JP2004128193A - Cmosイメージセンサ - Google Patents

Cmosイメージセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2004128193A
JP2004128193A JP2002289789A JP2002289789A JP2004128193A JP 2004128193 A JP2004128193 A JP 2004128193A JP 2002289789 A JP2002289789 A JP 2002289789A JP 2002289789 A JP2002289789 A JP 2002289789A JP 2004128193 A JP2004128193 A JP 2004128193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
transistor
gate
pixels
reset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2002289789A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Sekine
関根 弘一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Japan Semiconductor Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Iwate Toshiba Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Iwate Toshiba Electronics Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002289789A priority Critical patent/JP2004128193A/ja
Priority to US10/675,960 priority patent/US7593049B2/en
Publication of JP2004128193A publication Critical patent/JP2004128193A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/766Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors comprising control or output lines used for a plurality of functions, e.g. for pixel output, driving, reset or power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/778Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising amplifiers shared between a plurality of pixels, i.e. at least one part of the amplifier must be on the sensor array itself
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】画素部の素子や配線等の効率的配置により集積度を向上させ、水平、垂直方向の解像度を向上させることができるCMOSイメージセンサを提供する。
【解決手段】対をなす2つのフォトダイオードPD,PDを有する複数のユニットセルCeを、二次元的に水平方向、垂直方向それぞれに配列ピッチPh,Pvで略格子状に配置してなるもので、一方のフォトダイオードPDを二次元的に水平方向、垂直方向それぞれに画素ピッチPh,Pvで略格子状に配置すると共に、一方のフォトダイオードPDに対し水平方向、垂直方向共に前記画素ピッチPh,Pvの略半分(Ph/2,Pv/2)だけ水平方向、垂直方向にずらした状態で他方のフォトダイオードPDを二次元的に略格子状に配置し、対をなす2つのフォトダイオードPD,PDを斜め方向に隣接させるようにする。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えばディジタルカメラやモバイル機器等のカメラシステムの固体撮像装置に好適する1ユニットセルを2つの画素で構成するCMOSイメージセンサに関する。
【0002】
【従来の技術】
周知の通り、CMOSイメージセンサは、半導体装置として多用されているCMOS技術によって製造でき、低消費電力で小型化が可能で、信号処理部等の周辺回路を共に1つのチップ上に構成することが可能であることから、従来画像入力デバイスとして用いられていたCCDに代わるものとして注目されている。
【0003】
以下、こうしたCMOSイメージセンサを、図7の概略を示す構成図及び図8の要部の回路図を参照して説明する。図7及び図8において、CMOSイメージセンサ1は、1つのユニットセルCeを2つのフォトダイオードPD,PDでなる画素2と画素アンプ3で構成し、さらに複数のユニットセルCeを二次元的に水平方向、垂直方向にそれぞれ所定の配列ピッチPh,2Pvで略格子状に配置し、複数の画素列を設けて画素部4を構成し、また画素部4の周辺部にタイミング発生回路5と、垂直ライン走査回路6、ノイズキャンセル回路7、さらに水平ライン走査回路8、出力アンプ9を有する読み出し部10を配置したものとなっている。
【0004】
また、画素部4は、図8に要部の回路図を示すように、1つのユニットセルCeが、対をなす2つのフォトダイオードPD,PDと、2つのフォトダイオードPD,PDに対応する2つの転送トランジスタT,Tを有し、さらに、リセットトランジスタR、駆動トランジスタD、アドレストランジスタAを1つずつ有する構成となっている。そして、画素部4の隣り合う画素列の2ラインは、水平方向に配列されたユニットセルCeの一方のフォトダイオードPDで1ラインを形成し、他方のフォトダイオードPDで残りの1ラインを形成している。なお、フォトダイオードPD,PDの水平方向及び垂直方向の配列ピッチ、すなわち画素ピッチは、それぞれPh,Pvの所定のピッチで、画素2の配列は略格子状となっている。
【0005】
また、複数のユニットセルCe11,Ce12,……,Ce21,Ce22,……,……は、各対応する部位を転送配線TGL1a,TGL1b,TGL2a,TGL2b,……、リセット配線RSL,RSL,……、アドレス配線ADL,ADL,……、リセットドレイン電圧線RDL,RDL,……、信号出力線SL,SL,……に接続したものとなっている。
【0006】
さらに、こうしたCMOSイメージセンサ1の概略の動作は、図示しない光学レンズ系等で画素部4に集光、結像され、各画素2のフォトダイオードPD,PDで光電変換がなされ、それに応じた信号が出力される。これは、先ず、画素部4の画素列の1ライン目を形成するユニットセルCe11,Ce12,……のフォトダイオードPD11a,PD12a,PD13a,……のうち、例えば、フォトダイオードPD11aで生成された信号電荷は、転送トランジスタT11aのゲートTG11aに転送配線TGL1aを通じて転送パルスを印加し、転送ゲートTG11a下にチャネル形成する、すなわち転送ゲートTG11aを開くことにより、転送トランジスタT11aと駆動トランジスタD11のゲートDR11との接合部のフローティングジャンクションFJ11に転送され蓄積される。
【0007】
