JP2004087470A - 水素発生装置 - Google Patents

水素発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004087470A
JP2004087470A JP2003175873A JP2003175873A JP2004087470A JP 2004087470 A JP2004087470 A JP 2004087470A JP 2003175873 A JP2003175873 A JP 2003175873A JP 2003175873 A JP2003175873 A JP 2003175873A JP 2004087470 A JP2004087470 A JP 2004087470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction chamber
hydrogen
bag
fuel cell
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003175873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4128493B2 (ja
Inventor
Jason S Ord
ジェイソン・エス・オード
Justin Roman
ジャスティン・ロマン
Alan Shibata
アラン・シバタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2004087470A publication Critical patent/JP2004087470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4128493B2 publication Critical patent/JP4128493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • H01M8/04216Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes characterised by the choice for a specific material, e.g. carbon, hydride, absorbent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/06Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents
    • C01B3/065Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents from a hydride
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • H01M8/04208Cartridges, cryogenic media or cryogenic reservoirs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/065Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants by dissolution of metals or alloys; by dehydriding metallic substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1007Fuel cells with solid electrolytes with both reactants being gaseous or vaporised
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Abstract

【課題】水素含有燃料を装置の向きに無関係に化学反応室に計量して供給することができる、燃料電池用の水素発生装置の実現。
【解決手段】水素発生装置54は、化学反応室60と、化学溶液貯蔵器56と、化学溶液を化学溶液貯蔵器56から化学反応室60に移動させるための無動力圧力生成部材58とを含む。該無動力圧力生成部材58は、ばねの力によって可撓性バックからなる化学溶液貯蔵器56内に収容されている水溶性金属水素化物を押圧して化学反応室60に送りだす。
【選択図】図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、燃料電池に関する。より詳細には、本発明は、燃料電池用水素の発生の方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
過去100年間で、エネルギーに対する需要が指数関数的に増大してきた。エネルギーに対する需要が増大することに伴い、多くの異なるエネルギー源が探求され開発されてきた。主なエネルギー源の1つは、炭化水素の燃焼であり、それは今も続いている。しかしながら、炭化水素の燃焼は、通常、様々な量のスモッグおよび他の汚染物質の一因となる不完全燃焼および不燃物をもたらす。
【0003】
炭化水素の燃焼によって汚染物質が生成される結果として、近年、より清浄なエネルギー源に対する要望が増大してきた。より清浄なエネルギー源に対する関心が高まるにしたがって、燃料電池がより知られるようになり、より高性能になってきた。燃料電池が、都市向けに大量の電気を発生させるガスタービンと、自動車に動力を供給する内燃機関と、種々の小型電子機器および大型電子機器を作動させるバッテリとにまもなく匹敵するようになるだろうと、多くの人が推測する程度まで、燃料電池に対する研究および開発は続けられてきた。
【0004】
燃料電池は、水素および酸素の電気および熱への電気化学エネルギー変換を行う。燃料電池は、バッテリに類似するが、電力を供給しながら「再充電」され得る。
【0005】
燃料電池は、モータ、光源または種々の電気装置に電力を供給するために使用され得るDC(直流)電圧を供給する。各々が異なる化学的性質を使用するいくつかの異なるタイプの燃料電池がある。燃料電池は、通常、使用される電解質のタイプによって分類される。燃料電池タイプは、概して、5つのグループ、すなわちプロトン交換膜(PEM)燃料電池、アルカリ水溶液形燃料電池(AFC)、リン酸形燃料電池(PAFC)、固体酸化物形燃料電池(SOFC)および溶融炭酸塩形燃料電池(MCFC)のうちの1つに類別される。
【0006】
PEM燃料電池
PEM燃料電池は、目下、最も有望な燃料電池技術であると考えられており、任意の燃料電池の最も単純な反応のうちの1つを使用する。図1を参照すると、PEM燃料電池は、通常、4つの基本要素、すなわち、負極(20)と、正極(22)と、電解質(PEM)(24)と、電解質(24)の両側に配置された触媒(26)とを含む。
【0007】
負極(20)は、燃料電池の負のポストであり、水素分子から放出される電子を伝導することにより、外部回路(21)において電子を使用することができるようにする。触媒(26)の表面にわたって可能な限り均一に水素ガスが分散するように、負極(20)は、エッチングされた溝(28)を含む。
【0008】
正極(22)は、燃料電池の正のポストであり、酸素(通常、空気)を触媒(26)の表面に均一に分配するために、エッチングされた溝(30)を有する。また、正極(22)は、電子を外部回路から触媒に戻すように伝導し、そこで電子は、水素イオンおよび酸素イオンと再結合することにより水を形成することができる。水は、PEM燃料電池の唯一の副産物である。
【0009】
電解質(24)は、プロトン交換膜(PEM)(24)である。PEM(24)は、正に帯電されたイオンのみを伝導する特別に処理された多孔性材料である。PEM(24)は、電子を通過させない。
【0010】
触媒(26)は、通常、カーボン紙または布の上に薄くコートされた白金粉である。触媒(26)は、通常、水素または酸素に触れることができる白金の表面積を最大化するために粗くて多孔性である。触媒(26)は、酸素および水素の反応を促進する。
【0011】
実際の燃料電池では、PEM(24)は、負極(20)と正極(22)との間にはさまれる。燃料電池の動作を、以下のように概略的に説明することができる。加圧された水素ガス(H)は、燃料電池の負極(20)側に入る。H分子は、触媒(26)の白金と接触すると、2つのHイオンと2つの電子(e)とに分裂する。電子は、負極(20)を介して伝導され、そこで、有用な作業を行う(モータを回転させるか、またはバルブ(23)を発光させる等)ための電力を提供している外部回路(21)を介して、燃料電池の正極(22)側に戻る。
【0012】
その間、燃料電池の正極(22)側では、酸素ガス(O)が触媒(26)を強制的に通過させられる。PEM燃料電池システムによっては、O源は空気であってもよい。Oは、触媒(26)を強制的に通過させられる際、各々が強い負電荷を有する2つの酸素原子を形成する。この負電荷は、PEM(24)を通して2つのHイオンを誘引し、そこでこの2つのHイオンは、1つの酸素原子と外部回路からの2つの電子と結合することにより水分子(HO)を形成する。
【0013】
上述のPEM燃料電池反応は、約0.7Vしか生成せず、したがって電圧をより有用なレベルまで上昇させるために、しばしば多くの別個の燃料電池を結合して燃料電池スタックを形成する。
【0014】
PEM燃料電池は、通常、かなり低い温度(約80℃/176°F)で動作し、そのため、迅速にウォームアップし、安価な収容構造に収容することが可能になる。その理由は、PEM燃料電池は、電気生成に通常関連する高温に耐えることができるいかなる特別な材料も必要としないためである。
【0015】
燃料電池のための水素発生
上述のように、説明した燃料電池の各々は、酸素と水素とを使用して電気を生成する。燃料電池に必要な酸素は、通常、空気によって提供される。実際には、PEM燃料電池の場合、周囲状況の通常空気が正極に供給される。しかしながら、水素は、酸素のように容易には入手可能ではない。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
水素は、生成、格納および分配が困難である。燃料電池用の水素を生成するための1つの一般的な方法は、改質器の使用である。改質器は、炭化水素またはアルコール燃料を使用して水素を生成し、その後水素は燃料電池に供給される。不都合なことに、改質器には問題がある。炭化水素燃料がガソリンまたはある種の他の一般的な炭化水素である場合、SO、NOおよび他の望ましくない生成物が生じる。特に、硫黄は、取り除かれなければならないものであり、さもなければ電極触媒を破損する可能性がある。その上、改質器は、一般に高温で動作し、供給原料のエネルギーの多くを消費する。
【0017】
また、水素は、触媒の存在下で燃料源を利用する低温化学反応により生成され得る。しかしながら、水素を生成するための低温化学反応には、多くの問題が関連する。主な問題の1つは、ポンプが、化学混合物を触媒で充填された反応室に移動させる必要があるということである。ポンプを使用することにより、燃料電池が発生させている電力の少なくとも一部が消費される(寄生電力と呼ばれる)。ポンプが消費する電力が非常に高くなると、電気を生成する燃料電池の動作が不経済になる。
【0018】
さらに、電力を効率的に発生する化学反応を促進するために、反応室に供給される化学混合物は正確に計量されながら供給されなければならない。正確な計量装置により、ポンピングシステムに対する費用、複雑性および感度が追加され、寄生電力消費が増大する。また、通常の燃料電池は、一般に向き依存的(orientation−specific)であり、それは化学混合物の計量を、燃料電池が一定の向きにある時にのみ行うことができることを意味する。向き依存的な燃料電池システムにより、携帯型民生用電子機器と複数の向きおよび変化する向きで使用される可能性のある他の機器とに対する有用性が制限される。
【0019】
さらに、デジタルカメラおよびラップトップコンピュータ等の携帯型民生用製品で燃料電池を使用することに対する別の難題は、安全であり高エネルギー密度の水素燃料源を提供することである。上述したPEM燃料電池等、電気を発生するために使用される燃料電池システムがあるが、これらの燃料電池システムは通常、大抵の携帯型民生用製品で使用されるには十分に小型、または高密度ではない。
【0020】
【課題を解決するための手段】
本発明は、とりわけ、化学反応室と、化学溶液貯蔵器と、化学溶液を化学溶液貯蔵器から化学反応室に移動させるための無動力圧力生成部材とを含む水素発生装置を提供する。
【0021】
本発明の上述したおよび他の特徴および態様は、以下の詳細な説明を読みながら図面を参照することによってより明らかとなろう。
【0022】
図面において、同一の参照番号は、同様であるが必ずしも同一ではない要素を示す。本発明に対してあらゆる修正形態および代替形態が可能であるが、その特定の実施形態を、図面において一例として示し、本明細書において詳細に説明する。しかしながら、理解されるように、特定の実施形態に関する本明細書の説明は、開示した特定の形態に本発明を限定するように意図されるものではなく、逆に、本発明は、特許請求の範囲によって規定されるような発明の思想および範囲内にあるすべての修正形態、等価物および代替形態を包含することが意図されている。
【0023】
【発明の実施の形態】
本発明の例示的な実施形態を以下に説明する。当業者には認められるように、本発明は、多種多様の化学反応、特に燃料電池用の水素を生成するための化学反応において実現され得る。燃料電池の適用には、限定されないが、PEM燃料電池、AFC、PAFC、SOFCおよびMCFCが含まれる。
【0024】
ここで図面、特に図2を参照すると、本発明の一実施形態による燃料電池システムの概観が示されている。図2の実施形態によれば、水素発生装置(42)と流体連通する燃料電池(40)がある。水素発生装置(42)は、矢印(44)によって表される経路に沿った水素ガスの供給源を設けることができる。周囲空気によって供給され得る酸素の供給源もまた、別の矢印(46)によって表すように燃料電池と流体連通することができる。
【0025】
燃料電池(40)は、外部回路(48)を介して電力を電気的負荷(50)に供給することができる。電気的負荷には、限定されないが、デジタルカメラ、ラップトップコンピュータおよび他の携帯型電子機器を含む任意の電動機器が含まれてよい。また、燃料電池(40)と電気的に並列であるように示された、電気的負荷(50)に補助電力を供給するための任意の電気的コンデンサまたはバッテリ(52)に外部回路(48)を接続してもよい。
【0026】
水素発生装置(42)は、燃料電池(40)内のエネルギー生成化学反応を起こさせるように水素ガスを燃料電池(40)に供給するために必要である。水素発生装置(42)は、多くの異なる形態をとることができる。図3を参照すると、本発明による水素発生装置(54)の考えられる一実施形態が示されている。図3の実施形態によれば、水素発生装置(54)は、本実施形態では水素含有燃料供給源を収容する新液バッグ(56)として示される化学溶液貯蔵器を含む。水素含有燃料には、限定されないが、水素化ホウ素ナトリウム等の水溶性金属水素化物とアミンボランとが含まれることができ、それらの各々は水素ガスを生成する。新液バッグ(56)は、好ましくは、プラスチック、エラストマ、または概して変形可能であり流体溶液を収容することができる他の材料から形成された、可撓性バッグである。
【0027】
新液バッグ(56)の周囲には、たとえば新液バッグ(56)に隣接して配置されたばね(58)のような無動力圧力生成部材が配置され得る。「無動力」という用語は、圧力生成部材が作動するために電気エネルギーを消費せず、モータからの電力も必要としない、ということを意味する。ばね(58)は、新液バッグ(56)内部に収容された水素含有燃料の圧力を増大させるために、新液バッグ(56)に向かって付勢された、1つまたは複数の部材を含むことができる。水素含有燃料の加圧により、水素含有燃料の新液バッグ(56)から化学反応室(60)への移動が容易になる。ばね(58)および新液バッグ(56)は、「ばねバッグ」、すなわち、化学溶液の放出を支援するために、機械的圧力生成部材、たとえば、ばね又は他の付勢部材により圧力が加えられている、化学溶液を収容するための可撓性バッグまたはコンテナを構成できる。
【0028】
化学反応室(60)は、新液バッグ(56)から分離され、水素ガスを生成する化学反応を収容するように設計され得る。化学反応室(60)は、水素ガスを生成するために使用される反応物にしたがって多種多様の材料を含むことができる。化学反応室(60)は、可撓性であっても剛性であってもよいが、本実施形態では剛性である。さらに、化学反応室(60)は、水素含有燃料の反応速度を増大させるために触媒(62)を収容してもよい。触媒(62)には、限定されないが、ルテニウム、ロジウムまたは白金等の貴金属触媒が含まれ得る。触媒(62)には、ニッケル等の他の金属も含まれ得る。
【0029】
新液バッグ(56)から化学反応室(60)への水素含有燃料の移動は、管(64)等の流体経路によって容易にされ得る。さらに、水素含有燃料の新液バッグ(56)から化学反応室(60)への流れを、マイクロバルブ(66)等のバルブによって制御してもよい。マイクロバルブ(66)を、新液バッグ(56)からの流れを制御するために、管(64)に沿った任意の都合のよい位置に配置することができる。マイクロバルブ(66)は、種々の販売元から入手可能であり、少なくとも3つの基本的な態様で制御され得る。マイクロバルブ(66)は、パルス間の時間(マイクロバルブ(66)パルシング周波数)、パルス幅(マイクロバルブ(66)が開状態で保持される時間)および/または開口サイズの変化によって制御され得る。可変開口サイズ制御は、どの程度までマイクロバルブを開きまたは閉じるかのアナログ制御を示す。このため、マイクロバルブ(66)は、水素含有燃料の化学反応室(60)への流れを正確に制御することができる。マイクロバルブ(66)は、通常閉じられていてよい。したがって、水素ガスが必要である時、マイクロバルブ(66)が開かれることにより、ばね(58)によって加圧された水素含有燃料が反応室(60)に流れ込むことが可能になる。任意のチェックバルブ(68)を含むことができる。図示された実施形態では、チェックバルブ(68)はマイクロバルブ(66)の下流に位置しているが、これは必ずしもそうでなくてもよい。チェックバルブ(68)を、管(64)に沿った任意の場所に挿入してもよい。チェックバルブ(68)は、複数の異なる販売元から市販されており、一方向弁である。このため、チェックバルブ(68)は、化学反応室(60)における圧力上昇時に生成物または水素含有燃料の逆流を防止する。
【0030】
水素発生装置(54)の動作を、以下のように説明することができる。水素化ホウ素ナトリウム等の水素含有燃料源は、新液バッグ(56)に挿入される。実施形態によっては、新液バッグ(56)を、充填後にばね(58)に対抗して別個に挿入してもよい。代案として、新液バッグ(56)は、図3に示される配置にある間に充填されてもよい。ばね(58)は、新液バッグ(56)に隣接して配置されかつ新液バッグ(56)に向って付勢され、したがって新液バッグ(56)によって収容される水素化ホウ素ナトリウムを加圧する。燃料電池が電流を提供するために水素ガスを必要とする時、マイクロバルブ(66)を開くかまたは振動させることにより、加圧された水素化ホウ素ナトリウムが新液バッグ(56)から化学反応室(60)に移動することが可能になる。水素化ホウ素ナトリウムが化学反応室(60)に入って触媒(62)と接触すると、水素化ホウ素ナトリウム溶液から水素ガスが放出される。その後、水素化ホウ素ナトリウム溶液から放出された水素ガスは、図1および図2の燃料電池装置等の燃料電池に供給され得る。
【0031】
従来の水素発生装置では、水素含有燃料を貯蔵器から反応室に移動させるために何らかのポンプが必要である。上述したように、ポンプは、燃料電池装置の寄生損失を大幅に増して空間を占有するため、燃料電池装置に利用可能なエネルギー密度を制限する。有利な点は、本発明は、水素含有燃料の貯蔵器から反応室への移動を促進する機械的圧力源を提供することにより、寄生損失を減少させ空間要件を低減する。
【0032】
次に図4Aを参照すると、本発明による水素発生装置(154)の別の実施形態が示されている。図3の実施形態と同様に、図4Aの水素発生装置(154)は、新液バッグ(156)および化学反応室(160)等の化学溶液貯蔵器を含むことができる。しかしながら、図4Aの実施形態によれば、新液バッグ(156)は、化学反応室(160)によって完全に収容され得る。かかる構成の1つの利点は、空間が節約されエネルギー密度が増大する、ということである。新液バッグ(156)は、概して可撓性であり、したがって、水素含有燃料が減少する(および新液バッグ(156)の容積が低減する)にしたがって、化学反応を行うための専用化学反応室(160)の部分(161)が増大する。化学反応室(160)は、新液バッグ(156)とは対照的に剛性構造とすることができ、触媒を収容できる。図4Aの配置は、体積が2倍にならないようにする空間効率のよい構成である。
【0033】
空間効率がよいことに加えて、図4Aの構成は、新液バッグ(156)が化学反応室(160)の圧力にさらされるように、化学反応室(160)内に新液バッグ(156)を配置することを含む。したがって、化学反応室(160)が動作中に加圧すると、圧力は新液バッグ(156)に伝達され、非常に弱い力の圧力生成部材を使用して、いかなる化学反応室(160)圧力においても新液バッグ(156)から化学反応室(160)への流れを開始することができる。したがって、新液バッグ(156)は常に化学反応室(160)の圧力にさらされるため、加圧部材は弱い力で軽量とすることができる。本実施形態では、弱い力の加圧部材は、軽量コイルばね(158)である。さらに、新液バッグ(156)を収容する化学反応室(160)は、強い力の(したがってより大型の)ばねを扱うために十分に大型で剛性の高い必要がないため、軽量であり従来の反応器より小型にできる。
【0034】
本発明のコイルばね(158)は、化学反応室(160)内において化学反応室(160)の壁(163)と新液バッグ(156)かまたは新液バッグ(156)と隣接する部材との間に配置される。したがって、コイルばね(158)は、新液バッグ(156)に力を加え、新液バッグ(156)内に収容される流体に対する圧力を、流体を新液バッグから化学反応室(160)に移動させるために十分に上昇させる。可撓性バッグとばねとの組合せは、本明細書で定義されるようなばねバッグを構成する。
【0035】
流体連通経路(164)は、バッグ(156)からの溶液または燃料が反応室(160)に入るための経路を提供する。図4Aに示される実施形態によれば、流体連通経路(164)は、反応室(160)の外部にあり、新液バッグ(156)と化学反応を行うための専用化学反応室(160)の部分(161)との間を延びているが、これは必ずしもそうでなくてもよい。また、流体連通経路(164)を、化学反応室(160)内に完全に収容してもよい。図3に示される実施形態と同様に、流体連通経路(164)は、新液バッグ(156)から化学反応を行うための専用化学反応室(160)の部分(161)への流体の流れを計量するために、マイクロバルブ(166)等のバルブを含む。
【0036】
図4Aに示された水素発生装置(154)の動作を、以下のように説明することができる。水素化ホウ素ナトリウム等の水素含有燃料源が、新液バッグ(156)に挿入される。実施形態によっては、充填済み新液バッグ(156)を、コイルばね(158)に対抗して別個に挿入してもよく、あるいは、図4Aに示された配置にある間に新液バッグ(156)を充填してもよい。新液バッグ(156)は、水素化ホウ素ナトリウムかまたは他の燃料の水溶液で充填されると、化学反応室(160)によって画定される容積のかなりの部分を占有する。コイルばね(158)が、新液バッグ(156)に隣接して配置され、かつそれに対抗して加圧される。したがって、コイルばね(158)は、新液バッグ(156)に収容された水素化ホウ素ナトリウムを加圧する。コイルばね(158)に格納された位置エネルギーは(加圧された時)、従来の水素発生システムのポンプが追加する寄生損失を追加することなく、化学溶液の移動力を提供する。
【0037】
燃料電池が電流を提供するために水素ガスを必要とする時、マイクロバルブ(166)を開くかまたは振動させることにより、加圧された水素化ホウ素ナトリウムが、新液バッグ(156)から化学反応のために使用可能な化学反応室(160)の部分(161)に移動することが可能になる。水素化ホウ素ナトリウムが、化学反応のために使用可能な化学反応室(160)の部分(161)に入って触媒(図示せず)と接触すると、水素化ホウ素ナトリウム水溶液から水素ガスが放出される。そして、水素化ホウ素ナトリウム水溶液から放出された水素ガスを、図1および図2に示された燃料電池装置等の燃料電池に供給することができる。水素化ホウ素ナトリウム水溶液が消費されると、可撓性の新液バッグ(156)の容積が低減し、化学反応を行うための化学反応室(160)内の容積が増大する。
【0038】
次に図4Bを参照すると、図4Aの実施形態による実際の実施例が示されている。図4Bの実施形態によれば、水素発生装置(154)は、フレーム(159)と窓(161)(切取部(165)で示す)とを含み、それらは化学反応室(160)を形成する。化学反応室(160)内には、バッフル圧力板(167)が配置され、窓(161)とバッフル圧力板(167)との間にばね(158)が配置される。新液バッグ(156)は、ばね(158)の反対側にバッフル圧力板(167)に隣接して配置される。流体連通経路(164)は、新液バッグ(156)から延在し、本実施形態では化学反応室(160)内に完全に収容される。流体連通経路(164)と関連コンポーネントを、図4Cを参照してより明確に見ることができる。マイクロバルブ(166)が、出口オリフィス(171)と共に流体連通経路(164)に沿って配置され、出口オリフィス(171)により、マイクロバルブ(166)を通過する流体が、制御された態様で化学反応室(160)に入ることが可能になる。
【0039】
次に図5を参照すると、本発明による水素発生装置(254)の別の実施形態が示されている。図4の実施形態と同様に、図5の実施形態は、化学反応室(260)内に収容された可撓性新液バッグ(256)として示される化学溶液貯蔵器を含む。また、可撓性新液バッグ(256)を、本明細書で定義されるようなばねバッグとみなしてもよい。図5の実施形態によれば、圧力生成部材は、ばねバッグ(256)自体である。可撓性バッグ(256)は、好ましくは、ゴム等のエラストマ、もしくは特定の形状または体積に対して付勢または機械的ばね状の力を提供する他の材料から形成される。このため、材料は、形状または容積が小さい場合の自然の付勢に対抗して流体を収容するように、加圧下で膨張した場合に、そこに収容された任意の流体に対して圧力を作用させる。したがって、ばねバッグ(256)は、図4の実施形態と同様にまたは同一に動作できるが、図5の実施形態にはコイルばね(図4、158)は必要ない。ばねバッグ(256)には、コイルばねの代りに、ばねバッグ(256)が膨張するように水溶性水素化ホウ素ナトリウム等の化学溶液が提供される。通常、膨張は、ばねバッグ(256)の弾性限界内である。ばねバッグ(256)の膨張により、風船がある容量の空気を加圧下で保持することができる態様とほとんど同じ態様で、ばねバッグ(256)によって収容される化学溶液に対し加圧力が与えられる。
【0040】
流体連通経路(264)は、化学溶液(水溶性水素化ホウ素ナトリウム等)の、ばねバッグ(256)から化学反応室(260)において行われている反応への伝達を容易にする。流体連通経路(264)は、図示のように、少なくとも部分的に化学反応室(260)の外部にあってもよく、あるいは化学反応層(260)の内部にあってもよい。化学反応室(260)は、可撓性であっても剛性であってもよく、化学溶液の反応の速度を増大させるために触媒を収容してもよい。また、流体連通経路(264)は、ばねバッグ(256)から化学反応室(260)内の反応への化学溶液を計量するために、マイクロバルブ(266)等の制御バルブも含んでもよい。図4に示された実施形態と同様に、水溶性水素化ホウ素ナトリウムがばねバッグ(256)から化学反応室(260)に伝達されるにしたがい、ばねバッグ(256)の容積が低減する。ばねバッグ(256)の容積が低減すると、化学反応を行うために化学反応室(260)のより多くの容積を使用することが可能になる。化学反応室(260)における反応から生成された水素は、図1および図2を参照して説明した装置等の燃料電池装置の負極に供給され得る。
【0041】
次に図6を参照すると、水素発生装置(354)の別の実施形態が示されている。図6の実施形態は、図5に示すものと同様であるが、図6の実施形態によれば、化学反応室は可撓性反応バッグ(360)である。ばねバッグ(356)を、可撓性反応バッグ(360)内に配置してもよく、ばねバッグ(356)は、可撓性反応バッグに収容されるいかなる水素含有燃料溶液(水素化ホウ素ナトリウム等)にも圧力を与えることができる。上述したように、ばねバッグ(356)は、水素含有燃料溶液で充填される際に弾性的に膨張する場合、圧力を与えることができる。ばねバッグ(356)は、可撓性反応バッグ(360)内で浮動性であってもよく、あるいは可撓性反応バッグ(360)に取付けられてもよい。
【0042】
流体連通経路(364)は、ばねバッグ(356)から可撓性反応バッグ(360)までの水素含有化学溶液(水溶性水素化ホウ素ナトリウム等)の伝達を容易にする。流体連通経路(364)は、図示されるように少なくとも部分的に可撓性反応バッグ(360)の外部にあってもよく、あるいは完全に可撓性反応バッグ(360)の内部にあってもよい。可撓性反応バッグ(360)は、水素含有燃料溶液の反応の速度を増大させるために触媒を収容してもよい。また、流体連通経路(364)は、ばねバッグ(356)から可撓性反応バッグ(360)への水素含有燃料溶液を計量するために、マイクロバルブ(366)等の制御バルブを含んでもよい。図4および図5に示された実施形態と同様に、水溶性水素化ホウ素ナトリウム等の水素含有溶液が、ばねバッグ(356)から可撓性反応バッグ(360)に伝達されるにしたがい、ばねバッグ(356)の容積が低減する。ばねバッグ(356)の容積が低減するにしたがい、化学反応を行うためにより多くの可撓性反応バッグ(360)の容積を使用することができるようになる。さらに、水素含有溶液が入ると、可撓性反応バッグ(360)の容積が増大できる。また、可撓性反応バッグは、水素ガスを生成するための化学反応後の残存生成物を収容する膨張型廃物貯蔵器としての役割を果たしてもよい。本明細書で説明するように、図6の実施形態は、従来の水素発生システムとは対照的に特に軽量となり得る。
【0043】
次に図7を参照すると、燃料電池用の水素発生装置(454)の別の実施形態が示されている。図7の実施形態によれば、水素発生装置(454)は、新液バッグ(456)として具現化される化学溶液貯蔵器と、反応室バッグ(460)として具現化される化学反応室とを含む。新液バッグ(456)は、水溶性水素化ホウ素ナトリウム等の水素含有燃料溶液を収容でき、反応室バッグ(460)は、触媒(図示せず)を収容できる。新液バッグ(456)と反応室バッグ(460)の双方を、剛性フレーム(457)によってフレキシブルに収容してもよい。有利には、剛性フレーム(457)は、従来の水素発生システムが必要とするように液密であって流体腐食に対して耐性がある必要はなく、そのため剛性フレーム(457)の構造が簡略化されて、より安価でより軽量な材料の使用が可能になる。反応室バッグ(460)は、水素含有溶液が、図3および図4において具現化されるもの等の剛性シェル反応室内部に存在する可能性のあるコーナーおよび裂け目に蓄積するのを防止することができる。
【0044】
新液バッグ(456)と反応室バッグ(460)とを、圧力板(465)により互いから分離してもよい。圧力板(465)は、新液バッグ(456)および/または反応室バッグ(460)に隣接して接触する圧力生成部材とすることができる。1つまたは複数の付勢部材、たとえば第1および第2のコイルばね(467および469)は、圧力板(465)に対して力を提供する。第1および第2のコイルばね(467および469)によって提供される力は、圧力板(465)を介して新液バッグ(456)に伝達され、新液バッグ(456)内の水素含有溶液に対する圧力を増大させる。
【0045】
流体連通経路(464)は、水素含有化学溶液(水溶性水素化ホウ素ナトリウム等)の新液バッグ(456)から反応室バッグ(460)への伝達を容易にする。流体連通経路(464)は、図示するように少なくとも部分的に剛性フレーム(457)の外部にあってもよく、あるいは完全に剛性フレーム(457)の内部にあってもよい。反応室バッグ(460)は、水素含有燃料溶液の反応速度を増大させるために触媒を収容してもよい。また、流体連通経路(464)は、新液バッグ(456)から反応室バッグ(460)への水素含有燃料溶液を計量するために、マイクロバルブ(466)等の制御バルブを含んでもよい。水溶性水素化ホウ素ナトリウム等の供給水素含有溶液が、新液バッグ(456)から反応室バッグ(460)に伝達されるにしたがい、圧力板(465)は新液バッグ(456)に向かって変位し、新液バッグ(456)の容積を低減して反応室バッグ(460)の容積を増大させる。したがって、水素を生成するための反応が完了した後、反応室バッグ(460)を、生成物を収集するための廃物貯蔵器と呼んでもよい。代案として、廃棄物を収集するために、剛性フレーム(457)の内部または外部に、反応室バッグ(460)と類似の、または同一の追加の廃物貯蔵器を含めてもよい。反応室バッグ(460)において生成された水素は、図1および図2を参照して説明した装置等の燃料電池装置の負極に供給され得る。
【0046】
次に図8を参照すると、水素発生装置(554)の別の実施形態が示されている。水素発生装置(554)を、ピストンシリンダ構成で示す。シリンダ(557)内に配置されたピストン(555)は、シリンダ(557)を化学溶液貯蔵器部(556)と反応室部(560)とに分割する。ピストン(555)とシリンダ(557)の壁(559)との間にばね(558)を配置することにより、シリンダ(557)の化学溶液貯蔵器部(556)に対し圧力を提供し、水素化ホウ素ナトリウム等の化学溶液の、シリンダの化学溶液貯蔵器部(556)からシリンダ(557)の反応室部(560)への移動を容易にすることができる。また、ばね(558)は、ピストンを、シリンダ(557)の化学溶液貯蔵器部(556)に向かって移動させることができる。図8の実施形態は、剛性シェル内部の全ての空間を完全に利用しない可能性のあるバッグを使用しないため、特に空間効率がよい。さらに、図8の実施形態により、シリンダ(557)の化学溶液貯蔵器部(556)において、バッグのコーナーまたは折り目に捕らえられる可能性のあるいかなる廃液も低減されまたは排除される。
【0047】
流体連通経路(564)は、化学溶液(水溶性水素化ホウ素ナトリウム等)の、シリンダ(557)の化学溶液貯蔵器部(556)からシリンダ(557)の反応室部(560)への伝達を容易にする。流体連通経路(564)は、図示のように少なくとも部分的にシリンダ(557)の外部にあってもよい。代案として、流体連通経路(564)を、ピストン(555)内に配置してもよい。シリンダ(557)の反応室部(560)は、化学溶液の反応の速度を増大させるために触媒を収容してもよい。また、流体連通経路(564)は、シリンダ(557)の化学溶液貯蔵器部(556)から反応室部(560)への化学溶液を計量するために、マイクロバルブ(566)等の制御バルブを含んでもよい。水溶性水素化ホウ素ナトリウムがシリンダ(557)の化学溶液貯蔵器部(556)から反応室部(560)へ伝達されるにしたがい、ばね(558)がピストン(555)を化学溶液貯蔵器部(556)に向かって移動させ、化学溶液貯蔵器部(556)の容積が低減する。シリンダ(557)の化学溶液貯蔵器部(556)の容積が低減するにしたがい、反応室部(560)のためにより多くのシリンダ(557)容積を使用できる。シリンダ(557)の反応室部(560)において生成された水素は、図1および図2を参照して説明された装置等の燃料電池装置の負極に供給され得る。
【0048】
この開示の利益を有する当業者によって、説明された実施形態が、有利には、水素含有燃料源を装置の向きに無関係に化学反応室に計量して供給することができる、ということが認められよう。すなわち、圧力生成部材は、いかなる向きの化学溶液貯蔵器(56、156等)と化学反応室(60、160等)との間の圧力差を提供するので、水素発生装置(54、154等)は、いかなる向きでも動作可能である。これは、しばしば多くの異なる態様で移動して方向が変えられる携帯型電子機器における燃料電池の用途に対して特に重要となり得る。さらに、本発明の実施形態によっては、単一の制御バルブ(66、166等)のみを使用すればよく、ポンプと複数の制御バルブとを必要とする従来の水素発生システムに存在する障害の発生が低減される。また、図3〜図8に示される実施形態の各々は、燃料電池装置から独立して別個であるが、それに結合され得る水素発生カートリッジで実現されてもよい。
【0049】
上述した実施形態の各々は、好ましくは、化学貯蔵器から反応室への水素化ホウ素ナトリウム等の化学溶液の伝達を計量するために制御バルブを含む。水素発生の制御は、制御バルブ(上述したマイクロバルブ等)によって容易にされる。次に図9を参照すると、本発明の一実施形態による水素発生装置の制御方式の図が示されている。制御方式に対する入力には、限定されないが、ユーザ設定(700)、構成設定(702)、燃料電池スタック電圧(704)、貯蔵器、水素ガスおよび/または反応器圧力(706)、燃料電池電流(708)および燃料電池電力(710)が含まれ得る。
【0050】
ユーザ設定(700)には、スイッチ、ボタン、およびユーザが制御バルブの状態を直接的に制御するために操作できる同様のものが含まれ得る。構成設定(702)には、制御方式を初期化して動作パラメータを設定するための初期化ルーチンが含まれる。入力(700〜710)のうちの1つまたは複数を、水素発生装置を制御するための制御アルゴリズム(712)に供給できる、ということが認められよう。制御アルゴリズムには、入力を受取り、受取った入力を分析し、制御バルブに適切な対応する制御信号を供給するための、必要なプログラミングおよび電子装置のすべてが含まれる。このため、制御アルゴリズムには、デジタル電子コントローラ、アナログ電子コントローラまたは機械的コントローラが含まれる。制御アルゴリズムは、入力(700〜710)のうちのいくつかまたはすべてを使用してコマンド状態情報(出力)を発することができる。コマンド状態情報は、バルブ位置(開/閉)を示す現在のバルブ状態(714)および/またはバルブ動作周波数を示すタイミング情報(716)を含むことができる。制御アルゴリズムの出力に応じて、貯蔵器から反応室への化学溶液の流れと、ひいては水素生成の速度とを制御するために、制御バルブを開いたり閉じたりできる(718)。
【0051】
図10に、制御方式の一部として使用され得る制御アルゴリズムの一例を示すが、この開示の利益を有する当業者により、個々の必要性を満たすために多くの他のおよび/または追加の制御アルゴリズムを使用してもよく、図10は単なる例に過ぎないということが理解されよう。たとえば、生成コントローラは、制御バルブが開かれる周波数を変更することに加えて、制御バルブのパルス幅および/または開口サイズを変更することができる。さらに、燃料電池をその最も効率のよい速度で動作させ続けるべく燃料電池を負荷から切離すために、システム(図2に示すような)にバッテリ、コンデンサまたは他のエネルギー貯蔵装置を追加することができる。
【0052】
図10の例示的な実施形態によれば、制御アルゴリズムは、初期化(800)してタイマが満了するのを待ち(801)、その後燃料電池スタック電圧をチェック(802)できる。しかしながら、実施形態によっては、タイマは無い。燃料電池スタック電圧が所定の「高」限界より上である場合(804)、制御アルゴリズムはバルブタイマを「高」遅延周波数に設定するように進み(806)、タイマの満了(801)後、連続的に、またはタイマのある実施形態では周期的に、スタック電圧を再度チェックする(802)。燃料電池スタック電圧が所定の「高」限界より上でない場合(804)、制御バルブは1度パルス駆動され(808)、アルゴリズムは、燃料電池スタック電圧が「中間」限界より下であるかをチェックする(810)。燃料電池スタック電圧が「中間」限界より下でない場合(810)、バルブタイマを「中間」遅延周波数に設定し(812)、タイマの終了後(810)、連続的に、またはタイマのある実施形態では周期的に、スタック電圧を再度チェックする(802)。しかしながら、燃料電池スタック電圧が「中間」限界より下である場合、バルブタイマを「低」遅延周波数に設定し(814)、スタック電圧を、連続的にまたは周期的に再度チェックする(802)。
【0053】
前述した説明は、本発明を例示して説明するためだけに提供されている。それは、網羅的であるように、または本発明を開示したいかなる厳密な形態に限定するようには意図されていない。上述の教示に鑑みて、多くの修正および変形が可能である。
【0054】
図示された実施形態は、本発明の原理とその実際の用途とを最もよく説明するために選択されて説明された。前述の説明は、当業者が、企図された特定の使用に適するように、本発明を種々の実施形態において、および種々の変形態様で最もよく利用することができるように意図されている。本発明の範囲は、特許請求の範囲によって規定されるように意図されている。
【0055】
【発明の効果】
本発明によれば、水素含有燃料を装置の向きに無関係に化学反応室に計量して供給することができる、燃料電池用の水素発生装置が実現できる。すなわち、圧力生成部材は、いかなる向きの化学溶液貯蔵器(56、156等)と化学反応室(60、160等)との間の圧力差を提供するので、水素発生装置(54、154等)は、いかなる向きでも動作可能である。これは、しばしば多くの異なる態様で移動して方向が変えられる携帯型電子機器における燃料電池の用途に対して特に重要となり得る。さらに、本発明の実施形態によっては、単一の制御バルブ(66、166等)のみを使用すればよく、ポンプと複数の制御バルブとを必要とする従来の水素発生システムに存在する障害の発生が低減される。また、図3〜図8に示される実施形態の各々は、燃料電池装置から独立して別個であるが、それに結合され得る水素発生カートリッジで実現されてもよい。さらに、実施形態の各々は、化学貯蔵器から反応室への水素化ホウ素ナトリウム等の化学溶液の伝達を計量するために制御バルブを含んでおり、水素発生の制御が、制御バルブ(上述したマイクロバルブ等)によって容易にされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】PEM燃料電池装置の未組立斜視図である。
【図2】本発明の一実施形態による燃料電池装置の概観図である。
【図3】本発明の一実施形態による水素発生器の概略図である。
【図4A】本発明の別の実施形態による水素発生器の概略図である。
【図4B】図4Aの実施形態による水素発生器の実施態様の斜視図である。
【図4C】図4Bの実施形態による水素発生器の実施態様の内部コンポーネントのいくつかの斜視図である。
【図5】本発明の別の実施形態による水素発生器の概略図である。
【図6】本発明の別の実施形態による水素発生器の概略図である。
【図7】本発明の別の実施形態による水素発生器の概略図である。
【図8】本発明の別の実施形態による水素発生器の概略図である。
【図9】本発明の実施形態による水素発生器のための制御構造の概念図である。
【図10】本発明の実施形態による水素発生器のための制御アルゴリズムのフロー図である。
【符合の説明】
40 燃料電池
42、54、154、254、354、454、554 水素発生装置
56、156、456 新液バッグ
58、158、558 バネ
60、160、260 化学反応室
66、166、266、366、466 マイクロバルブ
256、356 可撓性新液バッグ(ばねバッグ)
360 可撓性反応バッグ
460 反応室バッグ

Claims (10)

  1. 水素発生装置(54)であって、
    化学反応室(60)と、
    化学溶液貯蔵器(56)と、及び
    化学溶液を前記化学溶液貯蔵器(56)から前記化学反応室(60)に移動させるための無動力圧力生成部材(58)とを備える、水素発生装置(54)。
  2. 前記化学溶液は、前記化学溶液貯蔵器(56)に収容され、水溶性金属水素化物からなる、請求項1記載の水素発生装置(54)。
  3. 前記化学溶液貯蔵器(56)が、前記化学反応室(60)によって収容される、請求項1または2記載の水素発生装置(54)。
  4. 前記化学溶液貯蔵器(56)が、可撓性バッグ(56)からなる、請求項1〜3のいずれか1項記載の水素発生装置(54)。
  5. 前記圧力生成部材(58)が、前記可撓性バッグ(56)に隣接するばね(58)を含む、請求項1〜4のいずれか1項記載の水素発生装置(54)。
  6. 電流発生装置であって、
    燃料電池(40)と、及び
    前記燃料電池(40)に水素ガスを提供するためのばねバッグ水素発生器(54)とを備える、電流発生装置。
  7. 前記ばねバッグ水素発生器(54)が、反応室(60)とその反応室(60)内に配置された燃料溶液貯蔵器(56)とをさらに含む、請求項6記載の電流発生装置。
  8. 前記燃料溶液貯蔵器(56)が、その燃料溶液貯蔵器(56)に加えられる付勢力によって、前記反応室(60)の圧力より大きい圧力で維持される、請求項6または7記載の電流発生装置。
  9. 水素の発生を制御する方法であって、
    燃料電池特性を測定することと、
    前記燃料電池特性が所定パラメータ内にあるか否かを判定することと、
    前記燃料電池特性に応じて、マイクロバルブ(66)の動作周波数と動作パルス幅と開口サイズとのうちの1つまたは複数を変更することと、
    前記化学溶液を、前記マイクロバルブを通して移動させるために化学溶液コンテナ(56)に付勢力を加えることとを含む、方法。
  10. 前記付勢力をばね(58)によって提供し、前記化学溶液コンテナ(56)を化学反応室(60)内に収容する、請求項9記載の方法。
JP2003175873A 2002-06-21 2003-06-20 水素発生装置 Expired - Fee Related JP4128493B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/177,233 US7097813B2 (en) 2002-06-21 2002-06-21 Hydrogen generating apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004087470A true JP2004087470A (ja) 2004-03-18
JP4128493B2 JP4128493B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=29717859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003175873A Expired - Fee Related JP4128493B2 (ja) 2002-06-21 2003-06-20 水素発生装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7097813B2 (ja)
EP (1) EP1375419A3 (ja)
JP (1) JP4128493B2 (ja)
KR (1) KR101049502B1 (ja)
CA (1) CA2427078A1 (ja)
TW (1) TWI328620B (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007015517A1 (ja) * 2005-08-03 2007-02-08 Seiko Instruments Inc. 水素発生設備及び燃料電池システム
JP2007145664A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Nitto Denko Corp 水素発生装置
JP2007161520A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Nitto Denko Corp 水素発生装置及び燃料電池システム
JP2007176713A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Seiko Instruments Inc 水素発生設備及び燃料電池システム
JP2008037699A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Seiko Instruments Inc 水素発生装置及び燃料電池設備及び水素発生方法
JP2008531450A (ja) * 2005-02-25 2008-08-14 ソシエテ ビック 水素発生燃料電池カートリッジ
WO2008099568A1 (ja) * 2007-02-16 2008-08-21 Seiko Instruments Inc. 水素発生装置及び燃料電池システム
JP2008538095A (ja) * 2005-02-25 2008-10-09 ソシエテ ビック 水素発生燃料電池カートリッジ
JP2009048812A (ja) * 2007-08-16 2009-03-05 Seiko Instruments Inc 液体供給装置
JP2009070618A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Aquafairy Kk 給電装置
JP2009091231A (ja) * 2007-09-19 2009-04-30 Seiko Instruments Inc 液体供給装置、水素発生装置及び燃料電池システム
JP2009143791A (ja) * 2007-11-21 2009-07-02 Seiko Instruments Inc 水素発生装置及び燃料電池システム
JP2012046421A (ja) * 2011-10-12 2012-03-08 Seiko Instruments Inc 水素発生設備及び燃料電池システム
JP2015131759A (ja) * 2010-02-08 2015-07-23 インテリジェント エナジー, インコーポレイテッド 燃料電池カートリッジ
US9731321B2 (en) 2004-10-04 2017-08-15 The University Of Sydney Polymerisation process and polymer product

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7316719B2 (en) * 2002-09-06 2008-01-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Hydrogen generating apparatus
US7105033B2 (en) 2003-02-05 2006-09-12 Millennium Cell, Inc. Hydrogen gas generation system
US7556660B2 (en) 2003-06-11 2009-07-07 James Kevin Shurtleff Apparatus and system for promoting a substantially complete reaction of an anhydrous hydride reactant
US8002853B2 (en) * 2003-07-29 2011-08-23 Societe Bic Hydrogen-generating fuel cell cartridges
DE10339548A1 (de) * 2003-08-26 2005-03-31 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Kraftstoffversorgung eines wasserstoffbetriebenen Kraftfahrzeugs
US7674540B2 (en) * 2003-10-06 2010-03-09 Societe Bic Fuel cartridges for fuel cells and methods for making same
JP4969029B2 (ja) * 2004-08-16 2012-07-04 株式会社日立製作所 電源装置及びその制御方法
KR100658743B1 (ko) * 2004-11-16 2006-12-15 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지 시스템
US7803349B1 (en) * 2005-06-08 2010-09-28 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Method and apparatus for hydrogen production from water
CN101243162B (zh) * 2005-06-13 2013-04-24 法商Bic公司 生成氢的燃料电池盒
US8187758B2 (en) 2005-08-11 2012-05-29 Ardica Technologies Inc. Fuel cell apparatus with a split pump
US8795926B2 (en) 2005-08-11 2014-08-05 Intelligent Energy Limited Pump assembly for a fuel cell system
US20070036711A1 (en) * 2005-08-11 2007-02-15 Ardica Technologies Inc. Hydrogen generator
DE102006001240B4 (de) * 2006-01-06 2009-07-09 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Brennstoffzellensystem mit einer steuerbaren Gaserzeugungseinrichtung, Brennstoffzelle und Verfahren zum Betrieb des Brennstoffzellensystems
WO2007085144A1 (fr) * 2006-01-27 2007-08-02 Golden Energy Fuel Cell Co., Ltd. Générateur de gaz
JP5151035B2 (ja) * 2006-02-03 2013-02-27 日産自動車株式会社 燃料電池システム
US20070271844A1 (en) * 2006-04-12 2007-11-29 Mohring Richard M Hydrogen fuel cartridge and methods for hydrogen generation
US20080008636A1 (en) * 2006-07-05 2008-01-10 Isca Technologies Apparatus for pressure-controlled gas generator
US7651542B2 (en) * 2006-07-27 2010-01-26 Thulite, Inc System for generating hydrogen from a chemical hydride
WO2008014460A2 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 Trulite, Inc. Apparatus, system, and method for generating hydrogen from a chemical hydride
US7648786B2 (en) 2006-07-27 2010-01-19 Trulite, Inc System for generating electricity from a chemical hydride
US20100112396A1 (en) * 2007-03-30 2010-05-06 Goldstein Avery N Field hydrogen generation system
US8357214B2 (en) 2007-04-26 2013-01-22 Trulite, Inc. Apparatus, system, and method for generating a gas from solid reactant pouches
US20090025293A1 (en) * 2007-07-25 2009-01-29 John Patton Apparatus, system, and method for processing hydrogen gas
CA2732060A1 (en) 2007-07-25 2009-01-29 Trulite, Inc. Apparatus, system, and method to manage the generation and use of hybrid electric power
US20090119989A1 (en) * 2007-08-31 2009-05-14 Lynntech, Inc. Hydrogen generator with low volume high surface area reactor
JP2011511416A (ja) * 2008-01-29 2011-04-07 アーディカ テクノロジーズ インコーポレイテッド 燃料電池アノードから非燃料物質をパージするためのシステム
US9034531B2 (en) 2008-01-29 2015-05-19 Ardica Technologies, Inc. Controller for fuel cell operation
WO2009109865A2 (en) * 2008-03-04 2009-09-11 More Energy Ltd. Self-regulating hydrogen generator for fuel cells and hybrid vehicle power system utilizing the same
US20100053852A1 (en) * 2008-09-02 2010-03-04 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Display Device
US8986404B2 (en) * 2009-11-03 2015-03-24 Societe Bic Gas generator with starter mechanism and catalyst shield
US20100314259A1 (en) * 2008-11-17 2010-12-16 Etorus, Inc. Electrolytic hydrogen generating system
WO2010056799A2 (en) * 2008-11-17 2010-05-20 Etorus, Inc. Electrolytic hydrogen generating system
EA027014B1 (ru) * 2009-01-27 2017-06-30 Эйч2ФЬЮЭЛ-СИСТЕМ Б.В. Способ, устройство и топливо для производства водорода
US8808410B2 (en) 2009-07-23 2014-08-19 Intelligent Energy Limited Hydrogen generator and product conditioning method
US8741004B2 (en) 2009-07-23 2014-06-03 Intelligent Energy Limited Cartridge for controlled production of hydrogen
US20110020215A1 (en) * 2009-07-23 2011-01-27 Ryu Wonhyoung Chemical hydride formulation and system design for controlled generation of hydrogen
US8961168B2 (en) * 2010-02-15 2015-02-24 Global Heating Technologies, Gmbh Device for transferring heat and a related means of triggering a controlled combustion
US8940458B2 (en) 2010-10-20 2015-01-27 Intelligent Energy Limited Fuel supply for a fuel cell
CN102530861B (zh) * 2010-12-16 2013-09-25 扬光绿能股份有限公司 氢气产生装置
CN102556962B (zh) 2010-12-30 2013-10-16 扬光绿能股份有限公司 氢气产生装置
CN102694188A (zh) * 2011-03-25 2012-09-26 扬光绿能股份有限公司 氢气供电模块及救生装置
AP2014007391A0 (en) * 2011-06-28 2014-01-31 Intelligent Energy Ltd Hydrogen gas generator
CN104040769B (zh) 2011-07-11 2017-02-15 智能能源公司 具有结合的气体流动阀和减压孔的气体发生器
US9023122B2 (en) 2011-07-26 2015-05-05 Intelligent Energy Limited Hydrogen generator with improved fluid distribution
KR101067920B1 (ko) * 2011-07-29 2011-09-26 강신왕 부산물 저장 챔버를 장착한 일체형 화학수소화물 수소 발생 장치
US8545195B2 (en) 2011-10-21 2013-10-01 Eveready Battery Co., Inc. Hydrogen generator with pump
US9169976B2 (en) 2011-11-21 2015-10-27 Ardica Technologies, Inc. Method of manufacture of a metal hydride fuel supply
US9005321B2 (en) * 2012-03-19 2015-04-14 Intelligent Energy Inc. Hydrogen generator system with liquid interface
EP2909131B1 (en) * 2012-10-22 2016-10-05 Intelligent Energy, Inc. Hydrogen generator
GB2513138B (en) 2013-04-16 2019-09-04 Intelligent Energy Ltd Modular fuel cell and fuel source
CN104733749A (zh) * 2013-12-19 2015-06-24 扬光绿能股份有限公司 燃料匣
CN104134819B (zh) * 2014-07-26 2016-07-06 内蒙古大学 一种固体氧化物燃料电池电解质的制备工艺
NL2016374B1 (en) 2015-11-06 2017-05-29 H2Fuel Cascade B V Method for Producing Metal borohydride and Molecular Hydrogen.
US20210155476A1 (en) * 2018-04-17 2021-05-27 Electriq-Global Energy Solutions Ltd. Batch systems and methods for hydrogen gas extraction from a liquid hydrogen carrier
US11298063B2 (en) * 2019-10-20 2022-04-12 Bao Q Tran Hydrogen powered device

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE626981A (ja) * 1962-01-10
US3325880A (en) * 1964-10-01 1967-06-20 James I Kotter Method of making a fiber processing cylinder
US3459510A (en) * 1965-12-28 1969-08-05 Union Carbide Corp Hydrogen generator
DE1667346A1 (de) * 1968-03-13 1971-06-09 Varta Ag Vorrichtung zur automatischen Nachfuehrung von Fluessigkeiten an ein Katalysatorbett
US3578415A (en) * 1969-10-13 1971-05-11 Us Army Dry hydrogen generator
US5325880A (en) * 1993-04-19 1994-07-05 Tini Alloy Company Shape memory alloy film actuated microvalve
US5650811A (en) * 1993-05-21 1997-07-22 Hewlett-Packard Company Apparatus for providing ink to a printhead
US5912688A (en) 1995-10-02 1999-06-15 Hewlett-Packard Company Spring bag based, off axis ink delivery system and pump trigger
US5707499A (en) * 1995-10-06 1998-01-13 Ceramatec, Inc. Storage-stable, fluid dispensing device using a hydrogen gas generator
US5865344A (en) * 1997-09-04 1999-02-02 Nagel; Dietmar Water gun with refillable pressurized bladder chamber
DE19913977C2 (de) * 1999-03-18 2001-11-22 Mannesmann Ag Kraftstoffbehälter
JP3668069B2 (ja) * 1999-09-21 2005-07-06 株式会社東芝 燃料電池用液体燃料収容容器および燃料電池
US6534033B1 (en) 2000-01-07 2003-03-18 Millennium Cell, Inc. System for hydrogen generation
AU2001250055A1 (en) * 2000-03-30 2001-10-15 Manhattan Scientifics, Inc. Portable chemical hydrogen hydride system
FR2807745B1 (fr) * 2000-04-14 2002-05-24 Andre Marc Michel Gabes Dispositif d'approvissionnement d'eau potable et de recuperation des eaux usees dans un meme volume pour avion
DE10050554A1 (de) * 2000-10-12 2002-04-25 Novars Ges Fuer Neue Technolog Wasserstoffquelle zum Betrieb einer Brennstoffzelle, und hiermit bestückte Brennstoffzelle
US7316718B2 (en) 2001-07-11 2008-01-08 Millennium Cell, Inc. Differential pressure-driven borohydride based generator
US6924054B2 (en) * 2001-10-29 2005-08-02 Hewlett-Packard Development Company L.P. Fuel supply for a fuel cell
US20030138679A1 (en) * 2002-01-22 2003-07-24 Ravi Prased Fuel cartridge and reaction chamber
US6808833B2 (en) * 2002-01-22 2004-10-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fuel supply for a fuel cell

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9731321B2 (en) 2004-10-04 2017-08-15 The University Of Sydney Polymerisation process and polymer product
JP2008538095A (ja) * 2005-02-25 2008-10-09 ソシエテ ビック 水素発生燃料電池カートリッジ
JP2008531450A (ja) * 2005-02-25 2008-08-14 ソシエテ ビック 水素発生燃料電池カートリッジ
JP2007063111A (ja) * 2005-08-03 2007-03-15 Seiko Instruments Inc 水素発生設備及び燃料電池システム
WO2007015517A1 (ja) * 2005-08-03 2007-02-08 Seiko Instruments Inc. 水素発生設備及び燃料電池システム
JP2007145664A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Nitto Denko Corp 水素発生装置
JP2007161520A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Nitto Denko Corp 水素発生装置及び燃料電池システム
JP2007176713A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Seiko Instruments Inc 水素発生設備及び燃料電池システム
JP2008037699A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Seiko Instruments Inc 水素発生装置及び燃料電池設備及び水素発生方法
JP2008201601A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Seiko Instruments Inc 水素発生装置及び燃料電池システム
US8129063B2 (en) 2007-02-16 2012-03-06 Seiko Instruments Inc. Hydrogen production apparatus with solution feed control to eliminate build-up of products on a solid reactant
WO2008099568A1 (ja) * 2007-02-16 2008-08-21 Seiko Instruments Inc. 水素発生装置及び燃料電池システム
JP2009048812A (ja) * 2007-08-16 2009-03-05 Seiko Instruments Inc 液体供給装置
JP2009070618A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Aquafairy Kk 給電装置
JP2009091231A (ja) * 2007-09-19 2009-04-30 Seiko Instruments Inc 液体供給装置、水素発生装置及び燃料電池システム
JP2009143791A (ja) * 2007-11-21 2009-07-02 Seiko Instruments Inc 水素発生装置及び燃料電池システム
JP2015131759A (ja) * 2010-02-08 2015-07-23 インテリジェント エナジー, インコーポレイテッド 燃料電池カートリッジ
JP2012046421A (ja) * 2011-10-12 2012-03-08 Seiko Instruments Inc 水素発生設備及び燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20030235724A1 (en) 2003-12-25
EP1375419A3 (en) 2004-05-06
US8506659B2 (en) 2013-08-13
JP4128493B2 (ja) 2008-07-30
TWI328620B (en) 2010-08-11
KR101049502B1 (ko) 2011-07-15
KR20040000334A (ko) 2004-01-03
EP1375419A2 (en) 2004-01-02
CA2427078A1 (en) 2003-12-21
TW200400280A (en) 2004-01-01
US7097813B2 (en) 2006-08-29
US20060222911A1 (en) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4128493B2 (ja) 水素発生装置
JP4121435B2 (ja) 水素発生装置
EP1599927B1 (en) Electrical power generator
US7445860B2 (en) Electrical power generator
TWI257731B (en) Cartridge with fuel supply and membrane electrode assembly stack
TW200304246A (en) Power generation type power supply and electronic device
WO2019156627A1 (en) A portable fuel cell apparatus and system
KR20030082440A (ko) 수소 제조 시스템
TWI291780B (en) Fuel cell system, fuel cell system drive method and fuel container for power generation
JP2004103583A (ja) 水素発生装置
JP2004199966A (ja) 発電モジュール及び燃料パック
JP2003346846A (ja) 燃料電池装置
GB2405744A (en) Portable Fuel Cell System
KR100811984B1 (ko) 연료 카트리지 및 이를 이용한 연료전지
JP2004111307A (ja) 燃料電池及び燃料電池の再生装置
JP5102465B2 (ja) 燃料電池及び燃料電池搭載機器
JP2004319388A (ja) 燃料電池用燃料容器、燃料供給装置および携帯機器用燃料電池
JP2002033112A (ja) 電気エネルギー発生素子
JP2005235685A (ja) 燃料電池
JP2008266076A (ja) 水素発生装置
KR20060081147A (ko) 연료 전지 시스템 및 이에 사용되는 연료 공급장치
JP2007335123A (ja) 燃料電池システム、燃料電池システムを有する電気機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070323

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080514

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4128493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees