと、ループアンテナと環状体の間に直接磁気結合を生じさせるステップと、電子装置を、環状体を通してアンテナに結合させるステップとを含む。本発明の他の態様は、アンテナおよび電子装置パッケージを一体的に搬送できるようにし、かつアンテナと電子装置の相対位置を特定の向きに固定するために、アンテナおよび電子装置パッケージを、非導電性材料内に少なくとも部分的に封入する工程をさらに含む。
 本発明の利点は、当業者には明らかであり、以下に詳しく記載され添付の図面によって示されている好ましい実施形態および他の実施形態によって実現される。
 以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
 本明細書中で「トランスポンダ」は、空気入りタイヤ内の空気圧などの条件を監視し、次にその情報を外部装置に送信することのできる電子装置である。外部装置は、RF(無線周波数)読取り装置/呼掛器であってもよく、単なるRF受信機であってもよい。トランスポンダが「能動型」トランスポンダであり、それ自体の電源を有するときには、単なるRF受信機を使用することができる。トランスポンダが「受動型」トランスポンダであり、読取り装置/呼掛器からのRF信号によって電力を供給されるときには、読取り装置/呼掛器が使用される。いずれの場合も、トランスポンダは、外部装置と共に、タイヤ条件の監視/警告システム全体の中の一構成部材を形成する。「フェライトの環状体」は二次巻線によってトランスポンダに結合させられている。
 本明細書では、「フェライトの環状体」は、強磁性材料からなり、連続する曲面によって形成された物体であり、中央の貫通穴を含んでいる。環状体は、本明細書に記載された発明から逸脱しなければ、円筒状であっても、楕円形であっても、対称形であっても、非対称形であってもよい。トランスポンダは、RF信号を送信または受信するために、アンテナを有していなければならない。このアンテナは環状の形状を有し、製造中にタイヤに組み込んでもよく、また製造後の処理によってタイヤに取り付けてもよい。アンテナは、1本のワイヤから構成されていてもよく、または複数の撚り線から構成されていてもよい。様々な市販のトランスポンダと、センサと、環状のアンテナと組み合わせて配置されるその他の電気装置は、本発明の原理に従って使用するのに適している。
 アンテナワイヤの、許容される材料は、スチール、アルミニウム、銅、または他の導電ワイヤを含む。この特許明細書で開示されるように、ワイヤの直径は一般に、トランスポンダ用のアンテナとしての作用にとって重要であるとは考えられていない。耐久性のために、微細なワイヤの複数の撚り線が撚られて形成されているスチールワイヤが好ましい。利用可能なその他のワイヤとして選択できるものには、リボンケーブル、可撓性の回路、導電性フィルム、導電性ゴムなどが含まれる。
 まず、図1を参照すると、本発明の好ましい実施形態の装置10がタイヤ12内に配置されているのが示されている。タイヤ12は、従来の手段によって、ゴムやゴム複合材料のような従来の材料から形成され、ラジアルプライ構成またはバイアスプライ構成を有している。一般的なタイヤ12は、トレッド14、ショルダ16、環状のサイドウォール18、および末端のビード20を有する構成である。インナーライナ22が形成されて、タイヤの空洞24を形成している。タイヤ12は、周縁部のリムフランジ28とリムフランジ外表面30を有する環状のリム26上の位置に取り付けられるようになっている。リム26は、スチールのような適度に強い金属からなり、従来通りの構成である。
 環状のアンテナ32が設けられており、好ましい実施形態では、正弦曲線状の形状になっている。あるいは、アンテナ32は、他のパターンに構成されていてもよく、また、必要に応じて直線状のワイヤからなっていてもよく、フィラメントワイヤ、あるいはコードすなわち撚られたワイヤであってもよい。許容されるワイヤの材料にはスチール、アルミニウム、銅、またはその他の導電線が含まれる。前述したように、ワイヤの直径は、一般に、アンテナとしての作用にとって重要であるとは考えられておらず、微細なワイヤの複数の撚り線であるのが好ましい。アンテナ32は曲線形状であるため可撓性を有し、後述するように製造中および使用中に破損する可能性が最小限に抑えられる。
 引き続き図1を参照すると、上述した一般的な種類のトランスポンダモジュール34が設けられており、このトランスポンダモジュール34は、圧力や温度などのタイヤのパラメータを検知する手段を含んでいてもよい。図示するように環状の形状に形成された材料のキャリアストリップ36が、装置10の一部として含まれている。キャリアストリップ36は、ゴムや合成樹脂のような、工業で一般に使用されている、電気絶縁性で、好ましくは半剛性の弾性材料から形成されている。キャリアストリップ36は、アンテナワイヤ32およびトランスポンダモジュール34の少なくとも一部を、後述する方法で実質的に封入するように形成されている。したがって、製造後の状態では、アンテナ32、トランスポンダモジュール34、およびキャリアストリップ36を有する装置10は、容易に移送可能でありタイヤ12に取り付けるための取り扱いが容易な、一体になっている概ね円形で半剛性の組立体である。装置組立体10の直径は、タイヤ12のサイズとタイヤ12上の好ましい取付け位置の関数である。
 図2は、本発明による環状の装置10の、タイヤ12上の好ましい位置を示している。タイヤ12は、従来通りのやり方でリム26に取り付けられている。タイヤ12のビード20は、リム26内に、フランジ28に接するように配置されている。フランジ28の上面30は、タイヤのビード20の下縁部の上方に位置している。理解されるように、フランジ28は、ビード20を有するタイヤ12の下部を遮蔽し、タイヤの「RF干渉」領域38を形成している。さらに、タイヤ12の、RF干渉領域38の上方のサイドウォール18の領域40は「高ひずみ振幅」領域として形成されている。乗物のタイヤの動作時にサイドウォール18が撓むと、領域40は高レベルのひずみを受ける。タイヤ12のトレッド部に位置する領域42を、本明細書では説明のために「圧縮ひずみ」領域と呼ぶ。タイヤ12は、タイヤ12が動作可能な状態で用いられると、領域42において高レベルの圧縮ひずみを受ける。
 図1と図2を共に参照すると、装置10は、タイヤ12の製造中に、または好ましくは製造後の組立て工程で、タイヤ12のライナ22に取り付けられる。接着剤によって取付けを行ってもよく、または製造中に装置10をタイヤ12自体に埋め込んでもよい。タイヤ業界でタイヤに継ぎをあてたり修理するのに一般に利用されている接着剤を使用することができる。タイヤ12上の、本発明によって装置10が取り付けられる位置は、図2の、RF干渉領域38と高ひずみ振幅領域40との間に位置する領域44である。RF干渉領域38は、比較的剛性があり、リムフランジ28によって保護されており、タイヤ12の動作中に受けるひずみが比較的低レベルであるので、機械的な観点からは理にかなっていることが理解されるであろう。しかし、リムフランジ28によって遮蔽されている、タイヤ12のRF干渉領域38は、電気的な観点からはトランスポンダモジュール34用の位置として適していない。
 タイヤサイドウォール18の高ひずみ振幅領域40内の装置10の位置は任意に決められる。このような位置では、リム26によって生じるRF干渉が回避される。しかし、タイヤサイドウォール18は、タイヤの動作中に高レベルのひずみを受ける。その結果、タイヤサイドウォール18に取り付けられている構成部材の損傷や破損が起こるおそれがある。同様に、タイヤ12のトレッド領域42における装置10の位置は、リム26からのRF干渉を回避する位置であるが、トレッド領域42は、タイヤ12の動作中に高レベルの圧縮ひずみを受ける。したがって、タイヤ監視システムの装置がこのような位置にあるのは、機械的な観点から望ましくない。
 その結果、本発明によると、装置10はタイヤ12の領域44内に位置することが好ましい。領域44は、一般に、タイヤ12がリム26に取り付けられたときにリムフランジ28の上面30より上方の実質的に10ミリメートルから30ミリメートルの間に位置する環状の領域である。装置10は、領域44内では、リム26のリムフランジ28からRF干渉を受けない。さらに、領域44は、タイヤ12の比較的低ひずみ振幅の領域である。したがって、タイヤ12の領域44は、タイヤ12の動作中にタイヤ12に加わるひずみ力による損傷から装置10を機械的に保護しつつ、リム26からのRF干渉を最小限に抑えるという要件のバランスを取る、装置10のための最適な位置に相当する。
 図3は、キャリアストリップ36が取り除かれ、アンテナ32およびトランスポンダモジュール34がタイヤ12の製造中にタイヤ12内に直接埋め込まれている、本発明の装置10の他の実施形態を示している。この場合も、アンテナ32の位置は、前段落で最適な位置として説明した領域44内にあり、すなわち、タイヤ12がリム26に取り付けられたときにリムフランジ面30の上方の約10ミリメートルから30ミリメートルの位置である。本発明によるとタイヤ12の製造中に装置10をタイヤ12内に取り付けることが可能であるが、このような方法は、タイヤ12が形成されるときにトランスポンダモジュール34およびアンテナ32が、損傷を与えるおそれのある力に必ずさらされるため好ましくない。さらに、このような力にさらされる環状のアンテナ32およびトランスポンダモジュール34が埋め込まれていると、損傷や破損が起こった場合の組立体の交換および修理に問題が生じる。したがって、製造後の工程で接着剤などによって装置10をタイヤ12に取り付けるのが好ましい。製造後に組立てることの利点は、装置10がタイヤ製造工程の応力を受けず、破損が起こった場合に装置10を容易に取り外して交換できることである。さらに、図1に示されている単体の装置10は、製造前のタイヤまたは使用済みのタイヤに、接着剤によって容易に後から取り付けることができる。最後に、環状の装置10は単一の組立体であり、様々なサイズの製造前のタイヤ12に適合するように、一連の直径の大きさのものを簡便に在庫として保管することができる。
 図4は、タイヤ12上の好ましい位置にありタイヤの空洞24に露出しているトランスポンダモジュール34を示している。トランスポンダモジュール34は、空洞24の状態を監視する圧力センサおよび温度センサを含んでいてもよく、乗物のフレーム46に取り付けられた遠隔トランシーバ48にこのような情報を送信することができる。トランシーバ48は、装置10のアンテナ32と向かい合って位置しており、タイヤ14の360度の回転の間じゅうアンテナ32と連続的に通信する。トランシーバ48は、当該産業界で市販されている種類のトランシーバであり、リード線50によって、乗物の従来の論理電子機器、処理用電子機器、および表示用電子機器(不図示)に電気接続されている。前述したように、トランスポンダモジュール34の位置は、トランスポンダモジュール34とトランシーバ48との間のRF通信を損なわないように、リムフランジ28よりも上方である。
 図5〜12を全て参照して、環状の装置10の構成について詳しく説明する。トランスポンダモジュール34は、一般に、従来の手段によってゴムまたは合成樹脂の材料で形成されたベースハウジング52を有している。ベースハウジング52は、丸み付けられた底面55に沿って、互いに向かい合う垂直方向の端部壁58、60に連結されている、互いに向かい合う側壁54、56を含んでいる。壁54、55、56、58、および60は中央室62を形成している。貫通穴64は、端部壁58、60の下部を貫通して延び、中央室62と連通している。
 ベースハウジング52は、射出成形のような従来の手段によって従来のゴム材料または合成樹脂材料で従来同様に形成されたキャップ部材68をさらに含んでいる。キャップ部材68は、水平方向の上面74で終わる垂直方向の側壁72を有する上部の突出部すなわち「鼻状部」70を含んでいる。センサポートすなわち開口76は、上面74の中央に位置し、その上面74を貫通して延びている。フランジ78は、周縁でキャップ部材68の下側の境界を形成し、垂直方向の側壁72と直角に交わる水平方向の棚状面80を備えている。フランジ78は、理解されるように、トランスポンダモジュール34のベースハウジング52の上端部に当たるような寸法になっている。キャップ68の水平方向の棚状面80は、フランジ78と垂直方向の側壁72との間に配置されている。側壁上部81が、上面74に向かって内側に先細に設けられている。キャップ68の先細形状によって、装置10をうまい具合に確実に製造するのが容易になる。
 図示されている実施形態では、トランスポンダモジュール34は、高い電磁透過率を有する、フェライトなどの材料からなる環状体(トロイド)82をさらに含んでいる。環状体82は、一般に、楕円形の断面形状を有する円筒を有している。環状体82が楕円形の断面形状であることによって、その垂直方向の寸法が小さくなり、環状体82をトランスポンダモジュール34内に、よりコンパクトにパッケージ可能になる。環状体82は、図示されているように、導電リード線86を終端とする巻線84を含んでいる。中央の貫通穴88は、環状体82を貫通して軸線方向すなわち長手方向に延びている。
 さらに、保護スリーブ部材90が、環状体82の貫通穴88に受け入れられ保持されるような大きさに形成されている。保護スリーブ部材90は、楕円形の断面を有する概ね細長い円筒形を有している。保護スリーブ部材90は、外周部の側壁92と、軸線方向すなわち長手方向の貫通穴94とをさらに含んでいる。貫通穴94は、保護スリーブ部材90の外側に、より厚い壁95を形成するように、保護スリーブ部材90の長手方向の中心軸に対してずれている。図示するように、外側に開放された長手方向の溝96が壁95内に形成されている。保護スリーブ部材90は、環状体82の貫通穴88内に密に受け入れられ、巻線84は、保護スリーブ部材90の溝96内に受け入れられる。
 引き続き図5〜12を参照すると、回路板98が、トランスポンダモジュール34のベースハウジング52の中央室62内に取り付けられている。回路板98は、通常、上表面102に取り付けられた電子部品パッケージ100を有する構成であり、下面104に取り付けられた電子部品パッケージ106を含んでいてもよい。電子部品パッケージ100、106は、図5〜12に概略的に示されており、タイヤの空洞の監視活動を行うのに必要なトランスポンダセンサシステム、論理システム、およびRF送信システムを含んでいる。本発明は、トランスポンダの構成に特有のものではなく、多数の従来のトランスポンダシステムのうちの任意のシステムが利用でき、それを回路板98の表面102、104の一方または両方に取り付けることができる。回路板98は、回路板98の側面に形成されている、リード線を受け入れる溝108をさらに含んでいる。
 トランスポンダモジュール34の組立は一般に以下のように進行する。保護スリーブ部材90を環状体82の貫通穴88内に挿入し、次に、環状体82をベースハウジング52の中央室62内に挿入する。中央室62内に置かれると、保護スリーブ部材90の貫通穴94と環状体82の貫通穴88は、貫通穴64を通ってベースハウジング52と同軸に整列する。環状体82の巻線84は保護スリーブ部材90の溝96内に受け入れられ、リード線86は上方に向けられる。巻線84は、従来通りのやり方でトランスポンダ電子機器のインピーダンスを整合させるような巻数に構成されている。好ましい実施形態では、回路板98を、ベースハウジング52内に、通路を貫通する保護スリーブ部材90および環状体82の上方に水平に取り付ける。巻線84からのリード線86を溝108内を通し、回路板98上の電子部品パッケージ100、106と電気接続する。その後、キャップ部材68の周縁のフランジ78をベースハウジング52の上面66上に位置させ、適切な接着剤を塗布することによって接合面を封止する。
 組立状態では、トランスポンダモジュール34は図7に示されている状態になる。トランスポンダモジュール34のハウジング、内部組立体、および構成部材の向きは、本発明を実施する際に望まれるならば変えることができる。したがって、トランスポンダモジュール34は、回路板98と、圧力や温度などのタイヤ空洞のパラメータを監視するトランスポンダ電子機器とを含む、密封された、必要なものを全て内蔵したユニットからなる。トランスポンダモジュール34の電子機器は、さらにタイヤ識別情報を含んでいてもよい。環状体82は、巻線84によって、トランスポンダモジュール34に電磁的かつ機械的に結合している。あるいは、環状体82を取り除いて、アンテナ32を直接トランスポンダモジュール34に電気結合させてもよい。結果として形成される環状の組立体は、同様に、タイヤ12内の、上述した最適な位置にある。さらに他の方法では、一次巻線および二次巻線を有する従来の構成の変成器を通して、アンテナ32をトランスポンダモジュール34に結合する。
 アンテナ32は、図5から最も良く分かるようにトランスポンダモジュール34を貫通して延び、連続的なループを構成する。好ましい実施形態のアンテナ32は正弦曲線形状に形成されており、この正弦曲線形状は、タイヤ12の動作によるタイヤ12内のひずみ力に対抗するようにアンテナ32を伸ばすことができるようにするために役立つ。アンテナ32は、保護スリーブ部材90の貫通穴94、環状体82の貫通穴88、およびハウジング52の貫通穴64を、接触しないように貫通して突出している。したがって、アンテナ32はトランスポンダモジュール34に機械結合されていない。環状体82は、一次巻線が取り除かれた変成器として働くことに留意されたい。アンテナループ32は、環状体82の貫通穴88を直接貫通して通過し、一次巻線のない環状体82に磁気結合されている。トランシーバ48の磁界のためにアンテナループ32に生じる電流によってアンテナループ32の近くに磁気が発生するため、アンテナループ32と環状体82の間、したがって巻線84内に電気結合が生じる。磁界は、アンテナループ32のワイヤを密に取り囲む環状体82内に直接発生する。
 本明細書で直接磁気結合(DMC)と呼ばれるこのような結合は、いくつかの異なる利点をもたらす。DMC手法は、アンテナループ32が機械的に接続されることなく、トランスポンダパッケージを通過できるようにし、したがって、ループワイヤとトランスポンダパッケージを接続しその接続を維持することに伴う前述した問題を解消する。巻線84の巻数比は、最適なインピーダンス整合に適合するように変えることができる。第2に、DMC技術は高エネルギー結合をもたらす。さらに、アンテナループ32をトランスポンダモジュール34に取り付ける工程が簡略化され、ワイヤ束すなわちケーブルとトランスポンダモジュール34を離れた状態で結合することがかなり容易になる。さらに、DMC技術を用いた環状のアンテナ32とトランスポンダモジュール34との磁気結合は、360度に亘る連続的な読取りのあいだ維持され、呼び掛け領域内の不感域が回避される。
 前述したように、好ましくはないが、図5の組立体はタイヤ12の製造中にタイヤ12に埋め込むことができ、その結果、図3に示されているタイヤ組立体が得られる。タイヤ12の組立中に環状の装置10を組み込むと、タイヤ12を監視する部材にかなり大きなひずみが加えられ、その部材が破損するおそれがある。硬化後の状態では、環状の組立体または組立体内の任意の構成部材を取り外すことは困難であるかまたは不可能である。したがって、本発明の環状の組立体は、タイヤ組立後の工程でタイヤ12に取り付けるのが好ましい。
 そうするために、まず、アンテナ32とトランスポンダモジュール34の半組立体を、図1および6に示されている剛性または半剛性のキャリアストリップ36内に埋め込む。キャリアストリップ36は、ゴムや合成樹脂のような非導電性の密封材料から形成されており、その結果、単体で、移送、保管、および取り扱いが容易な環状の組立体が得られる。アンテナ32とトランスポンダモジュール34とキャリアストリップ36を一体に組合せたものを形成することによって、タイヤ組立後の工程で環状の組立体をタイヤに組み込むのが容易になる。環状の組立体を、前述した最適な領域44内の位置でタイヤのライナ22に接するように配置する。市販の接着剤を塗布することによってキャリアストリップ36をタイヤに接着する。万一、搬送時または誤動作時にアンテナ32とトランスポンダモジュール34が破損した場合には、タイヤ12を損傷させずに組立体10を取り外して交換することができる。さらに、密封材料は、アンテナ32および環状体の互いの向きを所望の向きに維持する働きをする。
 トランスポンダモジュール34をキャリアストリップ36に前もって容易に組み込めるように、キャップ部材68およびベースハウジング52を含むトランスポンダモジュール34のハウジングは、階段状で先細の特有の形状を有している。キャップ部材68は、内側に先細の表面81によって形成された上端部に、先細の鼻状部70を有している。キャップ部材68は、下方の周縁部のフランジ78で、外側に階段状になっている。図7および11を見ると最も良く分かるように、ハウジングの鼻状部70は、金型ブロック110内のキャビティ112内に受け入れられる。この先細形状によって、トランスポンダモジュール34のハウジングは自ら位置合わせし、キャリアストリップ36の材料が導入される前に、ハウジングはキャビティ112内で中心合わせされる。金型ブロック110の側壁114は、中心合わせされた位置でキャップ表面72に密に当接し、金型ブロック110の下面115はキャップフランジ78の上面80に当接して、キャップ部材68の鼻状部70を金型のキャビティ112内で非接触状態にして保護する。金型ブロック110の下半分(図11には示されていない)は、金型ブロック110の下面115に対して近接し、キャリアストリップ36を形成する材料が金型のキャビティ112に導入される。金型ブロックの表面114、115とキャップ表面72、80が当接して封止することによって、キャリアストリップ36の材料がキャビティ112に進入し、次にトランスポンダの開口76に進入するのが防止される。理解されるように、キャリアストリップ36を形成する材料は、フランジ78の表面80まで充填され、アンテナ32を完全に封入するとともに、トランスポンダモジュール34のベースハウジング52を部分的に封入する。
 金型の2つの半分部を分離し、一体的に取り込まれたアンテナ32およびトランスポンダモジュール34とともに環状のキャリアストリップ36を金型から取り外す。その後、本発明の環状の組立体を、すでに説明したやり方で、図1および6に示すようにタイヤ12のインナーライナ22に取り付ける。トランスポンダモジュール34は、図3に示されているようにキャリアストリップ36に対して平らな向きにしても、符号34’を付与され破線で示されているように直立する向きにしてもよい。どちらの向きを採用しても、ストリップ材料36は、トランスポンダモジュール34およびアンテナ32を好ましい最適な相互の向きに維持し、トランスポンダモジュール34をタイヤ12の空洞24に対して最適な向きに維持する働きをする。キャップ部材68の上面74のポート76は、キャリアストリップ36の制約を受けずに空洞24に露出している。それによって、タイヤ12の空洞24と、回路板98に取り付けられたセンサは、ポート76を通して容易に直接連通する。トランスポンダモジュール34の階段状で先細の形状は、トランスポンダモジュール34が自ら中心合わせし、金型とトランスポンダモジュール34の外面との間を確実に封止できるようにするために好ましい。棚状面80および垂直方向の表面と、キャップ部材68の側壁72と、金型の側壁の内側を向いた面114との間に形成されている環状の経路は、キャリアストリップ36の材料がキャビティ112内へ流れるのを妨げる。材料の流れが抑止されない場合、その材料は、キャビティ112に入りポート76を通って回路板90まで流れる可能性がある。したがって、回路板98上に取り付けられた電子機器およびセンサは、トランスポンダモジュール34のベースハウジング52の周りにキャリアストリップ36を成形する工程の間、トランスポンダモジュール34のハウジングの階段状の形状によって保護される。
 図14は、角錐状のキャップ118およびベースハウジング120を有する、他の構成のトランスポンダモジュール116を示している。ベースハウジング120は、前述した好ましい実施形態と同様に貫通穴124を備えている。キャップ118の側面は、中央のアクセスポート126を有する上面128まで内側に先細になっている。本明細書に記載された教示内容を利用するトランスポンダモジュールのハウジングの構成の、他の変形例は、本発明の範囲内とみなされる。
 以上の説明から、本発明は、環状のアンテナをトランスポンダなどの電気装置に結合する公知のシステムおよび方法の欠点を克服することが理解されるであろう。本発明によれば、高い電磁透過率を有する環状体は、様々な巻き数の巻線によってトランスポンダ装置に結合されている。アンテナループは、環状体の中央開口部を直接貫通し、巻線や機械接続を利用せずに環状体に直接磁気結合されている。トランシーバからアンテナループに生じさせられる電流のために、アンテナループと環状体の間、したがって、トランスデューサへの巻線内で高度の磁気結合が起こる。アンテナとトランスポンダを機械接続しないことによって、アンテナループのワイヤとトランスポンダパッケージを機械接続してその接続を維持することに伴う問題が避けられる。それによって、破損の可能性を最小限に抑えた高エネルギー結合が達成される。さらに、本発明の他の形態によれば、環状の組立体を、タイヤの、ひずみをあまり受けず、金属製の車輪リムから電磁的な影響を受ける可能性が低い位置に取り付けることができる。好ましい実施形態では、アンテナとトランスポンダは、アンテナとトランスポンダパッケージを一体的に搬送できるようにリング状の組立体を形成する非導電性のキャリアストリップに少なくとも部分的に埋め込まれている。キャリアストリップはさらに、アンテナループおよびトランスポンダの構成部材を完全な状態に保つ働きをする。このような組立体は、タイヤの製造工程中にタイヤに組み込んでもよいが、好ましくは製造後の取付け工程において、接着剤または他の公知の方法によってタイヤに取り付けられる。キャリアストリップは、封入しているアンテナワイヤおよびトランスポンダを完全な状態に保ち、必要に応じて、既存のタイヤに監視システムを後から取り付けるか、または欠陥のある構成部材を交換するために、うまい具合に移送し、保管し、設置することのできる単一の組立体を形成し、アンテナを、それが貫通して延びるトランスポンダの環状体に対して最適な関係に維持し、トランスポンダをタイヤの空洞に対して最適な向きにするのを容易にするように働く。
タイヤの一部を除去して図示する、タイヤと本発明の環状の装置の斜視図である。 本発明の環状の装置を取り付ける他の位置を示す、リムに取り付けられたタイヤの概略断面図である。 タイヤのサイドウォールに接するように配置された、タイヤの、トランスポンダとアンテナの組立体を有する部分の拡大斜視図である。 乗物のフレームに取り付けられた、タイヤと車輪の組立体の概略断面図である。 トランスポンダモジュールを貫通して突出する本発明のアンテナの拡大斜視図である。 本発明の環状組立体の一部の拡大斜視図である。 本発明のトランスポンダモジュールの正面斜視図である。 本発明のトランスポンダモジュールの分解斜視図である。 本発明のトランスポンダモジュールの平面図である。 図9のトランスポンダモジュールの、線10−10に沿って切断した縦断面図である。 図9のトランスポンダモジュールの、線11−11に沿って切断した横断面図である。 トランスポンダモジュールの回路板の斜視図である。 受信機モジュールの斜視図である。 トランスポンダモジュールの他の実施形態の斜視図である。 車両のトランシーバとタイヤ監視システムのブロック図である。
符号の説明
10  環状の装置(組立体)
12  タイヤ
14  トレッド
16  ショルダ
18  サイドウォール
20  ビード
22  インナーライナ
24  空洞
26  リム
28  リムフランジ
30  外表面
32  アンテナ
34  トランスポンダモジュール
36  キャリアストリップ
38  RF干渉領域
40  高ひずみ振幅領域
42  圧縮ひずみ領域
44  領域
46  フレーム
48  トランシーバ
50  リード線
52  ベースハウジング
54、56  側壁
55  底面
58、60  壁
62  中央室
68  キャップ部材
70  鼻状部
72  側壁
74  上面
76  開口(ポート)
78  フランジ
80  棚状面
81  側壁上部
82  環状体
84  巻線
86  導電リード線
88  貫通穴
90  保護スリーブ部材
92  側壁
94  貫通穴
95  壁
96  溝
98  回路板
100 電子部品パッケージ
102、104 表面
106 電子部品パッケージ
110 金型ブロック
112 キャビティ
114 側壁
115 下面

Claims (3)

  1.  高い電磁透過率を有する材料で構成され、貫通穴を有する環状体と、
     前記環状体に結合されているトランスポンダと、
     前記環状体と磁気結合し、かつ機械結合していない関係にある、前記貫通穴を通って延びるように配置されているループアンテナとを有する環状の装置。
  2.  高い電磁透過率を有する材料で構成され、貫通穴を有する環状体を通して、ループアンテナを電子装置に連結する方法であって、
     前記ループアンテナを、前記環状体に対して非接触で、かつ機械結合されていない関係で、前記貫通穴を貫通して突出するように配置するステップと、
     前記ループアンテナと前記環状体の間に直接磁気結合を生じさせるステップと、
     前記電子装置を、前記環状体を通して前記アンテナに結合させるステップとを含む、ループアンテナを電子装置に連結する方法。
  3.  高い電磁透過率を有する材料で構成され、貫通穴を有する環状体を通して、ループアンテナを電子装置に連結する方法であって、
     前記ループアンテナと前記環状体の間に磁気結合を生じさせるステップと、
     前記電子装置を、前記環状体を通して前記アンテナに結合させるステップと、
     前記ループアンテナの少なくとも一部と前記電子装置の少なくとも一部を、前記ループアンテナおよび前記環状体を所定の向きに維持するように、非導電性の密封材料内に埋め込むステップとを含む、ループアンテナを電子装置に連結する方法。
JP2003279164A 2002-07-24 2003-07-24 トランスポンダとアンテナの結合方法 Pending JP2004136866A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39806602P 2002-07-24 2002-07-24
US39830802P 2002-07-24 2002-07-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004136866A true JP2004136866A (ja) 2004-05-13

Family

ID=30773060

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003279164A Pending JP2004136866A (ja) 2002-07-24 2003-07-24 トランスポンダとアンテナの結合方法
JP2003279138A Expired - Fee Related JP4585183B2 (ja) 2002-07-24 2003-07-24 環状のアンテナおよびトランスポンダ装置と、それらを空気入りタイヤ内に配置する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003279138A Expired - Fee Related JP4585183B2 (ja) 2002-07-24 2003-07-24 環状のアンテナおよびトランスポンダ装置と、それらを空気入りタイヤ内に配置する方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US20040016487A1 (ja)
EP (1) EP1384603B1 (ja)
JP (2) JP2004136866A (ja)
BR (2) BR0302367A (ja)
DE (1) DE60302289T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006021611A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Bridgestone Corp タイヤ内電子デバイス取付台座
JP2007010444A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Hitachi Ltd ワイヤレスひずみ測定システム
JP2007179144A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Pacific Ind Co Ltd タイヤ情報通信システム
JP2008518824A (ja) * 2004-11-05 2008-06-05 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ アンテナを備えた車輪用空気圧タイヤ及びそれを製造する方法
WO2024053210A1 (ja) * 2022-09-08 2024-03-14 株式会社ブリヂストン タイヤ、未加硫タイヤ、タイヤ製造方法、及び、rfタグ

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7190319B2 (en) 2001-10-29 2007-03-13 Forster Ian J Wave antenna wireless communication device and method
WO2003038747A2 (en) * 2001-10-29 2003-05-08 Marconi Intellectual Property (Us) Inc Wave antenna wireless communication device
US6630910B2 (en) * 2001-10-29 2003-10-07 Marconi Communications Inc. Wave antenna wireless communication device and method
US20040016487A1 (en) * 2002-07-24 2004-01-29 Johnson David Allan Coupled transponder and antenna system and method
US7050017B2 (en) * 2002-08-14 2006-05-23 King Patrick F RFID tire belt antenna system and method
JP4204833B2 (ja) * 2002-09-25 2009-01-07 株式会社ブリヂストン タイヤ
GB0318134D0 (en) * 2003-08-01 2003-09-03 Gatan Uk Specimen tip and tip holder assembly
KR100571043B1 (ko) * 2003-10-29 2006-04-13 주식회사 현대오토넷 방사형 누설동축케이블을 이용한 타이어 공기압경보장치의 수신 안테나
US7104298B2 (en) * 2003-12-22 2006-09-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire having antenna attached to elastic fiber textile strip and method of mounting antenna assembly to tire
US6966219B2 (en) * 2003-12-22 2005-11-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire antenna containment system and method
US6995731B2 (en) * 2004-02-27 2006-02-07 Trw Automotive U.S. Llc Multiple coil antenna for a tire parameter sensing system with inductively coupled tire-based units
US7250914B2 (en) * 2004-07-30 2007-07-31 The Goodyear Tire & Rubber Company Composite antenna for a tire
US7492328B2 (en) 2004-07-30 2009-02-17 The Goodyear Tire & Rubber Company Composite antenna for a tire
DE202004013306U1 (de) * 2004-08-04 2005-12-15 Liebherr-Werk Ehingen Gmbh Vorrichtung zur Erkennung von Positionen eines beweglich geführten Teils
US7289021B2 (en) * 2004-08-13 2007-10-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Apparatus and method for attaching an annular transponder unit to tire
US20060032564A1 (en) * 2004-08-13 2006-02-16 Weaver Douglas R Fixing apparatus and method for attaching an annular transponder unit to tire
KR101091895B1 (ko) * 2004-08-21 2011-12-08 삼성테크윈 주식회사 타이어 장착용 rfid 태그
DE202004016751U1 (de) * 2004-10-28 2005-01-27 Pro-Micron Gmbh & Co. Kg Modular Systems Transpondersystem
US7545272B2 (en) 2005-02-08 2009-06-09 Therasense, Inc. RF tag on test strips, test strip vials and boxes
JP2006234481A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Bridgestone Corp センサモジュール及びセンサモジュールを備えた空気入りタイヤ
WO2007049093A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-03 Pirelli Tyre S.P.A. A tyre comprising an electronic unit and a method of installing said electronic unit into said tyre
DE102006053857B3 (de) * 2006-11-14 2007-08-16 Dräger Medical AG & Co. KG Atemschlauch-Anschlussvorrichtung und deren Verwendung
US7903038B2 (en) * 2006-12-08 2011-03-08 Lockheed Martin Corporation Mobile radar array
US8430142B2 (en) 2009-02-25 2013-04-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Environmentally resistant assembly containing an electronic device for use in a tire
CN103038072B (zh) * 2010-04-09 2016-08-10 倍耐力轮胎股份公司 轮胎传感器装置
JP5434881B2 (ja) * 2010-10-25 2014-03-05 横浜ゴム株式会社 タイヤの状態に関する情報を送信する送信装置およびタイヤ状態監視システム
RU2624175C1 (ru) * 2013-12-13 2017-06-30 БРИДЖСТОУН АМЕРИКАС ТАЙР ОПЕРЕЙШЕНС, ЭлЭлСи Шина, имеющая электронное устройство в нижней части боковины
FR3029845B1 (fr) 2014-12-15 2017-08-11 Michelin & Cie Patch pour module electronique de pneumatique
EP3240703A4 (en) * 2014-12-30 2018-08-01 Bridgestone Americas Tire Operations, LLC Assembly for attaching an electronics package to a tire
KR101666965B1 (ko) * 2015-04-29 2016-10-17 씨트론 주식회사 Tpms용 센서 부착장치
DE102016214089A1 (de) * 2016-07-29 2018-02-01 Alligator Ventilfabrik Gmbh Befestigungsvorrichtung zum Befestigen eines Messsensors, insbesondere Reifendrucksensors
JP6594507B1 (ja) * 2018-10-03 2019-10-23 Toyo Tire株式会社 タイヤおよびタイヤの製造方法
JP6582106B1 (ja) * 2018-10-03 2019-09-25 Toyo Tire株式会社 タイヤの製造方法
US10787086B2 (en) * 2018-10-10 2020-09-29 Hyundai Motor Company Wireless charging vehicle-to-vehicle
CN112785827B (zh) * 2019-11-06 2023-09-19 沈阳新松机器人自动化股份有限公司 一种基于网络通讯技术的天线角度控制系统及方法
FR3114994B1 (fr) * 2020-10-09 2023-01-13 Beringer Aero Dispositif de contrôle de la pression d’un pneumatique d’une roue d’avion

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2403093A (en) * 1943-05-24 1946-07-02 Lear Inc Loop antenna construction
US3541995A (en) * 1968-11-18 1970-11-24 George H Fathauer Automatic animal feed control system
US3662335A (en) * 1969-10-08 1972-05-09 Kurt Fritze Device for road vehicles for the wireless transmission of at least one measured value of a rotating wheel to an indicating instrument
US3852758A (en) * 1973-03-12 1974-12-03 J Polson Coupling method and device for animal mountable electronic package
US4074227A (en) * 1974-11-15 1978-02-14 Kalmus Henry P Tire pressure indicator
US4319220A (en) * 1976-08-31 1982-03-09 Dennis G. Pappas Alarm system for monitoring pressurized vehicular tires
US4220907A (en) * 1978-07-27 1980-09-02 Dennis G. Pappas Electromagnetic power generator
US4450431A (en) * 1981-05-26 1984-05-22 Hochstein Peter A Condition monitoring system (tire pressure)
US4389884A (en) * 1981-06-15 1983-06-28 Gianluigi Agulia Remote tire pressure indicator
US4618861A (en) * 1985-03-20 1986-10-21 Cornell Research Foundation, Inc. Passive activity monitor for livestock
JPS63306905A (ja) * 1987-06-10 1988-12-14 Sumitomo Electric Ind Ltd タイヤ空気圧検出装置
US5119066A (en) 1988-06-06 1992-06-02 Jan Ballyns Pressure sensor system
US4911217A (en) * 1989-03-24 1990-03-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Integrated circuit transponder in a pneumatic tire for tire identification
EP0417267B1 (en) * 1989-03-31 1995-09-20 Hughes Aircraft Company Vehicle tire identification system
US5218861A (en) * 1991-03-27 1993-06-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having an integrated circuit transponder and pressure transducer
US5181975A (en) * 1991-03-27 1993-01-26 The Goodyear Tire & Rubber Company Integrated circuit transponder with coil antenna in a pneumatic tire for use in tire identification
US5270717A (en) * 1992-03-26 1993-12-14 Texas Instruments Deutschland Gmbh Extended range RF-ID transponder
US5304172A (en) * 1993-02-11 1994-04-19 Coherent, Inc. Fiber optic probe
US5479171A (en) * 1993-04-27 1995-12-26 Texas Instruments Deutschland Gmbh Extended range RF-ID transponder
DE4425398A1 (de) * 1993-07-22 1995-01-26 Nippon Denso Co Druckerfassungsgerät
US5541574A (en) * 1993-12-22 1996-07-30 Palomar Technologies Corporation Transponder system for communicating with a vehicle tire
US5491483A (en) * 1994-01-05 1996-02-13 Texas Instruments Incorporated Single loop transponder system and method
US5500065A (en) * 1994-06-03 1996-03-19 Bridgestone/Firestone, Inc. Method for embedding a monitoring device within a tire during manufacture
US6062072A (en) * 1995-08-11 2000-05-16 Dynatron Ag Device for monitoring the air pressure of pneumatic tires of vehicles
DE69729276T2 (de) * 1996-10-14 2005-06-02 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Reifen mit transponder und transponder für reifen
WO1998053221A1 (de) * 1997-05-21 1998-11-26 Cabex Ag Einrichtung zur verstellung der länge einer stütze sowie ein verfahren zur herstellung derselben
US5971046A (en) * 1997-09-17 1999-10-26 Bridgestone/Firestone, Inc. Method and apparatus for bonding an active tag to a patch and a tire
WO1999029525A1 (en) 1997-12-09 1999-06-17 The Goodyear Tire & Rubber Company Antenna for radio transponder
AU5377198A (en) * 1997-12-09 1999-06-28 Goodyear Tire And Rubber Company, The Pneumatic tyre with an antenna for radio transponder
DE69816673T2 (de) 1998-04-14 2004-05-13 The Goodyear Tire & Rubber Co., Akron Radiofrequenz-transponder und messverfahren von funktionsparametern eines zu überwachenden gegenstandes
CA2324325A1 (en) 1998-04-14 1999-10-21 The Goodyear Tire & Rubber Company Encapsulation package and method of packaging an electronic circuit module
BR9912848A (pt) * 1998-08-03 2001-05-08 Goodyear Tire & Rubber Montagem de transponderes em pneumáticos
US6161430A (en) 1998-10-16 2000-12-19 Bridgestone/Firestone Research Inc. Device to encapsulate a substrate containing sensitive electronic components and a pressure sensor pack
US6016102A (en) 1999-01-29 2000-01-18 Eaton Corporation Pressure sensor housing
US6369712B2 (en) * 1999-05-17 2002-04-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Response adjustable temperature sensor for transponder
DE19924830A1 (de) 1999-05-29 2000-11-30 Fachhochschule Offenburg Hochs Vorrichtung zur Messung von Druck und Temperatur in Kraftfahrzeugreifen und zur Verschleißüberwachung
US6357833B1 (en) 1999-07-12 2002-03-19 Smartire Systems, Inc. Wheel component with cavity for mounting a housing for measurement apparatus
WO2001012452A1 (en) 1999-08-16 2001-02-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Disposition of transponder coupling elements in tires
WO2001012453A1 (en) 1999-08-16 2001-02-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Monitoring a dynamic condition of a rotary element, particularly a pneumatic tire
US6228929B1 (en) * 1999-09-16 2001-05-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Electrically conductive rubber composition and article of manufacture, including tire, having component thereof
US6255940B1 (en) * 1999-10-01 2001-07-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Apparatus for monitoring a condition of a tire
AU1914500A (en) 1999-11-15 2001-05-30 Goodyear Tire And Rubber Company, The Mounting transponders and antennas in pneumatic tires
WO2002007078A1 (fr) * 2000-07-19 2002-01-24 Hanex Co., Ltd. Structure de logement et d'installation d'etiquette d'identification et procede de communication d'une telle etiquette
FR2817509B1 (fr) * 2000-12-05 2003-08-29 Trw France Systeme de mesure de parametres de roue et detecteur de mesure pour un tel systeme
JP2002264617A (ja) * 2001-03-07 2002-09-18 Hanex Co Ltd タイヤへのrfidタグの設置構造
US6456256B1 (en) * 2001-08-03 2002-09-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Circumferential antenna for an implantable medical device
US7158030B2 (en) * 2001-09-19 2007-01-02 Avante International Technology Medical assistance and tracking system and method employing smart tags
DE10154494A1 (de) 2001-11-08 2003-05-22 Continental Ag Sende- und/oder Empfangseinrichtung zum Einbau in elastische Strukturen sowie Antennen hierfür
JP2004013399A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Yamatake Corp タイヤ用アンテナ装置及び通信機能付タイヤ
US20040016487A1 (en) * 2002-07-24 2004-01-29 Johnson David Allan Coupled transponder and antenna system and method
US6772505B1 (en) * 2003-03-04 2004-08-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of assembly an annular antenna to a transponder
DE10331316A1 (de) * 2003-07-10 2005-02-10 Siemens Ag Ferritsystem

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006021611A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Bridgestone Corp タイヤ内電子デバイス取付台座
JP4516790B2 (ja) * 2004-07-07 2010-08-04 株式会社ブリヂストン タイヤ内電子デバイス取付台座
JP2008518824A (ja) * 2004-11-05 2008-06-05 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ アンテナを備えた車輪用空気圧タイヤ及びそれを製造する方法
JP2007010444A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Hitachi Ltd ワイヤレスひずみ測定システム
JP4561500B2 (ja) * 2005-06-30 2010-10-13 株式会社日立製作所 ワイヤレスひずみ測定システム
JP2007179144A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Pacific Ind Co Ltd タイヤ情報通信システム
WO2024053210A1 (ja) * 2022-09-08 2024-03-14 株式会社ブリヂストン タイヤ、未加硫タイヤ、タイヤ製造方法、及び、rfタグ

Also Published As

Publication number Publication date
DE60302289T2 (de) 2006-07-20
JP2004058997A (ja) 2004-02-26
EP1384603A1 (en) 2004-01-28
BR0302367A (pt) 2004-11-23
BR0302310A (pt) 2004-08-17
US20040016488A1 (en) 2004-01-29
JP4585183B2 (ja) 2010-11-24
US20040016487A1 (en) 2004-01-29
EP1384603B1 (en) 2005-11-16
US20040017321A1 (en) 2004-01-29
US6809700B2 (en) 2004-10-26
DE60302289D1 (de) 2005-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004136866A (ja) トランスポンダとアンテナの結合方法
JP4763401B2 (ja) カウンターバランスを兼ねる環状のタイヤトランスポンダ組立体の取付け方法
US7019711B2 (en) Coupled transponder and antenna system and method
CN110072713B (zh) 配备有电子构件的充气轮胎
JP4312082B2 (ja) 環状アンテナ及びトランスポンダ装置の組立て方法
US11548331B2 (en) Pneumatic tire equipped with an electronic member
US8531335B2 (en) System and method for providing a low and narrow-profile radio frequency identification (RFID) tag
KR100817741B1 (ko) 타이어 태그용 다이폴 안테나
US6147659A (en) Tire with transponder and transponder for tire
CA2256878C (en) Method and apparatus for monitoring conditions of a vehicle tire using a monitoring device capable of transmitting data relating to an engineering condition of the tire
JP4630035B2 (ja) タイヤ識別用データとoem乗り物識別用データを統合する方法
EP1657083A2 (en) Method of assembly of an annular wire antenna and a transponder apparatus
KR101149248B1 (ko) 타이어 데이터 감지 시스템
JPH11240315A (ja) タイヤについての蓄積データや工学条件を離れた場所に伝達するための方法と装置
JP4458790B2 (ja) 環状の組立体
JP2005178745A (ja) アンテナの格納システムおよび格納方法
CN111516438B (zh) 轮胎状况监测结构