JPH05152557A - Ccd固体撮像素子およびその製造方法 - Google Patents

Ccd固体撮像素子およびその製造方法

Info

Publication number
JPH05152557A
JPH05152557A JP3314254A JP31425491A JPH05152557A JP H05152557 A JPH05152557 A JP H05152557A JP 3314254 A JP3314254 A JP 3314254A JP 31425491 A JP31425491 A JP 31425491A JP H05152557 A JPH05152557 A JP H05152557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
light
insulating film
ccd solid
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3314254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3110524B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Mizushima
一嘉 水嶌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP03314254A priority Critical patent/JP3110524B2/ja
Publication of JPH05152557A publication Critical patent/JPH05152557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3110524B2 publication Critical patent/JP3110524B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スミア特性を改善したCCD固体撮像素子を
提供する。 【構成】 第2のゲート絶縁膜8上に第1の半導体膜9
とシリサイド膜10を堆積した後、第2の半導体膜14
を堆積し、転送電極7を遮光するようにパターンニング
して第1の遮光膜とする。第1の遮光膜上に例えばボロ
ンフォスフォシリケートガラスで形成された層間絶縁膜
11をパイロ雰囲気で熱処理することによってパイロフ
ローして層間絶縁膜11の最上面を平坦化する。このと
きパイロ雰囲気中から層間絶縁膜11中を拡散したH2
Oは第2の半導体膜14を酸化することで消費されるの
でシリサイド膜10を酸化することはなく、CCD固体
撮像素子にスミア特性の劣化を生じない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スミア特性を改善した
CCD固体撮像素子およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術によるCCD固体撮像素子の
断面構造を図3に示す(特開平2−156670号公報
参照)。図3において、1は半導体基板、2はフォトダ
イオード、3は第1の分離拡散層、4は第2の分離拡散
層、5は転送チャンネル、6は第1のゲート絶縁膜、7
は転送電極、8は第2のゲート絶縁膜、9は第1の半導
体膜、10はシリサイド膜、11は層間絶縁膜、12は
第2の遮光膜、13は表面保護膜を示している。
【0003】図3に従って、従来のCCD固体撮像素子
の動作を説明する。半導体基板1に形成されたフォトダ
イオード2は入射した光子を光電変換してフォトキャリ
アを生成する。第1の分離拡散層3と第2の分離拡散層
4によって、転送チャンネル5はフォトダイオード2か
ら電気的に分離されている。第1のゲート絶縁膜6を介
して半導体基板上1に設けられた転送電極7に所定の電
圧パルスを印加することにより、前記フォトキャリアが
転送チャンネル5に読み出され、あるいは前記フォトキ
ャリアが転送チャンネル5内を転送される。転送電極7
上には第2のゲート絶縁膜8を介して、ポリシリコン等
の第1の半導体膜9とタングステンシリサイド等のシリ
サイド膜10とからなる第1の遮光膜が形成され、転送
チャンネル5に光が入射することを防止している。
【0004】第1の遮光膜の遮光効果は主に光の透過率
が小さいシリサイド膜10によるもので、第1の半導体
膜9はシリサイド膜10の内部応力を緩和して剥離する
ことを防止するために必要である。本従来例ではシリサ
イド膜10を遮光膜の構成要素として用いているが、シ
リサイド膜10の代わりに例えばタングステンやチタ
ン、モリブデン等の高融点金属単体膜を用いた場合に
も、応力を緩和して剥離を防止するために下地として第
1の半導体膜9を備えている。
【0005】第2のゲート絶縁膜8は転送チャンネル5
に斜め上方からの入射光等の光が漏れ込むことを防ぐた
めに薄膜化されており、ゲート絶縁膜8の表面の段差は
急峻になっている。そのため、第1の遮光膜は、段差被
覆性を改善するために適度に薄膜化されて形成される。
【0006】薄膜化された第1の遮光膜の遮光性は低下
するので、第1の遮光膜との間に層間絶縁膜11を介し
てアルミニウム等によって第2の遮光膜12が形成され
る。
【0007】第2の遮光膜12は、CCD固体撮像素子
のスミア特性をより改善するために、第1の遮光膜上を
完全に覆う形状を有することが望ましい。しかし、転送
電極7の端部上において層間絶縁膜11の最上面に大き
な段差形状が形成されていると、その段差部において第
2の遮光膜12の段差被覆性に劣化を生じるため充分な
遮光効果が期待できなくなる。そこで、層間絶縁膜11
は、H2とO2の混合ガスによるパイロ雰囲気中での熱処
理によって最上面がパイロフローされたボロンフォスフ
ォシリケートグラス膜(BPSG膜)やフォスフォシリ
ケートガラス膜(PSG膜)で形成され、第2の遮光膜
の段差被覆性が改善されるように図られている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図3の従来の
技術によるCCD固体撮像素子のように、第2の遮光膜
の段差被覆性を改善する目的でパイロフローにより層間
絶縁膜11を平坦化する場合、パイロ雰囲気中から層間
絶縁膜11中に拡散したH2O分子がシリサイド膜10
を酸化するため、第1の遮光膜の特に端部において形状
が損なわれて遮光特性が著しく劣化する。このため、転
送電極7の端部付近の遮光は第2の遮光膜12に強く依
存することになるが、層間絶縁膜11が平坦化のために
充分な厚さをもって形成されているために転送チャンネ
ル5への光の漏れ込みが著しく、その結果としてCCD
固体撮像素子のスミア特性に悪影響を及ぼすと言う課題
があった。このような状況は、シリサイド膜10の代り
にタングステンやチタン、モリブデン等の高融点金属単
体膜を用いた場合も同様である。
【0009】本発明は、上記の課題を解決するもので、
パイロ雰囲気中での熱処理によって層間絶縁膜の最上部
を充分に平坦化することができ、かつシリサイド膜の酸
化を防止することによりスミア特性の劣化を防止するこ
とが可能なCCD固体撮像素子を提供することを目的と
するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のCCD固体撮像素子は、下層から順に、第1
の半導体膜とシリサイド膜からなる従来の遮光膜上に、
パイロ雰囲気中の熱処理時、シリサイド膜もしくは高融
点金属単体膜の酸化を防ぐための第2の半導体膜を新た
に備えることで構成された第1の遮光膜と、その第1の
遮光膜上に形成された層間絶縁膜とを有する構造を備え
ている。
【0011】
【作用】この構成により、パイロフローによって第1の
遮光膜と第2の遮光膜を介する層間絶縁膜を平坦化する
際に、第1の遮光膜を構成するシリサイド膜の酸化が第
2の半導体膜もしくは絶縁膜によって防止され、その結
果としてCCD固体撮像素子のスミア特性の劣化を防ぐ
ことができる。
【0012】
【実施例】本発明の一実施例によるCCD固体撮像素子
の断面構造を図1に示す。図1において、図3の従来例
と同一の機能を持つ構成要素には同一の番号を付し、説
明を省略する。すなわち本発明の特徴は第2の半導体膜
14をシリサイド膜10の上に積層して、第1の半導体
膜9、シリサイド膜10および第2の半導体膜14から
なる第1の遮光膜を形成したことである。そしてその第
1の遮光膜の上に層間絶縁膜11等を順次形成して行っ
ている。このような構造によれば、第2の半導体膜14
を形成したことにより、層間絶縁膜11をパイロフロー
によって平坦化する際にパイロ雰囲気中から層間絶縁膜
11中へ拡散したH2O分子はシリサイド膜10まで到
達することができず、第1の遮光膜の形状を酸化によっ
て損なうことがないため、CCD固体撮像素子のスミア
特性が劣化することを防ぐことができる。
【0013】次に、図1の実施例の構成方法を図2に従
って順次示す。図2(a)は半導体基板1にフォトダイ
オード2と、転送チャンネル5と、第1の分離拡散層3
と、第2の分離拡散層4とがイオン注入と熱拡散によっ
て形成され、第1のゲート絶縁膜6と、転送電極7と、
第2のゲート絶縁膜8とが順次形成された状態を示して
いる。
【0014】第1のゲート絶縁膜6が形成された後、図
2(b)に示すように減圧化学気相堆積法によって、シ
ランガス(SiH4)を用いて第1の半導体膜9として
ポリシリコン膜を150nmの厚さで堆積し、SiH4
と六フッ化タングステン(WF6)を用いてシリサイド
膜10としてタングステンシリサイド膜を250nmの
厚さで順次堆積する。これらの膜厚はCCD固体撮像素
子のスミア特性から決定されたもので、特にこの膜圧に
限定されるものではない。さらに、シリサイド膜10上
にSiH4を用いた減圧化学気相堆積法によって第2の
半導体膜14としてポリシリコン膜を50nm堆積す
る。第1の遮光膜の構成要素として、シリサイド膜10
上に第2の半導体膜14を備えている点が従来技術によ
るCCD固体撮像素子の構造と異なる点である。
【0015】次に、図2(c)に示すようにレジストパ
ターン(図示せず)をマスクとして第1の半導体膜9
と、シリサイド膜10と、第2の半導体膜14を異方性
エッチングによってパターニングし、第1の遮光膜を形
成する。本実施例では、この異方性エッチングは例えば
C1、F、Brなどのハロゲンを含むガスを用いたプラ
ズマエッチングによって可能である。第1の遮光膜を形
成した後、層間絶縁膜11としてボロンフォスフォシリ
ケートガラス膜(BPSG膜)を例えばボロン2.5重
量%、リン6.0重量%、膜厚900nmの条件で常圧
CVD法等の方法により堆積する。熱処理を加える以前
の平坦化がなされていない状態では、層間絶縁膜11の
表面には段差の大きな部分や、極端な場合として図2
(c)に示すようにBPSG膜がオーバーハングした部
分が形成される。
【0016】次に、例えばO2,H2流量をそれぞれ8l
/min、15l/minとしてパイロ雰囲気中で90
0℃の熱処理を加えてパイロフローを行い、層間絶縁膜
11の最上面の前記段差部分や前記オーバーハング部分
を平坦化する。このとき、シリサイド膜10上に第2の
半導体膜14としてポリシリコン膜が存在するので、水
蒸気雰囲気から層間絶縁膜11中へ拡散したH2O分子
は第2の半導体膜14を形成するポリシリコン膜の一部
または全部を酸化することで消費されてしまい、シリサ
イド膜10を酸化することはない。このため、第1の遮
光膜端部の形状が損なわれることがないので、CCD固
体撮像素子のスミア特性の劣化を起こさない。次に、図
2(d)に示すように層間絶縁膜11上に、例えばアル
ミニウムを1μmの膜厚で堆積した後、レジストパター
ン(図示せず)をマスクとして異方性エッチングを行い
第2の遮光膜12を形成する。層間絶縁膜11表面は前
記のように平坦化がなされているので、第2の遮光膜は
端部が急峻で良好な形状に形成することができる。最後
に、例えばプラズマCVD法によってシリコン酸化膜を
堆積して表面保護膜13を形成してCCD固体撮像素子
が完成する。
【0017】なお、本実施例での第1の半導体膜9とし
てのポリシリコン膜の膜厚を150nmとし、シリサイ
ド膜10の膜厚を250nmとしているが、これらの膜
厚は変更してもよい。また、本実施例では第2の半導体
膜14に膜厚50nmのポリシリコン膜を用いている
が、第2の半導体膜14としてのポリシリコン膜は層間
絶縁膜11中を拡散したH2Oを消費できるだけの膜厚
を有していればよい。また、本実施例ではシリサイド膜
10としてタングステンシリサイド膜を用いたが、例え
ば、モリブデンシリサイド膜やチタンシリサイド膜のよ
うな遮光性を有する他のシリサイド膜をシリサイド膜1
0として用いてもよい。
【0018】なお、第2の半導体膜14として、ポリシ
リコン膜を用いる代わりに、例えば非晶質のシリコン
や、多結晶もしくは非晶質のゲルマニウム等をシリサイ
ド膜10の酸化を防止できるだけの膜厚で用いてもよ
い。また、本実施例のように第2の半導体膜14を用い
る代わりに半導体以外の材料を用いてもよく、例えばシ
リコン窒化膜(SiN)、アルミナ膜(Al23)等の
絶縁膜を用いてもシリサイド膜10の酸化を防止するこ
とができる。
【0019】本実施例では層間絶縁膜11としてBPS
G膜を用いたが、層間絶縁膜11としてはパイロフロー
によって最上面を平坦化できる膜であればよく、例えば
フォスフォシリケートガラス膜(PSG膜)等を用いて
もよい。
【0020】本実施例ではシリサイド膜10を遮光膜の
構成要素として用いているが、シリサイド膜10の代わ
りにタングステン、モリブデン、チタンなどの高融点金
属を単体で用いてもよい。
【0021】
【発明の効果】以上の実施例から明らかなように本発明
によるCCD固体撮像素子は、第1の遮光膜を構成する
シリサイド膜もしくは高融点金属膜上に第2の半導体膜
もしくは絶縁体膜を備えることで、第1の遮光膜上に堆
積された層間絶縁膜をパイロフローによって平坦化する
際の上記シリサイド膜もしくは高融点金属膜の酸化を防
止し、スミア特性の劣化が生じないCCD固体撮像素子
を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるCCD固体撮像素子
の断面図
【図2】図1のCCD固体撮像素子の製造方法を示す工
程断面図
【図3】従来のCCD固体撮像素子の断面図
【符号の説明】
1 半導体基板 2 フォトダイオード 3 第1の分離拡散層 4 第2の分離拡散層 5 転送チャンネル 6 第1のゲート絶縁膜 7 転送電極 8 第2のゲート絶縁膜 9 第1の半導体膜 10 シリサイド膜 11 層間絶縁膜 12 第2の遮光膜 13 表面保護膜 14 第2の半導体膜

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板と、その半導体基板の一主面に
    形成されたフォトダイオードおよび転送チャンネルと、
    そのフォトダイオードおよび転送チャンネルの表面を含
    む前記半導体基板上に形成された第1のゲート絶縁膜
    と、その第1のゲート絶縁膜を介して前記転送チャンネ
    ル上に形成された転送電極と、その転送電極の表面に形
    成された第2のゲート絶縁膜と、その第2のゲート絶縁
    膜を覆うように形成された第1の遮光膜と、その第1の
    遮光膜上を少なくとも含む領域に形成された層間絶縁膜
    とを少なくとも有するCCD固体撮像素子において、前
    記第1の遮光膜が第1の半導体膜、シリサイド膜および
    第2の半導体膜からなることを特徴とするCCD固体撮
    像素子。
  2. 【請求項2】シリサイド膜に代えて、高融点金属膜とし
    たことを特徴とする請求項1記載のCCD固体撮像素
    子。
  3. 【請求項3】第2の半導体膜に代えて、絶縁膜としたこ
    とを特徴とする請求項1または2記載のCCD固体撮影
    素子。
  4. 【請求項4】層間絶縁膜がパイロ雰囲気中で熱処理によ
    り平坦化された層間絶縁膜であることを特徴とする請求
    項1,2または3記載のCCD固体撮像素子。
  5. 【請求項5】層間絶縁膜をパイロ雰囲気中で熱処理して
    平坦化する工程を少なくとも有することを特徴とする請
    求項1記載のCCD固体撮像素子の製造方法。
JP03314254A 1991-11-28 1991-11-28 Ccd固体撮像素子およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3110524B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03314254A JP3110524B2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 Ccd固体撮像素子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03314254A JP3110524B2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 Ccd固体撮像素子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05152557A true JPH05152557A (ja) 1993-06-18
JP3110524B2 JP3110524B2 (ja) 2000-11-20

Family

ID=18051140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03314254A Expired - Fee Related JP3110524B2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 Ccd固体撮像素子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3110524B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005228997A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置およびその製造方法
JP2006114657A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置およびその製造方法
JP2007088250A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Sony Corp 固体撮像素子の製造方法、固体撮像素子、及び固体撮像素子を用いたカメラ
US7935988B2 (en) 2005-09-05 2011-05-03 Sony Corporation Method of manufacturing solid state imaging device, solid state imaging device, and camera using solid state imaging device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005228997A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置およびその製造方法
JP2006114657A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置およびその製造方法
US7935988B2 (en) 2005-09-05 2011-05-03 Sony Corporation Method of manufacturing solid state imaging device, solid state imaging device, and camera using solid state imaging device
US7999291B2 (en) 2005-09-05 2011-08-16 Sony Corporation Method of manufacturing solid state imaging device, solid state imaging device, and camera using solid state imaging device
US8455291B2 (en) 2005-09-05 2013-06-04 Sony Corporation Method of manufacturing solid state imaging device, solid state imaging device, and camera using solid state imaging device
JP2007088250A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Sony Corp 固体撮像素子の製造方法、固体撮像素子、及び固体撮像素子を用いたカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3110524B2 (ja) 2000-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9761629B2 (en) Image sensor device and method
US5622894A (en) Process to minimize a seam in tungsten filled contact holes
US5492852A (en) Method for fabricating a solid imaging device having improved smear and breakdown voltage characteristics
US7323758B2 (en) Solid state imaging device and method for producing the same
US7585691B2 (en) Solid-state imaging device and method for producing the same
US9356060B2 (en) Image sensor device and method
JPH05291343A (ja) 半導体装置
JPH05152557A (ja) Ccd固体撮像素子およびその製造方法
US6306678B1 (en) Process for fabricating a high quality CMOS image sensor
US4894701A (en) Semiconductor device detector and method of forming same
JP3824446B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP2570264B2 (ja) 固体撮像装置
TWI244202B (en) Semiconductor light receiving device and manufacturing method for the same
JPH0730088A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH11238866A (ja) 固体撮像装置
JPH0491472A (ja) 光電変換装置
US20050127517A1 (en) Semiconductor device
JP3737089B2 (ja) 固体撮像装置製造方法および固体撮像装置
JP3586517B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP3092271B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP2009130112A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPH0669152A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0456275A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH07106543A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP2004247691A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees