JP2004133958A - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004133958A
JP2004133958A JP2002294470A JP2002294470A JP2004133958A JP 2004133958 A JP2004133958 A JP 2004133958A JP 2002294470 A JP2002294470 A JP 2002294470A JP 2002294470 A JP2002294470 A JP 2002294470A JP 2004133958 A JP2004133958 A JP 2004133958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
objective lens
laser light
light
coma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002294470A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Furuhata
古畑 均
Masayuki Koyama
小山 雅之
Aritaka Nishimura
西村 有孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2002294470A priority Critical patent/JP2004133958A/ja
Priority to US10/679,361 priority patent/US6845078B2/en
Publication of JP2004133958A publication Critical patent/JP2004133958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1374Objective lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0025Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1376Collimator lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1378Separate aberration correction lenses; Cylindrical lenses to generate astigmatism; Beam expanders
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1392Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration
    • G11B7/13922Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration passive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/22Apparatus or processes for the manufacture of optical heads, e.g. assembly
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0956Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for tilt, skew, warp or inclination of the disc, i.e. maintain the optical axis at right angles to the disc

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

【課題】2波長の半導体レーザユニットを使用して光学特性の良好な光ピックアップ装置を提供する。
【解決手段】光ピックアップは、CD用とDVD用の2波長の半導体レーザユニットと、コリメータレンズと、対物レンズを含む。2波長の半導体レーザユニット2及び光学系の構成に応じて発生しうるコマ収差は、CD側の像高に起因するコマ収差、DVD側の像高に起因するコマ収差、対物レンズによるCD側のコマ収差、及び、対物レンズによるDVD側のコマ収差に分類される。これらコマ収差の合計が0となるようにCD用光源とDVD用光源の位置を決めて半導体レーザユニットを配置する。これにより、光ピックアップ装置としてのコマ収差発生量を全体として0にし、良好な光学特性を得ることができる。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光ピックアップ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、CD(Compact Disc)やDVD(Digital Versatile Disc)などの光情報記録媒体を再生する光ピックアップ装置の光源としては、半導体レーザ素子が使用されている。記録媒体としてCDを再生する場合とDVDを再生する場合では、使用するレーザ光の波長及び対物レンズの開口数(NA)が異なる。例えばDVDに対しては、レーザ光の波長は650nmであり、NAは0.6である。一方、CDに対しては、レーザ光の波長は780nmであり、NAは0.45である。
【0003】
1つのプレイヤーでCDとDVDの両方の再生を可能とするため、650nmと780nmの2波長の光源を内蔵した光ピックアップ装置が開発されており、特に近年では、2つの波長のレーザ光を出射する半導体レーザユニットが使用されている。この種の半導体レーザユニットは、CD用の780nmの波長のレーザダイオードと、DVD用の650nmの波長のレーザダイオードとが単一のパッケージに取り付けられて構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような2波長の半導体レーザユニットを使用して光ピックアップ装置を構成する場合、光源からディスクに至る光学系の中心軸(光軸)と光源との位置関係が問題となる。基本的には、光軸上に光源を配置すれば、コマ収差などの各種収差の発生を抑制することができる。しかし、上記のような2波長の半導体レーザユニットはCD用とDVD用の2つの光源を有するので、両方を光軸上に配置することは物理的に不可能である。このため、2波長の半導体レーザユニットを使用する光ピックアップ装置では、CD用光源を光軸上に配置し、その分DVD用光源を光軸からシフトした位置に配置するものが多かった。
【0005】
しかし、そのようにDVD用光源を光軸からシフトした位置に配置すると、DVD用光源から出射されたレーザ光は対物レンズに対して像高を持つことになり、それによりコマ収差が発生する。また、コマ収差の発生量は、使用する対物レンズの設計によっても変化するため、使用する対物レンズによっては、DVD用レーザ光の像高に起因するコマ収差に加えて、対物レンズの形状や配置に起因してコマ収差が発生する結果、コマ収差の総量がかなり大きくなり、光ピックアップ装置の光学的特性を悪化させるという問題があった。本発明が解決しようとする課題には、上記のような問題が一例として挙げられる。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、光ピックアップ装置において、第1の波長を有する第1のレーザ光を出射する第1の光源と、第2の波長を有する第2のレーザ光を出射する第2の光源と、前記第1のレーザ光及び前第2のレーザ光を集光する対物レンズと、を備え、前記第1の光源及び前記第2の光源は、前記第1の光源と前記対物レンズの光軸との距離に応じて前記第1のレーザ光に発生するコマ収差と前記対物レンズのチルト量に応じて前記第1のレーザ光に発生するコマ収差との合計が0となり、かつ、前記第2の光源と前記光軸との距離に応じて前記第2のレーザ光に発生するコマ収差と前記対物レンズのチルト量に応じて前記第2のレーザ光に発生するコマ収差との合計が0となる位置にそれぞれ配置されていることを特徴とする。
【0007】
請求項2に記載の発明は、光ピックアップ装置において、第1の波長を有する第1のレーザ光を出射する第1の光源と、第2の波長を有する第2のレーザ光を出射する第2の光源と、前記第1のレーザ光及び前第2のレーザ光を平行光に変換するコリメータレンズと、前記コリメータレンズと同一の光軸上に設けられ前記平行光を集光する対物レンズと、を備え、前記第1の光源及び前記第2の光源は、前記第1のレーザ光が前記コリメータレンズに入射する第1の入射角に応じて生じる前記対物レンズに対する像高による前記第1のレーザ光に発生するコマ収差と前記対物レンズのチルト量に応じて前記第1のレーザ光に発生するコマ収差との合計が0となり、かつ、前記第2のレーザ光が前記コリメータレンズに入射する第2の入射角に応じて生じる前記対物レンズに対する像高による前記第2のレーザ光に発生するコマ収差と前記対物レンズのチルト量に応じて前記第2のレーザ光に発生するコマ収差との合計が0となる位置にそれぞれ配置されていることを特徴とする。
【0008】
請求項3に記載の発明は、光ピックアップ装置において、第1の波長を有する第1のレーザ光を出射する第1の光源と、第2の波長を有する第2のレーザ光を出射する第2の光源と、前記第1のレーザ光及び前第2のレーザ光を平行光に変換するコリメータレンズと、前記コリメータレンズと同一の光軸上に設けられ前記平行光を集光する対物レンズと、を備え、前記第1の光源と前記第2の光源との距離をAとし、前記第1の光源と前記光軸との距離をBとし、前記第1のレーザ光が前記コリメータレンズへ入射する第1の入射角α1=tan−1(B/f)に対する前記第1のレーザ光のコマ収差量の増加率をhとし、前記第2のレーザ光が前記コリメータレンズへ入射する第2の入射角α2=tan−1((B−A)/f)に対する前記第2のレーザ光のコマ収差量の増加率をHとし、前記対物レンズのチルト角βに対する前記第1のレーザ光のコマ収差量の増加率をgとし、前記対物レンズのチルト角βに対する前記第2のレーザ光のコマ収差量の増加率をGとすると、前記第2の光源と前記光軸との距離Bは、B=(g・H・A)/(g・H−G・h)で与えられることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明をCD及びDVDの両方を再生するための光ピックアップに適用したものであるが、本発明をこれら以外の記録媒体に適用することも可能である。
【0010】
本発明においては、CD用波長のレーザ光とDVD用波長のレーザ光を発する2波長の半導体レーザユニットを有する光ピックアップ装置において、いくつかの要因により発生するコマ収差の合計を0とするように半導体レーザユニットを配置する。これにより、ピックアップ装置全体としてコマ収差の発生を防止して、好ましい光学特性の光ピックアップ装置を提供する。
【0011】
図1に、本実施形態に係る光ピックアップ装置1の光学系の概略構成を示す。図1において、半導体レーザユニット2は前述のようにCD用波長とDVD用波長の2種類の波長のレーザ光を出射する。半導体レーザユニット2は、所定のパッケージに、CD用及びDVD用の半導体レーザが光源として所定間隔で取り付けられて構成される。図1においては、模式的にCD光源位置をPcdで示し、DVD用光源位置をPdvdで示す。
【0012】
また、光ピックアップ装置1は、半導体レーザユニット2から出射されたレーザ光を平行光に変えるコリメータレンズ12と、その平行光をディスク16上に集光するための対物レンズ14とを備える。また、対物レンズのチルト角、即ち対物レンズの光軸5の鉛直方向に対する傾きをβで示す。
【0013】
図1に示すように、2つの光源を有する半導体レーザユニット2を所定位置に配置した場合を想定する。CD用光源とDVD用光源はいずれも光軸5からずれて配置されるため、CD用光源からのレーザ光は、コリメータレンズに対して、CD用光源と光軸との距離に対応する像高IHcdを有する。同様に、DVD用光源からのレーザ光は、コリメータレンズに対して、DVD用光源と光軸との距離に対応する像高IHdvdを有する。CDの像高に起因して対物レンズに入射する光はある入射角を持つため、ディスク16に至るレーザ光にはコマ収差が発生する。同様に、DVDの像高に起因して対物レンズに入射する光はある入射角を持つため、ディスク16に至るレーザ光にはコマ収差が発生する。
【0014】
また、対物レンズ14を、光軸5と鉛直方向に対してチルト角βを有するように配置すると、このチルト角βに依存して、CD及びDVD用レーザ光の各々についてコマ収差が生じる。
【0015】
以上より、図1に示すように、2波長の半導体レーザユニット2及び光学系の構成に応じて発生しうるコマ収差は、その原因により以下の4つに分類される。(a)CD側の像高に起因する対物レンズ入射角によるコマ収差、(b)DVD側の像高に起因する対物レンズ入射角によるコマ収差、(c)対物レンズチルトによるCD側のコマ収差、及び(d)対物レンズチルトによるDVD側のコマ収差。よって、これらCD側コマ収差の合計が0、さらにDVD側コマ収差の合計が0となるように半導体レーザユニットを配置すれば、光ピックアップ装置としてのコマ収差発生を全体として防止することができる。本実施形態の光ピックアップ装置は、そのような発想により、全体としてコマ収差が0となるように半導体レーザユニット(より詳細にはCD用及びDVD用光源)の位置決めを行ったピックアップ装置を提供する。
【0016】
【実施例】
以下、図面を参照して本発明の好適な実施例について説明する。
【0017】
[光ピックアップ装置]
図2に、本発明の実施例にかかる光ピックアップ装置の光学系の位置関係を示す。図2において、光ピックアップ10は、2波長の半導体レーザユニット2を有し、そのCD用光源位置をPcd、DVD用光源位置をPdvdで示している。また、光軸5上にはコリメータレンズ12と対物レンズ14が配置されている。CD用光源及びDVD用光源から出射されたレーザ光は、コリメータレンズ12により平行光とされ、対物レンズ14によりディスク16の情報記録面上に集光される。
【0018】
半導体レーザユニット2内では、CD用光源位置PcdとDVD用光源位置Pdvdとは所定距離Aだけ離れている。この所定距離Aは、半導体レーザユニット2内において、各光源を構成する半導体レーザの位置によって決まるものであり、半導体レーザユニット毎に決まった値となる。図2において、CD用光源位置Pcdは光軸5から距離Bだけ離れている。また、CD用光源位置PcdとDVD用光源位置Pdvdとは所定距離Aだけ離れているので、DVD用光源位置Pdvdは光源5から(A−B)だけ離れていることになる。
【0019】
図2に示すように、コリメータレンズ12の焦点距離をfとし、対物レンズ14のチルト角をβとする。
【0020】
先に述べたように、2波長の半導体レーザユニット2及び光学系の構成に応じて発生しうるコマ収差は、その原因により、(a)CD側の像高に起因する対物レンズ入射角によるコマ収差、(b)DVD側の像高に起因する対物レンズ入射角によるコマ収差、(c)対物レンズチルトによるCD側のコマ収差、及び、(d)対物レンズチルトによるDVD側のコマ収差に分類される。このうち、像高に起因する対物レンズ入射角によるコマ収差量は対物レンズの入射角の大きさに応じて決まるので、入射角の関数として定義することができる。また、対物レンズによるコマ収差量は対物レンズの光軸に対するチルト角により決まるので、対物レンズのチルト角の関数として定義することができる。よって、上記4つのコマ収差量はそれぞれ以下のように定義できる。
【0021】
(a)CD側の像高に起因する対物レンズ入射角によるコマ収差量:Y=h(α)
(b)DVD側の像高に起因する対物レンズ入射角によるコマ収差量:Y=H(α)
(c)対物レンズチルトによるCD側のコマ収差量:Y=g(β)
(d)対物レンズチルトによるDVD側のコマ収差量:Y=G(β)
ここで、αは入射角を示す値であり、具体的には各光源からのレーザ光がコリメータレンズ12に入射する角度で示される。また、βは対物レンズ14のチルト角であり、具体的には光軸の鉛直方向に対する対物レンズ14の角度で示される。なお、上記の(a)及び(b)を像高特性とも呼び、(c)及び(d)をチルト特性とも呼ぶ。
【0022】
上記の関数はいずれも対物レンズ14の特性によって決まる。よって、光ピックアップ装置1に搭載する対物レンズ14が決定すれば、その特性を測定することにより、上記の各関数を得ることができる。各関数の例を図3に示す。図示のように、各関数は基本的に単調増加又は単調減少関数となり、α、βが小さければその傾きは1次関数とみなすことができる場合が多い。図3に示すように、各関数は相互に異なっている。本実施例で使用される2波長半導体レーザユニット2は、CD用波長のレーザ光とDVD用波長のレーザ光との両方を出射可能に設計されており、そのため、CD側とDVD側の像高特性及びチルト特性は図3に例示するようにそれぞれ異なっている。これを利用し、各特性上で発生するコマ収差量の合計が0となるように半導体レーザユニットの位置を示す値「B」(図2参照)を決めれば、コマ収差を0とすることができる。
【0023】
[CD用及びDVD用光源の位置決め]
次に、実際の半導体レーザユニット2の位置決め方法について説明する。いま、光ピックアップ装置1の構成並びに各要素の位置、角度などが図2に示した状態であるとする。光ピックアップ装置1に搭載する対物レンズ14が決まった時点で、その特性に基づいて図3に例示するような各関数が得られる。また、同じく光ピックアップ装置1に搭載するコリメータレンズ12が決まると、その焦点距離fが決まる。さらに、光ピックアップ装置1に搭載する半導体レーザユニット2が決まると、その内部におけるCD用光源とDVD用光源の距離Aも1つの値に決まる。即ち、図3に例示する各関数、コリメータレンズの焦点距離f、CD用光源とDVD用光源との距離Aの各値は既知となる。
【0024】
コリメータレンズに対するCD側の像高は距離Bと一致し、DVD側の像高は距離|A−B|と一致するが、各光源位置と光軸とのなす角(コリメータレンズへの入射角)αは対物レンズへの入射角とも一致する。具体的には、CD側の対物レンズへの入射角αcdは、
αcd = tan−1(B/f)で表され、DVD側の対物レンズへの入射角αdvdは、αdvd = tan−1{(B−A)/f}で表される。
【0025】
いま、DVDディスクを使用して対物レンズ14のチルトを調整し、コマ収差を0にすると仮定すると、その時の対物レンズ14のチルト量βdvdは、
G(βdvd) + H(αdvd) = 0
を満足する。よって、βdvdは、
Figure 2004133958
となる。
【0026】
本実施例の光ピックアップ装置1では、CD用レーザ光を使用する場合でも、対物レンズ14のチルト量はDVD用レーザ光の場合と同一であるので、上記のβdvdにおける対物レンズ14によるコマ収差と、像高に起因するコマ収差との合計が0になればよい。即ち、
g(βdvd) + h(αcd)=0
が成立すればよい。チルト量βdvdを代入し、式を変形すると、
Figure 2004133958
となる。
【0027】
ここで、前述のようにA、fの値は決まっている。また、各関数は単調増加関数なのでBの値は1つに決まる。図2に示すように、Bの値はCD用光源位置の光軸からの距離であるので、Bの値が決まれば(A−B)の値、即ちDVD用光源の位置も決まる。こうして決まった位置に、CD用光源及びDVD用光源をそれぞれ配置して光ピックアップ装置1を構成し、DVDディスクを使用してコマ収差が0となるように対物レンズ14のチルト角を調整工程で調整すれば、自動的にCD側についてのコマ収差も0となる。
【0028】
いま、単純化のために各関数を図3に例示するように1次関数として、
H(α)=H・α、h(α)=h・α、G(β)=G・β、g(β)=g・β
との近似を行うと、(式1)は、
−g・H/G・tan−1((B−A)/f)+h・tan−1(B/f) = 0
となる。ここで、角度((B−A)/f)及び(B/f)が十分に小さいとして近似すると、
−g・H・(B−A)/(G・f)+h・B/f = 0
となる。よって、
B = (g・H・A)/(g・H−G・h)
となり、Bの値が一定値をとることがわかる。
【0029】
[光ピックアップの製造・調整方法]
次に、本実施例を適用した光ピックアップの製造・調整方法について説明する。図4は、光ピックアップの製造・調整方法の概略フローチャートである。但し、図4では、本実施例における半導体レーザユニットの配置に関連する工程のみを示している。
【0030】
まず、製作者は、光ピックアップに使用する半導体レーザユニット、光学部品などを決定する(ステップS1)。これにより、半導体レーザユニット内のCD用光源とDVD用光源との距離、コリメータレンズの焦点距離、対物レンズによる各関数の特性などが得られる。
【0031】
次に、得られた値及び関数などに基づいて、上述の方法でコマ収差の合計が0となるように演算を行い、CD用光源とDVD用光源の位置を算出する(ステップS2)。そして、製作者は算出された位置に各光源が位置するように半導体レーザユニットを配置するとともに、光学系の各部品を配置して光ピックアップの組立を行う(ステップS3)。
【0032】
最後に、DVDディスク又はCDディスクを使用し、レーザ光を発光してコマ収差を検出し、コマ収差が0となるように対物レンズのチルト角βを調整する。DVDディスクを使用してコマ収差=0に調整した状態では、CD側のコマ収差は自動的に0になる。また、逆にCDディスクを使用してコマ収差=0に調整した状態ではDVD側のコマ収差は自動的に0になる。これは、ステップS2において、両方のコマ収差の合計が0となるようにCD用及びDVD用光源の位置決めがなされ、ステップS3において、その位置にCD用光源及びDVD用光源が配置されているからである。こうして、製造、調整が行われる。
【0033】
以上説明したように、本実施例では、光ピックアップの設計において、CD側とDVD側について、像高特性により生じるコマ収差とチルト特性により生じるコマ収差が相殺し合うような位置にCD用及びDVD用光源を配置したので、2波長の半導体レーザユニットを使用する場合でも、光学特性の良好な光ピックアップ装置を提供することができる。
【0034】
また、上記の説明ではCDディスク及びDVDディスクに対応する光ピックアップを例示して説明したが、本発明はこれら以外の記録媒体に適用することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態による光ピックアップの光学系の概略構成を示す。
【図2】本発明の実施例による光ピックアップの構成及び各要素の位置関係を示す。
【図3】CD及びDVD側の像高特性及びチルト特性の例である。
【図4】光ピックアップの製造・調整方法のフローチャートである。
【符号の説明】
1 光ピックアップ装置
2 半導体レーザユニット
5 光軸
12 コリメータレンズ
14 対物レンズ
16 ディスク

Claims (3)

  1. 第1の波長を有する第1のレーザ光を出射する第1の光源と、
    第2の波長を有する第2のレーザ光を出射する第2の光源と、
    前記第1のレーザ光及び前第2のレーザ光を集光する対物レンズと、を備え、前記第1の光源及び前記第2の光源は、前記第1の光源と前記対物レンズの光軸との距離に応じて前記第1のレーザ光に発生するコマ収差と前記対物レンズのチルト量に応じて前記第1のレーザ光に発生するコマ収差との合計が0となり、かつ、前記第2の光源と前記光軸との距離に応じて前記第2のレーザ光に発生するコマ収差と前記対物レンズのチルト量に応じて前記第2のレーザ光に発生するコマ収差との合計が0となる位置にそれぞれ配置されていることを特徴とする光ピックアップ装置。
  2. 第1の波長を有する第1のレーザ光を出射する第1の光源と、
    第2の波長を有する第2のレーザ光を出射する第2の光源と、
    前記第1のレーザ光及び前第2のレーザ光を平行光に変換するコリメータレンズと、
    前記コリメータレンズと同一の光軸上に設けられ前記平行光を集光する対物レンズと、を備え、
    前記第1の光源及び前記第2の光源は、前記第1のレーザ光が前記コリメータレンズに入射する第1の入射角に応じて生じる前記対物レンズに対する像高による前記第1のレーザ光に発生するコマ収差と前記対物レンズのチルト量に応じて前記第1のレーザ光に発生するコマ収差との合計が0となり、かつ、前記第2のレーザ光が前記コリメータレンズに入射する第2の入射角に応じて生じる前記対物レンズに対する像高による前記第2のレーザ光に発生するコマ収差と前記対物レンズのチルト量に応じて前記第2のレーザ光に発生するコマ収差との合計が0となる位置にそれぞれ配置されていることを特徴とする光ピックアップ装置。
  3. 第1の波長を有する第1のレーザ光を出射する第1の光源と、
    第2の波長を有する第2のレーザ光を出射する第2の光源と、
    前記第1のレーザ光及び前第2のレーザ光を平行光に変換するコリメータレンズと、
    前記コリメータレンズと同一の光軸上に設けられ前記平行光を集光する対物レンズと、を備え、
    前記第1の光源と前記第2の光源との距離をAとし、前記第1の光源と前記光軸との距離をBとし、前記第1のレーザ光が前記コリメータレンズへ入射する第1の入射角α1=tan−1(B/f)に対する前記第1のレーザ光のコマ収差量の増加率をhとし、前記第2のレーザ光が前記コリメータレンズへ入射する第2の入射角α2=tan−1((B−A)/f)に対する前記第2のレーザ光のコマ収差量の増加率をHとし、前記対物レンズのチルト角βに対する前記第1のレーザ光のコマ収差量の増加率をgとし、前記対物レンズのチルト角βに対する前記第2のレーザ光のコマ収差量の増加率をGとすると、前記第2の光源と前記光軸との距離Bは、B=(g・H・A)/(g・H−G・h)で与えられることを特徴とする光ピックアップ装置。
JP2002294470A 2002-10-08 2002-10-08 光ピックアップ装置 Pending JP2004133958A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002294470A JP2004133958A (ja) 2002-10-08 2002-10-08 光ピックアップ装置
US10/679,361 US6845078B2 (en) 2002-10-08 2003-10-07 Optical pickup apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002294470A JP2004133958A (ja) 2002-10-08 2002-10-08 光ピックアップ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004133958A true JP2004133958A (ja) 2004-04-30

Family

ID=32064099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002294470A Pending JP2004133958A (ja) 2002-10-08 2002-10-08 光ピックアップ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6845078B2 (ja)
JP (1) JP2004133958A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009099246A (ja) * 2007-09-26 2009-05-07 Panasonic Corp 光学ヘッド、光学ヘッドの製造方法及び光ディスク装置
US8300513B2 (en) 2007-09-26 2012-10-30 Panasonic Corporation Optical head, optical head manufacturing method and optical disc device

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7277366B2 (en) * 2003-02-28 2007-10-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head and optical recording and reproducing apparatus
DE112005003102T5 (de) * 2004-12-06 2007-10-25 Arima Devices Corporation, Road Town Optische Abtasteinheit zur Verwendung in einer optischen Mehrfachdisk-Abspieleinrichtung und Verfahren zum Korrigieren optischer Abweichungen in einer derartigen optischen Abtasteinheit
TW200844987A (en) * 2007-03-22 2008-11-16 Koninkl Philips Electronics Nv Optical apparatus
JP2012033213A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光学的情報記録再生装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6304526B1 (en) * 1998-03-12 2001-10-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head
US6496453B2 (en) * 2000-03-27 2002-12-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical pickup
US6590717B2 (en) * 2000-09-26 2003-07-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical system for optical disk, optical head unit for optical disk, and optical drive device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009099246A (ja) * 2007-09-26 2009-05-07 Panasonic Corp 光学ヘッド、光学ヘッドの製造方法及び光ディスク装置
US8300513B2 (en) 2007-09-26 2012-10-30 Panasonic Corporation Optical head, optical head manufacturing method and optical disc device

Also Published As

Publication number Publication date
US6845078B2 (en) 2005-01-18
US20040070848A1 (en) 2004-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8098562B2 (en) Objective lens comprising a diffraction structure for distributing light in to light of different diffraction orders, optical pickup device, and optical information recording or reproduction apparatus having same
EP1096483A2 (en) Optical pickup
JP4595184B2 (ja) 光ピックアップ装置及び対物レンズ
JP4259067B2 (ja) 光ピックアップ装置の対物光学素子、光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置
JP2002342969A (ja) 光ピックアップ装置用の対物レンズ及び光ピックアップ装置
JP2004146049A (ja) 互換型光ピックアップ装置、それを採用した光記録再生装置及び互換型光ピックアップ装置用アクチュエータ
JP2004133958A (ja) 光ピックアップ装置
JP2000057619A (ja) 光ピックアップ装置
JP2007250123A (ja) 光ピックアップ装置
JP4832715B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2007280467A (ja) 対物レンズ保持装置、光ピックアップ装置
JP2005322357A (ja) 光ピックアップ装置
JP4457499B2 (ja) 光ピックアップ装置用対物レンズ及び光ピックアップ装置
JP5170587B2 (ja) 光ピックアップ装置の対物光学素子、光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置
JP4706481B2 (ja) 光ピックアップ装置
KR100324272B1 (ko) 광픽업 장치
JP2001236680A (ja) 光ピックアップ装置及び光ピックアップ装置用のカップリングレンズ
KR100430270B1 (ko) 광픽업 장치에 있어서의 틸트검출 방법
JP2004014042A (ja) 光ディスク装置および光ディスク装置における収差補償方法
JP2002352466A (ja) 光ピックアップ装置、光ピックアップ装置用の対物レンズ
JPWO2007113995A1 (ja) 光ピックアップ装置
JP2005038523A (ja) 光ピックアップ及び光ディスク記録再生装置
JP2005293708A (ja) 光ピックアップ装置
JP2005158208A (ja) 光ピックアップ装置
JP2004227623A (ja) 複数波長光利用の光学的情報再生に適応した光ピックアップ及びそれに用いる光ピックアップレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090106