JP2004111913A - スイッチングアッセンブリを基板に固定して電気的に接触させるための構造、差し込みソケット、および、接触部品 - Google Patents

スイッチングアッセンブリを基板に固定して電気的に接触させるための構造、差し込みソケット、および、接触部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2004111913A
JP2004111913A JP2003184325A JP2003184325A JP2004111913A JP 2004111913 A JP2004111913 A JP 2004111913A JP 2003184325 A JP2003184325 A JP 2003184325A JP 2003184325 A JP2003184325 A JP 2003184325A JP 2004111913 A JP2004111913 A JP 2004111913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
substrate
switching assembly
zone
receiving device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003184325A
Other languages
English (en)
Inventor
Hermann Ruckerbauer
ヘアマン,ルッカーバウアー
Maksim Kuzmenka
マクシム,クツメンカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies AG
Original Assignee
Infineon Technologies AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies AG filed Critical Infineon Technologies AG
Publication of JP2004111913A publication Critical patent/JP2004111913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • H01R12/85Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • H01R12/85Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures
    • H01R12/87Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures acting automatically by insertion of rigid printed or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • H01R12/85Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures
    • H01R12/88Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures acting manually by rotating or pivoting connector housing parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】不完全なシステム構成である場合の、構成し得るモジュラーシステムにおける信号完全性の改善。
【解決手段】差し込みソケット1の接触部品7は、差し込みソケット1にスイッチングアッセンブリ2が装着された後、基板3の表面において伝導性の接触ゾーン34を有する信号配線32と電気的に導通するように接続され、未装着状態のときには、信号配線32から電気的に絶縁される。その結果、空いている組み込み領域がある完全に構成されていないシステムにおいて、信号配線32上で伝送される信号のためのクロックレートをより高くすることが可能となる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、接触面を備えるスイッチングアッセンブリを基板に固定して電気的に接触させるために、基板に配置されている信号配線と、スイッチングアッセンブリを差し込んで基板に取り付けるための、少なくとも1つの受け入れ装置および接触部品を有する差し込みソケットとを含んでいる構造に関するものである。さらに、本発明は、このような構造のための差し込みソケットおよび接触部品に関するものである。
【0001】
多様な構造を有するモジュラー電子システムでは、通常、1つあるいはそれ以上の組み込み領域を有するシステムボードが、モジュラー構成部品のために備えられている。組み込み領域は、システムの要求またはシステムの拡張段階に応じて、それぞれ1つのモジュラー構成部品が差し込まれているか、あるいは、差し込まれていないままである。この場合、当然、モジュラー構成部品のインターフェースは、同じであるか、あるいは、互換性がある。さらに、モジュラー構成部品の機能が類似している必要はない。モジュラー構成部品は、例えば、メモリーモジュールまたはインターフェースモジュールのようなスイッチングアッセンブリである。
【0002】
組み込み領域は、通常、差し込みソケットとして構成されている。この差し込みソケットは、基板、例えば、システムボード(原板)に固定されている。さらに、差し込みソケットは、基板にある信号配線とスイッチングアッセンブリにある接触面との間にそれぞれ1つの電気的接続を確立する。
【0003】
差し込みソケットにより、スイッチングアッセンブリを簡単に交換でき、簡単に後付けできる。
【0004】
このようなモジュラーシステムの一般的な例は、拡張可能な作業メモリーを有するコンピュータシステム(PC,ワークステーション、サーバー)である。この場合、システムボードに、メモリーモジュールのための領域(スロット)が、差し込みソケットの形状で備えられており、必要とされる大きさの作業メモリーに応じてメモリーモジュールが差し込まれている。システムにおける組み込み領域の数は、最大限の拡張に合わせられているので、通常、1つあるいはそれ以上の差し込みソケットにはなにも差し込まれていない。さらに、より少数のメモリーモジュールを有するバスシステムにより、より高い伝送レートが可能となるので、速度が重要なアプリケーションでは、システムの最大限の拡張は意図的にも避けられる。
【0005】
メモリーモジュールへの、および、メモリーモジュールからのより高いクロックレートおよびデータ伝送レートに伴って、バスシステムの信号配線の形成がより一層必要となる。バスシステムにおいてより高いクロックレートを保証するため、、一般的には信号配線を短くし、寄生容量、インダクタンス、および抵抗を可能な限り小さくし、また、信号配線上の反射点をできる限り少なくすることが必要である。
【0006】
通常の差し込みソケットを有する構造は、何も差し込まれていない状態でも、大きな寄生容量、および、少なくとも1つの非常に妨げとなる反射点を含んでいる。このことを、以下に図3を参照して説明する。
【0007】
図3に示す構造は、基板3に配置されている差し込みソケット1を示している。差し込みソケット1は、絶縁ボディ4を備え、この絶縁ボディ4に、スイッチングアッセンブリ2を受け入れるための受け入れ装置5が備えられている。スイッチングアッセンブリ2は、接触面6を備えている。受け入れ装置5に、接触部品7と接触装置8とを有する接触ピン9が、それぞれ配置されている。接触装置8は、基板3上または基板3内に配置されている信号配線32,32´と電気的に導通して接続されている。
【0008】
図3の右側の絵では、差し込みソケット1にはスイッチングアッセンブリ2が、受け入れ装置5内に配置されるように差し込まれている。接触部品7は、それぞれ対応する接触面6と接触している。
【0009】
図3の左側の絵では、差し込みソケット1に何も差し込まれていない。接触部品7は、それぞれ、割り当てられた信号配線32,32’のアンテナ状のスタブを形成している。このスタブは容量を形成し、この容量は、信号配線32が伝送する信号の信号形状を変形させ、信号を遅延させる。接触部品7の終点および端部は、反射位置である。そこで反射される信号は、信号配線32,32’が伝送する信号に対して、妨害信号として作用する。一般的に、高速バスシステムにおける通常の差し込みソケットは、空の、何も差し込まれていない状態のとき、妨害を増加させており、従って、バスシステム内で取り得るデータ伝送レートを制限する。
【0010】
従って、本発明の目的は、不完全なシステム構成である場合の、構成し得るモジュラーシステムにおける信号完全性が、従来の構造と比較して改善されている構造を提供することである。本発明の第2の目的は、本発明の構造のための差し込みソケットを提供することである。さらに、本発明の目的は、本発明の差し込みソケットのための接触部品を提供することである。
【0011】
これらの目的は、特許請求項1を特徴付ける特徴部分に基づく構造、特許請求項15を特徴付ける特徴部分に基づく差し込みソケット、および、特許請求項16を特徴付ける特徴部分に基づく接触部品によって、それぞれ達成される。本発明に基づく有利な発展形は、従属特許請求項に記載されている。
【0012】
本発明に基づく構造では、差し込みソケットの接触部品は、差し込みソケットが未装着状態のとき、基板に形成されている信号配線と接触していない。接触部品は、差し込みソケットが装着状態のときにのみ、バスシステムの信号配線と電気的に導通するように接続される。
【0013】
本発明に基づく構造は、未装着状態のとき、信号配線の信号完全性を悪化させる反射位置および付加的な寄生容量を有していない。本発明の構造により、不完全なシステム構成の場合の、バスシステムのためのより高いクロックレートおよびデータ伝送レートが可能となる。
【0014】
詳しく説明すると、スイッチングアッセンブリを基板に固定して電気的に接触させるための本発明の構造は、基板に配置されている信号配線を含み、この信号配線は、基板の差し込みソケットに向かい合う表面に、接触ゾーンを備えている。さらに、本発明の構造は、少なくとも1つの受け入れ装置と接触部品とを有する差し込みソケットを含んでいる。この受け入れ装置と接触部品とは、差し込みソケットが装着状態のとき、受け入れ装置に配置されているスイッチングアッセンブリの各対応する接触面と向かい合っており、この接触面と接触する。
【0015】
さらに、接触部品は、構造が装着状態のとき、接触部品は、第1接触領域において、基板の接触ゾーンのうちの1つとそれぞれ電気的に接触するように構成されている。
【0016】
未装着状態のとき、スイッチングアッセンブリが受け入れ装置に配置されていない未装着状態のとき、接触部品は、接触ゾーンから電気的に絶縁されている。
【0017】
接触部品は、それぞれ1つの第2接触領域を備えていることが好ましい。この接触領域によって、接触部品は、装着状態のときに、スイッチングアッセンブリの少なくとも1つの接触面と電気的に接触している。
【0018】
受け入れ装置が、溝として絶縁ボディに構成されていることが好ましい。接触部品は、溝の1つまたは2つの内面に並んでそれぞれ備えられており、スイッチングアッセンブリの少なくとも1つの端部に配置されている接触面と向かい合っている。その他に、受け入れ装置は、符号化装置、付加的な導入部品および固定部品または取り出しの仕組みのような、通常の専門家用の構造を必要に応じて備えている。
【0019】
本発明の構造の好ましい実施形態では、接触部品が、未装着状態のときは弛み、装着状態のときは応力がかかる接触バネ部品として構成される。
【0020】
本発明のさらに他の好ましい実施形態では、差し込みソケットに配置されている接触部品が、基板に対して少なくとも垂直な方向に変位することができるように備えられている。この場合、この接触部品は、未装着状態のときは、基板から遠い位置となり、装着状態のときは基板に近い位置となる。近い位置のときは、対応する接触ゾーンに接触部品が接触しており、一方、遠い位置のときは、接触部品が接触ゾーンから電気的に絶縁されている。
【0021】
本発明の構造の特に好ましい形態は、基板に対して垂直な方向および平行な方向にそれぞれ弾性的に変形することができる接触部品を備えている。この接触部品は、差し込みソケットが未装着状態のとき、基板に対して垂直な方向への変位が最も小さく、基板に対して平行な方向への変位が最も大きい。この場合、接触部品の第1接触領域は、信号配線の接触ゾーンと接触しない。
【0022】
接触部品は、装着状態のとき、基板に対して垂直な方向への変位が最も大きく、基板に対して平行な方向への変位が最も小さい。この場合、接触部品は、第1接触領域において、信号配線の対応する接触ゾーンと接触し、第2接触領域において、スイッチングアッセンブリの対応する接触面と接触する。
【0023】
このような接触部品は、様々なやり方で実現でき、例えばu字型に構成されて、u字型接触部品の辺のうちの1つに第2接触領域が形成され、それと交差する辺に第1接触領域が形成される。接触部品は、環状に形成され、受け入れ装置の内側の固定点に固定されていることが好ましい。環として構成することにより、接触部品は、補強され、力学的な負荷をかけることができる。
【0024】
本発明に基づく構造の他の形態では、接触部品の第1および第2接触領域が、共通の回転軸の周りを回転でき、好ましくは少なくとも20°の角度だけ相互にずれているようにそれぞれ配置される。接触領域の少なくとも1つまたは機械的なてこ部品は、未装着状態のとき、差し込みソケットの受け入れ装置に配置できるスイッチングアッセンブリの導入経路に、少なくとも一部分が備えられる。スイッチングアッセンブリを導入することにより、接触部品の2つの接触領域が、差込位置の方向に向かって回転する。この差込位置において、接触領域は、接触ゾーンもしくは接触面と電気的に接触する。さらに、スイッチングアッセンブリを導入する際に、バネ力装置、例えば回転軸のねじれモーメント、に応力がかかる。スイッチングアッセンブリを抜き取る際に、バネ力装置は、接触部品を回転して初期位置に戻す。この初期位置では、第1接触領域は、接触ゾーンに接触しない。この構造の有利な形態は、接触アームが、約45°〜135°または160°〜180°だけ相互にずれている場合に得られる。
【0025】
本発明の特に好ましい他の実施形態では、基板にある信号配線が、遮断位置およびこの遮断位置の両側に配置されている2つの部分的接触ゾーンを備えており、信号配線に対応する接触部品の第1接触領域を架橋できる。その結果、装着状態のとき、信号配線の2つの部分的接触ゾーンはそれぞれ相互に電気的に接続される。
【0026】
本発明のこの実施形態は、特に有利である。なぜなら、非常に簡単で経済的な方法により、信号配線の配線の長さが、実際のシステム拡張に適合するからである。差し込みソケットに決められた順序で装着が行われるようにしさえすればよい。バスシステムの信号配線は、最初の未装着の差し込みソケットにおいて遮断され、単なる装着により、それぞれ必要に応じた延長が行われる。このことにより、クロックレートを各システム構成に適合させることができる。
【0027】
基板または他の差し込みソケットに配置されている制御モジュールから始まって、導通経路が途切れなく連続するように差し込みソケットへの装着を行う場合、第1部分的接触ゾーンは、制御モジュールの方を向いており、第2部分的接触ゾーンは、未装着の差し込みソケットの方を向いている。
【0028】
基板の表面に、終端ゾーンが備えられていると有利である。この終端ゾーンは、それぞれ1つの終端部と接続される。この終端部は、基板の背面側にも配置できる。
【0029】
接触部品は、さらに、付加的な第3接触領域を備えている。第3接触領域を用いて、未装着状態のときには、終端ゾーンと第1部分的接触ゾーンとが電気的に導通するようにそれぞれ接続される。一方、装着状態のとき、終端ゾーンは、第1部分的接触ゾーンから分離される。本発明に基づく構造の実施形態では、信号配線は、導通経路が途切れなく連続するように差し込みソケットへの装着を行う場合、最初の未装着の差し込みソケットでそれぞれ終了する。従って、終端部の構造は、非常に簡単で経済的な方法で各システム構成に適合する。
【0030】
接触ゾーンは、接触部品との接触面を拡大するため、信号配線よりもより大きく横方向に広がっていることが好ましい。このことにより、接触抵抗をより少なくし、確実な接触を生成できる。
【0031】
より大きな横方向への広がりにより、信号配線のインピーダンスが減少し、結果的に整合しない。信号配線上で伝送される信号の波長に対して接触ゾーンが短い場合、接触ゾーンの前および/または後ろの信号配線の横方向への広がりがどの程度小さいかに応じてインピーダンスの増加を行うことにより、上記不整合を補償することができる。
【0032】
しかし、より大きく横方向に広がる接触ゾーンの場合、信号配線と接触ゾーンとの間の遷移部分も、反射位置を形成するので、他の好ましい実施形態では、接触ゾーンは、信号配線と同じ断面である。従って、接触ゾーンを、特に適切な材料、例えば金メッキなどにより被覆することにより、信頼性のある接触が確実となる。
【0033】
上記のような本発明に基づく構造は、本発明の構造に関連して既に説明されたような本発明に基づく差し込みソケットをそれぞれ備えている。
【0034】
同じく、上記のような本発明に基づく差し込みソケットは、本発明の構造に関連して既に説明されたような、複数の本発明に基づく接触部品をそれぞれ備えている。接触部品は多数あってもよい。
【0035】
以下に、本発明を、図を参照して詳しく説明する。対応する構成部品および部材には同じ参照番号が使用されている。
【0036】
図1は、本発明の第1実施例に基づく本発明の構造の概略的な断面図を示す。図2は、ラインバスシステムの概略図を示す。図3は、従来の構造の概略的な断面図を示す。図4は、本発明の第2実施例に基づく本発明の構造の概略的な断面図を示す。図5は、本発明の構造の第1または第2実施例に基づく接触ゾーンを含む信号配線を備える本発明の構造の細部における基板の平面図を示す。図6は、本発明の第3実施例に基づく本発明の構造の概略的な断面図および該構造の細部における基板の平面図を示す。
【0037】
図3については冒頭部分で既に説明した。
【0038】
図1に示す構造は、基板3に配置されている本発明の差し込みソケット1を示し、この差し込みソケット1は、絶縁ボディ4を備えている。この絶縁ボディ4に、スイッチングアッセンブリ2を受け入れるため、溝として構成されている受け入れ装置5が形成されている。スイッチングアッセンブリ2は、接触面6を備えている。受け入れ装置5に、環状の弾性のある接触部品7が配置されている。この接触部品7は、受け入れ装置5の内側(内面)51の固定点73にそれぞれ固定されている。
【0039】
接触部品7は、略楕円形にそれぞれ構成されており、 基板3および装着されるスイッチングアッセンブリ2の表面に対して(長軸が)略垂直に配置されている。
【0040】
基板3に、接触ゾーン34を有する信号配線32が備えられている。基板3に構成されている信号配線32の接触ゾーン34は、被覆絶縁されていない。その他に、接触ゾーン34は、接触特性の良い材料により被覆されていてもよい。この場合、接触ゾーン34は、対応する接触部品7の下側にそれぞれ配置されている。
【0041】
図1の左側の絵に、未装着状態の差し込みソケット1を示す。接触部品7は、弛んでいる状態であり、基板3上の対応する各接触ゾーン34とは接触していない。基板3の表面に対して平行な広がり空間において、接触部品7が、受け入れ装置5に配置できるスイッチングアッセンブリ2の導入経路に突出している。
【0042】
さて、受け入れ装置5にスイッチングアッセンブリ2が導入されて、差し込みソケット1が装着状態になると、接触部品7は、基板3の表面に対して水平な方向に押しつぶされる。同時に、接触部品7は、基板3の表面に対して垂直な方向に伸びる。
【0043】
図1の右側の絵に、スイッチングアッセンブリ2が受け入れ装置5に配置されている装着状態の差し込みソケット1を示す。接触部品7は、第1接触領域701において、信号配線32の接触ゾーン34と接触し、第2接触領域702において、スイッチングアッセンブリ2の接触面6とそれぞれ接触している。
【0044】
スイッチングアッセンブリ2が受け入れ装置5から離れると、接触部品7は弛み、もとの形状に戻る。接触部品7と対応する接触ゾーン34との接触が断ち切られる。
【0045】
接触部品7は、未装着状態のとき、信号配線32から電気的に分離されており、信号配線32が伝送する信号に対して、寄生インピーダンスや反射位置を形成しない。
【0046】
図2に、制御モジュール31と終端部(ターミネータ)36との間に信号配線32が引き回されたラインバスシステムを有する構造を図式的に示す。このシステムは、メモリーモジュール2のための2つの組み込み領域を備えており、これら組み込み領域は、差し込みソケット1として備えられている。各差し込みソケット1のために、ラインバスシステムの信号配線32から延びる1つのスタブ33がそれぞれ備えられている。
【0047】
図4に示す構造は、接触部品7の構造のみが、図1に示す構造とは異なっている。接触部品7の2つの接触領域701,702は、接触部品7の異なる接触アームに配置されている。この場合、接触アームは、共通の回転軸74の周りを回転できるように備えられている。
【0048】
図4の左側の絵では、差し込みソケット1には未装着状態であり、接触部品7は、弛んだ状態である。第1接触領域701を備える接触アームは、基板3の接触ゾーン34に接触していない。第2接触領域702を備える接触アームは、受け入れ装置5に配置されるスイッチングアッセンブリ2の導入経路に突出している。受け入れ装置5の内側51に接触部品7を配置することにより、例えば機械的な振動による、接触部品7と接触ゾーン34との間の予期せぬ接触を回避できる。
【0049】
さて、差し込みソケット1が、スイッチングアッセンブリ2が受け入れ装置5に配置された装着状態であるとき、第2接触領域702を備えている接触アームは、スイッチングアッセンブリ2から離れるように回転する。同時に、第1接触領域701を有する他方の接触アームは、基板3の表面の方向へそれぞれ回転する。
【0050】
図4の右側の絵では、差し込みソケット1は、スイッチングアッセンブリ2が受け入れ装置5に配置された装着状態にある。接触部品7は、第1接触領域701において、基板3の信号配線32の接触ゾーン34と接続し、第2接触領域702において、スイッチングアッセンブリ2の接触面6とそれぞれ接触している。
【0051】
差し込みソケット1への装着と同時に、バネ力装置が応力のかかった状態となる。このバネ力装置は、最も簡単には、回転軸74のねじれモーメントにより実現されている。スイッチングアッセンブリ2が、受け入れ装置5から離れると、バネ力装置が弛み、接触部品7は、回転して再び初期位置に戻る。
【0052】
図5は、接触ゾーン34を有する信号配線32の一部をそれぞれ基板3の俯瞰図で示す。この際、接触ゾーン34がスイッチングアッセンブリの対応する接触面の構造に相当して相互にずれて重なり合うように2列に配置されている場合、信号配線32の左側に示す配置がそれぞれ生じる。スイッチングアッセンブリの接触面が、相互に直接重なり合うように2列に配置されている場合、信号配線32の右側に示す配置がそれぞれ生じる。
【0053】
図5(a)に、接触部品との接触面を拡大するため、信号配線32よりも大きく横方向に広がった接触ゾーン34を示す。このことにより、より低い接触抵抗および確実な接触が生成される。しかし、信号配線32と接触ゾーン34との間の遷移部分は、反射位置を形成し、拡大された接触ゾーン34は、インピーダンスを減少させる。
【0054】
図5(b)では、信号配線32と同じ横方向への広がりを有する接触ゾーン34が備えられている。これにより、反射位置の形成が回避され、インピーダンスは減少しない。信頼性のある接触は、接触ゾーン34を金メッキなどの特に適した材料により被覆することによって確実となる。
【0055】
図6に、回転可能な接触アームに供えられている接触領域701,702を備える接触部品7を有する他の構造を示す。
【0056】
図6(a)に示す差し込みソケットは、この場合、付加的な接触領域703を有する接触部品7を備え、この付加的な接触領域703は、第3接触アームに配置されている。第3接触領域703はそれぞれ、未装着状態のとき、基板の表面に配置されている一つの終端ゾーン34’と接触している。
【0057】
終端ゾーン34´は、それぞれビアホール35を介して、基板3の差し込みソケット1に面している側と反対側となる背面側に固定されている終端部36と、電気的に導通するように接続されている。
【0058】
差し込みソケット1に向かい合っている表面に配置されている接触ゾーンは、遮断位置37において相互に向かい合う部分的接触ゾーン341と342とに分割されている。
【0059】
図6(a)の左側の絵では、差し込みソケット1は未装着状態であり、接触部品7は、弛んだ状態である。第1接触領域701を備える接触アームは、基板3の第2部分的接触ゾーン342と接触しておらず、受け入れ装置5に配置されるスイッチングアッセンブリ2の導入経路に突出している。
【0060】
図6(b)の上側の部分に示すように、未装着状態のとき、各第1部分的接触ゾーン341は、割り当てられている終端ゾーン34’と第3接触領域703を介して電気的に導通するように接続されている。これに対し、対応する部分的接触ゾーン341および342は、相互に絶縁されている。その結果、制御モジュール31に繋がる信号配線32は、第1部分的接触ゾーン341および終端部36において終了する。
【0061】
従って、システムの差込場所1への装着が導通経路上で連続して行われるようなものである場合、信号配線32は、最初に現れる未装着の差し込みソケットによって、更なる手段を講じなくても、終端処理されるという利便性がある。更なる処置を行わなくても、終端処理するのに適切な場所において常に終端処理される。同じく、信号配線32が、使用されていない部分32’の分だけ短くなるという利点がある。
【0062】
さて、スイッチングアッセンブリ2が受け入れ装置5に配置されており、差し込みソケット1が装着状態のとき、第1接触領域701を備える接触アームが、基板3の表面の方向に回転する。同時に、第3接触領域703を有する接触アームは、基板3の表面から離れるように回転する。
【0063】
図6aの右側の絵では、差し込みソケット1は、スイッチングアッセンブリ2が受け入れ装置5に配置された装着状態となっている。接触部品7は、第1接触領域701によって遮断位置37をそれぞれ架橋する。その結果、対応する部分的ゾーン341、342は、電気的に導通するように接続される。これに対して、各第1部分的接触ゾーン341と終端ゾーン34’との間の電気的な接続は、それぞれ切断される。
【0064】
図6(b)の下側の部分に示すように、装着状態のとき、差し込みソケット1に割り当てられている終端部36も信号配線32から電気的に分離されている。遮断位置37を第2接触領域702で架橋することにより、信号配線32は、例えば、後続の差し込みソケットまたは終端部へと延長される。
【0065】
スイッチングアッセンブリ2を受け入れ装置5から抜き取る際に、接触部品7は回転して再びもとの位置に戻る。
【0066】
差し込みソケット1に割り当てられている終端部36は、背面側に対称に配置されている。その結果、簡単に共通のVTT配線(VTTアイランド)38を備えることができる。
【0067】
信号配線32よりも大きく横方向へ広がっていることは、接触ゾーン34、部分的接触ゾーン341、部分的接触ゾーン342、終端ゾーン34´のそれぞれについて独立に決めることができる。上記例では、接触ゾーン34あるいは部分的接触ゾーン341, 342と、終端ゾーン34´とが信号配線32よりも大きく横方向へ広がっている。
【0068】
また、金メッキにより構成されることは、接触ゾーン34、部分的接触ゾーン341、部分的接触ゾーン342、終端ゾーン34’のそれぞれについて独立に決めることができる。上記例では、接触ゾーン34あるいは部分的接触ゾーン341, 342と、終端ゾーン34´とが金メッキにより構成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に基づく本発明の構造の概略的な断面図である。
【図2】ラインバスシステムの概略図である。
【図3】従来の構造の概略的な断面図である。
【図4】本発明の第2実施例に基づく本発明の構造の概略的な断面図である。
【図5】(a)および(b)は、本発明の構造の第1または第2実施例に基づく接触ゾーンを含む信号配線を備える本発明の構造の細部における基板の平面図である。
【図6】(a)は、本発明の第3実施例に基づく本発明の構造の概略的な断面図、(b)は、該構造の細部における基板の平面図である。
【符号の説明】
1   差し込みソケット
2   スイッチングアッセンブリ
3   基板
31  制御モジュール
32  信号配線
32‘ 信号配線の一部
33  スタブ
34  接触ゾーン
341 第1部分的接触ゾーン
342 第2部分的接触ゾーン
34‘ 終端ゾーン
35  ビアホール
36  終端部
37  遮断位置
38  VTT配線
4   絶縁ボディ
5   受け入れ装置
51  内側
6   接触面
7   接触部品
701 第1接触領域
702 第2接触領域
703 第3接触領域
73  固定点
74  回転軸
8   接触装置
9   接触ピン

Claims (16)

  1. 接触面(6)を備えるスイッチングアッセンブリ(2)を基板(3)に固定して電気的に接触させるために、
    基板(3)に配置されている信号配線(32)と、
    スイッチングアッセンブリ(2)を装着して基板(3)に取り付けるための、少なくとも1つの受け入れ装置(5)および接触部品(7)を含む差し込みソケット(1)とを含んでいる構造であって、
    上記信号配線(32)は、基板(3)の差し込みソケット(1)に向かい合う表面に、接触ゾーン(34)を備え、
    スイッチングアッセンブリ(2)が受け入れ装置(5)に配置されていない、上記構造の未装着状態において、少なくとも1つの接触部品(7)は、接触ゾーン(34)から電気的に絶縁されており、
    スイッチングアッセンブリ(2)が受け入れ装置(5)に配置されている、上記構造の装着状態において、少なくとも1つの接触部品(7)は、第1接触領域(701)において、基板(3)にある少なくとも1つの接触ゾーン(34)と電気的に接触していることを特徴とする構造。
  2. 上記の少なくとも1つの接触部品(7)は、第2接触領域(702)を備え、上記装着状態のとき、接触部品(7)は、第2接触領域(702)において、スイッチングアッセンブリ(2)の少なくとも1つの接触面(6)と電気的に接触することを特徴とする、請求項1に記載の構造。
  3. 上記差し込みソケット(1)は、複数の接触部品(7)を備えていることを特徴とする、請求項1または2に記載の構造。
  4. 上記差し込みソケットは絶縁ボディ(4)を備え、上記受け入れ装置(5)は絶縁ボディ(4)に溝として構成されており、上記接触部品(7)は、受け入れ装置(5)の少なくとも1つの内面(51)に配置されており、スイッチングアッセンブリ(2)の少なくとも1つの端部に配置されている接触面(6)と向き合うように配置されていることを特徴とする、請求項1ないし3のいずれかに記載の構造。
  5. 上記接触部品(7)は、受け入れ装置(5)の相互に向かい合って配置されている2つの内面(51)に配置されていることを特徴とする、請求項4に記載の構造。
  6. 上記接触部品(7)は、上記未装着状態のときは弛んでおり、上記装着状態のときは応力がかかる接触バネ部品として構成されていることを特徴とする、請求項1ないし5のいずれかに記載の構造。
  7. 差し込みソケット(1)にある接触部品(7)は、基板(3)に対して少なくとも垂直な方向に変位することができるように配置されており、上記未装着状態のときは基板から遠い位置となり、上記装着状態のときは基板に近い位置となることを特徴とする、請求項1ないし6のいずれかに記載の構造。
  8. 上記接触部品(7)は、基板(3)に対して垂直な方向および平行な方向にそれぞれ弾性的に変形することができ、
    差し込みソケット(1)が上記未装着状態のとき、基板(3)に対して垂直な方向への変位が最も小さく、基板(3)に対して平行な方向への変位が最も大きく、
    上記装着状態のとき、基板(3)に対して垂直な方向への変位が最も大きく、基板(3)に対して平行な方向への変位が最も小さいことを特徴とする、請求項1ないし7のいずれかに記載の構造。
  9. 上記接触部品(7)は、略楕円形にそれぞれ構成されており、受け入れ装置(5)の内面(51)の固定点(73)に固定されており、 基板(3)および装着されるスイッチングアッセンブリ(2)の表面に対して略垂直に配置されていることを特徴とする、請求項8に記載の構造。
  10. 上記の少なくとも1つの接触部品(7)は、第2接触領域(702)を備え、上記装着状態のとき、接触部品(7)は、第2接触領域(702)において、スイッチングアッセンブリ(2)の少なくとも1つの接触面(6)と電気的に接触し、
    接触部品(7)の上記第1接触領域(701)および上記第2接触領域(702)は、共通の回転軸の周りを回転することができ、相互にずれているようにそれぞれ配置されており、上記接触領域(701,702)の少なくとも1つまたは機械的なてこ装置は、上記未装着状態のとき、少なくとも部分的に、上記スイッチングアッセンブリ(2)の導入経路に備えられており、スイッチングアッセンブリ(2)を受け入れ装置(5)に導入することにより、回転することができることを特徴とする、請求項1ないし9のいずれかに記載の構造。
  11. 基板(3)にある少なくとも1つの信号配線(32)は、遮断位置(37)と、遮断位置(37)の両側のそれぞれに配置されている2つの部分的接触ゾーン(341,342)とを備え、第1接触ゾーン(341)は、制御モジュール(31)の方へ向かう側にあり、
    上記装着状態の時には、信号配線(32)に対応する接触部品(7)の第1接触領域(701)を用いて、信号配線(32)の2つの部分的接触ゾーン(341,342)が、相互に電気的に接続されることを特徴とする、請求項1ないし10のいずれかに記載の構造。
  12. 少なくとも1つの接触部品(7)は、第3接触領域(703)を備え、基板(3)の表面に、終端部(36)と電気的に導通するように接続されている少なくとも1つの終端ゾーン(34´)が備えられており、上記未装着状態のとき、第3接触領域(703)を用いて、終端ゾーン(34´)は、第1部分的接触ゾーン(341)と電気的に導通するように接触され、上記装着状態のときに、終端ゾーン(34´)は、第1部分的接触ゾーン(341)から電気的に絶縁されることを特徴とする、請求項11に記載の構造。
  13. 上記接触ゾーン(34)または部分的接触ゾーン(341, 342)および終端ゾーン(34´)は、信号配線(32)よりも大きく横方向へ広がっていることを特徴とする、請求項1ないし12のいずれかに記載の構造。
  14. 上記接触ゾーン(34)または部分的接触ゾーン(341, 342)および終端ゾーン(34’)は、金メッキにより構成されるか、あるいは、金メッキにより被覆されていることを特徴とする、請求項1ないし13のいずれかに記載の構造。
  15. スイッチングアッセンブリ(2)のための少なくとも1つの受け入れ装置(5)と、接触部品(7)とを備える、スイッチングアッセンブリ(2)を基板(3)に固定して電気的に接触させるための差し込みソケットであって、
    請求項1ないし12のいずれかに記載の構造に従う差し込みソケット(1)の特徴のうち少なくとも1つにより特徴づけられる差し込みソケット。
  16. スイッチングアッセンブリ(2)を基板(3)に固定して電気的に接触させるための差し込みソケットのための接触部品であって、
    請求項1ないし12のいずれかに記載の構造に従う接触部品の特徴のうち少なくとも1つにより特徴付けられる接触部品。
JP2003184325A 2002-06-28 2003-06-27 スイッチングアッセンブリを基板に固定して電気的に接触させるための構造、差し込みソケット、および、接触部品 Pending JP2004111913A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10229167A DE10229167B3 (de) 2002-06-28 2002-06-28 Anordnung, Steckfassung und Kontaktelement zur Befestigung und Kontaktierung von Schaltbaugruppen auf einem Substrat

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004111913A true JP2004111913A (ja) 2004-04-08

Family

ID=30468970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003184325A Pending JP2004111913A (ja) 2002-06-28 2003-06-27 スイッチングアッセンブリを基板に固定して電気的に接触させるための構造、差し込みソケット、および、接触部品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6918778B2 (ja)
JP (1) JP2004111913A (ja)
KR (1) KR100543228B1 (ja)
DE (1) DE10229167B3 (ja)
SG (1) SG120938A1 (ja)
TW (1) TWI244244B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008111766A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Fujitsu Ltd 電子部品の試験装置
JP2009259544A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Fujitsu Ltd コネクタ

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003085122A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Nec Corp コンピュータシステムおよびスイッチコネクタ
DE10232444A1 (de) * 2002-07-17 2004-02-05 CCS Technology, Inc., Wilmington Verteilereinrichtung einer Telekommunikationsanlage
DE102008045337B4 (de) * 2008-09-01 2010-10-21 Adc Gmbh Verteileranschlussmodul
JP5293416B2 (ja) * 2009-06-02 2013-09-18 富士通株式会社 接触端子およびコネクタ
US8246358B2 (en) * 2010-09-30 2012-08-21 Rockwell Automation Technologies, Inc. Contact device and method for insertion and removal of device under power without interruption
US9281622B2 (en) * 2012-12-07 2016-03-08 Commscope, Inc. Of North Carolina Communications jacks having low-coupling contacts
US10117603B2 (en) 2015-06-27 2018-11-06 Intel Corporation Field-of-view ocular and facial alignment guides
US9583845B1 (en) 2015-10-27 2017-02-28 Dell Products, Lp Electrical connector for an information handling system
US9941643B2 (en) 2015-12-26 2018-04-10 Intel Corporation Connectors with switchable terminal loads
JP6747408B2 (ja) * 2017-09-20 2020-08-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 コネクター、画像読取装置及び画像形成装置
WO2024085562A1 (ko) 2022-10-19 2024-04-25 주식회사 엘지화학 고분자 그래프 신경망 및 그 구현 방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE256022C (ja)
DE256023C (ja)
US3920302A (en) * 1974-05-02 1975-11-18 Johh M Cutchaw Zero insertion force solderless connector
DE3540029A1 (de) * 1985-11-12 1987-05-14 Bayerische Motoren Werke Ag Elektrischer steckverbinder
DD256022A1 (de) * 1986-12-23 1988-04-20 Inst Fuer Nachrichtentechnik Anordnung zur kontaktierung von aufsetzbauelementen
US4894022A (en) * 1988-07-28 1990-01-16 Hewlett-Packard Company Solderless surface mount card edge connector
EP0415052A1 (en) * 1989-07-28 1991-03-06 The Whitaker Corporation An electrical connector
US5308249A (en) 1993-06-16 1994-05-03 The Whitaker Corporation Backplane connector utilizing flexible film circuitry
DE19730484C1 (de) * 1997-07-16 1998-10-22 Siemens Ag Leiterplatten-Nullkraftsteckverbinder
JP2002083638A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Yazaki Corp 基板接続用端子及びそれを用いたコネクタ
US6296491B1 (en) * 2000-10-20 2001-10-02 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Card edge connector incorporating hot plug switch

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008111766A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Fujitsu Ltd 電子部品の試験装置
JP2009259544A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Fujitsu Ltd コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20040067666A1 (en) 2004-04-08
TW200405624A (en) 2004-04-01
DE10229167B3 (de) 2004-02-19
TWI244244B (en) 2005-11-21
SG120938A1 (en) 2006-04-26
KR100543228B1 (ko) 2006-01-20
KR20040002777A (ko) 2004-01-07
US6918778B2 (en) 2005-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6676019B2 (ja) ケーブルバイパスを備えるコネクタシステム
KR100340285B1 (ko) 복수의 인쇄회로기판이 상호 직렬 접속된 메모리 모듈
CN100593268C (zh) 一种具有双重屏蔽功能的高速数据传输电连接器
CN100536236C (zh) 电连接器
JP4825390B2 (ja) 高速コネクタと回路基板との間の相互接続
US5908333A (en) Connector with integral transmission line bus
US5030123A (en) Connector and patch panel for digital video and data
JP2865312B2 (ja) 回路板接続装置
US7014472B2 (en) System for making high-speed connections to board-mounted modules
JP2004111913A (ja) スイッチングアッセンブリを基板に固定して電気的に接触させるための構造、差し込みソケット、および、接触部品
US6081430A (en) High-speed backplane
US6273759B1 (en) Multi-slot connector with integrated bus providing contact between adjacent modules
US6296491B1 (en) Card edge connector incorporating hot plug switch
JP4406950B2 (ja) コネクタレセプタクル
JPH08124637A (ja) 表面実装型電気コネクタ
JP2806580B2 (ja) 表面実装コネクタ
JP2017511576A (ja) ケーブル終端システム
JPH03503339A (ja) プリント回路基板同軸コネクタ
US6435892B1 (en) Electrical connector with a supporting mechanism
JP2001015193A (ja) 信号伝送路用コネクタ
JP4428765B2 (ja) モジュラジャック
RU2251769C2 (ru) Электрическая монтажная плата и многоконтактный соединитель
KR200246958Y1 (ko) 메모리 테스트용 마더보드의 모듈소켓 결합구조
JP2000012130A (ja) コネクタ構造
JP2814770B2 (ja) 表面実装コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051026

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060425