JP2004083950A - 溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき方法 - Google Patents

溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004083950A
JP2004083950A JP2002243391A JP2002243391A JP2004083950A JP 2004083950 A JP2004083950 A JP 2004083950A JP 2002243391 A JP2002243391 A JP 2002243391A JP 2002243391 A JP2002243391 A JP 2002243391A JP 2004083950 A JP2004083950 A JP 2004083950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
plating
aluminum alloy
molten
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002243391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3811109B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ogawa
小川 洋
Kazutaka Nakajima
中島 和隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Holdings Co Ltd
Original Assignee
Dowa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Mining Co Ltd filed Critical Dowa Mining Co Ltd
Priority to JP2002243391A priority Critical patent/JP3811109B2/ja
Publication of JP2004083950A publication Critical patent/JP2004083950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3811109B2 publication Critical patent/JP3811109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

【課題】工程の増加による効率の低下とコストアップを防止でき、大型の鋼材にも簡易且つ確実に亜鉛−アルミニウム合金めっきを施すことができる溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき方法を提供する。
【解決手段】鋼材の表面に亜鉛めっきを施し、このめっきを凝固させた後、このめっき層が溶融状態になり得る温度(420℃以上)まで加熱し、次いで、亜鉛めっきが施された鋼材の表面に420〜650℃の亜鉛−アルミニウム合金溶湯を注ぎかけることにより、鋼材に溶融亜鉛−アルミニウム合金めっきを施す。
【選択図】   なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、鋼材の表面に亜鉛−アルミニウム合金めっきを施す溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、建材、自動車部品、一般構造部材などに使用される鉄鋼材料の腐食を防止するために、鋼材に溶融亜鉛めっきや溶融亜鉛−アルミニウム合金めっきが施されている。特に、ここ数年、環境悪化の影響を防ぐために、より高い耐食性の溶融亜鉛−アルミニウム合金めっきの需要が高まってきており、溶融亜鉛−アルミニウム合金めっきを施すことが要求される製品も多岐に渡っている。
【0003】
このような溶融亜鉛−アルミニウム合金めっきの一般的な方法として、特許第2924894号公報に開示された2浴法といわれる方法がある。この2浴法は、鋼材を亜鉛浴に浸漬させて亜鉛めっきした後に、この亜鉛めっきした鋼材を再度亜鉛−アルミニウム合金浴に浸漬させてめっきを行う方法である。また、他の方法として、鋼材のめっき工程の前処理段階において、溶融塩をフラックスとして使用して、1回の浸漬により鋼材の溶融亜鉛−アルミニウム合金めっきを行う方法も実用化されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、溶融亜鉛−アルミニウム合金めっきの2溶法では、2つのめっき槽が必要になり、設備的に大掛かりになるという問題がある。また、10mクラスの大型構造物に亜鉛−アルミニウム合金めっきを行うのは非常に難しく、仕上がり品質を考慮すると、このようなめっきを行うことは不可能に近い。10mクラスの大型構造物に対応するめっき槽が無く、大型構造物の場合におけるめっき条件(めっき温度、浸漬時間)の設定が困難であり、不めっき(めっきが付かないこと)に対応することができない(亜鉛めっきの場合は不めっきの発生時に再浸漬してめっきを付けているが、亜鉛−アルミニウム合金の場合は再浸漬してもめっきが付かないし、表面状態が悪くなる)からである。
【0005】
一方、溶融塩フラックスを使用する方法では、めっき面に付着した溶融塩フラックスを酸洗して除去する工程が必要になり、そのための洗浄槽が必要になるため、10mクラスの大型構造物に対応するにはそれ相応の設備投資が必要になり、工程の増加による効率の低下とコストアップが問題となる。
【0006】
また、鋼材に施された溶融亜鉛めっき層は、亜鉛と鉄の合金化反応によりめっき層と鉄素地との間に亜鉛−鉄合金層を形成することによって強固になり、更に、亜鉛−アルミニウム合金溶湯と反応することにより、アルミニウム−鉄合金層および亜鉛−アルミニウム−鉄合金層が形成される。そのため、溶融亜鉛めっき層と亜鉛−アルミニウム合金溶湯との反応をどのような方法で行うかが問題となるが、上述したように鋼材を亜鉛−アルミニウム合金溶湯に浸漬させる方法は困難であるので、他の方法が求められる。
【0007】
したがって、本発明は、このような従来の問題点に鑑み、工程の増加による効率の低下とコストアップを防止でき、大型の鋼材にも簡易且つ確実に亜鉛−アルミニウム合金めっきを施すことができる溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究した結果、鋼材の表面に予め亜鉛めっきを施し、このめっき面を加熱してめっき面が反応可能な温度にした後、表面に亜鉛−アルミニウム合金溶湯を注ぎかけることにより、表面の凹凸、やけなどがない耐食性の高いアルミニウム−鉄合金層および亜鉛−アルミニウム−鉄合金層が形成されることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0009】
すなわち、本発明による溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき方法は、鋼材の表面に亜鉛めっきを施し、このめっきを凝固させた後、このめっき層が溶融状態になり得る温度まで加熱し、次いで、亜鉛めっきが施された鋼材の表面に亜鉛−アルミニウム合金溶湯を注ぎかけることを特徴とする。
【0010】
この溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき方法において、溶融亜鉛−アルミニウム溶湯が、1〜60wt%のアルミニウムを含み、残部として亜鉛を含むのが好ましい。さらに、溶融亜鉛−アルミニウム溶湯が、Mg、Si、NiおよびBiから選ばれた少なくとも1種以上を0.1〜3wt%含むのが好ましい。また、溶融亜鉛−アルミニウム溶湯の温度が420〜650℃であるのが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明による溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき方法の実施の形態では、鋼材の表面に亜鉛めっきを施した後、めっき表面の亜鉛層が溶融状態になり得る温度(420℃以上)まで加熱し、次いで、亜鉛めっきが施された鋼材の表面に420〜650℃の亜鉛−アルミニウム合金溶湯を注ぎかけることにより、鋼材に溶融亜鉛−アルミニウム合金めっきを施す。
【0012】
鋼管の外面に溶融亜鉛めっきを施す方法として鋼材面に亜鉛溶湯を注ぎかける方法は既に提案されているが、本発明による溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき方法の実施の形態では、従来難しいとされてきた大型構造物や大型鋼管の溶融亜鉛−アルミニウム合金めっきを連続的に行うことが可能となる。
【0013】
また、従来の被めっき物を亜鉛−アルミニウム合金溶湯に浸漬させる方法では、めっき槽の大きさにより被めっき物の大きさが制限されるが、本発明による溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき方法の実施の形態のように亜鉛−アルミニウム合金溶湯を注ぎかける方法であれば、めっき槽の大きさに左右されること無く連続的にめっきを施すことが可能となる。
【0014】
本発明による溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき方法の実施の形態では、脱脂、酸洗、フラックス処理、亜鉛めっきなどの通常の溶融亜鉛めっき工程の後に、予熱を行い、亜鉛−アルミニウム合金溶湯を注ぐ工程を経て、ワイピングを行い、冷却することにより、最終的な製品とする。
【0015】
本発明による溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき方法の実施の形態において、溶融亜鉛−アルミニウム溶湯が、1〜60wt%のアルミニウムを含み、残部として亜鉛を含むのが好ましい。アルミニウム濃度を1〜60wt%とする理由は、60wt%を超えると、得られる耐食性に変わりは無いが、濃度が高くなることにより合金の融点が上昇して作業性が悪くなり、一方、1wt%を下回ると耐食性を維持する効果が薄れてくるからである。
【0016】
さらに、溶融亜鉛−アルミニウム溶湯が、Mg、Si、NiおよびBiから選ばれた少なくとも1種以上を0.1〜3wt%含むのが好ましい。Mg、Si、Ni、Biを添加する理由は、加工性、密着性、湯流れ性などが向上するからであり、これらの濃度を0.1〜3wt%にする理由は、0.1wt%を下回ると、そのような効果が薄くなり、一方、3wt%を超えると、加工性が低下して品質に悪影響を及ぼす(曲げ加工時に割れが発生する場合があり、また、たれの発生も考えられる)からである。
【0017】
【実施例】
以下、本発明による溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき方法の実施例について詳細に説明する。
【0018】
[実施例1]
試験片として、一般構造物材料のSS材のプレート(100×70×3.2mm)を用意した。この試験片を70℃のNaOH水溶液に10分間浸漬して脱脂を行い、水洗後、HC1溶液に60分間浸漬して酸洗し、水洗後、70℃のフラックス液に1分間浸漬し、乾燥後、440〜470℃の亜鉛浴に5〜10分間浸漬して、亜鉛めっきを行った。なお、亜鉛浴として電気亜鉛地金を溶解した浴を使用した。
【0019】
このようにして亜鉛めっきしたプレートを電気ヒーター内に宙吊りにし、表面温度が430℃(めっき表面の亜鉛層が溶融状態になり得る温度(420℃)以上)になるまで加熱した。
【0020】
次いで、電気ヒーターから取出したプレートに5wt%のAlと残部が亜鉛からなる420〜450℃の亜鉛−アルミニウム合金溶湯を注ぎかけた(接触時間は約10秒)。なお、亜鉛−アルミニウム合金溶湯に用いる亜鉛として電気亜鉛地金を使用した。
【0021】
このようにして亜鉛−アルミニウム合金めっきを施したプレートのめっき状態について観察したところ、表面の凹凸、やけ(被めっき鋼材中の不純物の影響やめっき温度が高すぎることなどにより、めっき層中のZn−Fe合金層が異常成長してめっき面が灰色に変色すること)、不めっき、たれのいずれも無く、めっき状態は良好であった。
【0022】
[実施例2]
30wt%のAlと残部が亜鉛からなる530〜570℃の亜鉛−アルミニウム合金溶湯を注いだ以外は、実施例1と同様の方法により、亜鉛−アルミニウム合金めっきを行ったところ、表面の凹凸、やけ、不めっき、たれのいずれも無く、めっき状態は良好であった。
【0023】
[実施例3]
55wt%のAlと1.6wt%のSiと残部が亜鉛からなる610〜650℃の亜鉛−アルミニウム合金溶湯を注いだ以外は、実施例1と同様の方法により、亜鉛−アルミニウム合金めっきを行ったところ、表面の凹凸、やけ、不めっき、たれのいずれも無く、めっき状態は良好であった。
【0024】
[実施例4]
5wt%のAlと1wt%のMgと残部が亜鉛からなる亜鉛−アルミニウム合金溶湯を注いだ以外は、実施例1と同様の方法により、亜鉛−アルミニウム合金めっきを行ったところ、表面の凹凸、やけ、不めっき、たれのいずれも無く、めっき状態は良好であった。
【0025】
[実施例5]
5wt%のAlと1wt%のNiと残部が亜鉛からなる亜鉛−アルミニウム合金溶湯を注いだ以外は、実施例1と同様の方法により、亜鉛−アルミニウム合金めっきを行ったところ、表面の凹凸、やけ、不めっき、たれのいずれも無く、めっき状態は良好であった。
【0026】
[実施例6]
5wt%のAlと1wt%のBiと残部が亜鉛からなる亜鉛−アルミニウム合金溶湯を注いだ以外は、実施例1と同様の方法により、亜鉛−アルミニウム合金めっきを行ったところ、表面の凹凸、やけ、不めっき、たれのいずれも無く、めっき状態は良好であった。
【0027】
【発明の効果】
上述したように、本発明の溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき方法によれば、工程の増加による効率の低下とコストアップを防止でき、大型の鋼材にも簡易且つ確実に亜鉛−アルミニウム合金めっきを施すことができる。

Claims (5)

  1. 鋼材の表面に亜鉛めっきを施し、このめっきを凝固させた後、このめっき層が溶融状態になり得る温度まで加熱し、次いで、亜鉛めっきが施された鋼材の表面に亜鉛−アルミニウム合金溶湯を注ぎかけることを特徴とする、溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき方法。
  2. 前記溶融亜鉛−アルミニウム溶湯が、1〜60wt%のアルミニウムを含み、残部として亜鉛を含むことを特徴とする、請求項1に記載の溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき方法。
  3. 前記溶融亜鉛−アルミニウム溶湯が、Mg、Si、NiおよびBiから選ばれた少なくとも1種以上を0.1〜3wt%含むことを特徴とする、請求項2に記載の溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき方法。
  4. 前記めっき表面の亜鉛層が溶融状態になり得る温度が420℃以上であることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれかに記載の溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき方法。
  5. 前記溶融亜鉛−アルミニウム溶湯の温度が420〜650℃であることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれかに記載の溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき方法。
JP2002243391A 2002-08-23 2002-08-23 溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき方法 Expired - Fee Related JP3811109B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002243391A JP3811109B2 (ja) 2002-08-23 2002-08-23 溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002243391A JP3811109B2 (ja) 2002-08-23 2002-08-23 溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004083950A true JP2004083950A (ja) 2004-03-18
JP3811109B2 JP3811109B2 (ja) 2006-08-16

Family

ID=32052165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002243391A Expired - Fee Related JP3811109B2 (ja) 2002-08-23 2002-08-23 溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3811109B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006083687A (ja) * 2004-08-19 2006-03-30 Nippon Steel Corp 道路融雪パネル
WO2011024290A1 (ja) * 2009-08-28 2011-03-03 大和鋼管工業株式会社 金属めっき鋼管の製造方法及び製造システム
JP2013221196A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Takenaka Komuten Co Ltd Zn−Al系合金めっき鉄筋及び製造方法
JP2013221197A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Denro Corp Zn−Al系合金めっき方法
CN104959397A (zh) * 2015-06-29 2015-10-07 江苏金基特钢有限公司 耐腐蚀钢丝的制备方法
JP2015214749A (ja) * 2014-04-23 2015-12-03 Jfeスチール株式会社 溶融Al−Zn系めっき鋼板及びその製造方法
CN108486520A (zh) * 2018-05-29 2018-09-04 佛山市高明利钢精密铸造有限公司 一种具有高致密度渗铝层渗铝钢的制备方法
CN114959538A (zh) * 2022-06-14 2022-08-30 常州大学 铁合金表面锌铝原位梯度涂层及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106001106A (zh) * 2016-05-24 2016-10-12 江苏金基特钢有限公司 一种耐蚀钢丝的制备方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006083687A (ja) * 2004-08-19 2006-03-30 Nippon Steel Corp 道路融雪パネル
JP4589822B2 (ja) * 2004-08-19 2010-12-01 新日本製鐵株式会社 道路融雪パネル
WO2011024290A1 (ja) * 2009-08-28 2011-03-03 大和鋼管工業株式会社 金属めっき鋼管の製造方法及び製造システム
CN102482754A (zh) * 2009-08-28 2012-05-30 大和钢管工业株式会社 金属镀敷钢管的制造方法及制造系统
JP5669739B2 (ja) * 2009-08-28 2015-02-12 大和鋼管工業株式会社 金属めっき鋼管の製造方法及び製造システム
US9249489B2 (en) 2009-08-28 2016-02-02 Daiwa Steel Tube Industries Co., Ltd. Method and system for manufacturing metal-plated steel pipe
JP2013221196A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Takenaka Komuten Co Ltd Zn−Al系合金めっき鉄筋及び製造方法
JP2013221197A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Denro Corp Zn−Al系合金めっき方法
JP2015214749A (ja) * 2014-04-23 2015-12-03 Jfeスチール株式会社 溶融Al−Zn系めっき鋼板及びその製造方法
CN104959397A (zh) * 2015-06-29 2015-10-07 江苏金基特钢有限公司 耐腐蚀钢丝的制备方法
CN108486520A (zh) * 2018-05-29 2018-09-04 佛山市高明利钢精密铸造有限公司 一种具有高致密度渗铝层渗铝钢的制备方法
CN114959538A (zh) * 2022-06-14 2022-08-30 常州大学 铁合金表面锌铝原位梯度涂层及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3811109B2 (ja) 2006-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101642305B1 (ko) 용융 아연도금을 위한 융제 및 용융조, 철 또는 철강재의 용융 아연도금을 위한 처리방법
JP3770875B2 (ja) 溶融亜鉛メッキのための融剤と方法
RU2387735C2 (ru) СТАЛЬНОЙ ЛИСТ С НАНЕСЕННЫМ ПОГРУЖЕНИЕМ В РАСПЛАВ ПОКРЫТИЕМ СИСТЕМЫ Sn-Zn, ОБЛАДАЮЩИЙ ВЫСОКОЙ КОРРОЗИОННОЙ СТОЙКОСТЬЮ
JP3811109B2 (ja) 溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき方法
JPH0238549A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
CN110777316B (zh) 一种稀土合金热浸镀层钢板及其生产方法
JPH05132747A (ja) 溶融Znめつきクロム含有鋼板の製造方法
JPH03271354A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP4337653B2 (ja) 溶融亜鉛系めっき鋼材及びその製造方法
JP2004244650A (ja) Zn−Al−Mg系合金めっき鋼材の製造方法
JP2004353022A (ja) 溶融Zn−Al系合金めっき鋼材およびその製造方法
KR100256370B1 (ko) 가공성 및 표면외관이 우수한 용융알루미늄 도금강판의 제조방법
JPH04214848A (ja) 溶融亜鉛メッキ被覆物及び溶融亜鉛メッキ方法
JP7252922B2 (ja) 溶融亜鉛めっき用フラックス液および溶融亜鉛めっき鋼管の製造方法
JPH116047A (ja) 溶融亜鉛合金めっき浴用地金、めっき浴、溶融亜鉛合金めっき鉄鋼材及びその製造方法
JPH0472047A (ja) アルミニウム・亜鉛合金溶融めっき被覆物及びアルミニウム・亜鉛合金溶融めっき方法
JPS59226163A (ja) 耐食表面処理方法
JPH02243793A (ja) 錫および錫合金めっき材の製造方法
JPH06279968A (ja) 鉄鋼品のアルミニウム−亜鉛合金めっき方法
JP2003113455A (ja) フラックスおよび溶融Al−Zn系合金めっき方法
JP5886114B2 (ja) Zn−Al系合金めっき方法
JPH04221053A (ja) 溶融亜鉛めっきステンレス鋼材の製造方法
JPH04176852A (ja) アルミニウム・亜鉛合金溶融めっき方法
JPH04224666A (ja) めっき密着性及び耐食性に優れた溶融亜鉛めっきステンレス鋼帯の製造方法
JPH042758A (ja) プレス成形性及び塗装耐食性に優れた溶融系合金亜鉛めっき鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060525

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090602

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090602

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130602

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees