JP2004111874A - 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004111874A
JP2004111874A JP2002276065A JP2002276065A JP2004111874A JP 2004111874 A JP2004111874 A JP 2004111874A JP 2002276065 A JP2002276065 A JP 2002276065A JP 2002276065 A JP2002276065 A JP 2002276065A JP 2004111874 A JP2004111874 A JP 2004111874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon oxide
oxide film
forming
word line
memory cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002276065A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiko Hashizume
橋爪 貴彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002276065A priority Critical patent/JP2004111874A/ja
Publication of JP2004111874A publication Critical patent/JP2004111874A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】実効チャネル幅が狭くなることが回避され、より高速動作が可能な、微細な不揮発性半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】半導体基板3上に複数のメモリセルが行列状に配置されたメモリセルアレイと、メモリセルアレイの列に対応して設けられた複数のビット線1と、メモリセルアレイの行に対応して設けられた複数のワード線2と、各ビット線間のチャネル領域4とを備える。ビット線は半導体基板表面に形成された第1導電型の拡散層により構成され、ビット線上方にシリコン酸化膜6を有し、少なくともチャネル領域の上方に電荷蓄積膜5を有し、ワード線は、ビット線に直交して電荷蓄積膜とシリコン酸化膜の上方に形成される。ワード線間であって、かつビット線上方にあるシリコン酸化膜の間の半導体基板に凹部7を有する。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電気的に書き込みと消去が可能な不揮発性半導体記憶装置に関する。特に、ワード線とワード線の間に素子分離部を持つ不揮発性半導体記憶装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、携帯電話やパーソナルコンピュータなどの普及により、DRAMやSRAMに比べデータ保持のために消費する電力の少ない不揮発性メモリは、その重要性がますます増大している。また、商品開発サイクルの短縮要望の強まりから、プログラム格納用途としても、不揮発性メモリはより使用範囲が広まっている。こうしたモバイル機器のためのチップ縮小やコスト削減のために、より良い性能を持つ不揮発性メモリを、より小さくする技術が求められている。
【0003】
従来の例として、MONOS構造をもつ不揮発性メモリが知られている(例えば特許文献1参照)。この不揮発性メモリ装置は、行列状に配置されたメモリセルアレイから構成されている。このメモリセルアレイは、図10の平面図に示されるように、ビット線101と、ビット線101に直交するワード線102を有する。図10の断面A−A及び断面B−Bを、図11(a)、(b)にそれぞれ示す。半導体基板103にチャネル領域104が形成され、チャネル領域104の上には、ONO膜105が形成されている。ONO膜105は(酸化物−窒化物−酸化物)構造の膜であり、第1のシリコン酸化膜、シリコン窒化膜、および第2のシリコン酸化膜からなる。ONO膜105の上にはワード線102が形成され、隣り合うワード線102間の基板103は、不純物注入により形成された素子分離拡散層106で素子分離されている。基板103にはまた、拡散層からなるビット線101が形成され、ビット線101の上にはシリコン酸化膜107が形成されている。隣り合うビット線101間の基板103は、素子分離拡散層106で素子分離されている。この素子分離拡散層106は、メモリセルの微細化に伴い、隣り合うビット線101及び隣り合うワード線102の間のリークを防ぐために必要なものである。
【0004】
このメモリセルアレイの製造方法を、図12Aから図12Fに示す。各図の(a)、(b)は、図10の断面A−A及び断面B−Bにそれぞれ対応する。
【0005】
まず図12Aに示すように、基板103にONO膜105を形成する。次に図12Bに示すように、ビット線形成フォトマスク108を用いて、ビット線を形成する領域上のONO膜105の上部酸化膜及び窒化膜をエッチングした後、不純物を注入してビット線101を形成する。次に図12Cに示すように、ビット線形成フォトマスク108を除去した後に、酸化工程によりビット線101上にビット線酸化物を熱的に成長させて、シリコン酸化膜107を形成する。
【0006】
次に図12Dに示すように、ワード線材料となるポリシリコン109を、ONO膜105及びシリコン酸化膜107上に堆積させる。次に図12Eに示すように、ワード線形成マスク110を用いて、ポリシリコン109をエッチングしてワード線102を形成する。さらにワード線形成マスク110をマスクとして、ワード線102の間のONO膜105の少なくとも上部酸化膜と窒化膜をエッチングする。次に図12Fに示すように、ワード線形成マスク110をマスクとして、隣り合うワード線102及び隣り合うビット線101の間に不純物を注入して素子分離拡散層106を形成し、ワード線形成マスク110を除去する。
【0007】
この従来の製造方法では、ポリシリコン109を堆積した後、更に、ポリシリコン層の上に低効率を低減させるポリシリサイド層を形成した後に、ワード線形成のエッチングを行うこともある。また、この従来の製造方法では、メモリセル動作などに用いるトランジスタを同一基板上に形成する場合、図12Aに示すONO膜105を形成する工程の前に、一般的なトランジスタの製造方法で用いるウェル形成工程、フィールド酸化膜形成工程、およびメモリセル形成領域上の酸化膜をウエットエッチングで除去する工程を行い、図12Dに示すポリシリコン109を堆積する工程の前に、トランジスタ形成領域上のONO膜105をマスクを用いてエッチングする工程を行う。また、ワード線形成マスク110はトランジスタのワード線も同時に形成するマスクとなっており、さらに図12Fに示す素子分離拡散層106を形成した後に、側壁酸化工程、LDD形成工程などの一般的なトランジスタ形成工程を行う。
【0008】
【特許文献1】
特開2001−772200号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の技術には以下に述べる課題があった。第1の課題として、従来の技術発明では隣り合うワード線の間及び隣り合うビット線の間の素子分離を不純物注入を用いて行っているため、不純物の拡散により実効チャネルの幅がワード線の幅より小さくなってしまうという問題点があった。実効チャネル幅が狭くなることにより、不揮発性半導体記憶装置の読出し電流は少なくなり、メモリセルの動作速度は低くなる。また、不純物拡散のばらつきにより実効チャネル幅がばらつき、メモリセル特性がばらつく要因ともなる。
【0010】
第2の課題として、メモリセル動作などに用いるトランジスタを同一基板上に形成する場合には、メモリセル形成工程の後にトランジスタのソース及びドレイン領域を形成し、ソース及びドレイン領域のシリサイド化を行っている。すなわちワード線をポリシリサイド化する工程と、トランジスタのソース及びドレイン領域をシリサイド化する工程の、2回のシリサイド化工程を行っており、工程数も多く金属汚染の危険性も高いという問題点もあった。より簡便な既知の技術として、トランジスタのソース及びドレイン形成後にワード線とソース及びドレインを同時にシリサイド化する方法があるが、従来の製造方法においては、メモリセルの隣り合うワード線間及び隣り合うビット線間の基板もシリサイド化され、メモリセル同士が短絡してしまうため適用が難しかった。
【0011】
第3の課題として、メモリセルのビット線上にはシリコン酸化物があるため、シリサイド化が出来なかった。このため、ビット線コンタクトが高抵抗になり読出し電流は少なくなり、またビット線容量が大きくなるためメモリセルの動作速度は低くなる。
【0012】
本発明は、以上の課題を解決し、実効チャネル幅が狭くなることを回避し、より高速動作が可能な、微細な不揮発性半導体記憶装置とその製造方法を提供するものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1形態の不揮発性半導体記憶装置においては、半導体基板上に複数のメモリセルが行列状に配置されたメモリセルアレイと、前記メモリセルアレイの列に対応して設けられた複数のビット線と、前記メモリセルアレイの行に対応して設けられた複数のワード線と、前記各ビット線間のチャネル領域とを備える。前記ビット線は前記半導体基板表面に形成された第1導電型の拡散層により構成され、前記ビット線上方にシリコン酸化膜を有し、少なくとも前記チャネル領域の上方に電荷蓄積膜を有し、前記ワード線は、前記ビット線に直交して前記電荷蓄積膜と前記シリコン酸化膜の上方に形成される。前記ワード線間であって、かつ前記ビット線上方にある前記シリコン酸化膜の間の前記半導体基板に凹部を有する。
【0014】
この構成によれば、隣り合うワード線間の基板の凹部により素子分離が行われることにより、ワード線の幅に等しい実効チャネル幅を有する。それにより、従来例に比べて実効チャネル幅が広くなり、またメモリセル特性のばらつきが少なくなるため、より高速な動作を実現できる。
【0015】
本発明の第2形態の不揮発性半導体記憶装置においては、半導体基板上に複数のメモリセルが行列状に配置されたメモリセルアレイと、同一半導体基板上に形成されたトランジスタと、前記メモリセルアレイの列に対応して設けられた複数のビット線と、前記メモリセルアレイの行に対応して設けられた複数のワード線と、前記各ビット線間のチャネル領域とを備える。前記ビット線は前記半導体基板表面に形成された第1導電型の拡散層により構成され、前記ビット線上方にシリコン酸化膜を有し、少なくとも前記チャネル領域の上方に電荷蓄積膜を有し、前記ワード線は、前記ビット線に直交して前記電荷蓄積膜と前記シリコン酸化膜の上方に形成され、前記トランジスタは、その少なくとも側面には注入スペーサーとなるサイドウォールを有する。前記ワード線間であって、かつ前記ビット線上方にあるシリコン酸化膜の間の前記半導体基板に凹部を有し、前記凹部にはシリコン酸化物が充填され、前記各ビット線間を素子分離する機能を有する。前記凹部に充填されたシリコン酸化物は、前記トランジスタのサイドウォールと同一の材料である。
【0016】
この構成によれば、メモリセル動作などに用いるトランジスタを同一基板上に持ち、また隣り合うワード線とワード線の間の基板にトランジスタのサイドウォールと同一の材料で覆われた凹部を有しているので、ワード線の幅に等しい実効チャネル幅を有する。それにより、簡便な構造で、メモリセル特性のばらつきが少なくなり、より高速な動作を実現できる。
【0017】
本発明の第3形態の不揮発性半導体記憶装置は、上記のいずれかの構成において、前記ビット線における前記ワード線の下方にある部分以外の少なくとも一部と前記ワード線の少なくとも一部がシリサイド化されており、前記各ワード線間であって、かつ前記各ビット線間の前記半導体基板がシリサイド化されていない構成を有する。
【0018】
この構成によれば、低抵抗なワード線とビット線コンタクトを有することにより、読出し電流がより多く、またビット線容量がより少なくなり、より高速な動作を実現できる。
【0019】
本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造方法は、半導体基板上に第1のシリコン酸化膜を形成する工程と、前記第1のシリコン酸化膜の少なくとも上方にシリコン窒化膜を形成する工程と、前記シリコン窒化膜の少なくとも上方に第2のシリコン酸化膜を形成する工程と、第1のフォトマスクにより前記半導体基板上の特定領域の少なくとも前記第2のシリコン酸化膜及び前記シリコン窒化膜を除去する工程と、前記特定領域の前記半導体基板上に拡散層からなるビット線を形成する工程と、少なくとも前記ビット線上に第3のシリコン酸化膜を形成する工程と、ワード線材料を堆積し第2のフォトマスクにより前記ワード線材料をエッチングして少なくとも前記ビット線間のチャネル領域上にワード線を形成する工程と、その後、前記第2のフォトマスクをマスクとして前記ワード線間の前記第2のシリコン酸化膜をエッチングする工程と、前記第2のフォトマスクと前記第3のシリコン酸化膜をマスクとして、前記ワード線の間の少なくとも前記シリコン窒化膜、前記第1のシリコン酸化膜、および前記半導体基板をエッチングする工程と、前記第2のフォトマスクを除去する工程と、第4のシリコン酸化膜を堆積する工程とを有する。
【0020】
この製造方法により、上記第1形態の不揮発性半導体記憶装置を簡便に製造することができる。
【0021】
上記の方法において、前記ビット線における前記ワード線の下方にある部分以外の上部にある前記第3のシリコン酸化膜及び前記第4のシリコン酸化膜の少なくとも一部と、前記ワード線の上部にある前記第4のシリコン酸化膜を除去する工程と、前記ビット線の少なくとも一部と前記ワード線の少なくとも一部をシリサイド化する工程とを有する構成とすることができる。
【0022】
この製造方法により、上記第3形態の不揮発性半導体記憶装置を簡便に製造することができる。
【0023】
本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造方法の他の形態は、同一半導体基板上にメモリセルアレイとトランジスタを形成する方法であって、前記半導体基板上に第1のシリコン酸化膜を形成する工程と、前記第1のシリコン酸化膜の少なくとも上方にシリコン窒化膜を形成する工程と、前記シリコン窒化膜の少なくとも上方に第2のシリコン酸化膜を形成する工程と、第1のフォトマスクにより前記半導体基板上の特定領域の少なくとも前記第2のシリコン酸化膜及び前記シリコン窒化膜を除去する工程と、前記特定領域の前記半導体基板上に拡散層からなるビット線を形成する工程と、少なくとも前記ビット線上に第3のシリコン酸化膜を形成する工程と、少なくとも前記トランジスタを含む領域の前記第2のシリコン酸化膜、前記シリコン窒化膜及び前記第1のシリコン酸化膜を除去する工程と、ワード線材料を堆積する工程と、少なくとも前記ワード線材料の上方に前記第1のシリコン酸化膜の膜厚と前記第2のシリコン酸化膜の膜厚の和より厚いハードマスクとなるシリコン酸化膜を形成する工程と、第2のフォトマスクにより前記ハードマスクとなるシリコン酸化膜の特定領域をエッチングして前記メモリセルアレイ及び前記トランジスタのワード線を形成するための前記ハードマスクを形成する工程と、その後、前記ハードマスクを用いて前記ワード線材料をエッチングして前記ワード線を形成する工程と、第3のフォトマスクにより少なくとも前記トランジスタを含む領域を覆う工程と、前記第3のフォトマスク及び前記ハードマスクをマスクとして前記メモリセルアレイのワード線の間の少なくとも前記第2のシリコン酸化膜をエッチングする工程と、前記第3のフォトマスク、前記ハードマスク及び前記第3のシリコン酸化膜をマスクとして、前記メモリセルアレイのワード線の間の少なくとも前記シリコン窒化膜、前記第1のシリコン酸化膜及び前記半導体基板をエッチングする工程と、前記第3のフォトマスクを除去する工程と、第4のシリコン酸化膜を堆積する工程とを有する。
【0024】
この製造方法により、上記第2形態の不揮発性半導体記憶装置を簡便に製造することができる。
【0025】
本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造方法の更に他の形態は、同一半導体基板上にメモリセルアレイとトランジスタを形成する他の方法であって、前記半導体基板上に第1のシリコン酸化膜を形成する工程と、前記第1のシリコン酸化膜の少なくとも上方にシリコン窒化膜を形成する工程と、前記シリコン窒化膜の少なくとも上方に第2のシリコン酸化膜を形成する工程と、第1のフォトマスクにより前記半導体基板上の特定領域の少なくとも前記第2のシリコン酸化膜及び前記シリコン窒化膜を除去する工程と、前記特定領域の半導体基板上に拡散層からなるビット線を形成する工程と、少なくとも前記ビット線上に第3のシリコン酸化膜を形成する工程と、少なくとも前記トランジスタを含む領域の前記第2のシリコン酸化膜、前記シリコン窒化膜及び前記第1のシリコン酸化膜を除去する工程と、ワード線材料を堆積する工程と、少なくとも前記ワード線材料の上方に前記第1のシリコン酸化膜膜厚と前記第2のシリコン酸化膜膜厚の和より厚いハードマスクとなるシリコン酸化膜を形成する工程と、第2のフォトマスクにより前記ハードマスクとなるシリコン酸化膜の特定領域をエッチングして前記メモリセルアレイ及び前記トランジスタのワード線を形成するためのハードマスクを形成する工程と、その後、第3のフォトマスクにより少なくとも前記トランジスタを含む領域を覆う工程と、前記メモリセルアレイのワード線を形成する工程と、第3のフォトマスク及び前記ハードマスクをマスクとして少なくとも前記メモリセルアレイのワード線の間の前記第2のシリコン酸化膜をエッチングする工程と、前記第3のフォトマスク及び前記ハードマスク及び前記第3のシリコン酸化膜をマスクとして少なくとも前記メモリセルアレイのワード線の間の前記シリコン窒化膜及び前記第1のシリコン酸化膜をエッチングする工程と、前記第3のフォトマスクを除去する工程と、前記ハードマスクをマスクとして少なくとも前記メモリセルアレイのワード線の間の前記半導体基板をエッチングすると同時に前記トランジスタのワード線を形成する工程と、前記メモリセルアレイの素子分離部となるシリコン酸化膜を堆積する工程とを有する。
【0026】
この製造方法によっても、上記第2形態の不揮発性半導体記憶装置を簡便に製造することができる。
【0027】
【発明の実施の形態】
本発明の各実施の形態における不揮発性半導体記憶装置は、図1に示すように半導体基板上に行列状に配置された平面構造を有するメモリセルアレイを含む。メモリセルアレイの列に対応してビット線1を備え、メモリセルアレイの行に対応してワード線2を備えている。以下の各実施の形態を説明するために用いる図において、図(a)は図1のA−A断面に対応し、図(b)は図1のB−B断面図に対応する。図(c)は、各実施の形態のメモリセルアレイと同一基板上に形成されたトランジスタのワード線に直交する断面に対応する。
【0028】
(実施の形態1)
図2は、実施の形態1における不揮発性半導体記憶装置を構成するメモリセルアレイの要部を示す断面図である。図2(a)に示すように、半導体基板3にはチャネル領域4が形成され、チャネル領域4の上には、電荷蓄積膜5が形成されている。図2(b)に示すように、基板3にはまたビット線1が形成され、ビット線1の上にはシリコン酸化膜6が形成されている。電荷蓄積膜5とビット線1上のシリコン酸化膜6の上方にワード線2が形成されている。
【0029】
本実施の形態の特徴として、ワード線2間で、かつビット線1上にあるシリコン酸化膜6の間の領域における基板3に、凹部7が形成されている。凹部7には、例えばシリコン酸化膜8が充填されており、ワード線2間及びビット線1間の素子分離部として機能する。
【0030】
ビット線1は半導体基板3表面に形成された拡散層であり、典型的には1×1015〜1×1016/cm−2、および20〜80keVの条件での砒素注入により形成される。ビット線1の上部のシリコン酸化膜6は100nm程度の膜厚を有しており、これはしばしば酸化によって形成される。電荷蓄積膜5としては、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、およびシリコン酸化膜を何回か積層した膜であるONO膜や、ONONO膜、あるいは基板3側から順にシリコン酸化膜、シリコン窒化膜の順に積層したON膜などが用いられる。例えばONO膜の膜厚は20nm程度である。ワード線2の材料としては主にポリシリコンが用いられ、ポリシリコンの表面の一部はポリシリサイド化されていることもある。
【0031】
本実施の形態において更に、半導体基板3に形成した凹部7の下部に、ホウ素などを用いて、半導体基板3と同じ導電型でありその濃度が半導体基板3の不純物濃度より高い注入領域を作成することにより、メモリセルの実効チャネル幅を狭くすることなく、ワード線2間及びビット線1間の素子分離部としての機能を高めることが出来る。これは、以下に記す他の実施の形態に適用した場合でも同様である。
【0032】
また、半導体基板3に形成した凹部7の側部にホウ素などを用いて、半導体基板3と同じ導電型でありその濃度が半導体基板3の不純物濃度より高い注入領域を作成することにより、凹部7に充填されたシリコン酸化膜8への不純物の拡散による閾値電圧の変動を抑えることが出来る。これは、以下に記す他の実施の形態に適用した場合でも同様である。
【0033】
また、半導体基板3に形成した凹部7の底部がビット線1上のシリコン酸化膜6の底部よりも下方に位置することにより、チャネル領域4の深さが一般にはシリコン酸化膜6より深くならないため、ワード線2間の素子分離をより確実に行うことができる。さらに、半導体基板3に形成した凹部7の底部がビット線1の底部よりも下に位置することにより、ワード線2下部以外でのビット線1間の素子分離をより確実に行うことができる。これは、以下に記す他の実施の形態に適用した場合でも同様である。
【0034】
また本実施の形態において、半導体基板3に形成した凹部7の底部がビット1線上のシリコン酸化膜6の底部よりも上方にあることにより、ビット線1の拡散領域が広くなり、ビット線1の抵抗が低下し、より高速動作の可能な不揮発性半導体記憶装置を実現できる。
【0035】
また本実施の形態において、図3に示すように、ワード線2間の基板3をシリサイド化することなくワード線2の一部をシリサイド化して、シリサイド層9を形成した構造とすることができる。なお、図3では、ワード線2の上面のみをシリサイド化した構造を例示したが、シリコン酸化膜8をオーバーエッチした後にシリサイド化を行うことにより、ワード線2の上面だけでなく側面の一部にも及ぶようにシリサイド層9が形成された構造としても良い。あるいは、ワード線2の上面にハードマスク(例えば後述の図8Dおよびその説明を参照)を形成し、シリコン酸化膜8をオーバーエッチしてシリサイド化を行った後、ハードマスクを除去することにより、ワード線2の側面の一部のみにシリサイド層9が形成された構造としても良い。このように、ワード線2の少なくとも一部をシリサイド化することにより、ワード線2の抵抗を低減し、より高速動作が可能な不揮発性半導体記憶装置を実現できる。これは、以下に記す実施の形態2に適用した場合でも同様である。
【0036】
(実施の形態2)
図4は、実施の形態2における不揮発性半導体記憶装置を構成するメモリセルアレイの要部を示す断面図である。本実施の形態では、実施の形態1における図3に示したメモリセルアレイと同一の基板上にトランジスタが形成された構成を有する。(a)がメモリセルアレイ、(c)がトランジスタの部分を示す。メモリセルアレイに形成され素子分離用のシリコン酸化膜8と同じ材料により、トランジスタのワード線21のサイドウォール22が形成されている。15はトランジスタのゲート絶縁膜である。ワード線2、21の一部をシリサイド化して、シリサイド層9、10が形成されている。
【0037】
メモリセルアレイのワード線2の間隔がトランジスタのサイドウォール22の幅の2倍より小さい構成とすることにより、容易に半導体基板の凹部7を埋め込み、素子分離部を形成できる。これは以下に記す実施の形態3に適用した場合でも同様である。
【0038】
(実施の形態3)
図5は、実施の形態3における不揮発性半導体記憶装置の要部を示す断面図である。本実施の形態では、実施の形態1もしくは2の構成を有する不揮発性半導体記憶装置において、ワード線2間の基板3をシリサイド化することなく、ワード線2の一部、及びビット線1の一部をシリサイド化して、シリサイド層9、11が形成されている。それにより、ワード線2の抵抗とビット線1のコンタクトの抵抗を低減し、より高速動作が可能な不揮発性半導体記憶装置を実現できる。
【0039】
また本実施の形態において、ビット線1間及びワード線2間の素子分離部として機能する半導体基板3の凹部7の底部が、ビット線1の上面部よりも下方にあることにより、より形成の容易な不揮発性半導体記憶装置を実現できる。
【0040】
(実施の形態4)
実施の形態4における不揮発性半導体記憶装置の製造方法は、図2および3に示した実施の形態1の構成を有する不揮発性半導体記憶装置を製造する方法である。図6A〜図6Fにこの製造方法の各工程を示す。
【0041】
まず、図6Aに示すように、半導体基板3上に電荷蓄積膜5を形成する。この電荷蓄積膜5としては、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、およびシリコン酸化膜を何回か積層した膜であるONO膜やONONO膜、あるいは基板3側から順にシリコン酸化膜、シリコン窒化膜の順に積層したON膜などが用いられる。電荷蓄積膜5形成の前、後もしくは形成工程の途中で、メモリセルの閾値を制御するための不純物注入を行うこともできる。
【0042】
次に、図6Bに示すように、ビット線形成フォトマスク12を用いて、電荷蓄積膜5の一部を選択的にエッチングした後、不純物注入により拡散層からなるビット線1を形成する。ビット線1は典型的には、1×1015〜1×1016/cm−2、および20〜80keVの条件での砒素注入により形成される。この後ビット線形成フォトマスク12を除去する。
【0043】
次に、図6Cに示すように、熱酸化により少なくともビット線1上にシリコン酸化膜6を形成する。電荷蓄積膜5の存在する部分は酸化速度が遅く、ビット線1の基板3表面には増速酸化により厚い酸化膜が形成される。シリコン酸化膜6は例えば100nmの厚みに形成する。シリコン酸化膜6の厚みは、電荷蓄積膜5における各シリコン酸化膜の膜厚を合計した厚みの和より大きくなるように形成される。この工程により、以降の図6Eの工程において、シリコン酸化膜6をマスクとして、電荷蓄積膜5および半導体基板3を選択的にエッチングできる。
【0044】
次に、図6Dに示すように、ワード線材料13を堆積する。ワード線材料13として典型的には、ポリシリコン、不純物を混入したポリシリコン、あるいはポリシリサイドを用いる。ワード線材料13の膜厚は、例えば200nmとする。
【0045】
次に、図6Eに示すように、ワード線形成フォトマスク14を用いて、ワード線材料13及び電荷蓄積膜5の一部を選択的にエッチングして、ワード線2を形成する。この後、ワード線形成フォトマスク14及びビット線1上のシリコン酸化膜6をマスクとして、電荷蓄積膜5と半導体基板3を選択的にエッチングし、凹部7を形成する。この後、ワード線形成フォトマスク14を除去する。
【0046】
次に、図6Fに示すように、例えばシリコン酸化膜8を堆積して半導体基板3に形成した凹部7に充填すれば、実施の形態1の構成を有する不揮発性半導体記憶装置が完成する。
【0047】
図6Fに示す工程の後に、図6Gに示すように、シリコン酸化膜8を選択的にエッチングしてワード線2の少なくとも上部を露出させ、ワード線2の少なくとも上部をシリサイド化してシリサイド層9を形成する工程を行うことも可能である。
【0048】
本実施の形態の製造方法においては、メモリセルアレイのワード線材料13及び基板3をエッチングする工程において、同一の基板上に形成するトランジスタの形成領域をフォトマスクで覆い、図6Gに示すシリサイド化工程の前に、トランジスタ形成工程を行うことにより、メモリセルアレイとトランジスタを同一基板上に形成することが可能である。
【0049】
(実施の形態5)
実施の形態5における不揮発性半導体記憶装置の製造方法は、図5に示した実施の形態3の構成を有する不揮発性半導体記憶装置を製造する方法である。まず、図6Aから図6Fに示した実施の形態4の製造方法と同様の工程を行った後、図7A〜図7Cに示す工程を行う。
【0050】
図6Fの工程の後、図7Aに示すように、シリコン酸化膜6及び8を選択的に異方性エッチングする。このとき、ワード線2及びビット線1は、シリコン材料であるためエッチングされず、半導体基板3の凹部7には十分に厚いシリコン酸化膜8が堆積しているため、凹部7にはシリコン酸化膜8が残る。
【0051】
次に図7Bに示すように、少なくともワード線2の上部と少なくともビット線1の上部をシリサイド化してシリサイド層9、11を形成する。
【0052】
図7Aに示す工程の後に、シリコン酸化膜を堆積し、異方性エッチングでワード線2上部及びビット線1が露出するようにシリコン酸化膜を除去することにより、図7Cに示すように、少なくともワード線2の側部にシリコン酸化膜8を形成することが可能である。この工程により、図7Bにおいて半導体基板13の凹部7の側部がシリサイド化され、ワード線2と半導体基板3が短絡する危険が生ずるのを防ぐことが出来る。
【0053】
(実施の形態6)
実施の形態6における不揮発性半導体記憶装置の製造方法は、図4に示した実施の形態2の構成を有する不揮発性半導体記憶装置を製造する方法の第1の例である。まず、図6Aから図6Cに示した実施の形態4の製造方法と同様の工程を行った後、図8A〜図8Eに示す工程を行う。但し、図8A〜図8Eにおける図(c)は、トランジスタ形成領域の断面を示す。
【0054】
図6Cの工程の次に、図8A(c)に示すように、フォトマスクを用いてトランジスタ形成領域の電荷蓄積膜5を選択的にエッチングし、フォトマスクを除去し、トランジスタのゲート絶縁膜15を形成する。次に図8A(a)、(c)に示すように、ワード線材料13を堆積する。電荷蓄積膜5を除去する前に、トランジスタの閾値制御を行う不純物注入を行うことも出来る。この後、ワード線のハードマスクとなるシリコン酸化膜16を堆積する。
【0055】
次に、図8Bに示すように、ハードマスク形成フォトマスク17を用いてシリコン酸化膜16を選択的にエッチングして、メモリセルアレイのワード線のハードマスク18及びトランジスタのワード線のハードマスク19を形成する。この後フォトマスク17を除去する。
【0056】
次に、図8Cに示すように、少なくともメモリセルアレイの領域を開口したフォトマスク20及びメモリセルアレイのワード線のハードマスク18をマスクとして、ワード線材料13及び電荷蓄積膜5の一部を選択的にエッチングしてワード線2を形成する。その後、フォトマスク20、ハードマスク18、及びビット線上のシリコン酸化膜をマスクとして電荷蓄積膜5をエッチングする。この後、フォトマスク20を除去する。通常、メモリセルアレイのワード線のハードマスク18の膜厚は、電荷蓄積膜5の膜厚よりも厚い。
【0057】
次に、図8Dに示すように、ハードマスク18及び19、及びビット線上のシリコン酸化膜をマスクとして、メモリセルアレイのワード線2の間の基板3と、トランジスタのワード線材料を同時にエッチングし、メモリセルアレイのワード線2間の凹部7と、トランジスタのワード線21を形成する。メモリセルアレイのワード線2間の凹部7の深さは、トランジスタのワード線21の高さと同程度かより深く設定される。
【0058】
次に、図8Eに示すように、シリコン酸化膜を堆積し、異方性エッチングでメモリセルアレイのワード線2上部及びトランジスタのワード線21が露出するようにシリコン酸化膜を除去することにより、少なくともメモリセルアレイのワード線2の側部にシリコン酸化膜8を、トランジスタのワード線21の側部にサイドウォール22を形成する。ハードマスク18及び19は、シリコン酸化膜をエッチングする工程で同時に除去される。
【0059】
本実施の形態の製造方法は、ワード線の上部にワード線形成ハードマスク18、19を作成することを特徴としている。ハードマスク18、19を用いることにより、ワード線形成フォトマスク17を除去した後に、トランジスタのワード線21を形成することが可能となる。
【0060】
通常のメモリセルアレイのワード線間に凹部を作成する製造方法では、メモリセルアレイのワード線2、ワード線間の凹部7、トランジスタのワード線21と、3工程必要となるシリコン層のエッチング工程を、本実施の形態の製造方法によれば、メモリセルアレイのワード線間の凹部7とトランジスタのワード線21を同時にエッチングすることにより、2工程に削減できる。メモリセルアレイのワード線2とトランジスタのワード線21の形成に用いるマスク数も、増加することはない。
【0061】
エッチング工程の削減により、工程費用の削減、拡散期間の短縮、工程で発生するパーティクルの現象などの効果が得られ、より簡便に、本発明の構造のメモリセルアレイとトランジスタが同一基板上に形成された不揮発性半導体記憶装置を作製することが出来る。
【0062】
(実施の形態7)
実施の形態7における不揮発性半導体記憶装置の製造方法は、図4に示した実施の形態2の構成を有する不揮発性半導体記憶装置を製造する方法の第2の例である。まず、上述した実施の形態6の製造方法と同様に、図6Aから図6Cに示した実施の形態4の製造方法と同様の工程を行った後、図9A〜図9Dに示す工程を行う。但し、図9A〜図9Dにおける図(c)は、トランジスタ形成領域の断面を示す。
【0063】
図6Cの工程の後、フォトマスクを用いてトランジスタ形成領域の電荷蓄積膜5を選択的にエッチングし、フォトマスクを除去する。図9Aに示すように、トランジスタのゲート絶縁膜15を形成し、ワード線材料13を堆積した後、ワード線のハードマスクとなるシリコン酸化膜16を堆積する。
【0064】
次に、図9Bに示すように、ハードマスク形成用のフォトマスク17を用いてシリコン酸化膜16及びワード線材料13を選択的にエッチングして、メモリセルアレイのワード線2とワード線のハードマスク18、およびトランジスタのワード線21とワード線のハードマスク19を形成する。この後フォトマスク17を除去する。ここで、ハードマスク形成用のフォトマスク17を用いて、メモリセルアレイのワード線のハードマスク18とトランジスタのワード線のハードマスク19を形成した後、フォトマスク17を除去し、ワード線材料13を選択的にエッチングして、メモリセルアレイのワード線2とトランジスタのワード線21を形成することも可能である。
【0065】
次に、図9Cに示すように、少なくともメモリセルアレイ領域を開口したフォトマスク20及びメモリセルアレイのワード線のハードマスク18をマスクとして、ワード線材料13及び電荷蓄積膜5の一部をエッチングした後、フォトマスク20、メモリセルアレイのワード線のハードマスク18、及びビット線上のシリコン酸化膜をマスクとして、ワード線2の間の電荷蓄積膜5及び半導体基板3を選択的にエッチングし、ワード線2間に凹部を形成する。通常、メモリセルアレイのワード線のハードマスク18の膜厚は、電荷蓄積膜5の膜厚よりも厚く設定される。この後、フォトマスク20を除去する。
【0066】
次に、図9Dに示すように、シリコン酸化膜を堆積し、異方性エッチングでメモリセルアレイのワード線2及びトランジスタのワード線21の上部が露出するようにシリコン酸化膜を除去することにより、少なくともメモリセルアレイのワード線2の側部にシリコン酸化膜8を、トランジスタのワード線21の側部にサイドウォール22を形成する。ハードマスク18及び19は、シリコン酸化膜をエッチングする工程で同時に除去される。
【0067】
本実施の形態の製造方法も、ワード線の上部にハードマスク18、19を形成することを特徴としている。ハードマスク18、19を用いることにより、ワード線形成用のフォトマスク17を除去した後に、メモリセルアレイのワード線2に自己整合された半導体基板3の凹部7を形成することが出来る。通常のメモリセルアレイのワード線2間に凹部7を作成する製造方法では、メモリセルアレイのワード線2、ワード線2間の凹部7、トランジスタのワード線21と、3工程必要となるシリコン層のエッチングを、この製造方法によれば、メモリセルアレイのワード線2間とトランジスタのワード線21を同時にエッチングすることにより、2工程に削減できる。メモリセルアレイのワード線2とトランジスタのワード線21の形成に用いるマスク数も、増加することはない。
【0068】
実施の形態6の製造方法と同様に、エッチング工程の削減により、工程費用の削減、拡散期間の短縮、工程で発生するパーティクルの現象などの効果が得られ、より簡便に、本発明の構造のメモリセルアレイとトランジスタが同一基板上に形成された不揮発性半導体記憶装置を作製することが出来る。
【0069】
また本実施の形態の製造方法においては、半導体基板に形成する凹部の深さを、トランジスタのワード線の高さと無関係に設定することが出来る。
【0070】
【発明の効果】
本発明によれば、実効チャネル幅が狭くなることが回避され、より高速に動作し安定した特性を持つ微細な不揮発性半導体記憶装置を得ることが可能であり、製造も簡便に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における不揮発性半導体記憶装置を構成するメモリセルアレイの一部を示す平面図
【図2】実施の形態1における不揮発性半導体記憶装置の要部を示す断面図
【図3】図2の不揮発性半導体記憶装置を一部変更した態様を示す断面図
【図4】実施の形態2における不揮発性半導体記憶装置の要部を示す断面図
【図5】実施の形態3における不揮発性半導体記憶装置の要部を示す断面図
【図6A】実施の形態4における不揮発性半導体記憶装置の製造方法の工程を示す断面図
【図6B】同製造方法の工程を示す断面図
【図6C】同製造方法の工程を示す断面図
【図6D】同製造方法の工程を示す断面図
【図6E】同製造方法の工程を示す断面図
【図6F】同製造方法の工程を示す断面図
【図6G】同製造方法の工程を示す断面図
【図7A】実施の形態5における不揮発性半導体記憶装置の製造方法の工程を示す断面図
【図7B】同製造方法の工程を示す断面図
【図7C】同製造方法の工程を示す断面図
【図8A】実施の形態6における不揮発性半導体記憶装置の製造方法の工程を示す断面図
【図8B】同製造方法の工程を示す断面図
【図8C】同製造方法の工程を示す断面図
【図8D】同製造方法の工程を示す断面図
【図8E】同製造方法の工程を示す断面図
【図9A】実施の形態7における不揮発性半導体記憶装置の製造方法の工程を示す断面図
【図9B】同製造方法の工程を示す断面図
【図9C】同製造方法の工程を示す断面図
【図9D】同製造方法の工程を示す断面図
【図10】従来例の不揮発性半導体記憶装置を構成するメモリセルアレイの一部を示す平面図
【図11】図10のメモリセルアレイの断面図
【図12A】図11の構成を有するメモリセルアレイの製造方法の工程を示す断面図
【図12B】同製造方法の工程を示す断面図
【図12C】同製造方法の工程を示す断面図
【図12D】同製造方法の工程を示す断面図
【図12E】同製造方法の工程を示す断面図
【図12F】同製造方法の工程を示す断面図
【符号の説明】
1 ビット線
2 ワード線
3 半導体基板
4 チャネル領域
5 電荷蓄積膜
6 シリコン酸化膜
7 凹部
8 シリコン酸化膜
9、10、11 シリサイド層
12 ビット線形成フォトマスク(第1のフォトマスク)
13 ワード線材料
14 ワード線形成フォトマスク(第2のフォトマスク)
15 トランジスタのゲート絶縁膜
16 ハードマスクとなるシリコン酸化膜
17 ハードマスク形成フォトマスク
18 メモリセルアレイのワード線のハードマスク
19 トランジスタのワード線のハードマスク
20 フォトマスク(第3のフォトマスク)
21 トランジスタのワード線
22 サイドウォール
101 ビット線
102 ワード線
103 半導体基板
104 チャネル領域
105 ONO膜
106 素子分離拡散層
107 シリコン酸化膜
108 ビット線形成フォトマスク
109 ポリシリコン
110 ワード線形成マスク

Claims (26)

  1. 半導体基板上に複数のメモリセルが行列状に配置されたメモリセルアレイと、前記メモリセルアレイの列に対応して設けられた複数のビット線と、前記メモリセルアレイの行に対応して設けられた複数のワード線と、前記各ビット線間のチャネル領域とを備え、
    前記ビット線は前記半導体基板表面に形成された第1導電型の拡散層により構成され、前記ビット線上方にシリコン酸化膜を有し、少なくとも前記チャネル領域の上方に電荷蓄積膜を有し、前記ワード線は、前記ビット線に直交して前記電荷蓄積膜と前記シリコン酸化膜の上方に形成された不揮発性半導体記憶装置において、
    前記ワード線間であって、かつ前記ビット線上方にある前記シリコン酸化膜の間の前記半導体基板に凹部を有することを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  2. 前記凹部にはシリコン酸化物が充填され、前記各ビット線間を素子分離する機能を有することを特徴とする請求項1に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  3. 前記凹部の下部に、不純物が前記半導体基板と同じ導電型であり、その濃度が半導体基板の不純物濃度より高い注入領域を有することを特徴とする請求項1または2に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  4. 前記凹部の側部に、不純物が前記半導体基板と同じ導電型であり、その濃度が前記半導体基板の不純物濃度より高い注入領域を有することを特徴とする請求項1または2に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  5. 素子分離部として機能する前記凹部の底部が、前記ビット線上方のシリコン酸化膜の底部よりも下方にあることを特徴とする請求項1または2に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  6. 前記凹部の下部に前記ビット線を構成する前記拡散層の一部が位置し、前記凹部の底部が前記ビット線上方のシリコン酸化膜の底部よりも上方に位置することを特徴とする請求項1または2に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  7. 前記ワード線の少なくとも一部がシリサイド化されており、前記各ワード線間であって、かつ前記ビット線上方にあるシリコン酸化膜の間の前記半導体基板がシリサイド化されていないことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  8. 半導体基板上に複数のメモリセルが行列状に配置されたメモリセルアレイと、同一半導体基板上に形成されたトランジスタと、前記メモリセルアレイの列に対応して設けられた複数のビット線と、前記メモリセルアレイの行に対応して設けられた複数のワード線と、前記各ビット線間のチャネル領域とを備え、
    前記ビット線は前記半導体基板表面に形成された第1導電型の拡散層により構成され、前記ビット線上方にシリコン酸化膜を有し、少なくとも前記チャネル領域の上方に電荷蓄積膜を有し、前記ワード線は、前記ビット線に直交して前記電荷蓄積膜と前記シリコン酸化膜の上方に形成され、前記トランジスタは、その少なくとも側面には注入スペーサーとなるサイドウォールを有する不揮発性半導体記憶装置において、
    前記ワード線間であって、かつ前記ビット線上方にあるシリコン酸化膜の間の前記半導体基板に凹部を有し、前記凹部にはシリコン酸化物が充填され、前記各ビット線間を素子分離する機能を有し、
    前記凹部に充填されたシリコン酸化物は、前記トランジスタのサイドウォールと同一の材料であることを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  9. 前記各ワード線の間隔が前記トランジスタのサイドウォール幅の2倍以下であることを特徴とする請求項8に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  10. 前記ビット線における前記ワード線の下方にある部分以外の少なくとも一部と前記ワード線の少なくとも一部がシリサイド化されており、前記各ワード線間であって、かつ前記各ビット線間の前記半導体基板がシリサイド化されていないことを特徴とする請求項1から5、8または9のいずれか1項に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  11. 前記各ビット線間及び前記各ワード線間の素子分離部として機能する前記凹部の底部が、前記ビット線の上面部よりも下方にあることを特徴とする請求項10に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  12. 前記電荷蓄積膜が、シリコン酸化膜とシリコン窒化膜とシリコン酸化膜の積層構造を1回以上繰り返した構造を有することを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  13. 前記電荷蓄積膜が、シリコン窒化膜とシリコン酸化膜の積層構造を有することを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  14. 半導体基板上に第1のシリコン酸化膜を形成する工程と、前記第1のシリコン酸化膜の少なくとも上方にシリコン窒化膜を形成する工程と、前記シリコン窒化膜の少なくとも上方に第2のシリコン酸化膜を形成する工程と、第1のフォトマスクにより前記半導体基板上の特定領域の少なくとも前記第2のシリコン酸化膜及び前記シリコン窒化膜を除去する工程と、前記特定領域の前記半導体基板上に拡散層からなるビット線を形成する工程と、少なくとも前記ビット線上に第3のシリコン酸化膜を形成する工程と、ワード線材料を堆積し第2のフォトマスクにより前記ワード線材料をエッチングして少なくとも前記ビット線間のチャネル領域上にワード線を形成する工程と、
    その後、前記第2のフォトマスクをマスクとして前記ワード線間の前記第2のシリコン酸化膜をエッチングする工程と、前記第2のフォトマスクと前記第3のシリコン酸化膜をマスクとして、前記ワード線の間の少なくとも前記シリコン窒化膜、前記第1のシリコン酸化膜、および前記半導体基板をエッチングする工程と、前記第2のフォトマスクを除去する工程と、第4のシリコン酸化膜を堆積する工程とを有することを特徴とする不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  15. 前記第3のシリコン酸化膜を、前記第1のシリコン酸化膜の膜厚と前記第2のシリコン酸化膜の膜厚の和より厚く形成することを特徴とする請求項14に記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  16. 前記ワード線上から第4のシリコン酸化膜を除去する工程と、前記ワード線の少なくとも一部をシリサイド化する工程とを有することを特徴とする請求項14または15に記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  17. 前記ビット線における前記ワード線の下方にある部分以外の上部にある前記第3のシリコン酸化膜及び前記第4のシリコン酸化膜の少なくとも一部と、前記ワード線の上部にある前記第4のシリコン酸化膜を除去する工程と、前記ビット線の少なくとも一部と前記ワード線の少なくとも一部をシリサイド化する工程とを有することを特徴とする請求項14または15に記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  18. 前記ビット線の少なくとも一部と前記ワード線の少なくとも一部をシリサイド化する工程の前に、少なくとも前記ワード線の側面に第5のシリコン酸化膜層を形成する工程を有することを特徴とする請求項17に記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  19. 同一半導体基板上にメモリセルアレイとトランジスタを形成する方法であって、前記半導体基板上に第1のシリコン酸化膜を形成する工程と、前記第1のシリコン酸化膜の少なくとも上方にシリコン窒化膜を形成する工程と、前記シリコン窒化膜の少なくとも上方に第2のシリコン酸化膜を形成する工程と、第1のフォトマスクにより前記半導体基板上の特定領域の少なくとも前記第2のシリコン酸化膜及び前記シリコン窒化膜を除去する工程と、前記特定領域の前記半導体基板上に拡散層からなるビット線を形成する工程と、少なくとも前記ビット線上に第3のシリコン酸化膜を形成する工程と、少なくとも前記トランジスタを含む領域の前記第2のシリコン酸化膜、前記シリコン窒化膜及び前記第1のシリコン酸化膜を除去する工程と、ワード線材料を堆積する工程と、少なくとも前記ワード線材料の上方に前記第1のシリコン酸化膜の膜厚と前記第2のシリコン酸化膜の膜厚の和より厚いハードマスクとなるシリコン酸化膜を形成する工程と、第2のフォトマスクにより前記ハードマスクとなるシリコン酸化膜の特定領域をエッチングして前記メモリセルアレイ及び前記トランジスタのワード線を形成するための前記ハードマスクを形成する工程と、
    その後、前記ハードマスクを用いて前記ワード線材料をエッチングして前記ワード線を形成する工程と、第3のフォトマスクにより少なくとも前記トランジスタを含む領域を覆う工程と、前記第3のフォトマスク及び前記ハードマスクをマスクとして前記メモリセルアレイのワード線の間の少なくとも前記第2のシリコン酸化膜をエッチングする工程と、前記第3のフォトマスク、前記ハードマスク及び前記第3のシリコン酸化膜をマスクとして、前記メモリセルアレイのワード線の間の少なくとも前記シリコン窒化膜、前記第1のシリコン酸化膜及び前記半導体基板をエッチングする工程と、前記第3のフォトマスクを除去する工程と、第4のシリコン酸化膜を堆積する工程とを有することを特徴とする不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  20. 前記第3のシリコン酸化膜を、前記第1のシリコン酸化膜の膜厚と前記第2シリコン酸化膜の膜厚の和より厚く形成することを特徴とする請求項19に記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  21. 少なくとも前記メモリセルアレイ及び前記トランジスタのワード線上から前記ハードマスクと前記第4のシリコン酸化膜を除去する工程と、前記メモリセルアレイ及び前記トランジスタのワード線の少なくとも一部をシリサイド化する工程とを有することを特徴とする請求項19または20に記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  22. 前記第4のシリコン酸化膜が前記トランジスタのサイドウォールを形成すると同時に前記メモリセルアレイの素子分離部を形成する工程を有する事を特徴とする請求項19から21にいずれか1項に記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  23. 同一半導体基板上にメモリセルアレイとトランジスタを形成する方法であって、前記半導体基板上に第1のシリコン酸化膜を形成する工程と、前記第1のシリコン酸化膜の少なくとも上方にシリコン窒化膜を形成する工程と、前記シリコン窒化膜の少なくとも上方に第2のシリコン酸化膜を形成する工程と、第1のフォトマスクにより前記半導体基板上の特定領域の少なくとも前記第2のシリコン酸化膜及び前記シリコン窒化膜を除去する工程と、前記特定領域の半導体基板上に拡散層からなるビット線を形成する工程と、少なくとも前記ビット線上に第3のシリコン酸化膜を形成する工程と、少なくとも前記トランジスタを含む領域の前記第2のシリコン酸化膜、前記シリコン窒化膜及び前記第1のシリコン酸化膜を除去する工程と、ワード線材料を堆積する工程と、少なくとも前記ワード線材料の上方に前記第1のシリコン酸化膜膜厚と前記第2のシリコン酸化膜膜厚の和より厚いハードマスクとなるシリコン酸化膜を形成する工程と、第2のフォトマスクにより前記ハードマスクとなるシリコン酸化膜の特定領域をエッチングして前記メモリセルアレイ及び前記トランジスタのワード線を形成するためのハードマスクを形成する工程と、
    その後、第3のフォトマスクにより少なくとも前記トランジスタを含む領域を覆う工程と、前記メモリセルアレイのワード線を形成する工程と、第3のフォトマスク及び前記ハードマスクをマスクとして少なくとも前記メモリセルアレイのワード線の間の前記第2のシリコン酸化膜をエッチングする工程と、前記第3のフォトマスク及び前記ハードマスク及び前記第3のシリコン酸化膜をマスクとして少なくとも前記メモリセルアレイのワード線の間の前記シリコン窒化膜及び前記第1のシリコン酸化膜をエッチングする工程と、前記第3のフォトマスクを除去する工程と、前記ハードマスクをマスクとして少なくとも前記メモリセルアレイのワード線の間の前記半導体基板をエッチングすると同時に前記トランジスタのワード線を形成する工程と、前記メモリセルアレイの素子分離部となるシリコン酸化膜を堆積する工程とを有することを特徴とする不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  24. 前記第3のシリコン酸化膜を、前記第1のシリコン酸化膜の膜厚と前記第2シリコン酸化膜の膜厚の和より厚く形成することを特徴とする請求項13に記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  25. 少なくとも前記メモリセルアレイ及び前記トランジスタのワード線上から前記ワード線形成ハードマスクと前記第4のシリコン酸化膜を除去する工程と、前記メモリセルアレイ及び前記トランジスタのワード線の少なくとも一部をシリサイド化する工程とを有することを特徴とする請求項23または24に記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  26. 前記第4のシリコン酸化膜が前記トランジスタのサイドウォールを形成すると同時に前記メモリセルアレイの素子分離部を形成する工程を有する事を特徴とする請求項23から25に記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
JP2002276065A 2002-09-20 2002-09-20 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 Withdrawn JP2004111874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002276065A JP2004111874A (ja) 2002-09-20 2002-09-20 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002276065A JP2004111874A (ja) 2002-09-20 2002-09-20 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004111874A true JP2004111874A (ja) 2004-04-08

Family

ID=32272066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002276065A Withdrawn JP2004111874A (ja) 2002-09-20 2002-09-20 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004111874A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007000808A1 (ja) 2005-06-28 2007-01-04 Spansion Llc 半導体装置およびその製造方法
JP2008004934A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Macronix Internatl Co Ltd 積層型不揮発性メモリデバイスおよびその製造方法
JP5196500B2 (ja) * 2007-05-24 2013-05-15 独立行政法人産業技術総合研究所 記憶素子及びその読み出し方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007000808A1 (ja) 2005-06-28 2007-01-04 Spansion Llc 半導体装置およびその製造方法
JP2008004934A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Macronix Internatl Co Ltd 積層型不揮発性メモリデバイスおよびその製造方法
JP5196500B2 (ja) * 2007-05-24 2013-05-15 独立行政法人産業技術総合研究所 記憶素子及びその読み出し方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6686242B2 (en) Method for producing metallic bit lines for memory cell arrays, method for producing memory cell arrays and memory cell array
JP5176180B2 (ja) 縦型のu字形トランジスタを有するdramセル
US20040159886A1 (en) Method of manufacturing a semiconductor integrated circuit using a selective disposable spacer technique and semiconductor integrated circuit manufactured thereby
JP2003179227A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US8035150B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and method for manufacturing the same
JP2003218321A (ja) 半導体装置の製造方法
US7315055B2 (en) Silicon-oxide-nitride-oxide-silicon (SONOS) memory devices having recessed channels
TW201603129A (zh) 製造電晶體閘極之方法及包含電晶體閘極之半導體裝置
JP4783595B2 (ja) 半導体素子のdram製造方法
JP2008060421A (ja) 不揮発性半導体メモリ
US20080048230A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR100723476B1 (ko) 축소가능한 2개의 트랜지스터를 갖는 메모리셀 구조 및 그제조방법
JP2003243616A (ja) 半導体装置の製造方法
US20050141276A1 (en) Semiconductor memory device and production method therefor
JP2011066052A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
WO2009055384A1 (en) Selective silicide formation using resist etch back
JP2004228571A (ja) Sonos型不揮発性メモリ及びその製造方法
KR100538075B1 (ko) 플래시 메모리 소자의 제조 방법
JP2007109800A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2004111874A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2003060092A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
TW202018917A (zh) 非揮發性記憶體及其製造方法
US20080197402A1 (en) Methods of Forming Nonvolatile Memory Devices and Memory Devices Formed Thereby
JP4072353B2 (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法
US20070096198A1 (en) Non-volatile memory cells and method for fabricating non-volatile memory cells

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081127

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081215