JP2004089514A - ビンゴゲーム機 - Google Patents

ビンゴゲーム機 Download PDF

Info

Publication number
JP2004089514A
JP2004089514A JP2002256560A JP2002256560A JP2004089514A JP 2004089514 A JP2004089514 A JP 2004089514A JP 2002256560 A JP2002256560 A JP 2002256560A JP 2002256560 A JP2002256560 A JP 2002256560A JP 2004089514 A JP2004089514 A JP 2004089514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
player
bingo
bingo card
lottery
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002256560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3835797B2 (ja
Inventor
Takashi Uchiyama
内山 貴視
Nobuhiro Goto
後藤 信広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Group Corp
Original Assignee
Konami Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konami Corp filed Critical Konami Corp
Priority to JP2002256560A priority Critical patent/JP3835797B2/ja
Priority to TW092100524A priority patent/TW584571B/zh
Priority to KR1020030015973A priority patent/KR100674056B1/ko
Publication of JP2004089514A publication Critical patent/JP2004089514A/ja
Priority to KR1020060013416A priority patent/KR100883464B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP3835797B2 publication Critical patent/JP3835797B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D39/00Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
    • B21D39/02Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of sheet metal by folding, e.g. connecting edges of a sheet to form a cylinder
    • B21D39/021Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of sheet metal by folding, e.g. connecting edges of a sheet to form a cylinder for panels, e.g. vehicle doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/16Folding; Pleating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/88Making other particular articles other parts for vehicles, e.g. cowlings, mudguards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D31/00Other methods for working sheet metal, metal tubes, metal profiles
    • B21D31/06Deforming sheet metal, tubes or profiles by sequential impacts, e.g. hammering, beating, peen forming

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)

Abstract

【課題】ビンゴゲームに新たなゲーム性を付加することによって、プレイヤーの好奇心と期待感をより高めること。
【解決手段】プレイヤーのビンゴカード、およびコンピュータ上の仮想プレイヤーのビンゴカードを表示する画像表示装置(2、4a)と、任意の番号を抽選する抽選装置(3)と、前記抽選の結果に基づいて、前記プレイヤーまたは仮想プレイヤーの勝敗を判定する制御部とを備える。これにより、従来のビンゴゲーム機ではできなかった新たなゲーム性を有するビンゴゲームを行なうことができる。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プレイヤーおよびコンピュータ上の仮想プレイヤーがビンゴゲームを行なうビンゴゲーム機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のビンゴゲーム機では、各プレイヤーのビンゴカードを画面に表示し、抽選を数回行なって、例えば、5つの番号(または図柄)を抽出する。そして、抽出された番号がビンゴカードに存在する場合は、ビンゴカードにおける該当する番号が有効となる。ビンゴカードには、抽選により抽出されて有効となった番号と同等の効果を有する「FREE」というシンボルが設けられる場合もある。そして、抽選の結果、有効となった5つの番号および「FREE」が、ビンゴカード上で、縦、横、または斜めに連続した場合は、「ビンゴ」となって、所定枚数のメダルが払い出される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のビンゴゲーム機は、例えば番号の付いたボールを抽選で引き出して、カード上の対応する番号を空けていくという従来のビンゴゲームを、単にゲーム機として行なうに過ぎなかった。このため、プレイヤーに対してビンゴゲームの面白味や刺激を感じさせることが容易ではなくなっていた。
【0004】
本発明は、ビンゴゲームに新たなゲーム性を付加することによって、プレイヤーの好奇心と期待感をより高めることができるビンゴゲーム機を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明のビンゴゲーム機は、プレイヤーのビンゴカード、およびコンピュータ上の仮想プレイヤーのビンゴカードを表示する画像表示装置と、任意の番号を抽選する抽選装置と、前記抽選の結果に基づいて、前記プレイヤーおよび仮想プレイヤーの勝敗を判定する制御部とを備えることを特徴としている。
【0006】
このように、プレイヤーのビンゴカード、およびコンピュータ上の仮想プレイヤーのビンゴカードを表示してビンゴゲームを行なうので、プレイヤーは、ビンゴゲームにおいて仮想プレイヤーと対戦することができる。そして、プレイヤーは、仮想プレイヤーのビンゴカードの状況と自分のビンゴカードの状況とを比較しながら、どのような番号が抽選で引かれれば仮想プレイヤーよりも早くビンゴとなるかについて、期待感をもって予測するようになる。これにより、従来のビンゴゲーム機ではできなかった新たなゲーム性を有するビンゴゲームを行なうことができる。なお、プレイヤーと仮想プレイヤーとが対戦するビンゴゲームの他、仮想プレイヤーを含めてプレイヤー間で対戦するビンゴゲームを行なってもよい。
【0007】
また、本発明のビンゴゲーム機は、前記制御部は、前記プレイヤーのビンゴカード、および仮想プレイヤーのビンゴカードの勝利確率をゲーム毎にそれぞれ決定することを特徴としている。
【0008】
このように、ゲーム毎にプレイヤーのビンゴカード、および仮想プレイヤーのビンゴカードの勝利確率が変化するので、各プレイヤーのビンゴカードは、ビンゴとなり易くなったり、なり難くなったりする。その結果、ゲームの難易度が変化するので、プレイヤーは常に刺激を受け、飽きることなくビンゴゲームを行なうことができる。ここで、ビンゴカードの勝利確率は、ビンゴカードにおいて「FREE」とされる位置および数によって定まる。「FREE」とは、ビンゴカード上で、抽選により選択されて有効となった番号と同等の効果を有するシンボルである。例えば、ビンゴカードの左上隅から行と列を定めることとする。ビンゴカードの中央に「FREE」がある場合は、確率的にみると最も早く、ビンゴとなりうるラインが、縦が1ライン、横が1ライン、および斜めが2ラインの合計4ライン存在する。左上隅(1行1列)の位置に「FREE」がある場合は、縦1ライン、横1ライン、および斜め1ラインの合計3ラインとなる。また2行1列の位置に「FREE」が存在する場合は、ビンゴとなりうるラインが、縦1ライン、横1ラインの合計2ラインとなる。このように、「FREE」の位置に応じてビンゴとなりうるライン数が異なるため、勝利確率が変わってくる。また、「FREE」の数によっても、勝利確率が変わる。「FREE」の数が多いほど、そのビンゴカードの勝利確率は高くなる。このように、各プレイヤーのビンゴカードにおいて、「FREE」の位置および数を決めることにより、そのビンゴカードの勝利条件が決まる。
【0009】
また、本発明のビンゴゲーム機は、プレイヤーによる操作を契機として、プレイヤーのビンゴカードの構成を変更する操作部を備え、前記制御部は、前記仮想プレイヤーのビンゴカードの構成を必要に応じて変更することを特徴としている。
【0010】
このように、プレイヤーによる操作を契機として、プレイヤーのビンゴカードの構成を変更するので、プレイヤーは、ビンゴカード上で有効となっている番号の配置を変えてビンゴとなり易くさせることができる。これにより、プレイヤーが介入する機会を与え、プレイヤーのゲームに対する意欲を高めることができる。また、仮想プレイヤーのビンゴカードの構成を必要に応じて変更するので、プレイヤーの対戦相手となる仮想プレイヤーのビンゴカードがどのように変更されたのかについてプレイヤーは関心を払うようになり、プレイヤーは勝利への願望を強めることとなる。これにより、プレイヤーのゲームに対する期待感と好奇心を大きくさせることができる。
【0011】
また、本発明のビンゴゲーム機は、前記制御部は、前記仮想プレイヤーの勝利確率を変動させることを特徴としている。
【0012】
このように、仮想プレイヤーの勝利確率が変動するので、ゲームの難易度を高くさせたり低くさせたりすることができる。その結果、プレイヤーのゲームに対する期待感と好奇心を大きくさせると共に、店舗におけるペイアウト率(または利益率)を調整することができる。ここで、仮想プレイヤーの勝利確率とは、仮想プレイヤーがビンゴカードを操作する場合に狙うラインの数である。例えば、仮想プレイヤーのランクを「4ランク」設定し、Aランクでは、3ライン成立を狙ってビンゴカードを操作し、Bランクでは、2ライン成立を狙ってビンゴカードを操作し、Cランクでは、1ラインのみの成立を狙ってビンゴカードを操作し、Dランクでは、ラインの成立に関わらずでたらめにビンゴカードを操作するのである。これにより、仮想プレイヤーの特徴を出し、その特徴によって勝利確率を変えて、ビンゴ確率も変えることが可能となる。
【0013】
また、本発明のビンゴゲーム機は、前記画像表示装置は、複数のプレイヤーに対応して各プレイヤーのビンゴカードをそれぞれ表示する複数の第1表示部と、前記仮想プレイヤーのビンゴカードを表示する第2表示部とを備えることを特徴としている。
【0014】
このように、各プレイヤーに対応する表示部と、仮想プレイヤーに対応する表示部とを備えるので、各プレイヤーは、仮想プレイヤーのビンゴカードを見ながら、同時に自分のビンゴカードを手元で見ながらビンゴゲームを行なうことができる。これにより、システム化されたビンゴゲーム機を実現することが可能となる。
【0015】
また、本発明のビンゴゲーム機は、複数のプレイヤーのビンゴカード、および前記仮想プレイヤーのビンゴカードのうち、少なくとも前者を表示する画像表示装置と、任意の番号を抽選する抽選装置と、前記抽選の結果に基づいて、前記複数のプレイヤーおよび仮想プレイヤーの勝敗を判定する制御部とを備えることを特徴としている。
【0016】
このように、複数のプレイヤーのビンゴカード、および仮想プレイヤーのビンゴカードのうち、少なくとも前者を表示してビンゴゲームを行なうので、各プレイヤーは、自分のビンゴカードと共に、仮想プレイヤーまたは他のプレイヤーのビンゴカードを見ながらゲームを行なうことが可能となる。その結果、ビンゴゲームにおいて仮想プレイヤーと対戦したり、仮想プレイヤーを含めた他のプレイヤーと対戦するビンゴゲームを行なうことができる。これにより、従来のビンゴゲーム機ではできなかった新たなゲーム性を有するビンゴゲームを行なうことができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
図1は、本実施の形態に係るビンゴゲーム機の外観を示す図である。ビンゴゲーム機1は、液晶パネル、PDP(プラズマディスプレイパネル)、またはプロジェクター(モニタープロジェクター)などの十分な表示能力を有する表示装置で構成される大型ディスプレイ2を備えている。大型ディスプレイ2は、第2表示部を構成する。ビンゴゲーム機1の中央部には、物理的手段による抽選を行なう抽選装置3が設けられている。物理的手段による抽選とは、CPU等によって制御されずに抽選結果が決まる抽選方法をいう。本実施の形態では、抽選装置3は、ボールを用いたルーレット形式を採用している。この抽選装置3の周囲には、複数のプレイヤーがゲームを行なうための端末装置4が設けられている。本実施の形態では、端末装置4を10個設けているため、10人のプレイヤーがビンゴゲームに参加できるようになっている。端末装置4は、液晶パネルや、PDP(プラズマディスプレイパネル)などの十分な表示能力を有する表示装置で構成される小型ディスプレイ4aと、プレイヤーがゲームに関する操作をするための操作部4bとを備えている。なお、小型ディスプレイ4aに、タッチパネルとしての機能を付加し、ゲームの主操作に関する操作ボタンをタッチパネルによって行なうようにしてもよい。また、操作部4bの下方に、払い出されたメダルを受ける受皿を有するメダル払出部4cを備えている。
【0018】
図2は、ビンゴゲーム機1の電気的構成の概略を示す図である。CPU20は、RAM21を用いてROM22に格納されているプログラムを実行し、制御バスXを介して抽選装置3を制御する。大型ディスプレイ2、抽選装置3、および端末装置4はCPU20による制御を受けながら動作する。また、これらの各要素は、制御バス23を介して信号を送受信する。CPU24は、RAM25を用いてROM26に格納されているプログラムを実行し、制御バスYを介して大型ディスプレイ2を制御する。また、CPU27は、RAM28を用いてROM29に格納されているプログラムを実行し、制御バスZを介して端末装置4を制御する。また、これらのCPUは制御バス23を介して信号を送受信する。
【0019】
図3は、本実施の形態に係るビンゴゲーム機1の抽選装置の平面図である。この抽選装置3は、半透光性の材料で中空の半球状に形成され、投入されたボールが転がるフィールド31と、図3中、AまたはBの方向へ回転するルーレット部32とを備えている。ルーレット部32には、抽選用のボールが入るポケット33が、全部で25個設けられている。各ポケット33は、5個ずつのブロックに区切られており、各ブロックの間には、ボールをルーレット部32の外周側から内周側へ導く第1通路34が全部で5個設けられている。
【0020】
25個のポケット33には、1から25までの数字が対応しており、フィールド31のルーレット部32と接する部位には、各ポケット33に対応した数字が映し出される。また、各第1通路34に対応する部位には「R」の文字が映し出される。すなわち、フィールド31の裏柄には、有色透明の材料により各ポケット33に対応した「数字」、および第1通路34に対応した「R」の文字を表示する表示部がそれぞれ形成されている。そして、この表示部はバックライトによって裏から照らされる。従って、バックライトからの光が、「数字またはRの文字」を形成する表示部を通過して、フィールド31の裏側から表側へ出てくる。表示部およびバックライトは、フィールド31の裏側でルーレット部32と共に回転する。この構成により、ルーレット部32における「数字およびRの文字」を見栄え良く表示させることができる。また、フィールド31に上記の「数字およびRの文字」を映し出すので、ボールがポケット33に入っても、「数字およびRの文字」がボールによって遮られることがなく、プレイヤーはどの数字のポケットにボールが入ったのかを容易に把握することができる。
【0021】
ルーレット部32の内周側には、ボールを通過させる第2通路35を有する案内機構36が設けられている。案内機構36は、所定のタイミングで上下動できるように構成されている。さらに、案内機構36の内周側には、ジャックポット抽選装置37が設けられている。ジャックポット抽選装置37は、図3中、AまたはBの方向へ回転する。また、中心付近に3つの役物抽選ポケット38が設けられている。また、これらの役物抽選ポケット38を挟むように、断面が概略三角形の突起部39が設けられている。
【0022】
図4は、ルーレット部32、案内機構36、およびジャックポット抽選装置37を示す斜視図である。図4では、案内機構36は下降した状態となっている。このため、第1通路34をボールが通過すると、ボールはルーレット部32の内周側で落下する。そして、回収口37aで回収され、再抽選が行なわれる。すなわち、この状態では、第1通路34をボールが通過すると、「リトライ」となる。一方、案内機構36が上昇した状態となると、第1通路34を通過したボールは、第2通路35を通ってジャックポット抽選装置37へ至る。そして、ジャックポット抽選が行なわれる。なお、各ポケット33には、ボールが入ったことを検出するセンサが設けられている。また、第1通路34または第2通路35には、ボールが通過したことを検出するセンサが設けられている。
【0023】
次に、以上のように構成されたビンゴゲーム機の動作について、図5および図6を参照して説明する。本実施の形態では、通常ゲームとジャックポットゲームとを行なう。通常ゲームでは、抽選用のボールがナンバーポケットに入った場合は、そのナンバーを有するビンゴカードにおいて、そのナンバーを有効とする。また、ボールが第1通路34を通過した場合は、そのボールを回収して、再度そのボールに対応するボールを抽選に使用する。この通常ゲームにおいては、抽選の結果、有効となった番号が、ビンゴカード上で、縦、横、または斜め方向に1ライン並んだときに「ビンゴ」となることとする。
【0024】
また、ボールがナンバーポケットに入り、そのナンバーが反映されたいずれか一人のプレイヤーのビンゴカードがある条件を満たした場合、そのプレイヤーにジャックポットゲームを行うためのボールを追加して提供する。この「ある条件」とは、本実施の形態では、CPUプレイヤーに勝つことをいう。すなわち、すべてのボールがポケットに入った状態で、CPUプレイヤーはビンゴとなっていないのに、いずれかのプレイヤーがビンゴとなること、またはCPUプレイヤーと同時にビンゴとなった場合にCPUプレイヤーよりもレベルの高いビンゴとなることを条件とする。CPUプレイヤーよりもレベルの高いビンゴとは、CPUプレイヤーのビンゴカードよりもプレイヤーのビンゴカードの方が、ビンゴとなったライン数が多いことをいう。ここで、CPUプレイヤーとプレイヤーとが同レベルのビンゴとなった場合は、いずれか一方を勝者としてもよいし、ドローとしてプレイヤーにはベット(賭けられた遊技用有価物)の払い戻しをしてもよい。本実施の形態では、引き分けはプレイヤーの負けとする。なお、上記の条件として、一定のゲーム回数の間に遊技用有価物を一定量以上取得することを条件としてもよい。
【0025】
ジャックポットゲームでは、ボールがナンバーポケットに入った場合は、そのナンバーを有するビンゴカードにおいて、そのナンバーを有効とする。また、ボールが第1通路34を通過した場合は、そのボールをジャックポット抽選装置37へ案内し、ジャックポット抽選を行なう。ジャックポット抽選では、いずれかのボーナスポケットに抽選球が入れば、そのポケットに対応した配当がそのプレイヤーに与えられる。
【0026】
また、本実施の形態では、各プレイヤーのビンゴカードをそれぞれのプレイヤーに対応する端末装置4の小型ディスプレイ4aに表示し、コンピュータ上の仮想プレイヤー(CPUプレイヤー)のビンゴカードを大型ディスプレイ2に表示してビンゴゲームを行なう。従って、プレイヤーは、ビンゴゲームにおいて仮想プレイヤーと対戦することができる。そして、プレイヤーは、仮想プレイヤーのビンゴカードの状況と自分のビンゴカードの状況とを比較しながら、どのような番号が抽選で引かれれば仮想プレイヤーよりも早くビンゴとなるかについて、期待感をもって予測するようになる。これにより、従来のビンゴゲーム機ではできなかった新たなゲーム性を有するビンゴゲームを行なうことができる。
【0027】
図5において、まず、メカの初期化を行なう(ステップS1)。通常ゲームであるため、案内機構36を下降させておく。次に、仮想プレイヤーとしてのCPUプレイヤーのランクを決定する(ステップS2)。CPUプレイヤーのランクは、CPUプレイヤーの難易度に応じて、例えば、4つの段階に定められているものである。次に、各プレイヤーのビンゴカードが決定される(ステップS3)。ここでは、各プレイヤーのビンゴカードの勝利確率をゲーム毎にそれぞれ決定する。これにより、各プレイヤーのビンゴカードは、ビンゴとなり易くなったり、なり難くなったりする。その結果、ゲームの難易度が変化するので、プレイヤーは常に刺激を受け、飽きることなくビンゴゲームを行なうことができる。
【0028】
次に、ベット画面とCPUプレイヤーのランクを表示する(ステップS4)。CPUプレイヤーのランクは、例えば、図7に示すように表示してもよい。大型ディスプレイ2に、CPUプレイヤーの画像70と、決定されたランクの画像71を表示する。本実施の形態では、ランクはAからDまでの4段階が定められており、AからDの順でCPUプレイヤーの難易度が低くなるように設定されている。ここでは、図7に示すように、ランクBが選択されたものとする。
【0029】
次に、各プレイヤーからのベットを受け付けるために、一定時間が経過するまで待機する(ステップS5)。一定時間が経過すると、ベット締め切りとなり(ステップS6)、各プレイヤーのビンゴカードが表示される(ステップS7)。各プレイヤーのビンゴカードは、各プレイヤーの端末装置4における小型ディスプレイ4aに表示される。なお、ここで、図8に示すように、CPUプレイヤーのビンゴカード80を大型ディスプレイ2に表示してもよい。これにより、各プレイヤーは、自分のビンゴカードとCPUプレイヤーのビンゴカードとを比較することができる。
【0030】
次に、抽選装置3において、抽選用のボールが発射される(ステップS8)。抽選において使用するボールの数は、例えば、5個であるが、最初の3個までは順次発射してもよく、シンボルが決まる毎に一個ずつ発射してもよい。次に、シンボルを決定するために待機する(ステップS9)。すなわち、ボールは抽選装置3において、フィールド31を回転しながらポケット33または第1通路34に近づいていく。そして、いずれかのポケット33にボールが入った場合は、そのポケット33の番号がシンボルとして決定する。シンボルが決定されると、CPUプレイヤーおよび各プレイヤーのビンゴカードに決定されたシンボルが反映される(ステップS10)。一方、ボールが第1通路34を通過した場合は、「リトライ」として、そのボールに対応するボールが再度発射される。
【0031】
次に、番号を有するポケット33に入ったボールが、3個に到達しているかどうかを判断する(ステップS11)。3個に到達していない場合は、ステップS8に移行して、上記の動作を繰り返す。一方、番号を有するポケット33に入ったボールが、3個に到達した場合は、ビンゴカードの番号の配列を操作するために、一定時間が経過するまで待機する(ステップS12)。ここで、ビンゴカードの番号の配列を操作するとは、例えば、ビンゴカード上の番号の配列を、行または列単位で入れ替えたり、右または左方向に1個ずつ回転させたりすることである。例えば、抽選装置による抽選で有効となった番号が、3、7、19であったとする。そして、ビンゴカードが、図9に示すような配列を有しているとする。カード上にある「☆」は「FREE」を意味し、最初から有効になっていることを示すシンボルである。この場合、第1列と第3列とを入れ替えることによって、有効となった番号、すなわち、「19、3、☆」で1ラインが揃うため、「ビンゴ」となることができる。
【0032】
操作部4bは、例えば、図9に示すような構成を有している。すなわち、ビンゴカードにおける第1列を選択するための第1列選択ボタン90、第2列を選択するための第2列選択ボタン91、第3列を選択するための第3列選択ボタン92、第4列を選択するための第4列選択ボタン93、第5列を選択するための第5列選択ボタン94を備えている。また、ベットをするためのベットボタン95、存在しているクレジットから対応する枚数のメダルを払い出すための払い出しボタン96、そしてメダルを投入する投入口97とを備えている。プレイヤーは、ビンゴカードの操作をする際に、まず、入れ替えをする列の選択ボタンを操作する。この場合、第1列選択ボタン90を押下する。次に、入れ替え先の列の選択ボタンを操作する。この場合、第3列選択ボタン92を押下する。すると、ビンゴカードにおいて、第1列と第3列とが入れ替わる。具体的には、第1列が、上から「2、15、6、9、7」という番号の配列となり、第3列が、上から「14、10、19、4、18」という番号の配列となる。その結果、ビンゴカードにおいて、「19、3、☆」で右上がりの1ラインが揃うため、ビンゴとなる。
【0033】
上記のようなビンゴカードを操作するための時間が経過すると、カード操作は締め切りとなり(ステップS13)、それ以降のカードの操作はできなくなる。次に、図6において、4個目および5個目のボールが発射される(ステップS14)。ここでは、4個目および5個目のボールを順次発射してもよいし、4個目のボールによるシンボルの決定がなされてから5個目のボールを発射してもよい。そして、シンボルの決定を待機する(ステップS15)。4個目のボールが、フィールド31を回転しながら各ポケット33または第1通路34に近づいていき、いずれかのポケット33にボールが入った場合は、そのポケット33の番号がシンボルとして決定する。シンボルが決定されると、CPUプレイヤーおよび各プレイヤーのビンゴカードに決定されたシンボルが反映される(ステップS16)。一方、ボールが第1通路34を通過した場合は、「リトライ」として、そのボールに対応するボールが再度発射される。
【0034】
次に、番号を有するポケット33に入ったボールが、5個に到達しているかどうかを判断する(ステップS17)。5個に到達していない場合は、ステップS14に移行して、上記の動作を繰り返す。一方、番号を有するポケット33に入ったボールが、5個に到達した場合は、CPUプレイヤーに勝ったプレイヤーが存在しているかどうかを判断する(ステップS18)。ここで、CPUプレイヤーに勝つとは、CPUプレイヤーがビンゴとなっていないのにいずれかのプレイヤーがビンゴとなったことをいう。また、CPUプレイヤーがビンゴとなったが、それより多くの本数のラインがビンゴすることをいう。すなわち、CPUプレイヤーが1ライン揃えたことによりビンゴとなっても、いずれかのプレイヤーが2つ以上のラインがビンゴとなれば、プレイヤーの勝ちである。
【0035】
ステップS18の判断の結果、CPUプレイヤーに勝ったプレイヤーが存在していない場合は、ゲーム終了となる。一方、CPUプレイヤーに勝ったプレイヤーが存在した場合は、勝ったプレイヤーの人数を集計し、そのプレイヤーに対してジャックポット抽選を行なう権利を発行する(ステップS19)。このジャックポット抽選とは、ジャックポット用の特別なボールをフィールド31上に発射して、ボールが入ったポケットに応じてプレイヤーに配当を付与するための抽選である。
【0036】
抽選装置3では、ジャックポット抽選を行なうための準備が行なわれる(ステップS20)。すなわち、案内機構36を上昇させて、ボールが第2通路35を通過できるようにする。次に、ジャックポット抽選の未修了者が存在しているかどうかを判断する(ステップS21)。ここでは、ジャックポット抽選の開始準備をしているため、ジャックポット抽選の未修了者は存在しない。次に、ジャックポット抽選の対象者を決定し(ステップS22)、ジャックポット抽選の対象者のためのボールを発射する(ステップS23)。そして、シンボルの決定を待機する(ステップS24)。
【0037】
ボールが、ジャックポット抽選用の通路である第1通路34を通過したかどうかを判断する(ステップS25)。ボールが、第1通路34ではなく、いずれかのポケット33に入った場合は、CPUプレイヤーおよび各プレイヤーのカードにそのポケットに対応する番号が反映されて(ステップS26)、ステップS21へ移行する。
【0038】
一方、ボールが、ジャックポット抽選用の通路である第1通路34を通過した場合は、ボールは、ルーレット部32と共に回転しながら第2通路35に入る。そして、第2通路35を通過すると、ボールは、ジャックポット抽選装置37に到達し、ジャックポットにおける役が決定されるのを待機する(ステップS27)。ジャックポット抽選装置37上では、ボールは、突起部39を乗り越えながらプレイヤーの予測できない動きをする。そして、いずれかの役物抽選ポケット38にボールが入ると、その役に対応する配当がプレイヤーに与えられる。この配当は、例えば、メダル100枚分のクレジットの増加などが考えられる。ジャックポット抽選における役が決定すると、ステップS21へ移行する。ジャックポット抽選の未修了者が存在しない場合は、上記の動作を繰り返し、未修了者が存在しない場合は、当該ゲームが終了する。
【0039】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のビンゴゲーム機は、プレイヤーのビンゴカード、およびコンピュータ上の仮想プレイヤーのビンゴカードを表示する画像表示装置と、任意の番号を抽選する抽選装置と、前記抽選の結果に基づいて、前記プレイヤーおよび仮想プレイヤーの勝敗を判定する制御部とを備えることを特徴としている。
【0040】
このように、プレイヤーのビンゴカード、およびコンピュータ上の仮想プレイヤーのビンゴカードを表示してビンゴゲームを行なうので、プレイヤーは、ビンゴゲームにおいて仮想プレイヤーと対戦することができる。そして、プレイヤーは、仮想プレイヤーのビンゴカードの状況と自分のビンゴカードの状況とを比較しながら、どのような番号が抽選で引かれれば仮想プレイヤーよりも早くビンゴとなるかについて、期待感をもって予測するようになる。これにより、従来のビンゴゲーム機ではできなかった新たなゲーム性を有するビンゴゲームを行なうことができる。なお、プレイヤーと仮想プレイヤーとが対戦するビンゴゲームの他、仮想プレイヤーを含めてプレイヤー間で対戦するビンゴゲームを行なってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に係るビンゴゲーム機の外観図である。
【図2】本実施の形態に係るビンゴゲーム機の電気的構成の概略を示す図である。
【図3】抽選装置の平面図である。
【図4】ルーレット部、案内機構、およびジャックポット抽選装置を示す斜視図である。
【図5】本実施の形態に係るビンゴゲーム機の動作を示すフローチャートである。
【図6】本実施の形態に係るビンゴゲーム機の動作を示すフローチャートである。
【図7】大型ディスプレイにおける画面表示の例を示す図である。
【図8】大型ディスプレイにおける画面表示の例を示す図である。
【図9】ビンゴカードの操作の様子を示す図である。
【符号の説明】
1…ビンゴゲーム機、2…大型ディスプレイ、3…抽選装置、4…端末装置、4a…小型ディスプレイ、4b…操作部、4c…メダル払出部

Claims (6)

  1. プレイヤーのビンゴカード、およびコンピュータ上の仮想プレイヤーのビンゴカードを表示する画像表示装置と、
    任意の番号を抽選する抽選装置と、
    前記抽選の結果に基づいて、前記プレイヤーおよび仮想プレイヤーの勝敗を判定する制御部とを備えることを特徴とするビンゴゲーム機。
  2. 前記制御部は、前記プレイヤーのビンゴカード、および仮想プレイヤーのビンゴカードの勝利確率をゲーム毎にそれぞれ決定することを特徴とする請求項1記載のビンゴゲーム機。
  3. プレイヤーによる操作を契機として、プレイヤーのビンゴカードの構成を変更する操作部を備え、
    前記制御部は、前記仮想プレイヤーのビンゴカードの構成を必要に応じて変更することを特徴とする請求項1または請求項2記載のビンゴゲーム機。
  4. 前記制御部は、前記仮想プレイヤーの勝利確率を変動させることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載のビンゴゲーム機。
  5. 前記画像表示装置は、複数のプレイヤーに対応して各プレイヤーのビンゴカードをそれぞれ表示する複数の第1表示部と、前記仮想プレイヤーのビンゴカードを表示する第2表示部とを備えることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載のビンゴゲーム機。
  6. 複数のプレイヤーのビンゴカード、および前記仮想プレイヤーのビンゴカードのうち、少なくとも前者を表示する画像表示装置と、
    任意の番号を抽選する抽選装置と、
    前記抽選の結果に基づいて、前記複数のプレイヤーおよび仮想プレイヤーの勝敗を判定する制御部とを備えることを特徴とするビンゴゲーム機。
JP2002256560A 2002-09-02 2002-09-02 ビンゴゲーム機 Expired - Fee Related JP3835797B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002256560A JP3835797B2 (ja) 2002-09-02 2002-09-02 ビンゴゲーム機
TW092100524A TW584571B (en) 2002-09-02 2003-01-10 Bingo game machine
KR1020030015973A KR100674056B1 (ko) 2002-09-02 2003-03-14 빙고 게임기
KR1020060013416A KR100883464B1 (ko) 2002-09-02 2006-02-13 빙고 게임기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002256560A JP3835797B2 (ja) 2002-09-02 2002-09-02 ビンゴゲーム機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004089514A true JP2004089514A (ja) 2004-03-25
JP3835797B2 JP3835797B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=32061750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002256560A Expired - Fee Related JP3835797B2 (ja) 2002-09-02 2002-09-02 ビンゴゲーム機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3835797B2 (ja)
KR (2) KR100674056B1 (ja)
TW (1) TW584571B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006034601A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Sankyo Kk 価値使用サービス提供装置、価値使用サービス提供システム、価値使用サービス提供方法及び価値付与用ゲームプログラム
WO2007094393A1 (ja) * 2006-02-16 2007-08-23 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. 物理的抽選機構を備えたゲーム機
JP2007301300A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Aruze Corp 多人数参加型ゲーム装置
KR100974399B1 (ko) 2006-02-16 2010-08-05 가부시키가이샤 코나미 데지타루 엔타테인멘토 물리적 추첨 기구를 구비한 게임기
US8888098B2 (en) 2010-09-01 2014-11-18 Konami Gaming, Inc. Ball lottery apparatus
WO2017159108A1 (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲーム機、及びそのコンピュータプログラム
US9937411B2 (en) 2010-09-01 2018-04-10 Konami Gaming, Inc. Ball lottery apparatus
JP2020054637A (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 株式会社コナミアミューズメント ゲームシステムおよびプログラム
JP2022055367A (ja) * 2020-09-28 2022-04-07 株式会社栗原工務店 高確率ビンゴカード
JP7429461B2 (ja) 2019-10-17 2024-02-08 株式会社コナミアミューズメント ゲームシステムおよびプログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100967449B1 (ko) * 2008-02-19 2010-07-02 파라엔터프라이즈 (주) 빙고 게임기 및 이의 제어 방법
KR100967450B1 (ko) * 2008-02-19 2010-07-01 파라엔터프라이즈 (주) 빙고 게임기의 제어 방법
KR20090103076A (ko) * 2008-03-27 2009-10-01 (주)에프투 시스템 룰렛게임 장치 및 방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3579180B2 (ja) * 1996-04-09 2004-10-20 株式会社ナムコ ゲームシステム
JP2001161890A (ja) * 1999-12-13 2001-06-19 Konami Co Ltd ゲーム機及びゲーム実行方法、記録媒体
JP3640853B2 (ja) 1999-12-13 2005-04-20 コナミ株式会社 ゲーム機及びゲーム機の制御方法、記録媒体
JP2001161888A (ja) 1999-12-13 2001-06-19 Konami Co Ltd ゲーム機、その制御方法、記録媒体
KR100397061B1 (ko) * 2000-03-28 2003-09-06 백창선 인지능력과 학습능력 향상 효과를 갖는 인터넷 빙고게임방법 및 그 시스템
JP2002035414A (ja) * 2000-07-31 2002-02-05 Konami Co Ltd ゲーム機、ゲーム機の動作制御方法および記録媒体

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4532196B2 (ja) * 2004-07-27 2010-08-25 株式会社三共 価値使用サービス提供システムの制御方法及び価値使用サービス提供システム
JP2006034601A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Sankyo Kk 価値使用サービス提供装置、価値使用サービス提供システム、価値使用サービス提供方法及び価値付与用ゲームプログラム
WO2007094393A1 (ja) * 2006-02-16 2007-08-23 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. 物理的抽選機構を備えたゲーム機
KR100974399B1 (ko) 2006-02-16 2010-08-05 가부시키가이샤 코나미 데지타루 엔타테인멘토 물리적 추첨 기구를 구비한 게임기
JP2007301300A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Aruze Corp 多人数参加型ゲーム装置
US9937411B2 (en) 2010-09-01 2018-04-10 Konami Gaming, Inc. Ball lottery apparatus
US8888098B2 (en) 2010-09-01 2014-11-18 Konami Gaming, Inc. Ball lottery apparatus
WO2017159108A1 (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲーム機、及びそのコンピュータプログラム
JP2017164225A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲーム機、及びそのコンピュータプログラム
JP2020054637A (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 株式会社コナミアミューズメント ゲームシステムおよびプログラム
JP7429461B2 (ja) 2019-10-17 2024-02-08 株式会社コナミアミューズメント ゲームシステムおよびプログラム
JP2022055367A (ja) * 2020-09-28 2022-04-07 株式会社栗原工務店 高確率ビンゴカード
JP7385792B2 (ja) 2020-09-28 2023-11-24 信孝 安西 高確率ビンゴカード

Also Published As

Publication number Publication date
KR100674056B1 (ko) 2007-01-25
KR100883464B1 (ko) 2009-02-16
KR20040019848A (ko) 2004-03-06
TW584571B (en) 2004-04-21
JP3835797B2 (ja) 2006-10-18
KR20060026922A (ko) 2006-03-24
TW200404021A (en) 2004-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3990961B2 (ja) ゲーム機およびビンゴゲーム機
KR100883464B1 (ko) 빙고 게임기
US6428412B1 (en) Gaming machine with interlinked arrangements of puzzle elements
AU2001100679A4 (en) Electronic Video Gambling Device with Player Controlled Amusement Feature
US7993193B2 (en) Device and method for playing a bingo-like game
US20060189375A1 (en) Method for playing keno with player option for additional drawn numbers
US20060172790A1 (en) Drop slot game machine
US20060199630A1 (en) Casino style wagering game
US7007953B1 (en) Multiway poker game method and apparatus
US20090011811A1 (en) Puzzle Poker Electronic Video Card Game
KR100757158B1 (ko) 게임기 및 게임기의 제어 방법
WO2007142897A2 (en) Wager-based domino games
EP1927088A1 (en) Electronic betting terminal
US20080167103A1 (en) Gaming apparatus and method for providing game
US20080085757A1 (en) Gaming machine
JP6397466B2 (ja) ゲーム機
EP1262929A1 (en) Gaming machines
JP2008093182A (ja) 入賞となった際にディスプレイに表示されたカードが特定画像を含む場合に異なる賞へと変更するカードゲーム機及びカードゲームのプレイ方法
US20110207519A1 (en) Multi-player matching game
US8556701B2 (en) Bingo-type matching game
JP6342978B2 (ja) ゲーム機
US20080200234A1 (en) Slot machine executing free game according to game outcome of sub game
JPH0712190U (ja) ゲーム装置
JPH09103541A (ja) コイン式弾球遊技機及び遊技システム
JP2000350803A (ja) ビンゴゲーム機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060320

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060517

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060523

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3835797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140804

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees