JP2004105644A - アームレスト及びその製造方法 - Google Patents

アームレスト及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004105644A
JP2004105644A JP2002275944A JP2002275944A JP2004105644A JP 2004105644 A JP2004105644 A JP 2004105644A JP 2002275944 A JP2002275944 A JP 2002275944A JP 2002275944 A JP2002275944 A JP 2002275944A JP 2004105644 A JP2004105644 A JP 2004105644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock mechanism
armrest
skin material
lock
strap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002275944A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Sato
佐藤 亨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUNPROS CO Ltd
Johnson Controls Automotive Systems KK
Original Assignee
SUNPROS CO Ltd
Johnson Controls Automotive Systems KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUNPROS CO Ltd, Johnson Controls Automotive Systems KK filed Critical SUNPROS CO Ltd
Priority to JP2002275944A priority Critical patent/JP2004105644A/ja
Publication of JP2004105644A publication Critical patent/JP2004105644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】製作工程の簡略化を図りながら、ロック機構やストラップの確実な作動を保証する。
【解決手段】このアームレスト1は、所定の袋形状に形成した表皮材2の内部に、アームレストフレーム4と、アームレストを格納位置にロックするためのロック機構3と、ロック機構3を発泡原料の侵入から保護するためのロック機構カバー8とを挿入し、ロック機構カバー8と表皮材2に設けた引出孔5とを筒体10で接続すると共に、ロック機構3によるロックを解除するストラップ6を筒体10の内部を通してアームレスト1の外部に引き出し、その状態で表皮材2の内部に発泡原料を注入してパッド材7を表皮材2と一体成形して得たものである。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主に自動車の後部座席のシートバックに装備されるアームレスト、及び、その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
図4に示すように、自動車の後部座席101に設けられるアームレスト102は、未使用時にはシートバック103に収納され、使用時にはシートバック103内から引き出されるようになっている。この種のアームレスト102は、シートバック103内から小さい力で引き出せることが望ましいが、小さい力で引き出せるようにすると、急ブレーキをかけた場合などに、前に倒れてしまうおそれがある。そこで、シートバック103内の格納位置に固定しておくためのロック機構をアームレスト102に内蔵し、ストラップ104を引くことで、ロックを解除できるようにしたものがある。
【0003】
図5はアームレスト102の概略構成を示す斜視図、図6は同側面図である。このアームレスト102は、発泡樹脂よりなるパッド材105の内部に、強度部材としてのアームレストフレーム106を埋め込んであり、アームレストフレーム106にロック機構107を取り付けてある。アームレストフレーム106の一端はヒンジ108に結合され、それにより、アームレスト102を格納位置と使用位置との間で回動できるようになっている。
【0004】
ロック機構107は、バネによるロック部材109の回動により外部の被ロック部材(図示略)と係合し、ストラップ104を引いてロック部材109をバネに抗して逆に回動させることで、ロックを解除できるようになっている。そのために、ストラップ104の一端がロック機構107のロック部材109に連結され、他端がパッド材105を覆う表皮材110の引出孔111を通してアームレスト102の外部に引き出されている。
【0005】
ところで、この種のアームレスト102を作る場合、従来では、表皮材110を発泡成形済みのパッド材105の表面に後から被せる方式を採っていることが多かった。即ち、可動部分を持つロック機構107や可動状態に維持する必要のあるストラップ104を装備する関係から、パッド材105を複数の部分に分割して成形した上で互いに組み合わせて接着し、その後で表皮材110をパッド材105の表面に被せる方式を採っている。
【0006】
図7は、その方式で作成したアームレスト102の要部断面図である。パッド材105は、複数のパッド材105A、105B、105Cに分割されて発泡成形されており、境界部分(例えばaで示す部分)で互いに接着されている。この場合、第1のパッド材105Aにアームレストフレーム106の主要部分が埋設され、第2のパッド材105Bと第3のパッド材105Cの境界部分に確保した凹所113にアームレストフレーム106の他の部分が挟まれている。また、ロック機構107を収容する空間を確保するために、第1のパッド材105Aと第3のパッド材105Cの境界部分に凹所114が設けられ、ロック機構107からアームレスト102の外部にストラップ104を引き出すために、第1のパッド材105Aと第2のパッド材105Bの境界部分に貫通孔部115が確保されている。
【0007】
ところで、パッド材105を分割して成形した後に表皮材110を被せる上述の方式は、製作工程が多く、製作が面倒である。そこで、これに代わる方式として、表皮材110を予め袋状に形成しておき、その内部にアームレストフレーム106やロック機構107などを挿入し、その状態で発泡原料を注入することでパッド材105を成形する方式が考えられている(例えば特許文献1)。この方式によれば、後から表皮材106を被せる必要がないので、工程が簡略化されると共に、表皮材110とパッド材105が発泡成形時の自己接着性により一体化するため、外観の見栄えが良くなる等の利点が得られる。
【0008】
【特許文献1】
特開2000−236986
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、ロック機構107やストラップ104等の可動部分があると、発泡体形成時に液状発泡原料が可動部分に侵入し、ロック機構107やストラップ104が正常に作動しなくなるおそれがある。
【0010】
本発明は、上記事情を考慮し、製作工程の簡略化を図りながら、ロック機構やストラップの確実な作動を保証することのできるアームレスト、及び、その製造方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明のアームレストは、所定の袋形状に形成された表皮材と、アームレストを格納位置にロックするロック機構と共に前記表皮材の内部に挿入されたアームレストフレームと、前記ロック機構によるロックを解除するためにロック機構から前記表皮材に設けた引出孔を通してアームレスト外部に引き出されたロック解除用の紐体と、前記ロック機構及びアームレストフレームを挿入した状態で表皮材の内部に発泡原料を注入することで発泡成形されたパッド材と、前記ロック機構を発泡原料の侵入から保護するために前記表皮材の内部に挿入されたロック機構カバーと、該ロック機構カバーと前記表皮材の引出孔との間に配設され内部に前記解除用の紐体が挿通されることで該紐体への発泡原料の接触を防ぐ筒体と、を備えてなることを特徴とする。
【0012】
このアームレストにおいては、表皮材の内部に、ロック機構を発泡原料の侵入から保護するためのロック機構カバーと、紐体への発泡原料の接触を防ぐための筒体とを設けているので、ロック機構とストラップの確実な作動を保証することができる。また、袋状の表皮材の中に発泡原料を注入してパッド材を成形するので、製作工程の簡略化が図れる。
【0013】
請求項2の発明のアームレストの製造方法は、所定の袋形状に形成した表皮材の内部に、アームレストフレームと、アームレストを格納位置にロックするためのロック機構と、ロック機構を発泡原料の侵入から保護するためのロック機構カバーとを挿入し、該ロック機構カバーと表皮材に設けた引出孔とを筒体で接続すると共に、前記ロック機構によるロックを解除する紐体を前記筒体の内部を通してアームレスト外部に引き出し、その状態で表皮材の内部に発泡原料を注入してパッド材を表皮材と一体成形することを特徴とする。
【0014】
この製造方法では、表皮材の中にロック機構を発泡原料の侵入から保護するためのロック機構カバーを挿入し、ロック機構カバーと表皮材に設けた引出孔とを筒体で接続し、ロック解除用の紐体をその筒体の内部を通してアームレスト外部に引き出し、その状態で表皮材の内部に発泡原料を注入してパッド材を表皮材と一体成形するので、発泡原料がロック機構やストラップを侵すのを有効に防止することができ、ロック機構やストラップの確実な作動を保証することができる。また、袋状の表皮材の中に発泡原料を注入してパッド材を成形するので、製作工程の簡略化が図れる。
【0015】
請求項3の発明は、請求項2において、前記筒体を蛇腹状に形成したことを特徴とする。
【0016】
この製造方法では、蛇腹状の筒体を使用するので、ロック機構カバーに対する接続部と表皮材に設けた引出孔との位置が正対していない場合でも、柔軟に屈曲させながら筒体をロック機構カバーと表皮材の引出孔に接続することができる。しかも、蛇腹状に形成したことにより、発泡圧に対する抵抗力が高まるので、ストラップを作動するための通路を無理なく確保することができ、ストラップの円滑な作動を保証することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、既に説明した部材等については、図中に同一符号または相当符号を付すことにより、説明を簡略化あるいは省略する。
【0018】
図1は実施形態のアームレスト1の要部構成を示す断面図である。このアームレスト1は、所定の袋形状に形成された表皮材2と、アームレスト1を格納位置にロックするロック機構3と共に表皮材2の内部に挿入されたアームレストフレーム4と、ロック機構3によるロックを解除するためにロック機構3から表皮材2に設けた引出孔5を通してアームレスト1の外部に引き出されたロック解除用のストラップ(紐体)6と、ロック機構3及びアームレストフレーム4を挿入した状態で表皮材2の内部に発泡原料を注入することで発泡成形されたパッド材7と、ロック機構3を発泡原料の侵入から保護するために表皮材2の内部に挿入された樹脂製のロック機構カバー8と、ロック機構カバー8の接続部9と表皮材2の引出孔5との間に配設され内部に解除用のストラップ6が挿通されることでストラップ6への発泡原料の接触を防ぐ筒体10とを備えている。
【0019】
図2に詳細を示すように、表皮材2の引出孔5の周縁部は、環状の外側フィニッシャ11と環状の内側フィニッシャ12を組み合わせ係合することでそれらの間に挟まれており、内側フィニッシャ12に設けた環状の接続部12aに筒体10の先端が抜け留め嵌合され、外側フィニッシャ11の引出孔11aから、筒体10の中を通って来たストラップ6が外部に引き出されている。また、ロック機構カバー8にも環状の接続部8aが設けられており、その接続部8aに筒体10の基端が抜け留め嵌合されている。これにより、筒体10の内部が外部に対してシールされている。
【0020】
このアームレスト1を得る場合は、まず、所定の袋形状に形成した表皮材2の内部に、アームレストフレーム4と、アームレスト1を格納位置にロックするためのロック機構3と、ロック機構3を発泡原料の侵入から保護するためのロック機構カバー8とを挿入し、ロック機構カバー8の接続部8aと表皮材2の引出孔2の周縁部に設けた内側フィニッシャ12の接続部12aとを筒体10で接続すると共に、ロック機構3によるロックを解除するストラップ(紐体)6を筒体10の内部を通してアームレスト1の外部に引き出す。そして、その状態で、表皮材2に設けた注入口(図示しない端部にある)から表皮材2の内部にウレタン等の液状の発泡原料を注入して、パッド材7を表皮材2と一体に成形する。これにより、図示するアームレスト1が得られる。なお、発泡圧力は表皮材2のミシン目などから適度に逃げるようになっている。
【0021】
このように、表皮材2の内部に、ロック機構3を発泡原料の侵入から保護するためのロック機構カバー8と、ストラップ6への発泡原料の接触を防ぐための筒体10とを挿入した上で、パッド材7の発泡成形を行うようにしているので、発泡原料がロック機構3やストラップ6を侵す可能性を排除することができ、ロック機構3やストラップ6の確実な作動を保証することができる。また、袋状の表皮材2の中に発泡原料を注入してパッド材7を成形するので、製作工程の簡略化が図れる。
【0022】
なお、表皮材2としては、ブロー成形あるいはスラッシュ成形等により袋状に形成されたプラスチック製のもの、あるいは、縫製等により袋状にされたファブリック製のものなどを適宜用いることができる。ここで、ファブリック製の表皮材を用いる場合には、ファブリック単体よりも、ファブリックの裏側に軟質発泡体やプラスチックフィルムなどを積層し非透液性を付与したものを使用するのが好ましい。
【0023】
また、筒体10としては、パッド材7の感触を損ねないようにフィルム等の柔らかい樹脂(例えば、塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン等)で形成したチューブ状のものを用いるのが好ましいが、縫製物に非透液性処理を施したものを用いてもよい。
【0024】
また、ある程度の硬質の樹脂で筒体を形成する場合は、図3に示す筒体20のように蛇腹状に形成するのがよい。蛇腹状の筒体20を使用した場合は、ロック機構カバー8側の接続部8aと表皮材2に設けた引出孔5との位置が正対していない場合でも、柔軟に屈曲させながら筒体20をロック機構カバー8と表皮材2の引出孔5に接続することができる。しかも、蛇腹状に形成したことにより、発泡圧に対する抵抗力が高まるので、ストラップ6を作動するための通路を無理なく確保することができ、ストラップ6の円滑な作動を保証することができる。
【0025】
また、以上においては、本発明を自動車の後部座席用のアームレストに適用した場合を想定して説明したが、本発明は車両用に限らず、一般家庭用のイスや医療器具用のイス等にも広く適用することができる。
【0026】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1の発明によれば、袋状の表皮材の中に発泡原料を注入してパッド材を成形するので、製作工程の簡略化が図れる。しかも、表皮材の内部に、ロック機構カバーと紐体挿通用の筒体を設けているので、ロック機構とストラップの確実な作動を保証することができる。
【0027】
請求項2の発明によれば、表皮材の中にロック機構カバーを挿入し、ロック機構カバーと表皮材に設けた引出孔とを筒体で接続し、ロック解除用の紐体をその筒体の内部を通してアームレスト外部に引き出し、その状態で表皮材の内部に発泡原料を注入してパッド材を表皮材と一体成形するので、製作工程の簡略化が図れると共に、ロック機構やストラップの確実な作動を保証することができる。
【0028】
請求項3の発明によれば、蛇腹状の筒体を使用するので、ロック機構カバー側の接続部と表皮材の引出孔の位置が正対していない場合でも、無理なく筒体を接続することができるし、ストラップを作動するための通路を無理なく確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の要部構成を示す側断面図である。
【図2】図1の要部拡大図である。
【図3】本発明の他の実施形態の図2と同部分の要部拡大図である。
【図4】自動車の後部座席に装備されたアームレストの説明図である。
【図5】従来のアームレストの概略構成を示す斜視図である。
【図6】同アームレストの側面図である。
【図7】従来のアームレストの要部構成を示す側断面図である。
【符号の説明】
1 アームレスト
2 表皮材
3 ロック機構
4 アームレストフレーム
5 引出孔
6 ストラップ(紐体)
7 パッド材
8 ロック機構カバー
10 筒体
20 蛇腹状の筒体

Claims (3)

  1. 所定の袋形状に形成された表皮材と、アームレストを格納位置にロックするロック機構と共に前記表皮材の内部に挿入されたアームレストフレームと、前記ロック機構によるロックを解除するためにロック機構から前記表皮材に設けた引出孔を通してアームレスト外部に引き出されたロック解除用の紐体と、前記ロック機構及びアームレストフレームを挿入した状態で表皮材の内部に発泡原料を注入することで発泡成形されたパッド材と、前記ロック機構を発泡原料の侵入から保護するために前記表皮材の内部に挿入されたロック機構カバーと、該ロック機構カバーと前記表皮材の引出孔との間に配設され内部に前記解除用の紐体が挿通されることで該紐体への発泡原料の接触を防ぐ筒体と、を備えてなることを特徴とするアームレスト。
  2. 所定の袋形状に形成した表皮材の内部に、アームレストフレームと、アームレストを格納位置にロックするためのロック機構と、ロック機構を発泡原料の侵入から保護するためのロック機構カバーとを挿入し、該ロック機構カバーと表皮材に設けた引出孔とを筒体で接続すると共に、前記ロック機構によるロックを解除する紐体を前記筒体の内部を通してアームレスト外部に引き出し、その状態で表皮材の内部に発泡原料を注入してパッド材を表皮材と一体成形することを特徴とするアームレストの製造方法。
  3. 前記筒体を蛇腹状に形成したことを特徴とする請求項2記載のアームレストの製造方法。
JP2002275944A 2002-09-20 2002-09-20 アームレスト及びその製造方法 Pending JP2004105644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002275944A JP2004105644A (ja) 2002-09-20 2002-09-20 アームレスト及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002275944A JP2004105644A (ja) 2002-09-20 2002-09-20 アームレスト及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004105644A true JP2004105644A (ja) 2004-04-08

Family

ID=32271989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002275944A Pending JP2004105644A (ja) 2002-09-20 2002-09-20 アームレスト及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004105644A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006095895A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Sunpros Co Ltd アームレストの製造方法
JP2012232130A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Grammer Ag 自動車シート及び自動車シート内装部品の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006095895A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Sunpros Co Ltd アームレストの製造方法
JP2012232130A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Grammer Ag 自動車シート及び自動車シート内装部品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2273692C (en) Method of manufacturing an interior automotive component and components made therefrom
EP0940299A1 (en) Air bag device for side collision of automobile
JP2007195768A (ja) フレーム付表皮一体発泡品
JP2004105644A (ja) アームレスト及びその製造方法
JPH08142059A (ja) 表皮層を有する樹脂製品及びその製造方法
JP2004105646A (ja) アームレストの製造方法
JP3889157B2 (ja) ヘッドレスト
JP2005006874A (ja) トリムカバー
CN216636246U (zh) 儿童汽车安全座椅
JP4137090B2 (ja) 表皮一体発泡品の製造装置
JP2008206683A (ja) 表皮一体ヘッドレストとその製造方法
JP3904736B2 (ja) ヘッドレスト
CN114084049A (zh) 儿童汽车安全座椅
JPH04166305A (ja) 表皮材一体パッド材の成形方法
US10889225B2 (en) Vehicle interior equipment part, associated vehicle and manufacturing method
JP2004065735A (ja) 表皮一体型成形品及びその成形方法
JP4078587B2 (ja) 可倒式ヘッドレストとその製造方法
JP2004291647A (ja) 自動車用の表皮付パネルの製造方法
US20150010728A1 (en) Foam product integral with trim cover element
JP3627929B2 (ja) 表皮一体発泡品の製造方法
JPH11348631A (ja) 前倒装置付ヘッドレストの製造方法
JP4143790B2 (ja) エアバッグドア用基材の製造方法
JP2003159486A (ja) 袋状表皮
JP2011055943A (ja) 発泡成形部材及びその製造方法
JP5587054B2 (ja) 表皮一体発泡用表皮材及び表皮一体発泡成形品