JP2004119947A - 多層プリント配線板及びその製造方法 - Google Patents

多層プリント配線板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004119947A
JP2004119947A JP2002285284A JP2002285284A JP2004119947A JP 2004119947 A JP2004119947 A JP 2004119947A JP 2002285284 A JP2002285284 A JP 2002285284A JP 2002285284 A JP2002285284 A JP 2002285284A JP 2004119947 A JP2004119947 A JP 2004119947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
alignment mark
wiring board
printed wiring
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002285284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4096680B2 (ja
Inventor
Noriyuki Ide
井出 憲之
Koichiro Shimoda
下田 浩一朗
Takashi Nakamura
中村 高士
Soichiro Motoyoshi
本吉 聡一郎
Ikuko Yatsuka
八束 いく子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2002285284A priority Critical patent/JP4096680B2/ja
Publication of JP2004119947A publication Critical patent/JP2004119947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4096680B2 publication Critical patent/JP4096680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】多層プリント配線板において、PSR樹脂層にパターンを露光照射する時、アライメントマークの視認性が向上し、アライメントマークの認識及び位置合わせを自動的に行い、アライメント精度が向上、生産性が向上する露光照射方法で製造する多層プリント板及びその製造方法を提供する。
【解決手段】配線層がアライメントマーク部分を除き黒化処理層が形成された多層プリント配線板。少なくとも以下の工程を有する多層プリント配線板の製造方法。
(a)コアー基板の両面最外層の表面にアライメントマークと、パターンの配線層を形成する工程。
(b)コアー基板の表面に黒化処理する工程と、
(c)アライメントマーク部分に形成された黒化処理層をソフトエッチング処理する工程。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は多層プリント配線板及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の多層プリント配線板の製造方法について説明をする。図3(a)〜(e)は、従来の多層プリント配線板の従来例の製造工程を説明する側断面である。
【0003】
図3(a)に示す工程では、基板内部に多層のプリント配線層を積層形成し、該層とスルホール介して前記基板両表面の銅層が電気的に接続されたコアー基板(1)において、前記銅層にフォトプロセス法を用いて所定のパターン(12、32)を形成する。前記銅層の形成方法や、感光性樹脂レジストの形成方法、又は、露光、現像、エッチング、剥膜工程等は全て従来の材料、設備、及び製造方法を適宜に選択する。なお、工程図では、以下裏面の表示は省略する。
【0004】
次に、図3(b)に示す工程は、基板両面上に黒化処理層(3)を形成する黒化処理を行う。前記黒化処理層(3)は次工程で形成するPSR層(4)との密着性を向上するために層形成するものである。前記黒化処理層は基板全面に形成され、外観上、全面黒色に変色された基板となる。すなわち、基板表面はパターン(12)若しくはアライメントマーク(32)と絶縁樹脂層(11)の区分が困難となる外観となっている。なお、前記黒化処理層の形成方法は一般に採用された方法で良い。
【0005】
図3(c)に示すようにPSR樹脂層(4)を形成し、その方法はシルクスクリーン法を用いて所定の層厚を積層形成する。前記積層形成方法はその他ロールコート法、カーテンコート法等を適宜選択する。
【0006】
図3(d)に示すように、露光機では、基板上に形成したアライメントマーク部の中心点(22)と、PSRパターン用マスク(5)上に形成したアライメントマーク部の中心点(25)との位置あわせを行い、該中心点(22,25)が重なった位置で、基板(10)及びマスク(5)を固定する。次に、露光機は所定の露光量を照射する。次に、現像工程はPSR樹脂層の現像処理を行い、基板両面に所定のパターンを形成したPSRパターン(6)を形成する。前記の基板とマスクのアライメントマークの中心点との位置あわせの方法は、自動調整、若しくは手動調整が行われる。
【0007】
図3(e)に示す工程は、PSRパターン(6)内に露出したアライメントマークと、パターンの配線層の表面に金メッキ層(7)を積層形成する。以上の工程によって、従来の多層プリント配線板が完成する。
【0008】
次に、図4は、前記図3(d)工程の露光工程を説明する側断面図である。
【0009】
まず、露光機では、基板上の周辺部、例えば左右の基板端部に形成したアライメントマークの中心点(22)を確認し位置認識する。次に、基板のアライメントマークの前記位置(22)にマスク上のアライメントマークの中心点(25)を移動して重ねて位置合わせを行う。つまり、露光機は、双方のアライメントマークの中心点(22,25)が一致する状態までステージを移動して、マスクの露光エリア用開口部の中心点(15)がパターン中心点(2)と重なるように位置調整して、調整終了後、露光光の照射が開始される。前記一連の動作の中では、露光機は、基板端部に形成したアライメントマーク(32)を確認し、その位置を認識することが重要な技術課題となる。
【0010】
上述のように、露光機を用いて露光時、前記基板は黒化処理層を全面に形成したことにより、前記アライメントマーク部エリアと非アライメントマーク部エリアの領域のコントラストが殆どないために、前記基板上のアライメントマーク識別が出来ない問題がある。また、アライメントマークの視認性が悪く、前記アライメントマーク視認率が非常に低いため、前記アライメントマーク以外の部分を誤認識する危険性が高い。更に、露光機において、前記アライメントマークが見えないために、目視による手動の位置合わせを行い、その結果アライメント不良が発生する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
発明が解決しようとする課題は、PSR樹脂層にパターンを露光照射する時、アライメントマークの視認性が向上し、アライメントマークの認識及び位置合わせを自動的に行い、その結果アライメント精度が向上、生産性が向上する露光照射方法で製造できる多層プリント配線板及びその製造方法を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1に係る発明は、コアー基板上にアライメントマークを具備した配線層とPSR層が順次積層されている多層プリント配線板において、配線層が、アライメントマーク部分のみを除き黒化処理層が形成されたことを特徴とした多層プリント配線板である。
【0013】
本発明の請求項2に係る発明は、アライメントマーク部分のみが、ソフトエッチング処理によって黒化処理層が部分的に剥離除去されたことを特徴とした請求項1記載の多層プリント配線板である。
【0014】
次に、本発明の請求項3に係る発明は、少なくとも以下の工程を有する、請求項1又は2項記載の多層プリント配線板の製造方法。
(a)コアー基板の両面最外層の表面にアライメントマークと、パターンの配線層とを形成する工程。
(b)コアー基板の表面を黒化処理して、黒化処理層を形成する工程。
(c)アライメントマーク部分に形成された黒化処理層を、ソフトエッチング処理して、剥離除去する工程。
(d)コアー基板の表面に感光性の絶縁樹脂からなるPSR層を形成する工程。
(e)所定のパターンの形成されたマスクを用いてPSR層をパターン形成する工程。
(f)コアー基板に形成されているPSRパターン内に露出する前記最外層のパターンの配線層の表面にめっき層を形成する工程である。
【0015】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の多層プリント配線板の製造工程の一例を示す側断面図である。図1(a)〜(f)を用いて説明をする。
【0016】
本発明の多層プリント配線板の製造方法では、従来の多層プリント配線板の製造方法同様に、配線層と、絶縁樹脂層を順次積層形成した複数の各配線層がスルーホールを介して電気的に接続されたコアー基板の上表面に順次以下の工程を加工する製造方法である。
【0017】
まず、図1(a)に示すコアー基板の両面最外層にパターンを形成する工程では、フォトプロセス法を用いてパターン(12)若しくはアライメントマーク(32)を具備した配線層をコアー基板の両面に形成する。前記アライメントマーク(32)は該マークの中心点が明瞭に視認出来るように工夫され、しかも固有のパターン形状をもっている。また、前記コアー基板(1)の左右端部に前記アライメントマーク(32)が配置され、前記アライメントマーク(32)の中心点(22)の位置は各コアー基板サイズ毎に統一された座標値を付与されている。
【0018】
図1(b)に示すコアー基板の表面に黒化処理する工程では、コアー基板の表面全面に黒化処理して、黒化処理層(3)が形成される。コアー基板の表面全面に黒化処理層(3)が形成されているため、前記パターン(12)若しくはアライメントマーク(32)の銅層上と絶縁樹脂層(11)との区分が困難な表面状態となっている。顕微鏡等光学系の観察ではコントラストが殆ど無いために、前記アライメントマークの中心点(22)は明瞭に視認出来ない。そのため、本発明の製造方法では改善策として次工程を追加した。
【0019】
図1(c)に示すアライメントマーク部をソフトエッチング処理する工程では、アライメントマーク(32)部の所定のエリア(8)内に直接ソフトエッチング液を塗布接触させ、前記所定のエリア(8)表面の黒化処理層(3)をエッチング処理して剥離除去する。前記ソフトエッチング液は通常のエッチング液、例えば、CuS2 ― H等を使用する。また、前記塗布接触方法はシルクスクリーン印刷法や、ロールの部分接触法等がある。または、物理的に表面を削る取る方法もある。前記方法の除去によりアライメントマーク(32)部の所定のエリア(8)から黒化処理層(3)が除去されたため、顕微鏡等光学系の観察ではコントラストが正常となり、前記アライメントマークの中心点(22)は明瞭に視認出来る。
【0020】
図1(d)工程では、コアー基板の表面全面に感光性の絶縁樹脂からなる樹脂を塗布して、PSR層(4)を形成する。
【0021】
図1(e)に示す所定のパターンを持ったマスクを用いてPSRパターンを形成する工程では、所定のパターンを形成したマスクを用いて前記PSR層(4)に露光転写後、現像処理し、PSRパターン(6)を形成する。前記露光転写において、露光機では、基板上に形成したアライメントマーク部の中心点(22)と、前記マスク(5)上に形成したアライメントマーク部の中心点(25)との位置あわせを行い、該中心点(22,25)が重なった位置で、基板(10)及びマスク(5)を固定する。次に、露光機は所定の露光量を照射する。次に、現像工程はPSR樹脂層の現像処理を行い、基板両面に所定のパターンを形成したPSRパターン(6)を形成する。前記の基板とマスクのアライメントマークの中心点との位置あわせの方法は、自動的に位置あわせ調整が行われる。前記位置あわせ調整では、顕微鏡等光学系を用いたアライメントマークの観察においてコントラストが正常となり、前記アライメントマークの中心点(22)は明瞭に視認が可能となり、アライメント精度、及び生産性が顕著に改善された。
【0022】
図1(f)工程では、PSRパターン層に露出する前記最外層のパターンの配線層表面にメッキ層(7)を形成し、本発明の多層プリント配線板が完成する。
【0023】
本発明の製造方法を用いて作成した多層プリント配線板の評価結果は、アライメントマークの認識率がほぼ100%、アライメント精度は従来の±100μmから±20μm迄改善され、時間当たりの生産量は従来の5〜15枚から50枚と大幅な改善となった。
【0024】
次に、図2は、前記図1(e)の露光工程を説明する側断面図である。図2を用いて露光工程を詳細に説明する。
【0025】
露光機にPSRパターン用マスク(5)を装着する。次に、露光機の光学系の観察手段を用いて基板10のアライメントマーク(32))の中心点(22)の位置を確認する。次に、前記アライメントマークの中心点(22)に前記マスクの中心点(25)を重ね合わせる。基板及びマスク内の前記アライメントマークの中心点(22,25)が完全に重なり、また、パターンの中心点(2)とマスクの開口部中心点(15)も正常な位置にアライメントされる。その後、所定の露光量を照射してPSR層にパターンを転写する。前記アライメントマークの中心点(22)近傍エリアの黒化処理層は除去されたため、アライメントマーク(32)とその外周部の絶縁樹脂層(11)と、その更に外周部の黒化処理層のコントラストが明瞭に視認出来る効果がある。
【0026】
【発明の効果】
本発明の多層プリント配線板及びその製造方法では、PSR樹脂層に露光する時、アライメントマークの視認性が向上し、アライメントマークの認識率が100%となり、位置合わせを自動的に行うことができるため、アライメント精度が大幅に向上し、その結果、生産性が向上する多層プリント板及びその製造方法とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の多層プリント配線板の製造工程の一例を示す側断面図である。
【図2】本発明の露光工程の一例を示す側断面図である。
【図3】従来の多層プリント配線板の製造工程の一例を示す側断面図である。
【図4】従来の露光工程の一例を示す側断面図である。
【符号の説明】
1…コアー基板
2…(最外層の)パターン中心点
3…黒化処理層
4…PSR層
5…PSRパターン用マスク
6…PSRパターン
7…めっき層
8…(アライメントマーク部の)所定のエリア
10…基板
11…絶縁樹脂層
12…(最外層の)パターン
15…開口部中心点
22…(基板上の)アライメントマークの中心点
25…(マスク上の)アライメントマークの中心点
32…アライメントマーク

Claims (3)

  1. コアー基板上にアライメントマークを具備した配線層とPSR層が順次積層されている多層プリント配線板において、配線層が、アライメントマーク部分のみを除き黒化処理層が形成されたことを特徴とした多層プリント配線板。
  2. アライメントマーク部分のみが、ソフトエッチング処理によって黒化処理層が部分的に剥離除去されたことを特徴とした請求項1記載の多層プリント配線板。
  3. 少なくとも以下の工程を有する、請求項1又は2項記載の多層プリント配線板の製造方法。
    (a)コアー基板の両面最外層の表面にアライメントマークと、パターンの配線層とを形成する工程。
    (b)コアー基板の表面を黒化処理して、黒化処理層を形成する工程。
    (c)アライメントマーク部分に形成された黒化処理層を、ソフトエッチング処理して、剥離除去する工程。
    (d)コアー基板の表面に感光性の絶縁樹脂からなるPSR層を形成する工程。
    (e)所定のパターンの形成されたマスクを用いてPSR層をパターン形成する工程。
    (f)コアー基板に形成されているPSRパターン内に露出する前記最外層のパターンの配線層の表面にめっき層を形成する工程。
JP2002285284A 2002-09-30 2002-09-30 多層プリント配線板の製造方法 Expired - Fee Related JP4096680B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002285284A JP4096680B2 (ja) 2002-09-30 2002-09-30 多層プリント配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002285284A JP4096680B2 (ja) 2002-09-30 2002-09-30 多層プリント配線板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004119947A true JP2004119947A (ja) 2004-04-15
JP4096680B2 JP4096680B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=32278627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002285284A Expired - Fee Related JP4096680B2 (ja) 2002-09-30 2002-09-30 多層プリント配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4096680B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010251230A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Fujifilm Corp 電熱窓ガラス
JP2012074443A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板、半導体装置及び配線基板の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010251230A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Fujifilm Corp 電熱窓ガラス
JP2012074443A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板、半導体装置及び配線基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4096680B2 (ja) 2008-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100688826B1 (ko) 리지드-플렉시블 인쇄회로기판 제조방법
US6597757B2 (en) Marking apparatus used in a process for producing multi-layered printed circuit board
TW201640965A (zh) 可撓性印刷電路板之製造方法
KR100890133B1 (ko) 노광장치
EP0403851A2 (en) Excimer induced topography of flexible interconnect structures
JP3799091B2 (ja) プリント配線板の製造方法
KR101862243B1 (ko) 비아 및 미세 회로를 가진 인쇄회로기판을 제조하는 방법 및 그 방법에 의한 인쇄회로기판
JP2004119947A (ja) 多層プリント配線板及びその製造方法
CN109392257B (zh) 多层印刷布线板的制造方法及多层印刷布线板
JP4274855B2 (ja) プリント基板の製造方法
TW201228503A (en) Method of manufacturing printed circuit board using photosensitive insulator
JP2004146668A (ja) 多層プリント配線板及びその製造方法
JP2002335062A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2004327609A (ja) パターンフィルムの位置合わせ方法およびプリント配線基板の製造方法
JP3638781B2 (ja) 多層プリント配線板
JP2000223833A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2886697B2 (ja) 可撓性回路基板の製造法
JP2002329964A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH04312996A (ja) 多層銅張積層板の製造方法
JP2005217241A (ja) 露光装置及びそれを用いた多層プリント配線板の製造方法
CN115997483A (zh) 柔性印刷电路板的制造方法及通过该方法制造的柔性印刷电路板
JPH06177505A (ja) 印刷配線板の製造方法
GB2307352A (en) Manufacture of multi-layer printed circuit boards
US20180160543A1 (en) Manufacturing method of circuit board and structure thereof
JP4487413B2 (ja) 配線基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031212

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040123

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080303

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees