JP2004131691A - ポリウレタン−ポリ尿素分散物 - Google Patents

ポリウレタン−ポリ尿素分散物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004131691A
JP2004131691A JP2003171662A JP2003171662A JP2004131691A JP 2004131691 A JP2004131691 A JP 2004131691A JP 2003171662 A JP2003171662 A JP 2003171662A JP 2003171662 A JP2003171662 A JP 2003171662A JP 2004131691 A JP2004131691 A JP 2004131691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
crosslinkable polyurethane
polyurea dispersion
dispersion
polyurethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003171662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004131691A5 (ja
JP4266721B2 (ja
Inventor
Thorsten Rische
トルステン・リシェ
Karin Naujoks
カリン・ナウヨクス
Thomas Feller
トーマス・フェラー
Christoph Gurtler
クリストフ・ギュルトラー
Jan Mazanek
ヤン・マツァネク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JP2004131691A publication Critical patent/JP2004131691A/ja
Publication of JP2004131691A5 publication Critical patent/JP2004131691A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4266721B2 publication Critical patent/JP4266721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/807Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with nitrogen containing compounds
    • C08G18/808Monoamines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K63/00Receptacles for live fish, e.g. aquaria; Terraria
    • A01K63/003Aquaria; Terraria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/04Silica-rich materials; Silicates
    • C04B14/10Clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • C08G18/0823Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups containing carboxylate salt groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

【課題】先行技術と比較して脱ブロック化温度が有意に低いブロック化剤でブロック化されているイソシアネート基を含み、さらにこれから、高い耐加水分解性を有する塗膜が得られる、後架橋性PU分散物。
【解決手段】A1)ポリイソシアネート、A2)平均分子量が400〜6000のポリマーポリオール、A3)任意に、平均分子量が400までのモノ−若しくはポリアルコールまたはモノ−若しくはポリアミン、A4)少なくとも20質量%がアラルキルアミンから構成されている、少なくとも1つのブロック化剤、並びにA5)少なくとも1つのイオン性基または潜在的イオン性基を有する化合物とA6)非イオン親水性化合物とから選択される少なくとも1つの化合物、から構成される、後架橋性ポリウレタン−ポリ尿素分散物。
【選択図】なし

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、アラルキルアミンでブロック化されたイソシアネート基を有するポリウレタン−ポリ尿素分散物(以下、PU分散物という)、並びにその調製および使用に関する。
【背景技術】
【0002】
基材の塗装において、溶媒含有結合剤は、環境にやさしい水性系にますます取って替わられている。特にその優れた性質のために、ポリウレタン−ポリ尿素分散物をベースとする結合剤の役割が増加しつつある。多くの適用分野では、一般にOH官能性結合剤およびポリイソシアネート(ブロック化されていてもいなくてもよい)から構成される2K(2成分)系が使用されている。さらに、例えば米国特許第4,387,181号(US−A 4 387 181)に記載の1K(1成分)の自己架橋性PU分散物は、ブロック化されたイソシアネート基およびイソシアネート反応性基を含み、多くの分野で非常に関心が寄せられている。適用後の系の熱処理によって高度に架橋した塗膜が得られるが、塗装された基材とほとんどまたは全く化学的に架橋しない。これに対して、ブロック化されたイソシアネート基を有し、有意な量のイソシアネート反応性基を含まないPU分散物を、適用されるまたは組み込まれる基材と熱負荷の下で架橋することができる。この種のものを後架橋性(post−crosslinkable)PU分散物と呼び、例えば、独国特許出願公開第19548030号に記載されている。
【0003】
イソシアネートおよびポリイソシアネートのブロック化に使用される主な化合物は、例えば、欧州特許出願公開第0576952号、同第0566953号、同第159117号、米国特許第4,482,721号、国際公開第97/12924号、または欧州特許出願公開第0744423号、および独国特許出願公開第19548030号に記載のε−カプロラクタム、ブタノンオキシム、マロネート、第二級アミン、トリアゾール誘導体、およびピラゾール誘導体である。
【0004】
アラルキル置換アミンを含む第二級アミンブロック化剤は、例えば、欧州特許出願公開第0096210号で既知である。しかし、水系、特に後架橋性PU分散物でのこのようなアミンの使用は、欧州特許出願公開第0096210号から知られていない。
水性後架橋性PU分散物の調製は、通常、先行技術のブロック化剤(例えば、ε−カプロラクタムおよびブタノンオキシムなど)の使用を含む。
【0005】
ε−カプロラクタムでブロック化されたイソシアネート基を有する後架橋性PU分散物のために、通常約160℃の焼付温度を使用するが、ブロック化剤としてブタノンオキシムを使用した後架橋性PU分散物は、10〜20℃低い温度で脱ブロック化することができる。しかし、これらの温度では、多数の塗膜でもはや所望の性質が達成されない。さらに、高い脱ブロック化温度または乾燥温度では、しばしば結合剤または塗膜が望ましくない熱黄変を引き起こす。さらに、現在、これらの脱ブロック化温度ではコストが非常に高く、ブタノンオキシムの場合よりも低い温度で対応する基材と架橋するブロックトイソシアネート基を含む後架橋性PU分散物を開発するよう求められている。
先行技術の後架橋性PU分散物のさらなる欠点は、フィルムおよび塗膜における加水分解安定性が低いことである。
【文献1】
独国特許出願公開第19548030号明細書
【文献2】
欧州特許出願公開第0096210号明細書
【考案の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
したがって本発明の目的は、先行技術と比較して脱ブロック化温度が有意に低いブロック化剤でブロック化されているイソシアネート基を含み、さらにこれから、高い耐加水分解性を有する塗膜が得られる、後架橋性PU分散物を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明において、アラルキルアミンでブロック化されたイソシアネート基を有するPU分散物が上記要件のプロフィルを満たすことが見出された。
本発明は、以下の成分:
A1)ポリイソシアネート、
A2)平均分子量が400〜6000のポリマーポリオール、
A3)任意に、平均分子量が400までのモノ−若しくはポリアルコールまたはモノ−若しくはポリアミン、
A4)少なくとも20質量%がアラルキルアミンから構成されている、少なくとも1つのブロック化剤、
並びに
A5)少なくとも1つのイオン性基または潜在的イオン性基を有する化合物および/または
A6)非イオン親水性化合物
から選択される少なくとも1つの化合物、
加えて所望により希釈剤、溶媒、および補助剤
から構成される、アルキルアミンでブロック化されたイソシアネートを含む後架橋性水性PU分散物を提供する。
成分A1)〜A6)から得られる分散ポリマーは、もはやいかなるイソシアネート反応性基を含まない。
【発明を実施するための形態】
【0008】
本明細書中で使用される、全ての数値範囲、量、値、および百分率(物質量、反応時間および温度、量比、分子量の値、並びに明細書の以下の部分におけるその他について)は、他で特記しない限り、これらの値、量、および範囲と共に用語「約」が明白に示されていなくとも、用語「約」が前に置かれているかのように読み取ることができる。
【0009】
本発明の後架橋性PU分散物の固形分は、10〜70質量%の範囲内で変化し得る。本発明の後架橋性PU分散物の固形分は、好ましくは20〜60質量%、特に好ましくは25〜50質量%である。全組成物中の比率として、有機溶媒画分は、好ましくは15質量%未満、特に好ましくは10質量%未満、まさに好ましくは5質量%未満である。
【0010】
本発明において潜在的イオン性基とは、イオン性基を形成することができる基である。
好ましくは、本発明のPU分散物は、10〜40質量%のA1)、30〜90質量%のA2)、0〜30質量%のA3)、1〜20質量%のA4)、0〜15質量%のイオン性または潜在的イオン性化合物A5)、および0〜40質量%の化合物A6)を含み、成分の合計は100質量%である。
【0011】
より好ましくは、本発明のPU分散物は、10〜30質量%のA1)、30〜80質量%のA2)、0〜20質量%のA3)、1〜15質量%のA4)、0〜8質量%のイオン性または潜在的イオン性化合物A5)、および0〜35質量%の化合物A6)を含み、成分の合計は100質量%である。
最も好ましくは、PU分散物は、15〜30質量%のA1)、30〜70質量%のA2)、0〜10質量%のA3)、1〜10質量%のA4)、0〜8質量%のイオン性または潜在的イオン性化合物A5)、および5〜30質量%の化合物A6)を含み、成分の合計は100質量%である。
【0012】
適切なジイソシアネート(A1)は、基本的に、脂肪族、脂環式、芳香脂肪族および/または芳香族結合イソシアネート基を有する分子量140〜400のものである(例えば、1,4−ジイソシアナトブタン、1,6−ジイソシアナトヘキサン(HDI)、2−メチル−1,5−ジイソシアナトペンタン、1,5−ジイソシアナト−2,2−ジメチルペンタン、2,2,4−および2,4,4−トリメチル−1,6−ジイソシアナトヘキサン、1,10−ジイソシアナトデカン、1,3−および1,4−ジイソシアナトシクロヘキサン、1,3−および1,4−ビス−(イソシアナトメチル)−シクロヘキサン、1−イソシアナト−3,3,5−トリメチル−5−イソシアナトメチルシクロヘキサン(イソホロンジイソシアネート、IPDI)、4,4’−ジイソシアナトジシクロヘキシルメタン、1−イソシアナト−1−メチル−4(3)−イソシアナトメチルシクロヘキサン、ビス−(イソシアナトメチル)−ノルボルナン、1,3−および1,4−ビス−(2−イソシアナト−2−プロピル)−ベンゼン(TMXDI)、2,4−および2,6−ジイソシアナトトルエン(TDI)、2,4’−および4,4’−ジイソシアナトジフェニルメタン、1,5−ジイソシアナトナフタレン、またはこのようなジイソシアネートのあらゆる所望混合物など)。
【0013】
これらは、好ましくは、脂肪族および/または脂環式結合イソシアネート基をもっぱら有する前記種類のポリイソシアネートまたはポリイソシアネート混合物である。非常に好ましい出発成分(A1)は、HDI、IPDI、および/または4,4’−ジイソシアナトジシクロヘキシルメタンをベースとしたポリイソシアネートおよびポリイソシアネート混合物である。
【0014】
例えば、J.Prakt.Chem.、336、1994、第185〜200頁に記載の少なくとも2つのジイソシアネートから構成され、ウレトジオン、イソシアヌレート、ウレタン、アロファネート、ビウレット、イミノオキサジアジンジオン、および/またはオキサジアジントリオン構造を有する、単純な脂肪族、脂環式、芳香脂肪族および/または芳香族ジイソシアネートの変性によって調製された所望のポリイソシアネートは、ポリイソシアネート(A1)としてさらに適切である。
本発明のPU分散物のポリイソシアネート(A1)のイソシアネート基の少なくとも5%、好ましくは少なくとも10%、特に好ましくは少なくとも15%が、ブロック化された形態である。
【0015】
分子量範囲400〜6000のポリマーポリオール(A2)は、ポリウレタンで使用されてきた通常のものであり、少なくとも1.6〜4のOH官能価を有する(例えば、ポリアクリレート、ポリエステル、ポリラクトン、ポリエーテル、ポリカーボネート、ポリエステルカーボネート、ポリアセタール、ポリオレフィン、およびポリシロキサンなど)。分子量範囲が600〜2500であり、OH官能価が2〜3のポリオールが好ましい。
【0016】
水酸基を有する適切なポリカーボネートは、炭酸誘導体(例えば、ジフェニルカーボネート、ジメチルカーボネート、またはホスゲン)とジオールとの反応によって得ることができる。適切なこのようなジオールは、例えば、エチレングリコール、1,2−および1,3−プロパンジオール、1,3−および1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,8−オクタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4−ビスヒドロキシメチルシクロヘキサン、2−メチル−1,3−プロパンジオール、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ジブチレングリコール、ポリブチレングリコール、ビスフェノールA、テトラブロモビスフェノールA、およびラクトン変性ジオールである。ジオール成分は、好ましくは、40〜100質量%のヘキサンジオール、好ましくは1,6−ヘキサンジオール、および/またはヘキサンジオール誘導体(好ましくは末端のOH基に加えてエーテルまたはエステル基のいずれかを有するもの)(例えば、独国特許出願公開第1770245号の1molのヘキサンジオールと少なくとも1mol、好ましくは1〜2molのカプロラクトンとの反応またはヘキサンジオール自体のエーテル化によるジ−またはトリヘキシレングリコールの生成によって得た生成物)を含む。このような誘導体の調製は、例えば、独国特許出願公開第1570540号に開示されている。独国特許出願公開第3717060号に記載のポリエーテル−ポリカーボネートジオールもまた使用することができる。
【0017】
ヒドロキシポリカーボネートは、実質的に直鎖であるべきである。しかし、これらは任意に多官能性成分、特に低分子量ポリオールの組み込みによってわずかに分枝していてもよい。例えば、グリセロール、トリメチロールプロパン、1,2,6−ヘキサントリオール、1,2,4−ブタントリオール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、キニトール、マンニトール、ソルビトール、メチルグリコシド、および1,3,4,6−ジアンヒドロヘキシトールがこの目的に適切である。
【0018】
適切なポリエーテルポリオールは、それ自体がポリウレタン化学で既知のポリテトラメチレングリコールポリエーテルであり、例えば、カチオン開環によるテトラヒドロフラン重合によって調製することができる。
他の適切なポリエーテルポリオールは、例えば、開始分子を使用してスチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、またはエピクロロヒドリン、特にプロピレンオキシドから調製したポリオールのようなポリエーテルである。
【0019】
適切なポリエステルポリオールは、例えば、多価、好ましくは二価、および任意にさらに三価アルコールと多塩基、好ましくは二塩基カルボン酸との反応生成物である。ポリエステルの調製のために、遊離ポリカルボン酸の代わりに、対応するポリカルボン酸無水物または対応する低級アルコールのポリカルボン酸エステルまたはその混合物を使用することも可能である。ポリカルボン酸は、脂肪族、脂環式、芳香族および/または複素環式であってもよく、任意に例えばハロゲン原子で置換および/または非置換でもよい。
【0020】
単官能性アルコールおよびモノアミンは、ポリウレタンプレポリマーの停止に適切な化合物(A3)である。好ましいモノアルコールは、1〜18個のC原子を有する脂肪族モノアルコール(例えば、エタノール、n−ブタノール、エチレングリコールモノブチルエーテル、2−エチルヘキサノール、1−オクタノール、1−ドデカノール、または1−ヘキサデカノールなど)である。好ましいモノアミンは、脂肪族モノアミン(例えば、ジエチルアミン、ジブチルアミン、エタノールアミン、N−メチルエタノールアミン、またはN,N−ジエタノールアミンなど)である。
対応する多数の文献に記載の分子量400未満のポリオール、アミノポリオール、またはポリアミンもまた、成分(A3)として適切である。
【0021】
好ましい成分(A3)の例は、以下のものである:
a)アルカンジオール(エタンジオール、1,2−および1,3−プロパンジオール、1,4−および2,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,3−ジメチルプロパンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジメタノール、および2−メチル−1,3−プロパンジオールなど)、
b)エーテルジオール(ジエチレンジグリコール、トリエチレングリコール、またはヒドロキノンジヒドロキシエチルエーテルなど)、
c)一般式(III)および(IV):
HO−(CH−CO−O−(CH−OH (III)
HO−(CH−O−CO−R−CO−O−(CH−OH (IV)
(式中、Rは、1〜10個のC原子、好ましくは2〜6個のC原子を有するアルキレンまたはアリーレン基であり、
xは2〜6であり、
yは3〜5である)
で示されるエステルジオール(例えば、δ−ヒドロキシブチル−ε−ヒドロキシカプロエート、ω−ヒドロキシヘキシル−γ−ヒドロキシブチレート、β−ヒドロキシエチルアジペート、およびビス(β−ヒドロキシ−エチル)テレフタレートなど)、および
d)ポリアミン(エチレンジアミン、1,2−および1,3−ジアミンプロパン、1,4−ジアミノブタン、1,6−ジアミノヘキサン、イソホロンジアミン、2,2,4−および2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジアミンの異性体混合物、2−メチル−ペンタメチレンジアミン、ジエチレントリアミン、1,3−および1,4−キシリレンジアミン、α,α,α’,α’−テトラメチル−1,3−および1,4−キシリレンジアミン、および4,4−ジアミノジシクロヘキシルメタンなど)。本発明において適切なジアミンはまた、ヒドラジン、ヒドラジン水化物、および置換ヒドラジン(例えば、N−メチルヒドラジン、N,N’−ジメチルヒドラジン、およびその同族体)、および酸ジヒドラジド、アジピン酸、β−メチルアジピン酸、セバシン酸、ヒドロアクリル酸、およびテトラフタル酸、セミカルバジドアルキレンヒドラジド(例えば、β−セミカルバジドプロピオン酸ヒドラジド(例えば、独国特許出願公開第1770591号)など)、セミカルバジドアルキレン−カルバジンエステル(例えば、2−セミカルバジドエチルカルバジンエステル(例えば、独国特許出願公開第1918504号)など)またはアミノセミカルバジド化合物(例えば、β−アミノエチルセミカルバジド−カーボネート(例えば、独国特許出願公開第1902931号)など)である。
【0022】
成分A4)のアラルキルアミンは、式(V)
【化学式1】
Figure 2004131691
(式中、R、R、Rは、同一でも異なっていてもよく、水素、C〜Cアルキル、C〜C10シクロアルキル、好ましくは水素を示し、
は、C〜Cアルキル、C〜C10シクロアルキル、またはC〜C14アラルキル、好ましくはメチル、エチル、イソプロピル、およびtert−ブチル、特に好ましくはtert−ブチルを示し、
xは1、2、3、4、または5の数を示す)
に相当する。
【0023】
ブロック化剤A4)の例として、以下のもの:N−メチル−、N−エチル−、N−(イソ)プロピル−、N−n−ブチル−、N−イソ−ブチル−、N−tert−ブチル−ベンジルアミンまたは1,1−ジメチルベンジルアミン、N−アルキル−N−1,1−ジメチルメチルフェニルアミン、ベンジルアミンと活性化二重結合を有する化合物(マロネートなど)との付加生成物、N,N−ジメチルアミノプロピルベンジルアミン、および第三級アミノ基を含む他の非置換または置換ベンジルアミンおよび/またはジベンジルアミンを挙げることができる。勿論、これらアミン相互の混合物および/またはこれらアミンと他のブロック化剤との混合物も使用可能である。これらは、例えば、アルコール、ラクタム、オキシム、マロネート、アルキルアセトアセテート、トリアゾール、フェノール、イミダゾール、ピラゾール、およびアミン、例えばブタノンオキシム、ジイソプロピルアミン、1,2,4−トリアゾール、ジメチル−1,2,4−トリアゾール、イミダゾール、ジエチルマロネート、エチルアセトアセテート、アセトンオキシム、3,5−ジメチルピラゾール、ε−カプロラクタム、またはこれらブロック化剤のあらゆる所望混合物である。ブロック化剤A4)としてN−アラルキルアミン(N−(イソ)プロピルベンジルアミン、N−n−ブチルベンジルアミン、N−イソブチルベンジルアミン、N−tert−ブチルベンジルアミンなど)を使用することが好ましい。より好ましいブロック化剤A4)は、N−tert−ブチルベンジルアミンである。
【0024】
非イオン性化合物A6)に加えてまたはその代わりに使用することができる適切なイオン性または潜在的イオン性化合物A5)は、例えば、モノおよびジヒドロキシカルボン酸、モノおよびジアミノカルボン酸、モノおよびジヒドロキシスルホン酸、モノおよびジアミノスルホン酸、モノおよびジヒドロキシホスホン酸、またはモノおよびジアミノホスホン酸、およびその塩、例えばジメチロールプロピオン酸、ヒドロキシピバル酸、N−(2−アミノエチル)−β−アラニン、2−(2−アミノ−エチルアミノ)−エタンスルホン酸、エチレンジアミン−プロパンスルホン酸またはエチレンジアミン−ブタンスルホン酸、1,2−または1,3−プロピレン−ジアミン−β−エチルスルホン酸、リシン、3,5−ジアミノ安息香酸、欧州特許出願公開第0916647号の実施例1に記載の親水化剤並びにそのアルカリ金属および/またはアンモニウム塩、重亜硫酸ナトリウムと2−ブテン−1,4−ジオールとの付加生成物、ポリエーテルスルホネート、2−ブテンジオールとNaHSOとのプロポキシル化付加生成物(例えば、独国特許出願公開第2446440号、第5〜9頁、式I〜III)、並びにカチオン性基に変換することができ、親水性成分として使用することができる構成単位(例えばN−メチルジエタノールアミンなど)である。好ましいイオン性または潜在的イオン性化合物A5)は、カルボキシル基またはカルボキシレート基および/またはスルホネート基および/またはアンモニウム基を含むものである。特に好ましいイオン性化合物A5)は、イオン性または潜在的イオン性基としてカルボキシル基および/またはスルホネート基を含むもの(N−(2−アミノエチル)−β−アラニンの塩、2−(2−アミノエチルアミノ)エタンスルホン酸の塩、欧州特許出願公開第0916647号の実施例1に記載の親水化剤の塩、およびジメチロールプロピオン酸の塩など)である。
【0025】
成分(A2)、(A3)、および(A5)の中のヒドロキシ成分は、例えば、長鎖脂肪族カルボン酸または脂肪アルコールに由来し得る二重結合を含み得る。例えば、アリル基またはアクリル酸若しくはメタクリル酸およびその各エステルの組み込みによってオレフィン二重結合での官能化が可能である。
【0026】
さらに、本発明のPU分散物は、非イオン親水性化合物(A6)(例えば、少なくとも1つの水酸基またはアミノ基を有するポリオキシアルキレンエーテル)を含み得る。これらのポリエーテルは、30質量%〜100質量%の比率でエチレンオキシド由来の構成単位を含む。適切なポリエーテルには、1〜3の間の官能価を有する直鎖ポリエーテルだけでなく、一般式(VI):
【化学式2】
Figure 2004131691
(式中、RおよびRは、互いに独立してそれぞれ、酸素および/または窒素原子を含み得る1〜18個のC原子を有する二価の脂肪族、脂環式、または芳香族基を示し、
は、ヒドロキシル末端ではない、ポリエステルまたは好ましくはポリエーテルを示し、Rは、特に好ましくはアルコキシ末端ポリエチレンオキシドの基を示す。)
で示される化合物も含まれる。
【0027】
非イオン親水性化合物A6)には、例えば、1分子あたり平均して5〜70個、好ましくは7〜55個のエチレンオキシド単位を含む一価のポリアルキレンオキシドポリエーテルアルコール(適切な開始分子のアルコキシル化による従来の方法で入手可能なものなど)が含まれる(例えば、Ullmanns Encyclopaedie der technischen Chemie、第4版、第19巻、Verlag Chemie、Weinheim、第31〜38頁)。適切な開始分子の例は、飽和モノアルコール(メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、sec−ブタノール、異性体のペンタノール、ヘキサノール、オクタノールおよびノナノール、n−デカノール、n−ドデカノール、n−テトラデカノール、n−ヘキサデカノール、n−オクタデカノール、シクロヘキサノールなど、異性体のメチルシクロヘキサノールまたはヒドロキシメチルシクロヘキサン、3−エチル−3−ヒドロキシメチルオキセタン、またはテトラヒドロフルフリルアルコールなど);ジエチレングリコールモノアルコールエーテル(例えば、ジエチレングリコールモノブチルエーテルなど);不飽和アルコール(アリルアルコール、1,1−ジメチルアリルアルコール、またはオレイルアルコールなど)、芳香族アルコール(フェノール、異性体のクレゾールまたはメトキシフェノール、芳香脂肪族アルコール(ベンジルアルコール、アニシルアルコール、またはシンナミルアルコールなど);第二級モノアミン(ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ジブチルアミン、ビス−(2−エチルヘキシル)−アミン、N−メチル−およびN−エチルシクロヘキシルアミン、またはジシクロヘキシルアミンなど)、および複素環式第二級アミン(モルホリン、ピロリジン、ピペリジン、または1H−ピラゾールなど)である。
【0028】
好ましい開始分子は、飽和モノアルコールおよびジエチレングリコールモノアルキルエーテルである。開始分子としてジエチレングリコールモノブチルエーテルを使用することが特に好ましい。
アルコキシル化反応に特に適切なアルキレンオキシドは、エチレンオキシドおよびプロピレンオキシドであり、これらを、アルコキシル化反応のために任意の順序あるいは混合物中で使用することができる。
【0029】
ポリアルキレンオキシドポリエーテルアルコールは、純粋なポリエチレンオキシドポリエーテルまたは少なくとも30mol%、好ましくは少なくとも40mol%のアルキレンオキシド単位がエチレンオキシド単位からなる混合ポリアルキレンオキシドポリエーテルのいずれかである。好ましい非イオン性化合物は、少なくとも40mol%のエチレンオキシド単位および60mol%以下のプロピレンオキシド単位を含む単官能性混合ポリアルキレンオキシドポリエーテルである。
【0030】
本発明の後架橋性PU分散物の親水化のために、イオン性親水化剤(A5)と非イオン性親水化剤(A6)との組み合わせを使用することも可能である。この場合、アニオン性親水化剤(A5)と非イオン性親水化剤(A6)との組み合わせを使用することが好ましい。全体的には、本発明の後架橋性PU分散物の調製のために、非イオン性親水化剤A6)をもっぱら使用することが好ましい。
【0031】
本発明の水性ポリウレタン分散物は、例えば、D.Dieterichのレヴュー(D.Dieterich、Prog.Org.Coatings、9、281、(1981年))にまとめられているような先行技術から既知の方法で調製する。ポリイソシアネート成分A1)を、所望により後で再び分離することができる溶媒を使用して、成分A2)および/またはA3)および/またはA6)、ブロック化剤A4)および低分子量の連鎖延長剤A3)および/またはA5)と完全に反応させてポリウレタンを生成する。適切な溶媒は、自体既知である通常のペイント用溶媒(例えば、酢酸エチル、酢酸ブチル、1−メトキシ−2−プロピルアセテート、3−メトキシ−n−ブチルアセテート、アセトン、2−ブタノン、4−メチル−2−ペンタノン、シクロヘキサノン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、ミネラルスピリット、特に比較的高置換の芳香物を含有する混合物(例えば、Solvent Naphtha Solvesso(商標)(Exxon Chemicals、ヒューストン、米国)、Cypar(商標)(Shell Chemicals、エスクボルン(Eschborn)、ドイツ)、Cyclo Sol(商標)(Shell Chemicals、エスクボルン、ドイツ)、Tolu Sol(商標)(Shell Chemicals、エスクボルン、ドイツ)、Shellsol(商標)(Shell Chemicals、エスクボルン、ドイツ)の商品名で市販されている)、炭酸エステル(ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、1,2−エチレンカーボネート、および1,2−プロピレンカーボネートなど)、ラクトン(β−プロピオラクトン、γ−ブチロラクトン、ε−カプロラクトン、およびε−メチルカプロラクトンなど)、プロピレングリコールジアセテート、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールエチル−およびブチルエーテルアセテート、N−メチルピロリドンおよびN−メチルカプロラクタム、またはこのような溶媒のあらゆる所望混合物など)である。好ましい溶媒は、アセトン、2−ブタノン、およびN−メチルピロリドンである。アセトンが特に好ましい。
【0032】
次いでさらなる工程において、中和することができる基を、所望により、塩形態に変換するか、水相に移すことができる。中和度およびイオン性基の含有率に依存して、実質的に溶液の外観を有するように分散物を非常に細かく分散させることができるが、非常に粗い粒子の配合物も可能であり、それも、同様に充分安定である。
しかし、ポリイソシアネートの乳化が向上し、それにより塗膜の質が向上するので、300nm未満の平均粒度が好ましい。
【0033】
好ましくは、ポリオール成分A2)、A3)およびA6)、およびブロック化剤A4)を、まず導入し、ポリイソシアネートA1)と反応させる。その後、任意のさらなるヒドロキシ官能性成分A3)を添加し、溶媒を添加することなく反応混合物を反応させてポリウレタンプレポリマーが生成される。プレポリマーを、水の添加によって分散させる。次いで、任意のアミノ官能性成分A3)および/またはA5)を、例えば水溶液の形態で添加する。
【0034】
本発明の後架橋性PU分散物の固形分は、10〜70質量%の範囲内で変化し得る。本発明の後架橋性PU分散物の固形分は、好ましくは、20〜60質量%、特に好ましくは25〜50質量%である。組成物全体の比率として、溶媒画分は、好ましくは15質量%未満、より好ましくは10質量%未満、最も好ましくは5質量%未満である。
【0035】
本発明のPU分散物を、イソシアネート反応性基を含む適切な反応相手と組み合わせて、例えばポリウレタン分散物および/またはポリアクリレート分散物および/またはその混合物または混成物などの水性結合剤で使用することができる。さらなる適切な反応相手は低分子量アミンを含み、これを水溶液中で処理して熱架橋性塗料組成物を得ることができ、これを水相から処理することができる。さらに、本発明のPU分散物を、1K結合剤(例えば、ポリウレタン分散物および/またはポリアクリレート分散物およびポリウレタン−ポリアクリレート混成分散物など)に組み込むこともできる。
【0036】
本発明の後架橋性PU分散物を、さらなる反応相手を添加することなく、例えばイソシアネート基に対して反応性である水素原子を含む基材を塗装、サイズ剤処理または含浸させる目的のために使用することもできる。
同様に、本発明は、ペイントおよび塗料組成物での本発明のPU分散物の使用を提供する。後架橋性ポリウレタン−ポリ尿素分散物を、配合物に添加してサイズ剤を生成することができる。
【0037】
本発明の後架橋性PU分散物は、塗料組成物の調製のために単独または他の水性結合剤と組み合わせて使用される。このような水性結合剤は、例えば、ポリエステル、ポリアクリレート、ポリブタジエン、ポリビニルアセテート、ポリエポキシド、または他のポリウレタンポリマーから構成され得る。例えば、欧州特許出願公開第0753531号に記載の放射線硬化性結合剤との組み合わせも可能である。
【0038】
本発明の後架橋性PU分散物を、塗料および接着剤における結合剤として使用することが好ましい。本発明の組成物をベースとした塗料を、あらゆる所望の基材(例えば、所望により塗装前に通常のプライマーを施されている、金属、木材、ガラス、ガラス繊維、炭素繊維、石材、セラミック、鉱物、コンクリート、広範な種類の硬質および軟質プラスチック、織布および不織布、皮革、紙、硬質繊維、わら、およびビチューメン)に適用することができる。好ましい基材は、ガラス繊維、炭素繊維、金属、織布および皮革である。特に好ましい基材の1つは、ガラス繊維である。
【0039】
本発明の後架橋性PU分散物を、単独で使用するか、または塗料技術で既知の助剤および添加剤(例えば、塗料製造用の非イオン性および/またはイオン性増粘剤、充填剤、顔料、ワックス、風合い剤、染料、溶媒、均展剤、および架橋剤など)と組み合わせて使用することができる。
塗料物質を、既知の方法(例えば、ブラッシング、流し込み、ナイフコーティング、スプレー、ローリング、または浸漬)で適用することができる。塗膜を、室温または高温で、または200℃までの焼付けにより乾燥することができる。
【0040】
本発明のPU分散物は、貯蔵および輸送可能であり、その後のあらゆる所望の時点で処理することができる。選択したポリウレタン組成に依存して、異なる性質を有する塗料が得られる。したがって広範な硬度を有する、軟質粘着性塗膜、熱可塑性およびエラストマー生成物からガラス硬度熱硬化性プラスチックまでを得ることができる。
【0041】
サイズ剤、特にガラス繊維用サイズ剤において本発明の後架橋性PU分散物を使用することも好ましい。したがって、後架橋性ポリウレタン−ポリ尿素分散物を配合物に添加して、サイズ剤を製造することができる。
【0042】
本発明のPU分散物をサイズ剤において単独で使用するか、好ましくは他の結合剤(例えば、ポリアクリレート分散物、ポリウレタン−ポリアクリレート混成分散物、ポリビニルエーテルまたはポリビニルエステル分散物、ポリスチレンまたはポリアクリロニトリル分散物など)と共に使用するか、ブロックトポリイソシアネート(架橋剤)などの架橋剤および例えばメラミン樹脂などのアミノ架橋樹脂と組み合わせて使用することができる。
さらに、適用前にさらなる架橋剤を添加することが可能である。この目的に適切な架橋剤は、好ましくは親水性または親水化ポリイソシアネート架橋剤である。
【0043】
サイズ剤調製のために、本発明の後架橋性PU分散物を、一般に結合成分および架橋成分として使用し、これらは、乳化剤、さらなる膜形成樹脂、接着促進剤、滑剤、および助剤(例えば湿潤剤または帯電防止剤)などのさらなる成分を含み得る。接着促進剤、滑剤、および助剤、サイズ剤の調製方法、ガラス繊維のサイズ剤処理の方法、およびガラス繊維のその後の加工は既知であり、例えば、K.L.Loewenstein、¨Manufacturing Technology of Continuos Glass Fibers¨、Elsevier Scientific Publishing Corp.、アムステルダム、ロンドン、ニューヨーク、1983年に記載されている。
本発明はまた、本発明のPU分散物を含むサイズ剤を施したガラス繊維を提供する。
【0044】
ガラスフィラメント製造のために使用される既知のガラスタイプ(E、A、C、およびSガラスなど)、およびガラス繊維製造において自体既知の他の製品は、サイズ剤処理されるガラス繊維として適切である。連続ガラスフィラメント製造用の前記ガラスタイプの中で、Eガラス繊維は、アルカリを含まないこと、引張強度の高さ、および弾性率の高さにより、プラスチックの強化に最も重要である。
【0045】
マトリックスポリマーとして、多数の熱可塑性および熱硬化性ポリマーを使用することが可能である。適切な熱可塑性ポリマーの例には、以下のものが含まれる:ポリオレフィン(ポリエチレンまたはポリプロピレンなど)、ポリ塩化ビニル、付加重合物(スチレン/アクリロニトリルコポリマー、ABS、ポリメタクリレートまたはポリオキシメチレンなど)、芳香族および/または脂肪族ポリアミド(ポリアミド6またはポリアミド6,6など)、重縮合物(ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、液晶ポリアリールエステル、ポリアリーレンオキシド、ポリスルホン、ポリアリーレンスルフィド、ポリアリールスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリアリールエーテル、またはポリエーテルケトンなど)、または重付加物(ポリウレタンなど)。適切な熱硬化性ポリマーとして挙げることができる例には、以下のものが含まれる:エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、アミン樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリイソシアヌレート、エポキシド/イソシアヌレート配合樹脂、フラン樹脂、シアヌレート樹脂、およびビスマレイミド樹脂。
【実施例】
【0046】
後架橋性PU分散物の機械的性質を、以下のように製造した独立フィルムについて測定した。
正確な間隔でセットすることができる2つの磨きロールからなるフィルムアプリケーターは、後ロールの前方に挿入した剥離紙を有する。紙と前ロールとの間の距離を、厚みゲージを使用して調整した。この距離は、得られた塗膜の未乾燥の膜厚に対応し、これを各塗膜の所望追加量に調整することができる。塗装を、2つまたはそれ以上の塗膜で連続的に行うこともできる。各塗膜を適用するために、生成物(水性配合物を、アンモニア/ポリアクリル酸の添加によって予め4500mPaの粘度に調整する)を、紙と前ロールとの間のニップに注ぎ、剥離紙を垂直の下方向に引き抜き、対応するフィルムを紙上で形成させた。2つまたはそれ以上の塗膜を適用する場合、各塗膜を乾燥させ、紙を再挿入した。
【0047】
DIN53504により、100μmを超える厚さのフィルムの100%モジュラスを測定した。
PU分散物の平均粒度(平均値を示す)を、レーザー相関分光法(装置:Malvern Zetasizer 1000、Malver Inst.Limited)によって測定した。
加水分解条件下でのフィルム貯蔵を、DIN EN12280−3によって行う。これらのフィルム試料の機械的性質を、DIN53504によって標準的な条件下(20℃、湿度65%)での24時間の貯蔵後に測定する。
【0048】
実施例 (本発明)
128.8gのポリエーテル Desmophen(商標)3600Z(Bayer AG、ドイツ、平均分子量2000(OH価=56)のプロピレンオキシドベースの二官能性ポリエーテル)、25.6gのPolyether(商標)L400(Bayer AG、ドイツ、平均分子量561(OH価=200)のプロピレンオキシドベースの二官能性ポリエーテル)、86.4gのPolyether LB25(Bayer AG、ドイツ、平均分子量2250(OH価=25)のエチレンオキシド/プロピレンオキシドベースの単官能性ポリエーテル)、および21.5gのN−tert−ブチルベンジルアミンを、容器に導入し、70℃に加熱する。次いで、100.01gのDesmodur(商標)W(Bayer AG、ドイツ)を5分間にわたり添加する。その後75℃で45分間撹拌する。5.2gのトリメチロールプロパンの添加後、反応混合物を理論NCO値に達するまで75℃で撹拌し、60℃に冷却する。10分間にわたる527.0gの水(20℃)の添加により分散させる。分散直後に1.70gのヒドラジン一水化物、10.2gのイソホロンジアミン、および178.6gの水の溶液を、40℃で5分間にわたり添加した。その後40℃で3時間撹拌する。これにより、固形分33.0%を有し、ブロックトイソシアネート基を含む貯蔵安定な水性PU分散物が得られる。
【0049】
実施例 (比較)
128.8gのポリエーテル Desmophen(商標)3600Z(Bayer AG、ドイツ、平均分子量2000(OH価=56)のプロピレンオキシドベースの二官能性ポリエーテル)、25.6gのPolyether L400(Bayer AG、ドイツ、平均分子量561(OH価=200)のプロピレンオキシドベースの二官能性ポリエーテル)、86.4gのPolyether LB25(Bayer AG、ドイツ、平均分子量2250(OH価=25)のエチレンオキシド/プロピレンオキシドベースの単官能性ポリエーテル)、および14.9gのεカプロラクタムを、容器に導入し、70℃に加熱する。次いで、100.01gのDesmodur(商標)W(Bayer AG、ドイツ)を5分間にわたり添加し、反応混合物を100℃に加熱する。その後100℃で45分間撹拌する。5.2gのトリメチロールプロパンの添加後、反応混合物を理論NCO値に達するまで100℃で撹拌し、60℃に冷却する。10分間にわたる527.0gの水(20℃)の添加により分散させる。分散直後に1.70gのヒドラジン一水化物、10.2gのイソホロンジアミン、および178.6gの水の溶液を、40℃で5分間にわたり添加した。その後40℃で3時間撹拌する。これにより、固形分34.6%を有し、ブロックトイソシアネート基を含む貯蔵安定な水性PU分散物が得られる。
【0050】
【表1】
Figure 2004131691
【0051】
表1に記載の結果は、実施例1の本発明のPU分散物を使用すると、先行技術のPU分散物(実施例2)よりも実質的に高い耐加水分解性が得られることを示す。さらに、先行技術のブロック化剤(カプロラクタム)を含む実施例2の分散物と比較して、ブロック化剤N−tert−ブチルベンジルアミンのより低い脱ブロック化温度の故に、実施例1の分散物を用いて有意に高い機械的性質が、125℃で10分間の乾燥時間の後に得られることが、引張強度および破断伸びから示される。
【0052】
本発明を説明目的で上記で詳細に説明しているが、このような詳細は説明の目的のためだけであり、特許請求の範囲で制限され得る場合を除いては、本発明の意図および範囲を逸脱することなく当業者がその変形形態を行うことができると理解すべきである。

Claims (15)

  1. A1)ポリイソシアネート、
    A2)平均分子量が400〜6000のポリマーポリオール、
    A3)任意に、平均分子量が400までのモノ−若しくはポリアルコールまたはモノ−若しくはポリアミン、
    A4)少なくとも20質量%がアラルキルアミンから構成されている、少なくとも1つのブロック化剤、
    並びに
    A5)少なくとも1つのイオン性基または潜在的イオン性基を有する化合物と
    A6)非イオン親水性化合物と
    から選択される少なくとも1つの化合物
    から構成される、後架橋性ポリウレタン−ポリ尿素分散物。
  2. 成分A1)のイソシアネート基の少なくとも5%が、ブロックされた形態である請求項1に記載の後架橋性ポリウレタン−ポリ尿素分散物。
  3. 分散物の固形分が、10〜70質量%である請求項1に記載の後架橋性ポリウレタン−ポリ尿素分散物。
  4. 分散物の溶媒画分が、全組成物の15質量%未満である請求項1に記載の後架橋性ポリウレタン−ポリ尿素分散物。
  5. ブロック化剤としてアラルキルアミンを使用する、請求項1に記載の後架橋性ポリウレタン−ポリ尿素分散物。
  6. ブロック化剤として第二級ベンジルアミンを使用する、請求項1に記載の後架橋性ポリウレタン−ポリ尿素分散物。
  7. ブロック化剤としてN−tert−ブチルベンジルアミンを使用する、請求項1に記載の後架橋性ポリウレタン−ポリ尿素分散物。
  8. 請求項1に記載の後架橋性ポリウレタン−ポリ尿素分散物を、配合物に添加することを含むペイントおよび塗料組成物の1つを製造する方法。
  9. 請求項1に記載の後架橋性ポリウレタン−ポリ尿素分散物を配合物に添加することを含む、サイズ剤を製造する方法。
  10. 請求項1に記載の後架橋性ポリウレタン−ポリ尿素分散物を配合物に添加することを含む、ガラス繊維用サイズ剤を製造する方法。
  11. 請求項1に記載の後架橋性ポリウレタン−ポリ尿素分散物を含む、塗料組成物。
  12. 請求項1に記載の後架橋性ポリウレタン−ポリ尿素分散物を含む、サイズ剤。
  13. 請求項1に記載の後架橋性ポリウレタン−ポリ尿素分散物を含む、ガラス繊維用サイズ剤。
  14. 請求項1に記載の後架橋性ポリウレタン−ポリ尿素分散物を含む塗料組成物で塗装した基材。
  15. 請求項1に記載の後架橋性ポリウレタン−ポリ尿素分散物を含むサイズ剤を施したガラス繊維。
JP2003171662A 2002-06-17 2003-06-17 ポリウレタン−ポリ尿素分散物 Expired - Fee Related JP4266721B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10226931A DE10226931A1 (de) 2002-06-17 2002-06-17 Polyurethan-Polyharnstoff Dispersionen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004131691A true JP2004131691A (ja) 2004-04-30
JP2004131691A5 JP2004131691A5 (ja) 2006-08-03
JP4266721B2 JP4266721B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=29594580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003171662A Expired - Fee Related JP4266721B2 (ja) 2002-06-17 2003-06-17 ポリウレタン−ポリ尿素分散物

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP1375549B1 (ja)
JP (1) JP4266721B2 (ja)
KR (1) KR100966692B1 (ja)
CN (1) CN1266185C (ja)
AT (1) ATE346876T1 (ja)
AU (1) AU2003204731B2 (ja)
BR (1) BR0302140A (ja)
CA (1) CA2431825C (ja)
DE (2) DE10226931A1 (ja)
ES (1) ES2278090T3 (ja)
HK (1) HK1062571A1 (ja)
MX (1) MXPA03005351A (ja)
PT (1) PT1375549E (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004018858A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Bayer Ag ブロックポリイソシアネート
JP2006307078A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 水性ポリウレタン樹脂エマルジョン組成物及びその製造方法
JP2007528427A (ja) * 2003-06-27 2007-10-11 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト ブロックトポリイソシアネート
JP2008545830A (ja) * 2005-05-26 2008-12-18 サン−ゴバン ベトロテックス フランス 反応性有機媒体中のポリマー分散体、調製方法および使用
JP2011505434A (ja) * 2007-11-13 2011-02-24 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 非イオン的親水化結合剤分散体
JP2017504730A (ja) * 2013-11-26 2017-02-09 ルドルフ ゲーエムベーハー ブロック化ポリイソシアネートを含む仕上げ剤

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10360368A1 (de) 2003-12-22 2005-07-21 Bayer Materialscience Ag Dispersionen
DE102004049592A1 (de) * 2004-10-12 2006-05-04 Bayer Materialscience Ag Mit Soft-Touch-Lack beschichtete, verformbare Kunststoffverbundfolien und Kunststoffverbundelemente sowie deren Herstellung
US7371807B2 (en) * 2004-10-21 2008-05-13 Bayer Materialscience Llc Blocked biuretized isocyanates
WO2009098226A1 (de) 2008-02-05 2009-08-13 Technische Fachhochschule Wildau Polyharnstoff-nanodispersionspolyole und verfahren zu ihrer herstellung
DE102008025091C5 (de) 2008-05-26 2017-03-30 Hans Tiefenbach GmbH Verfahren zur Behandlung von Gesteinsoberflächen
BR112013009627A2 (pt) * 2010-10-22 2016-07-12 Cabot Corp composições de tinta
WO2018130586A1 (de) * 2017-01-13 2018-07-19 Covestro Deutschland Ag Lösemittelarme beschichtungssysteme für textilien
CN108456504B (zh) * 2018-03-06 2021-03-12 吉林大学珠海学院 一步法合成的单组份聚氨酯粉末胶粘剂及其制备方法
JP7017481B2 (ja) * 2018-06-29 2022-02-08 理想科学工業株式会社 油性インクジェットインク
CN109666124B (zh) * 2018-12-12 2020-12-22 合众(佛山)化工有限公司 一种聚苯乙烯微球改性聚氨酯水性树脂及制备方法
CN111423837B (zh) * 2020-04-08 2022-04-05 上海抚佳精细化工有限公司 一种tpu热熔胶及其制备方法
CN113861377B (zh) * 2020-06-30 2023-07-14 万华化学集团股份有限公司 一种水性聚氨酯-聚脲分散体树脂及其制备方法和应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3221558A1 (de) * 1982-06-08 1983-12-08 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Lagerstabile polyurethan-einkomponenten-einbrennlacke
DE3434881A1 (de) * 1984-09-22 1986-04-03 Hüls AG, 4370 Marl Lagerstabile polyurethanharz-pulverlacke
DE19548030A1 (de) * 1995-12-21 1997-06-26 Bayer Ag Verwendung wässriger Dispersionen nachvernetzbarer Beschichtungsmittel zur Textil- und Lederbeschichtung

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004018858A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Bayer Ag ブロックポリイソシアネート
JP2007528427A (ja) * 2003-06-27 2007-10-11 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト ブロックトポリイソシアネート
JP2006307078A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 水性ポリウレタン樹脂エマルジョン組成物及びその製造方法
JP2008545830A (ja) * 2005-05-26 2008-12-18 サン−ゴバン ベトロテックス フランス 反応性有機媒体中のポリマー分散体、調製方法および使用
JP2011505434A (ja) * 2007-11-13 2011-02-24 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 非イオン的親水化結合剤分散体
JP2017504730A (ja) * 2013-11-26 2017-02-09 ルドルフ ゲーエムベーハー ブロック化ポリイソシアネートを含む仕上げ剤

Also Published As

Publication number Publication date
HK1062571A1 (en) 2004-11-12
MXPA03005351A (es) 2004-04-21
AU2003204731A1 (en) 2004-01-15
ES2278090T3 (es) 2007-08-01
KR100966692B1 (ko) 2010-06-29
ATE346876T1 (de) 2006-12-15
DE50305812D1 (de) 2007-01-11
KR20040002535A (ko) 2004-01-07
CN1266185C (zh) 2006-07-26
CA2431825C (en) 2011-02-22
CN1468882A (zh) 2004-01-21
CA2431825A1 (en) 2003-12-17
JP4266721B2 (ja) 2009-05-20
EP1375549A1 (de) 2004-01-02
EP1375549B1 (de) 2006-11-29
BR0302140A (pt) 2004-09-08
PT1375549E (pt) 2007-01-31
AU2003204731B2 (en) 2007-06-14
DE10226931A1 (de) 2003-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6784243B2 (en) Polyurethane-polyurea dispersions
JP4266721B2 (ja) ポリウレタン−ポリ尿素分散物
US7276554B2 (en) Coating material composition
JP4781679B2 (ja) サイズ組成物
US20050159575A1 (en) Polyurethane-polyurea dispersions stable to thermal yellowing
JP4494790B2 (ja) 安定化した水性ポリウレタン−ポリウレア分散体
RU2353628C2 (ru) Однокомпонентные системы для покрытий
US7026429B2 (en) Hydrophilic polyurethane-polyurea dispersions
JP4417656B2 (ja) サイズ組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060613

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees