JP2004119174A - 電池収納装置 - Google Patents

電池収納装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004119174A
JP2004119174A JP2002280275A JP2002280275A JP2004119174A JP 2004119174 A JP2004119174 A JP 2004119174A JP 2002280275 A JP2002280275 A JP 2002280275A JP 2002280275 A JP2002280275 A JP 2002280275A JP 2004119174 A JP2004119174 A JP 2004119174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
cartridge
fulcrum
electrode
batteries
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002280275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3951875B2 (ja
Inventor
Yoichi Sawachi
沢地 洋一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2002280275A priority Critical patent/JP3951875B2/ja
Priority to US10/668,293 priority patent/US7033695B2/en
Publication of JP2004119174A publication Critical patent/JP2004119174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3951875B2 publication Critical patent/JP3951875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】一対の電池の電極が直接に接触するように直列接続されて収納されてなる電池収納装置において、操作者の大きな力を必要とせずに、一対の電池の互いに接触する電極同士の汚れを容易に落として、その間の接触抵抗を低減させることのできるものを提案しようとするものである。
【解決手段】電池カートリッジ24の内面に、第1の電池26Aの周面に接触し得る支点30、30が設けられると共に、電池カートリッジ24の挿抜時に第1の電池26Aの周面の支点から離間した部位から支点30、30にかけて及び支点30、30から離間した部位にかけて連続的に押圧することにより、第1の電池26Aを支点30、30の周りに揺動させて、その第1の電池26Aの一方の極性の電極A+を、第2の電池26Cの他方の極性の電極C−に擦り合わせる弾性体36が、電池カートリッジ収納部70の内面に設けられている。
【選択図】     図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一対の電池の電極が直接に接触するように直列接続されて収納されてなる電池収納装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
特許文献1には、4本の電池、又は、電池パックを選択的に装着し得るようにした電池カートリッジ及びこれを使用する電子機器が記載されている。
【0003】
特許文献2には電池挿入機構が記載され、その電池挿入機構では、4本の電池を収納し得るようにした電池収納筐が、電子機器の外筐部に揺動自在に取り付けられ、その電池収納筐を電子機器の外筐部の凹部に収納する如くその凹部を蓋するようにしている。
【0004】
尚、これら特許文献1及び2には、電池の電極の汚れを落とす手段は、何ら記載されてはいない。
【0005】
特許文献3には電池ケースが記載され、その電池ケースでは、電源スイッチのスライド動作に連動して、電池を支点の周りに揺動させることによって、電池の電極を固定エッジ部に摺動させ、これによって、電池の電極の表面が払拭されるようになされている。
【0006】
しかし、この特許文献3の電池ケースは、電源スイッチのスライド動作に対する負荷が大きくなるという欠点がある。
【0007】
【特許文献1】
特開2001−236936
【0008】
【特許文献2】
特開平10−255748号公報
【0009】
【特許文献3】
特開平7−45263号公報
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
一対の電池の電極が直接に接触するように直列接続されて収納されてなる電池収納装置では、第1及び第2の電池の電極同士が直接接触し、その間に端子が必要ないため、電池収納装置の小型化及び低廉化が容易である。
【0011】
しかし、かかる電池収納装置では、一対の電池の電極の接触面に汚れが付着すると、接触不良による電圧降下が生じるおそれがある。かかる電池収納装置を備えた電子機器、例えば、デジタルカメラでは、電池電圧の電圧降下によって、撮影可能枚数の減少を招来する。
【0012】
本発明は、一対の電池の電極が直接に接触するように直列接続されて収納されてなる電池収納装置において、操作者の大きな力を必要とせずに、第1及び第2の電池の互いに接触する電極同士の汚れを容易に落として、その間の接触抵抗を低減させることのできるものを提案しようとするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
第1の発明は、第1の電池の一端に設けられた一方の極性の電極及び第2の電池の他端に設けられた他方の極性の電極が互いに押圧されて直接に接触するように第1及び第2の電池が直列接続されて収納される電池カートリッジ及びその電池カートリッジが挿入される電池カートリッジ収納部を有する電池収納装置であって、電池カートリッジの内面に、第1の電池の周面に接触し得る支点が設けられると共に、電池カートリッジの挿抜時に第1の電池の周面の支点から離間した部位から支点にかけて及び支点から離間した部位にかけて連続的に押圧することにより、第1の電池を支点の周りに揺動させて、その第1の電池の一方の極性の電極を、第2の電池の他方の極性の電極に擦り合わせる弾性体が、電池カートリッジ収納部の内面に設けられてなる電池収納装置である。
【0014】
第1の発明によれば、第1の電池の一端に設けられた一方の極性の電極及び第2の電池の他端に設けられた他方の極性の電極が互いに押圧されて直接に接触するように第1及び第2の電池が直列接続されて電池カートリッジに収納され、その電池カートリッジが電池カートリッジ収納部に収納される。電池カートリッジの内面に、第1の電池の周面に接触し得る支点が設けられると共に、電池カートリッジの挿抜時に第1の電池の周面の支点から離間した部位を押圧して、第1の電池を支点の周りに揺動させて、その第1の電池の一方の極性の電極を、第2の電池の他方の極性の電極に擦り合わせる板ばね等の弾性体が、電池カートリッジ収納部の内面に設けられる。
【0015】
第2の発明は、第1の電池の一端に設けられた一方の極性の電極及び第2の電池の他端に設けられた他方の極性の電極が互いに押圧されて直接に接触するように第1及び第2の電池が直列接続され、且つ、第3の電池の一端に設けられた一方の極性の電極及び第4の電池の他端に設けられた他方の極性の電極が互いに押圧されて直接に接触するように第3及び第4の電池が直列接続され、第1及び第3の電池が互いに並列に配置され、且つ、第2及び第4の電池が互いに並列に配置されるように収納される電池カートリッジ及びその電池カートリッジが挿入される電池カートリッジ収納部を有する電池収納装置であって、電池カートリッジの内面に、第1の電池の周面に接触し得る第1の支点及び第3の電池の周面に接触し得る第2の支点が設けられると共に、電池カートリッジの挿抜時であって、第1の電池の周面の第1の支点から離間した部位から第1の支点にかけて及び第1の支点から離間した部位にかけて連続的に押圧することにより、第1の電池を第1の支点の周りに揺動させて、その第1の電池の一方の極性の電極を、第2の電池の他方の極性の電極に擦り合わせる第1の弾性体と、電池カートリッジの挿抜時に第3の電池の周面の第2の支点から離間した部位から第2の支点にかけて及び第2の支点から離間した部位にかけて連続的に押圧することにより、第3の電池を第2の支点の周りに揺動させて、その第3の電池の一方の極性の電極を、第4の電池の他方の極性の電極に擦り合わせる第2の弾性体とが、電池カートリッジ収納部の内面に設けられてなる電池収納装置である。
【0016】
第2の発明によれば、第1の電池の一端に設けられた一方の極性の電極及び第2の電池の他端に設けられた他方の極性の電極が互いに押圧されて直接に接触するように第1及び第2の電池が直列接続され、且つ、第3の電池の一端に設けられた一方の極性の電極及び第4の電池の他端に設けられた他方の極性の電極が互いに押圧されて直接に接触するように第3及び第4の電池が直列接続され、第1及び第3の電池が互いに並列に配置され、且つ、第2及び第4の電池が互いに並列に配置されるように電池カートリッジに収納され、その電池カートリッジが電池カートリッジ収納部に収納される。電池カートリッジの内面に、第1の電池の周面に接触し得る第1の支点及び第3の電池の周面に接触し得る第2の支点が設けられる。電池カートリッジ収納部の内面に、板状材ばね等の第1の弾性体が設けられ、その第1の弾性体によって、電池カートリッジの挿抜時であって、第1の電池の周面の第1の支点から離間した部位から第1の支点にかけて及び第1の支点から離間した部位にかけて連続的に押圧することにより、第1の電池を第1の支点の周りに揺動させて、その第1の電池の一方の極性の電極を、第2の電池の他方の極性の電極に擦り合わせる。更に、電池カートリッジ収納部の内面に、第2の弾性体が設けられ、その第2の弾性体によって、電池カートリッジの挿抜時に第3の電池の周面の第2の支点から離間した部位から第2の支点にかけて及び第2の支点から離間した部位にかけて連続的に押圧することにより、第3の電池を第2の支点の周りに揺動させて、その第3の電池の一方の極性の電極を、第4の電池の他方の極性の電極に擦り合わせる。
【0017】
第3の発明は、第2の発明の電池収納装置において、第1及び第2の支点が互いに電池カートリッジの幅方向の略同一線上にあるとき、第1及び第2の弾性体は、第1乃至第4の電池の略半分の長さに相当する距離だけ電池カートリッジの長手方向に離間した位置に設けられている電池収納装置である。
【0018】
第3の発明によれば、第2の発明の電池収納装置において、第1及び第2の支点が互いに電池カートリッジの幅方向の略同一線上にあるとき、第1及び第2の弾性体は、第1乃至第4の電池の略半分の長さに相当する距離だけ電池カートリッジの長手方向に離間した位置に設けられている。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下に、図1を参照して、一部に電池収納装置を備える電子機器としての、例えば、デジタルカメラ、そのデジタルカメラの電池カートリッジ収納部に収納される電池カートリッジ及びその電池カートリッジに収納される電池を説明する。
【0020】
図1Aは、デジタルカメラ本体の背面図である。10は、デジタルカメラ本体を全体として示す。このデジタルカメラ本体10の背面パネルには、液晶モニタ12、液晶表示器14、電源スイッチ16、メニュー/実行ボタン18、キャンセルボタン20及び4個のボタンからなる操作ボタン22が設けられている。尚、デジタルカメラ本体10の前面には、撮影レンズ装置が設けられている。
【0021】
デジタルカメラ10の下側の部分には、横方向に延在する電池カートリッジ収納部70が設けられ、デジタルカメラ10の向かって右側の側面の下端部に、電池カートリッジ収納部70の挿入口70aが設けられている。そして、図1Cに示す電池カートリッジ24をその挿入口70aから電池カートリッジ収納部70内に挿入する。
【0022】
この電池カートリッジ24には、図1Bに示すような4本の同じ種類の電池(乾電池又は充電式電池)26が収納されるようになされている。電池26は、例えば、単4であるが、単1、単2、単3、単5等も可能である。
【0023】
図2は、図1Cの電池カートリッジ24が、図1Aの電池カートリッジ収納部70に完全に収納された状態の上方から見た縦断面図を示す。以下に、図1C及び図2を参照して、電池カートリッジ24について説明する。28、28、28は電池押さえで、電池カートリッジ24の側板66、68側と、第2及び第4の電池26C、26Dの間とに位置し、第2及び第4の電池26C、26Dが、電池カートリッジ24内で、移動しないようにするためのものである。
【0024】
30、30、30は支点としてのリブ(支点リブ)で、第1及び第3の電池26A、26Bの周面との間に隙間を有すると共に、第1及び第3の電池26A、26Bの微小移動によって、第1及び第3の電池26A、26Bの周面が、リブ30、30、30に接触し、又、離間し得るようになされている。リブ30、30、30は、第1及び第3の電池26A、26Bの揺動時に、支点としての機能を発揮できるような硬さを有する金属、合成樹脂等から構成される。
【0025】
32は摘子で、この摘子32を使用者が手の指で摘んで、電池カートリッジ24を電池カートリッジ収納部70に挿入したり、電池カートリッジ収納部70から引き出したりする。
【0026】
以下に、図2を参照して、電池カートリッジ及び電池カートリッジ収納部の構成を更に説明する。54、56は互いに平行に配された2枚の側板、58は、これら側板54、56に対し直角に配された奥板58をそれぞれ示し、これらの側板54、56及び奥板58は、電池カートリッジ収納部70の一部を構成する。
【0027】
26A、26C、26B及び26Dは、それぞれ第1、第2、第3及び第4の電池を示す。そして、第1の電池26Aの一端に設けられた一方の極性(ここでは正極)の凸状電極A+及び第2の電池26Cの他端に設けられた他方の極性(ここでは負極)の平面電極C−が互いに押圧されて直接に接触するように、これら第1及び第2の電池26A、26Cが直列接続されて電池カートリッジ24内に収納されている。
【0028】
更に、第3の電池26Bの一端に設けられた一方の極性(ここでは負極)の平面電極B−及び第4の電池26Dの他端に設けられた他方の極性(ここでは正極)の凸状電極D+電極が互いに押圧されて直接に接触するように第3及び第4の電池26B、26Dが直列接続され、これら第3及び第4の電池26B、26Dが電池カートリッジ24内に収納されている。
【0029】
そして、第1及び第3の電池26A、26Bが互いに並列に配置され、且つ、第2及び第4の電池26C、26Dが互いに並列に配置されるように、第1乃至第4の電池26A、26C、26B及び26Dが、電池カートリッジ24内に収納されている。
【0030】
第1の電池26Aの電極A−が、電池カートリッジ収納部70の端子46に接触している。端子46は、電池カートリッジ収納部70の外部導出用の端子50に接続固定され、その端子50は奥板58の内面に取付けられている。第3の電池26Bの電極B+が、電池カートリッジ収納部70の端子48に接触している。端子48は、電池カートリッジ収納部70の外部導出用の端子52に接続固定され、その端子52は奥板58の内面に取付けられている。
【0031】
電池カートリッジ収納部70の側板54、56の奥板58側には、それぞれ先端が先細とされたガイド60、62が設けられると共に、奥板58の中央部にガイド64が植立されている。電池カートリッジ24を電池カートリッジ収納部70に挿入したとき、電池カートリッジ24は、電池カートリッジ24がこれらガイド60、62、64に衝突しないような構造を有している。
【0032】
そして、電池カートリッジ24が電池カートリッジ収納部70に挿入され、最後まで押し込まれたときに、これらガイド60、62、64によって、第1及び第3の電池26A、26Bが案内されて、第1及び第3の電池26A、26Bをそれぞれ第2及び第4の電池26C、26Dの延長上に位置せしめられて、第1の電池26Aの電極A+及び第2の電池26Cの電極C−間の接触、第1の電池26Aの電極A−及び端子46間の接触、第3の電池26Bの電極B−及び第4の電池26Dの電極D+間の接触並びに第3の電池26Bの電極B+及び端子48間の接触が確実になるようにしている。
【0033】
第2の電池26Cの電極C+が、電池カートリッジ24の端子40に接触している。第4の電池26Dの電極D−が、電池カートリッジ24の端子42に接触している。端子40及び42は、電池カートリッジ24の接続部44を通じて、互いに接続されている。端子40及び42並びに接続部44は、電池カートリッジ24の端板34の内面に取付けられている。端板34の外面の中央部には、摘子32が取付けられている。
【0034】
この例では、電池カートリッジ収納部70の外部導出用の端子50、52間に、第1乃至第4の電池26A〜26Dが直列接続される。しかし、第1乃至第4の電池26A〜26Dの接続の仕方は、これに限られるものではない。例えば、第1及び第2の電池26A、26Cを直列接続し、第3及び第4の電池26B、26Dを直列接続し、これら電池の直列回路を並列接続するようにしても良い。
【0035】
66、68は電池カートリッジの側板で、それぞれ電池カートリッジ収納部70の側板54、56に接触し、電池カートリッジ24の挿抜時に側板54、56に摺動する。
【0036】
第2及び第4の電池26C、26Dの周面は、側板66、68側並びに第2及び第4の電池26C、26Dの中間に設けられた電池押さえ28、28、28によって押さえられて、第2及び第4の電池26C、26Dが移動及び揺動しないようにされる。
【0037】
第1及び第3の電池26A、26Bの周面は、側板66、68側並びに第1及び第3の電池26A、26Bの中間にそれぞれ設けられたリブ(支点)(支点リブ)30、30、30に接触し得るように構成されている。
【0038】
36、38は、断面が三角形の板ばねで、電池カートリッジ収納部70の側板54、56にそれぞれ取り付けられており、電池カートリッジ24の電池カートリッジ収納部70への挿抜時に、電池カートリッジ24内に侵入し得るように付勢され、板ばね36、38の弾性力によって、第1及び第3の電池26A、26Bの周面を押圧して、第1及び第3の電池26A、26Bを、図2の面内において、リブ30、30、30の周りに揺動せしめられる。
【0039】
尚、板状材ばね36、38の代わりに、コイルスプリング等も可能である。
【0040】
線L1、L2は、それぞればね36、38の断面の三角形の頂点の位置を示す。線L1、L2が、第1の電池26Aの両側のリブ30、30と、第3の電池26Bの両側のリブ30、30とが、電池カートリッジ24の幅方向の略同一線上にあるとき、ばね36、38が、第1乃至第4の電池26A〜26Dの略半分の長さに相当する距離だけ電池カートリッジの長手方向に離間した位置に位置するように、ばね36、38が位置決めされている。これによって、第1及び第3の電池26A、26Cの揺動時に互いに衝突することがなく、電池カートリッジ24を電池カートリッジ収納部70に挿入するときの第1及び第3の電池26A、26Cの揺動のための負荷が小さくなる。尚、電池カートリッジ24が、電池カートリッジ収納部70に完全に押し込まれたとき、ばね36、38の断面の三角形の頂点は、第2及び第4の電池26C、26Dの周面に接触している。
【0041】
次に、図2及び図3を参照して、電池カートリッジ24をデジタルカメラ本体10の電池カートリッジ収納部70から引き出し、その後、電池カートリッジ収納部70に挿入して押し込んでいくときの、第1及び第3の電池26A、26Bが、支点としてのリブ30、30、30の周りに揺動する動作を説明する。
【0042】
図3Aは、図2と同様に、電池カートリッジ24が、電池カートリッジ収納部70内に完全に押し込まれた状態を示す。図3Bは、図3Aの状態から、一旦電池カートリッジを右方に引き出した後、その電池カートリッジ24を、電池カートリッジ収納部70内に僅かに挿入した状態を示す。図3Bでは、ばね38が第3の電池26Bの左側を押し上げて、第3の電池26Bをリブ30、30の周りに時計周りに動かすことによって、第3の電池26Bの電極B−を、第4の電池26Dの電極D+に擦り合わせるようにしている。このとき、同時に第3の電池26Bの電極B+が、端子48と擦り合わせられる。
【0043】
図3Cは、図3Bの状態から、更に電池カートリッジ24が、更に電池カートリッジ収納部70内に押し込まれた状態を示す。図3Cでは、ばね36が第1の電池26Aの左側を押し上げて、第1の電池26Aをリブ30、30の周りに反時計周りに動かすことによって、第1の電池26Aの電極A+を、第2の電池26Cの電極C−に擦り合わせるようにしている。このとき、同時に第1の電池26Aの電極A−が、端子46と擦り合わせられる。
【0044】
図3Dは、図3Cの状態から、更に電池カートリッジ24が、電池カートリッジ収納部70内に押し込まれた状態を示す。図3Dでは、ばね38が第3の電池26Bの右側を押し上げて、第3の電池26Bをリブ30、30の周りに反時計周りに動かすことによって、第3の電池26Bの電極B−を、第4の電池26Dの電極D+に擦り合わせるようにしている。このとき、同時に第3の電池26Bの電極B+が、端子48と擦り合わせられる。
【0045】
図3Eは、図3Dの状態から、更に電池カートリッジ24が、電池カートリッジ収納部70内に押し込まれた状態を示す。図3Eでは、ばね36が第1の電池26Aの右側を押し下げて、第1の電池26Aをリブ30、30の周りに時計周りに動かすことによって、第1の電池26Aの電極A+を、第2の電池26Cの電極C−に擦り合わせるようにしている。このとき、同時に第1の電池26Aの電極A−が、端子46と擦り合わせられる。
【0046】
図3Eの状態から、更に電池カートリッジ24が、電池カートリッジ収納部70内に押し込まれると、図3Aに示す如く、第1及び第3の電池26A、26Bがガイド60、62、64に案内されることにより、これらガイド60、62、64によって、第1及び第3の電池26A、26Bが案内されて、第1及び第3の電池26A、26Bをそれぞれ第2及び第4の電池26C、26Dの延長上に位置せしめられて、第1の電池26Aの電極A+及び第2の電池26Cの電極C−間の接触、第1の電池26Aの電極A−及び端子46間の接触、第3の電池26Bの電極B−及び第4の電池26Dの電極D+間の接触並びに第3の電池26Bの電極B+及び端子48間の接触が確実になるようにされる。
【0047】
かくして、電池カートリッジ24を電池カートリッジ収納部70に挿入するときに、第1の電池26Aの電極A+が、第3の電池26Cの電極C−に、2回擦り合わされて、両電極A+、C−の汚れが落とされて、その間の接触抵抗が低減せしめられる。このとき、副次的に、第1の電池26Aの電極A−が、端子46に、2回擦り合わせられて、電極A−及び端子46の汚れが落とされて、その間の接触抵抗が低減せしめられる。
【0048】
又、電池カートリッジ24を電池カートリッジ収納部70に挿入するときに、第3の電池26Bの電極B−が、第4の電池26Dの電極D+に、2回擦り合わされて、両電極B−、D+の汚れが落とされて、その間の接触抵抗が低減せしめられる。このとき、副次的に、第3の電池26Bの電極B+が、端子48に、2回擦り合わせられて、電極B+及び端子48の汚れが落とされて、その間の接触抵抗が低減せしめられる。
【0049】
尚、図3Aの状態から、電池カートリッジ24を電池カートリッジ収納部70から引き出すときにも、電池の電極同士の擦り合わせ並びに電池の電極及び端子間の擦り合わせによって、電池の電極の汚れが落とされる。
【0050】
即ち、ばね36によって、電池カートリッジ収納部70に対する電池カートリッジ24の挿抜時に、第1の電池26Aの周面のリブ30、30から離間した部位からリブ30、30にかけて及びリブ30、30から離間した部位にかけて連続的に押圧することにより、第1の電池26Aをリブ30、30の周りに揺動させて、その第1の電池26Aの一方の極性の電極A+を、第2の電池26Cの他方の極性の電極C−に擦り合わせて、各電極A+、C−の各接触面の汚れを落とす。
【0051】
更に、ばね38によって、電池カートリッジ収納部70に対する電池カートリッジ24の挿抜時に、第3の電池26Bの周面のリブ30、30から離間した部位からリブ30、30にかけて及びリブ30、30から離間した部位にかけて連続的に押圧することにより、第3の電池26Bをリブ30、30の周りに揺動させて、その第3の電池26Bの一方の極性の電極B−を、第4の電池26Dの他方の極性の電極D+に擦り合わせて、各電極B−、D+の各接触面の汚れを落とす。
【0052】
上述の例では、第1乃至第4の電池26A〜26Dを、電池カートリッジ24内に収納するようにした場合を例にとって説明したが、第1及び第2の電池26A、26Cのみを電池カートリッジに収納するようにした場合にも、本発明を適用可能である。
【0053】
上述においては、弾性体として、断面が三角形の板ばね36、38の例を述べたが、板ばねの断面は、半円形、半楕円形等であっても良く、又、板ばね全体の形状が、半球面状、半楕円球面状等であっても良い。弾性体がこのような形状を有するときは、抜き差し時の負担が少なくて済むという利点がある。
【0054】
【発明の効果】
第1の発明によれば、第1の電池の一端に設けられた一方の極性の電極及び第2の電池の他端に設けられた他方の極性の電極が互いに押圧されて直接に接触するように第1及び第2の電池が直列接続されて収納される電池カートリッジ及びその電池カートリッジが挿入される電池カートリッジ収納部を有する電池収納装置であって、電池カートリッジの内面に、第1の電池の周面に接触し得る支点が設けられると共に、電池カートリッジの挿抜時に第1の電池の周面の支点から離間した部位から支点にかけて及び支点から離間した部位にかけて連続的に押圧することにより、第1の電池を支点の周りに揺動させて、その第1の電池の一方の極性の電極を、第2の電池の他方の極性の電極に擦り合わせる弾性体が、電池カートリッジ収納部の内面に設けられてなるので、一対の電池の電極が直接に接触するように直列接続されて収納されてなる電池収納装置において、操作者の大きな力を必要とせずに、第1及び第2の電池の互いに接触する電極同士の汚れを容易に落として、その間の接触抵抗を低減させることのできる電池収納装置を得ることができる。
【0055】
第2の発明によれば、第1の電池の一端に設けられた一方の極性の電極及び第2の電池の他端に設けられた他方の極性の電極が互いに押圧されて直接に接触するように第1及び第2の電池が直列接続され、且つ、第3の電池の一端に設けられた一方の極性の電極及び第4の電池の他端に設けられた他方の極性の電極が互いに押圧されて直接に接触するように第3及び第4の電池が直列接続され、第1及び第3の電池が互いに並列に配置され、且つ、第2及び第4の電池が互いに並列に配置されるように収納される電池カートリッジ及びその電池カートリッジが挿入される電池カートリッジ収納部を有する電池収納装置であって、電池カートリッジの内面に、第1の電池の周面に接触し得る第1の支点及び第3の電池の周面に接触し得る第2の支点が設けられると共に、電池カートリッジの挿抜時であって、第1の電池の周面の第1の支点から離間した部位から第1の支点にかけて及び第1の支点から離間した部位にかけて連続的に押圧することにより、第1の電池を第1の支点の周りに揺動させて、その第1の電池の一方の極性の電極を、第2の電池の他方の極性の電極に擦り合わせる第1の弾性体と、電池カートリッジの挿抜時に第3の電池の周面の第2の支点から離間した部位から第2の支点にかけて及び第2の支点から離間した部位にかけて連続的に押圧することにより、第3の電池を第2の支点の周りに揺動させて、その第3の電池の一方の極性の電極を、第4の電池の他方の極性の電極に擦り合わせる第2の弾性体とが、電池カートリッジ収納部の内面に設けられてなるので、各一対の電池の電極が直接に接触するようにそれぞれ直列接続されて収納されてなる電池収納装置において、操作者の大きな力を必要とせずに、各一対電池の互いに接触する電極同士の汚れを容易に落として、その間の接触抵抗を低減させることのできる電池収納装置を得ることができる。
【0056】
第3の発明によれば、第2の発明の電池収納装置において、第1及び第2の支点が互いに電池カートリッジの幅方向の略同一線上にあるとき、第1及び第2の弾性体は、第1乃至第4の電池の略半分の長さに相当する距離だけ電池カートリッジの長手方向に離間した位置に設けられているので、第2の発明の効果に加えて、第1及び第3の電池の揺動時に第1及び第3の電池が互いに衝突することがなく、電池カートリッジを電池カートリッジ収納部に挿入するときの第1及び第3の電池の揺動のための負荷が増大することのない電池収納装置を得ることができる。
【0057】
第1、第2及び第3の発明に係る電池収納装置を電子機器、例えば、デジタルカメラに適用した場合、電池電圧の電圧降下によって、撮影可能枚数の減少を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】A 本発明の実施の形態の電池収納装置の一例としてのデジタルカメラ本体の背面図である。
B 電池カートリッジに収納される電池を示す図である。
C デジタルカメラ本体の電池カートリッジ収納部に収納される電池カートリッジを示す断面図である。
【図2】電池の収納された電池カートリッジの電池カートリッジ収納部に完全に挿入された状態を示す平面方向から見た断面図である。
【図3】電池の収納された電池カートリッジを電池カートリッジ収納部に挿入するときのばねによる電池の揺動状態を示す平面方向から見た断面図である。
【符号の説明】
24…電池カートリッジ、26A〜D…電池、28…電池押さえ、30…リブ(支点リブ)、32…摘子、34…端板、36…板ばね、38…板ばね、40…端子、42…端子、44…接続部、46…端子、48…端子、50…端子、52…端子、54…側板、56…側板、58…奥板、60…ガイド、62…ガイド、64…ガイド、66…側板、68…側板、70…電池カートリッジ収納部

Claims (3)

  1. 第1の電池の一端に設けられた一方の極性の電極及び第2の電池の他端に設けられた他方の極性の電極が互いに押圧されて直接に接触するように前記第1及び第2の電池が直列接続されて収納される電池カートリッジ及び該電池カートリッジが挿入される電池カートリッジ収納部を有する電池収納装置であって、
    前記電池カートリッジの内面に、前記第1の電池の周面に接触し得る支点が設けられると共に、
    前記電池カートリッジの挿抜時に前記第1の電池の周面の前記支点から離間した部位から前記支点にかけて及び前記支点から離間した部位にかけて連続的に押圧することにより、前記第1の電池を前記支点の周りに揺動させて、該第1の電池の一方の極性の電極を、前記第2の電池の他方の極性の電極に擦り合わせる弾性体が、前記電池カートリッジ収納部の内面に設けられてなることを特徴とする電池収納装置。
  2. 第1の電池の一端に設けられた一方の極性の電極及び第2の電池の他端に設けられた他方の極性の電極が互いに押圧されて直接に接触するように前記第1及び第2の電池が直列接続され、且つ、第3の電池の一端に設けられた一方の極性の電極及び第4の電池の他端に設けられた他方の極性の電極が互いに押圧されて直接に接触するように前記第3及び第4の電池が直列接続され、前記第1及び第3の電池が互いに並列に配置され、且つ、前記第2及び第4の電池が互いに並列に配置されるように、前記第1乃至第4の電池が収納される電池カートリッジ及び該電池カートリッジが挿入される電池カートリッジ収納部を有する電池収納装置であって、
    前記電池カートリッジの内面に、前記第1の電池の周面に接触し得る第1の支点及び前記第3の電池の周面に接触し得る第2の支点が設けられると共に、
    前記電池カートリッジの挿抜時であって、前記第1の電池の周面の前記第1の支点から離間した部位から該第1の支点にかけて及び該第1の支点から離間した部位にかけて連続的に押圧することにより、前記第1の電池を前記第1の支点の周りに揺動させて、該第1の電池の一方の極性の電極を、前記第2の電池の他方の極性の電極に擦り合わせる第1の弾性体と、前記電池カートリッジの挿抜時に前記第3の電池の周面の前記第2の支点から離間した部位から該第2の支点にかけて及び該第2の支点から離間した部位にかけて連続的に押圧することにより、前記第3の電池を前記第2の支点の周りに揺動させて、該第3の電池の一方の極性の電極を、前記第4の電池の他方の極性の電極に擦り合わせる第2の弾性体とが、前記電池カートリッジ収納部の内面に設けられてなる
    ことを特徴とする電池収納装置。
  3. 請求項2に記載の電池収納装置において、
    前記第1及び第2の支点が互いに前記電池カートリッジの幅方向の略同一線上にあるとき、前記第1及び第2の弾性体は、前記第1乃至第4の電池の略半分の長さに相当する距離だけ電池カートリッジの長手方向に離間した位置に設けられていることを特徴とする電池収納装置。
JP2002280275A 2002-09-26 2002-09-26 電池収納装置 Expired - Fee Related JP3951875B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002280275A JP3951875B2 (ja) 2002-09-26 2002-09-26 電池収納装置
US10/668,293 US7033695B2 (en) 2002-09-26 2003-09-24 Battery housing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002280275A JP3951875B2 (ja) 2002-09-26 2002-09-26 電池収納装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004119174A true JP2004119174A (ja) 2004-04-15
JP3951875B2 JP3951875B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=32040480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002280275A Expired - Fee Related JP3951875B2 (ja) 2002-09-26 2002-09-26 電池収納装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7033695B2 (ja)
JP (1) JP3951875B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008293874A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Honda Tsushin Kogyo Co Ltd 電池ボックス
US9118059B2 (en) 2010-02-26 2015-08-25 Panasonic Intellectual Property Management, Co., Ltd. Battery attachable/detachable electronic equipment

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060171552A1 (en) * 2005-02-02 2006-08-03 Cheng-Shun Chiu Microphone wiht sliding battery compartment
US7833651B2 (en) * 2007-07-16 2010-11-16 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Battery holder
TWI447984B (zh) * 2008-09-05 2014-08-01 Chi Mei Comm Systems Inc 電池固定裝置
USD631833S1 (en) 2008-10-14 2011-02-01 Boston-Power, Inc. Battery pack
USD631829S1 (en) 2008-10-14 2011-02-01 Boston-Power, Inc. Battery pack
USD631830S1 (en) 2008-10-14 2011-02-01 Boston-Power, Inc. Battery pack
USD631827S1 (en) 2008-10-14 2011-02-01 Boston-Power, Inc. Battery pack
USD631831S1 (en) 2008-10-14 2011-02-01 Boston-Power, Inc. Battery pack
USD631825S1 (en) 2008-10-14 2011-02-01 Boston-Power, Inc. Battery pack
USD631828S1 (en) 2008-10-14 2011-02-01 Boston-Power, Inc. Battery pack
USD631832S1 (en) * 2008-10-14 2011-02-01 Boston-Power, Inc. Battery pack
USD631826S1 (en) 2008-10-14 2011-02-01 Boston-Power, Inc. Battery pack
US20140076505A1 (en) 2012-09-17 2014-03-20 Homerun Holdings Corporation Method and apparatus for linked horizontal drapery panels having varying characteristics to be moved independently by a common drive system
WO2014169093A1 (en) 2013-04-11 2014-10-16 Qmotion Incorporated Motorized drapery apparatus, system and method of use
US20160374497A1 (en) * 2013-07-10 2016-12-29 Qmotion Incorporated Battery Retaining System and Method for Motorized Architectural Coverings
US9801486B2 (en) 2014-05-19 2017-10-31 Current Products Corp. Crossover bracket for drapery
US11457763B2 (en) 2019-01-18 2022-10-04 Current Products Corp. Stabilized rotating drapery rod ring system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2020232C3 (de) * 1970-04-25 1979-10-31 Allgemeine Elektricitaets-Gesellschaft Aeg-Telefunken, 1000 Berlin Und 6000 Frankfurt Anordnung zur Multiplikation zweier in elektrische Ströme umformbarer Größen
JPH0745263A (ja) 1993-07-28 1995-02-14 Nec San-Ei Instr Co Ltd 電池ケース
JPH10255748A (ja) 1997-03-13 1998-09-25 Sony Corp 電池挿入機構
JP2001236936A (ja) 2000-02-23 2001-08-31 Olympus Optical Co Ltd 電池カートリッジ及びこれを使用する電子機器
JP2003178733A (ja) * 2001-12-07 2003-06-27 Fuji Photo Film Co Ltd 電池の接点構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008293874A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Honda Tsushin Kogyo Co Ltd 電池ボックス
US9118059B2 (en) 2010-02-26 2015-08-25 Panasonic Intellectual Property Management, Co., Ltd. Battery attachable/detachable electronic equipment

Also Published As

Publication number Publication date
US7033695B2 (en) 2006-04-25
JP3951875B2 (ja) 2007-08-01
US20040067413A1 (en) 2004-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3951875B2 (ja) 電池収納装置
JP5143743B2 (ja) 無線機器用バッテリーパックのロック構造
KR101122977B1 (ko) 직류 어댑터 및 이것을 이용하는 전자기기
JP2006326765A (ja) 電動工具
JP4591003B2 (ja) 電子装置
JP2009189169A (ja) 充電台
US8174236B2 (en) Battery charging device and battery with the same
JP2001043841A (ja) 携帯型電子機器のバッテリ収納機構及びバッテリパック
JP3191781B2 (ja) マウス収納型コンピュータ
TW544964B (en) Battery exchanging mechanism, battery exchanging method, and electronic machine
JP2003178733A (ja) 電池の接点構造
JP2013012348A (ja) 電池支持装置、充電器、電子機器
JP3555537B2 (ja) 電池駆動機器の帯電除去システム
JP2007073377A (ja) 電池の接点構造
JP5905807B2 (ja) 充電システム及び充電器
JPH11135095A (ja) 電池取り外し電極構造
JP2972604B2 (ja) 電池パックと充電器との接続構造
JPH11146568A (ja) 充電装置のロック構造
TWM304779U (en) Battery case
JP3819812B2 (ja) 電池を装着するスペースを備えた電気機器装置
JPH0331105Y2 (ja)
JP2004022490A (ja) 電池の保持構造、およびそれを用いた電子機器
CN116982206A (zh) 电池供电的设备和用于接合电池的机构
JP2003203613A (ja) 電池の装着部を有する電気機器
JP2020140799A (ja) 乾電池を電源とする機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050308

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees