JP2004133577A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004133577A
JP2004133577A JP2002295720A JP2002295720A JP2004133577A JP 2004133577 A JP2004133577 A JP 2004133577A JP 2002295720 A JP2002295720 A JP 2002295720A JP 2002295720 A JP2002295720 A JP 2002295720A JP 2004133577 A JP2004133577 A JP 2004133577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
fifo memory
data
address
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002295720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4265195B2 (ja
Inventor
Tei Hayashi
林 禎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002295720A priority Critical patent/JP4265195B2/ja
Publication of JP2004133577A publication Critical patent/JP2004133577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4265195B2 publication Critical patent/JP4265195B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Memory System (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】消費電力を低減することができる半導体装置を提供する。
【解決手段】CLK1信号に同期して、フレームメモリ26内の画像データを読み出すアドレスを出力するとともに、リクエスト信号を出力するアドレスジェネレータ31と、CLK1信号に同期して、フレームメモリ26から転送されるデータを受け取って所定の信号処理を行うパイプライン処理部32と、CLK1信号に同期して、パイプライン処理部32から出力されるデータを順次格納し、格納されているデータを順次出力するFIFOメモリ部33と、CLK信号に同期して、FIFOメモリ部33の空き容量が所定量となっている間CLK1信号の供給を停止させるためのCEN1信号をクロックゲーティング回路29に出力するFIFOメモリ制御部34とを具備する。
【選択図】 図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、外部メモリから転送されるデータに信号処理を行って順次格納し、格納されたデータを順次出力する半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、携帯電話装置等において、画像を表示するためにLCDパネル等の表示装置が用いられており、LCDパネルに画像データを供給するLCDコントローラが用いられている。LCDコントローラは、一般にFIFOメモリを有しており、フレームメモリからの画像データの転送を要求するリクエスト信号を出力し、リクエスト信号に応じてフレームメモリから転送される画像データに画像処理を行ってFIFOメモリに順次格納し、FIFOメモリに格納されている画像データを読み出し要求に応じてLCDパネルに順次出力する。このようなLCDコントローラは、外部回路から供給されるクロック信号に同期して、又は内蔵されたPLL回路から供給される信号に同期して動作する。
【0003】
従来のLCDコントローラにおいては、FIFOメモリ制御部が必要なデータをリクエストしたときに、アドレスジェネレータがFIFOメモリ制御部のリクエストを受けて動作する。そして、従来のLCDコントローラには、FIFOメモリ制御部が必要なデータをリクエストしてからデータを受け取るまで、クロック信号が供給されていた。しかしながら、従来のLCDコントローラにおいては、FIFOメモリ制御部がリクエスト信号を出力してから画像データを受信するまでの間は、クロック信号の供給を停止することができなかった。そのため、従来のLCDコントローラにおいては、外部回路からクロック信号が供給される時間が長くなっていた。また、フレームメモリからLCDコントローラへのデータ転送率が低くなってしまう場合があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、上記の点に鑑み、本発明は、FIFOメモリの空き容量が所定量となっている間クロック信号の供給を停止することができる半導体装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
以上の課題を解決するため、本発明の第1の観点に係る半導体装置は、第1の外部回路から供給される第1のクロック信号に同期して、外部メモリ内のデータを読み出すアドレスを出力するとともに、データの転送を要求するリクエスト信号を出力するアドレスジェネレータ部と、第1のクロック信号に同期して、リクエスト信号に応じて外部メモリから転送されるデータを受け取って所定の信号処理を行う信号処理部と、第1のクロック信号に同期して、信号処理部から出力されるデータを順次格納し、データの読み出しを要求する信号に応じて、格納されたデータを順次出力するFIFOメモリ部と、第2の外部回路から供給される第2のクロック信号に同期して、FIFOメモリ部へのデータの格納及びFIFOメモリ部からのデータの読み出しを制御し、FIFOメモリ部の空き容量が所定量となっている間第1のクロック信号の供給を停止させるための信号を第1の外部回路に出力するFIFOメモリ制御部とを具備する。
【0006】
ここで、FIFOメモリ制御部が、FIFOメモリ部の空き容量が信号処理部内において処理されるデータ量と等しくなっている間第1のクロック信号の供給を停止させるための信号を第1の外部回路に出力することとしても良い。
また、信号処理部が、パイプライン接続されたN個(Nは、自然数)の信号処理回路を具備し、FIFOメモリ制御部が、FIFOメモリ部内のデータを格納するライトアドレス及びFIFOメモリ部内のデータを読み出すリードアドレスを管理し、リードアドレスにNを加算した値がライトアドレスと等しくなっている間第1のクロック信号の供給を停止させるための信号を第1の外部回路に出力することとしても良い。
【0007】
また、本発明の第2の観点に係る半導体装置は、第1の外部回路から供給される第1のクロック信号に同期して、外部メモリ内のデータを読み出すアドレスを出力するとともに、データの送信を要求するリクエスト信号を出力するアドレスジェネレータ部と、第2の外部回路から供給される第2のクロック信号に同期して、リクエスト信号に応じて外部メモリから転送されるデータを受け取って所定の信号処理を行う信号処理部と、第2のクロック信号に同期して、信号処理部から出力されるデータを順次格納し、データの読み出しを要求する信号に応じて、格納されたデータを順次出力するFIFOメモリ部と、第3の外部回路から供給される第3のクロック信号に同期して、FIFOメモリ部へのデータの格納及びFIFOメモリ部からのデータの読み出しを制御し、FIFOメモリ部の空き容量が所定量となっている間第1のクロック信号の供給を停止させるための第1の信号を第1の外部回路に出力し、FIFOメモリ部の空き容量が所定量となって所定時間が経過した後からFIFOメモリ部の空き容量が所定量より大きくなるまでの間第2のクロック信号の供給を停止させるための第2の信号を第2の外部回路に出力するFIFOメモリ制御部とを具備する。
【0008】
ここで、FIFOメモリ制御部が、FIFOメモリ部の空き容量が信号処理部内において処理されるデータ量と等しくなっている間第1の信号を第1の外部回路に出力し、FIFOメモリ部の空き容量が信号処理部内において処理されるデータ量と等しくなったときに信号処理部内に存在するデータに対する信号処理が終了するときからFIFOメモリ部の空き容量が信号処理部内において処理されるデータ量より大きくなるまでの間第2の信号を第2の外部回路に出力することとしても良い。
【0009】
また、信号処理部が、パイプライン接続されたN個(Nは、自然数)の信号処理回路を具備し、FIFOメモリ制御部が、FIFOメモリ部内のデータを格納するライトアドレス及びFIFOメモリ部内のデータを読み出すリードアドレスを管理し、リードアドレスに(N+1)を加算した値がライトアドレスと等しくなっている間第1の信号を第1の外部回路に出力し、リードアドレスに(N+1)を加算した値がライトアドレスと等しくなったときに信号処理部内に存在し得るデータに対する信号処理が終了するときからリードアドレスに(N+1)を加算した値がライトアドレスと等しくなくなるまでの間第2の信号を第2の外部回路に出力することとしても良い。
【0010】
また、信号処理部が、パイプライン接続されたN個(Nは、自然数)の信号処理回路を具備し、FIFOメモリ制御部が、FIFOメモリ部内のデータを格納するライトアドレス及びFIFOメモリ部内のデータを読み出すリードアドレスを管理し、リードアドレスがライトアドレスと等しくなっている間第1の信号を第1の外部回路に出力するとともに第2の信号を第2の外部回路に出力することとしても良い。
【0011】
本発明によれば、FIFOメモリの空き容量が所定量となっている間クロック信号の供給を停止することにより、消費電力を低減することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態について説明する。なお、同一の構成要素には同一の参照番号を付して、説明を省略する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置を用いた画像表示装置の概要を示す図である。図1に示すように、画像表示装置1は、LCDモジュール用クロックジェネレータ2と、タイミング生成回路3と、LCDモジュール10と、表示制御部20とを具備している。
【0013】
LCDモジュール用クロックジェネレータ2は、CLKP信号を表示制御部20に供給する。なお、CLKP信号と同じ周波数のLCDドライバ用クロック信号は、表示制御部20からLCDモジュール10に供給される。
タイミング生成回路3は、LCDモジュール10へ画像データを送信することを要求する画像データリクエスト信号を表示制御部20に出力する。
【0014】
図2は、図1のLCDモジュール10の構成を示す図である。図2に示すように、LCDモジュール10は、画像、文字等を表示するLCDパネル12と、LCDパネル12を駆動するLCDドライバ11とを含んでいる。LCDドライバ11は、表示制御部20から画像データ及びLCDドライバ用クロック信号を受け取り、受け取った画像データに基づく画像をLCDパネル12に表示させる。
【0015】
再び図1を参照すると、表示制御部20は、外部回路から文字、画像等のデータを受け取り、所定の処理を施してLCDモジュール10に送信する。
図3は、図1の表示制御部20の構成を示す図である。図3に示すように、表示制御部20は、システム用クロックジェネレータ4と、I/Oコントローラ21と、ROM22と、RAM23と、CPU24と、DMA(ダイレクトメモリアクセス)コントローラ25と、フレームメモリ26と、フレームメモリアクセス制御回路27と、LCDコントローラ用クロックジェネレータ28と、クロックゲーティング回路29と、LCDコントローラ30とを含んでいる。I/Oコントローラ21、ROM22、RAM23、CPU24、DMAコントローラ25、及び、フレームメモリアクセス制御回路27は、バスBによって相互に接続されている。
【0016】
システム用クロックジェネレータ4は、CLKM信号をI/Oコントローラ21、ROM22、RAM23、CPU24、DMAコントローラ25、フレームメモリ26、及び、フレームメモリアクセス制御回路27に供給する。I/Oコントローラ21、ROM22、RAM23、CPU24、DMAコントローラ25、フレームメモリ26、及び、フレームメモリアクセス制御回路27は、CLKM信号に同期して動作する。なお、CLKM信号は、データ送受信のタイミングを合わせるため、LCDコントローラ30にも供給される。
【0017】
I/Oコントローラ21は、外部回路からデータを受信してバスBに送信し、また、バスBからデータを受信して外部回路に送信する。
ROM22は、CPU24が実行するプログラムを格納する。
CPU24は、RAM23を作業用領域として使用しながら、ROM22に格納されているプログラムを実行することにより、外部回路から受信したデータに所定の処理を行う。
【0018】
DMAコントローラ25は、CPU24の関与なしに、RAM23に格納された画像データをフレームメモリアクセス制御回路27に転送する。
フレームメモリアクセス制御回路27は、バスBを介して受信した画像データをフレームメモリ26に格納させる。また、フレームメモリアクセス制御回路27は、LCDコントローラ30から画像データ転送要求を受信すると、フレームメモリ26に格納されている画像データを読み取ってLCDコントローラ30に送信する。
LCDコントローラ用クロックジェネレータ28は、CLKM信号と同じ周波数のCLK信号をクロックゲーティング回路29に出力する。
【0019】
図4は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置として、図3のLCDコントローラ30の内部構成を示す図である。図4に示すように、LCDコントローラ30は、フレームメモリ26(図3参照)内の画像データを読み出すアドレスを生成するアドレスジェネレータ31と、フレームメモリアクセス制御回路27(図3参照)から受信した画像データに所定の画像処理を行うパイプライン処理部32と、パイプライン処理部32によって処理された画像データを順次格納し、格納している画像データを格納した順序でLCDドライバ11(図2参照)に順次出力するFIFO(First In First Out)メモリ33と、FIFOメモリ33を制御するFIFOメモリコントローラ34とを具備する。
【0020】
図5は、図4のFIFOメモリコントローラ34の内部構成を示す図である。図5に示すように、FIFOメモリコントローラ34は、ライトアドレスカウンタ42と、データ出力イネーブル信号生成部43と、リードアドレスカウンタ44と、比較器46と、反転回路47とを具備する。
ライトアドレスカウンタ42は、FIFOメモリ33(図4参照)内のデータを書き込むアドレスであるライトアドレスを保持しており、アドレスジェネレータ31(図4参照)から有効データイネーブル信号を受信すると、ライトアドレスをインクリメントする。ライトアドレスカウンタ42は、ライトアドレスをFIFOメモリ33(図4参照)及び比較器46に出力する。なお、ライトアドレスカウンタ42は、システム用クロックジェネレータ4(図3参照)が出力するCLKM信号に同期して動作する。
【0021】
データ出力イネーブル信号生成部43は、タイミング生成回路3(図1参照)から画像データリクエスト信号を受信すると、データ出力イネーブル信号を生成してリードアドレスカウンタ44に出力する。なお、データ出力イネーブル信号生成部43は、LCDモジュール用クロックジェネレータ2(図1参照)が出力するCLKP信号に同期して動作する。
リードアドレスカウンタ44は、FIFOメモリ33(図4参照)内のデータを読み出すアドレスであるリードアドレスを保持しており、データ出力イネーブル信号を受信すると、リードアドレスをインクリメントする。リードアドレスカウンタ44は、リードアドレスをFIFOメモリ33(図4参照)に出力する。なお、リードアドレスカウンタ44は、LCDモジュール用クロックジェネレータ2(図1参照)が出力するCLKP信号に同期して動作する。
【0022】
比較器46は、ライトアドレスとリードアドレスが等しい場合に、ハイレベルのFIFOFULL信号を出力する。
反転回路47は、FIFOFULL信号を反転したCEN1(クロックイネーブル1)信号を、クロックゲーティング回路29(図3及び図4参照)及びアドレスジェネレータ31(図4参照)に出力する。CEN1信号は、ライトアドレスとリードアドレスが等しくなったときにローレベルとなり、それ以外のときにハイレベルとなる。
【0023】
再び図4を参照すると、クロックゲーティング回路29は、CEN1信号をFIFOメモリコントローラ34から受信する。そして、クロックゲーティング回路29は、CLK信号をCEN1信号によってゲーティングしたCLK1信号をアドレスジェネレータ31、パイプライン処理部32、及び、FIFOメモリ33に送信する。アドレスジェネレータ31及びパイプライン処理部32は、CLK1信号に同期して動作する。また、FIFOメモリ33は、パイプライン処理部32からの画像データの書き込み時において、CLK1信号に同期して動作する。なお、FIFOメモリ33は、タイミング生成回路3からの要求による画像データの読み出し時においては、LCDモジュール用クロックジェネレータ2からのCLKP信号に同期して動作する。
【0024】
図6は、図4のアドレスジェネレータ31の内部構成を示す簡略図である。図6に示すように、アドレスジェネレータ31は、リクエスト生成部51と、ANDゲート回路52と、アドレスカウンタ53と、有効データイネーブル信号生成部54とを具備する。
リクエスト生成部51は、CLK1信号に同期して、CEN1信号に基づいてリクエスト信号を出力する。
【0025】
ANDゲート回路52は、リクエスト生成部51が出力するリクエスト信号とCEN1信号の論理積演算を行う。ANDゲート回路52の出力信号は、画像データリクエスト信号としてフレームメモリアクセス制御回路27に出力される。アドレスカウンタ53は、CLK1信号に同期して動作する。アドレスカウンタ53は、フレームメモリ26(図3参照)内のデータを読み出すアドレスを保持しており、フレームメモリアクセス制御回路27(図3参照)からアクノリッジ信号(フレームメモリアクセス制御回路27(図3参照)が、ANDゲート回路52から画像データリクエスト信号を受信した場合に応答として出力する信号)を受信すると、保持しているアドレスをインクリメントしてフレームメモリアクセス制御回路27に出力する。
【0026】
有効データイネーブル信号生成部54は、アクノリッジ信号を受信すると、有効データイネーブル信号を生成してFIFOメモリコントローラ34内のライトアドレスカウンタ42(図5参照)に出力する。なお、有効データイネーブル信号生成部54は、パイプライン処理部32と同じパイプライン段数を有する。
【0027】
図7は、LCDコントローラ30の動作タイミングを示すタイミングチャートである。
図7に示すように、時刻tにおいて、リードアドレスとライトアドレスが等しくなると、FIFOメモリコントローラ34が、ローレベルのCEN1信号をクロックゲーティング回路29及びアドレスジェネレータ31に出力する。アドレスジェネレータ31は、ローレベルのCEN1信号を受け取ると、時刻tにおいて、ローレベルの画像データリクエスト信号をフレームメモリアクセス制御回路27に出力する。
【0028】
フレームメモリアクセス制御回路27は、ローレベルの画像データリクエスト信号を受信すると、画像データのパイプライン処理部32への転送を停止するとともに、所定時間の後の時刻tにおいて、ローレベルのアクノリッジ信号をアドレスジェネレータ31に出力する。
一方、クロックゲーティング回路29は、時刻tの後にCLK信号がローレベルとなる時刻tから、アドレスジェネレータ31、パイプライン処理部32、及び、FIFOメモリ33へのCLK1信号の供給を停止する。これにより、アドレスジェネレータ31及びパイプライン処理部32は動作を停止する。また、FIFOメモリ33は、パイプライン処理部32からの画像データの受け取りを停止する。
【0029】
その後、タイミング生成回路3によってFIFOメモリ33内の画像データが読み出され、リードアドレスとライトアドレスが等しくなくなると、時刻tにおいて、FIFOメモリコントローラ34が、ハイレベルのCEN1信号をクロックゲーティング回路29及びアドレスジェネレータ31に出力する。
アドレスジェネレータ31は、時刻tの後の時刻tにおいて、ハイレベルの画像データリクエスト信号をフレームメモリアクセス制御回路27に出力する。
【0030】
フレームメモリアクセス制御回路27は、ハイレベルの画像データリクエスト信号を受信すると、所定時間の後の時刻tにおいて、ハイレベルのアクノリッジ信号をアドレスジェネレータ31に出力するとともに、画像データのパイプライン処理部32への転送を再開する。
一方、クロックゲーティング回路29は、時刻tの後にCLK信号がハイレベルとなる時刻tから、アドレスジェネレータ31、パイプライン処理部32、及び、FIFOメモリ33へのCLK1信号の供給を再開する。これにより、アドレスジェネレータ31及びパイプライン処理部32は動作を再開し、FIFOメモリ33は、パイプライン処理部32からの画像データの受け取りを再開する。
【0031】
このように、LCDコントローラ30によれば、リードアドレスとライトアドレスが等しくなっているときにローレベルとなるCEN1信号を出力し、CEN1信号がローレベルの間はアドレスジェネレータ31、パイプライン処理部32、及び、FIFOメモリ33へのCLK1信号の供給が停止されるので、CLK1信号が供給される時間を短くし、アドレスジェネレータ31、パイプライン処理部32、及び、FIFOメモリ33の動作時間を短くすることができ、消費電力を低減することができる。
【0032】
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図8は、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置を用いた画像表示装置の概要を示す図である。図8に示すように、画像表示装置70は、LCDモジュール用クロックジェネレータ2と、タイミング生成回路3と、LCDモジュール10と、表示制御部71とを具備している。
図9は、図8の表示制御部71の構成を示す図である。図9に示すように、表示制御部71は、システム用クロックジェネレータ4と、I/Oコントローラ21と、ROM22と、RAM23と、CPU24と、DMAコントローラ25と、フレームメモリ26と、フレームメモリアクセス制御回路27と、LCDコントローラ用クロックジェネレータ28と、クロックゲーティング回路29及び72と、LCDコントローラ80とを含んでいる。
【0033】
図10は、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置として、図9のLCDコントローラ80の内部構成を示す図である。図10に示すように、LCDコントローラ80は、FIFOメモリ33と、FIFOメモリコントローラ81と、アドレスジェネレータ82と、パイプライン処理部83とを具備する。
図11は、FIFOメモリコントローラ81の内部構成を示す図である。図11に示すように、FIFOメモリコントローラ81は、ライトアドレスカウンタ42と、データ出力イネーブル信号生成部43と、リードアドレスカウンタ44と、加算器45と、比較器46と、反転回路47と、遅延回路84と、ORゲート回路85とを具備する。
【0034】
加算器45は、パイプライン処理部83(図10参照)のパイプライン段数に「1」を加算した値を、リードアドレスに加算する。なお、「1」を加算するのは、パイプライン処理部83の最終段に存在する画像データをFIFOメモリ33に転送するためである。本実施形態においては、後に説明するように、パイプライン処理部83のパイプライン段数は「3」であるので、加算器45は、「4」をリードアドレスに加算する。加算器45は、加算結果を比較器46に出力する。
遅延回路84は、反転回路47が出力するCEN1信号を所定の時間だけ遅延させたCEN1D信号を、ORゲート回路85の一方の入力端子に出力する。遅延回路84の遅延時間は、フレームメモリアクセス制御回路26からパイプライン処理部83内の第1段目の処理部に転送された画像データが、所定の画像処理を施されて、FIFOメモリ33に書き込まれるまでに必要な時間となっている。
ORゲート回路85の他方の入力端子には、CEN1信号が入力される。ORゲート回路85は、CEN1D信号とCEN1信号の論理和演算を行い、演算結果としてのCEN2(クロックイネーブル2)信号をクロックゲーティング回路72に出力する。
【0035】
再び図10を参照すると、クロックゲーティング回路72は、CEN2信号をFIFOメモリコントローラ81内のORゲート回路85から受信する。そして、クロックゲーティング回路72は、CLK信号をCEN2信号によってゲーティングしたCLK2信号をパイプライン処理部83及びFIFOメモリ33に送信する。パイプライン処理部83は、CLK2信号に同期して動作する。また、FIFOメモリ33は、パイプライン処理部83からの画像データの書き込み時において、CLK2信号に同期して動作する。なお、FIFOメモリ33は、タイミング生成回路3からの画像データの読み出し時においては、LCDモジュール用クロックジェネレータ2からのCLKP信号に同期して動作する。
図12は、図10のアドレスジェネレータ82の内部構成を示す簡略図である。図12に示すように、アドレスジェネレータ82は、リクエスト生成部51と、ANDゲート回路52と、アドレスカウンタ53とを具備しており、先に説明したアドレスジェネレータ31(図6参照)と比較して、有効データイネーブル信号生成部54を削除した構成となっている。
【0036】
図13は、図10のパイプライン処理部83の内部構成を示す図である。図13に示すように、パイプライン処理部83は、有効データイネーブル信号生成部54と、所定の画像処理をそれぞれ行う第1〜第3画像データ処理部61〜63とを具備する。第1〜第3画像データ処理部61〜63は、CLK2信号に同期して動作する。なお、有効データイネーブル信号生成部54は、パイプライン処理部32と同じパイプライン段数を有し、CLK2信号に同期して動作する。
第1画像データ処理部61は、フレームメモリアクセス制御回路27から画像データを受信し、受信した画像データに第1の画像処理を施して、第2画像データ処理部62に出力する。
【0037】
第2画像データ処理部62は、第1画像データ処理部61から画像データを受信し、受信した画像データに第2の画像処理を施して、第3画像データ処理部63に出力する。
第3画像データ処理部63は、第2画像データ処理部62から画像データを受信し、受信した画像データに第3の画像処理を施して、FIFOメモリ33に出力する。FIFOメモリ33は、第3画像データ処理部63から受信した画像データを、ライトアドレスカウンタ42(図5参照)が保持するライトアドレスによって特定される場所に格納する。
このように、第1〜第3画像データ処理部61〜63は、段数「3」のパイプラインを構成している。
【0038】
図14は、LCDコントローラ80の動作タイミングを示すタイミングチャートである。
図14に示すように、時刻t10において、リードアドレスに「4」を加算した値がライトアドレスと等しくなると、FIFOメモリコントローラ81が、ローレベルのCEN1信号をクロックゲーティング回路29に出力する。
【0039】
クロックゲーティング回路29は、時刻t10の後にCLK信号がローレベルとなる時刻t11から、アドレスジェネレータ82へのCLK1信号の供給を停止する。これにより、アドレスジェネレータ82は動作を停止し、フレームメモリアクセス制御回路27は、画像データのパイプライン処理部83への転送を停止する。
一方、パイプライン処理部83及びFIFOメモリ部33へのCLK2信号の供給は、時刻t10から遅延回路84が有する遅延時間経過後の時刻t12まで継続される。先に説明したように、遅延回路84の遅延時間は、フレームメモリアクセス制御回路27からパイプライン処理部83内の第1画像データ処理部61に転送された画像データが、所定の画像処理を施されて、FIFOメモリ33に書き込まれるまでに必要な時間となっている。従って、時刻t10においてパイプライン処理部83の第1〜第3画像データ処理部61〜63内に存在している画像データに対する画像処理は時刻t10〜t12まで継続され、時刻t12において、画像処理が終了した画像データがFIFOメモリ33に書き込まれる。
【0040】
時刻t12において、CEN1D信号がローレベルとなると、FIFOメモリコントローラ81は、ローレベルのCEN2信号をクロックゲーティング回路72に出力する。
クロックゲーティング回路72は、ローレベルのCEN2信号を受信すると、時刻t12の後にCLK信号がローレベルとなる時刻t13から、パイプライン処理部83及びFIFOメモリ33へのCLK2信号の供給を停止する。これにより、パイプライン処理部83及びFIFOメモリ33は動作を停止する。
【0041】
その後、タイミング生成回路3によってFIFOメモリ33内の画像データが読み出され、リードアドレスに「4」を加算した値がライトアドレスと等しくなくなると、時刻t14において、FIFOメモリコントローラ81が、ハイレベルのCEN1信号をクロックゲーティング回路29に出力するとともに、ハイレベルのCEN2信号をクロックゲーティング回路72に出力する。
クロックゲーティング回路29は、時刻t14の後にCLK信号がハイレベルとなる時刻t15から、アドレスジェネレータ82へのCLK1信号の供給を再開する。これにより、アドレスジェネレータ82は、動作を再開する。
【0042】
クロックゲーティング回路72は、時刻t14の後にCLK信号がハイレベルとなる時刻t15から、パイプライン処理部83及びFIFOメモリ33へのCLK2信号の供給を再開する。これにより、パイプライン処理部83及びFIFOメモリ33は、動作を再開する。
その後、時刻t14から遅延回路84が有する所定の遅延時間が経過した後の時刻t16において、CEN1D信号がハイレベルとなる。
【0043】
このように、LCDコントローラ80によれば、リードアドレスに「4」を加算した値がライトアドレスと等しくなっているときにローレベルとなるCEN1信号を出力し、CEN1信号がローレベルの間はアドレスジェネレータ82へのCLK1信号の供給が停止され、アドレスジェネレータ82が動作を停止する。一方、パイプライン処理部83内に存在している画像データに対する処理が終了するまで、パイプライン処理部83及びFIFOメモリ部33へのCLK2信号の供給が継続され、パイプライン処理部83及びFIFOメモリ部33は動作を継続する。そのため、アドレスジェネレータ82の動作時間を短くして消費電力を低減することができるとともに、パイプライン処理部83内に存在している画像データに対する画像処理を終了させることができる。また、パイプライン処理部83内に存在している画像データに対する画像処理が終了した後にパイプライン処理部83及びFIFOメモリ部33が動作を停止するので、消費電力を低減することができる。
【0044】
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。図15は、本発明の第3の実施形態に係る半導体装置を用いた画像表示装置の概要を示す図である。図15に示すように、画像表示装置90は、LCDモジュール用クロックジェネレータ2と、タイミング生成回路3と、LCDモジュール10と、表示制御部91とを具備している。
図16は、図16の表示制御部91の構成を示す図である。図16に示すように、表示制御部91は、システム用クロックジェネレータ4と、I/Oコントローラ21と、ROM22と、RAM23と、CPU24と、DMAコントローラ25と、フレームメモリ26と、フレームメモリアクセス制御回路27と、LCDコントローラ用クロックジェネレータ28と、クロックゲーティング回路29及び72と、LCDコントローラ100とを含んでいる。
【0045】
図17は、本発明の第3の実施形態に係る半導体装置として、図16のLCDコントローラ100の内部構成を示す図である。図17に示すように、LCDコントローラ100は、FIFOメモリ33と、FIFOメモリコントローラ81と、アドレスジェネレータ82と、パイプライン処理部83と、CEN1ゲーティング回路101とを具備する。
CEN1ゲーティング回路101は、FIFOメモリコントローラ81が出力するCEN1信号をフレームメモリアクセス制御回路27が出力するFREN信号によってゲーティングしたCEN1G信号を出力する回路である。タイミング生成回路3が出力するFREN信号は、フレームの読み出し開始のときからフレームの読み出し終了のときまでの間イネーブル(ここでは、ハイレベル)となる信号である。
【0046】
図18は、CEN1ゲーティング回路101の動作を示すタイミングチャートである。図18に示すように、CEN1ゲーティング回路101は、FREN信号がローレベルのとき、ローレベルのCEN1G信号をクロックゲーティング回路29及びアドレスジェネレータ82に出力する。また、CEN1ゲーティング回路101は、FREN信号がハイレベルであり且つCEN1信号がハイレベルのとき、ハイレベルのCEN1G信号をクロックゲーティング回路29及びアドレスジェネレータ82に出力する。また、CEN1ゲーティング回路101は、FREN信号がハイレベルであり且つCEN1信号がローレベルのとき、ローレベルのCEN1G信号をクロックゲーティング回路29及びアドレスジェネレータ82に出力する。
【0047】
このように、LCDコントローラ100によれば、フレームメモリ26(図16参照)に格納されているデータを読み出す必要がないときにCEN1G信号がディセーブル(ここでは、ローレベル)となり、アドレスジェネレータ82へのCLK1信号の供給を停止することができ、消費電力をより低減することができる。
【0048】
【発明の効果】
以上述べた様に、本発明によれば、FIFOメモリの空き容量が所定量となっている間クロック信号の供給を停止することにより、消費電力を低減することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る半導体装置を用いた画像表示装置の概要を示す図である。
【図2】図1のLCDモジュールの構成を示す図である。
【図3】図1の表示制御部の構成を示す図である。
【図4】本発明の第1の実施形態に係る半導体装置として、図3のLCDコントローラの構成を示す図である。
【図5】図4のFIFOメモリコントローラの構成を示す図である。
【図6】図4のアドレスジェネレータの構成を示す図である。
【図7】本発明の第1の実施形態に係る半導体装置としてのLCDコントローラの動作タイミングを示すタイミングチャートである。
【図8】本発明の第2の実施形態に係る半導体装置を用いた画像表示装置の概要を示す図である。
【図9】図8の表示制御部の構成を示す図である。
【図10】本発明の第2の実施形態に係る半導体装置として、図9のLCDコントローラの構成を示す図である。
【図11】図10のFIFOメモリコントローラの構成を示す図である。
【図12】図10のアドレスジェネレータの構成を示す図である。
【図13】図10のパイプライン処理部の構成を示す図である。
【図14】本発明の第2の実施形態に係る半導体装置としてのLCDコントローラの動作タイミングを示すタイミングチャートである。
【図15】本発明の第3の実施形態に係る半導体装置を用いた画像表示装置の概要を示す図である。
【図16】図15の表示制御部の構成を示す図である。
【図17】本発明の第3の実施形態に係る半導体装置として、図16のLCDコントローラの構成を示す図である。
【図18】図17のCEN1ゲーティング回路の動作タイミングを示すタイミングチャートである。
【符号の説明】
1、70、90 画像表示装置
2 LCDモジュール用クロックジェネレータ
3 タイミング生成回路
4 システム用クロックジェネレータ
10 LCDモジュール
11 LCDドライバ
12 LCDパネル
20、71、91 表示制御部
21 I/Oコントローラ
22 ROM
23 RAM
24 CPU
25 DMAコントローラ
26 フレームメモリ
27 フレームメモリアクセス制御回路
28 LCDコントローラ用クロックジェネレータ
29、72 クロックゲーティング回路
30、80、100 LCDコントローラ
31、82 アドレスジェネレータ
32、83 パイプライン処理部
33 FIFOメモリ
34、81 FIFOメモリコントローラ
42 ライトアドレスカウンタ
43 データ出力イネーブル信号生成部
44 リードアドレスカウンタ
45 加算器
46 比較器
47 反転回路
51 リクエスト生成部
52 ANDゲート回路
53 アドレスカウンタ
54 有効データイネーブル信号生成部
61 第1画像データ処理部
62 第2画像データ処理部
63 第3画像データ処理部
84 遅延回路
85 ORゲート回路
101 CEN1ゲーティング回路
B バス

Claims (8)

  1. 第1の外部回路から供給される第1のクロック信号に同期して、外部メモリ内のデータを読み出すアドレスを出力するとともに、データの転送を要求するリクエスト信号を出力するアドレスジェネレータ部と、
    前記第1のクロック信号に同期して、前記リクエスト信号に応じて前記外部メモリから転送されるデータを受け取って所定の信号処理を行う信号処理部と、
    前記第1のクロック信号に同期して、前記信号処理部から出力されるデータを順次格納し、データの読み出しを要求する信号に応じて、格納されたデータを順次出力するFIFOメモリ部と、
    第2の外部回路から供給される第2のクロック信号に同期して、前記FIFOメモリ部へのデータの格納及び前記FIFOメモリ部からのデータの読み出しを制御し、前記FIFOメモリ部の空き容量が所定量となっている間前記第1のクロック信号の供給を停止させるための信号を前記第1の外部回路に出力するFIFOメモリ制御部と、
    を具備する半導体装置。
  2. 前記FIFOメモリ制御部が、前記FIFOメモリ部の空き容量が前記信号処理部内において処理されるデータ量と等しくなっている間前記第1のクロック信号の供給を停止させるための信号を前記第1の外部回路に出力することを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記信号処理部が、前記FIFOメモリ制御部が、前記FIFOメモリ部内のデータを格納するライトアドレス及び前記FIFOメモリ部内のデータを読み出すリードアドレスを管理し、前記リードアドレスと前記ライトアドレスが等しくなっている間前記第1のクロック信号の供給を停止させるための信号を前記第1の外部回路に出力することを特徴とする請求項1又は2記載の半導体装置。
  4. 第1の外部回路から供給される第1のクロック信号に同期して、外部メモリ内のデータを読み出すアドレスを出力するとともに、データの送信を要求するリクエスト信号を出力するアドレスジェネレータ部と、
    第2の外部回路から供給される第2のクロック信号に同期して、前記リクエスト信号に応じて前記外部メモリから転送されるデータを受け取って所定の信号処理を行う信号処理部と、
    前記第2のクロック信号に同期して、前記信号処理部から出力されるデータを順次格納し、データの読み出しを要求する信号に応じて、格納されたデータを順次出力するFIFOメモリ部と、
    第3の外部回路から供給される第3のクロック信号に同期して、前記FIFOメモリ部へのデータの格納及び前記FIFOメモリ部からのデータの読み出しを制御し、前記FIFOメモリ部の空き容量が所定量となっている間前記第1のクロック信号の供給を停止させるための第1の信号を前記第1の外部回路に出力し、前記FIFOメモリ部の空き容量が所定量となって所定時間が経過した後から前記FIFOメモリ部の空き容量が所定量より大きくなるまでの間前記第2のクロック信号の供給を停止させるための第2の信号を前記第2の外部回路に出力するFIFOメモリ制御部と、
    を具備する半導体装置。
  5. 前記FIFOメモリ制御部が、前記FIFOメモリ部の空き容量が前記信号処理部内において処理されるデータ量と等しくなっている間前記第1の信号を前記第1の外部回路に出力し、前記FIFOメモリ部の空き容量が前記信号処理部内において処理されるデータ量と等しくなったときに前記信号処理部内に存在するデータに対する信号処理が終了するときから前記FIFOメモリ部の空き容量が前記信号処理部内において処理されるデータ量より大きくなるまでの間前記第2の信号を前記第2の外部回路に出力することを特徴とする請求項4記載の半導体装置。
  6. 前記信号処理部が、パイプライン接続されたN個(Nは、自然数)の信号処理回路を具備し、前記FIFOメモリ制御部が、前記FIFOメモリ部内のデータを格納するライトアドレス及び前記FIFOメモリ部内のデータを読み出すリードアドレスを管理し、前記リードアドレスに(N+1)を加算した値が前記ライトアドレスと等しくなっている間前記第1の信号を前記第1の外部回路に出力し、前記リードアドレスに(N+1)を加算した値が前記ライトアドレスと等しくなったときに前記信号処理部内に存在し得るデータに対する信号処理が終了するときから前記リードアドレスに(N+1)を加算した値が前記ライトアドレスと等しくなくなるまでの間前記第2の信号を前記第2の外部回路に出力することを特徴とする請求項4又は5記載の半導体装置。
  7. 前記信号処理部が、パイプライン接続されたN個(Nは、自然数)の信号処理回路を具備し、前記FIFOメモリ制御部が、前記FIFOメモリ部内のデータを格納するライトアドレス及び前記FIFOメモリ部内のデータを読み出すリードアドレスを管理し、前記リードアドレスが前記ライトアドレスと等しくなっている間前記第1の信号を前記第1の外部回路に出力するとともに前記第2の信号を前記第2の外部回路に出力することを特徴とする請求項4又は5記載の半導体装置。
  8. 前記外部メモリ内のデータの読み出しの開始から読み出しの終了までの間イネーブルとなる信号によって前記第1の信号をゲーティングして出力するゲーティング回路を更に具備することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の半導体装置。
JP2002295720A 2002-10-09 2002-10-09 半導体装置 Expired - Fee Related JP4265195B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002295720A JP4265195B2 (ja) 2002-10-09 2002-10-09 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002295720A JP4265195B2 (ja) 2002-10-09 2002-10-09 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004133577A true JP2004133577A (ja) 2004-04-30
JP4265195B2 JP4265195B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=32285888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002295720A Expired - Fee Related JP4265195B2 (ja) 2002-10-09 2002-10-09 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4265195B2 (ja)

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008507762A (ja) * 2004-07-26 2008-03-13 インテル コーポレイション 動的なdllパワーダウン並びにメモリ・セルフリフレッシュの方法及び装置
WO2009081717A1 (en) * 2007-12-26 2009-07-02 Sharp Kabushiki Kaisha Methods for display source light management with variable delay
US7768496B2 (en) 2004-12-02 2010-08-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image tonescale adjustment to compensate for a reduced source light power level
US7782405B2 (en) 2004-12-02 2010-08-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for selecting a display source light illumination level
US7800577B2 (en) 2004-12-02 2010-09-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for enhancing display characteristics
US7826681B2 (en) 2007-02-28 2010-11-02 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for surround-specific display modeling
US7839406B2 (en) 2006-03-08 2010-11-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for enhancing display characteristics with ambient illumination input
US7924261B2 (en) 2004-12-02 2011-04-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for determining a display light source adjustment
US7961199B2 (en) 2004-12-02 2011-06-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image-specific tone scale adjustment and light-source control
US7982707B2 (en) 2004-12-02 2011-07-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for generating and applying image tone scale adjustments
US8004511B2 (en) 2004-12-02 2011-08-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for distortion-related source light management
US8111265B2 (en) 2004-12-02 2012-02-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for brightness preservation using a smoothed gain image
US8120570B2 (en) 2004-12-02 2012-02-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for tone curve generation, selection and application
US8155434B2 (en) 2007-10-30 2012-04-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image enhancement
US8165724B2 (en) 2009-06-17 2012-04-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for power-controlling display devices
US8169431B2 (en) 2007-12-26 2012-05-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image tonescale design
US8179363B2 (en) 2007-12-26 2012-05-15 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display source light management with histogram manipulation
US8203579B2 (en) 2007-12-26 2012-06-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for backlight modulation with image characteristic mapping
US8207932B2 (en) 2007-12-26 2012-06-26 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display source light illumination level selection
US8345038B2 (en) 2007-10-30 2013-01-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for backlight modulation and brightness preservation
US8378956B2 (en) 2007-11-30 2013-02-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for weighted-error-vector-based source light selection
US8416179B2 (en) 2008-07-10 2013-04-09 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for color preservation with a color-modulated backlight
US8531379B2 (en) 2008-04-28 2013-09-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image compensation for ambient conditions
US8913089B2 (en) 2005-06-15 2014-12-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for enhancing display characteristics with frequency-specific gain
US8922594B2 (en) 2005-06-15 2014-12-30 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for enhancing display characteristics with high frequency contrast enhancement
US8947465B2 (en) 2004-12-02 2015-02-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display-mode-dependent brightness preservation
US9083969B2 (en) 2005-08-12 2015-07-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for independent view adjustment in multiple-view displays
US9177509B2 (en) 2007-11-30 2015-11-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for backlight modulation with scene-cut detection
US9330630B2 (en) 2008-08-30 2016-05-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display source light management with rate change control
JP2020154830A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 オムロン株式会社 パイプライン演算装置、プログラマブルロジックコントローラ、及び、パイプライン処理の実行方法
CN114664238A (zh) * 2022-03-23 2022-06-24 无锡力芯微电子股份有限公司 一种用于led显示的pwm数据同步方法

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008507762A (ja) * 2004-07-26 2008-03-13 インテル コーポレイション 動的なdllパワーダウン並びにメモリ・セルフリフレッシュの方法及び装置
US8111265B2 (en) 2004-12-02 2012-02-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for brightness preservation using a smoothed gain image
US8947465B2 (en) 2004-12-02 2015-02-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display-mode-dependent brightness preservation
US7768496B2 (en) 2004-12-02 2010-08-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image tonescale adjustment to compensate for a reduced source light power level
US7782405B2 (en) 2004-12-02 2010-08-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for selecting a display source light illumination level
US7800577B2 (en) 2004-12-02 2010-09-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for enhancing display characteristics
US8120570B2 (en) 2004-12-02 2012-02-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for tone curve generation, selection and application
US7924261B2 (en) 2004-12-02 2011-04-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for determining a display light source adjustment
US7961199B2 (en) 2004-12-02 2011-06-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image-specific tone scale adjustment and light-source control
US7982707B2 (en) 2004-12-02 2011-07-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for generating and applying image tone scale adjustments
US8004511B2 (en) 2004-12-02 2011-08-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for distortion-related source light management
US8913089B2 (en) 2005-06-15 2014-12-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for enhancing display characteristics with frequency-specific gain
US8922594B2 (en) 2005-06-15 2014-12-30 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for enhancing display characteristics with high frequency contrast enhancement
US9083969B2 (en) 2005-08-12 2015-07-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for independent view adjustment in multiple-view displays
US7839406B2 (en) 2006-03-08 2010-11-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for enhancing display characteristics with ambient illumination input
US7826681B2 (en) 2007-02-28 2010-11-02 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for surround-specific display modeling
US8345038B2 (en) 2007-10-30 2013-01-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for backlight modulation and brightness preservation
US8155434B2 (en) 2007-10-30 2012-04-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image enhancement
US9177509B2 (en) 2007-11-30 2015-11-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for backlight modulation with scene-cut detection
US8378956B2 (en) 2007-11-30 2013-02-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for weighted-error-vector-based source light selection
US8203579B2 (en) 2007-12-26 2012-06-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for backlight modulation with image characteristic mapping
US8169431B2 (en) 2007-12-26 2012-05-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image tonescale design
US8223113B2 (en) 2007-12-26 2012-07-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display source light management with variable delay
WO2009081717A1 (en) * 2007-12-26 2009-07-02 Sharp Kabushiki Kaisha Methods for display source light management with variable delay
US8207932B2 (en) 2007-12-26 2012-06-26 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display source light illumination level selection
US8179363B2 (en) 2007-12-26 2012-05-15 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display source light management with histogram manipulation
US8531379B2 (en) 2008-04-28 2013-09-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image compensation for ambient conditions
US8416179B2 (en) 2008-07-10 2013-04-09 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for color preservation with a color-modulated backlight
US9330630B2 (en) 2008-08-30 2016-05-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display source light management with rate change control
US8165724B2 (en) 2009-06-17 2012-04-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for power-controlling display devices
JP2020154830A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 オムロン株式会社 パイプライン演算装置、プログラマブルロジックコントローラ、及び、パイプライン処理の実行方法
WO2020189360A1 (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 オムロン株式会社 パイプライン演算装置、プログラマブルロジックコントローラ、及び、パイプライン処理の実行方法
JP7031630B2 (ja) 2019-03-20 2022-03-08 オムロン株式会社 パイプライン演算装置、プログラマブルロジックコントローラ、及び、パイプライン処理の実行方法
CN114664238A (zh) * 2022-03-23 2022-06-24 无锡力芯微电子股份有限公司 一种用于led显示的pwm数据同步方法
CN114664238B (zh) * 2022-03-23 2023-09-19 无锡力芯微电子股份有限公司 一种用于led显示的pwm数据同步方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4265195B2 (ja) 2009-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4265195B2 (ja) 半導体装置
US9225343B2 (en) Electronics device capable of efficient communication between components with asyncronous clocks
TWI312937B (en) Wait aware memory arbiter
EP1581856B1 (en) Memory controller considering processor power states
JP5102789B2 (ja) 半導体装置及びデータプロセッサ
US8892922B2 (en) Voltage detection
US20050198418A1 (en) Multilayer system and clock control method
JP2002351737A (ja) 半導体記憶装置
JP2011170730A (ja) 半導体装置及びデータ処理システム
US6990599B2 (en) Method and apparatus of clock control associated with read latency for a card device
US20070038795A1 (en) Asynchronous bus interface and processing method thereof
US7155631B2 (en) Information processing unit with a clock control circuit having access to the system bus during system clock changes
US6791953B2 (en) Interface apparatus
JP2007141255A (ja) プロセッサの介入あり又はなしでのハードウェアの初期化
US8321605B2 (en) PIO interjection between beats of a DMA operation
JP2004094945A (ja) ホストと、ホストよりも大きなレイテンシを有するスレーブデバイス間のインタフェース
US6618790B1 (en) Burst suspend and resume with computer memory
JP2004139422A (ja) 情報処理装置、情報記憶装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP4633334B2 (ja) 情報処理装置およびメモリアクセス調停方法
JP2004199115A (ja) 半導体集積回路
JP4114749B2 (ja) メモリ制御装置および電子装置
US7916575B2 (en) Configurable latching for asynchronous memories
JP2007207121A (ja) データ処理装置及びその制御方法
KR102114342B1 (ko) 멀티미디어 시스템 및 이의 동작 방법
JP2004070851A (ja) データ入出力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees