JP2017028461A - 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム - Google Patents

通信装置、通信装置の制御方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017028461A
JP2017028461A JP2015144404A JP2015144404A JP2017028461A JP 2017028461 A JP2017028461 A JP 2017028461A JP 2015144404 A JP2015144404 A JP 2015144404A JP 2015144404 A JP2015144404 A JP 2015144404A JP 2017028461 A JP2017028461 A JP 2017028461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
communication device
output
wireless network
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015144404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6572037B2 (ja
Inventor
史英 後藤
Fumihide Goto
史英 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015144404A priority Critical patent/JP6572037B2/ja
Priority to US15/211,542 priority patent/US9830490B2/en
Publication of JP2017028461A publication Critical patent/JP2017028461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6572037B2 publication Critical patent/JP6572037B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1439Methods for optical code recognition including a method step for retrieval of the optical code
    • G06K7/1447Methods for optical code recognition including a method step for retrieval of the optical code extracting optical codes from image or text carrying said optical code
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06037Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking multi-dimensional coding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1408Methods for optical code recognition the method being specifically adapted for the type of code
    • G06K7/14172D bar codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/04Key management, e.g. using generic bootstrapping architecture [GBA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/50Secure pairing of devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/60Context-dependent security
    • H04W12/69Identity-dependent
    • H04W12/77Graphical identity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Abstract

【課題】
アクセスポイントが構築する無線ネットワークに複数の通信装置が参加する場合の通信パラメータの設定に関わる操作を、ユーザにとって使い勝手のよいものにする。
【解決手段】
無線ネットワークのアクセスポイントとして動作可能な通信装置は、QRコードを表示し、該QRコードを撮影した他の通信装置から通信パラメータを受信すると、該通信パラメータを用いて無線ネットワークを構築する。その後、ユーザの指示に応じて、再度QRコードを表示し、該QRコードを撮影した他の通信装置と無線ネットワークを介して通信する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、通信技術に関する。
近年、デジタルカメラ、プリンタ、スマートフォンなどの電子機器に無線通信機能を搭載し、これらの機器を無線ネットワークに接続して使用するケースが増えている。
電子機器を無線ネットワークに接続するには、暗号方式、暗号鍵、認証方式、認証鍵等のさまざまな通信パラメータを設定する必要がある。そして、これらの通信パラメータの設定を容易にするための技術が考えられている。特許文献1では、スマートフォンが、家電機器により表示される、通信パラメータを示すQRコード(登録商標、以下省略)を読み取り、読み取った通信パラメータをアクセスポイント(以下、AP)に設定させる技術が提案されている。
特開2014−60623号公報
上述の特許文献1では、一旦、APに通信パラメータが設定された後は、そのAPの無線ネットワークに参加する新たな通信装置は、改めてスマートフォンや家電機器から通信パラメータを取得しなければならない。この方法では、ユーザが新たな通信装置をAPの無線ネットワークに参加させるにあたって、その通信装置とAP以外の機器(スマートフォン又は家電機器)を操作する必要があるため、ユーザにとって使い勝手が悪かった。
そこで本発明は、APが構築する無線ネットワークに複数の通信装置が参加する場合の通信パラメータの設定に関わる操作を、ユーザにとって使い勝手のよいものにすることを目的とする。
そこで本発明は、無線ネットワークのアクセスポイントとして動作可能な通信装置であって、前記通信装置に関する情報を含む画像を出力する第一の出力手段と、前記第一の出力手段によって出力された画像を撮影し、当該画像から前記通信装置に関する情報を取得した第一の他の通信装置から、前記アクセスポイントが無線ネットワークを構築する際に用いられる通信パラメータを受信する受信手段と、前記受信手段によって受信された通信パラメータを用いて、無線ネットワークを構築する構築手段と、前記受信手段によって通信パラメータを受信した後、ユーザの指示に応じて、前記通信装置に関する情報を含む画像を出力する第二の出力手段と、前記第二の出力手段によって出力された画像を撮影することによって前記通信装置から前記通信パラメータを取得した第二の他の通信装置と、前記構築手段によって構築された無線ネットワークを介して通信する通信手段とを有することを特徴とする。
本発明によれば、APが構築する無線ネットワークに複数の通信装置が参加する場合の通信パラメータの設定に関わる操作を、ユーザにとって使い勝手のよいものにできる。
通信システムの構成の一例を示す図である。 スマートフォン101の構成を示す図である。 スマートフォン101の機能構成を示す図である。 通信システムの動作シーケンスを示す図である。 スマートフォン101の動作を示すフローチャートである。 プリンタ102の動作を示すフローチャートである。
(実施形態1)
本実施形態における通信システムの構成を図1に示す。図1において、101および103は、スマートフォンであり、102は、プリンタである。104は、プリンタ102が構築する無線ネットワークである。本実施形態において、図1に示す無線ネットワーク104は、IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers,Inc.)802.11シリーズに準拠した無線LANである。しかしながら、プリンタ102が構築する無線ネットワークは必ずしもIEEE802.11規格に準拠した無線LANには限らない。
本実施形態において、プリンタ102は、IEEE802.11規格に定められたインフラストラクチャモードにおけるアクセスポイント(以下、AP)として動作可能である。プリンタ102は、無線ネットワークのAPとして動作することで、無線ネットワークを形成し、ステーション(以下、STA)に対する認証・暗号処理およびSTAの管理等を実施する。また、スマートフォン101及び103は、IEEE802.11規格に定められたインフラストラクチャモードにおけるSTAとして動作する。
本実施形態では、プリンタ102がスマートフォン101から提供された通信パラメータを用いて無線ネットワーク104を構築し、その後、スマートフォン103がその無線ネットワーク104に参加してプリンタ102と通信する場合について説明を行う。なお、図1におけるプリンタ102、スマートフォン101、103は、通信装置の一例であり、例えばデジタルカメラ、PC、ビデオカメラ、スマートウォッチ、PDA、各種のデジタル家電等の通信装置であってもよい。また、プリンタ102は、アクセスポイント機能を備えるその他の通信装置であってもよいし、アクセスポイント専用機としての通信装置であってもよい。また、本実施形態ではIEEE802.11規格に定められたインフラストラクチャモードを例に説明するが、例えばWi−Fi Direct(登録商標)を用いて通信装置が直接通信する通信システムにも適用可能である。従って本実施形態におけるAPは、インフラストラクチャモードにおけるAPに限らず、AP相当の機能を果たすWi−Fi Directで規定されたグループオーナー(Group Owner)を含む。
続いて、本実施形態における通信装置のハードウェア構成について図2を用いて説明する。尚、通信装置がスマートフォン101、103であるかプリンタ102であるかによって、撮影部205や印刷部208の有無が異なるが、その他の構成は同一である。 図2において、101は通信装置全体を示す。201はIEEE802.11シリーズに準拠した無線LAN通信を行うための通信部である。通信部201は、無線通信を行うために構成されたチップを含む。202は無線LAN通信を行うための2.4GHz帯および/または5GHz帯で通信可能なアンテナである。203は制御部204が実行する制御プログラムや、通信パラメータ、通信相手装置の情報など、各種情報を記憶する記憶部である。記憶部203は、例えば、HDD、フラッシュメモリ、着脱可能なSDカード、ROMまたはRAMなどの記憶媒体により構成される。
204は、記憶部203に記憶される制御プログラムを実行することにより通信装置全体を制御する制御部である。後述する各種動作は、記憶部203に記憶された制御プログラムを制御部204が実行することにより行われる。制御部204は例えばCPU(Central Processing Unit)により構成される。
205は、撮像素子、レンズ等により構成され、写真や動画の撮影を行う撮影部である。撮影部205は、バーコード、QRコード等の二次元コードなどのコード情報の撮影、読み取りなどを実施する。206はユーザが各種入力等を行い、スマートフォン101を操作するための操作部であり、操作ボタンやタッチUI等が含まれる。操作部206は、入力に対応するフラグを記憶部203等のメモリに記憶する。207は、視覚情報および音情報の少なくともどちらか一方を出力する機能を備える表示部である。表示部207は視覚情報を表示する場合、表示する視覚情報に対応する画像データを保持するVRAM(Video RAM)を有する。表示部207は、VRAMに格納した画像データをLCDやLEDに表示させ続ける表示制御を行う。208は、印刷用紙や写真用紙などに画像や文字情報を印刷する印刷部である。
なお、通信装置がデジタルカメラ、PC、ビデオカメラ、スマートウォッチ、PDAなどの他の装置であった場合は、それぞれの装置の特性に応じたハードウェア構成を持つことになるが、これらについての説明は省略する。
図3は、スマートフォン101が備える後述の通信制御機能を実行するソフトウェア機能ブロックの構成の一例を表す図である。本実施形態において、スマートフォン101の機能ブロックは、記憶部203にプログラムとして記憶され、制御部204によって当該プログラムが実行されることによりその機能が実施される。制御部204は、制御プログラムにしたがって、各ハードウェアの制御、および、情報の演算や加工を行うことで各機能を実現する。なお、本機能ブロックに含まれる一部または全部がハードウェア化されていてもよい。この場合、各機能ブロックに含まれる一部または全部は、例えばASIC(Application Specific Integrated Circuit)により構成される。
図3において、301はソフトウェア機能ブロック全体を示す。302は無線LANパケットの送受信部であり、対向装置との間でIEEE802.11規格に準拠した無線LAN通信を実施するための各種パケットの送受を行うために通信部201を制御する。303はデータ記憶部であり、ソフトウェアそのもの、および、通信パラメータや、通信パラメータ設定処理で使用する公開鍵情報等の記憶部203への保存や記憶部203からの読み出しを制御する。
304は画像処理部であり、撮影部205で撮影された画像等の画像処理を実施する画像処理部である。後述するQRコードなどのコード情報の復号処理および解析処理は、画像処理部304にて実施される。画像処理部304は、撮影部205により撮影された画像を解析し、符号化された情報を復号してその情報を取得する。305は選択部であり、スマートフォン101が実行可能な複数種類の通信パラメータ設定処理の方式のうち、実施する方式を選択する処理を実施する。後述する通信パラメータ設定選択処理は、選択部305にて実施される。
306は自動設定処理部であり、通信装置間で通信パラメータを共有する通信パラメータ設定処理を実施する。通信パラメータ設定処理においては、通信パラメータを提供する提供装置が、受信装置に対して、無線通信するために用いられる通信パラメータを提供する。ここで、通信パラメータには、ネットワーク識別子としてのSSID(Service Set Identifier)、暗号方式、暗号鍵、認証方式、認証鍵等の無線LAN通信を行うために必要な各種パラメータが含まれる。また、MAC(Media Access Control)アドレス、パスフレーズ、IP(Internet Protocol)層での通信を行うためのIPアドレス、上位サービスに必要な情報等を含めてもよい。
また、自動設定処理部306は、複数の方式の通信パラメータ設定処理を実行可能である。例えば、自動設定処理部306が実行可能な方式は、スマートフォン101と他の通信装置との間で通信パラメータを共有する方式である。
通信パラメータ設定処理において、スマートフォン101は、他の通信装置に表示されているまたは他の通信装置に関連付けられたQRコードの撮影を行う。そして、スマートフォン101は、撮影されたQRコードに含まれる、通信パラメータの設定を行うために必要な情報を取得する。通信パラメータの設定を行うために必要な情報は、QRコードを撮影された側の通信装置に関する情報であり、例えば、通信パラメータそのもの、通信装置の識別情報、通信パラメータ設定処理の識別情報である。
そして、スマートフォン101は、撮影したQRコードに含まれる装置の識別情報を取得する。なお、装置の識別情報は、ネットワーク機器を一意に識別するMACアドレスやUUID(Universally Unique Identifier)であってよい。スマートフォン101は、QRコードから取得した識別情報によって特定される通信装置へ、通信パラメータを提供する。なお、通信パラメータ設定処理の際に、公開鍵または証明書を用いて暗号化された通信パラメータを装置間で通信してもよい。そしてこの公開鍵はQRコードに含まれていてもよい。公開鍵を用いて通信パラメータを暗号化する方法は、例えば、特開2014−230152公報に示す方法を用いることができる。
図4は、本実施形態の通信システムの各通信装置の動作を示すシーケンスチャートである。以下、図4を使って、本実施形態における各通信装置が実行する処理を説明する。図4は、スマートフォン101がQRコードを撮影して得た情報に基づいて、プリンタ102を無線LANのAPとして動作させ、その後、スマートフォン103をプリンタ102が構成する無線LANに接続させるまでのシーケンスを示している。
スマートフォン101は、通信パラメータ設定処理の開始指示を操作部206から受け付けた場合、撮影部205を起動する。そして、プリンタ102に表示されているQRコードを撮影する(F401)。このときプリンタ102においても、ユーザの操作により通信パラメータ設定処理の開始が指示されており、この指示に応じてプリンタ102は、表示部にQRコードを表示している。プリンタ102に表示されているQRコードには、プリンタ102の識別情報とプリンタ102がプリンタ(印刷機能を備える装置)であることを示す機器情報が符号化されている。さらに、プリンタ102が無線LANのAPとして動作可能な場合には、通信パラメータを提供する提供装置としの動作が可能であることを示す種別情報も含まれている。
また、QRコードを撮影することにより、プリンタ102からスマートフォン101へプリンタ102の保有する公開鍵情報が渡されることとなる(F402)。スマートフォン101は、QRコードから取得した公開鍵情報を用いて、プリンタ102との間でPKI(公開鍵基盤)による認証、および暗号鍵の交換処理を実施する(F403)。
その後、スマートフォン101とプリンタ102との間で、通信パラメータ共有処理が行われる。具体的には、スマートフォン101が、F403により取得した暗号鍵により、プリンタ102をAPとして動作させるための通信パラメータを暗号化し、プリンタ102へ提供する(F404)。通信パラメータを受信したプリンタ102は、受信した通信パラメータを用いて、無線LANのAPとしての動作を開始する。具体的には、受信した通信パラメータに含まれるSSIDの無線ネットワークを構築し、当該SSIDを含むビーコン信号の送信を開始する。
更に、提供装置としての動作が可能であることを示す種別情報をスマートフォン101がQRコードから取得したことに基づき、スマートフォン101はプリンタ102へ、通信パラメータ提供権限情報の転送を行う(F405)。通信パラメータ提供権限情報とは、通信パラメータを他の通信装置に提供する提供装置として動作することを許可する情報であり、通信パラメータ提供権限情報を受信したプリンタ102は、それ以降、通信パメータの提供装置として動作する。
次に、スマートフォン103は、通信パラメータ設定処理の開始指示を操作部206から受け付けた場合、撮影部205を起動する。そして、プリンタ102に表示されているQRコードを撮影する(F406)。このとき、プリンタ102においても、ユーザの操作により、再度、通信パラメータ設定処理の開始が指示されており、この指示に応じてプリンタ102は、表示部にQRコードを表示している。ここで、スマートフォン103は、スマートフォン101とは異なるスマートフォンであり、例えばスマートフォン101を所有するユーザとは異なるユーザが所有するスマートフォンである。そして、スマートフォン103のユーザは、スマートフォン103とプリンタ102とを無線LANで接続し、スマートフォン103が保持する写真等のコンテンツをプリンタ102で印刷処理することを望んでいる。
スマートフォン103は、QRコードの撮影により、プリンタ102から通信パラメータの設定を行うために必要な情報や公開鍵情報を取得する(F407)。
スマートフォン103は、QRコードから取得した公開鍵情報を用いて、プリンタ102との間でPKI(公開鍵基盤)による認証および、暗号鍵の交換を実施する(F408)。
その後、スマートフォン103とプリンタ102との間で、通信パラメータ共有処理が行われる。具体的には、プリンタ102が、F408により取得した暗号鍵により、通信パラメータを暗号化し、スマートフォン103へ提供する(F409)。ここで提供される通信パラメータは、プリンタ102がF404においてスマートフォン101から受信した通信パラメータであり、現在プリンタ102が構築している無線LANに参加するために用いられる通信パラメータである。通信パラメータを受信したスマートフォン103は、受信した通信パラメータを用いて、プリンタ102が構築している無線LANに参加する。以降、プリンタ102とスマートフォン103は、この無線LANを介して通信する。
次に、図4に示すシーケンスチャートにおけるスマートフォン101と、プリンタ102それぞれで実行される処理を、フローチャートを用いて説明する。図5は、スマートフォン101で実行される処理を示すフローチャートである。図5のフローチャートは、操作部206を介してユーザから通信パラメータ設定処理の開始が指示された時に開始される。図5の各ステップは、スマートフォン101の制御部204が記憶部203に記憶されたコンピュータプログラムを読み出して実行することにより行われる。なお、図5のステップの一部または全部を例えばASIC等のハードウェアで実現する構成としても良い。
スマートフォン101は、撮影部205によりプリンタ102のQRコードの撮影を行うと、撮影されたQRコードを復号、解析し、その結果得られた情報を記憶部203に保存する(S501)。
スマートフォン101は、QRコードから取得された情報に基づいて選択部305により通信パラメータ設定選択処理を開始する。通信パラメータ設定選択処理において、まず、スマートフォン101は、QRコードから取得された情報を読み出し、その中に種別情報が含まれているか否かを判定する(S502)。ここで種別情報とは、通信パラメータの提供装置として動作することが可能であるか否かを示す情報である。
S502の判定の結果、種別情報が含まれていると判定された場合(S502でYes)、スマートフォン101は、その種別情報が、提供装置として動作することが可能であることを示しているか否か判定する。(S503)。これは、提供装置として動作する権限をプリンタ102へ移譲することが可能であるか判定することに相当する。S503において、提供装置として動作することが可能であることを示していると判定された場合、(S503のYes)、スマートフォン101は、プリンタ102へ通信パラメータ提供権限情報を送信する(S504)。通信パラメータ提供権限情報を送信する宛先となるプリンタ102の情報は、例えばQRコードに含まれているものとする。
その後、スマートフォン101は、プリンタ102との間で通信パラメータ共有処理を実行し、プリンタ102へ通信パラメータを提供する(S505)。
図6は、プリンタ102で実行される処理を示すフローチャートである。図6のフローチャートは、操作部206を介してユーザから通信パラメータ設定処理の開始が指示された時に開始される。図6の各ステップは、プリンタ102の制御部204が記憶部203に記憶されたコンピュータプログラムを読み出して実行することにより行われる。なお、図6のステップの一部または全部を例えばASIC等のハードウェアで実現する構成としても良い。
プリンタ102は、まずパラメータ受信装置として動作を開始し(S601)、表示部207あるいは印刷部208により、プリンタ102に関する情報を含むQRコードの出力を行う(S602)。ここでの出力とは、表示による出力を行うものとするが、表示に限らず印刷による出力であってもよい。また、このとき出力されるQRコードには、プリンタ102に関する情報として、識別情報や機器情報、公開鍵の情報の他に、通信パラメータの提供装置として動作可能であることを示す種別情報が含まれている。
プリンタ102は、出力したQRコードを撮影し、そのQRコードからプリンタ102に関する情報を取得したスマートフォン101との間で、通信パラメータ交換処理を実施する(S603)。S603の通信パラメータ交換処理において、プリンタ102は、通信パラメータの受信装置として動作し、スマートフォン101から通信パラメータを受信する。この通信パラメータは、プリンタ102が無線LANを構築する際に用いられる通信パラメータである。そしてプリンタ102は、スマートフォン101から、通信パラメータ提供権限情報を受信したか否かを判定する(S604)。
S604の判定により、通信パラメータ提供権限情報を受信したと判定された場合は、プリンタ102は自装置の役割を、パラメータ受信装置からパラメータ提供装置に変更する(S605)。一方、ステップS604の判定により、通信パラメータ提供権限情報を受信していないと判定された場合は、自装置の役割は、パラメータ受信装置のままとなる。その後、プリンタ102は、無線LANのアクセスポイントとしての動作を開始する。具体的には、受信した通信パラメータに含まれるSSIDの無線ネットワークを構築し、当該SSIDを含むビーコン信号の送信を開始する。
S605において自装置の役割をパラメータ提供装置とした場合の具体的な処理について説明する。プリンタ102は、スマートフォン101から通信パラメータを受信した後、ユーザから通信パラメータ設定処理の開始が指示された場合に、再度QRコードを表示する。そして、表示したQRコードを撮影した相手装置(例えばスマートフォン103)との間で、通信パラメータ共有処理を実行する。ここでは、プリンタ102は、パラメータ提供装置として動作しているため、相手装置(例えばスマートフォン103)から通信パラメータを受信するのではなく、相手装置(例えばスマートフォン103)へ通信パラメータを提供する。その後、プリンタ102が構築した無線LANを介して、相手装置(例えばスマートフォン103)と通信する。
尚、プリンタ102が提供装置となった場合の動作は、相手装置との間で通信パラメータ共有処理を行うことで相手装置に通信パラメータを提供する動作に限らない。例えば、プリンタ102が提供装置となった場合には、それ以降にユーザの指示に応じて表示されるQRコードに、通信パラメータの情報を含んでおき、相手装置が、撮影したQRコードから直接通信パラメータを取得できるようにしてもよい。又は、QRコードに通信パラメータの格納先の情報を含んでおき、相手装置が、撮影したQRコードから、通信パラメータの格納先にアクセスして通信パラメータを取得するようにしてもよい。何れにしても、プリンタ102は、スマートフォン101から通信パラメータを受信した後、提供装置として動作している際に、ユーザ指示に応じて表示したQRコードを撮影した相手装置に対して通信パラメータを提供し、その相手装置と通信を行う。
以上のように、本実施形態によれば、アクセスポイントとして動作可能なプリンタに対して、アクセスポイントとして無線ネットワークを構築する際に用いられる通信パラメータを、スマートフォンを使った簡単な方法で設定することができる。そして、プリンタがアクセスポイントとしての動作を開始した後、別のスマートフォンをその無線ネットワークに参加させることを、そのスマートフォンとプリンタのみを使った簡単な操作で実現することができる。
(その他の実施形態)
上述の実施形態においては、スマートフォンがQRコードを撮影することによって通信パラメータの設定を行うために必要な情報を取得する例について説明した。しかし、この情報を取得する方法として、QRコードの撮影に代えて、NFC(Near Field Communication)やBluetooth(登録商標、以下省略)などの無線通信を用いてもよい。また、IEEE802.11adもしくはトランスファージェット(登録商標)等の無線通信を用いてもよい。もしくは、USBやEthernet(登録商標)などの有線通信を用いてもよい。
また、上記実施形態において、読みとるQRコードは表示部に表示されているQRコードには限らない。例えば、通信装置の筺体にシールなどに記載された形態で貼り付けられているQRコードや、通信装置の取扱説明書や販売時の段ボールなどの包装などの付属物に貼り付けられているQRコードであってもよい。また、通信装置や通信装置の付属物に直接記載されたQRコード等のコード情報でもよい。また、撮影部が撮影する画像の一例としてQRコードを用いたが、QRコードでなく、それ以外の一次元のバーコード、その他の二次元コードであっても良い。また、QRコードなどの機械が読み取り可能な情報に代えて、文字や数字、記号等で構成されるユーザが読みとれる形式の情報であっても良い。
また、上記実施形態において、装置間の通信をIEEE802.11準拠の無線LAN通信により行う場合について説明したが、これに限る物ではない。例えば、ワイヤレスUSB、Bluetooth、UWB、ZigBee、NFC等の無線通信媒体を用いて実施してもよい。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
101 スマートフォン
102 プリンタ
103 スマートフォン
104 無線ネットワーク

Claims (11)

  1. 無線ネットワークのアクセスポイントとして動作可能な通信装置であって、
    前記通信装置に関する情報を含む画像を出力する第一の出力手段と、
    前記第一の出力手段によって出力された画像を撮影し、当該画像から前記通信装置に関する情報を取得した第一の他の通信装置から、前記アクセスポイントが無線ネットワークを構築する際に用いられる通信パラメータを受信する受信手段と、
    前記受信手段によって受信された通信パラメータを用いて、無線ネットワークを構築する構築手段と、
    前記受信手段によって通信パラメータを受信した後、ユーザの指示に応じて、前記通信装置に関する情報を含む画像を出力する第二の出力手段と、
    前記第二の出力手段によって出力された画像を撮影することによって前記通信装置から前記通信パラメータを取得した第二の他の通信装置と、前記構築手段によって構築された無線ネットワークを介して通信する通信手段と、
    を有することを特徴とする通信装置。
  2. 前記第二の出力手段によって出力されたバーコード又は二次元コードを撮影した前記第二の他の通信装置へ前記通信パラメータを提供する提供手段を更に有することを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  3. 前記通信装置は、前記第二の出力手段によって出力される画像に、前記通信パラメータの情報を含めることを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  4. 前記通信パラメータを他の通信装置に提供する提供装置として動作することを許可する情報を、前記第一の他の通信装置から取得する取得手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の通信装置。
  5. 前記通信装置は、前記第一の出力手段によって出力される画像に、前記通信装置が提供装置として動作することが可能であることを示す情報を含めることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の通信装置。
  6. 前記通信パラメータは、前記無線ネットワークのネットワーク識別子、暗号方式、暗号鍵、認証方式、認証鍵の少なくとも何れかを含むことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の通信装置。
  7. 前記無線ネットワークは、IEEE802.11シリーズに準拠した無線LANのネットワークであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の通信装置。
  8. 前記画像は、バーコードまたは二次元コードのいずれかを含むことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の通信装置。
  9. 前記第一の出力手段及び前記第二の出力手段は、表示又は印刷によって前記画像を出力することを特徴とする請求項1乃至8の何れか一項に記載の通信装置。
  10. 無線ネットワークのアクセスポイントとして動作可能な通信装置の制御方法であって、
    前記通信装置に関する情報を含む画像を出力する第一の出力工程と、
    前記第一の出力工程によって出力された画像を撮影し、当該画像から前記通信装置に関する情報を取得した第一の他の通信装置から、前記アクセスポイントが無線ネットワークを構築する際に用いられる通信パラメータを受信する受信工程と、
    前記受信工程によって受信された通信パラメータを用いて、無線ネットワークを構築する構築工程と、
    前記受信工程によって通信パラメータを受信した後、ユーザの指示に応じて、前記通信装置に関する情報を含む画像を出力する第二の出力工程と、
    前記第二の出力工程によって出力された画像を撮影することによって前記通信装置から前記通信パラメータを取得した第二の他の通信装置と、前記構築された無線ネットワークを介して通信する通信工程と、
    を有することを特徴とする通信装置の制御方法。
  11. 請求項1乃至9のいずれか一項に記載の通信装置としてコンピュータを動作させるためのプログラム。
JP2015144404A 2015-07-21 2015-07-21 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム Active JP6572037B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015144404A JP6572037B2 (ja) 2015-07-21 2015-07-21 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
US15/211,542 US9830490B2 (en) 2015-07-21 2016-07-15 Communication apparatus, method for controlling communication apparatus, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015144404A JP6572037B2 (ja) 2015-07-21 2015-07-21 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017028461A true JP2017028461A (ja) 2017-02-02
JP6572037B2 JP6572037B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=57837353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015144404A Active JP6572037B2 (ja) 2015-07-21 2015-07-21 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9830490B2 (ja)
JP (1) JP6572037B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019180042A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 ブラザー工業株式会社 通信装置と通信装置のためのコンピュータプログラム
US11630619B2 (en) 2018-03-30 2023-04-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Terminal device, access point, communication device, and computer programs therefor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004104460A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Sony Corp コンテンツ提供システム、受信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2006261938A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Sony Corp 通信システム、通信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2006285826A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Nec Corp 利用者固有情報の配布方法、装置およびシステム
US20150038129A1 (en) * 2013-07-30 2015-02-05 Cisco Technology, Inc. Network Device Configuration by Mobile Device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8806567B1 (en) * 2010-12-16 2014-08-12 Juniper Networks, Inc. Using encoded identifiers to provide rapid configuration for network access
US9143944B2 (en) * 2011-09-01 2015-09-22 Intel Corporation Secure peer-to-peer network setup
US9015806B2 (en) * 2011-10-07 2015-04-21 Maxim Integrated Products, Inc. Sending digital data visually using mobile display and camera sensor
JP6250922B2 (ja) 2012-09-18 2017-12-20 株式会社アイ・オー・データ機器 無線接続システム
JP5675747B2 (ja) * 2012-10-18 2015-02-25 オリンパス株式会社 無線通信システム、携帯端末、デジタルカメラ、通信方法およびプログラム
JP6282046B2 (ja) 2013-05-23 2018-02-21 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004104460A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Sony Corp コンテンツ提供システム、受信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2006261938A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Sony Corp 通信システム、通信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2006285826A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Nec Corp 利用者固有情報の配布方法、装置およびシステム
US20150038129A1 (en) * 2013-07-30 2015-02-05 Cisco Technology, Inc. Network Device Configuration by Mobile Device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019180042A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 ブラザー工業株式会社 通信装置と通信装置のためのコンピュータプログラム
JP7155581B2 (ja) 2018-03-30 2022-10-19 ブラザー工業株式会社 通信装置と通信装置のためのコンピュータプログラム
US11630619B2 (en) 2018-03-30 2023-04-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Terminal device, access point, communication device, and computer programs therefor
US11632822B2 (en) 2018-03-30 2023-04-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device and computer programs for communication device establishing a wireless connection with an external device in a state in which another wireless connection has been established with another external device
JP7375889B2 (ja) 2018-03-30 2023-11-08 ブラザー工業株式会社 通信装置と通信装置のためのコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6572037B2 (ja) 2019-09-04
US20170024596A1 (en) 2017-01-26
US9830490B2 (en) 2017-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6702833B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御及びプログラム
JP6794191B2 (ja) 通信装置、通信方法、及びプログラム
JP6716399B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP6759011B2 (ja) 通信装置、通信方法、及びプログラム
JP6545026B2 (ja) 通信装置、通信方法及びプログラム
JP6584186B2 (ja) 通信装置、通信方法及びプログラム
JP6548490B2 (ja) 通信装置、共有方法、および、プログラム
JP6465723B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP6532333B2 (ja) 通信装置、通信方法及びプログラム
JP6482311B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP6482299B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP2018006983A (ja) 通信装置、通信方法、及びプログラム
JP6704738B2 (ja) 通信装置、通信方法及びプログラム
JP6444200B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP2016213573A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP6570356B2 (ja) 通信装置、通信方法及びプログラム
CN109565892B (zh) 一种通信装置、通信方法和计算机可读存储介质
JP6472259B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP2017130910A (ja) 通信装置、通信方法及びプログラム
JP6572037B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP2023027265A (ja) 通信装置、制御方法及びプログラム
JP2018042057A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP6759424B2 (ja) 通信装置、共有方法、および、プログラム
JP6525623B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP2016213614A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190809

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6572037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151