同様にして、各フォトダイオードPD12a,PD13a,……で生成された信号電荷も、転送配線TGL1aを通じて転送パルスが印加されることで、転送トランジスタT12a,T13a,……のゲートTG12a,TG13a,……が開き、フローティングジャンクションFJ12,FJ13,……に転送され蓄積される。
【0008】
こうした信号電荷の蓄積によって、各フォトダイオードPD11a,PD12a,PD13a,……毎に、その受光量に応じた電位が発生し、この電位が各画素2毎の画素信号となる。なお、信号電荷の転送に先立って、フローティングジャンクションFJ11,FJ12,FJ13,……は、リセットトランジスタR11,R12,……のゲートRS11,RS12,……にリセット配線RSLを通じてリセットパルスを印加することによって、リセットドレイン領域RD11,RD12,……にリセットドレイン電圧線RDL,RDL,……の電圧が印加され、所定のリセットドレイン電圧にリセットされている。そして、フローティングジャンクションFJ11,FJ12,FJ13,……の電圧レベルは、各フォトダイオードPD11a,PD12a,PD13a,……からの信号電荷が流入することで変化する。
【0009】
また、フローティングジャンクションFJ11,FJ12,FJ13,……が、駆動トランジスタD11,D12,……のゲートDR11,DR12,……に接続されているので、フローティングジャンクションFJ11,FJ12,FJ13,……の電位変化は、駆動トランジスタD11,D12,……下のチャネル電位の変調を引き起こすことになる。
【0010】
次に、アドレストランジスタA11,A12,……のゲートAD11,AD12,……に、アドレス配線ADLを通じてアドレスパルスを印加し、アドレストランジスタA11,A12,……を選択し、フローティングジャンクションFJ11,FJ12,FJ13,……の電位変化によりチャネル電位変調されている駆動トランジスタD11,D12,……を、信号出力線SL,SL,……にて図示しない負荷トランジスタに接続し、信号電荷に対応した信号を読み出し部10を通じて外部に時系列的に出力する。
【0011】
そして、フォトダイオードPD11a,PD12a,PD13a,……で形成された画素列の1ライン目の読み出しが完了した後、フローティングジャンクションFJ11,FJ12,FJ13,……は、再びリセットトランジスタR11,R12,……のゲートRS11,RS12,……にリセット配線RSLを通じてリセットパルスを印加することによって、リセットドレイン電圧線RDL,RDL,……の所定のリセットドレイン電圧にリセットされる。
【0012】
その後、転送トランジスタT11bのゲートTG11bに転送配線TGL1bを通じて転送パルスを印加し、画素列の2ライン目を形成するフォトダイオードPD11b,PD12b,PD13b,……で生成された信号電荷を、フローティングジャンクションFJ11,FJ12,FJ13,……に転送し蓄積する。そして、上記の1ライン目と同様の動作を繰り返すことで、2ライン目の信号電荷に対応した信号の読み出しを行う。
【0013】
さらに、画素列の3ライン目、4ライン目を形成するユニットセルCe21,Ce22,……の各フォトダイオードPD21a,PD22a,PD23a,……,PD21b,PD22b,PD23b,……についても、信号電荷の読み出しをフローティングジャンクションFJ21,FJ22,FJ23,……を共通にして、上記1ライン目、2ライン目と同様にして行う。またさらに、それ以降の各画素列についても同様に繰り返すことで、全画素2の読み出しを行う。
【0014】
しかしながら上記の従来技術においては、画素部4を形成するユニットセルCeが、2つのフォトダイオードPD,PDを有し、また、これらフォトダイオードPD,PDに対し、1つのフローティングジャンクションFJを共通に使用するものであるから高集積化に適するものであるが、画素ピッチが水平方向及び垂直方向それぞれPh,Pvで、画素2は格子状に配列されたものとなっているので、水平方向及び垂直方向の画素2の間に間隔が広く生じ、この広い画素2間の情報を拾い出すことができない。このため、センサの解像度を向上させるべく高集積化を図ろうとした場合、その実現は画素部4を構成する素子や配線等を小さくしたり、細線化したりしない限り難しく、自ずと解像度向上には限界があった。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような状況に鑑みて本発明はなされたもので、その目的とするところは画素部を構成する素子や配線等を効率的に配置し、素子や配線等を小さくしたり、細線化したりすることなく集積度を上げて、水平方向、垂直方向の解像度を向上させることができるCMOSイメージセンサを提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明のCMOSイメージセンサは、対をなす2つの画素を有する複数のユニットセルを、二次元的に水平方向、垂直方向それぞれに所定ピッチで略格子状に配置してなるCMOSイメージセンサにおいて、前記画素の一方の画素を二次元的に水平方向、垂直方向それぞれに所定画素ピッチで略格子状に配置すると共に、前記一方の画素に対し水平方向、垂直方向共に前記画素ピッチの略半分だけ水平方向、垂直方向にずらした状態で前記画素の他方の画素を二次元的に略格子状に配置し、対をなす2つの前記画素を斜め方向に隣接させるようにしたことを特徴とするものであり、
さらに、対をなす2つの前記画素の信号の読み出しを、それぞれに対応して設けた転送トランジスタを切替動作させて行うようにしたことを特徴とするものであり、
さらに、前記ユニットセルの斜め方向に隣接する対をなす前記画素間で、該ユニットセルに設けられたフローティングジャンクション、リセットドレイン領域、リセットトランジスタ、駆動トランジスタ、アドレストランジスタ、駆動トランジスタとアドレストランジスタ間のジャンクション領域及び駆動トランジスタと信号出力線との接続部の拡散領域を共通に使用して、対をなす前記画素の一方の画素でなる第1の画素列と、他方の画素でなる第2の画素列の信号の読み出しをそれぞれ独立に行うようにしたことを特徴とするものであり、
さらに、垂直方向に隣接する2つの前記ユニットセルの片方のユニットセルに設けられた一方の前記画素の読み出しを行うための転送トランジスタのゲートと、他方のユニットセルに設けられた他方の前記画素の読み出しを行うための転送トランジスタのゲートとを接続すると共に、2つの前記ユニットセルに対応して信号出力線をそれぞれ設け、かつ各信号出力線と対応する前記ユニットセルの駆動トランジスタとを拡散領域で接続して、2つの前記ユニットセルに対応する各信号出力線から同時に前記画素の信号の読み出しを行うようにしたことを特徴とするものであり、
さらに、垂直方向に隣接する2つの前記ユニットセルの片方のユニットセルに設けられたアドレストランジスタのゲートと、他方のユニットセルに設けられたリセットトランジスタのゲートとを接続し、片方のユニットセルに設けられた前記画素からの信号の読み出しを行っている間に、次に読み出す他方のユニットセルに設けられたフローティングジャンクションをリセットすることを可能にしたことを特徴とするものである。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
【0018】
先ず第1の実施形態を図1及び図2により説明する。図1は要部の回路図であり、図2は要部のパターンを示す図である。なお、従来と同一部分には同一符号を付して説明を省略し、従来と異なる本実施形態の構成について説明する。
【0019】
図1及び図2において、画素部11は、図7に示すCMOSイメージセンサ1の画素部4に対応するもので、この画素部11の周辺部に、図示しないが図7と同様にタイミング発生回路、垂直ライン走査回路、ノイズキャンセル回路、さらに水平ライン走査回路、出力アンプを有する読み出し部が配置されて、CMOSイメージセンサが構成される。そして、画素部11は、フォトダイオードPD,PDを画素信号を生成する画素とした複数のユニットセルCeを、二次元的に水平方向、垂直方向にそれぞれ所定の配列ピッチPh,Pvで略格子状に配置し、複数の画素列を設けることによって構成され、例えばセンサ基板である半導体基板に、フォトダイオードPD,PDを同一面内に設けるようにして形成されている。
【0020】
また、画素部11の基本構成は、1つのユニットセルCeが、対をなす2つのフォトダイオードPD,PDと、2つのフォトダイオードPD,PDに対応する2つの転送トランジスタT,Tを有し、さらに、リセットトランジスタR、駆動トランジスタD、アドレストランジスタAを1つずつ有する構成となっている。
【0021】
すなわち、図1に示すように、2つのフォトダイオードPD,PDは、それぞれ対応する転送トランジスタT,Tのソースに接続されており、両転送トランジスタT,TのゲートTG,TGには、画素信号を読み出すための転送パルスがそれぞれ転送配線TGL,TGLから印加可能となっている。また両転送トランジスタT,TのドレインであるフローティングジャンクションFJは、リセットトランジスタRのソースと、駆動トランジスタDのゲートDRとに接続されている。さらにまたリセットトランジスタRは、ドレインがリセットドレイン電圧線RDLに接続され、ゲートRSがリセット配線RSLに接続されており、ゲートRSにフローティングジャンクションFJを所定のリセットドレイン電圧にリセットするためのリセットパルスが印加可能となっている。
【0022】
また、駆動トランジスタDは、ソースが信号出力線SLに接続され、ドレインがジャンクション領域Jを介してアドレストランジスタAのソースに接続されている。またアドレストランジスタAは、ドレインがリセットドレイン電圧線RDLに接続され、ゲートADがアドレス配線ADLに接続されており、ゲートADに水平方向に配列されたアドレストランジスタAを選択するためのアドレスパルスが印加可能となっている。そして、アドレストランジスタAの選択によって、対応する駆動トランジスタDを通じて信号出力線SLに画素信号が出力される。
【0023】
また、画素部11の各画素であるフォトダイオードPD,PDは、隣り合う画素列の2ラインのうち、一方の1ラインを水平方向に配列されたユニットセルCeの一方のフォトダイオードPDによる第1の画素列で形成し、残りの1ラインを他方のフォトダイオードPDによる第2の画素列で形成し、さらに、形成した第1の画素列と第2の画素列とを、垂直方向に繰り返す配置となっている。
【0024】
また、第1の画素列のフォトダイオードPDは、水平方向、垂直方向にユニットセルCeの配列ピッチと同じ、所定の画素ピッチPh,Pvで配列され、第2の画素列のフォトダイオードPDも、水平方向、垂直方向にユニットセルCeの配列ピッチと同じ、所定の画素ピッチPh,Pvで配列されている。
【0025】
そして、第1の画素列のフォトダイオードPDに対し、第2の画素列のフォトダイオードPDは、垂直方向に隣り合う第1の画素列の間に、水平方向、垂直方向共にPh/2、Pv/2だけずれた位置に配置され、市松状の配置となっている。なお、ユニットセルCeが正方格子状に配置されている場合には、Ph=Pvとなって、水平方向と垂直方向の画素ピッチが等しくなり、フォトダイオードPDに対し、フォトダイオードPDは、斜め45度方向にずれた位置に設けられることになる。
【0026】
また、こうしたCMOSイメージセンサのレイアウトは、図2に要部のパターンを示すように、例えばユニットセルCe22についてみると、水平方向にはユニットセルCe21とユニットセルCe23が両側に隣接し、垂直方向にはユニットセルCe12とユニットセルCe32が両側に隣接している。そして、ユニットセルCe22の対をなす2つのフォトダイオードPD22a,PD22bは、水平方向、垂直方向にPh/2、Pv/2だけずれた位置に離間配置され、それぞれずれ方向に傾いた長方形状をなすものとなっている。
【0027】
また、2つのフォトダイオードPD22a,PD22bの間には、それぞれに対応する転送トランジスタT22a,T22bの各ゲートTG22a,TG22bを隣接するように設け、それらの間にフローティングジャンクションFJ22を挟むように設けて配置されている。さらに、2つのフォトダイオードPD22a,PD22bの間のユニットセルCe12側には、フローティングジャンクションFJ22にソースが接続されるリセットトランジスタR22のゲートRS22が、フローティングジャンクションFJ22に隣接するよう配置されている。
【0028】
また、2つのフォトダイオードPD22a,PD22bの片側には、これらと斜めに並んだユニットセルCe12,Ce21のフォトダイオードPD12b,PD21aとの間に、リセットトランジスタR22のゲートRS22に隣接して、リセットトランジスタR22のドレインが接続されるリセットドレイン領域RD22が配置されている。
【0029】
一方、2つのフォトダイオードPD22a,PD22bの他側には、これらと斜めに並んだユニットセルCe23,Ce32のフォトダイオードPD23b,PD32aとの間に、フォトダイオードPD22a側に駆動トランジスタD22のソースと信号出力線Sとの接続部分の拡散領域S22と、これに隣接して駆動トランジスタD22のゲートDR22が配置され、また、駆動トランジスタD22のゲートDR22に隣接して、駆動トランジスタD22のドレインとアドレストランジスタA22のソースと間のジャンクション領域J22が配置されている。さらにジャンクション領域J22に隣接して、フォトダイオードPD22b側には、垂直方向下側のユニットセルCe32のリセットドレイン領域RD32とドレインが接続されるアドレストランジスタA22のゲートAD22が、配置されている。
【0030】
また、フローティングジャンクションFJ22と駆動トランジスタD22のゲートDR22が、アルミニウム等による金属配線ALによって接続されている。
【0031】
そして、その他の複数のユニットセルCe11,Ce12,……も、上記と同様に配置されて画素部11が構成される。さらに、図2には図示しないが、図1に示す回路図のように各対応する部位に、アルミニウム等による金属配線でなる転送配線TGL1a,TGL1b,TGL2a,TGL2b,……、リセット配線RSL,RSL,……、アドレス配線ADL,ADL,……、リセットドレイン電圧線RDL,RDL,……、信号出力線SL,SL,……が接続される。
【0032】
こうしたCMOSイメージセンサの概略の動作は、図示しない光学レンズ系等で画素部11に集光、結像され、各画素のフォトダイオードPD,PDで光電変換がなされ、それに応じた画素信号が出力される。これは、先ず、画素部11の画素列の1ライン目を形成するユニットセルCe11,Ce12,Ce13,……のフォトダイオードPD11a,PD12a,PD13a,……のうち、例えば、フォトダイオードPD11a,PD12a,PD13a,……で生成された信号電荷は、転送配線TGL1aを通じて転送パルスが印加されることで、転送トランジスタT11a,T12a,T13a,……のゲートTG11a,TG12a,TG13a,……が開き、フローティングジャンクションFJ11,FJ12,FJ13,……に転送され蓄積される。
【0033】
また、こうした信号電荷の転送に先立って、フローティングジャンクションFJ11,FJ12,FJ13,……は、リセットトランジスタR11,R12,……のゲートRS11,RS12,……にリセット配線RSLを通じてリセットパルスを印加することによって、リセットドレイン電圧線RDL,RDL,……の所定のリセットドレイン電圧にリセットされている。
【0034】
また、フローティングジャンクションFJ11,FJ12,FJ13,……の電圧レベルは、各フォトダイオードPD11a,PD12a,PD13a,……からの信号電荷が流入することで変化する。そして、フローティングジャンクションFJ11,FJ12,FJ13,……が、駆動トランジスタD11,D12,D13,……のゲートDR11,DR12,DR13,……に接続されているので、フローティングジャンクションFJ11,FJ12,FJ13,……の電位変化は、駆動トランジスタD11,D12,D13,……下のチャネル電位の変調を引き起こすことになる。
【0035】
次に、アドレストランジスタA11,A12,A13,……のゲートAD11,AD12,AD13,……に、アドレス配線ADLを通じてアドレスパルスを印加し、アドレストランジスタA11,A12,A13,……を選択し、フローティングジャンクションFJ11,FJ12,FJ13,……の電位変化によりチャネル電位変調されている駆動トランジスタD11,D12,D13,……を、信号出力線SL,SL,……にて図示しない負荷トランジスタに接続し、信号電荷に対応した信号を読み出し部10を通じて外部に時系列的に出力する。
【0036】
そして、フォトダイオードPD11a,PD12a,PD13a,……で形成された画素列の1ライン目の読み出しが完了した後、フローティングジャンクションFJ11,FJ12,FJ13,……は、再びリセットトランジスタR11,R12,……のゲートRS11,RS12,……にリセット配線RSLを通じてリセットパルスを印加することによって、リセットドレイン電圧線RDL,RDL,……の所定のリセットドレイン電圧にリセットされる。
【0037】
その後、転送トランジスタT11bのゲートTG11bに転送配線TGL1bを通じて転送パルスを印加し、画素列の2ライン目を形成するフォトダイオードPD11b,PD12b,PD13b,……で生成された信号電荷を、フローティングジャンクションFJ11,FJ12,FJ13,……に転送し蓄積する。そして、上記の1ライン目と同様の動作を繰り返すことで、2ライン目の信号電荷に対応した信号の読み出しを行う。
【0038】
さらに、画素列の3ライン目、4ライン目を形成するユニットセルCe21,Ce22,……の各フォトダイオードPD21a,PD22a,PD23a,……,PD11b,PD12b,PD13b,……についても、信号電荷の読み出しをフローティングジャンクションFJ21,FJ22,FJ23,……を共通にして、上記1ライン目、2ライン目と同様にして行う。またさらに、それ以降の各画素列についても同様に繰り返すことで、画素部11の全て画素信号の読み出しを行う。
【0039】
そして、以上の通りフォトダイオードPD11a,PD12a,PD13a,……,PD11b,PD12b,PD13b,……を市松状に配置して画素部11を構成し、対をなす2つの例えばフォトダイオードPD22a,PD22bの間に対応する転送トランジスタT22a,T22bの各ゲートTG22a,TG22bと、フローティングジャンクションFJ22、リセットトランジスタR22のゲートRS22を配置し、さらに、隣接するユニットセルCe12,Ce21,Ce23,Ce32との間に、回路接続の近いリセットドレイン領域RD22と、拡散領域S22、駆動トランジスタD22のゲートDR22、ジャンクション領域J22、アドレストランジスタA22のゲートAD22を隣接するように配置することによって、より集積度を向上させることができる。
【0040】
また市松状に配置したフォトダイオードPD11a,PD12a,PD13a,……,PD11b,PD12b,PD13b,……によって、その垂直方向、水平方向の配列ピッチが、格子状にフォトダイオードPDを配置した場合に比べ、垂直方向、水平方向共に約半分の配列ピッチとすることができることになり、これらの方向の解像度向上を図ることができる。なお、この場合は斜め方向の解像度が落ちるが、人間の目の解像度は、垂直、水平方向には高くて斜め方向には低く、また通常の被写体は、垂直方向、水平方向の成分が多いことから、特に、通常の被写体を対象にする場合には、良好な性能を有することになる。
【0041】
次に第2の実施形態を図3及び図4により説明する。図3は要部の回路図であり、図4は要部のパターンを示す図である。なお、第1の実施形態と同一部分には同一符号を付して説明を省略し、第1の実施形態と異なる本実施形態の構成について説明する。
【0042】
図3及び図4において、画素部12は、上記の第1の実施形態の画素部11と同様に、図7に示すCMOSイメージセンサ1の画素部4に対応するもので、この画素部12の周辺部に、図示しないが図7と同様にタイミング発生回路、垂直ライン走査回路、ノイズキャンセル回路、さらに水平ライン走査回路、出力アンプを有する読み出し部が配置されて、CMOSイメージセンサが構成される。そして、画素部12は、フォトダイオードPDを画素とする複数のユニットセルCeを、二次元的に水平方向、垂直方向にそれぞれ所定の配列ピッチPh,Pvで略格子状に配置し、複数の画素列を設けることによって構成され、例えばセンサ基板である半導体基板に、フォトダイオードPDを同一面内に設けるようにして形成されている。
【0043】
また、画素部12の基本構成は、上記第1の実施形態と同様に、1つのユニットセルCeが、各画素である対をなす2つのフォトダイオードPD,PDと、2つの転送トランジスタT,T、各1つのリセットトランジスタR、駆動トランジスタD、アドレストランジスタAを有する構成となっている。また画素部12は、隣り合う画素列の2ラインのうち、一方の1ラインが水平方向に配列されたユニットセルCeの一方のフォトダイオードPDによる第1の画素列よって形成され、残りの1ラインが他方のフォトダイオードPDによる第2の画素列よって形成され、さらに形成した第1の画素列と第2の画素列とを、垂直方向に繰り返し配置したものとなっている。
【0044】
また、第1の画素列のフォトダイオードPDは、水平方向、垂直方向にユニットセルCeの配列ピッチと同じ、所定の画素ピッチPh,Pvで配列され、第2の画素列のフォトダイオードPDも、水平方向、垂直方向にユニットセルCeの配列ピッチと同じ、所定の画素ピッチPh,Pvで配列されている。そして、第1の画素列のフォトダイオードPDに対し、第2の画素列のフォトダイオードPDは、垂直方向に隣り合う第1の画素列の間に、水平方向、垂直方向共にPh/2、Pv/2だけずれた位置に配置され、市松状の配置となっている。
【0045】
また、こうしたCMOSイメージセンサのレイアウトは、図4に要部のパターンを示すように、ユニットセルCe11,Ce12,Ce13,……及び各ユニットセルCeを構成するフォトダイオードPD11a,PD12a,PD13a,……等の配置は、上記第1の実施形態と同じものとなっている。そして、フローティングジャンクションFJ11,FJ12,FJ13,……と、対応する駆動トランジスタD11,D12,D13,……のゲートDR11,DR12,DR13,……が、アルミニウム等による第1の金属配線ALによって接続されている。
【0046】
また、これと同様に、本実施形態では、例えばユニットセルCe22においては、垂直方向に隣接するユニットセルCe12,Ce32との間で、ユニットセルCe22のフォトダイオードPD22aの読み出しを行うための転送トランジスタT22aのゲートTG22aが、ユニットセルCe12のフォトダイオードPD12bの読み出しを行うための転送トランジスタT12bのゲートTG12bと、アルミニウム等による第2の金属配線ALによって接続されている。
【0047】
同様に、フォトダイオードPD22bの読み出しを行うための転送トランジスタT22bのゲートTG22bは、ユニットセルCe32のフォトダイオードPD32aの読み出しを行うための転送トランジスタT32aのゲートTG32aと、アルミニウム等による第2の金属配線ALによって接続されている。そして、その他の複数のユニットセルCeにおいても、同様の接続が行なわれている。
【0048】
さらに、図4には図示しないが、図3に示すように各対応する部位に、アルミニウム等による金属配線でなる転送配線TGL1a,TGL1b,TGL2a,TGL2b,……、リセット配線RSL,RSL,……、アドレス配線ADL,ADL,……、リセットドレイン電圧線RDL,RDL,……が、第1の実施形態と同様に接続される。
【0049】
またさらに、本実施形態では、信号出力線SLo,SLo,……,SLe,SLe,……が設けられていて、信号出力線SLo,SLo,……は、垂直方向に1つ置きに配列されたユニットセルCe11,Ce12,Ce13,……,Ce31,Ce32,Ce33,……,……の駆動トランジスタD11,D12,D13,……,D31,D32,D33,……,……との接続部分である拡散領域S11,S12,S13,……,S31,S32,S33,……,……に接続される。
【0050】
また、同じ様に、信号出力線SLe,SLe,……は、一部ユニットセルCe41,Ce42,Ce43に関しては図示しないが、垂直方向に1つ置きに配列されたユニットセルCe21,Ce22,Ce23,……,Ce41,Ce42,Ce43,……,……の駆動トランジスタD21,D22,D23,……,D41,D42,D43,……,……との接続部分である拡散領域S21,S22,S23,……,S41,S42,S43,……,……に接続される。
【0051】
こうしたCMOSイメージセンサの概略の動作は、上記第1の実施形態と同様のものとなるが、垂直方向に1つ置きに配列されたユニットセルCe11,Ce12,Ce13,……,Ce31,Ce32,Ce33,……,……に対し、信号出力線SLo,SLo,……を設け、さらにユニットセルCe11,Ce12,Ce13,……,Ce31,Ce32,Ce33,……,……の間に配列された同じく垂直方向に1つ置きに配列されたユニットセルCe21,Ce22,Ce23,……,Ce41,Ce42,Ce43,……,……に対し、信号出力線SLe,SLe,……を設けることによって、画素信号の読み出しは、次のようになる。
【0052】
すなわち、1ライン目となる第1の画素列のフォトダイオードPD11a,PD12a,PD13a,……については、上記と同じ動作過程で信号電荷に対応した信号の読み出しが行なわれる。そして、続く2ライン目となる第2の画素列のフォトダイオードPD11b,PD12b,PD13b,……と、3ライン目となる第1の画素列のフォトダイオードPD21a,PD22a,PD23a,……については、転送トランジスタT11b,T12b,T13b,……のゲートTG11b,TG12b,TG13b,……と、転送トランジスタT21a,T22a,T23a,……のゲートTG21a,TG22a,TG23a,……が接続されており、読み出しを行うために転送配線TGL1bと転送配線TGL2aとに印加される転送パルスは、同時に印加されることになる。
【0053】
この結果、フォトダイオードPD11b,PD12b,PD13b,……とフォトダイオードPD21a,PD22a,PD23a,……とからは、ジグザグ状の画素信号が連続して信号出力線SLe,SLe,……と信号出力線SLo,SLo,……とに同時に出力される。これにより、2ラインの読み出しが同時に行えることになり、画面形成に際し要していた1水平走査期間前のラインの信号と合体して信号ラインを作成する操作が不要になり、水平ライン走査回路等の外部回路の構成が簡単なものとなる。
【0054】
このように、本実施形態によれば、外部回路の構成が簡単なものとなると共に、第1の実施形態と同様に、より集積度を向上させることができ、また垂直方向、水平方向の解像度向上を図ることができて、通常の被写体を対象にする場合には、良好な性能を有するものとなる。
【0055】
次に第3の実施形態を図5及び図6により説明する。図5は要部の回路図であり、図6は要部のパターンを示す図である。なお、第1の実施形態と同一部分には同一符号を付して説明を省略し、第1の実施形態と異なる本実施形態の構成について説明する。
【0056】
図5及び図6において、画素部13は、上記の第1の実施形態の画素部11と同様に、図7に示すCMOSイメージセンサ1の画素部4に対応するもので、この画素部13の周辺部に、図示しないが図7と同様にタイミング発生回路、垂直ライン走査回路、ノイズキャンセル回路、さらに水平ライン走査回路、出力アンプを有する読み出し部が配置されて、CMOSイメージセンサが構成される。そして、画素部13は、フォトダイオードPDを画素とする複数のユニットセルCeを、二次元的に水平方向、垂直方向にそれぞれ所定の配列ピッチPh,Pvで略格子状に配置し、複数の画素列を設けることによって構成され、例えばセンサ基板である半導体基板に、フォトダイオードPDを同一面内に設けるようにして形成されている。
【0057】
また、画素部13の基本構成は、上記第1の実施形態と同様に、1つのユニットセルCeが、各画素である対をなす2つのフォトダイオードPD,PDと、2つの転送トランジスタT,T、各1つのリセットトランジスタR、駆動トランジスタD、アドレストランジスタAを有する構成となっている。また画素部13は、隣り合う画素列の2ラインのうち、一方の1ラインが水平方向に配列されたユニットセルCeの一方のフォトダイオードPDによる第1の画素列よって形成され、残りの1ラインが他方のフォトダイオードPDによる第2の画素列よって形成され、さらに形成した第1の画素列と第2の画素列とを、垂直方向に繰り返し配置したものとなっている。
【0058】
また、第1の画素列のフォトダイオードPDは、水平方向、垂直方向にユニットセルCeの配列ピッチと同じ、所定の画素ピッチPh,Pvで配列され、第2の画素列のフォトダイオードPDも、水平方向、垂直方向にユニットセルCeの配列ピッチと同じ、所定の画素ピッチPh,Pvで配列されている。そして、第1の画素列のフォトダイオードPDに対し、第2の画素列のフォトダイオードPDは、垂直方向に隣り合う第1の画素列の間に、水平方向、垂直方向共にPh/2、Pv/2だけずれた位置に配置され、市松状の配置となっている。
【0059】
また、こうしたCMOSイメージセンサのレイアウトは、図4に要部のパターンを示すように、ユニットセルCe11,Ce12,Ce13,……及び各ユニットセルCeを構成するフォトダイオードPD11a,PD12a,PD13a,……等の配置は、上記第1の実施形態と同じものとなっている。さらに、フローティングジャンクションFJ11,FJ12,FJ13,……と、対応する駆動トランジスタD11,D12,D13,……のゲートDR11,DR12,DR13,……が、アルミニウム等による金属配線ALによって、同様に接続されている。
【0060】
そして、本実施形態では、例えばユニットセルCe22においては、垂直方向に隣接するユニットセルCe12,Ce32との間で、リセットトランジスタR22のゲートRS22と、これに隣接するユニットセルCe12のアドレストランジスタA12のゲートAD12とが、パターン上で接続されており、またアドレストランジスタA22のゲートAD22については、これに隣接するユニットセルCe32のリセットトランジスタR32のゲートRS32と、パターン上で接続されている。なお、その他の複数のユニットセルCeにおいても、同様のパターンとなっている。
【0061】
さらに、図6には図示しないが、図5に示すように各対応する部位に、アルミニウム等による金属配線でなる転送配線TGL1a,TGL1b,TGL2a,TGL2b,……、リセット配線RSL,RSL,……、アドレス配線ADL,ADL,……、リセットドレイン電圧線RDL,RDL,……が、第1の実施形態と同様に接続される。
【0062】
こうしたCMOSイメージセンサの概略の動作は、上記第1の実施形態と同様のものとなるが、ユニットセルCe11,Ce12,Ce13,……のアドレストランジスタA11,A12,A13,……のゲートAD11,AD12,AD13,……が、それぞれ垂直方向下側のユニットセルCe21,Ce22,Ce23,……のリセットトランジスタR21,R22,R23,……のゲートRS21,RS22,RS23,……と接続されていることによって、画素信号読み出しの際の動作は、次のようになる。
【0063】
すなわち、例えば1ライン目となるユニットセルCe11,Ce12,Ce13,……のフォトダイオードPD11a,PD12a,PD13a,……の画素信号を信号出力線SL,SL,SL,……に読み出した後、続いて2ライン目のフォトダイオードPD11b,PD12b,PD13b,……の読み出しが行なわれる。そして、その動作過程で、転送トランジスタT11b,T12b,T13b,……のゲートTG11b,TG12b,TG13b,……が開かれ、フローティングジャンクションFJ11,FJ12,FJ13,……に信号電荷が転送され、さらにアドレストランジスタA11,A12,A13,……のゲートAD11,AD12,AD13,……が開かれ、さらに信号出力線SL,SL,SL,……に、拡散領域S11,S12,S13,……を通じ信号電荷に対応した信号が出力される。
【0064】
また、これと同時に、アドレストランジスタA11,A12,A13,……のゲートAD11,AD12,AD13,……が接続されているリセットトランジスタR21,R22,R23,……のゲートRS21,RS22,RS23,……は、アドレスパルスがリセットパルスとなって開き、次の3ライン目の読み出しを行うために、直ちにフローティングジャンクションFJ21,FJ22,FJ23,……が、所定のリセットドレイン電圧にリセットされる。以下各ラインの読み出しに際し、上記の過程が同様に行なわれる。
【0065】
以上の通り、本実施形態によれば、垂直方向に隣接するユニットセルCe11,Ce12,Ce13,……において、アドレストランジスタA11,A12,A13,……のゲートAD11,AD12,AD13,……とリセットトランジスタR21,R22,R23,……のゲートRS21,RS22,RS23,……を、金属配線を設けて接続するることなく、パターン上で簡単に接続したものとすることができると共に、第1の実施形態と同様に、より集積度を向上させることができ、また垂直方向、水平方向の解像度向上を図ることができて、通常の被写体を対象にする場合には、良好な性能を有するものとなる。
【0066】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、画素部を構成する素子や配線等を効率的に配置することができ、素子や配線等を小さくしたり、細線化したりすることなく集積度を向上させることができ、また水平方向、垂直方向の解像度を向上させることができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態における要部の回路図である。
【図2】本発明の第1の実施形態における要部のパターンを示す図である。
【図3】本発明の第2の実施形態における要部の回路図である。
【図4】本発明の第2の実施形態における要部のパターンを示す図である。
【図5】本発明の第3の実施形態における要部の回路図である。
【図6】本発明の第3の実施形態における要部のパターンを示す図である。
【図7】CMOSイメージセンサの概略を示す構成図である。
【図8】従来例における要部の回路図である。
【符号の説明】
A…アドレストランジスタ
AD…アドレストランジスタのゲート
ADL…アドレス配線
Ce…ユニットセル
D…駆動トランジスタ
FJ…フローティングジャンクション
J…ジャンクション領域
PD,PD…フォトダイオード
Ph…水平方向の画素ピッチ、ユニットセル配列ピッチ
Pv…垂直方向の画素ピッチ、ユニットセル配列ピッチ
R…リセットトランジスタ
RD…リセットドレイン領域
RDL…リセットドレイン電圧線
RS…リセットトランジスタのゲート
RSL…リセット配線
S…拡散領域
SL,SLo,SLe…信号出力線
,T…転送トランジスタ
TG,TG…転送トランジスタのゲート
TGL,TGL…転送配線

Claims (5)

  1. 対をなす2つの画素を有する複数のユニットセルを、二次元的に水平方向、垂直方向それぞれに所定ピッチで略格子状に配置してなるCMOSイメージセンサにおいて、前記画素の一方の画素を二次元的に水平方向、垂直方向それぞれに所定画素ピッチで略格子状に配置すると共に、前記一方の画素に対し水平方向、垂直方向共に前記画素ピッチの略半分だけ水平方向、垂直方向にずらした状態で前記画素の他方の画素を二次元的に略格子状に配置し、対をなす2つの前記画素を斜め方向に隣接させるようにしたことを特徴とするCMOSイメージセンサ。
  2. 対をなす2つの前記画素の信号の読み出しを、それぞれに対応して設けた転送トランジスタを切替動作させて行うようにしたことを特徴とする請求項1記載のCMOSイメージセンサ。
  3. 前記ユニットセルの斜め方向に隣接する対をなす前記画素間で、該ユニットセルに設けられたフローティングジャンクション、リセットドレイン領域、リセットトランジスタ、駆動トランジスタ、アドレストランジスタ、駆動トランジスタとアドレストランジスタ間のジャンクション領域及び駆動トランジスタと信号出力線との接続部の拡散領域を共通に使用して、対をなす前記画素の一方の画素でなる第1の画素列と、他方の画素でなる第2の画素列の信号の読み出しをそれぞれ独立に行うようにしたことを特徴とする請求項1、請求項2記載のCMOSイメージセンサ。
  4. 垂直方向に隣接する2つの前記ユニットセルの片方のユニットセルに設けられた一方の前記画素の読み出しを行うための転送トランジスタのゲートと、他方のユニットセルに設けられた他方の前記画素の読み出しを行うための転送トランジスタのゲートとを接続すると共に、2つの前記ユニットセルに対応して信号出力線をそれぞれ設け、かつ各信号出力線と対応する前記ユニットセルの駆動トランジスタとを拡散領域で接続して、2つの前記ユニットセルに対応する各信号出力線から同時に前記画素の信号の読み出しを行うようにしたことを特徴とする請求項1、請求項2記載のCMOSイメージセンサ。
  5. 垂直方向に隣接する2つの前記ユニットセルの片方のユニットセルに設けられたアドレストランジスタのゲートと、他方のユニットセルに設けられたリセットトランジスタのゲートとを接続し、片方のユニットセルに設けられた前記画素からの信号の読み出しを行っている間に、次に読み出す他方のユニットセルに設けられたフローティングジャンクションをリセットすることを可能にしたことを特徴とする請求項1、請求項2記載のCMOSイメージセンサ。
JP2002289789A 2002-10-02 2002-10-02 Cmosイメージセンサ Abandoned JP2004128193A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002289789A JP2004128193A (ja) 2002-10-02 2002-10-02 Cmosイメージセンサ
US10/675,960 US7593049B2 (en) 2002-10-02 2003-10-02 CMOS image sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002289789A JP2004128193A (ja) 2002-10-02 2002-10-02 Cmosイメージセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004128193A true JP2004128193A (ja) 2004-04-22

Family

ID=32281851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002289789A Abandoned JP2004128193A (ja) 2002-10-02 2002-10-02 Cmosイメージセンサ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7593049B2 (ja)
JP (1) JP2004128193A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006001615A1 (en) * 2004-06-28 2006-01-05 Mtek Vision Co., Ltd. Cmos image sensor
JP2006054276A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Sony Corp 固体撮像素子
JP2007174600A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
JP2007189085A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Sony Corp 固体撮像装置
JP2008218800A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Nikon Corp 固定パタ−ンノイズを低減した増幅型固体撮像素子
US7561198B2 (en) 2004-06-18 2009-07-14 Kabushiki Kaisha Toshiba CMOS image sensor
US7638804B2 (en) 2006-03-20 2009-12-29 Sony Corporation Solid-state imaging device and imaging apparatus
US7884436B2 (en) 2007-05-24 2011-02-08 Sony Corporation Solid-state imaging device, production method of the same, and imaging apparatus
US7916195B2 (en) 2006-10-13 2011-03-29 Sony Corporation Solid-state imaging device, imaging apparatus and camera
WO2021153030A1 (ja) * 2020-01-29 2021-08-05 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置およびその製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006049611A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Iwate Toshiba Electronics Co Ltd Cmosイメージセンサ
CN101080192B (zh) * 2004-12-14 2010-09-08 皇家飞利浦电子股份有限公司 集成脉搏血氧饱和度传感器
JP2006237361A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Iwate Toshiba Electronics Co Ltd Cmosイメージセンサ
US7755684B2 (en) * 2006-08-29 2010-07-13 Micron Technology, Inc. Row driver circuitry for imaging devices and related method of operation
JP5232189B2 (ja) * 2010-03-11 2013-07-10 株式会社東芝 固体撮像装置
JP2016012904A (ja) 2014-06-02 2016-01-21 ソニー株式会社 撮像素子、撮像方法、および電子機器
KR102263042B1 (ko) * 2014-10-16 2021-06-09 삼성전자주식회사 픽셀, 상기 픽셀을 포함하는 이미지 센서, 및 상기 픽셀을 포함하는 이미지 처리 시스템
KR102560775B1 (ko) 2018-12-20 2023-07-28 삼성전자주식회사 이미지 센서

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4602289A (en) 1982-05-31 1986-07-22 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Solid state image pick-up device
US5793071A (en) 1996-09-27 1998-08-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-State imaging device
US6956605B1 (en) * 1998-08-05 2005-10-18 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7561198B2 (en) 2004-06-18 2009-07-14 Kabushiki Kaisha Toshiba CMOS image sensor
WO2006001615A1 (en) * 2004-06-28 2006-01-05 Mtek Vision Co., Ltd. Cmos image sensor
US7961239B2 (en) 2004-06-28 2011-06-14 Mtek Vision Co., Ltd. CMOS image sensor with interpolated data of pixels
JP2006054276A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Sony Corp 固体撮像素子
KR101104617B1 (ko) * 2004-08-11 2012-01-12 소니 주식회사 고체 촬상 디바이스 및 촬상 장치
JP4492250B2 (ja) * 2004-08-11 2010-06-30 ソニー株式会社 固体撮像素子
US7812878B2 (en) 2004-08-11 2010-10-12 Sony Corporation Solid-state imaging device and imaging apparatus
JP4695979B2 (ja) * 2005-12-26 2011-06-08 パナソニック株式会社 固体撮像装置
JP2007174600A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
JP2007189085A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Sony Corp 固体撮像装置
US7638804B2 (en) 2006-03-20 2009-12-29 Sony Corporation Solid-state imaging device and imaging apparatus
US8288770B2 (en) 2006-03-20 2012-10-16 Sony Corporation Solid-state imaging device and imaging apparatus
US7916195B2 (en) 2006-10-13 2011-03-29 Sony Corporation Solid-state imaging device, imaging apparatus and camera
KR101398289B1 (ko) * 2006-10-13 2014-06-27 소니 주식회사 고체 촬상 장치, 촬상 장치 및 카메라
JP2008218800A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Nikon Corp 固定パタ−ンノイズを低減した増幅型固体撮像素子
US9281337B2 (en) 2007-05-24 2016-03-08 Sony Corporation Solid-state imaging device, production method of the same, and imaging apparatus
US8497561B2 (en) 2007-05-24 2013-07-30 Sony Corporation Solid-state imaging device, production method of the same, and imaging apparatus
US8173479B2 (en) 2007-05-24 2012-05-08 Sony Corporation Solid-state imaging device, production method of the same, and imaging apparatus
US8896036B2 (en) 2007-05-24 2014-11-25 Sony Corporation Solid-state imaging device, production method of the same, and imaging apparatus
US7884436B2 (en) 2007-05-24 2011-02-08 Sony Corporation Solid-state imaging device, production method of the same, and imaging apparatus
US9455296B2 (en) 2007-05-24 2016-09-27 Sony Corporation Solid-state imaging device, production method of the same, and imaging apparatus
US9635294B2 (en) 2007-05-24 2017-04-25 Sony Corporation Solid-state imaging device, production method of the same, and imaging apparatus
US9899435B2 (en) 2007-05-24 2018-02-20 Sony Corporation Solid-state imaging device, production method of the same, and imaging apparatus
US10141355B2 (en) 2007-05-24 2018-11-27 Sony Corporation Solid-state imaging device, production method of the same, and imaging apparatus
US10304879B2 (en) 2007-05-24 2019-05-28 Sony Corporation Solid-state imaging device, production method of the same, and imaging apparatus
US10685996B2 (en) 2007-05-24 2020-06-16 Sony Corporation Solid-state imaging device, production method of the same, and imaging apparatus
WO2021153030A1 (ja) * 2020-01-29 2021-08-05 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040108525A1 (en) 2004-06-10
US7593049B2 (en) 2009-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10586818B2 (en) Solid-state imaging device, camera module and electronic apparatus
JP5641287B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、および、電子機器
JP5537172B2 (ja) 固体撮像装置及び電子機器
TWI504256B (zh) 固態成像裝置,其訊號處理方法,及電子設備
US8355069B2 (en) Solid-state image pickup device
JP5038188B2 (ja) 撮像装置及びそれを用いた撮像システム
JP5369505B2 (ja) 固体撮像装置、及び電子機器
JP5526928B2 (ja) 固体撮像装置および撮像装置
JP5241454B2 (ja) 固体撮像装置及びそれを用いた撮像システム
JP4768305B2 (ja) 固体撮像装置
JP2004128193A (ja) Cmosイメージセンサ
US20080088724A1 (en) Solid-state imaging device, imaging apparatus and camera
JP5735169B2 (ja) Cmosイメージセンサ画素およびその制御シーケンス
JP2007115994A (ja) 固体撮像装置およびカメラ
JP2014049727A (ja) 固体撮像装置
JP2004186407A (ja) 光電変換装置
US6674094B2 (en) CMOS image sensor
JP4961748B2 (ja) 固体撮像装置
JP6732043B2 (ja) Tdi方式リニアイメージセンサ
CN111149351B (zh) 固态成像元件和固态成像装置
JP2014011253A (ja) 固体撮像装置および電子機器
JP6276297B2 (ja) 固体撮像装置及び電子機器
JP2006005711A (ja) Cmosイメージセンサ
JP2004153253A (ja) Cmosイメージセンサ
JP6018396B2 (ja) 裏面照射型撮像素子、それを備えた駆動装置及び撮像装置並びに裏面照射型撮像素子の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20041221