JP2004116206A - 温水加熱制御装置 - Google Patents

温水加熱制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004116206A
JP2004116206A JP2002283249A JP2002283249A JP2004116206A JP 2004116206 A JP2004116206 A JP 2004116206A JP 2002283249 A JP2002283249 A JP 2002283249A JP 2002283249 A JP2002283249 A JP 2002283249A JP 2004116206 A JP2004116206 A JP 2004116206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
temperature
equation
output
output ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002283249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004116206A5 (ja
JP3940344B2 (ja
Inventor
Takashi Ono
小野 隆志
Hironobu Maeda
前田 浩信
Tatsuya Ougihara
扇原 達也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP2002283249A priority Critical patent/JP3940344B2/ja
Publication of JP2004116206A publication Critical patent/JP2004116206A/ja
Publication of JP2004116206A5 publication Critical patent/JP2004116206A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3940344B2 publication Critical patent/JP3940344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】ヒータに交流電圧を印可するスイッチング手段の誤点弧あるいは誤消弧を防止し、精度の良い温度制御を実現する。
【解決手段】ヒータ出力要求値に応じて、ヒータへの通電方式を通常の位相制御と間欠位相制御とで切り替え、さらにヒータに交流電圧を印可するスイッチング手段へのオン信号のパルス幅は前記スイッチング手段が確実にオンできる幅でかつ最小の値にすることで、スイッチング手段の誤点弧あるいは誤消弧を防止し、かつ精度の良い温度制御ならびに広範囲のヒータ出力を可能する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主に温水を加熱制御する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、人体局部の洗浄を行う衛生洗浄装置においては、局部洗浄水の温度制御を行う温水制御機能、便座温度の制御を行う便座温度制御機能、局部乾燥用の乾燥温度制御機能、室内暖房用の室温制御機能といったヒータ機能を持ったものが一般的となっている。また、それらヒータが交流駆動ヒータの場合、トライアック等のスイッチング手段にオン信号を出力することで、交流電圧をヒータへ印加するといった手段が一般的であり、更に温水制御機能のような迅速かつ精度を要求される温度制御に対しては、ヒータへの導通時間を制御する位相制御が有効な手段であることが知られている。位相制御の具体的な方法は、温水の温度と、温水の目標温度とからヒータに通電する熱量及びその熱量に応じた通電時間を算出し、ヒータに印可される通電時間が算出された値になるよう、交流電源のゼロクロス点から所定時間経過後にスイッチング手段にオン指令を出力し、次のゼロクロス点までヒータを通電するようにしている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
【特許文献1】
特開平10−60981 号公報(第4−8頁、図6b)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、交流駆動ヒータの位相制御で温度制御を行う場合、前述したようにゼロクロス点を基準としてスイッチング手段のオン/オフのタイミングを制御する為、例えば導通角90°付近でスイッチング手段をオンして導通した場合、機器の誤動作を引き起こすノイズが誘発されてしまう為、ノイズ対策を特別に行うか、或いは予め限定された位相パターンに従い、必要熱量に最も近い熱量となる位相パターンを選択する位相パターン制御を行っていた。しかし、この方法だと、吐水量や設定温度の急激な変化に制御が追従できず、吐水量を使用者が設定した水量より絞り込んで吐水温度を確保したり、設定温度に対する吐水温度の偏差が非常に大きい為、使用者が設定した設定温度まで吐水温度を上昇させることができなかったり、或いは設定温度を遥かに超えた温度で吐水する、所謂オーバーシュートを引き起こし、使用者に不快感を与える原因となっていた。
【0005】
本発明は上述の問題に鑑み、特別にノイズ対策を必要とせず、更に必要熱量に近似の位相パターンを選択するのではなく、必要熱量に応じノイズやフリッカを防止する最適な位相パターンを選択し、且つ連続的に精度良く通電時間を制御する位相制御技術の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明では次の構成を採用した。温水供給環境を制御する衛生洗浄装置のヒータ制御装置であって、商用電源周波数を検出する周波数検出部と、吐水流量を検出する流量検知部と、給水温度を検出する温度検知部と、吐水温度を設定する温度設定部と、商用電源のゼロクロス点を検出するゼロクロス検出手段と、前記温度検知部と前記温度設定部より算出された温度差に前記流量検知部より算出された流量を積算することで熱量を算出し、更にヒータのONディレイ時間を算出する位相制御手段と、前記ゼロクロス検出手段により検出されたゼロクロス点において前記位相制御手段より算出されたONディレイ時間経過後にトライアックのスイッチング手段を制御する制御部を備えることを要旨とする。
【0007】
請求項1では、予め設定された吐水温度まで水を加熱する場合、必要熱量に応じ機器の誤動作を引き起こす原因の1つであるノイズの誘発と、照明がちらつくフリッカの発生を防止することを優先したONディレイ時間を算出する。これにより、ノイズの誘発やフリッカの発生を防止しつつ、使用者が設定した温度と水量を容易に確保することが可能となる。
【0008】
また請求項2では、請求項1記載の衛生洗浄装置のヒータ制御装置であって、必要熱量とヒータ容量の割合に応じ、ノイズの誘発やフリッカの発生を防止するようヒータ通電の連続オン時間と連続オフ時間がそれぞれ3半波未満である所定の位相パターンから選択することにした。これにより、ノイズの誘発やフリッカの発生を防止した上、使用者が設定した吐水量や設定温度の急激な変化にも制御を追従させることができ、使用者が設定した水量と水温を安定的に確保することも可能となる。
【0009】
また請求項3では、請求項2記載の衛生洗浄装置のヒータ制御装置であって、必要熱量とヒータ容量の割合が、0[%]から100[%]までの割合に応じ18分割された位相パターンから1つの位相パターンを選択することにした。これにより、ノイズの誘発やフリッカの発生を防止した上、使用者が設定した吐水量や設定温度、更に給水温度の急激な変化にも精度よく制御を追従させることができ、使用者が設定した水量と水温を高精度、且つ安定的に確保することも可能となる。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の内容をより理解するため、以下に実施例を用いて詳説する。
【0011】
【実施例】
図1に本発明に係わる衛生洗浄装置の要部ブロック構成図を示す。この衛生洗浄装置1は、温度設定部2と、温度検知部3と、流量検知部9と、周波数検出部10と、ゼロクロス検出手段6と、温水ヒータ7と、トライアックのスイッチング手段8と制御部5から構成される。制御部5は例えばマイクロコンピュータであり、制御部5における位相制御手段4は熱量算出演算、出力比率算出演算、通電時間算出演算を備える。温度設定部2と温度検知部3より検出された温度の差分に流量検知部9より検出された流量を積算し熱量を算出する。次に、ヒータ出力に占める左記熱量の割合である出力比率を算出し、周波数検出部10より検出された周波数に応じ左記出力比率より通電時間を算出する。次に、ゼロクロス検出手段6により検出されたゼロクロス点より左記通電時間経過したところでトライアックのスイッチング手段8をオンさせ、次のゼロクロス点で左記スイッチング手段8をオフさせることで、温水ヒータ7への印加を制御することができる。
【0012】
次に、図1を詳細に説明する。先ず、熱量算出演算は、温度設定部2の吐水温度設定装置により設定された設定温度と温度検知部3の給水温度検出手段より検出された給水温度の温度差を算出する。次に、流量検知部9の吐水流量検出手段により検出された吐水流量と前記温度差の積より出力熱量を算出する。設定温度をTs、給水温度をTg、設定温度Tsと給水温度Tgの差をTq、吐水流量をRt、出力熱量をQとすると数1式のとおりとなる。
【0013】
【数1】
Figure 2004116206
【0014】
具体的に、設定温度Ts=40[℃]、給水温度Tg=10[℃]、吐水流量Rt=5[cc/s]とすると数2式のとおりとなる。
【0015】
【数2】
Figure 2004116206
【0016】
次に出力比率算出演算は、前記出力熱量[cal]が最大出力熱量[cal]に対する出力比率[%]を算出する。例えば、ヒータ容量Qh=1200[W]と仮定すると、出力熱量[cal]、最大出力熱量[cal]に対する出力比率[%]はそれぞれ図17のようになる。次に、図17の出力熱量[cal]と出力比率[%]の関係は図13、数3式のとおりとなる。
【0017】
【数3】
Figure 2004116206
【0018】
例えば、数2式の(2)より出力熱量Q=150[cal]とすると、数1式のとおりとなる。
【0019】
【数4】
Figure 2004116206
【0020】
従って、出力熱量Q=150[cal]の場合、出力比率Pa=52.215[%]となる。
【0021】
次に通電時間算出演算は、前記出力比率Pa[%]と図16より、増加対象半波1半波あたりの出力比率Pz[%]を算出する。図16より増加対象半波1半波あたりの出力比率Pz[%]は、前記出力比率Pa=52.215[%]とすると数5式のとおりとなる。
【0022】
【数5】
Figure 2004116206
【0023】
次に、増加対象半波1半波あたりの出力比率Pz[%]に対するヒータ出力Pe[W]を算出する。ヒータ出力Pe[W]は、ヒータ容量Qh=1200[W]、増加対象半波1半波あたりの出力比率Pz=4.43[%]とすると数6式のとおりとなる。
【0024】
【数6】
Figure 2004116206
【0025】
次に、周波数検出部10の周波数検出手段より、電源周波数が50[Hz]、又は60[Hz]か判定する。
ところで、ヒータ出力Pe[W]と、ヒータ出力Pe[W]となるようなトライアック制御のゼロクロス点からのONディレイ時間t[ms]の関係を表すと数7式のとおりとなる。
【0026】
【数7】
Figure 2004116206
【0027】
数7式の(1)より、ヒータ出力Pe=53.16[W]、周波数50[Hz]とすると数8式のとおりとなる。
【0028】
【数8】
Figure 2004116206
【0029】
ところで、出力比率Pa=52.215[%]は、50.0≦Pa<62.5であることから、図9のパターン出力となり、図9の▲1▼▲2▼▲3▼▲4▼の各半波は、ゼロクロス点からONディレイ時間t=8.06[ms]でヒータ用トライアックのスイッチング手段8を制御することで、前記設定温度Ts=40[℃]、前記給水温度Tg=10[℃]、前記吐水流量Rt=5[cc/s]の場合に、前記設定温度Tsと同様の吐水温度40[℃]を制御可能となる。
【0030】
図2に本発明における演算装置の演算処理フローを示す。温度検知部3にて給水温度を検出する。次に、温度設定部2より取り込まれた設定温度と、温度検知部3より入力された吐水温度の差と、流量検知部9より検出された吐水流量の積より、設定温度まで沸し上げるのに必要な熱量Q[cal]を熱量算出演算にて算出する。次に、数3式より左記熱量Q[cal]に対する出力比率Pa[%]を算出する。次に、図16より左記出力比率Pa[%]の場合の増加対象半波1半波あたりの出力比率Pz[%]を算出する。次に、前記出力比率Pz[%]と数6式よりヒータ出力Pe[W]を算出する。次に、周波数検出部より周波数が50[Hz]、60[Hz]の何れか検出し、その検出結果によって、数7式の(1)又は(2)と前記ヒータ出力Pe[W]より通電時間t[ms]を算出し、左記通電時間t[ms]に基づきヒータ用トライアックを制御する。
【0031】
図14は周波数50[Hz]の場合のONディレイ時間[ms]とヒータ出力[W]の関係、数7式の(1)を表している。
【0032】
図15は周波数60[Hz]の場合のONディレイ時間[ms]とヒータ出力[W]の関係、数7式の(2)を表している。
【0033】
図3は、位相角≦60°、又は位相角≧120°を満足する位相パターンを表している。この位相パターンだと、フリッカ防止には非常に効果があるが、ヒータ通電オンとオフの切替えを頻繁に行う為、機器の誤動作を引き起こす原因の1つであるノイズの誘発を完全に防止することは難しい。
【0034】
図4は、図3と同様に位相角≦60°、又は位相角≧120°を満足する位相パターンであるが、ノイズの誘発を防止する為にヒータ通電オンとオフの切替え回数を極力低減している。更に、照明がちらつく現象、所謂フリッカはヒータ通電の連続オン時間と連続オフ時間がそれぞれ3半波以上になると発生することが知られており、そのことを踏まえヒータ通電の連続オン時間と連続オフ時間がそれぞれ3半波未満になるよう設計された一例である。
【0035】
図5から図12までの各図は、図4の設計を踏襲しつつ、ヒータ出力が0[%]から100[%]までの連続した位相パターンを表した一例である。尚、各図について以下に詳述する。
【0036】
図5は図17の出力比率[%]が0[%]以上12.5[%]未満の場合の出力波形を表している。例えば、出力比率[%]が0[%]≦Pa[%]<12.5[%]を満足するPaがあると仮定する。図16、数6式より、図5内の斜線部分▲1▼▲2▼▲3▼▲4▼の出力比率Pz[%]、ヒータ出力Pe[W]は数9式のとおりとなる。
【0037】
【数9】
Figure 2004116206
【0038】
次に、このヒータ容量Qh=1200[W]、周波数50[Hz]地域で使用されているとすると、数7式の(1)と数9式の(2)より数10式のとおりとなる。
【0039】
【数10】
Figure 2004116206
【0040】
例えば、出力比率Pa[%]=10[%]であるとすると、ONディレイ時間t[ms]は数10式より数11式のとおりとなる。
【0041】
【数11】
Figure 2004116206
【0042】
つまり、上記例の場合、図5内の斜線部分▲1▼▲2▼▲3▼▲4▼は、ゼロクロス点から6.64[ms]経過後にトライアックがオンすることになる。
【0043】
図6は図17の出力比率[%]が12.5[%]以上15.625[%]未満、15.625[%]以上18.75[%]未満、18.75[%]以上21.875[%]未満、21.875[%]以上25.0[%]未満の各出力波形を表している。例えば、出力比率[%]が21.875[%]≦Pa[%]<25.0[%]を満足するPaがあるとする。図6内の斜線部分▲1▼の出力比率Pz[%]、ヒータ出力Pe[W]は、図16、数6式より数12式のとおりとなる。
【0044】
【数12】
Figure 2004116206
【0045】
例えば、前記出力比率Pa[%]=24[%]、このヒータ容量Qh=1200[W]、周波数50[Hz]地域で使用されていると仮定すると、数7式の(1)と数12式の(2)より数13式のとおりとなる。
【0046】
【数13】
Figure 2004116206
【0047】
つまり、上記例の場合、図6内の斜線部分▲1▼は、ゼロクロス点から2.39[ms]経過後にトライアックがオンすることになる。
【0048】
図7は図17の出力比率[%]が25.0[%]以上28.125[%]未満、28.125[%]以上31.25[%]未満、31.25[%]以上34.375[%]未満、34.375[%]以上37.5[%]未満の各出力波形を表している。例えば、出力比率[%]が28.125[%]≦Pa[%]<31.25[%]を満足するPaがあるとする。図7内の斜線部分▲1▼の出力比率Pz[%]、ヒータ出力Pe[W]は、図16、数6式より数14式のとおりとなる。
【0049】
【数14】
Figure 2004116206
【0050】
例えば、前記出力比率Pa[%]=30[%]、このヒータ容量Qh=1200[W]、周波数50[Hz]地域で使用されているとすると、数7式の(1)と数14式の(2)より数15式のとおりとなる。
【0051】
【数15】
Figure 2004116206
【0052】
つまり、上記例の場合、図7内の斜線部分▲1▼は、ゼロクロス点から6.99[ms]経過後にトライアックがオンすることになる。
【0053】
図8は図17の出力比率[%]が37.5[%]以上46.875[%]未満、46.875[%]以上50.0[%]未満の各出力波形を表している。例えば、出力比率[%]が37.5[%]≦Pa[%]<46.875[%]を満足するPaがあるとする。図8内の斜線部分▲1▼▲2▼▲3▼の出力比率Pz[%]、ヒータ出力Pe[W]は、図16、数6式より数16式のとおりとなる。
【0054】
【数16】
Figure 2004116206
【0055】
例えば、前記出力比率Pa[%]=40[%]、このヒータ容量Qh=1200[W]、周波数50[Hz]地域で使用されているとすると、数7式の(1)と数16式の(2)より数17式のとおりとなる。
【0056】
【数17】
Figure 2004116206
【0057】
つまり、上記例の場合、図8内の斜線部分▲1▼▲2▼▲3▼は、ゼロクロス点から7.76[ms]経過後にトライアックがオンすることになる。
【0058】
図9は図17の出力比率[%]が50.0[%]以上62.5[%]未満の各出力波形を表している。例えば、出力比率[%]が50.0[%]≦Pa[%]<62.5[%]を満足するPaがあると仮定する。図9内の斜線部分▲1▼▲2▼▲3▼▲4▼の出力比率Pz[%]、ヒータ出力Pe[W]は、図16、数6式より数18式のとおりとなる。
【0059】
【数18】
Figure 2004116206
【0060】
例えば、前記出力比率Pa[%]=60[%]、このヒータ容量Qh=1200[W]、周波数50[Hz]地域で使用されているとすると、数7式の(1)と数18式の(2)より数19式のとおりとなる。
【0061】
【数19】
Figure 2004116206
【0062】
つまり、上記例の場合、図9内の斜線部分▲1▼▲2▼▲3▼▲4▼は、ゼロクロス点から6.64[ms]経過後にトライアックがオンすることになる。
【0063】
図10は図17の出力比率[%]が62.5[%]以上71.875[%]未満、71.875[%]以上75.0[%]未満の各出力波形を表している。例えば、出力比率[%]が71.875[%]≦Pa[%]<75.0[%]を満足するPaがあると仮定する。図10内の斜線部分▲1▼▲2▼の出力比率Pz[%]、ヒータ出力Pe[W]は、図16、数6式より数20式のとおりとなる。
【0064】
【数20】
Figure 2004116206
【0065】
例えば、前記出力比率Pa[%]=74[%]、このヒータ容量Qh=1200[W]、周波数50[Hz]地域で使用されているとすると、数7式の(1)と数15式の(2)より数21式のとおりとなる。
【0066】
【数21】
Figure 2004116206
【0067】
つまり、上記例の場合、図10内の斜線部分▲1▼▲2▼は、ゼロクロス点から6.57[ms]経過後にトライアックがオンすることになる。
【0068】
図11は図17の出力比率[%]が75.0[%]以上81.25[%]未満、81.25[%]以上87.5[%]未満の各出力波形を表している。例えば、出力比率[%]が75.0[%]≦Pa[%]<81.25[%]を満足するPaがあると仮定する。図11内の斜線部分▲1▼▲2▼の出力比率Pz[%]、ヒータ出力Pe[W]は、図16、数6式より数22式のとおりとなる。
【0069】
【数22】
Figure 2004116206
【0070】
例えば、前記出力比率Pa[%]=80[%]、このヒータ容量Qh=1200[W]、周波数50[Hz]地域で使用されているとすると、数7式の(1)と数22式の(2)より数23式のとおりとなる。
【0071】
【数23】
Figure 2004116206
【0072】
つまり、上記例の場合、図11内の斜線部分▲1▼▲2▼は、ゼロクロス点から2.02[ms]経過後にトライアックがオンすることになる。
【0073】
図12は図17の出力比率[%]が87.5[%]以上93.75[%]未満、93.75[%]以上100[%]未満の各出力波形を表している。例えば、出力比率[%]が87.5[%]≦Pa[%]<93.75[%]を満足するPaがあると仮定する。図12内の斜線部分▲1▼▲2▼の出力比率Pz[%]、ヒータ出力Pe[W]は、図16、数6式より数24式のとおりとなる。
【0074】
【数24】
Figure 2004116206
【0075】
例えば、前記出力比率Pa[%]=90[%]、このヒータ容量Qh=1200[W]、周波数50[Hz]地域で使用されているとすると、数7式の(1)と数19式の(2)より数25式のとおりとなる。
【0076】
【数25】
Figure 2004116206
【0077】
つまり、上記例の場合、図12内の斜線部分▲1▼▲2▼は、ゼロクロス点から3.01[ms]経過後にトライアックがオンすることになる。
【0078】
以上のように、出力比率Pa[%]に応じてノイズ低減、フリッカ防止を考慮した位相パターンへ切替え、ヒータ出力Pe[W]に応じてゼロクロス点からのONディレイ時間t[ms]を算出し、ヒータ用トライアックのスイッチング手段を制御することで、吐水量や設定温度の急激な変化にも精度の良い温度制御が可能となり、且つ機器の誤動作を引き起こす原因の1つであるノイズの誘発やフリッカの発生を防止することができる。
【0079】
以上、各種の実施例について説明してきたが、本発明は上記すべての実施例に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様で実施することができる。
【0080】
【発明の効果】
本発明は上記構成により次の効果を発揮する。
【0081】
請求項1では、算出した沸き上げ熱量とヒータ出力比率に応じ、機器の誤動作を引き起こすノイズの誘発とフリッカの発生を防止することを優先してヒータのONディレイ時間を算出し、更に算出されたヒータのONディレイ時間に基づきヒータの通電を精度よく制御することができる。この方法により、使用者が設定した水量と吐水温度を確保することができるようになる。
【0082】
請求項2では、算出した沸き上げ熱量とヒータ出力比率に応じ、機器の誤動作を引き起こすノイズの誘発とフリッカの発生を防止するようヒータ通電の連続オン時間と連続オフ時間がそれぞれ3半波未満である所定の位相パターンより1つの位相パターンを選択し、更に算出されたヒータのONディレイ時間に基づき、ヒータの通電を精度よく制御することができる。この方法により、使用者が設定した水量と吐水温度を確保することができるようになる。
【0083】
請求項3では、算出した沸き上げ熱量とヒータ出力比率が0[%]から100[%]までの割合に応じ、機器の誤動作を引き起こすノイズの誘発とフリッカを防止するよう18分割されたヒータの位相パターンから1つを選択し、更に算出されたヒータのONディレイ時間に基づき、ヒータの通電を精度よく制御することができる。この方法により、吐水量や設定温度の急激な変化にも制御は追従できる上、使用者が設定した水量と吐水温度を確保することができるようになる。
【0084】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる衛生洗浄装置の要部ブロック構成図
【図2】本発明に係わる演算装置の演算処理フロー図
【図3】従来技術における位相角≦60°、又は位相角≧120°を満足する位相パターンの一例を示す波形図
【図4】本発明に係わる位相角≦60°、又は位相角≧120°を満足し、且つノイズの誘発を防止、フリッカを防止する位相パターンの一例を示す波形図
【図5】本発明に係わる出力比率[%]が0[%]以上12.5[%]未満の位相パターンの一例を示す波形図
【図6】本発明に係わる出力比率[%]が12.5[%]以上25[%]未満の位相パターンの一例を示す波形図
【図7】本発明に係わる出力比率[%]が25[%]以上37.5[%]未満の位相パターンの一例を示す波形図
【図8】本発明に係わる出力比率[%]が37.5[%]以上50[%]未満の位相パターンの一例を示す波形図
【図9】本発明に係わる出力比率[%]が50[%]以上62.5[%]未満の位相パターンの一例を示す波形図
【図10】本発明に係わる出力比率[%]が62.5[%]以上75[%]未満の位相パターンの一例を示す波形図
【図11】本発明に係わる出力比率[%]が75[%]以上87.5[%]未満の位相パターンの一例を示す波形図
【図12】本発明に係わる出力比率[%]が87.5[%]以上100[%]未満の位相パターンの一例を示す波形図
【図13】ヒータ容量1200[W]における出力熱量[cal]と出力比率[%]の関係図
【図14】周波数50[Hz]におけるONディレイ時間[ms]とヒータ出力[W]の関係図
【図15】周波数60[Hz]におけるONディレイ時間[ms]とヒータ出力[W]の関係図
【図16】ヒータ容量1200[W]における出力比率[%]と増加対象となる半波数と各対象半波の出力比率[%]を算出する算出式の関係図
【図17】ヒータ容量1200[W]における出力W数[W]と出力熱量[cal]と出力比率[%]とONディレイ時間[ms]の関係図
【符号の説明】
1…衛生洗浄装置、2…温度設定部、3…温度検知部、4…位相制御手段、
5…制御部、6…ゼロクロス検出手段、7…温水ヒータ、
8…トライアックのスイッチング手段、9…流量検知部、10…周波数検出部

Claims (3)

  1. 商用電源で駆動されるヒータの加熱部と、前記ヒータの通電を制御するトライアックのスイッチング手段と、商用電源周波数を検出する周波数検出部と、商用電源のゼロクロス点を検出するゼロクロス検出手段と、前記加熱部の近傍に設けられた水の給水温度を検出する温度検知部と、吐水温度を設定する温度設定部と、吐水流量を検知する流量検知部と、前記温度検知部及び前記温度設定部及び前記流量検知部より前記加熱装置の加熱量を算出し温水温度制御を行なう衛生洗浄装置において、前記ゼロクロス検出手段により検出されたゼロクロス点を基準として前記算出された加熱量になるよう前記スイッチング手段へ導通指令を行う位相制御手段と前記位相制御手段は前記加熱量よりヒータの出力比率を算出する出力比率算出演算と前記ヒータ出力比率よりヒータの通電時間を算出する通電時間算出演算を設け、フリッカ低減を優先して前記スイッチング手段を位相制御することを特徴とする衛生洗浄装置。
  2. 前記加熱量とヒータ容量の割合に応じヒータ通電の連続オン時間と連続オフ時間がそれぞれ3半波未満である所定の位相パターンから選択することを特徴とする請求項1記載の衛生洗浄装置。
  3. 前記加熱量とヒータ容量の割合が0[%]から100[%]までの割合に応じ18分割された位相パターンから選択することを特徴とする請求項2記載の衛生洗浄装置。
JP2002283249A 2002-09-27 2002-09-27 温水加熱制御装置 Expired - Fee Related JP3940344B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002283249A JP3940344B2 (ja) 2002-09-27 2002-09-27 温水加熱制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002283249A JP3940344B2 (ja) 2002-09-27 2002-09-27 温水加熱制御装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004116206A true JP2004116206A (ja) 2004-04-15
JP2004116206A5 JP2004116206A5 (ja) 2005-09-08
JP3940344B2 JP3940344B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=32277166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002283249A Expired - Fee Related JP3940344B2 (ja) 2002-09-27 2002-09-27 温水加熱制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3940344B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011062363A3 (ko) * 2009-11-17 2011-08-11 웅진코웨이주식회사 히터에 인가되는 펄스의 개수를 제어하는 온수공급장치 및 온수공급방법
JP5673767B1 (ja) * 2013-09-26 2015-02-18 Toto株式会社 衛生洗浄装置
KR20210071598A (ko) * 2019-12-06 2021-06-16 한국수력원자력 주식회사 원자력 발전소의 에어 클리닝 유닛의 가열기 용량 시험 장치 및 원자력 발전소의 에어 클리닝 유닛의 가열기 용량 시험 방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011062363A3 (ko) * 2009-11-17 2011-08-11 웅진코웨이주식회사 히터에 인가되는 펄스의 개수를 제어하는 온수공급장치 및 온수공급방법
JP5673767B1 (ja) * 2013-09-26 2015-02-18 Toto株式会社 衛生洗浄装置
CN104514261A (zh) * 2013-09-26 2015-04-15 Toto株式会社 卫生洗净装置
CN104514261B (zh) * 2013-09-26 2016-04-13 Toto株式会社 卫生洗净装置
KR20210071598A (ko) * 2019-12-06 2021-06-16 한국수력원자력 주식회사 원자력 발전소의 에어 클리닝 유닛의 가열기 용량 시험 장치 및 원자력 발전소의 에어 클리닝 유닛의 가열기 용량 시험 방법
KR102365773B1 (ko) 2019-12-06 2022-02-18 한국수력원자력 주식회사 원자력 발전소의 에어 클리닝 유닛의 가열기 용량 시험 장치 및 원자력 발전소의 에어 클리닝 유닛의 가열기 용량 시험 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3940344B2 (ja) 2007-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6619489B2 (ja) デジタル電源
BRPI1004358A2 (pt) mÉtodo de suprimento de energia para zonas de cozimento por induÇço de um fogço para cozimento por induÇço possuindo uma pluralidade de conversores de energia, e fogço de cozimento por induÇço utilizando tal mÉtodo
ES2627683T3 (es) Dispositivo de calentamiento que tiene una función de detección de la posición de un recipiente para alimentos
US11064573B2 (en) Determining resonant frequency for quasi-resonant induction cooking devices
US20070116485A1 (en) Fixation heater control method and image formation device
JP2008165769A (ja) 電気ヒータ用の温度調節装置
KR100629334B1 (ko) 유도가열 조리기기 및 그 동작방법
JP6680027B2 (ja) 電力制御装置
JP5641947B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP3940344B2 (ja) 温水加熱制御装置
JPH0515439A (ja) ジヤー炊飯器の制御回路
JP2004071444A (ja) 電磁誘導加熱調理器
US20220074598A1 (en) Temperature Control System for Cooking Appliances
JP2006323554A (ja) 電力制御装置及び電力制御方法及びそれを実行するためのプログラム
JP2000100550A (ja) 誘導加熱装置
JP3724278B2 (ja) 衛生洗浄装置
JP4983481B2 (ja) 便座装置
JP3695189B2 (ja) 局部洗浄装置
JP4431346B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP4660992B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH0645058A (ja) 誘導加熱調理器
JP2003151752A (ja) 電磁調理器
JP6233695B2 (ja) 衛生洗浄装置
KR100712840B1 (ko) 유도가열 조리기기 및 그의 전류 제어방법
JP2004116206A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050315

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061222

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3940344

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees