JP2004081757A - スケートボードのトラック構造 - Google Patents

スケートボードのトラック構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2004081757A
JP2004081757A JP2002281951A JP2002281951A JP2004081757A JP 2004081757 A JP2004081757 A JP 2004081757A JP 2002281951 A JP2002281951 A JP 2002281951A JP 2002281951 A JP2002281951 A JP 2002281951A JP 2004081757 A JP2004081757 A JP 2004081757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
truck
support
neutral position
coil spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002281951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4268393B2 (ja
Inventor
Tadayoshi Yasuoka
安岡 忠義
Togo Hosoda
細田 統吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deux Nee Co Ltd
Original Assignee
Deux Nee Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deux Nee Co Ltd filed Critical Deux Nee Co Ltd
Priority to JP2002281951A priority Critical patent/JP4268393B2/ja
Priority to EP03255156A priority patent/EP1391225B1/en
Priority to DE60309789T priority patent/DE60309789T2/de
Priority to AT03255156T priority patent/ATE345855T1/de
Publication of JP2004081757A publication Critical patent/JP2004081757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4268393B2 publication Critical patent/JP4268393B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C17/00Roller skates; Skate-boards
    • A63C17/01Skateboards
    • A63C17/011Skateboards with steering mechanisms
    • A63C17/012Skateboards with steering mechanisms with a truck, i.e. with steering mechanism comprising an inclined geometrical axis to convert lateral tilting of the board in steering of the wheel axis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C17/00Roller skates; Skate-boards
    • A63C17/01Skateboards

Landscapes

  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Abstract

【課題】この発明は、独立したトラックを、操舵機構を内蔵した支持具の支持盤に着脱可能に取り付けることができるようにしたスケートボードのトラック構造に関する。
【解決手段】ウイルWを軸支するトラック20をニュートラル位置から左右方向にターン可能に支持すると共に、ニュートラル位置に復帰可能に付勢する支持具1を備えた構造であって、支持具1が、デッキDに固定される台盤2と、この台盤2に左右方向へターン可能に枢着されてトラック20を着脱可能に固定する支持盤10とからなっており、台盤2と支持盤10との間にはリンク片7が枢着されて、前記支持盤10がニュートラル位置から左右方向にターンすると、コイルスプリングSの反発力で支持盤10をニュートラル位置に復帰させることを特徴とする。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、スケートボードのトラック構造にかかり、特にトラックを着脱可能に取り付けることができる構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、スケートボードのトラック構造の一例として、図7で示すように、トラックの撓みに対応してウイルWの舵角を左右方向に変えるようにしたトラック構造が知られている。
このトラック構造30では、ウイルWを軸支したトラック受台部31の頂板が円板状に形成されて、デッキDに固着された台盤基台部32の円形状の底面に接しており、中心位置で枢着Pされている。
また、台盤基台部32にはボックス部33が連接されており、コイルスプリングSを収納しており、該コイルスプリングSの中空部を貫通する調整ボルト35により、コイルスプリングSの弾性力を調整しうるようになっている。
また、前記トラック受台部31の頂板には隆起部36が設けられており、その上部に突軸37が立設しており、台盤基台部32の頂面に略扇状に形成された長孔38に前記突起部36が嵌合して、上記長孔38の範囲で摺動しうるようになっている。
そして、上記突軸37には、前記ボックス部33内で調整ボルト35に貫通して枢着され、前記コイルスプリングSの先端側に衝合するリンク片39の基端が枢着されている。
ニュートラル位置では、前記突軸37は調整ボルト35の軸線上に配置されているが、左右方向へターンする力が作用すると、前記隆起部36および突軸37が一定の範囲で左右に旋回し、調整ボルト35の軸線から徐々に離れるので、これに連動するリンク片39が引っ張られてコイルスプリングSを反発可能に圧縮する。
トラックに左右方向の力がかからなくなると、コイルスプリングSの弾性復帰力により、リンク片39を介してウイルWをニュートラル位置に復帰させる。
そのため従来のトラック構造では、トラックと、トラックを左右方向にターンさせる機構とが一体となって設けられているため、トラック部分の変更や交換を手軽に行うことができず、トラックのメンテナンスやチューニング、または交換などが行いづらいという欠点があった。
また、リンク片39の枢動ストロークは、台盤基台部32の頂面に形成された長孔38によって規制されており、隆起部36上に突軸37を立設する必要があるので構造が複雑化し、またリンク片39の両端の枢着点の軸線は交差しているのでリンク片36に捻れ荷重がかかるため、十分な強度が必要となる。
更に、台盤基台部32に対するトラック受台部31の旋回は、枢軸Pに応力が集中するので、疲労しやすく耐久性の点で問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は上記事情に鑑みて創案されたものであって、その主たる課題は、独立したトラックを、操舵機構を内蔵した支持具の支持盤に着脱可能に取り付けることができるようにしたスケートボードのトラック構造を提供することにある。この発明の別の課題は、簡単な構成で信頼性の高いスケートボードのトラック構造を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この発明は、上記課題を解決するために、請求項1の発明では、
トラックをニュートラル位置から左右方向にターン可能に支持すると共に、ニュートラル位置に復帰可能に付勢する支持具を備えたスケートボードのトラック構造において、
支持具が、デッキに固定される台盤と、この台盤に左右方向へターン可能に枢着されてトラックを着脱可能に固定する支持盤とからなっており、
台盤と支持盤との間にリンク片が枢着されて、前記支持盤がニュートラル位置から左右方向にターンすると、リンク片により圧縮された弾性部材の反発力で支持盤をニュートラル位置に復帰させる、という技術的手段を講じている。
また、請求項2の発明では、
前記台盤が筒状に突出する基台部を有しており、支持盤が上記基台部と同心大径で枢動自在に嵌着するキャップ状の受台部と、該受台部の底面から一方へ延出しトラックを着脱可能に取り付ける取付片部とからなっており、
前記基台部に受台部を外嵌し、前記基台部の軸線に沿って受台部を枢着してなる、という技術的手段を講じている。
更に、請求項3の発明では、
前記支持盤の取付片部の底面側に収納部が設けられて、弾性部材としてのコイルスプリングを収納しており、上記収納部の周壁にコイルスプリングの中空を貫通して延びる調整ボルトを螺着し、調整ボルトの先端にはコイルスプリングの基端側の端部と衝合するナットを調整ボルトに沿って進退可能に螺着しており、
リンク片が、断面略L状の板片からなっており、基端側が前記基台部の底面に固設された突軸に枢着され、先端側は、前記収納部内で調整ボルトに枢着される共にコイルスプリングの後端側に衝合しており、
ニュートラル位置で調整ボルトの軸線上に前記突軸が配置されており、支持盤が旋回すると突軸が前記軸線から離れ、リンク片によりコイルスプリングを反発可能に圧縮してなる、という技術的手段を講じている。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下に、この発明のスケートボードのトラック構造の好適実施例について図面を参照しながら説明する。
図3に示すスケートボードでは、デッキDに、フロントウイルを軸支したトラック20からなる前輪装置W1と、リアウイルを軸支したトラック20を有する後輪装置W2とを装着した構造からなっている。
【0006】
この実施例のトラック構造は、図示例の場合、後輪装置として用いられているが、この発明では、前輪側でも、前後両輪側でもいずれに用いてもよい。
このトラック構造は、図2に示すように、車輪としてのウイルWを軸支するトラック20を、図示のニュートラル位置から左右方向にターン可能に支持すると共にニュートラル方向に付勢する支持具1を備えた構成からなっている。
【0007】
支持具1は、図1に示すように、デッキDに固定される台盤2と、該台盤2に枢着されると共にトラック20を着脱可能に固定する支持盤10とからなっている。
【0008】
台盤2は、図4に一層明瞭なように、デッキDに孔3aを介してネジ止めなどで固着するベース片3上に、筒状に突出する基台部4とからなっている。
図示例の場合、基台部4は、トラック20装着側へ僅かに傾いて立設されている。
前記ベース片3の後方3bは扇状に切欠かれて基台部4の上面(デッキD側)が円弧状に露出しており、その中央に後述のリンク片7の一端を枢着する突軸6が突設されている(図5(a)参照)。
【0009】
次に支持盤10は、前記基台部4と同心大径に設定された略キャップ状の受台部11と、該受台部11の底面(図1では上面)から一方へ延出する取付片部12とからなっており、該取付片部12の上面(デッキD側)にはボックス状の収納部13を一体に形成している。
受台部11は断面略C字状の周壁を有し、収納部13は断面略コ字状の周壁からなっており、受台部11と収納部13との中空部分が連通するように両者の周壁が一体となって、平面が略鍵穴形状に形成されている。
【0010】
前記受台部11は、前記基台部4の頂面および側周面を覆うように外嵌され、軸線に沿って枢軸5により前記基台部4と受台部11とを枢着しているので、受台部11は、基台部4を中心にして左右方向に旋回自在に連結される。
【0011】
取付片部12は、下面側が扁平面となって、デッキDに対して傾斜するように配置されている。
そして、トラック20を固定するための取付孔12aを四隅に穿設している。
この取付片部12に取り付けるトラック20は、公知のトラック20が用いられる。
【0012】
本実施例で一例を示すトラック20は、図2や図4に示すように、ピボット孔を有する台部21に、ウイルWを軸支するハンガー23とピボット24を有する本体部22をブッシュゴム25を介してキングピン26で固着した構成からなっている。
そして、台部21に穿設された取付孔21aを前記取付片部12の取付孔12aと整合して、ボルトを貫通しナットで緊締するなどしてトラック20を支持盤10に着脱可能に固定する。
ここで、支持盤10にはトラック20を直接に固着するが、公知のスペーサー(図示せず)を取付片部12との間に介設してトラック20を取り付けてもよい。
本実施例では、スケートボードの前輪装置と、後輪装置とで用いるトラック20を同一構造としたが、両者は異なる形状や構造であってもよい。
【0013】
次に、収納部13には、コイルスプリングSが嵌め込まれる。
また、収納部13の周壁で、前記開放側と対向する後壁13aの中央には、先端にネジが刻設された調整ボルト14が螺着されて収納部13の中央を長手方向に延びており、ローレットが形成された頭部14aが後壁13aに掛け止められている。
ここで、調整ボルト14の頭部14aの位置に対応する取付片部12の後端中央12bは切欠かれており、前記頭部14aとぶつからないようになっている。
【0014】
この調整ボルト14は、収納部13内で前記コイルスプリングSの中央の中空を貫通して延びており、調整ボルト14の先端には、収納部13内で回転しないように角形に形成された板状ナット15が螺着されている。
【0015】
従って、調整ボルト14の頭部14aを回すことにより、板状ナット15を調整ボルト14の軸方向に沿って螺進退させることができる。
この板状ナット15は、前記コイルスプリングSの先端と衝合しており、後述のリンク片7と共に、コイルスプリングSを反撥可能に圧縮する。
【0016】
次に、台盤2と支持盤10との間にはリンク片7が架け渡される。
このリンク片7は、断面略L状の板片からなっており、長手片7aの先端が、前記基台部4の上面に固設された突軸6に枢着され、折れ曲がった短手片7bには孔8が穿設されており、前記収納部13内でコイルスプリングSを覆い、このコイルスプリングSの後端に接した位置で前記調整ボルト14が貫挿しており、リンク片7の後端が枢着されている。
【0017】
従って、前記調整ボルト14の頭部14aを締付方向に回すと、板状ナット15とリンク片7の端部7bとの間に挟まれたコイルスプリングSが、板状ナット15のリンク片7へ向かう進動で徐々に圧縮され、逆方向に回すと板状ナット15の退動で徐々に圧縮が弱まるようになっており、弾性力の微調整を行うことができる。
【0018】
次に、このスケートボードのトラック構造の作用について説明する。
図5のニュートラル位置から、デッキD上のプレーヤの重心移動や動きによって、偏った力が加えられると、その力に応じ前記枢軸5を支点にして支持具1の支持盤10と共にトラック20が一方にターンする。
上記支持盤10の左右方向への枢動は、同時にリンク片7を連動して変位させる(図6参照)。
【0019】
ここで突軸6は、図5に示すニュートラル位置では、調整ボルト14の軸線上に配置されて最短距離となっているが、図6で例示するターン位置では、支持盤10の枢動に比例して、突軸6は前記調整ボルト14の軸線から徐々に離れるので、突軸6と調整ボルト14とに両端が枢着されているリンク片7を、コイルスプリングSを圧縮する方向に引っ張ることになる。
【0020】
これにより、ニュートラル位置から左右方向にターンする場合には、舵角が大きくなるほどコイルスプリングSの反発力が強くなってターン方向に作用する外力を減衰させ、またターン方向に外力がかからなくなると、上記コイルスプリングSに蓄えられた弾性反発力でトラック20をニュートラル位置に戻すようになっている。
【0021】
ここで、本実施例で支持具1は、図1、図2に示すように、その支持盤10の取付片部12を傾斜面に設定しているので、トラック20のデッキDへの取付角度が変わるが、取付片部12がデッキに対して水平面となるように設定してもよい。
その他要するにこの発明の要旨を変更しない範囲で種々設計変更しうること勿論である。
【0022】
【発明の効果】
この発明のスケートボードのトラック構造では、支持具にトラックを着脱可能に取り付けることができるので、ユーザーは、別体の完成したトラックの中から最適のトラックを選択して、使用することができる。
また、トラックのチューンナップや修理、交換に際しても、トラックを取り外して容易に行うことができる。
また、ターンに際して、支持具では、筒状の基台部の頂面および側周面を覆うようにキャップ状の受台部を被せて旋回させるので、旋回以外の方向に外力が加わっても、損傷する虞れがなく、また安定したターンを行うことができる。
また、リンク片は、基台部の上面に突設した突軸と、調整ボルトとに枢着されているだけであるので、構成が簡単であり、信頼性に優れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】トラック構造の支持具の実施例を示す底面側から見た斜視図である。
【図2】支持具にトラックを装着したトラック構造を示す底面側から見た斜視図である。
【図3】このトラック構造を用いたスケートボードの底面側から見た斜視図である。
【図4】トラック構造の支持具の断面図である。
【図5】(a)はニュートラル位置での支持具の底面図、(b)は同位置での調整ボルトに枢着された収納部内のリンク片を示す断面図である。
【図6】(a)は一方へターンした位置での支持具の底面図、(b)は同位置での調整ボルトに枢着された収納部内のリンク片を示す断面図である。
【図7】従来のトラック構造を示す断面図である。
【符号の説明】
1  支持具
2  台盤
3  ベース片
4  基台部
5  枢軸
6  突軸
7  リンク片
10  支持盤
11  受台部
12  取付片部
13  収納部
14  調整ボルト
15  板状ナット
20  トラック
21  台部
22  本体部
25  ブッシュゴム
26  キングピン
23  ハンガー
24  ピボット
W   ウイル
D   デッキ

Claims (3)

  1. トラックをニュートラル位置から左右方向にターン可能に支持すると共に、ニュートラル位置に復帰可能に付勢する支持具を備えたスケートボードのトラック構造において、
    支持具が、デッキに固定される台盤と、この台盤に左右方向へターン可能に枢着されてトラックを着脱可能に固定する支持盤とからなっており、
    台盤と支持盤との間にリンク片が枢着されて、前記支持盤がニュートラル位置から左右方向にターンすると、リンク片により圧縮された弾性部材の反発力で支持盤をニュートラル位置に復帰させることを特徴としたスケートボードのトラック構造。
  2. 台盤が筒状に突出する基台部を有しており、支持盤が上記基台部と同心大径で枢動自在に嵌着するキャップ状の受台部と、該受台部の底面から一方へ延出しトラックを着脱可能に取り付ける取付片部とからなっており、
    前記基台部に受台部を外嵌し、前記基台部の軸線に沿って受台部を枢着してなることを特徴とする請求項1に記載のスケートボードのトラック構造。
  3. 支持盤の取付片部の底面側に収納部が設けられて、弾性部材としてのコイルスプリングを収納しており、上記収納部の周壁にコイルスプリングの中空を貫通して延びる調整ボルトを螺着し、調整ボルトの先端にはコイルスプリングの基端側の端部と衝合するナットを調整ボルトに沿って進退可能に螺着しており、
    リンク片が、断面略L状の板片からなっており、基端側が前記基台部の底面に固設された突軸に枢着され、先端側は、前記収納部内で調整ボルトに枢着される共にコイルスプリングの後端側に衝合しており、
    ニュートラル位置で調整ボルトの軸線上に前記突軸が配置されており、支持盤が旋回すると突軸が前記軸線から離れ、リンク片によりコイルスプリングを反発可能に圧縮してなることを特徴とする請求項1または2に記載のスケートボードのトラック構造。
JP2002281951A 2002-08-22 2002-08-22 スケートボードのトラック構造 Expired - Lifetime JP4268393B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002281951A JP4268393B2 (ja) 2002-08-22 2002-08-22 スケートボードのトラック構造
EP03255156A EP1391225B1 (en) 2002-08-22 2003-08-20 Truck structure of skateboard
DE60309789T DE60309789T2 (de) 2002-08-22 2003-08-20 Laufrichtung eines Skateboards
AT03255156T ATE345855T1 (de) 2002-08-22 2003-08-20 Laufrichtung eines skateboards

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002281951A JP4268393B2 (ja) 2002-08-22 2002-08-22 スケートボードのトラック構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004081757A true JP2004081757A (ja) 2004-03-18
JP4268393B2 JP4268393B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=31185256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002281951A Expired - Lifetime JP4268393B2 (ja) 2002-08-22 2002-08-22 スケートボードのトラック構造

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1391225B1 (ja)
JP (1) JP4268393B2 (ja)
AT (1) ATE345855T1 (ja)
DE (1) DE60309789T2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100591876B1 (ko) * 2006-03-07 2006-06-21 최종연 스케이트 보드
JP2006239305A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Hideaki Kubo サーフィン練習用スケートボード
WO2007102645A1 (en) * 2006-03-07 2007-09-13 Jong Youn Choi Skate board
WO2011128944A1 (ja) * 2010-04-15 2011-10-20 株式会社サーパストレーディング スケートボードのトラック構造
JP2012527952A (ja) * 2009-05-28 2012-11-12 サーフスケート インダストリーズ エルエルシー 前部台車アセンブリの動作の自由度が大きいスケートボード
KR101238419B1 (ko) 2010-09-09 2013-02-28 손화용 스케이트보드용 트럭
WO2021137273A1 (ja) 2019-12-31 2021-07-08 株式会社サーパストレーディング スケートボードのトラック構造
US11207587B2 (en) 2019-12-31 2021-12-28 Surpath Trading Co., Ltd. Truck structure for skateboard

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011151663A1 (en) * 2010-06-02 2011-12-08 Csepi Karoly Skateborad with spring support
ES2556274B1 (es) * 2014-07-11 2016-07-14 La Revolta Disseny De Mobilitat, S.L. Vehículo unipersonal para el transporte urbano
USD791259S1 (en) 2015-01-12 2017-07-04 La Revolta Disseny De Mobilitat, S.L. One person vehicle
ES2546702B5 (es) * 2015-06-15 2022-01-26 Drysurf S L Conjunto desmontable para monopatín

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5868408A (en) * 1996-12-17 1999-02-09 M & R Innovations Llc Turf board
JP2001062023A (ja) * 1999-08-31 2001-03-13 Unicom:Kk スケートボード用ウィール取付金具

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006239305A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Hideaki Kubo サーフィン練習用スケートボード
KR100591876B1 (ko) * 2006-03-07 2006-06-21 최종연 스케이트 보드
WO2007102645A1 (en) * 2006-03-07 2007-09-13 Jong Youn Choi Skate board
JP2012527952A (ja) * 2009-05-28 2012-11-12 サーフスケート インダストリーズ エルエルシー 前部台車アセンブリの動作の自由度が大きいスケートボード
WO2011128944A1 (ja) * 2010-04-15 2011-10-20 株式会社サーパストレーディング スケートボードのトラック構造
JP4861533B2 (ja) * 2010-04-15 2012-01-25 株式会社サーパストレーディング スケートボードのトラック構造
TWI465276B (zh) * 2010-04-15 2014-12-21 Surpath Trading Co Ltd Skateboard construction of skateboard
US9199157B2 (en) 2010-04-15 2015-12-01 Surpath Trading Co., Ltd. Track structure for skateboard
KR101238419B1 (ko) 2010-09-09 2013-02-28 손화용 스케이트보드용 트럭
WO2021137273A1 (ja) 2019-12-31 2021-07-08 株式会社サーパストレーディング スケートボードのトラック構造
US11207587B2 (en) 2019-12-31 2021-12-28 Surpath Trading Co., Ltd. Truck structure for skateboard
KR20220092622A (ko) 2019-12-31 2022-07-01 가부시키가이샤 사파스 토레딩구 스케이트 보드의 트럭 구조

Also Published As

Publication number Publication date
JP4268393B2 (ja) 2009-05-27
ATE345855T1 (de) 2006-12-15
DE60309789T2 (de) 2008-02-21
EP1391225A1 (en) 2004-02-25
EP1391225B1 (en) 2006-11-22
DE60309789D1 (de) 2007-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004081757A (ja) スケートボードのトラック構造
US7178771B2 (en) Support console with pivotable support plate
US6979007B1 (en) Truck structure of skateboard
US5040786A (en) Rehabilitation device
US6386562B1 (en) Scooter having changeable steering mechanism
US7210662B2 (en) Display device with a foldable suspension arm
US20030042385A1 (en) Liquid crystal display with a ball-and-socket mounting joint
US20220204112A1 (en) Kit of scooter and scooter
US6981710B2 (en) Wheel assembly for skateboard
US6565105B2 (en) Frame for an electric scooter
EP2875710B1 (en) Lawnmower height-of-cut adjustment system
US6715785B2 (en) Locking device for a foldable golf cart
TWM560326U (zh) 多用途的滑板裝置
CN110520955A (zh) 电气操作面板
US6227555B1 (en) Top-press steering device for a skateboard
US20020096842A1 (en) Structure of multifunctional scooter
US20070095580A1 (en) Power wheelchair with clutch control device
US11471362B2 (en) Walker
AU2003255051A1 (en) Truck structure of skateboard
US20050202747A1 (en) Front axle unit for a toy vehicle
JP2558475Y2 (ja) ローラスケート
JPH10211794A (ja) アーム支持具
JP2002035198A (ja) スキー靴の装着装置
US7135632B2 (en) Drum accessory for imparting flipping motion to a drum stick
JPH06210042A (ja) スキー板と締め具要素の間に介装するインターフェイス装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081110

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20081110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090128

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4268393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150227

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term