JP2004104460A - コンテンツ提供システム、受信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム - Google Patents

コンテンツ提供システム、受信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004104460A
JP2004104460A JP2002263629A JP2002263629A JP2004104460A JP 2004104460 A JP2004104460 A JP 2004104460A JP 2002263629 A JP2002263629 A JP 2002263629A JP 2002263629 A JP2002263629 A JP 2002263629A JP 2004104460 A JP2004104460 A JP 2004104460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
information
unit
terminal
providing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002263629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4019261B2 (ja
Inventor
Junko Komatsuzaki
小松崎 順子
Makoto Sato
佐藤 真
Takuro Noda
野田 卓郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002263629A priority Critical patent/JP4019261B2/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to AU2003252705A priority patent/AU2003252705A1/en
Priority to EP11184874.3A priority patent/EP2439948B1/en
Priority to US10/494,650 priority patent/US7577715B2/en
Priority to KR1020047006925A priority patent/KR101070164B1/ko
Priority to EP16200764.5A priority patent/EP3163870B1/en
Priority to CNB038017806A priority patent/CN100380970C/zh
Priority to PCT/JP2003/009516 priority patent/WO2004025962A1/ja
Priority to EP03795204.1A priority patent/EP1447984B1/en
Publication of JP2004104460A publication Critical patent/JP2004104460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4019261B2 publication Critical patent/JP4019261B2/ja
Priority to US12/482,349 priority patent/US8195740B2/en
Priority to US13/487,386 priority patent/US9277272B2/en
Priority to US14/990,010 priority patent/US9483998B2/en
Priority to US15/280,485 priority patent/US10009418B2/en
Priority to US16/005,050 priority patent/US10673933B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/306User profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/254Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
    • H04N21/2541Rights Management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4331Caching operations, e.g. of an advertisement for later insertion during playback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43637Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wireless protocol, e.g. Bluetooth, RF or wireless LAN [IEEE 802.11]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440281Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the temporal resolution, e.g. by frame skipping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4627Rights management associated to the content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47202End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting content on demand, e.g. video on demand
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47214End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for content reservation or setting reminders; for requesting event notification, e.g. of sport results or stock market
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4788Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application communicating with other users, e.g. chatting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/632Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing using a connection between clients on a wide area network, e.g. setting up a peer-to-peer communication via Internet for retrieving video segments from the hard-disk of other client devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/633Control signals issued by server directed to the network components or client
    • H04N21/6332Control signals issued by server directed to the network components or client directed to client
    • H04N21/6334Control signals issued by server directed to the network components or client directed to client for authorisation, e.g. by transmitting a key
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6581Reference data, e.g. a movie identifier for ordering a movie or a product identifier in a home shopping application
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8352Generation of protective data, e.g. certificates involving content or source identification data, e.g. Unique Material Identifier [UMID]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17345Control of the passage of the selected programme
    • H04N7/17363Control of the passage of the selected programme at or near the user terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2358/00Arrangements for display data security
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/02Networking aspects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/02Networking aspects
    • G09G2370/025LAN communication management
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/06Consumer Electronics Control, i.e. control of another device by a display or vice versa
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/16Use of wireless transmission of display information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】変化に富んだコンテンツ提供を行うことができるようにする。
【解決手段】利用端末21は、蓄積端末1から所定のコンテンツの提供を受けている利用端末11から送信された利用情報に対応するコンテンツを、蓄積端末1から取得することができる。すなわちユーザ23は、ユーザ13が利用端末11で視聴しているコンテンツに興味を持ち、それを視聴したい場合、利用端末21を利用端末11に直近にかざし、または利用端末11を利用端末21に直近にかざすことで、ユーザ13が視聴しているコンテンツを利用端末21で視聴することができる。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コンテンツ提供システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラムに関し、特に、簡単で、かつ、変化に富んだ方法でコンテンツを提供することができるようにしたコンテンツ提供システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
確立された通信路を介して、コンテンツを提供する装置(以下、コンテンツ提供装置と称する)がコンテンツを利用する装置(以下、コンテンツ利用装置と称する)にコンテンツを提供する方法、またはコンテンツ利用装置がコンテンツ提供装置からコンテンツの提供を受ける方法は、各種提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、第1のコンテンツ利用装置が、コンテンツ提供装置から所定のコンテンツの提供を受けている第2のコンテンツ利用装置から送信されたコンテンツの利用情報に対応するコンテンツを、コンテンツ提供装置から取得する方法や、第1のコンテンツ提供装置が、所定のコンテンツをコンテンツ利用装置に提供している第2のコンテンツ提供装置から送信されたコンテンツの提供情報に対応するコンテンツを、第2のコンテンツ提供装置から取得して蓄積し、コンテンツ利用装置に提供する方法は、存在しない。
【0004】
またコンテンツの提供を受ける側では、通常、コンテンツを受信し、受信したコンテンツを表示し、または表示したコンテンツを登録(記録)する際に、ユーザにその許可を問い合わせるようになされている。すなわちユーザは、その問い合わせある度にそれに応じる(例えば、表示されたダイヤログに許可を入力する)必要があり、その操作が面倒であった。
【0005】
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、ユーザに対して、簡単で、かつ、変化に富んだ方法でコンテンツを提供することができるようにするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1のコンテンツ提供システムは、コンテンツ提供装置が、要求に応じて、コンテンツを第1のコンテンツ利用装置または第2のコンテンツ利用装置に提供する提供手段を備え、第1のコンテンツ利用装置が、コンテンツの提供を、コンテンツ提供装置に要求する第1の要求手段と、第1の要求手段による要求に応じて、コンテンツ提供装置の提供手段により提供されたコンテンツを取得する第1の取得手段と、第1の取得手段により取得されたコンテンツを利用する第1の利用手段と、要求に応じて、第1の取得手段により取得されたコンテンツの利用情報を、第2のコンテンツ利用装置に送信する送信手段とを備え、第2のコンテンツ利用装置が、コンテンツの提供を、第1のコンテンツ利用装置に要求する第2の要求手段と、第2の要求手段による要求に応じて、第1のコンテンツ利用装置の送信手段により送信された利用情報を受信する受信手段と、受信手段により受信された利用情報に対応するコンテンツの提供をコンテンツ提供装置に要求する第3の要求手段と、第3の要求手段による要求に応じて、コンテンツ提供装置の提供手段により提供されたコンテンツを取得する第2の取得手段と、第2の取得手段により取得されたコンテンツを利用する第2の利用手段とを備えることを特徴とする。
【0007】
第1のコンテンツ利用装置の送信手段は、第1の取得手段によりいま取得されているコンテンツ、または第1の利用手段によりいま利用されているコンテンツの利用情報を、第2のコンテンツ利用装置に送信することができる。
【0008】
利用情報には、第1のコンテンツ利用装置の第1の取得手段により取得されたコンテンツのIDが含ませることができる。
【0009】
利用情報には、第1のコンテンツ利用装置の第1の取得手段により取得されたコンテンツのID、およびコンテンツの利用を制御するための制御情報、またはコンテンツの利用を制御する装置を示す装置情報が含ませることができる。
【0010】
制御情報は、所定の利用を示す利用指示情報、または所定の利用の許可または不許可を示す利用許可情報とし、第2のコンテンツ利用装置の第2の利用手段には、第2の取得手段により取得されたコンテンツを、利用指示情報、または利用許可情報に基づいて利用させることができる。
【0011】
利用指示情報は、コンテンツの再生、停止、一時停止、早送り、若しくは巻き戻し、保存、または印刷のいずれかの利用を示す情報とし、利用許可情報は、再生、停止、一時停止、早送り、若しくは巻き戻し、保存、または印刷のいずれかの利用の許可、または許可しないことを示す情報とすることができる。
【0012】
利用指示情報は、第1のコンテンツ利用装置の第1の利用手段による利用に対応する利用を示す情報とすることができる。
【0013】
装置情報は、コンテンツ提供装置、第1のコンテンツ利用装置、または第2のコンテンツ利用装置のいずれかの装置を示す情報とし、第2のコンテンツ利用装置の第2の利用手段には、装置情報により示される装置の制御に従って、第2の取得手段により取得されたコンテンツを利用させることができる。
【0014】
第1のコンテンツ利用装置に、第1の取得手段により取得されたコンテンツを指定する指定手段をさらに設け、送信手段には、要求に応じて、指定手段により指定されたコンテンツの利用情報を、第2のコンテンツ利用装置に送信させることができる。
【0015】
第2のコンテンツ利用装置に、第1のコンテンツ利用装置の第1の取得手段によりいま取得されているコンテンツの提供、または第1の利用手段によりいま利用されているコンテンツの提供を指定する指定手段をさらに設け、第2の要求手段には、指定手段により指定された提供を、第1のコンテンツ利用装置に要求させ、第1のコンテンツ利用装置の送信手段には、第2のコンテンツ利用装置の第2の要求手段による要求に応じて、第1の取得手段によりいま取得されているコンテンツ、または第1の利用手段によりいま利用されているコンテンツの利用情報を、第2のコンテンツ利用装置に送信させることができる。
【0016】
第2のコンテンツ利用装置に、所定の処理を実行する実行手段をさらに設け、第2の利用手段には、コンテンツを利用する際に、実行手段による処理が実行されているとき、処理を停止させるとともに、コンテンツの利用が終了したとき、処理を再開させることができる。
【0017】
本発明の第1のコンテンツ提供システムにおいては、コンテンツ提供装置で、要求に応じて、コンテンツが第1のコンテンツ利用装置または第2のコンテンツ利用装置に提供され、第1のコンテンツ利用装置で、コンテンツの提供が、コンテンツ提供装置に要求され、要求に応じて、提供されたコンテンツが取得され、取得されたコンテンツが利用され、要求に応じて、取得されたコンテンツの利用情報が、第2のコンテンツ利用装置に送信され、第2のコンテンツ利用装置で、コンテンツの提供が、第1のコンテンツ利用装置に要求され、要求に応じて送信された利用情報が受信され、受信された利用情報に対応するコンテンツの提供が要求され、要求に応じて、提供されたコンテンツが取得され、取得されたコンテンツが利用される。
【0018】
本発明の第2のコンテンツ提供システムは、第1のコンテンツ提供装置が、要求に応じて、コンテンツを、第2のコンテンツ提供装置またはコンテンツ利用装置に提供する第1の提供手段と、要求に応じて、第1の提供手段によるコンテンツの提供についての提供情報を、第2のコンテンツ提供装置に送信する送信手段とを備え、第2のコンテンツ提供装置が、コンテンツの提供を、第1のコンテンツ提供装置に要求する第1の要求手段と、第1の要求手段による要求に応じて、第1のコンテンツ提供装置の送信手段により送信された提供情報を受信する受信手段と、受信手段により受信された提供情報に対応するコンテンツの提供を第1のコンテンツ提供装置に要求する第2の要求手段と、第2の要求手段による要求に応じて、第1のコンテンツ提供装置の第1の提供手段により提供されたコンテンツを取得する第1の取得手段と、第1の取得手段により取得されたコンテンツを蓄積する蓄積手段と、要求に応じて、蓄積手段により蓄積されたコンテンツを、コンテンツ利用装置に提供する第2の提供手段とを備え、コンテンツ利用装置が、コンテンツの提供を、第1のコンテンツ提供装置または第2のコンテンツ提供装置に要求する第3の要求手段と、第3の要求手段による要求に応じて、第1のコンテンツ提供装置の第1の提供手段または第2のコンテンツ提供装置の第2の提供手段により提供されたコンテンツを取得する第2の取得手段と、第2の取得手段により取得されたコンテンツを利用する利用手段とを備えることを特徴とする。
【0019】
第1のコンテンツ提供装置の送信手段は、第1の提供手段によりいまコンテンツ利用装置に提供されているコンテンツ、またはコンテンツ利用装置の第1の利用手段によりいま利用されているコンテンツの提供情報を、第2のコンテンツ提供装置に送信することができる。
【0020】
提供情報は、第1のコンテンツ提供装置の第1の提供手段により提供されたコンテンツのIDとすることができる。
【0021】
提供情報は、第1のコンテンツ提供装置の第1の提供手段により提供されたコンテンツのID、およびコンテンツの利用を制御するための制御情報、またはコンテンツの利用を制御する装置を示す装置情報とすることができる。
【0022】
制御情報は、所定の利用を示す利用指示情報、または所定の利用の許可または不許可を示す利用許可情報とし、第2のコンテンツ提供装置の第2の提供手段には、蓄積手段により蓄積されたコンテンツとともに、制御情報を、コンテンツ利用装置に提供させ、コンテンツ利用装置の第2の取得手段には、第3の要求手段による要求に応じて、第2のコンテンツ提供装置の第2の提供手段により提供されたコンテンツと制御情報を取得させ、利用手段には、制御情報に基づいて、コンテンツを利用させることができる。
【0023】
利用指示情報は、コンテンツの再生、停止、一時停止、早送り、若しくは巻き戻し、保存、または印刷のいずれかの利用を示す情報とし、利用許可情報は、再生、停止、一時停止、早送り、若しくは巻き戻し、保存、または印刷のいずれかの利用の許可、または許可しないことを示す情報とすることができる。
【0024】
装置情報は、第1のコンテンツ提供装置、第2のコンテンツ提供装置、またはコンテンツ利用装置のいずれかの装置を示す情報とし、コンテンツ利用装置の利用手段には、装置情報により示される装置の制御に従って、第2の取得手段により取得されたコンテンツを利用させることができる。
【0025】
第1のコンテンツ提供装置に、第1の提供手段により提供されたコンテンツを指定する指定手段をさらに設け、送信手段には、要求に応じて、指定手段により指定されたコンテンツの提供情報を、第2のコンテンツ提供装置に送信させることができる。
【0026】
第2のコンテンツ提供装置には、第1のコンテンツ提供装置の第1の提供手段によりいまコンテンツ利用装置に提供されているコンテンツの提供、またはコンテンツ利用装置の利用手段によりいま利用されているコンテンツの提供を指定する指定手段をさらに設け、第2の要求手段には、指定手段により指定された提供を、第1のコンテンツ提供装置に要求させ、第1のコンテンツ提供装置の送信手段には、第2のコンテンツ提供装置の第2の要求手段による要求に応じて、第1の提供手段によりいまコンテンツ利用装置に提供されているコンテンツ、またはコンテンツ利用装置の利用手段によりいま利用されているコンテンツの提供情報を、第2のコンテンツ提供装置に送信させることができる。
【0027】
本発明の第2のコンテンツ提供システムにおいては、第1のコンテンツ提供装置で、要求に応じて、コンテンツが、第2のコンテンツ提供装置またはコンテンツ利用装置に提供され、要求に応じて、コンテンツの提供についての提供情報が、第2のコンテンツ提供装置に送信され、第2のコンテンツ提供装置で、コンテンツの提供が、第1のコンテンツ提供装置に要求され、要求に応じて送信された提供情報が受信され、受信された提供情報に対応するコンテンツの提供が第1のコンテンツ提供装置に要求され、要求に応じて提供されたコンテンツが取得され、取得されたコンテンツが蓄積され、要求に応じて、蓄積されたコンテンツが、コンテンツ利用装置に提供され、コンテンツ利用装置で、コンテンツの提供が、第1のコンテンツ提供装置または第2のコンテンツ提供装置に要求され、要求に応じて提供されたコンテンツが取得され、取得されたコンテンツが利用される。
【0028】
本発明の情報処理装置は、コンテンツの待ち受け状態であるか否かを判定する判定手段と、判定手段により待ち受け状態であると判定された場合、ユーザの許可が得られたものとして、利用処理を実行する第1の実行手段と、判定手段により待ち受け状態ではないと判定された場合、ユーザの許可を受けるための所定の許可確認処理を実行し、その処理によりユーザの許可が得られたとき、利用処理を実行する第2の実行手段とを備えることを特徴とする。
【0029】
利用処理は、コンテンツを受信する受信処理、コンテンツを表示する表示処理、およびコンテンツを登録する登録処理とし、許可確認処理は、許可を受けるためのダイヤログをユーザに提示する提示処理とすることができる。
【0030】
本発明の情報処理方法は、コンテンツの待ち受け状態であるか否かを判定する判定ステップと、判定ステップの処理で待ち受け状態であると判定された場合、ユーザの許可が得られたものとして、利用処理を実行する第1の実行ステップと、判定ステップの処理で待ち受け状態ではないと判定された場合、ユーザの許可を受けるための所定の許可確認処理を実行し、その処理によりユーザの許可が得られたとき、利用処理を実行する第2の実行ステップとを備えることを特徴とする。
【0031】
本発明の記録媒体のプログラムは、コンテンツの待ち受け状態であるか否かの判定を制御する判定制御ステップと、判定制御ステップの処理で待ち受け状態であると判定された場合の、ユーザの許可が得られたものとしての、利用処理の実行を制御する第1の実行制御ステップと、判定制御ステップの処理で待ち受け状態ではないと判定された場合の、ユーザの許可を受けるための所定の許可確認処理を実行し、その処理によりユーザの許可が得られたときの、利用処理の実行を制御する第2の実行制御ステップとを含むことを特徴とする。
【0032】
本発明のプログラムは、コンテンツの待ち受け状態であるか否かの判定を制御する判定制御ステップと、判定制御ステップの処理で待ち受け状態であると判定された場合の、ユーザの許可が得られたものとしての、利用処理の実行を制御する第1の実行制御ステップと、判定制御ステップの処理で待ち受け状態ではないと判定された場合の、ユーザの許可を受けるための所定の許可確認処理を実行し、その処理によりユーザの許可が得られたときの、利用処理の実行を制御する第2の実行制御ステップとを含む処理をコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0033】
本発明の情報処理装置および方法、並びのプログラムにおいては、コンテンツの待ち受け状態であるか否かが判定され、待ち受け状態であると判定された場合、ユーザの許可が得られたものとして、利用処理が実行され、待ち受け状態ではないと判定された場合、ユーザの許可を受けるための所定の許可確認処理が実行され、その処理によりユーザの許可が得られたとき、利用処理が実行される。
【発明の実施の形態】
図1は、本発明を適用したコンテンツ提供システムの利用例を示している。
【0034】
蓄積端末1は、内蔵するICタグリーダライタ2を用いて、利用端末11に内蔵されるICタグリーダライタ12または利用端末21に内蔵されているICタグリーダライタ22との間で、至近距離の通信を行い、例えば、IEEE802.11規格の無線通信を確立するための通信設定情報を供給し、供給した通信設定情報に基づく利用端末11または利用端末21における通信設定処理に応じて、それらとの無線通信を確立する。蓄積端末1は、要求に応じて、保有する例えば、音声、動画などのAVデータ、デジタルカメラ等で撮像された写真などの静止画、名刺情報、アドレス情報などのコンテンツを、確立された無線通信を介して、利用端末11または利用端末21に供給する。
【0035】
なお、IEEE802.11規格の無線LANにおける通信距離は、一般的に、数十m以内とされている。
【0036】
利用端末11は、内蔵するICタグリーダライタ12を用いて、蓄積端末1のICタグリーダライタ2との間で至近距離の通信を行って、蓄積端末1から送信されてきた通信設定情報を受信するとともに、それに基づく通信確立処理を行い、蓄積端末1とのIEEE802.11規格の無線通信を確立する。利用端末11は、確立された無線通信を介して、蓄積端末1から、所望のコンテンツの提供を受け、それを利用する。
【0037】
利用端末11はまた、ICタグリーダライタ12を用いて、利用端末21に内蔵されているICタグリーダライタ22との間で至近距離の通信を行い、要求に応じて、蓄積端末1との無線通信を確立するための通信設定情報とともに、利用端末11で利用しているコンテンツの利用情報を、利用端末21に送信する。
【0038】
利用端末21は、内蔵するICタグリーダライタ22を用いて、利用端末11のICタグリーダライタ12との間で至近距離の通信を行い、利用端末11から送信された、蓄積端末1との無線通信を確立するための通信設定情報と、コンテンツの利用情報を受信する。利用端末21は、受信した通信設定情報に基づいて、蓄積端末1とのIEEE802.11規格の無線通信を確立し、蓄積端末1から、利用情報に対応するコンテンツ(例えば、利用端末11に提供されているものと同一のコンテンツ)の提供を受け、それを利用する。
【0039】
利用端末11から利用端末21に送信される利用情報には、コンテンツのID(例えば、利用端末11が、いま蓄積端末1から提供を受けているコンテンツのID、または利用端末11がいま利用しているコンテンツのID)が含まれている。
【0040】
また利用情報には、コンテンツの利用を制御するための情報(制御情報)、またはコンテンツの利用を制御する装置を示す情報(装置情報)を含ませることができる。
【0041】
制御情報は、所定の利用を示す情報(利用指示情報)、または所定の利用を許可することまたは許可しないことを示す情報(利用許可情報)である。利用端末21は、利用情報に含まれる制御情報に基づいて、蓄積端末1から提供されたコンテンツを利用する。
【0042】
利用指示情報は、例えば、再生(表示)、停止、一時停止、早送り、若しくは巻き戻し、または保存等を示す情報であり、またコンテンツが静止画である場合、静止画の印刷を示す情報である。なお、利用指示情報により示される利用の態様を、利用端末11における利用に対応させることにより、利用端末21における利用を、利用端末11における利用と対応させることができる。
【0043】
利用許可情報は、例えば、再生、停止、および一時停止を許可するが、早送りと巻き戻しを許可しないことを示す情報であり、またはコンテンツが静止画である場合、静止画の印刷を許可するまたは許可しないことを示す情報である。
【0044】
装置情報は、例えば、蓄積端末1、利用端末11、または利用端末21を示す情報であり、この情報により利用端末21の利用が制御させる。すなわち利用端末21におけるコンテンツの利用処理を、蓄積端末1または利用端末11が制御するようにすることができる。
【0045】
なお、利用端末21における利用処理を制御は、複数の装置で行うこともできるし、所定のアクションにより変更することもできる。
【0046】
蓄積端末1、利用端末11、および利用端末21の間で授受される通信設定情報には、図2に示される、通信設定を行う際に必要な情報としての通信グループ形成情報、および図3に示される、通信グループ形成情報の管理の条件としての管理条件が含まれている。
【0047】
通信グループ形成情報(図2)は、ネットワークネーム、SSID、WEPキー、および通信ネットワーク形態から構成されている。
【0048】
ネットワークネームは、無線LANの通信ネットワークを識別するためのタイトルであり、図2の例の場合、「TEST GROUP」とされている。
【0049】
SSID(Service Set Identification)は、IEEE802.11規格の無線LANを識別するためのIDであり、図2の例の場合、「0x123456」とされている。なお、SSIDは、蓄積端末1、利用端末11、および利用端末21のそれぞれに設定されており、通信し合う両者のSSIDが一致する場合のみ通信が可能となる。
【0050】
WEP(Wired Equivalent Privacy)キーは、通信グループ参加に必要な認証情報であり、図2の例では、「0x123456789」とされている。なお、蓄積端末1、利用端末11、および利用端末21間で通信を行う場合、通信されるデータは、共通のWEPキーを使用して暗号化されて通信されるので、共通のWEPキーを有さない機器により、通信データが傍受されても、通信データは解読されない。
【0051】
通信グループ形態は、インフラストラクチャモードまたはアドホックモードのいずれかのモードが指定され、図2の例の場合、「AdHoc(アドホックモード)」が指定されている。
【0052】
管理条件(図3)は、関連URI、保持許可、提供許可、通信有効期間、情報有効期間、および情報更新条件から構成されている。
【0053】
関連URLは、図3の通信グループ形成情報に関連するURI(Uniform Resource Identifier)である。
【0054】
保持許可は、例えば、利用端末11または利用端末21が、通信設定情報を取得した場合に、この通信設定情報を保持することが可能か否かを指定する情報であり、図3の例の場合、保持が「許可」される。
【0055】
提供許可は、例えば、利用端末11または利用端末21が、取得し、保持している通信設定情報を、他機器に提供することが可能か否かを指定する情報である。図3の例の場合、提供が「許可」されている。
【0056】
通信有効期間は、例えば、端末装置11または利用端末21が、取得した通信グループ形成情報に基づいて行う通信設定により、通信を行うことが可能な通信有効期間である。図3の例の場合、2002年05月06日に切断されるまで、通信が可能となる。
【0057】
情報有効期間は、例えば、端末装置11または利用端末21により保持されている通信グループ形成情報自体の情報有効期間が示されている。図3の例の場合、2002年04月05日に破棄されるまでは保持が可能である。
【0058】
情報更新条件は、例えば、利用端末11または利用端末21が、保持している通信グループ形成情報と類似の通信グループ形成情報を取得した場合、既に保持している通信グループ形成情報を、どのような条件のもとで、新たに取得した通信グループ形成情報に更新するかという、情報更新条件が示されている。図3の例の場合、WEPキー以外の全ての通信グループ形成情報が同一だった場合に、新たに取得した通信グループ形成情報で、既に保持している通信グループ形成情報が更新される。
【0059】
なお、この例の場合、ICタグリーダライタを介してIEEE802.11規格の無線通信を確立するための通信設定情報が授受されるが、RF−ID ICタグ無線通信、電磁波輻射を抑制することにより近距離の端末のみを通信対象とするよう拡張を施したBluetoothなどの近接通信型デバイス、IrDAによる光通信など放射状ではなく指向性のある通信のために、より適切な他端末を特定する指向性通信型デバイス、または、メモリスティック、スマートメディア、コンパクトフラッシュ(登録商標)、若しくはSD メモリカードなどの記録媒体に、他の情報処理端末と通信可能な通信インタフェースで通信するための情報を記録し、それら記録媒体に対応したリーダライタにより構成するメディア差し替え型デバイスなどを利用して、通信設定情報を授受することもできる。
【0060】
また、この例の場合、コンテンツはIEEE802.11規格の無線通信を介して送受信されるが、RF−ID IC タグ用の無線通信(やり取りするコンテンツのサイズが小さい場合には可能)や、IrDAなどの光通信、Bluetooth、IEEE802.11a、IEEE802.11bなど、また、iLink、Ethernet(登録商標)、HomePNA、PowerLine などのケーブルを用いてIPネットワークなどを形成して、その上でコンテンツをやり取りすることもできる。
【0061】
なお、ブルーテゥース通信を利用する場合、ブルーテゥース通信のみでコンテンツの送受信が可能となるので、装置構成を簡単なものとすることができる。
【0062】
図4は、蓄積端末1の構成例を表している。CPU51は、ROM52に記憶されているプログラム、または記憶部59からRAM53にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM53にはまた、CPU51が各種の処理を実行する上において必要なデータなども適宜記憶される。
【0063】
CPU51、ROM52、およびRAM53は、バス54を介して相互に接続されている。このバス54にはまた、入出力インタフェース55も接続されている。
【0064】
入出力インタフェース55には、利用端末11のICタグリーダライタ12や利用端末21のICタグリーダライタ22と通信するICタグリーダライタ2、ユーザからの操作の入力を受け付けるキーボード、およびマウスなどにより構成される操作部56、音声を出力する音声出力部57、CRT(Cathode−Ray Tube)、LCD(Liquid Crystal Display)などよりなるディスプレイ58、ハードディスクなどより構成され、コンテンツなどを記憶する記憶部59、およびアンテナ61を介してIEEE802.11規格の無線通信を行う無線通信部60が接続されている。
【0065】
入出力インタフェース55にはまた、必要に応じてドライブ62が接続され、磁気ディスク71、光ディスク72、光磁気ディスク73、或いは半導体メモリ74などが適宜装着され、それらから読み出されたプログラムが、必要に応じて記憶部59にインストールされる。
【0066】
図5は、蓄積端末1のICタグリーダライタ2の構成例を示している。
【0067】
アンテナ共振回路部81は、抵抗R1、コンデンサC1、およびコイルL1から成り、処理部82により生成された情報信号および電力を、他のICタグリーダライタ(例えば、利用端末11のICタグリーダライタ12や利用端末21のICタグリーダライタ22)のアンテナ共振回路部に送信する。また、アンテナ共振回路部81は、他のICタグリーダライタのアンテナ共振回路部から情報信号を受信し、処理部82に供給する。なお、アンテナ共振回路部81の固有の共振周波数(以下、固有共振周波数と称する)は、コンデンサC1のキャパシタンスおよびコイルL1のインダクタンスにより予め所定の値に設定される。
【0068】
処理部82のマイクロコンピュータ91は、ICタグリーダライタ2の各部を制御し、データを送受信する処理を行わせる。符号化/復号回路92は、入出力インタフェース55を介して供給されたデータを、マンチェスタ符号などに符号化するとともに、受信され、復調回路95で復調された情報信号を復号し、得られたデータを、入出力インタフェース55を介して、他のICタグリーダライタの各部に供給する。搬送波生成回路93は、他のICタグリーダライタに送信する搬送波を生成し、ASK変調回路94に供給する。ASK(Amplitude Shift Keying)変調回路94は、符号化/復号回路92により符号化された信号に基づいて、搬送波生成回路93から供給された搬送波を振幅変調し、アンテナ共振回路部81に供給する。
【0069】
復調回路95は、アンテナ共振回路部81により受信された信号を復調し、符号化/復号回路92に供給する。
【0070】
図6は、利用端末11の構成例を示し、図7は、利用端末21の構成例を示している。利用端末11および利用端末21の構成は、基本的に、図4に示した蓄積端末1の構成と同様であるので、その説明は省略する。また利用端末11のICタグリーダライタ12および利用端末21のICタグリーダライタ22の構成は、図5に示した蓄積端末1のICタグリーダライタ2と同様であるので、その図示および説明は省略する。
【0071】
次に、図1に示した利用例における蓄積端末1、利用端末11、および利用端末21の動作の概要を、図8のフローチャートを参照して説明する。
【0072】
ステップS1において、利用端末11が蓄積端末1の直近にかざされると、非接触通信で、蓄積端末1のICタグリーダライタ2から利用端末11のICタグリーダライタ12に通信設定情報が送信され、その通信設定情報に基づいて、蓄積端末1と利用端末11との間でIEEE802.11規格の無線通信が確立される。蓄積端末1は、要求に応じて、所定のコンテンツを、確立された無線通信を介して利用端末11に提供し、利用端末11は、蓄積端末1からそのコンテンツの提供を受ける。
【0073】
すなわち、ユーザ13は、利用端末11で視聴したいコンテンツを、例えば、利用端末11の操作部106を操作して指定し、利用端末11を蓄積端末1に直近にかざすことで、蓄積端末1からそのコンテンツの提供を受け、利用端末11でそれを視聴することができる。
【0074】
なお、視聴したいコンテンツを、蓄積端末1で指定することもできる。
【0075】
ステップS2において、例えば、ステップS1の処理で、蓄積端末1と利用端末11との間で無線通信が確立されているときに、利用端末21が利用端末11の直近にかざされると、非接触通信で、利用端末11のICタグリーダライタ12から利用端末21のICタグリーダライタ22に、ステップS1で蓄積端末1から利用端末11に送信された通信設定情報とともに、例えば、蓄積端末1から利用端末11にいま提供されているコンテンツの利用情報が送信される。利用端末11から利用端末21に送信された通信設定情報に基づいて、蓄積端末1と利用端末21との間でIEEE802.11規格の無線通信が確立される。蓄積端末1は、要求に応じて利用端末21に、利用情報に対応するコンテンツ(例えば、利用端末11にいま提供されているコンテンツ、またはいま利用されているコンテンツ)を提供し、利用端末21は、蓄積端末1からそのコンテンツの提供を受け、それを利用する。
【0076】
例えば、ユーザ23が、ユーザ13が利用端末11で視聴しているコンテンツに興味を持ち、それを視聴したい場合、利用端末21を利用端末11に直近にかざし、または利用端末11を利用端末21に直近にかざすことで、ユーザ23は、ユーザ13が視聴しているコンテンツを利用端末21で視聴することができる。
【0077】
なお、ここでの処理では、コンテンツは、利用端末11から利用端末21へコピーされたように取り扱われるので、ここでの処理を、適宜、コンテンツのコピー処理と称する。
【0078】
次に、図8のステップS1の処理の詳細を、図9のフローチャートを参照して説明する。
【0079】
ステップS11において、蓄積端末1のCPU51は、ICタグリーダライタ2に指令して、利用端末の検出を開始させる。その指令によりICタグリーダライタ2は、利用端末検出の電磁波の出力を開始する。なお、利用端末検出は、ユーザ13が、蓄積端末1の操作部56に対して所定の操作を行ったときに開始されるようにしてもよいし、蓄積端末1の電源が投入されたときに開始されるようにすることもできる。
【0080】
利用端末11のCPU101は、ステップS21において、ICタグリーダライタ12により利用端末検出の電磁波が受信されるまで待機し、例えば、ユーザ13により、利用端末11(ICタグリーダライタ12)が蓄積端末1(ICタグリーダライタ2)の至近距離に保持されることで、ICタグリーダライタ12がその電磁波を受信したとき、ステップS22に進む。
【0081】
ステップS22において、利用端末11のCPU101は、コンテンツの受信の許可を受けるためのダイヤログを、ディスプレイ108に表示させ、ステップS23において、コンテンツの受信が許可されたか否かを判定する。
【0082】
ユーザ13は、ステップS22の処理で表示されたダイヤログに、コンテンツの受信を許可する旨、またはコンテンツの受信を許可しない旨を入力するので、CPU101は、その入力に基づいて、コンテンツの受信が許可されたか否かを判定する。
【0083】
ステップS23で、コンテンツの受信が許可されたと判定されたとき、ステップS24に進む。
【0084】
ユーザ13は、蓄積端末1からコンテンツの提供を受け、利用端末11でそれを視聴する場合、コンテンツの受信を許可する旨を、ステップS22で表示されたダイヤログに入力するので、ステップS24に進む。
【0085】
ステップS24において、利用端末11のCPU101は、ICタグリーダライタ12(アンテナ共振回路部)を介して、応答信号を送信する。
【0086】
蓄積端末1のCPU51は、テップS12において、ICタグリーダライタ2により応答信号が受信されるまで、すなわち利用端末(正確には、コンテンツの提供を要求する利用端末)が検出されるまで待機し、応答信号が受信されたとき、すなわち利用端末が検出されたとき、ステップS13に進み、記憶部59に記憶されている通信設定情報を読み出して、ICタグリーダライタ2に供給する。ICタグリーダライタ2は、供給された通信設定情報を、利用端末11に対して送信する。
【0087】
なお、ここでCPU51は、ステップS12で、利用端末が検出されるまで待機するのではなく、制限時間内に利用端末が検出されなかった場合、利用端末の検出処理を終了するようにしても良い。
【0088】
利用端末11のCPU101は、ステップS25において、ICタグリーダライタ12により、通信設定情報が受信されるまで待機し、それが受信されたとき、ステップS26に進み、それを、記憶部109に記憶させる。
【0089】
次に、ステップS27において、利用端末11のCPU101は、無線通信部110を制御して、ステップS26で記憶部109に記憶された通信設定情報に含まれる通信グループ形成情報に基づくIEEE802.11規格の無線通信の通信設定を実行させる。このとき蓄積端末1の無線通信部60は、ステップS14において、ステップS27での利用端末11の無線通信部110における処理に対応した通信設定処理を実行する。その結果、蓄積端末1と利用端末11の無線通信が確立される。
【0090】
ステップS28において、利用端末11のCPU101は、無線通信部110を制御して、操作部106で指定されたコンテンツ(ユーザ13が利用端末11で視聴したいコンテンツ)のコンテンツIDを、ステップS27の処理で確立された無線通信を介して、蓄積端末1に送信させる。
【0091】
蓄積端末1のCPU51は、ステップS15において、利用端末11から送信されてきたコンテンツIDを有するコンテンツを記憶部59から読み出すとともに、無線通信部60を制御して、読み出したコンテンツの利用端末11への送信を開始させる。すなわちユーザ13により指定されたコンテンツのデータが、蓄積端末1から、ステップS14で確立された無線通信を介して利用端末11に送信される。その後、蓄積端末1のCPU51の処理は終了する。
【0092】
利用端末11のCPU101は、ステップS29において、無線通信部110を制御して、蓄積端末1から送信されてくるコンテンツのデータの受信を開始させる。
【0093】
次に、ステップS30において、利用端末11のCPU101は、いま受信されているコンテンツの表示の許可を受けるためのダイヤログを、ディスプレイ108に表示させ、ステップS31において、コンテンツの表示が許可されたか否かを判定する。
【0094】
ユーザ13は、ステップS30の処理で表示されたダイヤログに、コンテンツの表示を許可する旨、またはコンテンツの表示を許可しない旨を入力するので、CPU101は、その入力に基づいて、コンテンツの表示が許可されたか否かを判定する。
【0095】
ステップS31で、コンテンツの表示が許可されたと判定されたとき、ステップS32に進み、利用端末11のCPU101は、受信されたコンテンツをディスプレイ108に表示する表示処理を開始する。これによりユーザ13は、指定したコンテンツを視聴することができる。
【0096】
ステップS31で、コンテンツの表示が許可されなかったと判定されたとき、またはステップS32でコンテンツを表示する表示処理が開始されたとき、ステップS33に進み、利用端末11のCPU101は、受信されたコンテンツの登録の許可を受けるためのダイヤログをディスプレイ108に表示させる。
【0097】
ステップS34において、利用端末11のCPU101は、受信されたコンテンツの登録が許可されたか否かを判定する。ユーザ13は、ステップS33の処理で表示されたダイヤログに、コンテンツの登録を許可する旨、またはコンテンツの登録を許可しない旨を入力するので、CPU101は、その入力に基づいて、コンテンツの登録が許可されたか否かを判定する。
【0098】
ステップS34で、コンテンツの登録が許可されたと判定されたとき、ステップS35に進み、利用端末11のCPU101は、受信されたコンテンツ、または受信され表示されたコンテンツを記憶部109に登録する(記憶する)処理を開始する。
【0099】
ステップS23で、コンテンツの受信が許可されていないと判定されたとき、ステップS34で、コンテンツの登録が許可されていないと判定されたとき、またはステップS35で、コンテンツを登録する登録処理が終了したとき、利用端末11のCPU101の処理は終了する。
【0100】
以上のようにして、蓄積端末1は、確立した無線通信を介して、所定のコンテンツを利用端末11に提供し、利用端末11は、蓄積端末1からそのコンテンツの提供を受ける。
【0101】
次に、図8のステップS2の処理(利用端末11から利用端末21へのコピー処理)の詳細を、図10のフローチャートを参照して説明する。
【0102】
利用端末11のCPU101は、ステップS61において、ICタグリーダライタ12に指令して、利用端末の検出を開始させる。その指令によりICタグリーダライタ12は、利用端末検出の電磁波の出力を開始する。
【0103】
なお、ここでの利用端末検出は、図9のフローチャートで示した処理で、蓄積端末1と利用端末11との無線通信が確立されたときに開始されるようにしてもよいし、利用端末11の操作部106に対して、ユーザ13により所定の操作が行われたときに開始されるようにすることもできる。
【0104】
利用端末21のCPU151は、ステップS71において、ICタグリーダライタ22により利用端末11から出力された利用端末検出の電磁波が受信されたか否かを判定し、例えば、ユーザ13により、利用端末11(ICタグリーダライタ12)が利用端末21(ICタグリーダライタ22)の至近距離に保持されることで、またはユーザ23により、利用端末21が利用端末11の至近距離に保持されることで、ICタグリーダライタ22がその電磁波を受信したとき、ステップS72に進む。
【0105】
ステップS72において、利用端末21のCPU151は、コンテンツの受信の許可を受けるためのダイヤログを、ディスプレイ158に表示させ、ステップS73において、コンテンツの受信が許可されたか否かを判定する。
【0106】
ステップS73で、コンテンツの受信が許可されたと判定されたとき、ステップS74に進み、利用端末21のCPU151は、ICタグリーダライタ22(アンテナ共振回路)を介して、応答信号を送信する。
【0107】
利用端末11のCPU101は、ステップS62において、ICタグリーダライタ12により応答信号が受信されるまで待機し、応答信号が受信されたとき、ステップS63に進む。
【0108】
ステップS63において、利用端末11のCPU101は、図9のステップS26で記憶部109に記憶された、蓄積端末1から送信されてきた通信設定情報と、例えば、蓄積端末1からいま提供を受けているコンテンツのコンテンツIDを含む利用情報を、ICタグリーダライタ12を介して、利用端末21に送信する。その後、利用端末11のCPU101の処理は、終了する。
【0109】
なお、ここで利用情報として利用端末21に送信されるコンテンツIDは、利用端末11がいま提供を受けているコンテンツのコンテンツIDに限らず、そのコンテンツに対応する他のコンテンツのコンテンツIDであってもよい。
【0110】
利用端末21のCPU151は、ステップS75において、ICタグリーダライタ22により通信設定情報等が受信されるまで待機し、それが受信されたとき、ステップS77に進み、記憶部159に記憶させる。
【0111】
次に、ステップS77において、利用端末21のCPU151は、無線通信部160を制御して、ステップS76で記憶部159に記憶された通信設定情報に含まれる通信グループ形成情報に基づくIEEE802.11規格の無線通信の通信設定(すなわち、蓄積端末1との無線通信を確立するための処理)を実行させる。このとき蓄積端末1のCPU51は、ステップS51において、無線通信部60を制御して、ステップS77での利用端末21の無線通信部160における処理に対応する無線通信設定処理を実行させる。その結果、蓄積端末1と利用端末21の無線通信が確立される。
【0112】
ステップS78において、利用端末21のCPU151は、無線通信部160を制御して、ステップS75で受信されたコンテンツIDを、ステップS77の処理で確立された無線通信を介して、蓄積端末1に送信させる。
【0113】
蓄積端末1のCPU51は、ステップS52において、利用端末21から送信されてきたコンテンツIDを有するコンテンツを記憶部59から読み出すとともに、無線通信部60を制御して、読み出したコンテンツの利用端末21への送信を開始させる。すなわち、いままで利用端末11に提供されていたコンテンツが、利用端末21にも提供される(コピーされる)。
【0114】
蓄積端末1のCPU51の処理は、その後終了する。
【0115】
利用端末21のCPU151は、ステップS79において、無線通信部160を制御して、蓄積端末1から送信されてくるコンテンツの受信を開始させる。
【0116】
次に、ステップS80において、利用端末21のCPU151は、いま受信されているコンテンツの表示の許可を受けるためのダイヤログを、ディスプレイ158に表示させ、ステップS81において、コンテンツの表示が許可されたか否かを判定する。
【0117】
ステップS81で、コンテンツの表示が許可されたと判定されたとき、ステップS82に進み、利用端末21のCPU151は、受信されたコンテンツをディスプレイ158に表示する表示処理を開始する。
【0118】
ステップS81で、コンテンツの表示が許可されていないと判定されたとき、またはステップS82で、表示処理が開始されたとき、ステップS83において、利用端末21のCPU151は、受信されたコンテンツの登録の許可を受けるためのダイヤログをディスプレイ158に表示させる。
【0119】
ステップS84において、利用端末21のCPU151は、コンテンツの登録が許可されたか否かを判定し、コンテンツの登録が許可されたと判定されたとき、ステップS85に進み、受信されたコンテンツを記憶部159に登録する(保存する)処理を開始する。
【0120】
ステップS73で、コンテンツの受信が許可されていないと判定されたとき、ステップS84で、コンテンツの登録が許可されていないと判定されたとき、またはステップS85でコンテンツの登録処理が終了したとき、利用端末21のCPU151の処理は終了する。
【0121】
以上のようにして、利用端末11に提供されていたコンテンツが、利用端末21にコピーされ、利用される(表示、登録される)。
【0122】
なお、蓄積端末1と利用端末11との間の無線通信の切断は、ステップS63の処理の後、適宜行われ、例えば、至近距離の通信を無線通信確立後一度切断し、そして再び、蓄積端末1と利用端末11を接近させて開始させることで、行うことができる。
【0123】
また、以上においては、利用情報には、コンテンツIDが含まれていたが、上述したように、コンテンツの利用を制御する制御情報(所定の利用を示す利用指示情報、または所定の利用を許可することまたは許可しないことを示す利用許可情報)、およびコンテンツの利用を制御する装置を示す装置情報を含ませることができる。
【0124】
また制御情報を利用情報に含ませる場合、例えば、利用端末11でいま行われているコンテンツの利用と同じ利用を、制御情報に設定することにより、利用端末21に、利用端末11と同様の状態でコンテンツを利用させることができる。
【0125】
また、利用端末21へのコンテンツ提供が開始された後も、利用端末11へのコンテンツ提供を継続することもできるし、利用端末21へのコンテンツ提供が開始されたとき、利用端末11へのコンテンツ提供を中止することもできる。
【0126】
なお、以上においては、利用端末21に提供されるコンテンツが、利用端末11がいま蓄積端末1から提供を受けているコンテンツであると予め決められており、ステップS63では、そのコンテンツのIDが送信されるようになされていたので、利用端末11は、例えば、ユーザからのコンテンツの指定を待つことなく、ステップS63においてコンテンツのIDの送信を行うことができた。
【0127】
ただし、利用端末21に提供されるコンテンツを、利用端末11または利用端末21で指定することもでき、例えば、利用端末11がいま利用しているコンテンツ、または利用端末11がいま蓄積端末1から提供を受けているコンテンツ等を指定できる。
【0128】
ところで、利用端末21が、蓄積端末1から提供されるコンテンツを利用する際に、すでに他の処理を実行している場合(例えば、テレビジョン放送を受信、表示している場合)、その処理を停止してから、上述したようなコンテンツを利用する処理を行い、そしてコンテンツの利用が終了したとき、停止した処理を再開することもできる。
【0129】
図11は、本発明を適用したコンテンツ提供システムの他の利用例を示している。
【0130】
蓄積端末1は、内蔵するICタグリーダライタ2を用いて、利用端末11に内蔵するICタグリーダライタ12との間で至近距離の通信を行い、IEEE802.11規格の無線通信を確立するための通信設定情報を送信し、送信された通信設定情報等に基づく利用端末11における通信設定処理に応じて、利用端末11との無線通信を確立する。蓄積端末1は、確立された無線通信を介して、保有するコンテンツを、利用端末11に提供する。
【0131】
蓄積端末1はまた、ICタグリーダライタ2を用いて、蓄積端末31に内蔵されるICタグリーダライタ32との間で至近距離の通信を行い、自分との無線通信を確立するための通信設定情報、および利用端末11との無線通信を確立するための通信設定情報とともに、利用端末11に提供したコンテンツの提供情報を、蓄積端末31に送信する。
【0132】
蓄積端末1は、送信した通信設定情報に基づく蓄積端末31における通信設定処理に応じて、蓄積端末31との無線通信を確立する。蓄積端末1は、確立された無線通信を介して、例えば、利用端末11に提供しているコンテンツと同じコンテンツを、蓄積端末31に提供する。
【0133】
蓄積端末31は、内蔵するICタグリーダライタ32を用いて、蓄積端末1に内示するICタグリーダライタ2との間で至近距離の通信を行い、蓄積端末1から送信されてくる、蓄積端末1との無線通信を確立するための通信設定情報、および利用端末11との無線通信を確立するための通信設定情報とともに、提供情報を受信する。
【0134】
蓄積端末31は、受信した蓄積端末1との無線通信を確立するための通信設定情報に基づく通信設定処理を行い、蓄積端末1との無線通信を確立し、蓄積端末1から、提供情報に対応するコンテンツ(例えば、蓄積端末1が利用端末11に提供しているコンテンツ)の提供を受け、それを蓄積する。
【0135】
蓄積端末31は、要求に応じて、取得した利用端末11との無線通信を確立するための通信設定情報を基づく通信設定処理を行い、利用端末11との無線通信を確立し、その無線通信を介して、蓄積端末1から提供を受けたコンテンツを、利用端末11に提供する。
【0136】
蓄積端末1から蓄積端末31に送信されるコンテンツの提供情報には、コンテンツのID(例えば、蓄積端末1が、利用端末11にいま提供しているコンテンツのID、または利用端末11がいま利用しているコンテンツのID)が含まれている。
【0137】
また提供情報には、コンテンツの利用を制御するための情報(制御情報)、またはコンテンツの利用を制御する装置を示す情報(装置情報)を含ませることができる。
【0138】
制御情報は、図1の例の場合と同様に、所定の利用を示す情報(利用指示情報)、または所定の利用を許可することまたは許可しないことを示す情報(利用許可情報)である。蓄積端末31は、コンテンツとともに制御情報を利用端末11に送信することで、利用端末11に、制御情報に基づくコンテンツの利用を行わせることができる。
【0139】
装置情報は、例えば、蓄積端末1、利用端末11、または蓄積端末31を示す情報である。蓄積端末31は、コンテンツとともに装置情報を利用端末11に送信することで、利用端末11に、装置情報に示される装置の制御に基づくコンテンツの利用を行わせることができる。
【0140】
蓄積端末31の構成は、蓄積端末1の構成(図4)と同様であり、ICタグリーダライタ32の構成は、ICタグリーダライタ2の構成(図5)と同様であるので、その図示と説明は省略する。
【0141】
次に、図11に示した利用例における蓄積端末1、利用端末11、および蓄積端末31の動作の概要を、図12のフローチャートを参照して説明する。
【0142】
ステップS101においては、図8のステップS1における場合と同様の処理が行われるので、その詳細な説明は省略するが、蓄積端末1と利用端末11との間でIEEE802.11規格の無線通信が確立され、蓄積端末1は、確立された無線通信を介して、所定のコンテンツを利用端末11に提供し、利用端末11は、蓄積端末1からそのコンテンツの提供を受ける。
【0143】
ステップS102において、ステップS101の処理で、蓄積端末1と利用端末11との間で無線通信が確立されているときに、例えば、蓄積端末31が蓄積端末1の直近にかざされると、非接触通信で、蓄積端末1のICタグリーダライタ2から蓄積端末31のICタグリーダライタ32に、蓄積端末1との無線通信を確立するための通信設定情報および提供情報が送信される。通信設定情報に基づいて、蓄積端末1と蓄積端末31との間でIEEE802.11規格の無線通信が確立されると、蓄積端末1は、要求に応じて蓄積端末31に、提供情報に対応するコンテンツ(例えば、利用端末11に提供しているコンテンツと同じコンテンツ)を提供し、蓄積端末31は、蓄積端末1からそのコンテンツの提供を受け、それを蓄積する。
【0144】
また蓄積端末1から蓄積端末31には、非接触通信で、利用端末11との無線通信を確立するための通信設定情報が送信されるので、蓄積端末31は、要求に応じて利用端末11に、図9に示した蓄積端末1と同様の処理を行うことで、蓄積端末1から提供を受けて蓄積したコンテンツを提供することができる。
【0145】
すなわち、例えば、ユーザ33は、ユーザ13が視聴しているコンテンツに興味を持ち、それを取得したい場合、蓄積端末31を蓄積端末1に直近にかざし、または蓄積端末1を蓄積端末31に直近にかざすことで、ユーザ13が視聴しているコンテンツを蓄積端末31に蓄積することができる。またユーザ13は、蓄積端末31からもコンテンツの提供を受けることができる。
【0146】
ここでの処理でも、コンテンツは、蓄積端末1から蓄積端末31へコピーされるように取り扱われるので、この処理を、適宜、コンテンツのコピー処理と称する。
【0147】
次に、図12のステップS102の処理を、図13のフローチャートを参照して説明する。
【0148】
ステップS111において、蓄積端末1は、ICタグリーダライタ2に指令して、蓄積端末の検出を開始させる。具体的には、ICタグリーダライタ2は、蓄積端末検出の電磁波の出力を開始する。なお、蓄積端末検出は、ユーザ13が、蓄積端末1に対して所定の操作を行ったときに開始されるようにしてもよいし、蓄積端末1の電源が投入されたときに開始されるようにすることもできる。
【0149】
蓄積端末31は、ステップS121において、蓄積端末31のICタグリーダライタ32により蓄積端末検出の電磁波が受信されるまで待機し、蓄積端末1(ICタグリーダライタ2)が蓄積端末31(ICタグリーダライタ32)の至近距離に保持されることで、または蓄積端末31が蓄積端末1の至近距離に保持されることで、ICタグリーダライタ32がその電磁波を受信したとき、ステップS122に進む。
【0150】
ステップS122において、蓄積端末31は、コンテンツの受信の許可を受けるためのダイヤログを表示し、ステップS123において、コンテンツの受信が許可されたか否かを判定する。
【0151】
ステップS123で、ダイヤログに対する入力に基づいて、コンテンツの受信が許可されたと判定されたとき、ステップS124に進み、蓄積端末31は、ICタグリーダライタ32を介して、応答信号を送信する。
【0152】
蓄積端末1は、ステップS112において、ICタグリーダライタ2により応答信号が受信されるまで待機し、応答信号が受信されたとき、ステップS113に進む。
【0153】
ステップS113において、蓄積端末1は、記憶部59に記憶された、自分との無線通信を確立するための通信設定情報(図9のステップS13で、利用端末11に供給された通信設定情報)、および利用端末11との無線通信を確立するための通信設定情報、並びに例えば、いま利用端末11に提供していたコンテンツのコンテンツIDを含む提供情報を、ICタグリーダライタ2を介して、蓄積端末31に送信する。
【0154】
なお、提供情報として蓄積端末31に送信されるコンテンツIDは、利用端末11にいま提供されているコンテンツのIDに限らず、それに関連する他のコンテンツのIDであってもよい。
【0155】
蓄積端末31は、ステップS125において、ICタグリーダライタ32により通信設定情報等が受信されるまで待機し、それが受信されたとき、ステップS126に進み、それを記憶する。
【0156】
次に、ステップS127において、蓄積端末31は、ステップS126で記憶された、蓄積端末1との無線通信を確立するための通信設定情報に基づく通信設定処理を行う。このとき蓄積端末1は、ステップS114において、ステップS127での蓄積端末31における処理に対応した通信設定処理を実行する。その結果、蓄積端末1と蓄積端末31との間で無線通信が確立される。
【0157】
ステップS128において、蓄積端末31は、ステップS125で受信されたコンテンツIDを、ステップS127の処理で確立された無線通信を介して、蓄積端末1に送信する。
【0158】
蓄積端末1は、ステップS115おいて、蓄積端末31から送信されてきたコンテンツIDを有するコンテンツを記憶部59から読み出すとともに、読み出したコンテンツの蓄積端末31への送信を開始する。すなわち、例えばいままで利用端末11に提供されていたコンテンツが、蓄積端末31にも提供される(コピーされる)。
【0159】
蓄積端末31は、ステップS129において、蓄積端末1から送信されてくるコンテンツの受信を開始する。
【0160】
次に、ステップS130において、蓄積端末31は、受信されたコンテンツの登録の許可を受けるためのダイヤログを表示し、ステップS131において、コンテンツの登録が許可されたか否かを判定する。
【0161】
ステップS131で、ダイヤログに対する入力に基づいてコンテンツの登録が許可されたと判定されたとき、ステップS132に進み、蓄積端末31は、受信されたコンテンツを登録する処理を開始する。
【0162】
ステップS123で、コンテンツの受信が許可されていないと判定されたとき、ステップS131で、コンテンツの登録が許可されていないと判定されたとき、またはステップS132で、コンテンツを登録する処理が終了したとき、蓄積端末31の処理は終了する。
【0163】
以上のようにして、蓄積端末1は、蓄積端末31にも、例えば、利用端末11に提供しているコンテンツと同じコンテンツを提供し、蓄積端末31は、蓄積端末1からそのコンテンツの提供を受け、それを蓄積する。また蓄積端末31は、要求に応じて、蓄積端末1から提供を受けて蓄積したコンテンツを、利用端末11に提供することができる。
【0164】
なお、蓄積端末31は、ステップS126で、利用端末11との無線通信を確立するための通信設定情報を保持しているので、例えば、図9に示した蓄積端末1の処理と同様の処理により、利用端末11にコンテンツの提供を行うことができる。
【0165】
また、以上においては、提供情報には、コンテンツIDが含まれていたが、上述したように、コンテンツの利用を制御する制御情報(所定の利用を示す利用指示情報、または所定の利用を許可することまたは許可しないことを示す利用許可情報)、およびコンテンツの利用を制御する装置を示す装置情報を含ませることができる。
【0166】
また、以上においては、蓄積端末31に提供されるコンテンツが、利用端末11がいま蓄積端末1から提供を受けているコンテンツであると予め決められており、ステップS113では、そのコンテンツIDが送信されるようになされていたので、蓄積端末1は、例えば、ユーザからのコンテンツの指定を待つことなく、ステップS113においてコンテンツのIDの送信を行うことができた。
【0167】
ただし、蓄積端末31で提供されるコンテンツを、蓄積端末1または蓄積端末31で指定することもでき、例えば、利用端末11がいま利用しているコンテンツ、または利用端末11がいま蓄積端末1から提供を受けているコンテンツ等を指定できる。
【0168】
ところで、上述した、図9の利用端末11の処理、図10の利用端末21の処理、および図13の蓄積端末31の処理のように、データ(コンテンツ)を受信する処理では、送信されるコンテンツの受信、受信されたコンテンツの表示、および表示されたコンテンツの登録のそれぞれの許可が、ダイヤログに対する入力に基づいて判断されていた。
【0169】
すなわちユーザは、ダイヤログが表示される毎に、許可を与える旨、または許可を与えない旨の入力を行う必要があり、その操作が面倒であった。
【0170】
そこで、例えば、図9の利用端末11の処理を、図14のフローチャートに示す手順で行うことで、ユーザの操作を簡略化することができる。
【0171】
すなわち、ステップS151において、利用端末11のCPU101は、ICタグリーダライタ12により利用端末検出の電磁波が受信されるまで待機し、その電磁波が受信されたとき、ステップS152に進む。
【0172】
ステップS152において、利用端末11のCPU101は、利用端末11がコンテンツ待ち受け状態になっているか否かを判定する。なお、利用端末11のコンテンツ待ち受け状態は、予めユーザ13によりなされた操作部106に対する所定の操作により設定されるものとし、CPU101は、その設定が、例えば、記憶部109に記憶されているか否かを判定することで、ステップS152での判定を行うものとする。
【0173】
ステップS152で、利用端末11がコンテンツ待ち受け状態であると判定された場合、利用端末11のCPU101は、ICタグリーダライタ12(アンテナ共振回路部)を介して、応答信号を送信する。
【0174】
ステップS154乃至ステップS157においては、図9のステップS25乃至ステップS28における場合と同様の処理がなされるので、その説明は省略する。
【0175】
ステップS158において、利用端末11のCPU101は、蓄積端末1から送信されてくるコンテンツの受信を開始し、ステップS159において、受信されたコンテンツをディスプレイ108に表示する表示処理を開始する。そして、ステップS160において、CPU101は、表示されたコンテンツを、記憶部109に登録する(記憶する)処理を開始する。
【0176】
すなわち、利用端末11がコンテンツ待ち受け状態である場合、コンテンツの受信、コンテンツの表示、およびコンテンツの登録のそれぞれの許可が、ユーザに要求されないので、ユーザは、簡単な操作で、コンテンツの受信、表示、および登録を行うことができる。
【0177】
ステップS152で、利用端末11がコンテンツ待ち受け状態ではないと判定された場合、ステップS161に進み、図9のステップS22乃至ステップS35と同様の処理が行われる。
【0178】
なお、ステップS161における、図9のステップS22乃至ステップS35の処理に代えて、図15に示すような処理を行うこともできる。
【0179】
すなわち、この場合、ステップS171において、コンテンツの受信の許可を受けるためのダイヤログが表示されるが、ステップS172で、コンテンツの受信が許可されたと判定された場合、コンテンツの表示の許可およびコンテンツの登録の許可がユーザに要求されず、ステップS179およびステップS180で、コンテンツの表示および登録がなされる。
【0180】
図14および図15では、受信側の動作を説明したが、例えば、
【0181】
上述した一連の処理は、ハードウエアにより実行させることもできるが、ソフトウエアにより実行させることもできる。一連の処理をソフトウエアにより実行させる場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、専用のハードウエアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどに、プログラム格納媒体からインストールされる。
【0182】
この記録媒体は、図4,6,7に示すように、コンピュータとは別に、ユーザにプログラムを提供するために配布される、プログラムが記録されている磁気ディスク71,131,171(フロッピディスクを含む)、光ディスク72,132,172(CD−ROM(Compact Disk−Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disk)を含む)、光磁気ディスク73,133,173(MD(Mini−Disk)を含む)、若しくは半導体メモリ74、134,174などによりなるパッケージメディアにより構成されるだけでなく、コンピュータに予め組み込まれた状態でユーザに提供される、プログラムが記録されているROM52,102,152や記憶部59,109,159に含まれるハードディスクなどで構成される。
【0183】
なお、本明細書において、媒体により提供されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
【0184】
また、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表すものである。
【0185】
【発明の効果】
第1の本発明によれば、変化に富んだ方法でコンテンツを提供することができる。
【0186】
第2の本発明によれば、変化に富んだ方法でコンテンツを提供することができる。
【0187】
第3の本発明によれば、簡単に、取得したコンテンツを処理することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したコンテンツ提供システムの利用例を示す図である。
【図2】通信グループ形成情報を示す図である。
【図3】管理条件を示す図である。
【図4】図1の蓄積端末1の構成例を示すブロック図である。
【図5】図1のICタグリーダライタ2の構成例を示すブロック図である。
【図6】図1の利用端末11の構成例を示すブロック図である。
【図7】図1の利用端末21の構成例を示すブロック図である。
【図8】図1の利用例における蓄積端末1、利用端末11、および利用端末21の動作を説明するフローチャートである。
【図9】図8のステップS1の処理の詳細を説明するフローチャートである。
【図10】図8のステップS2の処理の詳細を説明するフローチャートである。
【図11】本発明を適用したコンテンツ提供システムの他の利用例を示す図である。
【図12】図11の利用例における蓄積端末1、利用端末11、および蓄積端末31の動作を説明するフローチャートである。
【図13】図12のステップS102の処理の詳細を説明するフローチャートである。
【図14】図9の利用端末11の処理の他の手順を示すフローチャートである。
【図15】図14のステップS161の他の手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 蓄積端末, 2 ICタグリーダライタ, 11 利用端末, 12 ICタグリーダライタ, 21 利用端末, 22 ICタグリーダライタ, 31 蓄積端末, 32 ICタグリーダライタ

Claims (25)

  1. コンテンツを提供するコンテンツ提供装置、並びに前記コンテンツ提供装置からコンテンツの提供を受ける第1のコンテンツ利用装置および第2のコンテンツ利用装置からなるコンテンツ提供システムにおいて、
    前記コンテンツ提供装置は、要求に応じて、コンテンツを前記第1のコンテンツ利用装置または前記第2のコンテンツ利用装置に提供する提供手段を備え、
    前記第1のコンテンツ利用装置は、
    コンテンツの提供を、前記コンテンツ提供装置に要求する第1の要求手段と、
    前記第1の要求手段による要求に応じて、前記コンテンツ提供装置の前記提供手段により提供された前記コンテンツを取得する第1の取得手段と、
    前記第1の取得手段により取得された前記コンテンツを利用する第1の利用手段と、
    要求に応じて、前記第1の取得手段により取得された前記コンテンツの利用情報を、前記第2のコンテンツ利用装置に送信する送信手段と
    を備え、
    前記第2のコンテンツ利用装置は、
    コンテンツの提供を、前記第1のコンテンツ利用装置に要求する第2の要求手段と、
    前記第2の要求手段による要求に応じて、前記第1のコンテンツ利用装置の前記送信手段により送信された前記利用情報を受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された前記利用情報に対応するコンテンツの提供を
    前記コンテンツ提供装置に要求する第3の要求手段と、
    前記第3の要求手段による要求に応じて、前記コンテンツ提供装置の前記提供手段により提供された前記コンテンツを取得する第2の取得手段と、
    前記第2の取得手段により取得された前記コンテンツを利用する第2の利用手段と
    を備えることを特徴とするコンテンツ提供システム。
  2. 前記第1のコンテンツ利用装置の前記送信手段は、前記第1の取得手段によりいま取得されている前記コンテンツ、または前記第1の利用手段によりいま利用されている前記コンテンツの前記利用情報を、前記第2のコンテンツ利用装置に送信する
    ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ提供システム。
  3. 前記利用情報には、前記第1のコンテンツ利用装置の前記第1の取得手段により取得された前記コンテンツのIDが含まれている
    ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ提供システム。
  4. 前記利用情報には、前記第1のコンテンツ利用装置の前記第1の取得手段により取得された前記コンテンツのID、およびコンテンツの利用を制御するための制御情報、またはコンテンツの利用を制御する装置を示す装置情報が含まれている
    ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ提供システム。
  5. 前記制御情報は、所定の利用を示す利用指示情報、または所定の利用の許可または不許可を示す利用許可情報であり、
    前記第2のコンテンツ利用装置の前記第2の利用手段は、前記第2の取得手段により取得された前記コンテンツを、前記利用指示情報、または前記利用許可情報に基づいて利用する
    ことを特徴とする請求項4に記載のコンテンツ提供システム。
  6. 前記利用指示情報は、前記コンテンツの再生、停止、一時停止、早送り、若しくは巻き戻し、保存、または印刷のいずれかの利用を示す情報であり、前記利用許可情報は、再生、停止、一時停止、早送り、若しくは巻き戻し、保存、または印刷のいずれかの利用の許可、または許可しないことを示す情報である
    ことを特徴とする請求項5に記載のコンテンツ提供システム。
  7. 前記利用指示情報は、前記第1のコンテンツ利用装置の前記第1の利用手段による利用に対応する利用を示す情報である
    ことを特徴とする請求項5に記載のコンテンツ提供システム。
  8. 前記装置情報は、前記コンテンツ提供装置、前記第1のコンテンツ利用装置、または前記第2のコンテンツ利用装置のいずれかの装置を示す情報であり、
    前記第2のコンテンツ利用装置の前記第2の利用手段は、前記装置情報により示される前記装置の制御に従って、前記第2の取得手段により取得された前記コンテンツを利用する
    ことを特徴とする請求項4に記載のコンテンツ提供システム。
  9. 前記第1のコンテンツ利用装置は、前記第1の取得手段により取得された前記コンテンツを指定する指定手段をさらに備え、
    前記送信手段は、要求に応じて、前記指定手段により指定された前記コンテンツの前記利用情報を、前記第2のコンテンツ利用装置に送信する
    ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ提供システム。
  10. 前記第2のコンテンツ利用装置は、前記第1のコンテンツ利用装置の前記第1の取得手段によりいま取得されている前記コンテンツの提供、または前記第1の利用手段によりいま利用されている前記コンテンツの提供を指定する指定手段をさらに備え、
    前記第2の要求手段は、前記指定手段により指定された前記提供を、前記第1のコンテンツ利用装置に要求し、
    前記第1のコンテンツ利用装置の前記送信手段は、前記第2のコンテンツ利用装置の前記第2の要求手段による要求に応じて、前記第1の取得手段によりいま取得されている前記コンテンツ、または前記第1の利用手段によりいま利用されている前記コンテンツの前記利用情報を、前記第2のコンテンツ利用装置に送信する
    ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ提供システム。
  11. 前記第2のコンテンツ利用装置は、所定の処理を実行する実行手段をさらに備え、
    前記第2の利用手段は、前記コンテンツを利用する際に、前記実行手段による前記処理が実行されているとき、前記処理を停止させるとともに、前記コンテンツの利用が終了したとき、前記処理を再開させる
    ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ提供システム。
  12. コンテンツを提供する第1のコンテンツ提供装置および第2のコンテンツ提供装置、並びに前記第1のコンテンツ提供装置または前記第2のコンテンツ提供装置からコンテンツの提供を受けるコンテンツ利用装置からなるコンテンツ提供システムにおいて、
    前記第1のコンテンツ提供装置は、
    要求に応じて、コンテンツを、第2のコンテンツ提供装置または前記コンテンツ利用装置に提供する第1の提供手段と、
    要求に応じて、前記第1の提供手段による前記コンテンツの提供についての提供情報を、前記第2のコンテンツ提供装置に送信する送信手段と
    を備え、
    前記第2のコンテンツ提供装置は、
    コンテンツの提供を、前記第1のコンテンツ提供装置に要求する第1の要求手段と、
    前記第1の要求手段による要求に応じて、前記第1のコンテンツ提供装置の前記送信手段により送信された前記提供情報を受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された前記提供情報に対応するコンテンツの提供を前記第1のコンテンツ提供装置に要求する第2の要求手段と、
    前記第2の要求手段による要求に応じて、前記第1のコンテンツ提供装置の前記第1の提供手段により提供された前記コンテンツを取得する第1の取得手段と、
    前記第1の取得手段により取得された前記コンテンツを蓄積する蓄積手段と、
    要求に応じて、前記蓄積手段により蓄積されたコンテンツを、前記コンテンツ利用装置に提供する第2の提供手段と
    を備え、
    前記コンテンツ利用装置は、
    コンテンツの提供を、前記第1のコンテンツ提供装置または前記第2のコンテンツ提供装置に要求する第3の要求手段と、
    前記第3の要求手段による要求に応じて、前記第1のコンテンツ提供装置の前記第1の提供手段または前記第2のコンテンツ提供装置の前記第2の提供手段により提供された前記コンテンツを取得する第2の取得手段と、
    前記第2の取得手段により取得された前記コンテンツを利用する利用手段と
    を備えることを特徴とするコンテンツ提供システム。
  13. 前記第1のコンテンツ提供装置の前記送信手段は、前記第1の提供手段によりいま前記コンテンツ利用装置に提供されている前記コンテンツ、または前記コンテンツ利用装置の前記第1の利用手段によりいま利用されている前記コンテンツの前記提供情報を、前記第2のコンテンツ提供装置に送信する
    ことを特徴とする請求項12に記載のコンテンツ提供システム。
  14. 前記提供情報は、前記第1のコンテンツ提供装置の前記第1の提供手段により提供された前記コンテンツのIDである
    ことを特徴とする請求項12に記載のコンテンツ提供システム。
  15. 前記提供情報は、前記第1のコンテンツ提供装置の前記第1の提供手段により提供された前記コンテンツのID、およびコンテンツの利用を制御するための制御情報、またはコンテンツの利用を制御する装置を示す装置情報である
    ことを特徴とする請求項12に記載のコンテンツ提供システム。
  16. 前記制御情報は、所定の利用を示す利用指示情報、または所定の利用の許可または不許可を示す利用許可情報であり、
    前記第2のコンテンツ提供装置の前記第2の提供手段は、前記蓄積手段により蓄積された前記コンテンツとともに、前記制御情報を、前記コンテンツ利用装置に提供し、
    前記コンテンツ利用装置の前記第2の取得手段は、前記第3の要求手段による要求に応じて、前記第2のコンテンツ提供装置の前記第2の提供手段により提供された前記コンテンツと前記制御情報を取得し、
    前記利用手段は、前記制御情報に基づいて、前記コンテンツを利用する
    ことを特徴とする請求項15に記載のコンテンツ提供システム。
  17. 前記利用指示情報は、前記コンテンツの再生、停止、一時停止、早送り、若しくは巻き戻し、保存、または印刷のいずれかの利用を示す情報であり、前記利用許可情報は、再生、停止、一時停止、早送り、若しくは巻き戻し、保存、または印刷のいずれかの利用の許可、または許可しないことを示す情報である
    ことを特徴とする請求項16に記載のコンテンツ提供システム。
  18. 前記装置情報は、前記第1のコンテンツ提供装置、前記第2のコンテンツ提供装置、または前記コンテンツ利用装置のいずれかの装置を示す情報であり、
    前記コンテンツ利用装置の前記利用手段は、前記装置情報により示される装置の制御に従って、前記第2の取得手段により取得された前記コンテンツを利用する
    ことを特徴とする請求項15に記載のコンテンツ提供システム。
  19. 前記第1のコンテンツ提供装置は、前記第1の提供手段により提供された前記コンテンツを指定する指定手段をさらに備え、
    前記送信手段は、要求に応じて、前記指定手段により指定された前記コンテンツの前記提供情報を、前記第2のコンテンツ提供装置に送信する
    ことを特徴とする請求項12に記載のコンテンツ提供システム。
  20. 前記第2のコンテンツ提供装置は、前記第1のコンテンツ提供装置の前記第1の提供手段によりいま前記コンテンツ利用装置に提供されている前記コンテンツの提供、または前記コンテンツ利用装置の前記利用手段によりいま利用されている前記コンテンツの提供を指定する指定手段をさらに備え、
    前記第2の要求手段は、前記指定手段により指定された前記提供を、前記第1のコンテンツ提供装置に要求し、
    前記第1のコンテンツ提供装置の前記送信手段は、前記第2のコンテンツ提供装置の前記第2の要求手段による要求に応じて、前記第1の提供手段によりいま前記コンテンツ利用装置に提供されている前記コンテンツ、または前記コンテンツ利用装置の前記利用手段によりいま利用されている前記コンテンツの前記提供情報を、前記第2のコンテンツ提供装置に送信する
    ことを特徴とする請求項12に記載のコンテンツ提供システム。
  21. 送信装置から送信されてきたコンテンツに対して、ユーザの許可を必要とする複数の利用処理を実行する情報処理装置において、
    コンテンツの待ち受け状態であるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記待ち受け状態であると判定された場合、ユーザの許可が得られたものとして、前記利用処理を実行する第1の実行手段と、
    前記判定手段により前記待ち受け状態ではないと判定された場合、ユーザの許可を受けるための所定の許可確認処理を実行し、その処理によりユーザの許可が得られたとき、前記利用処理を実行する第2の実行手段と
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  22. 前記利用処理は、前記コンテンツを受信する受信処理、前記コンテンツを表示する表示処理、および前記コンテンツを登録する登録処理であり、
    前記許可確認処理は、前記許可を受けるためのダイヤログをユーザに提示する提示処理である
    ことを特徴とする請求項21に記載の情報処理装置。
  23. 送信装置から送信されてきたコンテンツに対して、ユーザの許可を必要とする複数の利用処理を実行する情報処理装置の情報処理方法において、
    コンテンツの待ち受け状態であるか否かを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップの処理で前記待ち受け状態であると判定された場合、ユーザの許可が得られたものとして、前記利用処理を実行する第1の実行ステップと、
    前記判定ステップの処理で前記待ち受け状態ではないと判定された場合、ユーザの許可を受けるための所定の許可確認処理を実行し、その処理によりユーザの許可が得られたとき、前記利用処理を実行する第2の実行ステップと
    を備えることを特徴とする情報処理方法。
  24. 送信装置から送信されてきたコンテンツに対して、ユーザの許可を必要とする複数の利用処理を実行する情報処理装置のプログラムであって、
    コンテンツの待ち受け状態であるか否かの判定を制御する判定制御ステップと、
    前記判定制御ステップの処理で前記待ち受け状態であると判定された場合の、ユーザの許可が得られたものとしての、前記利用処理の実行を制御する第1の実行制御ステップと、
    前記判定制御ステップの処理で前記待ち受け状態ではないと判定された場合の、ユーザの許可を受けるための所定の許可確認処理を実行し、その処理によりユーザの許可が得られたときの、前記利用処理の実行を制御する第2の実行制御ステップと
    を含むことを特徴とするコンピュータが読み取り可能なプログラムが記録されている記録媒体。
  25. 送信装置から送信されてきたコンテンツに対して、ユーザの許可を必要とする複数の利用処理を実行する情報処理装置のプログラムであって、
    コンテンツの待ち受け状態であるか否かの判定を制御する判定制御ステップと、
    前記判定制御ステップの処理で前記待ち受け状態であると判定された場合の、ユーザの許可が得られたものとしての、前記利用処理の実行を制御する第1の実行制御ステップと、
    前記判定制御ステップの処理で前記待ち受け状態ではないと判定された場合の、ユーザの許可を受けるための所定の許可確認処理を実行し、その処理によりユーザの許可が得られたときの、前記利用処理の実行を制御する第2の実行制御ステップと
    を含む処理をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2002263629A 2002-09-10 2002-09-10 コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法、情報処理装置、および情報処理方法 Expired - Fee Related JP4019261B2 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002263629A JP4019261B2 (ja) 2002-09-10 2002-09-10 コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法、情報処理装置、および情報処理方法
EP03795204.1A EP1447984B1 (en) 2002-09-10 2003-07-28 Content providing system, receiving device and method, recording medium, and program
EP11184874.3A EP2439948B1 (en) 2002-09-10 2003-07-28 Content providing system, receiving apparatus and method, storage medium, and program
US10/494,650 US7577715B2 (en) 2002-09-10 2003-07-28 Content providing system, receiving device and method, recording medium and program
KR1020047006925A KR101070164B1 (ko) 2002-09-10 2003-07-28 콘텐츠 제공 시스템, 수신 장치 및 방법, 및 기록 매체
EP16200764.5A EP3163870B1 (en) 2002-09-10 2003-07-28 Content providing system, receiving apparatus and method, storage medium, and program
CNB038017806A CN100380970C (zh) 2002-09-10 2003-07-28 信息处理装置和信息处理方法
PCT/JP2003/009516 WO2004025962A1 (ja) 2002-09-10 2003-07-28 コンテンツ提供システム、受信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
AU2003252705A AU2003252705A1 (en) 2002-09-10 2003-07-28 Content providing system, receiving device and method, recording medium, and program
US12/482,349 US8195740B2 (en) 2002-09-10 2009-06-10 Content providing system, receiving apparatus and method, storage medium, and program
US13/487,386 US9277272B2 (en) 2002-09-10 2012-06-04 Content providing system, receiving apparatus and method, storage medium, and program for content reception by short range communication enabled devices
US14/990,010 US9483998B2 (en) 2002-09-10 2016-01-07 Content providing system, receiving apparatus and method, storage medium, and program
US15/280,485 US10009418B2 (en) 2002-09-10 2016-09-29 Content providing system, receiving apparatus and method, storage medium, and program
US16/005,050 US10673933B2 (en) 2002-09-10 2018-06-11 Content providing system, receiving apparatus and method, storage medium, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002263629A JP4019261B2 (ja) 2002-09-10 2002-09-10 コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法、情報処理装置、および情報処理方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007182492A Division JP4730620B2 (ja) 2007-07-11 2007-07-11 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004104460A true JP2004104460A (ja) 2004-04-02
JP4019261B2 JP4019261B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=31986456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002263629A Expired - Fee Related JP4019261B2 (ja) 2002-09-10 2002-09-10 コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法、情報処理装置、および情報処理方法

Country Status (7)

Country Link
US (6) US7577715B2 (ja)
EP (3) EP2439948B1 (ja)
JP (1) JP4019261B2 (ja)
KR (1) KR101070164B1 (ja)
CN (1) CN100380970C (ja)
AU (1) AU2003252705A1 (ja)
WO (1) WO2004025962A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005148838A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ネットワークサービス提供システム、並びにネットワークサービス提供システムに用いられる情報表示装置、情報配信装置、および観測対象装置用プログラム
JP2006253765A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Fujitsu Support & Service Kk 音量調整方法および音量調整システム
JP2007150984A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Sony Corp 無線通信システム,通信装置,設定情報提供方法,設定情報取得方法,およびコンピュータプログラム
JP2009512368A (ja) * 2005-10-21 2009-03-19 聯想(北京)有限公司 通信システムおよび通信方法
WO2010035852A1 (en) * 2008-09-24 2010-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus, control method of communication apparatus, computer program, and storage medium
JP2010161780A (ja) * 2010-01-25 2010-07-22 Sony Corp 無線通信システム、通信装置、設定情報提供方法、設定情報取得方法、およびコンピュータプログラム
JP2012231516A (ja) * 2012-07-03 2012-11-22 Sony Corp 無線通信システム、通信装置、設定情報提供方法、設定情報取得方法、およびコンピュータプログラム
JP2017028461A (ja) * 2015-07-21 2017-02-02 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4019261B2 (ja) 2002-09-10 2007-12-12 ソニー株式会社 コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法、情報処理装置、および情報処理方法
KR100675800B1 (ko) * 2005-04-26 2007-02-02 삼성전자주식회사 드럼세탁기
WO2007010869A1 (ja) * 2005-07-15 2007-01-25 Tohoku University センサタグ、センサタグ装置、受電力回路、センサタグ装置の電力供給方法
CN101727797A (zh) * 2008-10-24 2010-06-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 感应显示的显示装置及其感应显示方法
KR101799311B1 (ko) * 2011-06-28 2017-11-21 삼성전자 주식회사 무선통신장치 및 그 제어방법
EP2629235B1 (en) * 2012-02-17 2016-04-13 ams AG RFID, reader, RFID network and method for communication in an RFID network
JP6443208B2 (ja) * 2015-04-28 2018-12-26 横河電機株式会社 無線デバイス、ゲートウェイ装置、及び無線通信システム

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6850252B1 (en) * 1999-10-05 2005-02-01 Steven M. Hoffberg Intelligent electronic appliance system and method
JPH06349735A (ja) 1993-06-12 1994-12-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US5969748A (en) 1996-05-29 1999-10-19 Starsight Telecast, Inc. Television schedule system with access control
AU6882998A (en) * 1997-03-31 1998-10-22 Broadband Associates Method and system for providing a presentation on a network
US6037981A (en) * 1998-09-02 2000-03-14 Intel Corporation Method and apparatus for using digital televisions as remote personal computer displays
US6725227B1 (en) * 1998-10-02 2004-04-20 Nec Corporation Advanced web bookmark database system
EP1163590A4 (en) * 1999-01-21 2007-04-25 Universal Music Group Inc METHOD AND SYSTEM FOR TRANSMITTING MEDIA INFORMATION THROUGH A NETWORK
US6754904B1 (en) * 1999-12-30 2004-06-22 America Online, Inc. Informing network users of television programming viewed by other network users
US20020023083A1 (en) * 2000-04-17 2002-02-21 Durkalski Wesley Paul Systems and methods for enabling an untrained or novice end-user to rapidly build clinical trials data management systems compliant with all appropriate regulatory guidances
JP2001344524A (ja) * 2000-05-30 2001-12-14 Konami Co Ltd データ提供装置及びデータ提供方法
JP2002073651A (ja) 2000-06-13 2002-03-12 Canon Inc データ管理システム、サーバ、データ管理方法
KR100571617B1 (ko) 2000-06-29 2006-04-17 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 저작권 보호장치와 방법
TW559736B (en) 2000-07-28 2003-11-01 Sony Comm Network Corp Method of regeneration permission for content files, and recording medium for recording regeneration software of content file regeneration
JP3669293B2 (ja) * 2000-08-04 2005-07-06 ソニー株式会社 無線機器の相互認証システム及び無線機器の相互認証方法並びに無線機器
US20020042754A1 (en) * 2000-10-10 2002-04-11 Del Beccaro David J. System and method for receiving broadcast audio/video works and for enabling a consumer to purchase the received audio/video works
US20020077984A1 (en) * 2000-12-19 2002-06-20 Mark Ireton Enabling protected digital media to be shared between playback devices
US20040215469A1 (en) * 2001-02-22 2004-10-28 Osamu Fukushima Content providing/acquiring system
WO2002087158A2 (en) * 2001-04-20 2002-10-31 General Instrument Corporation Transport multiplexer management and control
JP4640900B2 (ja) 2001-07-04 2011-03-02 シャープ株式会社 情報中継装置、情報提示装置、情報提示装置の連携システム、情報中継装置の制御方法、情報提示装置の制御方法、情報提示プログラムならびにそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20030110503A1 (en) * 2001-10-25 2003-06-12 Perkes Ronald M. System, method and computer program product for presenting media to a user in a media on demand framework
JP4038810B2 (ja) * 2001-11-09 2008-01-30 ソニー株式会社 送信装置および送信方法、受信装置および受信方法、プログラムおよび記録媒体、並びに送受信システム
US7453936B2 (en) 2001-11-09 2008-11-18 Sony Corporation Transmitting apparatus and method, receiving apparatus and method, program and recording medium, and transmitting/receiving system
JP4567275B2 (ja) * 2002-02-28 2010-10-20 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信端末、情報処理装置、中継サーバ装置、情報処理システム及び情報処理方法
JP2003283642A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Sharp Corp ネットワーク電話での発信者情報表示方法およびネットワーク電話システム、ゲートウェイ装置ならびに情報端末装置
US7277946B2 (en) * 2002-06-28 2007-10-02 Microsoft Corporation Distributed session listing and content discovery
KR100454594B1 (ko) 2002-07-22 2004-11-03 배흥규 라이스 커틀릿 및 그 제조방법
JP4019261B2 (ja) * 2002-09-10 2007-12-12 ソニー株式会社 コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法、情報処理装置、および情報処理方法
US20100146536A1 (en) * 2005-11-14 2010-06-10 Michael Craner Parental media palettes
JP4933932B2 (ja) * 2007-03-23 2012-05-16 ソニー株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、プログラム
US8522271B2 (en) * 2008-02-14 2013-08-27 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses for sharing user profiles

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005148838A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ネットワークサービス提供システム、並びにネットワークサービス提供システムに用いられる情報表示装置、情報配信装置、および観測対象装置用プログラム
JP2006253765A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Fujitsu Support & Service Kk 音量調整方法および音量調整システム
JP4647349B2 (ja) * 2005-03-08 2011-03-09 株式会社富士通エフサス 音量調整方法および音量調整システム
JP2009512368A (ja) * 2005-10-21 2009-03-19 聯想(北京)有限公司 通信システムおよび通信方法
JP4506658B2 (ja) * 2005-11-30 2010-07-21 ソニー株式会社 無線通信システム,通信装置,設定情報提供方法,設定情報取得方法,およびコンピュータプログラム
JP2007150984A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Sony Corp 無線通信システム,通信装置,設定情報提供方法,設定情報取得方法,およびコンピュータプログラム
US8213355B2 (en) 2005-11-30 2012-07-03 Sony Corporation Wireless communication system, communication apparatus, setting information providing method, setting information obtaining method, and computer program
US10270616B2 (en) 2005-11-30 2019-04-23 Sony Corporation Wireless communication system, communication apparatus, setting information providing method, setting information obtaining method, and computer program
US11336481B2 (en) 2005-11-30 2022-05-17 Sony Group Corporation Wireless communication system, communication apparatus, setting information providing method, setting information obtaining method, and computer program
JP2010081117A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Canon Inc 通信装置、通信装置の制御方法、コンピュータプログラム、記憶媒体
WO2010035852A1 (en) * 2008-09-24 2010-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus, control method of communication apparatus, computer program, and storage medium
US8948380B2 (en) 2008-09-24 2015-02-03 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus, control method of communication apparatus, computer program, and storage medium
JP2010161780A (ja) * 2010-01-25 2010-07-22 Sony Corp 無線通信システム、通信装置、設定情報提供方法、設定情報取得方法、およびコンピュータプログラム
JP2012231516A (ja) * 2012-07-03 2012-11-22 Sony Corp 無線通信システム、通信装置、設定情報提供方法、設定情報取得方法、およびコンピュータプログラム
JP2017028461A (ja) * 2015-07-21 2017-02-02 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN100380970C (zh) 2008-04-09
EP2439948B1 (en) 2018-11-14
EP3163870B1 (en) 2022-04-27
WO2004025962A1 (ja) 2004-03-25
US20050071441A1 (en) 2005-03-31
JP4019261B2 (ja) 2007-12-12
US8195740B2 (en) 2012-06-05
EP1447984B1 (en) 2013-09-04
EP3163870A1 (en) 2017-05-03
US20160118018A1 (en) 2016-04-28
KR20050034627A (ko) 2005-04-14
US20180295181A1 (en) 2018-10-11
US20170019461A1 (en) 2017-01-19
KR101070164B1 (ko) 2011-10-05
US20120239780A1 (en) 2012-09-20
EP2439948A3 (en) 2013-03-27
US10009418B2 (en) 2018-06-26
US9277272B2 (en) 2016-03-01
US7577715B2 (en) 2009-08-18
EP1447984A1 (en) 2004-08-18
AU2003252705A1 (en) 2004-04-30
EP2439948A2 (en) 2012-04-11
CN1653816A (zh) 2005-08-10
US20090248798A1 (en) 2009-10-01
EP1447984A4 (en) 2009-09-02
US9483998B2 (en) 2016-11-01
US10673933B2 (en) 2020-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10673933B2 (en) Content providing system, receiving apparatus and method, storage medium, and program
US7565107B2 (en) Communication system, information processing device, and method
US7724712B2 (en) Communication control method and wireless communication apparatus
KR101968512B1 (ko) Nfc를 이용한 멀티미디어 데이터 송수신 장치 및 방법
EP3258715B1 (en) Wireless communication apparatus, wireless communication method, program, and wireless communication system
US9742897B2 (en) Communication apparatus, method of controlling the same, and non-transitory computer-readable storage medium
US20150373757A1 (en) Wireless connection system and wireless connection method
JP2016025466A (ja) 通信システム、通信方法、通信装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
JP2007043644A (ja) 無線接続システムおよび無線接続方法
JP2015119425A (ja) 無線通信装置、プログラム及び無線通信方法
JP2015119426A (ja) 無線通信装置、プログラム及び無線通信方法
JP2015119426A5 (ja)
JP6350691B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
JP4730620B2 (ja) 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070711

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070911

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4019261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees