JP2004113995A - スプレーポンプの検査装置及び検査方法 - Google Patents

スプレーポンプの検査装置及び検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004113995A
JP2004113995A JP2002284573A JP2002284573A JP2004113995A JP 2004113995 A JP2004113995 A JP 2004113995A JP 2002284573 A JP2002284573 A JP 2002284573A JP 2002284573 A JP2002284573 A JP 2002284573A JP 2004113995 A JP2004113995 A JP 2004113995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spray pump
vibration sensor
spray
frequency
inspection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002284573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4020249B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Goto
後藤 禎之
Kenji Onishi
大西 健司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Kako Co Ltd
Original Assignee
Taisei Kako Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Kako Co Ltd filed Critical Taisei Kako Co Ltd
Priority to JP2002284573A priority Critical patent/JP4020249B2/ja
Priority to EP03798385A priority patent/EP1543885A4/en
Priority to US10/523,097 priority patent/US20050263611A1/en
Priority to AU2003257610A priority patent/AU2003257610A1/en
Priority to PCT/JP2003/011174 priority patent/WO2004028704A1/ja
Priority to CNB038229854A priority patent/CN100348334C/zh
Publication of JP2004113995A publication Critical patent/JP2004113995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4020249B2 publication Critical patent/JP4020249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/44Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/48Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by amplitude comparison
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/14Arrangements for preventing or controlling structural damage to spraying apparatus or its outlets, e.g. for breaking at desired places; Arrangements for handling or replacing damaged parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/08Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means
    • B05B12/082Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means responsive to a condition of the discharged jet or spray, e.g. to jet shape, spray pattern or droplet size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/50Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter

Landscapes

  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】アクチュエータを組み付けた状態でも的確な良否判定を行うことができ、従来よりも検査能力や操作性に優れた新規なスプレーポンプの検査装置及び検査方法を提供する。
【解決手段】容器内に収容された液体を容器外に噴射するスプレーポンプ20の検査装置であって、スプレーポンプ20の近傍に設けられる振動センサ2,3と、スプレーポンプ20を空気中で動作させた時の振動センサ2,3の検知信号に含まれる所定周波数以下の低周波信号成分に基づいてスプレーポンプ20の噴射の異常を判別する異常判別手段6とを備える。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、化粧品容器や薬品容器などのポンプスプレー容器に用いられるスプレーポンプの初期不良を検査するためのスプレーポンプの検査装置並びに検査方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
図5に、従来のスプレーポンプ20の一例を示している。このスプレーポンプ20は、ポンプハウジング21、スプリング22、クラッパー・バルブ(閉塞部材)23、ガスケット24、穴明きフェレル25、ステム26、ターレット27、アクチュエータ28、噴射口インサート29を備えている。ハウジング21内には、内容液が溜まる噴霧室30が形成されており、該噴霧室30はアクチュエータ28の操作時に内容積が減少し、噴霧室内の内容液が加圧されるようになっている。この加圧された内容液によって上記スプリング22の付勢力に抗してクラッパー23がステム26に対して離反するように押し下げられ、ステム26とクラッパー23との間の流路が開き、内容液がステム26内部を通過してインサート29の口部から噴霧される。アクチュエータ28の操作を止めると、スプリング22の付勢力によってクラッパー23、ステム26及びアクチュエータ28が元の位置に復帰し、その際ハウジング21の下部開口からボトル内の内容液を吸い上げて、噴霧室30内に内容液を充填する。
【0003】
このスプレーポンプ20は、畜圧型のスプレーポンプの一種であるとともに、メカニカルスプレーポンプの一種でもあり、特にノンエアバックポンプとも称され、吐出されることでボトル内の内容液が減少しても、ボトル内に外気を全く補充しないポンプシステムである。このノンエアバックポンプが用いられる代表例は嫌気性薬液などを収容する医薬品容器である。医薬品は人体に用いられるものであるため、その容器に用いられるポンプは、その他の用途のものに比してより正確で厳密な検査を行う必要がある。したがって、従来より、上記のノンエアバックポンプについては全数検査を行っている。
【0004】
従来のスプレーポンプの検査は、下記のリーフプルーフネスチェックと、プライミングチェックとからなるポンプ本体部の検査工程と、ステムに取り付けられるアクチュエータの検査工程とにより行っている。このようにアクチュエータを取り外した状態でポンプ本体部の検査を行うのは、アクチュエータを取り付けた状態では、アクチュエータの噴霧口から噴霧されるエアが極微量であるために、差圧を読み取れないからである。
【0005】
リーフプルーフネスチェックは、ハウジング21下部の吸い上げ口21aから1×105 Paの加圧空気を入れ、ハウジング21内を空気が通過してステム26側から出る空気量を測定し、該空気量が規格内にあるか否かを判定するものである。仮に組立不良等があれば、エア漏れによって上記空気量が規格外になり、不良を判定できる。
【0006】
プライミングチェックは、ステム26のオリフィスを塞ぎ、ステム26を2回押し下げてアクチュエーション動作を行わせると、ハウジング21下部の吸い上げ口21aに吸い上げ力(負圧)が生じる。この負圧を負圧センサによって測定し、規格内であるか否かを判定している。
【0007】
また、アクチュエータの検査工程は、オリフィス内に加圧空気を導入し、噴霧口から流出するエアの圧力と大気圧との差圧を計測し、規格内にあるか否かを判定している。
【0008】
なお、スプレーポンプ以外の産業製品においては、特許文献1,2又は3に開示されているように音響解析や振動解析による検査装置が開発されている。
【0009】
【特許文献1】
特開平8−29211号公報
【特許文献2】
特開2000−180308号公報
【特許文献3】
特開2001−108518号公報
【発明が解決しようとする課題】
上記従来のスプレーポンプの検査方法は、2つの異なるチェック工程が必要であることから、より迅速かつ正確に不良品を判別できる新規な検査方法が望まれていた。さらに、従来の検査方法では、製品の組立精度や検査装置の調整具合等によって計測結果にかなりのばらつきが生じるため、合格基準の規格範囲を広げざるを得ないという問題もある。そこで、本発明は、アクチュエータを組み付けた状態でも的確な良否判定を行うことができ、従来よりも検査能力や操作性に優れた新規なスプレーポンプの検査装置及び検査方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本願発明者らは、上記課題に鑑み、正常品、ユーザークレーム品並びに意図的に欠損させた不良品のそれぞれについて、圧力、流量及び音響(振動)等の様々な角度から測定データを採取し、これらデータの解析を行い、特に発明者らはアクチュエーション動作時の音に着眼した。耳元で手動でスプレーポンプをアクチュエーション動作させたとき、正常品と、ユーザークレーム品及び不良品とでは若干の音の違いが判別できた。しかし、検査装置による自動化を図るためには、明確な閾値が必要であるが、噴霧音の波形そのものに明確な閾値を見出すことはできなかった。
【0011】
そこで、各噴霧音をFFT解析することを試みたが、噴霧音自体の音のレベルが小さいために、無響室等の設備を要しない比較的簡素な装置構成では、装置作動音やその他の周辺の雑音が無視できないほどに大きく、明確な閾値を見出すことが困難であった。具体的には、ポンプのプライミング時に発生する樹脂同士の干渉音、ポンプ本体に組み込まれるスプリングの金属音、並びに、周囲環境から生ずるノイズが、判定結果に悪影響を及ぼすという問題がある。
【0012】
そこで、本願発明者らは、スプレーポンプの正常品と不良品とで明確に差異が生じる周波数帯域を探索したところ、通常耳で聴き取ることは困難な低周波帯域において、正常品と不良品とで明確な差異が生じることが判明した。
【0013】
かかる知見に基づいてなされた本発明は、容器内に収容された液体を容器外に噴射するスプレーポンプの検査装置であって、スプレーポンプの近傍に設けられる振動センサと、スプレーポンプを空気中で動作させた時の振動センサの検知信号に含まれる所定周波数以下の低周波信号成分に基づいてスプレーポンプの噴射の異常を判別する異常判別手段とを備えるものである。好ましくは、振動センサは、スプレーポンプとは離間して配置される。
【0014】
上記本発明は、畜圧型のスプレーポンプや、メカニカルスプレーポンプに好適に実施でき、特に、スプレーポンプのハウジング内に、内容液が溜まる噴霧室が形成され、該噴霧室はアクチュエータの操作時に内容積が減少して噴霧室内の内容液が加圧されるようになっており、この加圧された内容液によってハウジング内に設けたスプリングの付勢力に抗して閉塞部材をステムから離反するように押し下げ、ステムと閉塞部材との間の流路を開き、内容液がステム内部を通過して噴霧されるように構成されたスプレーポンプに好適に実施できる。なお、かかるスプレーポンプを上記本発明の検査装置にて検査する際、スプレーポンプを空気中で動作させるので、噴霧室内には内容液が充填されず、いわゆるカラ打ちでの検査となるが、本願発明者らの実験によれば安定的に良否判定が可能であることが判明している。
【0015】
上記異常判別手段は、振動センサの検知信号のフーリエ解析により前記低周波信号成分を抽出する低周波抽出手段を備えていてよい。これら低周波抽出手段や異常判別手段は、解析ソフトウェアがインストールされたコンピュータなどによって比較的低コストで実現可能である。検知信号をA/D変換してなるデジタル信号を処理する場合には、FFT解析を好適に用いることができる。なお、本発明は、全ての信号処理をアナログ信号処理により行うものも包含する。
【0016】
上記振動センサは、噴射エアの噴射音を検知するマイクであってよい。このマイクは適宜のものを採用でき、ダイナミック型マイク及びコンデンサ型マイクのいずれであってもよい。ダイナミック型にはリボンマイクとムービングコイルマイクとがあり、コンデンサ型には、直流バイアス方式コンデンサマイク、エレクトレットコンデンサマイク並びに高周波方式コンデンサマイクとがある。さらに、エレクトレットコンデンサマイクには、膜エレクトレット型と、バックエレクトレット型とがある。使用するマイクを他の形式のものに変更すると、マイクの周波数特性の相違によって、上記閾値となる所定周波数が変動することが予想されるが、事前の実験等によって閾値を見出すことは勿論可能である。また、上記所定周波数以下の低周波帯域を周波数帯域に包含するマイクを使用することが好ましい。
【0017】
また、上記振動センサは、スプレーポンプの動作時にその噴出口から噴射される噴射エアを検知するものであってよい。この場合、振動センサは、噴射エアに含まれる低周波音を検知できるとともに、噴射エアがセンサに吹き付けられることによるセンサ表面の圧力変動や空気摩擦音を検知することもできる。
【0018】
また、振動センサは、スプレーポンプの吸込口近傍に配置されていてもよい。この場合、噴射時に吸込口から漏れ出す低周波音をセンサによって検知できるとともに、アクチュエーション動作時の吸込口近傍の圧力変動を検知することもできる。振動センサを、噴出口近傍に配置するか、或いは吸込口近傍に配置するかは、スプレーポンプの構造によって適宜変更することができ、噴出口と吸込口の両方の近傍にそれぞれ振動センサを配置し、両センサの検知信号の相関による良否判定の例外条件を設定することも可能である。
【0019】
上記異常判別手段は、基準データを記憶する記憶手段を備えることができ、この場合、前記低周波信号成分と前記基準データとの比較によってスプレーポンプの噴射の異常を判別することができる。この記憶手段は、例えばメモリや外部記憶装置などにより構成でき、上記比較は、コンピュータやASICなどによって行うことが可能である。
【0020】
上記の所定周波数は100Hz以下が好ましく、より好ましくは50Hz以下とすることができる。このように、噴霧音に含まれる100Hz以下若しくは50Hz以下の低周波成分のみを抽出することで、製品の良否判別を的確かつ迅速に行うことが可能となる。なお、センサ信号をローパスフィルタやハイパスフィルタなどの所定のフィルタに通すことで、より明確に特定周波数帯域の信号成分を抽出することが可能である。
【0021】
また、本発明は、容器内に収容された液体を容器外に噴射するスプレーポンプの検査方法であって、スプレーポンプの近傍に振動センサを配置し、スプレーポンプを空気中で動作させた時の振動センサの検知信号に含まれる所定周波数以下の低周波信号成分に基づいてスプレーポンプの噴射の異常を判別するものである。
【0022】
前記低周波信号成分は、振動センサの検知信号をフーリエ解析することにより抽出することができる。振動センサは、噴射エアに含まれる噴射音を検知するマイクであってよい。また、振動センサは、スプレーポンプの動作時にその噴出口から噴射される噴射エアを検知するものであってよい。また、振動センサは、スプレーポンプの吸込口近傍に配置されていてもよい。
【0023】
上記検査方法において、低周波信号成分を予め定められた基準データと比較することによってスプレーポンプの噴射の異常を判別するのが好ましい。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を説明する。
【0025】
図1は、本発明の一実施形態に係るスプレーポンプの検査装置1の全体システム構成図である。該検査装置1は、スプレーポンプ20の吸込口21a近傍に離間して対向配置される第1の小型振動センサ2と、スプレーポンプ20の噴射口20a近傍に離間して対向配置される第2の小型振動センサ3と、各センサ2,3の検知信号を増幅する増幅器4と、増幅器4によって増幅された検知信号をアナログ−デジタル変換するA/D変換器5と、該変換器5によって変換されたデジタル信号を入力して信号解析するパーソナルコンピュータ6(異常判別手段)とを備えている。また、図示していないが、検査装置1は、スプレーポンプ20をアクチュエーション動作させる流体圧シリンダや、該シリンダへ複数のスプレーポンプ20を順次搬送するコンベアなどを備えることができる。
【0026】
この検査装置1は、順次セッティングされるスプレーポンプ20をシリンダによって空気中で(即ち、本来噴霧すべき液体が存在しない状態で)アクチュエーション動作させ、その動作中のセンサ2,3の検知信号を、増幅器4及びA/D変換器5を介してコンピュータ6に入力する。なお、噴霧音測定時に、アクチュエータ28を予め組み付けておいてもよく、従来手法と同様にアクチュエータ28を取り外した状態で検査を行ってもよい。
【0027】
上記センサ2,3としては、エレクトレックコンデンサマイクを採用している。一実施例において、マイクの周波数特性はDC〜20kHzである。上記振動センサ2は、スプレーポンプ20の吸込口21a近傍に配置されているため、吸込口21aから漏れ出すポンプ内部の音を採取することが可能である。また、振動センサ3は、スプレーポンプ20の動作時にステム内流路を介して噴射される噴射エアに含まれる噴霧音を検知する。また、振動センサ3は、噴射エアの風圧を直接検知して、電気信号に変換するものであってよい。
一実施例において、増幅器4の周波数特性はDC〜100kHzである。また、本願発明は最終的に低周波成分を抽出するものであるため、A/D変換器5は低速のものであってよい。
【0028】
コンピュータ6には、CPU、メモリ、ハードディスクなどの外部記憶装置、I/Oインターフェイス、並びに、A/D変換器5が接続される入力ボードなどが内蔵されているとともに、A/D変換器5からの入力デジタル信号を解析する解析ソフトウェアがインストールされている。該解析ソフトウェアは、デジタル信号に変換されたセンサ2,3の検知信号を外部記憶装置やメモリなどの記憶手段に記憶する。さらに、計測データを履歴化し、データベース化することによって、再現性の確認並びにデータ分析を行うことも可能である。
【0029】
また、良否判定の基準となる基準データ(閾値)もまた、記憶手段に記憶される。この基準データは、適宜のものとすることができる。一例を挙げれば、不良品の複数(例えば、5〜20個)のサンプルについて予め噴霧音を計測し、その計測データを平均演算した周波数波形を基準データとすることができる。
【0030】
さらに、波形の直流成分を除去するために、アナログ回路乃至ソフトウェアによるローパスフィルタに検知信号を適用し、3〜100Hz程度の非可聴周波数帯域成分を抽出するようになっている。
【0031】
そして、良否判定を的確に行うために、解析ソフトウェアはセンサ2,3による噴霧音の検知信号をFFT解析し、100Hz以下、より好ましくは50Hz以下の低周波成分を抽出する低周波抽出プログラム(低周波抽出手段)を備えている。
【0032】
図2は、良品ポンプの測定結果であって、噴霧口付近のセンサ3による噴射音の検知信号の一例を示している。同じく、図3は不良品の測定結果である。これらの噴射音の時間軸波形は、デジタル信号に変換されてコンピュータ6に入力され、解析ソフトウェアによりFFT解析され、100Hz以下の低周波成分のみが抽出される。図4は、抽出された低周波成分のスペクトル波形図を示している。図4中、波形Aは良品のスプレーポンプ20のスペクトル波形であり、波形Bは内部にフィルタを内蔵する良品スプレーポンプのスペクトル波形であり、波形Cは不良品のスペクトル波形である。図4から明らかなように、良品については波形のピークレベルが大きいのに対し、不良品については、波形のピークレベルがほぼ0であり、異常判別を的確に行うことが可能である。
【0033】
異常判別の判別式も特定のものに限定されるものではなく、各スペクトル波形の積分値に基づいて判別してもよく、各スペクトル波形のピーク値に基づいて判別してもよく、その他適宜の判別方法を採用することができる。
【0034】
【発明の効果】
本発明によれば、圧力センサ等を用いた従来手法によっては検査できなかった構造のポンプについても、ポンプを汚染することなく検査が可能であり、従来手法で検査可能であったポンプについても、製品の組立精度や機器の調整等に左右されることなく、噴霧異常の良否判別が可能である。特に、ポンプ噴霧音の低周波成分に着目しているため、可聴域帯では影響を受ける各種の音源に左右されることなく、安定的に的確な検査を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る検査装置の全体システム構成図である。
【図2】良品のアクチュエーション動作時の噴霧音の時間軸波形図である。
【図3】不良品のアクチュエーション動作時の噴霧音の時間軸波形図である。
【図4】各検体の噴霧音の低周波帯域のスペクトル波形図である。
【図5】スプレーポンプの一例を示す縦断面図である。

Claims (16)

  1. 容器内に収容された液体を容器外に噴射するスプレーポンプの検査装置であって、スプレーポンプの近傍に設けられる振動センサと、スプレーポンプを空気中で動作させた時の振動センサの検知信号に含まれる所定周波数以下の低周波信号成分に基づいてスプレーポンプの噴射の異常を判別する異常判別手段とを備えるスプレーポンプの検査装置。
  2. 異常判別手段は、振動センサの検知信号のフーリエ解析により前記低周波信号成分を抽出する低周波抽出手段を備える、スプレーポンプの検査装置。
  3. 振動センサは、噴射エアの噴射音を検知するマイクである、請求項1又は2に記載のスプレーポンプの検査装置。
  4. 振動センサは、スプレーポンプの動作時にその噴出口から噴射される噴射エアを検知する、請求項1又は2に記載のスプレーポンプの検査装置。
  5. 振動センサは、スプレーポンプの吸込口近傍に配置されている、請求項1,2又は3に記載のスプレーポンプの検査装置。
  6. 異常判別手段は、基準データを記憶する記憶手段を備え、前記低周波信号成分と前記基準データとの比較によってスプレーポンプの噴射の異常を判別する、請求項1乃至5のいずれか1項に記載のスプレーポンプの検査装置。
  7. 所定周波数は100Hz以下である、請求項1乃至6のいずれか1項に記載のスプレーポンプの検査装置。
  8. 所定周波数は50Hz以下である、請求項1乃至6のいずれか1項に記載のスプレーポンプの検査装置。
  9. 容器内に収容された液体を容器外に噴射するスプレーポンプの検査方法であって、スプレーポンプの近傍に振動センサを配置し、スプレーポンプを空気中で動作させた時の振動センサの検知信号に含まれる所定周波数以下の低周波信号成分に基づいてスプレーポンプの噴射の異常を判別する、スプレーポンプの検査方法。
  10. 前記低周波信号成分は、振動センサの検知信号をフーリエ解析することにより抽出する、請求項9に記載のスプレーポンプの検査方法。
  11. 振動センサは、噴射エアに含まれる噴射音を検知するマイクである、請求項9又は10に記載のスプレーポンプの検査方法。
  12. 振動センサは、スプレーポンプの動作時にその噴出口から噴射される噴射エアを検知する、請求項9,10又は11に記載のスプレーポンプの検査方法。
  13. 振動センサは、スプレーポンプの吸込口近傍に配置されている、請求項9,10又は11に記載のスプレーポンプの検査方法。
  14. 低周波信号成分を予め定められた基準データと比較することによってスプレーポンプの噴射の異常を判別する、請求項9乃至13のいずれか1項に記載のスプレーポンプの検査方法。
  15. 所定周波数は100Hz以下である、請求項9乃至14のいずれか1項に記載のスプレーポンプの検査方法。
  16. 所定周波数は50Hz以下である、請求項9乃至14のいずれか1項に記載のスプレーポンプの検査方法。
JP2002284573A 2002-09-27 2002-09-27 スプレーポンプの検査装置及び検査方法 Expired - Lifetime JP4020249B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002284573A JP4020249B2 (ja) 2002-09-27 2002-09-27 スプレーポンプの検査装置及び検査方法
EP03798385A EP1543885A4 (en) 2002-09-27 2003-09-01 APPARATUS AND METHOD FOR INSPECTING SPRAY PUMPS
US10/523,097 US20050263611A1 (en) 2002-09-27 2003-09-01 Apparatus and method for inspecting spray pump
AU2003257610A AU2003257610A1 (en) 2002-09-27 2003-09-01 Apparatus and method for inspecting spray pump
PCT/JP2003/011174 WO2004028704A1 (ja) 2002-09-27 2003-09-01 スプレーポンプの検査装置及び検査方法
CNB038229854A CN100348334C (zh) 2002-09-27 2003-09-01 喷淋泵的检查装置以及检查方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002284573A JP4020249B2 (ja) 2002-09-27 2002-09-27 スプレーポンプの検査装置及び検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004113995A true JP2004113995A (ja) 2004-04-15
JP4020249B2 JP4020249B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=32040587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002284573A Expired - Lifetime JP4020249B2 (ja) 2002-09-27 2002-09-27 スプレーポンプの検査装置及び検査方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050263611A1 (ja)
EP (1) EP1543885A4 (ja)
JP (1) JP4020249B2 (ja)
CN (1) CN100348334C (ja)
AU (1) AU2003257610A1 (ja)
WO (1) WO2004028704A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006256670A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Ishida Co Ltd 計量包装検査システム
CN103091098A (zh) * 2013-02-04 2013-05-08 农业部南京农业机械化研究所 一种空间雾量分布测试装置
JP2014162146A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Achilles Corp 混合噴射装置の異常予告装置
JPWO2018003396A1 (ja) * 2016-06-30 2019-05-09 Abb株式会社 状態判定装置、方法、プログラム、記録媒体

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7502665B2 (en) * 2005-05-23 2009-03-10 Capstan Ag Systems, Inc. Networked diagnostic and control system for dispensing apparatus
DE102007062132A1 (de) * 2007-12-21 2009-07-02 Dürr Systems GmbH Testverfahren und Testgerät zur Funktionsprüfung einer Lackiereinrichtung
US10227890B2 (en) * 2016-08-18 2019-03-12 Delavan, Inc. Resonant modes in sprays
US10573291B2 (en) 2016-12-09 2020-02-25 The Research Foundation For The State University Of New York Acoustic metamaterial
US20210146385A1 (en) * 2019-11-19 2021-05-20 Spraying Systems Co. Rotation detection in a hydraulic drive rotating tank cleaning spray nozzle
CN111773603A (zh) * 2020-06-04 2020-10-16 四川伊顿电气有限公司 一种消防泵自动巡检控制设备及其电气控制电路

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS625243Y2 (ja) * 1981-03-10 1987-02-06
JPS59216050A (ja) * 1983-05-23 1984-12-06 Toyota Motor Corp スプレ−ガンのノズル詰まり検出装置
JPS62212542A (ja) * 1986-03-14 1987-09-18 Tlv Co Ltd 蒸気漏洩量測定装置
US4905897A (en) * 1988-06-17 1990-03-06 Ramon Barry Rogers Field sprayer nozzle pattern monitor
US5027661A (en) * 1989-12-18 1991-07-02 Master Flo Technology Inc. Liquid flow metering
US5409163A (en) * 1990-01-25 1995-04-25 Ultrasonic Systems, Inc. Ultrasonic spray coating system with enhanced spray control
DE4041135C2 (de) * 1990-12-21 1994-10-20 Andris Raimund Gmbh & Co Kg Ansaug- oder Ausgabeventil für eine Dosier- und Spraypumpe zur Abgabe flüssiger, niederviskoser und pastöser Stoffe
DE4207800C1 (ja) * 1992-03-12 1993-09-16 Raimund Andris Gmbh & Co Kg, 7730 Villingen-Schwenningen, De
US5772403A (en) * 1996-03-27 1998-06-30 Butterworth Jetting Systems, Inc. Programmable pump monitoring and shutdown system
DE19651702C1 (de) * 1996-12-12 1998-04-16 Joerg Kuechen Verfahren zum Überwachen der Funktion eines Sprühstrahls, insbesondere in Lackieranlagen
JPH10253486A (ja) * 1997-03-07 1998-09-25 Japan Tobacco Inc 気密ハウジングの漏れ検出装置および漏れ検出方法
JPH1178098A (ja) * 1997-09-01 1999-03-23 Brother Ind Ltd 感熱記録装置
JP3498607B2 (ja) * 1998-12-21 2004-02-16 日産自動車株式会社 塗装パターンの検査装置および検査方法
US6470751B1 (en) * 1999-02-20 2002-10-29 Lg Electronics Inc. Vibration detecting apparatus and method thereof
JP2001324381A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Nkk Corp プランジャ−ポンプの異常診断方法
JP2002041143A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Chiyoda Corp 動作部の異常診断方法及び圧縮機のバルブ異常診断方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006256670A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Ishida Co Ltd 計量包装検査システム
JP4509832B2 (ja) * 2005-03-18 2010-07-21 株式会社イシダ 計量包装検査システム
CN103091098A (zh) * 2013-02-04 2013-05-08 农业部南京农业机械化研究所 一种空间雾量分布测试装置
JP2014162146A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Achilles Corp 混合噴射装置の異常予告装置
JPWO2018003396A1 (ja) * 2016-06-30 2019-05-09 Abb株式会社 状態判定装置、方法、プログラム、記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004028704A1 (ja) 2004-04-08
EP1543885A1 (en) 2005-06-22
JP4020249B2 (ja) 2007-12-12
AU2003257610A1 (en) 2004-04-19
CN100348334C (zh) 2007-11-14
US20050263611A1 (en) 2005-12-01
EP1543885A4 (en) 2008-03-26
CN1684773A (zh) 2005-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10567896B2 (en) Apparatus and methods for monitoring a microphone
US9829363B2 (en) Acoustic volume indicator
JP4020249B2 (ja) スプレーポンプの検査装置及び検査方法
US10359335B2 (en) Methods and apparatus to analyze recordings in leak detection
US10674253B2 (en) Apparatus and methods for monitoring a microphone
EP1038291A1 (en) Apparatus and methods for detecting emotions
US10368178B2 (en) Apparatus and methods for monitoring a microphone
CN106132465A (zh) 具有用于吸气流动的检测的两个麦克风的吸入器
CN103442758A (zh) 吸入器
WO2006007342B1 (en) Method and apparatus for characterizing inhalation noise and calculating parameters based on the characterization
US5821424A (en) Method and apparatus for analyzing the fill characteristics of a packaging container
US9821128B2 (en) System and method for monitoring nebulization of a medicament
Zehetner et al. Wake-up-word spotting for mobile systems
CN211478951U (zh) 故障诊断装置和故障诊断系统
JP3747465B2 (ja) 情報処理装置および方法
JP2004227116A (ja) 情報処理装置および方法
US7292981B2 (en) Signal variation feature based confidence measure
JP2005098894A (ja) 液体貯蔵タンクの漏洩検出システム
US20210156843A1 (en) Breath sensing device for a portable electronic device
AU2004200002B2 (en) Apparatus and methods for detecting emotions
US20200319160A1 (en) Determining a gas concentration
WO2022235748A1 (en) Activity recognition using inaudible frequencies for privacy
KR20030026031A (ko) 음파도파관과 마이크로폰을 이용하는 용기 핀홀 검출장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070919

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4020249

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term