JP2004095895A - 固体撮像素子の製造方法 - Google Patents

固体撮像素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004095895A
JP2004095895A JP2002255643A JP2002255643A JP2004095895A JP 2004095895 A JP2004095895 A JP 2004095895A JP 2002255643 A JP2002255643 A JP 2002255643A JP 2002255643 A JP2002255643 A JP 2002255643A JP 2004095895 A JP2004095895 A JP 2004095895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
metal
imaging device
state imaging
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2002255643A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Moriyama
森山 和明
Takeshi Matsuda
松田 健
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002255643A priority Critical patent/JP2004095895A/ja
Priority to US10/647,390 priority patent/US6838305B2/en
Priority to TW092123447A priority patent/TWI236142B/zh
Priority to KR1020030059850A priority patent/KR20040019995A/ko
Publication of JP2004095895A publication Critical patent/JP2004095895A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14685Process for coatings or optical elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14623Optical shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

【課題】高融点金属シリサイドだけでなくW、Moなどの金属からなる金属系遮光膜であっても、工程を追加することなくその表面を酸化して反射防止膜を形成可能とした固体撮像素子の製造方法の提供。
【解決手段】ウエハ1の表層部に形成した受光センサ部2および転送電極7上に金属系遮光膜9を形成し、受光センサ部2上の金属系遮光膜9をエッチングにより開口した後、層間膜13を形成し、熱処理によりこの層間膜13にレンズ形状を形成する固体撮像素子の製造方法において、層間膜13を形成するチャンバ内に酸素ガス10およびオゾンガス11の雰囲気を構成し、層間膜13の成膜前に金属系遮光膜9の表面を酸化させ、反射防止膜12を形成する。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、受光センサ部以外への光の入射を防止するために金属系遮光膜を形成した固体撮像素子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
図4は従来の固体撮像素子の製造工程を示している。
従来、固体撮像素子は、図4(a)に示すように、ウエハ1の表層部に、入射した光を受光し電荷として蓄える受光センサ部2や、蓄えられた電荷を転送する転送電極7等を形成後、受光センサ部2および転送電極7上に金属系遮光膜9を成膜する。
【0003】
さらに、図4(b)に示すように、この成膜した金属系遮光膜9の受光センサ部2上をエッチングにより開口し、同図(c)に示すように、この上からCVD法にて層間膜13を成膜して、受光センサ部2および転送電極7を埋め込む。そして、熱処理等によりリフローして同図(d)に示すようにレンズ形状を形成し、レンズ材14を埋め込んで層内レンズを形成する。
【0004】
図5は上記製造方法により製造した固体撮像素子の断面図である。
従来の固体撮像素子では、層内レンズによって集められた光は、金属系遮光膜9の開口から受光センサ部2に入射することによって光電変換がなされるが、この入射光の中で、金属系遮光膜9上で反射して転送電極7に入射することによりスミアを発生させる成分(以下「スミア成分」と称す。)を抑えることはできない。
【0005】
従来、この固体撮像素子に入射する光が層内レンズを構成する層間膜などで反射するのを防止するため、反射防止膜を形成したものがある(例えば、特許文献1を参照。)。この固体撮像素子は、従来の固体撮像素子の製造工程に対し、層間膜上に反射防止膜を形成する工程と、層内レンズ上に反射防止膜を形成する工程とを追加している。
【0006】
また、層間絶縁膜の表面に、高融点金属シリサイド等からなる金属遮光膜を形成し、この金属遮光膜を形成したウエハを800℃以上の高温で熱処理して金属遮光膜を多結晶化し、さらに800℃以上の高温の酸化雰囲気中で熱処理して、この多結晶化された高融点金属シリサイド等からなる金属遮光膜の表面を酸化させることにより、金属遮光膜の反射率を低下させるものもある(例えば、特許文献2を参照。)。
【0007】
【特許文献1】
特開平11−103037号公報
【特許文献2】
特開平8−78651号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
特許文献1に記載のように、層間膜上および層内レンズ上に反射防止膜を成膜する固体撮像素子では、従来の固体撮像素子の製造工程に対して新たに反射防止膜を成膜する工程を追加する必要がある。この反射防止膜の成膜工程はその前後の工程とは異なる装置で行われるため、各装置への出し入れの時間を要し、製品完成までの時間が長くなってしまうという問題がある。
【0009】
また、特許文献2には、金属遮光膜の表面を800℃以上の高温で酸化させることが記載されているが、この800℃以上の高温に耐えられるものは高融点金属の中でも高融点シリサイドだけであり、タングステン(W)、モリブデン(Mo)などの金属からなる遮光膜は、高融点であっても800℃以上の高温の酸化雰囲気中で熱処理すると酸化が進行しすぎてしまうため、遮光膜として使用できなくなる。
【0010】
そこで、本発明においては、高融点金属シリサイドだけでなくW、Moなどの金属からなる金属系遮光膜であっても、工程を追加することなくその表面を酸化して反射防止膜を形成可能とした固体撮像素子の製造方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の固体撮像素子の製造方法は、ウエハの表層部に形成した受光センサ部および転送電極上に金属系遮光膜を形成し、受光センサ部上の金属系遮光膜をエッチングにより開口した後、層間膜を形成し、熱処理によりこの層間膜にレンズ形状を形成する固体撮像素子の製造方法において、層間膜を形成するチャンバ内に酸素ガスおよびオゾンガスのいずれかまたは両方の雰囲気を構成し、層間膜の成膜前に金属系遮光膜の表面を酸化させることを特徴とする。
【0012】
本発明の製造方法によれば、固体撮像素子を製造する工程中の層間膜の形成工程において、この層間膜を形成するチャンバと同一チャンバ内で、層間膜の成膜前に酸素ガスまたはオゾンガスのいずれかまたは両方の雰囲気に晒すことで、金属系遮光膜の表面を酸化させて反射防止膜を形成することができる。
【0013】
このとき、チャンバ内の温度は500℃以下であっても金属系遮光膜の表面を酸化させることができるため、高融点シリサイドだけでなくW、Moなどの金属からなる金属系遮光膜であっても、金属系遮光膜の表面を損傷することなく酸化させて反射防止膜を形成することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の実施の形態における固体撮像素子の製造工程を示す断面図、図2は図1の層間膜の形成工程において用いるチャンバの概略を示す断面図である。以下、図1に基づいて本実施形態における固体撮像素子の製造方法について説明する。
【0015】
まず、図1(a)に示すように、ウエハ1の表層部に、光電変換をなす受光部(図示せず)を形成し、さらにこの受光部の上にホール蓄積部(図示せず)を形成することにより、これら受光部とホール蓄積部とからなるHAD((Hole−Accumulation Diode:登録商標)構造の受光センサ部2を形成する。
【0016】
また、この受光センサ部2の一方の側に、電荷読み出し部3を介して電荷転送部4を形成し、他方の側には、隣りの電荷転送部4への電荷の流出を阻止するためのチャネルストップ部5を形成する。さらに、ウエハ1の表面部には、熱酸化法やCVD法等によって形成されたSiO等からなる絶縁膜6を形成する。
【0017】
絶縁膜6の上には、電荷転送部4のほぼ直上位置にポリシリコン等からなる転送電極7を形成し、さらに転送電極7とは一部が重なり合う状態でポリシリコン等からなる別の転送電極(図示せず)を形成する。これら転送電極7の表面上すなわちその上面および側面上には、転送電極7を覆い、さらに転送電極7,7間に臨む受光センサ部2上の絶縁膜6を覆ってSiO等からなる層間絶縁膜8を形成する。
【0018】
この層間絶縁膜8の上には、転送電極7を覆った状態で金属系遮光膜9を形成し、図1(b)に示すようにエッチングによって受光センサ部2の直上部分の大部分を開口する。金属系遮光膜9としては、後述のように500℃以下の酸化処理に耐えることができればよいため、W、Mo、Alなどの金属や高融点金属シリサイドであるWSiなどを使用できる。
【0019】
次に、層間膜13(図1(d)参照)を形成するが、この層間膜13の形成は、図2に示すCVD装置を用いて行う。図2に示すCVD装置は、加熱ランプ21によって500℃以下、例えば380〜400℃程度に加熱したチャンバ22内に、ガスライン23によって供給する原料ガスをシャワーヘッド24から均等に導入し、このチャンバ22内のステージ25上に載置したウエハ1上に原料ガスによる反応生成物を堆積させるものである。
【0020】
なお、本実施形態の製造方法においては、この層間膜13形成のための原料ガスを導入する前、すなわち層間膜13の成膜前に、ガスライン23に酸素ガス10やオゾンガス11を導入する(図1(c)参照)。これにより、チャンバ22内には500℃以下の酸素ガス10やオゾンガス11の雰囲気が構成され、ステージ25上のウエハ1はこの雰囲気に晒される。そのため、ウエハ1上の金属系遮光膜9の表面は酸化され、反射防止膜12が形成される。
【0021】
そして、この反射防止膜12の形成後、排気配管26から酸素ガス10やオゾンガス11を排出し、次に層間膜13形成のための原料(例えば、TEOS(テトラエトキシシラン)等)のガスを導入する。これにより、反射防止膜12および受光センサ部2の直上で露出した層間絶縁膜8上を覆ってSiO等からなる層間膜13が形成される。
【0022】
その後、熱処理等によりリフローして図1(e)に示すように層間膜13によりレンズ形状を形成し、SiN等のレンズ材14を埋め込む。これにより、レンズ材14と層間膜13との間に層内レンズが構成され、固体撮像素子が完成する。
【0023】
図3は上記製造方法により得られた固体撮像素子の断面図である。
この固体撮像素子では、層内レンズを通って入射した光が受光センサ部2で光電変換され、この光電変換によって得られた信号電荷が、電荷読み出し部3を介して電荷転送部4に読み出され、さらに転送電極7にて転送される。
【0024】
このとき、層内レンズを通って入射した光のうち、転送電極7部分に到達した光は金属系遮光膜9上で反射するが、本実施形態における固体撮像素子ではこの金属系遮光膜9の表面が酸化されて反射防止膜12が形成されているため、この金属系遮光膜9上で反射するスミア成分が干渉により打ち消し合って低減する。したがって、従来、金属系遮光膜9条で反射されて転送電極7に入射していたスミア成分も低減され、歩留まりが改善する。
【0025】
また、本実施形態における固体撮像素子の製造方法では、層間膜13の成膜前に、この層間膜13を形成するのと同一のチャンバ22内で酸素ガス10やオゾンガス11を用い、金属系遮光膜9の表面を酸化して反射防止膜12を形成し、その後に連続して層間膜13を形成するため、新たに別のチャンバ等を用いて工程を追加する必要がない。すなわち、工程数を増やすことなく、反射防止膜12を形成することができる。
【0026】
また、このように層間膜13を形成するのと同一のチャンバ22内で酸素ガス10やオゾンガス11による酸化を行うため、これら酸素ガス10やオゾンガス11のシャワーヘッド24からの導入流量や排気配管26からの排出までの時間を調整することによって、酸化反応時間を自由に制御することができる。したがって、金属系遮光膜9の表面の酸化レベルを制御して最適な厚さの反射防止膜12を形成することが可能である。
【0027】
さらに、本実施形態においては、チャンバ22内の温度を500℃以下として酸素ガス10やオゾンガス11による酸化を行うことから、WSiなどの高融点シリサイドだけでなくW、Moなどの金属からなる金属系遮光膜9であっても、この金属系遮光膜9の表面を損傷することなく酸化させて反射防止膜12を形成することができる。
【0028】
なお、本実施形態において、層間膜13の成膜前にチャンバ22内に導入するガスは、酸素ガス10のみ、オゾンガス11のみ、あるいは酸素ガス10を含むオゾンガス11とすることができるが、オゾンガス11成分を多く導入する方が、より早く金属系遮光膜9の表面を酸化することができるため望ましい。
【0029】
【発明の効果】
本発明により、以下の効果を奏することができる。
【0030】
(1)層間膜を形成するチャンバ内に酸素ガスおよびオゾンガスのいずれかまたは両方の雰囲気を構成し、層間膜の成膜前に金属系遮光膜の表面を酸化させることにより、層間膜の形成に用いるのと同一チャンバ内で酸素ガス、オゾンガスにより金属系遮光膜の表面を酸化させて反射防止膜を形成することができる。このため、新たに別のチャンバ等を用いて工程数を増やす必要がない。
【0031】
(2)また、層間膜を形成するのと同一のチャンバ内で酸素ガス、オゾンガスによる酸化を行うため、これら酸素ガス、オゾンガスの導入流量や酸化反応時間等を自由に制御することができ、金属系遮光膜の表面の酸化レベルを制御して最適な厚さの反射防止膜を形成することが可能となる。
【0032】
(3)チャンバ内の温度を500℃以下として酸素ガス、オゾンガスによる酸化を行うことから、WSiなどの高融点シリサイドだけでなくW、Moなどの金属からなる金属系遮光膜であっても、この金属系遮光膜の表面を損傷することなく酸化させて反射防止膜を形成することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における固体撮像素子の製造工程を示す断面図である。
【図2】図1の層間膜の形成工程において用いるチャンバの概略を示す断面図である。
【図3】本実施形態における製造方法により得られた固体撮像素子の断面図である。
【図4】従来の固体撮像素子の製造工程を示す断面図である。
【図5】従来の固体撮像素子の断面図である。
【符号の説明】
1 ウエハ
2 受光センサ部
3 電荷読み出し部
4 電荷転送部
5 チャネルストップ部
6 絶縁膜
7 転送電極
8 層間絶縁膜
9 金属系遮光膜
10 酸素ガス
11 オゾンガス
12 反射防止膜
13 層間膜
14 レンズ材
21 加熱ランプ
22 チャンバ
23 ガスライン
24 シャワーヘッド
25 ステージ
26 排気配管

Claims (2)

  1. ウエハの表層部に形成した受光センサ部および転送電極上に金属系遮光膜を形成し、前記受光センサ部上の金属系遮光膜をエッチングにより開口した後、層間膜を形成し、熱処理によりこの層間膜にレンズ形状を形成する固体撮像素子の製造方法において、
    前記層間膜を形成するチャンバ内に酸素ガスおよびオゾンガスのいずれかまたは両方の雰囲気を構成し、前記層間膜の成膜前に前記金属系遮光膜の表面を酸化させる
    ことを特徴とする固体撮像素子の製造方法。
  2. 前記チャンバ内の温度を500℃以下とする請求項1記載の固体撮像素子の製造方法。
JP2002255643A 2002-08-30 2002-08-30 固体撮像素子の製造方法 Abandoned JP2004095895A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002255643A JP2004095895A (ja) 2002-08-30 2002-08-30 固体撮像素子の製造方法
US10/647,390 US6838305B2 (en) 2002-08-30 2003-08-26 Method of fabricating a solid-state imaging device
TW092123447A TWI236142B (en) 2002-08-30 2003-08-26 Method of fabricating a solid-state imaging device
KR1020030059850A KR20040019995A (ko) 2002-08-30 2003-08-28 고체 촬상 소자의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002255643A JP2004095895A (ja) 2002-08-30 2002-08-30 固体撮像素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004095895A true JP2004095895A (ja) 2004-03-25

Family

ID=32061119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002255643A Abandoned JP2004095895A (ja) 2002-08-30 2002-08-30 固体撮像素子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6838305B2 (ja)
JP (1) JP2004095895A (ja)
KR (1) KR20040019995A (ja)
TW (1) TWI236142B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7323758B2 (en) 2004-10-14 2008-01-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid state imaging device and method for producing the same

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7232697B2 (en) * 2003-12-23 2007-06-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device having enhanced photo sensitivity and method for manufacture thereof
JP2005228997A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置およびその製造方法
KR100672943B1 (ko) * 2004-11-16 2007-01-24 삼성전자주식회사 수광소자를 포함하는 반도체 장치 및 형성 방법
TWI340607B (en) * 2005-08-12 2011-04-11 Au Optronics Corp Organic electroluminescent display panel and fabricating method thereof
US20070108546A1 (en) * 2005-11-15 2007-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric converter and imaging system including the same
JP5110820B2 (ja) * 2006-08-02 2012-12-26 キヤノン株式会社 光電変換装置、光電変換装置の製造方法及び撮像システム
US7816641B2 (en) * 2007-12-28 2010-10-19 Candela Microsystems (S) Pte. Ltd. Light guide array for an image sensor
US10325947B2 (en) * 2013-01-17 2019-06-18 Semiconductor Components Industries, Llc Global shutter image sensors with light guide and light shield structures

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0878651A (ja) 1994-09-05 1996-03-22 Matsushita Electron Corp 固体撮像装置の製造方法
JP3620237B2 (ja) * 1997-09-29 2005-02-16 ソニー株式会社 固体撮像素子
US6525356B1 (en) * 1998-12-15 2003-02-25 Nec Corporation Solid imaging device
US6765276B2 (en) * 2001-08-23 2004-07-20 Agilent Technologies, Inc. Bottom antireflection coating color filter process for fabricating solid state image sensors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7323758B2 (en) 2004-10-14 2008-01-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid state imaging device and method for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
TWI236142B (en) 2005-07-11
TW200425487A (en) 2004-11-16
US6838305B2 (en) 2005-01-04
US20040082095A1 (en) 2004-04-29
KR20040019995A (ko) 2004-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004095895A (ja) 固体撮像素子の製造方法
US7670868B2 (en) Complementary metal oxide silicon image sensor and method of fabricating the same
US7323758B2 (en) Solid state imaging device and method for producing the same
JPH07326725A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP2010016242A (ja) 光電変換装置、撮像システム、及び光電変換装置の製造方法
JP2006332124A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP2009290089A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
US4894701A (en) Semiconductor device detector and method of forming same
JPS6234152B2 (ja)
JP2003224256A (ja) 光電変換装置、固体撮像装置およびこれらの製造方法
JP2000232222A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005340258A (ja) 固体撮像装置
JP2002324899A (ja) 固体撮像素子の製造方法
JPH05152557A (ja) Ccd固体撮像素子およびその製造方法
JPH0586669B2 (ja)
JPH05152229A (ja) 熱処理炉
JPH0878651A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH03225959A (ja) 固体撮像素子の製造方法
JPH0661470A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP2005259800A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP2005223249A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP4670266B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
JP2004200320A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
JPH09331057A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH02304978A (ja) 固体撮像素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050530

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20050728