JP2004110037A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004110037A5
JP2004110037A5 JP2003324540A JP2003324540A JP2004110037A5 JP 2004110037 A5 JP2004110037 A5 JP 2004110037A5 JP 2003324540 A JP2003324540 A JP 2003324540A JP 2003324540 A JP2003324540 A JP 2003324540A JP 2004110037 A5 JP2004110037 A5 JP 2004110037A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
approximately
optical fiber
undercoat
overcoat
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003324540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004110037A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/200,681 external-priority patent/US6904210B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2004110037A publication Critical patent/JP2004110037A/ja
Publication of JP2004110037A5 publication Critical patent/JP2004110037A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (11)

  1. 外側のジャケットと、該外側のジャケット内に配された光ファイバ・リボン(10)とを有していて、前記リボンは1本以上の光ファイバ(11)からなり、該光ファイバ・リボンにおいて、光ファイバの上に少なくとも2つの異なるマトリックス・コーティング(12、13)が配されていて、該少なくとも2つの異なるマトリックス・コーティングが互いに異なる特性をもち、さらに該少なくとも2つの異なるマトリックス・コーティングがアンダーコート(13)とオーバーコート(12)とからなっていて、アンダーコートはおおよそ-60℃からおおよそ120℃の範囲にわたるガラス転移温度を有し、オーバーコートはおおよそ90℃からおおよそ150℃の範囲にわたるガラス転移温度を有することを特徴とする光ファイバケーブル。
  2. 前記光ファイバ(11)は、C−バンド、L−バンド、およびU−バンドのうちの少なくともひとつの波長帯域において伝送が行われることを特徴とする請求項1記載の光ファイバケーブル。
  3. 前記アンダーコート(13)が個々の光ファイバ(11)をコートし、かつ個々の光ファイバの間の隙間を満たしていて、かつオーバーコート(12)がアンダーコートの上に配されてアンダーコートを囲み、それによって光ファイバ・リボン(10)を形成していることを特徴とする請求項1記載の光ファイバケーブル。
  4. 前記アンダーコート(13)は軟らかいコーティングであり、オーバーコート(12)は硬いコーティングであり、アンダーコートとオーバーコートはそれらのガラス転移温度に大きな差を有し、アンダーコートとオーバーコートとのガラス転移温度の差は最でおおよそ200℃までであることを特徴とする請求項3記載の光ファイバケーブル。
  5. 前記アンダーコートのガラス転移温度が前記オーバーコートのガラス転移温度よりも低いことを特徴とする請求項4記載の光ファイバケーブル。
  6. 前記アンダーコート(13)と前記オーバーコート(12)とがそれぞれ異なる弾性率を持ち、室温におけるアンダーコートの弾性率がおおよそ1メガパスカル(MPa)からおおよそ1ギガパスカル(GPa)の範囲であり、かつ室温におけるオーバーコートの弾性率がおおよそ10MPaからおおよそ1GPaの範囲であることを特徴とする請求項3記載の光ファイバケーブル。
  7. 室温における前記オーバーコートの弾性率に対する前記アンダーコートの弾性率の比がおおよそ1.000からおおよそ0.005の範囲にあることを特徴とする請求項6記載の光ファイバケーブル。
  8. 前記アンダーコート(13)と前記オーバーコート(12)はそれぞれ光ファイバ全体にわたるカバーを形成し、かつアンダーコートが形成するカバー(22)は、オーバーコートが形成するカバー(21)とは異なる厚さであり、かつオーバーコートが形成するカバーに対するアンダーコートが形成する光ファイバのカバーの比がおおよそ0.5からおおよそ2.0の範囲にあることを特徴とする請求項1記載の光ファイバケーブル。
  9. 前記アンダーコートの厚さがおおよそ300ミクロンであり、総リボン厚さがおおよそ340ミクロンであることを特徴とする請求項3記載の光ファイバケーブル。
  10. 光ファイバ・リボンにおいて、該リボンが1本以上複数の光ファイバからなり、光ファイバの上に少なくとも2つの異なるマトリックス・コーティングが配され、前記少なくとも2つの異なるマトリックス・コーティングが互いに異なる特性をもち、さらに前記少なくとも2つの異なるマトリックス・コーティングがアンダーコートとオーバーコートとからなり、アンダーコートはおおよそ-60℃からおおよそ120℃の範囲にわたるガラス転移温度を有し、オーバーコートはおおよそ90℃からおおよそ150℃の範囲にわたるガラス転移温度を有し、かつC−バンド、L−バンド、およびU−バンドのうちの少なくともひとつの波長帯域において伝送が行われることを特徴とする光ファイバ・リボンを設けるステップからなる光ファイバ伝送における損失緩衝方法。
  11. 光ファイバ・リボンにおいて、該リボンが1本以上の光ファイバからなり、光ファイバの上に少なくとも2つの異なるマトリックス・コーティングが配され、前記少なくとも2つの異なるマトリックス・コーティングが互いに異なる特性をもち、さらに該少なくとも2つの異なるマトリックス・コーティングがアンダーコートとオーバーコートとからなり、アンダーコートはおおよそ-60℃からおおよそ120℃の範囲にわたるガラス転移温度を有し、オーバーコートはおおよそ90℃からおおよそ150℃の範囲にわたるガラス転移温度を有し、かつC−バンド、L−バンド、およびU−バンドのうちの少なくともひとつの波長帯域において伝送が行われることを特徴とする光ファイバ・リボンを設けるステップからなる光ファイバ伝送における偏波モード分散の低減方法。


JP2003324540A 2002-09-17 2003-09-17 光ファイバケーブル及び光ファイバ・リボンからなる光ファイバ伝送の損失緩衝方法と偏波分散の低減方法 Pending JP2004110037A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/200,681 US6904210B2 (en) 2002-09-17 2002-09-17 Fiber optic ribbon and method of buffering loss

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004110037A JP2004110037A (ja) 2004-04-08
JP2004110037A5 true JP2004110037A5 (ja) 2005-05-26

Family

ID=31946256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003324540A Pending JP2004110037A (ja) 2002-09-17 2003-09-17 光ファイバケーブル及び光ファイバ・リボンからなる光ファイバ伝送の損失緩衝方法と偏波分散の低減方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6904210B2 (ja)
EP (1) EP1400825A3 (ja)
JP (1) JP2004110037A (ja)
CN (1) CN1484057A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040120666A1 (en) * 2002-12-20 2004-06-24 Chalk Julie A. Optical fiber ribbon having a semi-solid film on the outer surface thereof
JP2005024732A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 着色光ファイバ心線及びそれを用いた光ファイバテープ心線
JP2008090040A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバテープ心線
US20090087154A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Bradley Kelvin B Optical fiber cables
US20110243515A1 (en) * 2010-04-06 2011-10-06 Bradley Kelvin B Optical fiber cables
JP5531948B2 (ja) * 2010-12-27 2014-06-25 日立金属株式会社 樹脂被覆光ファイバ
US11822117B2 (en) * 2019-10-08 2023-11-21 Corning Incorporated Primary coating compositions with improved microbending performance

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4900126A (en) 1988-06-30 1990-02-13 American Telephone & Telegraph Co. Bonded array of transmission media
US5062685A (en) * 1989-10-11 1991-11-05 Corning Incorporated Coated optical fibers and cables and method
GB9121655D0 (en) * 1991-10-11 1991-11-27 Ici Plc Optical fibre coating
US5402516A (en) * 1993-09-30 1995-03-28 At&T Bell Laboratories Optical fiber apparatus
KR960706094A (ko) 1994-09-16 1996-11-08 마에다 가츠노스케 광대역 광섬유, 광섬유 심선 및 광섬유 코드
US5483612A (en) 1994-10-17 1996-01-09 Corning Incorporated Increased capacity optical waveguide
FR2752064B1 (fr) 1996-08-01 1998-09-04 Alcatel Cable Multi-ruban de fibres optiques
US6175677B1 (en) 1998-04-17 2001-01-16 Alcatel Optical fiber multi-ribbon and method for making the same
US6362249B2 (en) * 1998-09-04 2002-03-26 Dsm Desotech Inc. Radiation-curable coating compositions, coated optical fiber, radiation-curable matrix forming material and ribbon assembly
US6253013B1 (en) 1999-03-29 2001-06-26 Siecor Operations, Llc Optical fiber arrays
US6579914B1 (en) * 2000-07-14 2003-06-17 Alcatel Coating compositions for optical waveguides and optical waveguides coated therewith
US6498882B1 (en) * 2000-11-28 2002-12-24 Lightwave Microsystems Corporation Assembly and method for reorganizing planar lightwave circuit channels
US6600859B2 (en) * 2001-07-02 2003-07-29 Fitel Usa Corp. Composite modular optical fiber ribbon

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5323664B2 (ja) 光ファイバ心線
CA1307144C (en) Coated optical fiber tape
WO2005010565A3 (en) Fiber optic articles, assemblies, and cables having optical waveguides
WO2007064725A3 (en) Optical fiber ribbon with improved stripability
WO2001075499A3 (en) Fiber optic cable having a strength member
JPH11174246A (ja) プレーナ形光導波路
JP2004110037A5 (ja)
KR20040052408A (ko) 인장재를 포함하는 리본 광섬유
WO2009025041A1 (ja) 光ファイバリボン芯線
WO2010107026A1 (ja) 光ファイバ
JPWO2022059654A5 (ja)
US6904210B2 (en) Fiber optic ribbon and method of buffering loss
JPH0627887B2 (ja) 光伝送用フアイバ
EP1251373A2 (en) Coated optical fiber
EP1530066A1 (en) Optical waveguide and fabricating method thereof
JPH09251121A (ja) 屈折率分布型光ファイバ
JP4712471B2 (ja) 単心分離型光ファイバテープ心線
JP4795288B2 (ja) ユニット型光ファイバテープ心線
JP2670270B2 (ja) 光フアイバテープ心線
JP2008241764A (ja) ユニット型光ファイバテープ心線
JP2000206383A (ja) St型光ファイバケ―ブル及びその製造方法
JPS58142305A (ja) 光伝送用フアイバ
JP2013518311A5 (ja)
JP2819660B2 (ja) 光ファイバ心線
JP2000275485A (ja) 光ファイバユニット