JP2004104130A - 多重干渉ビームを使用するレチクル焦点測定システムおよびレチクル焦点測定方法 - Google Patents

多重干渉ビームを使用するレチクル焦点測定システムおよびレチクル焦点測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004104130A
JP2004104130A JP2003315916A JP2003315916A JP2004104130A JP 2004104130 A JP2004104130 A JP 2004104130A JP 2003315916 A JP2003315916 A JP 2003315916A JP 2003315916 A JP2003315916 A JP 2003315916A JP 2004104130 A JP2004104130 A JP 2004104130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reticle
plane
beams
reticle stage
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003315916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3831720B2 (ja
Inventor
Stephen Roux
スティーヴン ルー
Todd J Bednarek
トッド ジェイ ベッドナレック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASML Holding NV
Original Assignee
ASML Holding NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/235,499 external-priority patent/US6934005B2/en
Application filed by ASML Holding NV filed Critical ASML Holding NV
Publication of JP2004104130A publication Critical patent/JP2004104130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3831720B2 publication Critical patent/JP3831720B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • G03F9/7023Aligning or positioning in direction perpendicular to substrate surface
    • G03F9/7026Focusing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70716Stages
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70716Stages
    • G03F7/70725Stages control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Abstract

【課題】合理的に従来のステージ測定法を使用して、レチクル位置のパターン表面を6つのDOFでトラッキングできるように、(裏面取り付けされたレチクルに関して)レチクルステージに対してレチクル焦点面を簡単に較正または補正でき、かつ、レチクル表面をレチクルステージの表面にマッピングすることによってステージ位置がレチクルの表面ではなくステージの表面に基づくようにフィードバックできる測定システムおよび測定方法を提供すること。
【解決手段】レチクルのパターン面の位置データを干渉計測定ビームの第1のセットに基づいて測定するステップと、レチクルステージのスキャン中にレチクルステージのマップデータを干渉計測定ビームの第2のセットに基づいて測定するステップと、レチクルのパターン面上のパターンによってウェーハを露光する間にレチクルステージを前記位置データおよび前記マップデータに基づいて制御するステップとを有する方法。
【選択図】図2A

Description

 本発明は、露光中にレチクルステージを制御することに関する。
 歴史的にリソグラフィツールでは、レチクルの取り付け面およびパターン面は同一の面であり、レチクルステージプラテンの平面においてレチクル焦点面を形成する。従って、ステージ位置を6つの自由度(DOF)で知れば、レチクルパターン表面位置を6つのDOFで知ることができる。6つのDOFは、図1に示されているように、X,Y,Z,Rx,RyおよびRzである。しかし、極紫外線(EUV)レチクルの取り付け(またはクランピング)は、ほぼ確実にレチクルの裏面(たとえばパターン表面の反対の表面)になる。裏面取り付けは、レチクルステージに対して相対的なレチクル焦点面の位置になる。このレチクル焦点面の位置は、レチクルの平坦性、レチクルの厚さおよびレチクルの厚さの変動の関数である。したがって、深紫外線(DUV)システムとは対照的に、レチクルステージ位置を知っても、レチクルのパターンが6つのすべてのDOFにおいてどこに位置づけされているのかを知ることはできない。アウトオブプレーンDOF(Z,RxおよびRy)は、レチクルの厚さ変動のため、容易に検出することができない。6つのすべてのDOFにおいて、パターン面(取り付け面とは反対の面)の位置を精確に知る必要がある。
 ほぼすべてのステッパおよびスキャナでは3つのインプレーンDOF(X,YおよびRz)は、干渉計を使用して典型的なステージ測定図から検出される。しかし、アウトオブプレーンDOF(Z,RyおよびRx)を測定するのはさらに難しい。前記のようにEUVツールでは、Z,RxおよびRyを、従来のリソグラフィツールよりも格段に精確に知らなければならない。このように精確さが要求されるのは、リソグラフィツールの光学系に関連してレチクル上の焦点面にパターンを位置づけしなければならないからである。また幾つかのケースでは、光学系はレチクルの焦点面においてテレセントリックではないので、レチクルステージ上のレチクル位置を6つのDOFで精確に検出する必要性がますます高まる。しかも、レチクルが完全に平坦でなかったとしても、レチクルのパターン上で焦点を精確に維持することは不可欠である。したがって、EUVツールにおいてレチクルのパターン面のZ位置および面外の傾斜(RxおよびRy)を測定することは、非常に高い精度を要求する。
 それゆえ本発明の課題は、合理的に従来のステージ測定法を使用して、レチクル位置のパターン表面を6つのDOFでトラッキングできるように、(裏面取り付けされたレチクルに関して)レチクルステージに対してレチクル焦点面を簡単に較正または補正でき、かつ、レチクル表面をレチクルステージの表面にマッピングすることによってステージ位置がレチクルの表面ではなくステージの表面に基づくようにフィードバックできる測定システムおよび測定方法を提供することである。
 前記課題は、レチクルのパターン面の位置データを干渉計測定ビームの第1のセットに基づいて測定するステップと、レチクルステージのスキャン中にレチクルステージのマップデータを干渉計測定ビームの第2のセットに基づいて測定するステップと、レチクルのパターン面上のパターンによってウェーハを露光する間にレチクルステージを前記位置データおよび前記マップデータに基づいて制御するステップとを有する方法によって解決される。
 本発明の実施形態では、レチクルのパターン面の位置データを干渉計測定ビームの第1のセットに基づいて測定するステップと、レチクルステージのスキャン中にレチクルステージのマップデータを干渉計測定ビームの第2のセットに基づいて測定するステップと、レチクルのパターン面上のパターンによってウェーハを露光する間にレチクルステージを前記位置データおよび前記マップデータに基づいて制御するステップとを有する方法が提供される。
 さらに本発明の実施形態では、第1の干渉計を使用して、レチクルステージ上に裏面取り付けされたレチクルのレチクル焦点面を検出するステップと、第2の干渉計を使用して、レチクルステージをスキャンする間にレチクルステージの位置を検出するステップと、レチクル焦点面とレチクルステージの位置とを相関付けするステップと、レチクルステージを露光プロセス中に前記相関付けステップに基づいて制御するステップとを有する方法が提供される。
 さらに本発明の実施形態では、レチクルを保持する可動のレチクルステージと、二重干渉計装置(dual interferometer device)と、記憶装置とを有するシステムが提供される。前記レチクルはパターン面を有し、前記二重干渉計装置は、干渉計ビームの第1のセットおよび第2のセットを投射し、レチクルのパターン面からの干渉計ビームの第1のセットを検出し、レチクルステージからの干渉計ビームの第2のセットを検出する。前記記憶装置は、干渉計ビームの第1のセットによって測定されたレチクルの位置データと、干渉計ビームの第2のセットによって測定されたレチクルステージのマップデータとを記憶する。
 以下で本発明を、添付された図面に関連して説明する。これらの図面において、同じ参照番号は同一の構成要素または同機能の構成要素を示す。さらに、参照番号の極左の桁の数字は、該参照番号が最初に示されている図面を表す。
 レチクルのパターン表面の位置と、レチクルステージにクランプされたレチクルに対するレチクル焦点面の位置とを検出するため、干渉測定ビームの第1のセットが使用される(このレチクルは、たとえば裏面、片面または前面取り付けされている)。Y方向にスキャンされる間にレチクルステージの位置のマップを検出するため、干渉測定ビームの第2のセットが使用される。これらの干渉計測定ビームの2つのセットは相関され、レチクル焦点面がレチクルステージのマップに関連づけられる。この情報は、レチクルのパターン表面上のパターンをウェーハ上に露光する間にレチクルステージを制御するために使用される。
 図1は、レチクル100に対する6つの自由度(DOF)を示している。このレチクルは本発明の実施形態によれば、X-Y面内またはX-Y面に対して平行に配向される。ここでも6つのDOFは、X(X軸に沿っている)、Y(Y軸に沿っている)、Z(Z軸に沿っている)、Rx(X軸を中心とする回転)、Ry(Y軸を中心とする回転)およびRz(Z軸を中心とする回転)である。比較的簡単に検出できるDOFは、レチクルステージの移動に基づいてX,YおよびRzである。以下で説明する実施形態において、以下の議論の焦点となるDOFはZおよびRyである。利点は、レチクル100の配向が変更されても、以下の装置および方法によってすべてのDOFを検出できることである。
 図2Aは、本発明の実施形態によるリソグラフィツールの一部200を示す。この一部200は、レチクル204が裏面取り付けされたレチクルステージ202を有し、レチクル204はパターン206を有する。一定の比例で縮小して示されていないが、干渉計システム208は2つの干渉計208Aおよび208Bを有する。各干渉計208Aおよび208Bは、照明装置210から一部200の方向へ照明光(I)を投射する。異なる実施形態では、照明装置210を光源、レーザとすることができるか、または集束光学装置または拡散光学装置を有する類似したもの、またはこれらの装置を有さない類似したものとすることができる。第1干渉計208Aからの第1のセットの干渉測定ビームRSZ1およびRSZ2は、レチクル204上の第1の位置212および第2の位置214からそれぞれ反射される。第1の位置212はパターン206の第1の側に隣接しており、第2の位置214はパターン206の第2の側に隣接している。反射されたビームは検出器(D)206によって受け取られる。検出されたビームに相応する信号が、コントローラ220による処理前または処理後に、記憶装置218に記憶される。
 また図2Aを参照すると、第2の干渉計208Bからの第2のセットの干渉測定ビームRSZ3およびRSZ4が同様に、レチクルステージ202上の第1のポイント222および第2のポイント224からそれぞれ反射され、検出器216によって検出される。次に、検出されたビームに相関する信号が記憶装置218に記憶される。上記の実施形態では、4つのすべての測定ポイント212,214,222,224は実質的に、等しいY値を有する直線に沿っている。このことは、別の実施形態でも必要とされることがある。
 図2Bには本発明による干渉計208' が示されている。この干渉計208' は第1の干渉計208A' および第2の干渉計208B' を有する。
 図3Aおよび図3Bは、本発明の実施形態によるレチクル204の、可能性のある第1の位置および第2の位置を示している。Z値およびRy値を計算するため、干渉計システム208または208' によって干渉技術が実施され、値がコントローラ220(図2A)によって求められる。Z値は、距離Z1およびZ2を平均することによって求められ、Ryは以下の数式に基づいて求められる:
 Ry=(Z2−Z1)/L
 別の実施形態では信号は、2つの関連するビーム(すなわちRSZ1およびRSZ2、またはRSZ3およびRSZ4)の強度、位相、距離等に基づいて干渉測定結果を表す。前記2つの関連するビームは比較され、比較から得られた信号は、レチクルステージ202またはレチクル204のパラメータ(たとえば位置、方向、傾斜等)に相応する。
 図3Aを参照すると、ZおよびRyの計算は、Y軸上またはY軸に対して平行に存在するレチクル204に関しては以下のとおりである。Zに関しては、レチクル204がY軸上またはY軸に対して平行に存在するので、Z1は近似的にZ2に等しい。したがって、Z≒Z1≒Z2である。Z1≒Z2であればZ2−Z1≒0であるから、Ryは実質的にゼロである。
 図3Bを参照すると、ZおよびRyの計算は、Y軸を中心として回転されたRyのレチクルに関しては以下のとおりである。Zは(Z1+Z2)/2に等しいか、またはこれら2つの値の平均値に等しい。Ryは、上記の数式で示されているように、(Z2−Z1)/Lに等しい。
 したがって種々の実施形態では、レチクル204のパターン表面206の2つのDOF(ZおよびRy)を求めるために、4つの干渉計ビームRSZ1〜RSZ4が使用される。前記実施形態では、Zはパターン表面206に対してほぼ垂直な方向であり、リソグラフィツールの光軸に対して平行である。また、これらの実施形態では、Ryはレチクルステージ202のスキャン軸を中心とした回転である。上記のように2つの干渉計ビーム(RSZ1およびRSZ2)は、レチクル204のパターン表面206のパターン206のいずれか一方の側から反射する。これらのビームをリソグラフィ印刷中に使用することはできない。というのも、レチクルステージ202はレチクル204の物理的な長さよりも長く(図2Aおよび図2Bの矢印として示されたYスキャン方向に)移動しなければならないからである。それゆえ、ビームがレチクル表面から逸れると、これら2つの干渉計ビーム(RSZ1およびRSZ2)から不連続な信号が発生してしまう。このような不連続性によって、ZおよびRyにおける精確なステージ制御が困難になるか、ないしはほぼ不可能になってしまう。またレチクル焦点面における別のマスク機能(フレーミングブレード(framing blade、ここには示されていない))によっても、これら2つのビーム(RSZ1およびRSZ2)の有用性が、リソグラフィの条件下でレチクルステージ202を制御するのに非実用的になってしまう。というのも、スキャンが行われるたびにフレーミングブレードが干渉計ビーム(RSZ1およびRSZ2)を切断してしまうからである。
 また種々の実施形態では、別の2つの干渉計ビーム(RSZ3およびRSZ4)はレチクルステージ202の表面から反射するように位置付けされる。このような反射面を構成するために、多くの任意手段が存在する。幾つかの実施形態では、レチクルステージ202の(たとえばポイント222を有する)第1の反射面はX-Y面内またはX-Y面に対して平行に配向され、Z位置のフィードバックが得られる。レチクルステージ202の(たとえばポイント224を有する)第2の反射面もまた、X-Y面内またはX-Y面に対して平行に配向することができる。択一的な構成では、レチクルステージ202の第2の反射面をY-Z面内またはY-Z面に対して平行に配向することができる。この第2の反射面によって、Ryステージ位置情報が得られる。別の択一的な実施形態では、種々の別の配向により、計算によってZ値およびRy値が得られるようにすることができる。典型的にはリソグラフィツールは、X方向またはZ方向に離れた2つの干渉計(たとえば二重干渉計、または干渉計210A' および210B')の間の差に着目して、Ry情報を求める。
 図4〜6には、本発明の実施形態による方法400,500および600が示されている。これらの方法の要約は以下に記載されている。レチクル204をレチクルステージ202上に載せた後(場合によっては較正中または較正の合間に、1回または周期的に)、RSZ1およびRSZ2からのデータがパターン面206のレチクル焦点面を位置検出するために使用される。このレチクル焦点面は、リソグラフィツールの投影光学系(図示されていない)か、またはマシンセットアップによって検出された別の任意の面によって形成される。次に、レチクルステージ202がY方向にスキャンされレチクル204が選択された面にとどまる間、RSZ3およびRSZ4の値が記録され、マップとして記憶される。リソグラフィツールが露光実行可能である場合、パターン206が常に選択された面に存在するようにレチクルステージ202、ひいてはレチクル204をZおよびRyにおいて制御するため、このマップからのデータが使用される。したがって、ビームRSZ1およびRSZ2がスキャンのいずれかの終了時にレチクル204から逸れても、ステージ制御の信頼性が低下することはない。というのも、制御フィードバックがビームRSZ3およびRSZ4から得られるからである。別の実施形態では、ビームRSZ1およびRSZ2を常にリソグラフィ中に監視することができる。こうすることによりマップを有効にし、場合によっては、Zステージ制御およびRyステージ制御のために使用されるマップの更新を連続的に実施することができる。また有利には、別の手段として、レチクル204のパターン206を選択された面に維持する間にスキャンする間、ステージ位置を検出する手段が存在する。このような手段はすべて本発明で考慮される。
 図4は、本発明の実施形態による方法400のフローチャートである(ステップ402〜410)。ステップ402では、レチクル(たとえばレチクル204)がレチクルステージ(たとえばステージ202)に裏面取り付けされる。ステップ404では、第1セットの干渉測定ビーム(たとえばRSZ1およびRSZ2)に基づいてレチクル焦点面が検出される。ステップ406ではレチクルステージ位置のマップが、レチクルステージのスキャン中に第2セットの干渉測定ビーム(たとえばRSZ3およびRSZ4)に基づいて検出される。ステップ408では、測定されたレチクル焦点面がレチクルステージのマップに相関付けされる。ステップ410ではレチクルステージが前記相関付けに基づき、レチクル上のパターンをウェーハ上に露光する間に制御される。この露光は、この技術において公知のプロセスによって実施される。
 図5は、本発明の実施形態によるステップ406中に実施される方法500のフローチャートを示している。ステップ502では第1のビーム(たとえばRSZ1)が、レチクルパターン(たとえばパターン206)の第1の側に隣接した位置(たとえばポイント212)から反射される。ステップ504では第2のビーム(たとえばRSZ2)が、レチクルパターンの第2の側に隣接した位置(たとえばポイント214)から反射される。ステップ506では、反射された前記2つのビームが干渉計(たとえば干渉計208または208')で検出される。ステップ508では、受信された信号に基づいて干渉演算が(たとえばコントローラ220で)実行され、レチクルパターンの位置ひいてはレチクル焦点面の位置が求められる。ステップ510では、位置情報が(たとえば記憶装置218に)記憶される。ステップ512では位置情報が(たとえばステージコントローラ228によって)使用され、露光プロセス中にレチクルステージ(たとえばステージ202)が制御される。このステップ512は、ステップ410の一部とすることができる。
 図6には、本発明の実施形態によるステップ408中に実施される方法600のフローチャートが示されている。ステップ602では、レチクルステージ(たとえばステージ202)がY方向にスキャンされる。ステップ604では、第1の測定ビーム(たとえばRSZ3)がレチクルステージ上のポイント(たとえばポイント222)から反射される。このレチクルステージは、X-Y面に対して平行であるか、またはX-Y面内に配向されている。ステップ606では第2の測定ビーム(たとえばRSZ4)が、レチクルステージ上のポイント(たとえばポイント224)から反射される。このレチクルステージは、X-Y面またはY-Z面に対して平行であるか、またはX-Y面内またはY-Z面内に配向されている。ステップ608では、第1測定ビームおよび第2測定ビームが干渉計(たとえば干渉計208または208')によって検出される。ステップ610では、干渉計によって得られた干渉値に基づいてステージ位置情報が(たとえばプロセッサ220によって)検出される。ステップ612では、マップがステージ位置からスキャン中に、前記干渉値に基づいて(たとえばコントローラ220によって)形成される。ステップ614では、前記マップが(たとえば記憶装置218に)記憶される。ステップ616では、記憶されたマップからのデータが(たとえばステージコントローラ228によって)使用され、レチクルステージが露光プロセス中に制御される。このステップ610は、ステップ410の一部とすることができる。
 図7には、ステージ202およびレチクル204の位置を測定するために使用される、本発明の実施形態によるリソグラフィツールの一部700が示されている。この実施形態では、ここには示されていないが、ビームRSZ1〜RSZ3およびRSX1〜RSX2が干渉計によって形成され、検出される。この干渉計は上記の208または208' と同様であるか、または別の任意の干渉計である。前記のように、RSZ1およびRSZ2はレチクル204に関する特性を検出するために使用され、RSZ3はステージ202のZを検出するために使用される。RSX1およびRSX2は、ステージ202のX位置およびRyの両方を検出するために使用される。Ryは以下の数式によって求められる:
 Ry=(X2−X1)/L
 図8には、ステージ202およびレチクル204の位置を測定するために使用される、本発明の実施形態によるリソグラフィツールの一部800が示されている。この実施形態でも、ここには示されていないが、ビームRSZ1〜RSZ5,RSY1〜RSY3およびRSX1が干渉計によって形成され、検出される。この干渉計もまた、上記の208または208' と同様であるか、または別の任意の干渉計である。この実施形態には、ステージ202および/またはレチクル204に対する6つのすべてのステージ202を検出するためのビームが示されている。ビームRSZ1およびRSZ2によって、レチクル204のZおよびRyが検出される。ビームRSZ1およびRSZ5によって、レチクルのRxが検出される。ビームRSZ3およびRSZ4によって、ステージ202のZおよびRyが検出される。ビームRSX1によってステージ202のXが検出される。ビームRSY1,RSY2および/またはRSY3によって、ステージ202のYが検出される。ビームRSY2およびRSY3によって、ステージ202のRzが検出される。ビームRSY1およびRSY3によって、ステージ202のRxが検出される。これらの検出は、上記の数式、上記の数式と同様の数式、または公知である別の任意の干渉計の数式に基づいて実行される。
 図9Aには本発明の実施形態によるリソグラフィツールの一部900が示されている。この一部900は、面でステージ902に取り付けられたレチクル204を有している。幾つかの実施形態では、レチクル204上のねじれ力を中和するため、レチクル204が支持装置(たとえば固定装置)904に結合される。ビームRSZ1〜RSZ4は上記のように、ステージ902および/またはレチクル204のZおよびRyを検出するために使用される。
 図9Bには本発明の実施形態によるリソグラフィツールの一部920が示されている。この一部920は、ステージ922に前面取り付けされたレチクル204を有する。幾つかの実施形態では、レチクル204上のねじれ力を中和するため、レチクル204が支持装置904に結合される。ビームRSZ1〜RSZ4は上記のように、ステージ922および/またはレチクル204のZおよびRyを検出するために使用される。
 終わりに
 本発明の種々の実施形態を上記で説明したが、これらの実施形態は例として挙げられたものであり、制限するものではないことを理解されたい。当業者であれば、本発明の精神および領域から逸脱することなく、構成および詳細を種々に変更できることを理解できるであろう。したがって、本発明の範囲は上記のどの実施例によっても制限されるべきではなく、請求項および同等のものにしたがってのみ定義されるべきである。
本発明の実施形態による、レチクルの配向の一例である。 二重干渉計を使用する、本発明の実施形態によるリソグラフィシステムまたはリソグラフィツールの一部である。 2つの干渉計を使用する、本発明の実施形態によるリソグラフィシステムの一部である。 本発明の種々の実施形態によって測定されるレチクルおよびステージの種々の構成である。 リソグラフィツールのための、本発明の実施形態による測定制御方法のすべてを示すフローチャートである。 レチクルのための、本発明の実施形態による測定制御方法のフローチャートである。 レチクルステージのための、本発明の実施形態による測定制御方法のフローチャートである。 レチクル位置およびステージ位置を測定するための、本発明の実施形態によるリソグラフィシステムの一部である。 レチクル位置およびステージ位置を測定するための、本発明の実施形態によるリソグラフィシステムの一部である。 片面保持されたレチクルを有する、本発明の実施形態によるリソグラフィシステムの一部である。 前面保持されたレチクルを有する、本発明の実施形態によるリソグラフィシステムの一部である。

Claims (26)

  1.  レチクルのパターン面の位置を、干渉計測定ビームの第1のセットに基づいて測定するステップと、
     レチクルステージのマップデータを、該レチクルステージのスキャン中に干渉計測定ビームの第2のセットに基づいて測定するステップと、
     レチクルのパターン面上のパターンによってウェーハを露光する間に、レチクルステージを前記位置データおよび前記マップデータに基づいて制御するステップとを有することを特徴とする方法。
  2.  前記位置データ測定ステップは、
     ビームの第1のセットの第1のビームを、レチクル上のパターンの第1の側に隣接したポイントから反射させるステップと、
     ビームの第1のセットの第2のビームを、レチクル上のパターンの第2の側に隣接したポイントから反射させるステップとを有する、請求項1記載の方法。
  3.  前記マップデータ測定ステップは、
     ビームの第2のセットの第1のビームを、レチクルステージのX-Y面に対して平行な平面内のポイントから反射させるステップと、
     ビームの第2のセットの第2のビームを、レチクルステージのX-Y面に対して平行な平面内のポイントから反射させるステップとを有する、請求項1記載の方法。
  4.  マップデータ測定ステップは、
     ビームの第2のセットの第1のビームを、レチクルステージのX-Y面に対して平行な平面内のポイントから反射させるステップと、
     ビームの第2のセットの第2のビームを、レチクルステージのY-Z面に対して平行な平面内のポイントから反射させるステップとを有する、請求項1記載の方法。
  5.  マップデータ測定ステップは、
     ビームの第2のセットの第1のビームを、レチクルステージのX-Y面に対して平行な平面内のポイントから反射させるステップと、
     ビームの第2のセットの第2のビームを、レチクルステージのX-Y面内に配向された平面内のポイントから反射させるステップとを有する、請求項1記載の方法。
  6.  マップデータ測定ステップは、
     ビームの第2のセットの第1のビームを、レチクルステージのX-Y面に対して平行な平面内のポイントから反射させるステップと、
     ビームの第2のセットの第2のビームを、レチクルステージのY-Z面内に配向された平面内のポイントから反射させるステップとを有する、請求項1記載の方法。
  7.  マップデータ測定ステップは、
     ビームの第2のセットの第1のビームを、レチクルステージのX-Y面内に配向された平面内のポイントから反射させるステップと、
     ビームの第2のセットの第2のビームを、レチクルステージのX-Y面に対して平行な平面内のポイントから反射させるステップとを有する、請求項1記載の方法。
  8.  マップデータ測定ステップは、
     ビームの第2のセットの第1のビームを、レチクルステージのX-Y面内に配向された平面内のポイントから反射させるステップと、
     ビームの第2のセットの第2のビームを、レチクルステージのY-Z面に対して平行な平面内のポイントから反射させるステップとを有する、請求項1記載の方法。
  9.  マップデータ測定ステップは、
     ビームの第2のセットの第1のビームを、レチクルステージのX-Y面内に配向された平面内のポイントから反射させるステップと、
     ビームの第2のセットの第2のビームを、レチクルステージのX-Y面内に配向された平面内のポイントから反射させるステップとを有する、請求項1記載の方法。
  10.  マップデータ測定ステップは、
     ビームの第2のセットの第1のビームを、レチクルステージのX-Y面内に配向された平面内のポイントから反射させるステップと、
     ビームの第2のセットの第2のビームを、レチクルステージのY-Z面内に配向された平面内のポイントから反射させるステップとを有する、請求項1記載の方法。
  11.  位置データ測定ステップは、レチクルのパターン面のZ方向における自由度を検出するステップと、該レチクルのパターン面のRy回転に対する自由度を検出するステップとを有し、
     Z方向はレチクルのパターン面に対して垂直であり、
     Ry回転はレチクルステージのスキャン軸を中心としている、請求項1記載の方法。
  12.  レチクル焦点面を位置データ測定ステップに基づいて検出するステップを有する、請求項1記載の方法。
  13.  前記レチクル焦点面を、測定されたレチクルステージの前記マップデータと相関付けるステップと、
     レチクルのパターン面の位置を前記相関ステップに基づいて、ウェーハの露光中にトラッキングするステップとを有する、請求項12記載の方法。
  14.  所定のレチクル平面を位置データ測定ステップに基づいて検出するステップを有する、請求項1記載の方法。
  15.  前記所定のレチクル平面を、レチクルステージの前記測定されたマップデータと相関付けするステップと、
     レチクルのパターン面の位置を前記相関ステップに基づいて、ウェーハの露光中にトラッキングするステップとを有する、請求項14記載の方法。
  16.  位置データ測定ステップは、較正の合間に1回実行される、請求項1記載の方法。
  17.  位置データ測定ステップは、周期的に較正の合間に実行される、請求項1記載の方法。
  18.  位置データ測定ステップは連続的に実行される、請求項1記載の方法。
  19.  第1の干渉計を使用して、レチクルステージ上に取り付けられたレチクルの平面を検出するステップと、
     レチクルステージのスキャン中に、第2の干渉計を使用してレチクルステージの位置を検出するステップと、
     前記平面をレチクルステージの位置と相関付けるステップと、
     レチクルステージを露光プロセス中に前記相関ステップに基づいて制御するステップとを有することを特徴とする方法。
  20.  レチクルを保持する可動のレチクルステージと、二重干渉計装置と、記憶装置とが設けられており、
     前記レチクルはパターン面を有し、
     前記二重干渉計装置は、干渉計ビームの第1のセットを投射して、前記レチクルのパターン面から前記第1のセットを検出し、干渉計ビームの第2のセットを投射して、前記レチクルステージから前記第2のセットを検出し、
     前記記憶装置は、干渉計ビームの第1のセットによって測定されたレチクルの位置データと、干渉計ビームの第2のセットによって測定されたレチクルステージのマップデータとを記憶することを特徴とするシステム。
  21.  コントローラが設けられており、
     前記コントローラは、ウェーハ上にレチクルパターンが露光される間、記憶された前記マップデータおよび記憶された前記位置データに基づいてレチクルステージを制御する、請求項20記載のシステム。
  22.  レチクルはレチクルステージに裏面取り付けされている、請求項20記載のシステム。
  23.  レチクルはレチクルステージに片面取り付けされている、請求項20記載のシステム。
  24.  レチクルはレチクルステージに前面取り付けされている、請求項20記載のシステム。
  25.  前記二重干渉計装置は、2つの干渉計部を備えた単一の構造を有する、請求項20記載のシステム。
  26.  二重干渉計装置は2つの干渉計を有する、請求項20記載のシステム。
JP2003315916A 2002-09-06 2003-09-08 多重干渉ビームを使用するレチクル焦点測定システムおよびレチクル焦点測定方法 Expired - Fee Related JP3831720B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/235,499 US6934005B2 (en) 2002-09-06 2002-09-06 Reticle focus measurement method using multiple interferometric beams
US10/417,257 US6850330B2 (en) 2002-09-06 2003-04-17 Reticle focus measurement system using multiple interferometric beams

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004104130A true JP2004104130A (ja) 2004-04-02
JP3831720B2 JP3831720B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=31720202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003315916A Expired - Fee Related JP3831720B2 (ja) 2002-09-06 2003-09-08 多重干渉ビームを使用するレチクル焦点測定システムおよびレチクル焦点測定方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7016051B2 (ja)
EP (1) EP1396757A3 (ja)
JP (1) JP3831720B2 (ja)
KR (1) KR100670072B1 (ja)
CN (1) CN1510525A (ja)
SG (1) SG107671A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010521809A (ja) * 2007-03-14 2010-06-24 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. デバイス製造方法、リソグラフィ装置およびコンピュータプログラム
WO2011016254A1 (ja) * 2009-08-07 2011-02-10 株式会社ニコン 移動体装置、露光装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7259834B2 (en) * 2004-10-18 2007-08-21 Nikon Corporation Method and apparatus having a reticle stage safety feature
US7433017B2 (en) 2004-12-22 2008-10-07 Nikon Corporation Method of measuring the position of a mask surface along the height direction, exposure device, and exposure method
US7853067B2 (en) 2006-10-27 2010-12-14 Asml Holding N.V. Systems and methods for lithographic reticle inspection
CN101493655B (zh) * 2008-01-21 2011-07-20 联华电子股份有限公司 曝光方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5200798A (en) * 1990-07-23 1993-04-06 Hitachi, Ltd. Method of position detection and the method and apparatus of printing patterns by use of the position detection method
JPH09180989A (ja) 1995-12-26 1997-07-11 Toshiba Corp 露光装置および露光方法
JPH10335234A (ja) * 1997-05-29 1998-12-18 Nikon Corp 投影露光装置
IL135139A0 (en) 1997-09-19 2001-05-20 Nikon Corp Stage apparatus, scanning type exposure apparatus, and device produced with the same
AU1053199A (en) 1997-11-14 1999-06-07 Nikon Corporation Exposure apparatus and method of manufacturing the same, and exposure method
AU2549899A (en) 1998-03-02 1999-09-20 Nikon Corporation Method and apparatus for exposure, method of manufacture of exposure tool, device, and method of manufacture of device
JPH11307436A (ja) * 1998-04-27 1999-11-05 Fujitsu Ltd 投影露光装置及びレチクル及びレチクルの位置決め方法
US6768124B2 (en) * 1999-10-19 2004-07-27 Nikon Corporation Reticle-focus detector, and charged-particle-beam microlithography apparatus and methods comprising same
JP3728180B2 (ja) * 2000-06-01 2005-12-21 キヤノン株式会社 干渉計搭載ステージ
AU2003252349A1 (en) * 2002-07-31 2004-02-16 Nikon Corporation Position measuring method, position control method, exposure method and exposure apparatus, and device manufacturing method
US6934005B2 (en) * 2002-09-06 2005-08-23 Asml Holding N.V. Reticle focus measurement method using multiple interferometric beams

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010521809A (ja) * 2007-03-14 2010-06-24 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. デバイス製造方法、リソグラフィ装置およびコンピュータプログラム
WO2011016254A1 (ja) * 2009-08-07 2011-02-10 株式会社ニコン 移動体装置、露光装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法
US9164400B2 (en) 2009-08-07 2015-10-20 Nikon Corporation Movable body apparatus, exposure apparatus, exposure method, and device manufacturing method
US9946171B2 (en) 2009-08-07 2018-04-17 Nikon Corporation Movable body apparatus, exposure apparatus, exposure method, and device manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
EP1396757A2 (en) 2004-03-10
KR100670072B1 (ko) 2007-01-18
KR20040022401A (ko) 2004-03-12
EP1396757A3 (en) 2008-12-17
US20050062980A1 (en) 2005-03-24
CN1510525A (zh) 2004-07-07
JP3831720B2 (ja) 2006-10-11
SG107671A1 (en) 2004-12-29
US7016051B2 (en) 2006-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100775544B1 (ko) Z 위치 에러/변동들과 기판 테이블 평탄도를 결정하는리소그래피 장치 및 방법
US6538721B2 (en) Scanning exposure apparatus
US5502311A (en) Method of and apparatus for detecting plane position
JP4332486B2 (ja) 時間を節約する高さ測定を用いた、基板にマスク・パターンを繰り返し投影する方法および装置
KR101297231B1 (ko) 리소그래피 장치, 캘리브레이션 방법, 디바이스 제조 방법및 컴퓨터 프로그램 제품
TWI424284B (zh) 微影裝置、校正微影裝置之方法及器件製造方法
JPH09275072A (ja) 移動鏡の真直度誤差補正方法及びステージ装置
JP4434372B2 (ja) 投影露光装置およびデバイス製造方法
JPH1145846A (ja) 走査型露光方法及び装置
JP2008021748A (ja) 露光装置
JP5147865B2 (ja) デバイス製造方法、リソグラフィ装置およびコンピュータプログラム
JP3831720B2 (ja) 多重干渉ビームを使用するレチクル焦点測定システムおよびレチクル焦点測定方法
JPH09223650A (ja) 露光装置
US6934005B2 (en) Reticle focus measurement method using multiple interferometric beams
JPH11186129A (ja) 走査型露光方法及び装置
JP2009188408A (ja) 露光設定を決定するための方法、リソグラフィ露光装置、コンピュータプログラムおよびデータキャリア
JPH1050600A (ja) 投影露光方法及び投影露光装置
JPH1083954A (ja) 露光装置
JP2006228890A (ja) 位置合わせ方法及び露光装置
JPH09199573A (ja) 位置決めステージ装置およびこれを用いた露光装置
US11586116B2 (en) Measurement apparatus, exposure apparatus, and article manufacturing method
JP2023077924A (ja) 露光装置、露光方法、および物品製造方法
TWI424516B (zh) 放置基板之方法、傳送基板之方法、支撐系統及微影投影裝置
US20050286050A1 (en) Real-time through lens image measurement system and method
JP2009182063A (ja) 露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051011

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060904

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20070124

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees