JP2004094353A - Pda/携帯電話画面多重一次元バーコードの読み取りを基礎とする身分識別システム - Google Patents

Pda/携帯電話画面多重一次元バーコードの読み取りを基礎とする身分識別システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004094353A
JP2004094353A JP2002251478A JP2002251478A JP2004094353A JP 2004094353 A JP2004094353 A JP 2004094353A JP 2002251478 A JP2002251478 A JP 2002251478A JP 2002251478 A JP2002251478 A JP 2002251478A JP 2004094353 A JP2004094353 A JP 2004094353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pda
barcode
mobile phone
dimensional
phone screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002251478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3801120B2 (ja
Inventor
▲呉▼坤榮
Konei Go
Genso Ran
藍元宗
Daii Kan
簡大爲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chunghwa Telecom Co Ltd
Original Assignee
Chunghwa Telecom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to GB0219308A priority Critical patent/GB2392286B/en
Priority to US10/225,183 priority patent/US20040035925A1/en
Priority to DE10238802A priority patent/DE10238802B9/de
Application filed by Chunghwa Telecom Co Ltd filed Critical Chunghwa Telecom Co Ltd
Priority to JP2002251478A priority patent/JP3801120B2/ja
Publication of JP2004094353A publication Critical patent/JP2004094353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3801120B2 publication Critical patent/JP3801120B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/1095Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices the scanner comprising adaptations for scanning a record carrier that is displayed on a display-screen or the like
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】現行方法の不足を補うことができ、且つ物品購買の証明証拠や料金の納付証明証拠とする手段として使用できる、PDA/携帯電話画面多重一次元バーコードの読み取りを基礎とする身分識別システムを提供する。
【解決手段】PDA/携帯電話画面多重一次元バーコードの読み取りを基礎とする身分識別システムであり、そのうちには主にデータ入力ユニットとバーコード生成ユニットとPDA/携帯電話検出ユニットとCCDカメラとイメージキャッチカードとイメージ処理ユニットとバーコード識別ユニットとデータ記録ユニットとを含む。そのうち、バーコードイ生成ユニットがデータ入力ユニットの提供するデータに基ずいて対応しあう一次元バーコードか多重一次元バーコードを生成することによって権限を有するユーザーにコードレス通信伝輪やコンピュータネットワークなどの方法を介してダウンロードさせるサービスを提供する。
【選択図】  図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、PDA/携帯電話画面多重一次元バーコードの読み取りを基礎とする身分識別システムに係わり、特に多重一次元バーコードを生成可能なシステムとPDA/携帯電話または他の液晶表示器に利用できる読み取りシステムに関するものである。本発明は多重一次元バーコード生成システムとPDA/携帯電話画面多重一次元バーコード読み取りシステムを含み、人員身分識別システムや物品購買証明手段や納付証明手段などとして利用できるシステムに関する発明である。
【0002】
【従来の技術】
現在一般に使用されるレーザダイオードを用いて対象物にレーザを射出し、反射波を読み取ることによって図像を識別をするシステムはPDA/携帯電話のスクリーンの画面表示図像を読み取ることに利用できない。PDA/携帯電話のスクリーンの大きさに制限されて、目前一般に用いられる一次元バーコードのフォーマットがPDA/携帯電話のスクリーンに表示することにフルに適用できなく、それは現在のバーコード識別システムがPDA/携帯電話に利用できない主要な要因である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前記の述べることから分かるように、前記の従来の技術には依然として多くの欠点を有し、良好的な設計ではなく、極めて早く改善される必要があった。
【0004】
本発明の発明者は前記の従来の技術の生じるそれぞれの欠点に鑑みて研究開発を進めると共に、学術の運用を合わせて極めた結果、とうとう成功に本発明のPDA/携帯電話画面多重一次元バーコードの読み取りを基礎とする身分識別システムを提出するに至った。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記の目的のPDA/携帯電話画面多重一次元バーコードの読み取りを基礎とする身分識別システムを完成するために、本発明は主に多重一次元バーコード生成システムとPDA/携帯電話画面多重一次元バーコード読み取りシステムなどの2つのサブシステムよりなり、前記多重一次元バーコード生成システムはデータ入力ユニットとバーコード生成ユニットとからなり、データ入力ユニットを介して管理者はバーコードの原始データを入力でき、これらのデータをバーコード生成ユニットに送信後に、バーコード生成ユニットがこれらの原始データに基づいて且つ実際の応用のニーズに基づいて対応しあう一次元バーコードか多重一次元バーコードを生成することによって権限を有するユーザーがコードレス通信伝輸やコンピュータネットワークなどの手段を介してそれらをダウンロードして使用する。多重一次元バーコードのフォーマットが現行の一次元バーコードフォーマットを基礎とし、それを拡充定義することによってなされるものである。
【0006】
前記PDA/携帯電話画面多重一次元バーコード読み取りシステムはイメージ処理/識別技術を核心とし、PDA/携帯電話検出ユニットとCCDカメラとイメージキャッチカードとイメージ処理ユニットとバーコード識別ユニットとデータ記録ユニットとからなり、PDA/携帯電話検出ユニットは検出エリアに入るPDA/携帯電話を検出し、且つ検出メッセージをイメージキャッチカードに送信してCCDカメラを起動させてPDA/携帯電話における画面図像イメージを撮影し、CCDカメラの撮影可能なPDA/携帯電話のスクリーンにおける多重一次元バーコードイメージがイメージ処理ユニットに移動平均(moving average)方法によって、動態臨界値にてバーコードイメージを二次元化し、且つノイズを除去してバーコード主体を保留し、それからバーコード識別ユニットによって多重一次元バーコードを完璧に識別する。
【0007】
データ記録ユニットがバーコード識別ユニットの識別可能な結果を記録ファイルに保存すると共に、前記バーコードイメージをイメージファイルになるように保存し備考に供し、記録ファイルの内容にはそれぞれのデータのシリアル番号とバーコード内蔵データと記録時間とバーコードイメージファイルのファイルネームなどを含む。バーコード識別ユニットが複数回のテストを経過しても依然として正確的にPDA/携帯電話の画面におけるバーコードイメージを識別できない場合、データ入力ユニットがユーザーにキーボードを介してバーコードデータを入力させることを許容し、データ記録ユニットも同時に当該データのシリアル番号とバーコードデータと記録時間を記録ファイルに記憶する。
【0008】
本発明は、現行方法の不足を補うことができ、且つ物品購買の証明証拠や料金の納付証明証拠とする手段として使用できる、PDA/携帯電話画面多重一次元バーコードの読み取りを基礎とする身分識別システムを提供する。
【0009】
また、本発明は、実際の必要に応じて多重一次元バーコードを生成しユーザーにダウンロードさせるようにし、且つPDA/携帯電話のスクリーンにおける多重一次元バーコード図像をイメージフォーマットに転換し、また、イメージ処理技術によって多重一次元バーコードを識別し、且つ結果を記録ファイルに記憶することを特徴とする、PDA/携帯電話画面多重一次元バーコードの読み取りを基礎とする身分識別システムを提供する。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1は本発明のPDA/携帯電話画面多重一次元バーコードの読み取りを基礎とする身分識別システムのフローチャートであり、そのうちには主にデータ入力ユニット11とバーコード生成ユニット12とPDA/携帯電話検出ユニット13とCCDカメラ14とイメージキャッチカード15とイメージ処理ユニット16とバーコード識別ユニット17とデータ記録ユニット18とを含む。そのうち、バーコード生成ユニット12がデータ入力ユニット11の提供するデータに基づいて対応しあう一次元バーコードか多重一次元バーコードを生成することによって権限を有するユーザーにコードレス通信伝輸やコンピュータネットワークなどの方法を介してダウンロードさせるサービスを提供する。ユーザーがバーコードをPDA/携帯電話にダウンロードしてから、このバーコードを身分識別や物品購買証拠や料金納付証明などとして使用できる。PDA/携帯電話検出ユニット13が検出エリアに入るPDA/携帯電話を検出すると共に、検出メッセージをイメージキャッチカード15に送信してCCDカメラ14を起動させてPDA/携帯電話のスクリーンにおける画面図像イメージを撮影する。PDA/携帯電話検出ユニット13としてハードウェアのセンサーであってよいが、ソフトウェアのイメージ検出手段を採用してもよい。それによってその検出範囲内にPDA/携帯電話が存在しているかのことを検出し、PDA/携帯電話がセンサーの検知範囲に入ると、その検出した状態がイメージキャッチカード15を起動させ、当該イメージキャッチカード15を介してCCDカメラ14に通知してPDA/携帯電話のスクリーンにおける画面イメージを撮影させ、且つ撮影可能なイメージをイメージ処理ユニット16に送信して処理を受ける後に、生成する二次元化イメージをバーコード識別ユニット17に送信して識別をする。データ記録ユニット18がバーコード識別ユニット17の識別結果に基づいてそれぞれのデータのシリアル番号やバーコード内蔵データや記録時間やバーコードイメージファイルのファイルネームなどを記録ファイルに記録すると共に、当該バーコードを含むPDA/携帯電話のスクリーンの画面イメージファイル記録して備考に供する。バーコード識別ユニット18が複数回テスト後に依然として正確的にPDA/携帯電話画面におけるバーコードイメージを識別できない場合、データ記録ユニットがユーザーにキーボードを介してバーコードデータ入力させることを許容し、データ記録ユニット18が同時に当該データのシリアル番号とバーコードデータと記録時間とを記録ファイルに記憶する。
【0011】
図2に示すのは多重一次元バーコード生成ユニットのフローチャートであり、バーコード生成ユニットがデータ入力ユニットより入力されるバーコード原始データを受けると、実際の応用の要する多重バーコード列の数に基づいて原始データを平均にそれぞれの列に配分すると共に、チャックコードを計算し、且つ生成するバーコードのすべての広さと所要するイメージの大きさを計算し、これらの前置作業を完成してから、順序に従って原始データのそれぞれのフォントをバーコード代表符号に転換してイメージに印刷し、最後に実際の応用の必要に応じて原始データのフォントをイメージにおけるバーコードの位置の真下に印刷する。
【0012】
図3に示すのは多重一次元バーコードイメージの実施例である。本実施例においてcode39バーコードフォーマットを基礎とし、多重一次元バーコードフォーマットに拡充するものである。この多重一次元バーコードの第一列の第一個のフォント符号が始発フォントであり、最後の一列の最後の一個のフォント符号が終結フォントである。多重バーコードの列数が一列である場合にこのバーコードフォーマットがフルにcode39の始発フォントより開始し且つ終結フォントによって終結する標準フォーマットに該当する。最後の一列の最後の1個のフォントが終結フォントとなるほかに、多重一次元バーコードの他の列の最後の1個のフォントがチェックコードとなり、こうする場合では、バーコード読み取りシステムが多重一次元コードにおけるいずれ一列のバーコードを読まないようになることを防止できる。
【0013】
図4に示すのはCCDカメラによってPDA/携帯電話画面図像イメージを撮影する場合の実施例であり、CCDカメラによってPDA/携帯電話のスクリーンにおける多重一次元バーコードイメージを撮影する後に、イメージキャッチカードによって当該イメージを取得すると共に、イメージ処理ユニットに送信して処理を実行する。
【0014】
図5に示すのはイメージ処理ユニットのフローの実施例である。CCDカメラの撮影可能なPDA/携帯電話画面図像イメージを入力してから、イメージ処理ユニットが移動平均方法(moving average)によって動態臨界値により当該イメージを二次元化し、且つノイズを除去してバーコード本体を保留し、バーコードイメージにおけるバーとスペースとを区別する。動態臨界値の生成方法はMi+1=M+(gi+1−M)・c/widthであり、そのうち、Mi+1が第(i+1)個の画素の動態臨界値であり、gi+1が第(i+1)個の画素の灰色程度の値であり、widthがイメージ幅であり、cはコンスタントである。
【0015】
図6に示すのはバーコード識別ユニットのフローの実施例であり、まずバーコードの二次元化図像を入力し、それからバーコード左右両辺の静かゾーン(Quiet zone)とバーコードイメージ明らかさの変化の特性によってバーコード位置を位置決め、それからバーコードにおけるそれぞれのバーとスペースの幅種類を識別し、code39を例とする場合、code39バーコードにおけるそれぞれのバーとスペースとがすべて広いほうと狭いほうの2種類の幅を有する。また、バーコードのフォーマットの定義に従って順次にバーコード符号を代表されるフォント(文字)に転換し、デコーディング可能な結果とバーコード自身のチェックコードと比較をし、正確である場合バーコードデコーディングの識別結果を出力し、さもでなければ当該イメージを拒絶する。
【0016】
図7に示すのはPDA/携帯電話画面二次元化イメージの実施例であり、移動平均方法と動態臨界値によってPDA/携帯電話画面図像を二次元化し、且つノイズを除去してバーコード本体を保留し、バーコードイメージにおけるバーとスペースを区分するようにする。
【0017】
図8に示すのはデータ記録ユニットの記録するPDA/携帯電話画面多重一次元バーコードイメージの実施例であり、バーコード識別ユニットがPDA/携帯電話画面図像を識別してから、データ記録ユニットによって当該画面イメージを記録して後日の調査参考に供する。
【0018】
図9に示すのはデータ記録ユニットの記録する記録ファイル内容の実施例であり、バーコード識別ユニットがPDA/携帯電話画面一次元バーコードを識別してからデータ記録ユニットによって関連するデータを記録ファイルに記録し、同時に当該PDA/携帯電話画面イメージを記憶する。記録ファイル内容にはそれぞれのデータのシリアル番号とバーコード内蔵データと記録時間とバーコードイメージファイルのファイルネームとを包含している。
【0019】
【発明の効果】
本発明の提供するPDA/携帯電話画面多重一次元バーコードの読み取りを基礎とする身分識別システムと前記引用例と他の従来の技術と相互に比較する場合、下記のような優れる点を有する:
(1)必要に応じてそれぞれ異なる列数の多重一次元バーコードを生成・識別できる。
(2)広範的に他の従来技術の識別不能なPDA/携帯電話スクリーンや他の液晶表示器に表示される図像を読み取ることができる。
(3)イメージ処理と識別技術を結合することによって広範的にそれぞれの種類のバーコードを読み取れ、多重一次元バーコードに限って読み取ることがない。(4)CCDカメラの方式によって図像を読み取り識別するためレーザ波の人体に対する傷むことを減少できる。
【0020】
前記に詳細に説明したのは本発明の実施可能なある好適な実施の形態の具体的な説明に過ぎなく、本発明の範囲を狭義的に制限するものではなく、本発明の技術精神を逸脱しない相同効果の変更などがすべて本発明の主張範囲内に納入されるべきであることは言うまでもないことである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のPDA/携帯電話画面多重一次元バーコードの読み取りを基礎とする身分識別システムのフローの実施例である。
【図2】前記PDA/携帯電話画面多重一次元バーコードの読み取りを基礎とする身分識別システムの多重一次元バーコード生成ユニットのフローの実施例である。
【図3】前記PDA/携帯電話画面多重一次元バーコードの読み取りを基礎とする身分識別システムの多重一次元バーコードイメージを示し実施例である。
【図4】前記PDA/携帯電話画面多重一次元バーコードの読み取りを基礎とする身分識別システムのCCDカメラの撮影可能なPDA/携帯電話画面図像イメージを示す実施例である。
【図5】前記PDA/携帯電話画面多重一次元バーコードの読み取りを基礎とする身分識別システムのイメージ処理ユニットのフローを示す実施例である。
【図6】前記PDA/携帯電話画面多重一次元バーコードの読み取りを基礎とする身分識別システムのバーコード識別ユニットのフローを示す実施例である。
【図7】前記PDA/携帯電話画面多重一次元バーコードの読み取りを基礎とする身分識別システムのPDA/携帯電話二次元化イメージを示す実施例である。
【図8】前記PDA/携帯電話画面多重一次元バーコードの読み取りを基礎とする身分識別システムのデータ記録ユニットの記録するPDA/携帯電話多重一次元バーコードのイメージを示す実施例である。
【図9】前記PDA/携帯電話画面多重一次元バーコードの読み取りを基礎とする身分識別システムのデータ記録ユニットの記録する記録ファイルの内容を示す実施例である。
【符号の説明】
11 データ入力ユニット
12 バーコード生成ユニット
13 PDA/携帯電話検出ユニット
14 CCDカメラ
15 イメージキャッチカード
16 イメージ処理ユニット
17 バーコード識別ユニット
18 データ記録ユニット

Claims (11)

  1. 多重一次元バーコード生成システムとPDA/携帯電話画面多重一次元バーコード読み取りシステムとからなり、そのうち、前記多重一次元バーコード生成システムはデータ入力ユニットとバーコード生成ユニットとからなり、データ入力ユニットによってバーコードの原始データを入力してから原始データをバーコード生成ユニットに送信することにより対応するバーコードを生成し、また、前記PDA/携帯電話画面多重一次元バーコード読み取りシステムはイメージ処理/識別技術を核心とし、PDA/携帯電話検知ユニットとCCDカメラとイメージキャッチカードとイメージ処理ユニットとバーコード識別ユニットとデータ記録ユニットとからなり、そのうち、前記PDA/携帯電話検出ユニットはPDA/携帯電話を検出することに用い、且つ検出メッセージをイメージキャッチカードに送信することによってCCDカメラを起動させてPDA/携帯電話のスクリーンにおける画面図像イメージを撮影し、該CCDカメラの撮影可能なPDA/携帯電話スクリーンにおけるバーコードイメージをイメージ処理ユニットによって二次元化し、また、バーコード識別ユニットによってバーコードを細かく識別すると共に、データ記録ユニットによってバーコード識別ユニットの取得した結果を記憶することを特徴とするPDA/携帯電話画面多重一次元バーコードの読み取りを基礎とする身分識別システム。
  2. 前記多重一次元バーコード生成システムのバーコード生成ユニットは必要に応じて一次元バーコードまたは多重一次元バーコードを生成することを特徴とする請求項1に記載のPDA/携帯電話画面多重一次元バーコードの読み取りを基礎とする身分識別システム。
  3. 前記多重一次元バーコード生成システムのバーコード生成ユニットの生成する多重一次元バーコードにチェックコードが加入されることを特徴とする請求項2に記載のPDA/携帯電話画面多重一次元バーコードの読み取りを基礎とする身分識別システム。
  4. 前記PDA/携帯電話画面多重一次元バーコード読み取りシステムはPDA/携帯電話のスクリーンまたは他の液晶表示器に表示されるバーコードを識別できるようにすることを特徴とする請求項1に記載のPDA/携帯電話画面多重一次元バーコードの読み取りを基礎とする身分識別システム。
  5. 前記PDA/携帯電話画面多重一次元バーコード読み取りシステムのPDA/携帯電話検出ユニットはハードセンサまたはソフトのイメージ検出方式によって検出を実行できることを特徴とする請求項1に記載のPDA/携帯電話画面多重一次元バーコードの読み取りを基礎とする身分識別システム。
  6. 前記PDA/携帯電話画面多重一次元バーコード読み取りシステムのイメージ処理ユニットは移動平均方法に基づいて動態臨界値によってバーコードイメージを二次元化すると共に、ノイズを除去すると共に、バーコード本体を保留することを特徴とする請求項1に記載のPDA/携帯電話画面多重一次元バーコードの読み取りを基礎とする身分識別システム。
  7. 前記PDA/携帯電話画面多重一次元バーコード読み取りシステムはバーコードの左右両辺の静かゾーンとバーイメージの階段度変化の明らかさの特性に基づいてバーコード位置の位置決めを行うことを特徴とする請求項1に記載のPDA/携帯電話画面多重一次元バーコードの読み取りを基礎とする身分識別システム。
  8. 前記PDA/携帯電話画面多重一次元バーコード読み取りシステムのバーコード識別ユニットがデコーディング可能な結果とバーコード自身のチェックコードによって該当するかどうかを確認することを特徴とする請求項1に記載のPDA/携帯電話画面多重一次元バーコードの読み取りを基礎とする身分識別システム。
  9. 前記PDA/携帯電話画面多重一次元バーコード読み取りシステムのバーコード識別ユニットの識別結果が不正確である場合、当該画面図像イメージを拒絶すると共に、改めて画面図像イメージをキャッチするようという要求メッセージをフィードバックすることを特徴とする請求項8に記載のPDA/携帯電話画面多重一次元バーコードの読み取りを基礎とする身分識別システム。
  10. 前記PDA/携帯電話画面多重一次元バーコード読み取りシステムのデータ記録ユニットの記憶するデータに、シリアル番号とバーコード内蔵データと記録時間とバーコードイメージファイルなどの記録データを含むことを特徴とする請求項1に記載のPDA/携帯電話画面多重一次元バーコードの読み取りを基礎とする身分識別システム。
  11. 前記PDA/携帯電話画面多重一次元バーコード読み取りシステムのデータ記録ユニットは人為バーコードデータ入力することを許容できることを特徴とする請求項1に記載のPDA/携帯電話画面多重一次元バーコードの読み取りを基礎とする身分識別システム。
JP2002251478A 2002-08-19 2002-08-29 Pda/携帯電話画面多重一次元バーコードの読み取りを基礎とする身分識別システム Expired - Fee Related JP3801120B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0219308A GB2392286B (en) 2002-08-19 2002-08-19 Personal identification system based on the reading of multiple one-dimensional barcodes scanned from scanned from PDA/cell phone screen
US10/225,183 US20040035925A1 (en) 2002-08-19 2002-08-22 Personal identification system based on the reading of multiple one-dimensional barcodes scanned from PDA/cell phone screen
DE10238802A DE10238802B9 (de) 2002-08-19 2002-08-23 System zum Erzeugen und Identifizieren eines eindimensionalen Mehrfach-Strichcodes auf einer PDA/Handy-Anzeige
JP2002251478A JP3801120B2 (ja) 2002-08-19 2002-08-29 Pda/携帯電話画面多重一次元バーコードの読み取りを基礎とする身分識別システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0219308A GB2392286B (en) 2002-08-19 2002-08-19 Personal identification system based on the reading of multiple one-dimensional barcodes scanned from scanned from PDA/cell phone screen
US10/225,183 US20040035925A1 (en) 2002-08-19 2002-08-22 Personal identification system based on the reading of multiple one-dimensional barcodes scanned from PDA/cell phone screen
DE10238802A DE10238802B9 (de) 2002-08-19 2002-08-23 System zum Erzeugen und Identifizieren eines eindimensionalen Mehrfach-Strichcodes auf einer PDA/Handy-Anzeige
JP2002251478A JP3801120B2 (ja) 2002-08-19 2002-08-29 Pda/携帯電話画面多重一次元バーコードの読み取りを基礎とする身分識別システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004094353A true JP2004094353A (ja) 2004-03-25
JP3801120B2 JP3801120B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=32475493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002251478A Expired - Fee Related JP3801120B2 (ja) 2002-08-19 2002-08-29 Pda/携帯電話画面多重一次元バーコードの読み取りを基礎とする身分識別システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040035925A1 (ja)
JP (1) JP3801120B2 (ja)
DE (1) DE10238802B9 (ja)
GB (1) GB2392286B (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7942328B2 (en) * 2000-01-03 2011-05-17 Roelesis Wireless Llc Method for data interchange
US7070103B2 (en) * 2000-01-03 2006-07-04 Tripletail Ventures, Inc. Method and apparatus for bar code data interchange
US6764009B2 (en) 2001-05-30 2004-07-20 Lightwaves Systems, Inc. Method for tagged bar code data interchange
US7150400B2 (en) * 2004-05-18 2006-12-19 Tripletail Ventures, Inc. Method and apparatus for capturing and decoding an image of a remotely located bar code
US7798417B2 (en) 2000-01-03 2010-09-21 Snyder David M Method for data interchange
US7161579B2 (en) * 2002-07-18 2007-01-09 Sony Computer Entertainment Inc. Hand-held computer interactive device
US8570378B2 (en) 2002-07-27 2013-10-29 Sony Computer Entertainment Inc. Method and apparatus for tracking three-dimensional movements of an object using a depth sensing camera
US9474968B2 (en) * 2002-07-27 2016-10-25 Sony Interactive Entertainment America Llc Method and system for applying gearing effects to visual tracking
US8686939B2 (en) 2002-07-27 2014-04-01 Sony Computer Entertainment Inc. System, method, and apparatus for three-dimensional input control
US9393487B2 (en) 2002-07-27 2016-07-19 Sony Interactive Entertainment Inc. Method for mapping movements of a hand-held controller to game commands
US7760248B2 (en) 2002-07-27 2010-07-20 Sony Computer Entertainment Inc. Selective sound source listening in conjunction with computer interactive processing
US8313380B2 (en) 2002-07-27 2012-11-20 Sony Computer Entertainment America Llc Scheme for translating movements of a hand-held controller into inputs for a system
US9682319B2 (en) * 2002-07-31 2017-06-20 Sony Interactive Entertainment Inc. Combiner method for altering game gearing
US9177387B2 (en) * 2003-02-11 2015-11-03 Sony Computer Entertainment Inc. Method and apparatus for real time motion capture
US8072470B2 (en) * 2003-05-29 2011-12-06 Sony Computer Entertainment Inc. System and method for providing a real-time three-dimensional interactive environment
US20050254714A1 (en) * 2004-05-13 2005-11-17 Ramakrishna Anne Systems and methods for data transfer with camera-enabled devices
US8547401B2 (en) * 2004-08-19 2013-10-01 Sony Computer Entertainment Inc. Portable augmented reality device and method
GB2420436A (en) * 2004-11-20 2006-05-24 Trinity Mobile Ltd Mobile phone displaying a photograph combined with a bar code for user identification
US20060221935A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Wong Daniel H Method and apparatus for representing communication attributes
WO2007119049A1 (en) * 2005-04-13 2007-10-25 Priyasantha Ariya A system and method to decode barcodes by use of wireless device and webcam
US7568623B2 (en) * 2005-05-12 2009-08-04 Retter Dale J System and method for transferring information from a portable electronic device to a bar code reader
US20070265075A1 (en) * 2006-05-10 2007-11-15 Sony Computer Entertainment America Inc. Attachable structure for use with hand-held controller having tracking ability
USRE48417E1 (en) 2006-09-28 2021-02-02 Sony Interactive Entertainment Inc. Object direction using video input combined with tilt angle information
US8310656B2 (en) 2006-09-28 2012-11-13 Sony Computer Entertainment America Llc Mapping movements of a hand-held controller to the two-dimensional image plane of a display screen
US8781151B2 (en) 2006-09-28 2014-07-15 Sony Computer Entertainment Inc. Object detection using video input combined with tilt angle information
US8146816B2 (en) * 2008-10-08 2012-04-03 International Business Machines Corporation Multi-modal one-dimensional barcodes
US11531743B2 (en) 2011-01-14 2022-12-20 Flash Seats, Llc Systems and methods for enhancing biometric matching accuracy
WO2012096749A2 (en) 2011-01-14 2012-07-19 Flash Seats, Llc Mobile application bar code identification method and system
WO2013073120A1 (ja) * 2011-11-15 2013-05-23 パナソニック株式会社 携帯端末装置、認証システム、認証方法、プログラムおよび集積回路
WO2013184080A2 (en) * 2012-06-08 2013-12-12 Fi̇gen Yazilimevi̇ Ti̇caret Li̇mi̇ted Şi̇rketi̇ Employee attendance tracking system
US9224123B2 (en) * 2012-09-28 2015-12-29 Lg Electronics Inc. Electric product and method of controlling the same
US9016582B2 (en) 2013-06-11 2015-04-28 Motorola Solutions, Inc. Electro-optical code reading terminal for switching from a printed code reading mode to an electronically displayed code reading mode
US9111163B2 (en) * 2013-07-31 2015-08-18 Symbol Technologies, Llc Apparatus for and method of electro-optically reading a selected target by image capture from a picklist of targets
US10891562B1 (en) 2014-01-10 2021-01-12 Flash Seats Llc Paperless venue entry and location-based services
US10025963B2 (en) 2014-06-30 2018-07-17 Symbol Technologies, Llc System for, and method of, detecting the presence of a mobile communication device in proximity to an imaging reader and for automatically configuring the reader to read an electronic code displayed on the device upon such detection
US20160240016A1 (en) * 2015-02-17 2016-08-18 Marc M. Ranpour Method of Managing Usage Fares for a Transportation System
EP3542297A4 (en) * 2016-11-16 2020-07-29 Golan, Meir USER AUTHENTICATION SYSTEM, METHODS AND SOFTWARE
CN107329288A (zh) * 2017-07-19 2017-11-07 北京兆维智能装备有限公司 一种lcd屏幕检测系统
CN107729792A (zh) * 2017-10-23 2018-02-23 广州市韦尔讯信息科技有限公司 影像式cmos移动支付快速识别方法及装置
US10885220B2 (en) * 2018-01-24 2021-01-05 Zortag Inc. Secure access to physical and digital assets using authentication key
US11863682B2 (en) 2021-12-07 2024-01-02 AXS Group LLC Systems and methods for encrypted multifactor authentication using imaging devices and image enhancement
US11501586B1 (en) 2022-03-31 2022-11-15 AXS Group LLC Systems and methods for providing temporary access credentials to access physical locations

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3134613B2 (ja) * 1993-08-30 2001-02-13 富士通株式会社 自己検索機能を有するposシステム
US5550366A (en) * 1994-06-20 1996-08-27 Roustaei; Alexander Optical scanner with automatic activation
US6015088A (en) * 1996-11-05 2000-01-18 Welch Allyn, Inc. Decoding of real time video imaging
ATE249650T1 (de) * 1996-12-30 2003-09-15 Datalogic Spa Verfahren zum lokalisieren eines auf einem objekt aufgebrachten kodes
US6264105B1 (en) * 1998-11-05 2001-07-24 Welch Allyn Data Collection, Inc. Bar code reader configured to read fine print barcode symbols
US6179206B1 (en) * 1998-12-07 2001-01-30 Fujitsu Limited Electronic shopping system having self-scanning price check and purchasing terminal
US6279828B1 (en) * 1999-03-01 2001-08-28 Shawwen Fann One dimensional bar coding for multibyte character
JP2001344545A (ja) * 2000-03-29 2001-12-14 Ibm Japan Ltd 処理システム、サーバ、処理端末、通信端末、処理方法、データ管理方法、処理実行方法、プログラム
JP3207192B1 (ja) * 2000-05-02 2001-09-10 株式会社 ジェネス 認証方法および装置
DE10034275A1 (de) * 2000-07-14 2002-01-31 Chris Holland Betriebsverfahren eines Mobilfunk-Endgerätes, Mobilfunk-Endgerät sowie Verfahren und Anordnung zur Erteilung und Kontrolle einer Zugangsberechtigung
AUPQ952400A0 (en) * 2000-08-18 2000-09-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Improved method and system of effecting a financial transaction
KR20020009379A (ko) * 2000-10-13 2002-02-01 신영철 액정 바코드 스캔기능을 구비한 무선 바코드 스캐너

Also Published As

Publication number Publication date
DE10238802B9 (de) 2007-12-27
US20040035925A1 (en) 2004-02-26
GB0219308D0 (en) 2002-09-25
GB2392286A (en) 2004-02-25
DE10238802A1 (de) 2004-03-11
DE10238802B4 (de) 2007-08-09
GB2392286B (en) 2004-07-07
JP3801120B2 (ja) 2006-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004094353A (ja) Pda/携帯電話画面多重一次元バーコードの読み取りを基礎とする身分識別システム
US10623934B2 (en) Methods and devices for facilitating bluetooth pairing using a camera as a barcode scanner
US7221910B2 (en) Method for transferring data objects between portable devices
US8774453B2 (en) Method and arrangement for retrieving information comprised in a barcode
EP2306692B1 (en) Methods and devices for facilitating bluetooth pairing using a camera as a barcode scanner
JP2005174317A5 (ja)
KR101805731B1 (ko) 문자 식별과 이미지 매칭을 결합시켜 명함 정보를 교환하는 방법
US20050190913A1 (en) Random number generation apparatus and randon number generation method
JP2010033143A (ja) 人の属性情報を取得するpos端末装置、posシステム、属性情報取得方法、及び属性情報取得プログラム
CN1436336A (zh) 使用便携终端的电子结算方法
KR20150024946A (ko) 정보 획득 방법 및 장치
CN108363939B (zh) 特征图像的获取方法及获取装置、用户认证方法
JP2004282708A (ja) 印刷物生成装置および方法、情報検出装置および方法並びにプログラム
CN109166193B (zh) 基于时间、位置、随机数和条形码的拍照打卡或取证方法
JP6372396B2 (ja) 情報伝達システム
CN113552989A (zh) 录屏方法、装置及电子设备
JP2004326241A (ja) データ送信サーバ及びデータ処理システム
JPWO2018074027A1 (ja) 異常検出装置、制御方法、及びプログラム
CN110689337A (zh) 一种基于QR Code二维码的智能提示方法及其系统
CN1622104A (zh) 一种交易支付方法
JP6853973B2 (ja) 電子決済端末を利用した監視システム
WO2020098326A1 (zh) 信息管理方法、处理方法、设备及存储介质
JP2003198674A (ja) 携帯電話端末
KR100735765B1 (ko) 이동통신 단말기의 바코드 정보 전송을 통한 데이터 처리방법 및 장치
CN106550236B (zh) 产生与解码具有验证数据的影像串流的方法与装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050426

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140512

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees