JP2004078221A - ディスプレイ - Google Patents

ディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2004078221A
JP2004078221A JP2003294381A JP2003294381A JP2004078221A JP 2004078221 A JP2004078221 A JP 2004078221A JP 2003294381 A JP2003294381 A JP 2003294381A JP 2003294381 A JP2003294381 A JP 2003294381A JP 2004078221 A JP2004078221 A JP 2004078221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
display
conductor
electric field
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003294381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4763230B2 (ja
Inventor
Stanley Ward Stephenson
スタンレイ ワード スティーブンソン
Marie Christine Brick
メアリー クリスティーン ブリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2004078221A publication Critical patent/JP2004078221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4763230B2 publication Critical patent/JP4763230B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13718Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on a change of the texture state of a cholesteric liquid crystal
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/08Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 light absorbing layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】 コレステリック液晶ディスプレイのコントラストを改善する。
【解決手段】 a)透明基板、
 b)前記透明基板上に配置され、第一および第二面を規定するポリマー分散されたコレステリック液晶を含む状態変化層であって、第一面が前記透明基板により近く存在し、電界無しに2つ以上の安定な光学状態を有する状態変化層、
 c)前記状態変化層の第一面と同じディスプレイの側で、状態変化層と透明支持体との間に配置された第一透明導電体、
 d)前記状態変化層の第二面の上にある第二導電体であって、第一および第二導電体間に電界が印加されたときに、コレステリック液晶が状態を変化させる第二導電体、および
 e)光吸収層を提供する、ポリマー分散されたコレステリック液晶の状態変化層と第二導電体との間に配置された、バインダー中に顔料粒子を含む不導電性の電界非拡張層
を含んでなる、ポリマー分散された液晶を有するディスプレイ。
【選択図】   図1

Description

 本発明は可視画像を提供するために状態を変えることができるコレステリック液晶層を有するディスプレイシートに関する。
 現行では、情報は、永久インクを載せた紙からなる集成されたシートを用いて表示されるか、または陰極管もしくは液晶ディスプレイのような電子変調される面上に表示される。他のシート材料はチケット情報または金融情報を載せるために磁気的に書き込まれた領域を載せることができるが、磁気書込みされたデータは目に見えない。
 電力を用いないで電子的に変更可能なデータを維持する媒体システムがある。そのようなシステムは、電気泳動(Eink)、ジリコン(Gyricon)またはポリマー分散させたコレステリック材料であることができる。電子的にアップデートできるディスプレイの例は、Churchillの米国特許第3,600,060号明細書(1971年8月17日発行)に見ることができ、そこでは、電界応答バイステイブルディスプレイを形成するために、塗布してその後乾燥させた、水性ゼラチンのコレステリック液晶のエマルジョンを有するデバイスが示されている。米国特許第3,816,786号明細書には、電界に応答するカプセル封入されたコレステリック液晶の層が記載されている。この特許明細書の電極は、透明または不透明となることができ、種々の金属または炭素から形成されている。1つの電極は光吸収性でなければなないと記載されており、この光吸収性電極が、炭素のような導電性材料を含有するペイントから調製されることが提案されている。
 可撓性の電子書込みされるディスプレイシートの製造が、Fergasonの米国特許第4,435,047号(1984年3月6日発行)に記載されている。基板が、第一導電電極、1つまたは複数のカプセル封入された液晶層、および導電性インクの第二導電電極を支持している。この導電性インクは光を吸収するためのバックグランドを形成し、その結果、表示領域は非表示領域に対して暗く見える。反対の導電性領域に印加された電位が、液晶材料に作用して表示領域をあらわにする。この液晶材料がネマチック液晶であるために、電圧を印加しないときは画像の提供を止める。
 この特許明細書はポリマーカプセル材料または液晶材料中において入射光を吸収する色素の使用を開示する。この色素は溶液の一部であって、固体のサブミクロン粒子ではない。この明細書は、さらにその実施例2においてキラルドーパントの使用を開示している。このドーパントはネマチック液晶の応答時間を改善するが、光反射状態を創出しない。開示されているディスプレイ構造は電界がないときにバイステイブルではない。
 米国特許第5,251,048号明細書は、ポリマー分散されたキラルネマチック液晶を有する光変調セルを開示する。キラルネマチック液晶は、特定の可視波長光を反射するプレーナ状態と光散乱フォーカルコニック状態との間を電気駆動する特性を有している。キラルネマチック液晶は、コレステリック液晶としても知られており、電界の無い複数の所与の状態のうちの一つを維持する能力を有する。ブラックペイントを背面基板の最外面に適用して、セグメントラインと走査ラインによって規定される領域の外側の光吸収層を提供する。
 Gruppの米国特許公開第2002/0089625号明細書には、反射型液晶ディスプレイ装置内に、通常背面基板の下側面に付着される吸収性ブラック層を配置し、それを当該背面基板のレベルよりも高いレベルに配列することが開示されている。この方法では、二種類の材料間または屈折率の異なる媒体間の界面のところでの入射光のいわゆるパラサイト反射または後方散乱の数を少なくする。これにより、ディスプレイコントラストを改善することができる。図4で、Gruppは、第一群の透明電極および第二群の電極を有するポリマー分散された液晶装置を開示している。ブラック着色吸収性層は、絶縁性ラッカー(Heatsinkpast(商標)HSP2741,Lack Verke GmbH製)である不導電材料から形成されている。Gruppの発明は、吸収性ブラック層および第二導電体を付着させる別個のプロセスを必要とする。さらに、吸収性ブラック層とポリマー分散された液晶層に用いられるポリマーとの間の屈折率適合を条件とすることは記載されていない。光吸収を最大にするために、このポリマー分散された液晶材料と第二電極との間に、吸収性層を配置することは有利であろう。
米国特許第3,600,060号明細書 米国特許第3,816,786号明細書 米国特許第4,435,047号明細書 米国特許第5,251,048号明細書 米国特許公開第2002/0089625号明細書
 コレステリック液晶を有するディスプレイのために、コントラストが改善された光吸収層を創出することは有用である。ポリマー分散された液晶材料の付着と同時にダーク層を同時付着することは、さらなる改善となるであろう。
 本発明は、ポリマー分散されたコレステリック液晶ディスプレイ上で動作する薄く、間隔を開けた平行する2つの電極の間にある薄い、ダーク光吸収性層に向けられている。本発明者は、ポリマー分散されたコレステリック液晶を有するディスプレイ用の光吸収層が、電界運搬(field-carrying)性でなく且つ導電性でないときに、そのような層を電極間に配置して画質を向上させることが可能であることを見出した。したがって、この光吸収層は2つの電極の交差またはオーバーラップによって規定される範囲をこえて電界を運ばない。
 特に、本発明は、
 a)透明基板、
 b)前記基板上に配置され、第一および第二面を規定するポリマー分散されたコレステリック液晶であって、電界無しに2つ以上の安定な光学状態を有するポリマー分散されたコレステリック液晶、
 c)前記状態変化層の第一面の上に配置された第一透明導電体、
 d)前記状態変化層の第二面の上に配置された第二導電体であって、前記第一および第二導電体間に電界が印加されたときに、前記液晶が状態を変化させる第二導電体、および
 e)光吸収層を提供するために、前記ポリマー分散されたコレステリック液晶層と前記第二導電体との間に配置された、サブミクロン顔料およびバインダーを含む不導電性の電界非拡張層
を含んでなる、ポリマー分散された液晶を有するディスプレイに向けられている。
 本発明は顔料含有層の光吸収を最大にし、第二電極の縁部を越えて拡張する電界を防止する。バインダー中の、微細な、好ましくはサブミクロンの顔料粒子が、電気化学的に安定な光吸収体を提供する。
 図1は、本発明にしたがって作製された10で示すポリマー分散材料ディスプレイの斜視図である。ディスプレイ10は、可撓性ディスプレイ基板15を含み、この基板は、20〜200μmの厚みのポリエステルプラスチックから形成されたKodak Estarフィルム等の薄い透明ポリマー材料である。典型的な態様では、ディスプレイ基板15は125μm厚のポリエステルフィルムベースのシートとなることができる。また他のポリマー、透明ポリカーボネート等も用いることができる。
 1つまたは複数の第一透明導電体20がディスプレイ基板15上に形成されている。第一透明導電体20は、スズ酸化物、インジウム−スズ酸化物(ITO)、またはポリチオフェンとなることができ、ITOが好ましい材料である。典型的には、第一透明導電体20の材料を、1000オーム/□未満の抵抗率を有するディスプレイ基板15上の層としてスパッタまたは塗布する。第一透明導電体20は、通常のリソグラフィック法またはレーザーエッチング法によって導電性層内に形成することができる。
 光変調層30が、第一透明導電体(複数であってもよい)20の最初の部分にかぶさっており、そしてむき出し部分(第一透明導電体20との電気的接触を提供するために露出された第一導電体20’)を有する。光変調層30はコレステリック液晶材料、例えば、Doane等の米国特許第5,695,682号(1997年12月9日発行)に記載されている液晶材料を有する。種々の強度と時間で電界を適用して、キラルネマチック材料(コレステリック)を反射状態、光散乱状態、または中間状態にすることができる。これらの材料は、電界無しに双安定状態である第一および第二光学状態を有する利点を有する。この材料は電界を除いた後いつまでも、所与の光学状態を維持することができる。コレステリック液晶材料は、Merck BL112、BL118、またはBL126(Hawthorn, N.Y.のE.M. Industries製)となることができる。
 好ましい態様では、光変調層30は、脱イオン化された写真用ゼラチンに分散されたE.M. Industries製のコレステリック材料BL-118である。この液晶材料は、5%ゼラチン水溶液中に8%濃度で混合されている。この混合物を分散させて水性懸濁物中8〜10μm径領域の液晶を有するエマルジョンを作製する。Stephenson等の米国特許出願第09/478,683号(2000年1月6日出願、2002年3月7日特許査定)に記載されている限定凝集技法を用いて、この領域を形成することができる。このエマルジョンを、ポリエステルディスプレイ基板上で第一透明導電体(複数可)を覆って塗布し、乾燥させて約9μm厚のポリマー分散されたコレステリック塗膜を提供する。ゼラチンの代わりに、他の有機バインダー、例えば、ポリビニルアルコール(PVA)またはポリエチレンオキシド(PEO)を用いることができる。塗布して乾燥させると、追加の処理無しにこの材料は光反射プレーナ状態である。このようなエマルジョンを写真フィルムの製造に用いるタイプの塗工機を使って機械塗布することができる。Stephenson等の米国特許第6,423,368号明細書に記載されているように、光変調層30を適用する前に第一透明導電体20の上にゼラチン下引き層を適用することができる。
 図1では、第二導電体40をダーク層35の上にオーバーレイする。第二導電体40は、光変調層30にわたって第一および第二導電体間にこのポリマー材料の光学状態を変えるのに十分強い電界を誘導するのに十分な導電率を有する。アルミニウム、スズ、銀、プラチナ、炭素、タングステン、モリブデン、スズまたはインジウムまたはそれらの組合せ等の導電材料の層を形成するために、第二導電体40を、例えば周知の蒸着技法で形成することができる。導電性材料の層を、フォトリソグラフィ、レーザーエッチングまたはマスクを介した適用による周知の技法を用いてパターン付けすることができる。
 好ましい態様では、第二導電体40を、Electrodag(商標)423SS(Acheson Corporation製のスクリーン印刷可能な導電性材料)のような導電性インクをスクリーン印刷することによって形成する。そのようなスクリーン印刷可能な導電性材料は、微細分割されたグラファイト粒子を熱可塑性樹脂中に含んでなる。スクリーン印刷はディスプレイの製造コストを最小限するので好ましい。ダーク層35において十分量のポリマーを顔料に与えてダーク層35上に印刷可能な表面を創出する。
 図1の態様では、第二導電体40の上に誘電層42を提供することができる。誘電層42は、第二導電体40と導電性列接触子44との間を相互に連結させる貫通路43(図9Aに示されている)が提供される。誘電層42を、例えば、溶剤に溶解したビニル等のポリマーを印刷または塗布することによって形成することができる。ダーク層35において十分量のポリマーを顔料に与えてダーク層35上に印刷可能な表面を創出する。列接触子44を、第二導電体40の形成に用いたのと同じスクリーン印刷可能な導電性材料をスクリーン印刷することによって形成することができる。列接触子44は、一連の第二導電体40の接合部が、ポリマー分散層中に電気的にアドレス可能な領域の機能列を創出することができるようにする。列接触子および暴露されている第一導電体20が、このディスプレイを電気的にアドレスするのに用いられる一組の裏面ディスプレイ接点を形成する。
 図1のディスプレイ基板用可撓性支持体、薄い第一透明導電体20、機械塗布される光変調層30、および印刷される第二導電体40を用いると、低コスト可撓性ディスプレイの製造が可能となる。ダーク層35は、そのようなディスプレイのコントラストを改善する簡単且つ効率的な方法を提供する。安価で、限定的な書き換え用途の電気的に書き換え可能なタグとして、本発明にしたがう小ディスプレイを用いることができる。
 図2は、図1の光変調層30に使用されるキラルネマチック材料の説明図である。キラルネマチック材料は入射光に応答するプレーナ状態およびフォーカル−コニック状態を有する。左側の図では、高電界を印加し、急速にゼロ電位にスイッチした後、液晶分子がプレーナ液晶72になり、入射光60の一部を反射光62として反射する。図2の右側の図では、より低い電界を印加すると、キラルネマチック材料の分子が、フォーカルコニック液晶74として知られている弱く前方に散乱するセルに別れる。低電圧パルスの持続時間を次第に増加させると、もとは反射プレーナ状態72であった分子を、完全に展開して、光を散乱するフォーカルコニック状態74の方向に向かわせる。
 本発明では、図1のダーク層35を入射光60と向かい合う側に配置する。完全に展開したフォーカルコニック状態74では、コレステリック液晶は光散乱であり、入射光60は散乱されてダーク層35に吸収されブラック像の外観を創出する。フォーカルコニック状態に向けて次第に展開させると、コレステリック材料が反射プレーナ状態72から完全に展開した光散乱フォーカルコニック状態74に変化するときのブラックへ遷移する反射される光62を知覚させる。電界を解除すると、光変調層30は所与の光学状態をいつまでも維持する。この状態は、Doane等の米国特許第5,437,811号明細書(1995年8月1日発行)に詳細に検討されている。
 図1の光変調層30およびダーク層35に使用したポリマー間の屈折率が適合しないと、光変調層30がフォーカルコニック状態のとき、入射光60がすこし、バック散乱光64として後方に反射される。したがって、双方のポリマーバインダーが同じ屈折率を有することが非常に望ましい。また、第一透明導電体およびダーク層の屈折率が実質的に同じであることも非常に望ましい。バック散乱光64は吸光率を低下させ、ブラック像のかわりにグレイ像を生成する。フォーカルコニック状態で光変調層30を通過する入射光60は、光変調層と共通のポリマー(ゼラチン)中に分散されたサブミクロン(ナノ粒子)炭素によって非常に効率よく吸収され、バック散乱光64を除去する。
 好ましい態様では、ダーク層35は粉砕された不導電顔料を含む。この材料は1μm未満に粉砕されて「ナノ顔料」を形成する。そのような顔料は、非常に薄い(サブミクロン)層内の光の波長を吸収するのに有用である。好ましい態様では、ダーク層35は可視光スペクトル(400nm〜700nm波長)全体の全ての波長を吸収する。
 図3は顔料分散物の吸光度の組である。図3の態様では、3種類の顔料はそれぞれ、イエロー顔料80(中央値直径120nmに粉砕されたピグメントイエロー74)、マゼンタ顔料82(中央値直径210nmに粉砕されたピグメントバイオレット29)、およびシアン顔料84(中央値直径110nmに粉砕されたSunfas(商標)Blue Pigment 15:4)である。
 図4は、可視スペクトル(400〜700nmの波長の光)全体にわたって均一な光吸収を有する、顔料80、82、および84の混合物を示す。そのような混合物はダーク層35を作製するのに有用である。そのような顔料は容易に入手可能であり、可視スペクトル全体にわたって光を吸収するように容易に設計される。さらに、そのような顔料は不活性であり、電界を運ばない。
 顔料または顔料組合せ物の好ましい色はブラックであり、塗膜中に導入したとき、ディスプレイの画像に高コントラストバックグランドを提供する。本発明に用いられる好適な顔料は、導入される媒体に実際的に不溶であるいずれの着色剤にもなることができる。好ましい顔料は、水素原子に炭素が結合しており、少なくとも1つの他の原子が例えば窒素、酸素および/または遷移金属である有機物である。有機顔料の色相は1種または2種以上の発色団(分子中の共役二重結合の系であって、可視光吸収能を有する)の存在によって主として規定される。好適な顔料には、W. HerbstおよびK. Hunger著、「Industrial Organic Pigments: Production, Properties, Applications」、1993、Wiley Publishers 出版に記載されているものが含まれる。これらには、モノアゾイエローおよびオレンジ、ジアゾ、ナフトール、ナフトールレッド、アゾレーキ、ベンズイミダゾロン、ジアゾコンデンセーション、金属錯体、イソインドリノンおよびイソインドリンなどのアゾ顔料、フタロシアニン、キナクドリン、ペリレン、ペリノン、ジケトピロロピロールおよびチオインジゴなどの多環式顔料、ならびにアントラピリミジン、トリアリールカルボジウムおよびキノフタロンなどのアントラキノン顔料が含まれるが、これらに限定されない。
 好ましい顔料は、NPIRI Raw Materials Data Handbook,Vol.4,Pigments,1983,National Printing Research Instituteに掲げられたPigment Blue60などのアントラキノン、Pigment Red122などのキナクドリン、Pigment Yellow74およびPigment Yellow155などのアゾ顔料である。これらの顔料は、一定の割合で混合したときバインダー層の実質的に中性色相を与えるように十分な色相を有し、水性溶液に容易に分散する。好ましくは、ディスプレイ中のダーク層は、可視スペクトル(400〜700nm)の少なくとも80%にわたって平均光学濃度から±20%の変動があるように実質的に中性の光学濃度を提供するバックグランドを与える。
 この着色剤をゼラチンまたは他の親水性コロイドを含有する水性媒体と混合することによって、塗布溶融物に着色剤を直接添加して、画像形成要素に着色剤を導入することができる。また、着色剤を水溶性または水分散性の界面活性剤もしくはポリマーの溶液と混合し、この予混合物を所望の粒径が得られるまでミルを通すこともできる。ミルは高エネルギー装置、例えば、コロイドミル、高圧ホモジナイザ等のいずれもにもなることができる。あるいは、余り好ましくはないが顔料を有機溶媒に分散させることもできる。
 好ましい態様では、着色剤を以下に示すように固体粒子分散体の形態でバインダーに分散させる。そのような分散物を、最初に着色剤を水溶性または水分散性の界面活性剤もしくはポリマーの溶液と混合して粗製の水性予混合物にし、この予混合物をミルに添加することによって生成する。水溶性または水分散性の界面活性剤もしくはポリマーの量は広範囲に変わることができるが、一般的には0.01%〜100%、好ましくは0.3%〜60%、そしてより好ましくは0.5%〜50%である(100分率はこの用途に有用な着色剤の質量を基準とする)。
 ミルは、例えば、ボールミル、媒体ミル、摩砕機ミルまたは振動ミルなどであることができる。例えば、シリカ、窒化珪素、砂、酸化ジルコニウム、イットリア安定化酸化ジルコニウム、アルミナ、チタン、ガラス、ポリスチレンなどのビーズなどの適切なミリング媒体がミルに投入される。ビーズのサイズは、典型的には直径で0.25〜3.0mmの範囲であるが、必要ならばさらに小さい媒体を用いることができる。所望の粒子サイズ範囲に達するまでこの予混合物を粉砕する。
 固体着色剤粒子をミリング媒体との繰返し衝突に曝し、結晶割れ、解凝集および結果として起きる粒子サイズの減少を生じさせる。着色剤の固体粒子分散体は、乾燥ダーク層の厚み未満、好ましくは、乾燥ダーク層の厚みの50%未満の最終平均粒子サイズを有するのがよい。したがって、粒子は2μm未満、好ましくは、0.01〜2μm、もっとも好ましくは、0.01〜1μmの中央値直径を有するのがよい。もっとも好ましくは、固体着色粒子の中央値直径は、サブミクロンまたは「ナノ粒子」平均サイズを有する。0.01〜0.5μmの固体粒子中央値直径が最良の顔料利用率を提供し、1μmを超える中央値粒径を有する顔料と比較して好ましくない光吸収が少ない。「ナノ粒子」の用語は、粒子の中央値直径が1μm未満であることを意味するが、1μmを超える粒子が存在していてもよい。
 従来技術の固体粒子分散手順に従って、本明細書において記載された分散プロセスにおいて界面活性剤、ポリマーおよび他の別の従来型付加物も用いることができる。こうした界面活性剤、ポリマーおよび他の添加物は、着色剤の分散プロセスにおける米国特許5,468,598号、5,300,394号、5,278,037号、4,006,025号、4,924,916号、4,294,917号、4,940,654号、4,950.586号、4,927,744号、5,279,931号、5,158,863号、5,135,844号、5,091,296号、5,089,380号、5,103,640号、4,990,431号、4,970,139号、5,256,527号、5,089,380号、5,103,640号、4,990,431号、4,970,139号、5,256,527号、5,015,564号、5,008,179号、4,957,857号および2,870,012号ならびに英国特許明細書1,570,362号および1,131,179号に開示されている。
 追加の界面活性剤もしくは他の水溶性ポリマーを、着色剤分散体の生成後、その後画像形成要素支持体上に塗布する場合の水性コーティング媒体に着色剤分散物を加える前もしくは後に添加することができる。好ましくはこの水性媒体は、画像形成の技術分野において周知であるように、安定化剤及び分散剤(例えば、追加のアニオン性、非イオン性、両性イオン性、もしくはカチオン性界面活性剤)、並びに水溶性バインダー(例えば、ゼラチン)を含有する。水性コーティング媒体は、さらに画像形成に有用な化合物の他の分散物もしくはエマルジョンを含んでもよい。
 そのような分散物中のナノ粒子は凝集を防止するために大量の界面活性剤を必要とする。好ましくは、本発明にしたがうダーク層のバインダーは、ダーク層を生成するのに用いられる混合物中の界面活性剤と密接に結びつくゼラチンである。ゼラチン濃度が低すぎると、ダーク層面上の高濃度の界面活性剤が、次の層がダーク層の表面に接着するのを妨げる。また、塗膜中のバインダーの量は駆動電圧が高くなるのを防止するために少なくならねばならない。次に適用される層に対して良好な結合力を有する表面を創出し、そして駆動電圧の増加を最小限にするためには、ポリマーバインダー、ゼラチンが顔料に対して1:1比で提供されるのがよいことが実験で分かった。
 本発明の用途では、駆動電圧を高くしないで、容認できる程度の光吸収を提供するために、本発明のダーク層はできるだけ薄い方がよい。好ましい態様では、光変調層は4〜10μmの厚みである。コレステリック材料の場合、状態変更電界は、一般的に塗膜厚1μm当たり10ボルトである。ダーク層は、2つの電界運搬導電体の間に配置されるので、ダーク層は光変調層よりもかなり薄い方がよい。実際、ダーク層は1.0μm未満、好ましくは0.5μm胃かの厚みが好ましい。ダーク層の厚みは好ましくは、光変調層の厚みの25%未満、より好ましくは10%未満である。ダーク層の背後にある目に見える特徴を隠すために、ダーク層の光学濃度が十分高いことはさらに有用である。ダーク層の場合の目標光学濃度は、1.0超光学濃度、好ましくは2.0光学濃度であるのがよい。
 図1において、図1のダーク層35は光変調層30の上に塗布されて、図2に示すように反射した光62に対して高コントラスト状態を提供する光吸収層を提供する。ダーク層35の塗布は、光変調層30の付着と同時か、または別個の工程となることができる。好ましい態様では、多層写真塗工装置が2つ同時付着層として光変調層30およびダーク層35を提供する。好ましい態様では、光変調層30はおおよそ9μm厚である。本発明では、ダーク層35は2.0の光学濃度を有し、厚みは0.50μm以下であり、2つの導電体で規定された領域の外に電界を運ばない。このような条件下で、ダーク層35は光変調層よりもかなり薄く、コレステリック材料状態を変化させるのに必要な電界強度に極小の影響を有する。
 図6Aおよび6Bは、それぞれ図5のA−AおよびB−Bに沿う断面図であり、図5は本発明ともに使用可能な第二タイプのディスプレイの平面図である。このタイプのディスプレイでは、第一透明導電体20(透明基体15の上)はディスプレイ10の全体表面を被覆する透明導電性材料の連続するパターン付けされてない層である。光変調層30は、第一透明導電体20を被覆する。誘電層42は、光変調層30の上に印刷することによって形成され、貫通路43として作用する表示形状のギャップを有する。
 第二導電体40は、貫通路43を被覆する導電性材料の離れたブロックである。貫通路43の下にある光変調層30の領域が、第一透明導電体20と第二導電体40との間に形成された電界に応答する。各層を第一透明導電体20まで除去し、一つのカラム接触子45を形成する導電性材料によって印刷される露出させた導電体20’を形成する。ダーク層35は第二導電体40とカラム接触子45の間のギャップを隠す不透明表面を提供する。
 図6Aは誘電層42内の貫通路43のところでA−Aに沿う図5のディスプレイの部分断面図である。貫通路43は、例えば、英数字文字または記号等の表示の形状である。誘電層42は例えば、25μmであり、これは第二導電体40を第一透明導電体20から分離するのに十分な厚みであり、その結果光変調層30は、第一透明導電体20と第二導電体40との間に印加された電界に応答しない。書込み電界は、誘電層が無い場合の光変調層30の状態を変えるのに十分である。貫通路43のところで、第一透明導電体および第二導電体は、光変調層と極めて接近しており、導電体20および40にわたる電圧を印加することによって光学状態を変えることができる。
 図6Aでは、ダーク層35は第二導電体40と光変調層30との間に配置されている。ダーク層35はできるだけ薄く、高光吸収を提供するのがよく、好ましくは1.50超の光学濃度である。ダーク層は第一透明導電体20と第二導電体40との間に印加された電界を運ばない材料から形成される。
 本発明(ダーク層が非電界運搬顔料を含む)に対する比較例で、図7は電界運搬顔料を有するディスプレイの平面図である。図6Aでは電界運搬ダーク層は、ポリマーバインダー内の炭素(不導電性であるが、電界運搬材料である)から形成されている。炭素(電界運搬)ダーク層35は印加された電界を第一透明導電体20と第二導電体40内の貫通路によって形成された領域の外に運ぶ。光変調層30の材料は拡がった電界に応答し、前記2つの導電体によって規定されてない領域の状態を変える。この電界ブルーミングは、ディスプレイの表示の可読性を悪化させる。図7のディスプレイ10の悪化した画像を図5の非電界運搬ダーク層を有するディスプレイと比較することができる。図6Aに示すよう不導電顔料から作製された非電界運搬材料を用いてダーク層35を形成することが有利である。
 図6Bはカラム接触子45のところでの図5のディスプレイの第二の断面図である。第一透明導電体20の上にある層(ダーク層を含む)を除去して露出させた第一導電体20’を創出する。導電性材料を第一透明導電体20の上に印刷して一つのカラム接触子45を形成する。カラム接触子45を通して第一透明導電体にそして各第二導電体40との個々の接続部に電界を印加することによって表示の光学状態を変える。
 図8、9Aおよび9Bを参照する。7−セグメントディスプレイを本発明と共に使用でき、一般的に図1に示す構造を有する。透明基体15上の第一透明導電体20は、導電性材料のパターン付けされた層を有し、各7−セグメントキャラクタの、一つの共通の導電体を形成する。図9Aは誘電層42のギャップのところでの線A−Aに沿う図8のディスプレイの部分断面図である。光変調層30は、ダーク層35で上塗りされている。導電材料を用いて、ダーク層35の上のディスプレイ10の各セグメント用のそれぞれの第二導電体40を印刷する。ナノ顔料に対するゼラチンの比率を、第二導電体40がダーク層35にうまく接着するようにコントロールする。
 誘電層42は各第二導電体40を全て被覆し、誘電層42内の貫通路43は各第二導電体40を印刷された列接触子44と接続させることができる。列接触子44は全ての7−セグメントキャラクタ内の共通配置雪面とを一緒に接続する。図9Bはカラム接触子のところでの線B−Bに沿う図8のディスプレイの部分断面図である。第一透明導電体20の上にある材料(ダーク層35を含む)を除去して露出させた第一導電体20’を創出する。導電性材料を第一透明導電体20’の上に印刷してカラム接触子45を形成する。この態様では完成したディスプレイ10はマトリクスディスプレイを形成するように接続された一組の7−セグメントキャラクタを含む。7−セグメントディスプレイの第二導電体はお互いに分離されており、第一および第二導電体の交差によって規定される領域に限定される機能材料を必要とする。
 本発明との比較のために、図10Aは導電性ダーク層を有する書き込まれた7−セグメントディスプレイである。図10Aの電界運搬ダーク層はポリマーバインダー内の炭素(電界運搬材料である)から形成されている。電界運搬ダーク層35は印加された電界を第一透明導電体20と第二導電体40との交差によって形成された外周の外に運ぶ。規定された領域外の光変調層30のコレステリック材料が拡がった電界に応答し、前記2つの導電体によって規定された外側領域の状態を変える。このディスプレイのセグメントはぼやけて、ディスプレイの表示の可読性を低下させる。図10Bは、ナノ顔料粒子から形成された不導電性ダーク層を有する本発明にしたがう書き込まれた7−セグメントディスプレイである。図10Aのぼやけた文字を図10Bの非電界運搬顔料を用いるディスプレイのはっきりした文字と比較することができる。
 本発明のもう一つの態様は、第二導電体を適用する前に、状態変化層およびダーク層の塗膜をを逐次または同時に付着させることを含む。実質的に水性の状態変化層およびダーク層の塗膜を用いることがとりわけ有利である。好ましくは、状態変化層およびダーク層(即ち、不導電性、電界非拡張性)は、両方ともバインダーとしてゼラチンを含む。状態変化層およびダーク層が同時にコートされることがとりわけ有利である。さらに、透明第一導電体(例えば、ポリチオフェンまたは他の塗工性導電体材料から形成される)を、状態変化層およびダーク層と同時にコートすることができる。
 一つの態様では、ディスプレイは、逐次的または同時に状態変化層および不導電性の電界非拡張層を付着させる1つまたは複数の工程を順次通って移動するウェブの形態である。第一透明導電体は、逐次的または同時に状態変化層および不導電性の電界非拡張層を付着させる前に、透明支持体上に所望の導電体パターンを形成するようにスパッタされるインジウム−スズ酸化物または他の好適な材料となることができる。本発明のもう一つの態様では、ディスプレイの第一および第二導電体をアドレス可能なマトリクスを生成するようにパターン付けすることができる。
 例1
 この例は本発明にしたがうディスプレイのダーク層の用途に好適な顔料分散物の調製を具体的に説明する。着色剤Pigment Yellow 74の分散物を、1250mLガラスジャーで、Pigment Yellow 74(Sun Chemical Corp.)50g、n−メチル−n−オレオイルタウレートカリウム塩の10質量%水溶液602.5g、脱イオン水137.5gおよび1.8mmの酸化ジルコニウムビーズ625mLを混合することにより作製した。この混合物をローラーミル上で25.3m/分(83ft/分)の速度で5日間回転させた。粉砕処理後、この分散物を高純度水で希釈した。最終分散物は顔料を12質量%含有し、平均粒径は0.2μm未満であった。
 平均直径1μm未満に粉砕した種々の顔料から、一連の試験分散物を作製した。着色剤Pigment Blue15:4の分散物を、1250mLガラスジャーで、Pigment Blue15:4(Sun Chemical Corp.)50g、n−メチル−n−オレオイルタウレートカリウム塩の10質量%水溶液602.5g、脱イオン水137.5gおよび1.8mmの酸化ジルコニウムビーズ625mLを混合することにより作製した。この混合物をローラーミル上で25.3m/分(83ft/分)の速度で5日間回転させた。粉砕処理後、この分散物を高純度水で希釈した。最終分散物は顔料を12質量%含有し、平均粒径は0.2μm未満であった。
 着色剤Pigment Red 122の分散物を、1250mLガラスジャーで、Pigment Red 122(Sun Chemical Corp.)50g、n−メチル−n−オレオイルタウレートカリウム塩の10質量%水溶液602.5g、脱イオン水137.5gおよび1.8mmの酸化ジルコニウムビーズ625mLを混合することにより作製した。この混合物をローラーミル上で25.3m/分(83ft/分)の速度で5日間回転させた。粉砕処理後、この分散物を高純度水で希釈した。最終分散物は顔料を12質量%含有し、平均粒径は0.2μm未満であった。
 例2
 顔料粒子のエマルジョンが、0.5μm乾燥厚のところで2.0光学濃度という設計要件に適合できるかどうかを決定するためにこの試験を行なった。溶解したゼラチン2%、平均直径110nmにまで粉砕したSunfast(商標)Blue Pigment 15:4を0.80%、例1の分散物と同じ様に調製し、平均直径210nmにまで粉砕したPigment Violet 29を0.66%および平均直径120nmにまで粉砕したPigment Yellow 74を0.56%を有する溶液を作製した。このエマルジョンを透明プラスチックシート上に、25μm湿厚で塗布し、乾燥させた。得られた層は約0.8μm厚であり、光学濃度3.50を有した。光学濃度に関して直線的に塗膜厚を縮小すると、このエマルジョンは0.5μmより薄い層厚で2.0の光学濃度を達成できるであろう。
 同等の乾燥レイダウン量を有するエマルジョンを、写真フィルム塗工装置上で、光変調層の付着と同時に機械塗布した。得られた塗膜は、フォーカルコニック状態とプレーナ(反射)状態の間で高光学コントラストを提供した。電界強度の増加は小さかった。この層は電界運搬性でない。これはコレステリック材料が、印加した電界に平行な電界線の外側で変化しなかったことを意味する。
 本発明をその好ましい特定の態様を引用して詳細に記載したが、本発明の精神及び範囲内で種々の変更及び改造が可能であることは、理解されるであろう。
図1は、本発明を用いたポリマー分散材料ディスプレイの斜視図である。 図2は、入射光に応答するプレーナ状態およびフォーカルコニック状態のキラルネマチック材料の外略図である。 図3は本発明にしたがう各顔料分散物のスペクトルである。 図4は図3に示した顔料の混合物のスペクトルである。 図5は、本発明を用いたディスプレイの斜視図である。 図6Aは、図5のディスプレイの誘電層のギャップのところでA−Aに沿って切った部分断面図である。 図6Bは、図5のディスプレイのカラムトレースをとおるB−Bに沿って切った部分断面図である。 図7は、電界運搬型暗さ増強層を有する比較ディスプレイの平面図である。 図8は、図1に示した構造を有する7−セグメントディスプレイの平面図である。 図9Aは、図8のディスプレイの誘電層のギャップのところでA−Aに沿って切った部分断面図である。 図9Bは、図8のディスプレイのカラムトレースのところでB−Bに沿って切った部分断面図である。 図10Aは比較の、導電性ダーク層を有する書き込まれた7−セグメントディスプレイである。 図10Bは不導電性ダーク層を有する本発明にしたがう書き込まれた7−セグメントディスプレイである。
符号の説明
10…ディスプレイ
15…ディスプレイ基板
20…第一透明導電体
20’…露出した第一導電体
30…光変調層
35…ダーク層
40…第二導電体
42…誘電層
43…貫通路
44…列接触子
45…カラム接触子
60…入射光
62…反射光
64…後方散乱光
72…プレーナ液晶
74…フォーカルコニック液晶
80…イエローナノ顔料
82…マゼンタナノ顔料
84…シアンナノ顔料

Claims (1)

  1.  a)透明基板、
     b)前記透明基板上に配置され、第一および第二面を規定するポリマー分散されたコレステリック液晶を含む状態変化層であって、前記第一面が前記透明基板により近く存在し、電界無しに2つ以上の安定な光学状態を有するポリマー分散されたコレステリック液晶を含む状態変化層、
     c)前記状態変化層の第一面と同じディスプレイの側で、前記状態変化層と前記透明支持体との間に配置された第一透明導電体、
     d)前記状態変化層の第二面の上にある第二導電体であって、前記第一および第二導電体間に電界が印加されたときに、前記コレステリック液晶が状態を変化させる第二導電体、および
     e)光吸収層を提供する、前記ポリマー分散されたコレステリック液晶の状態変化層と前記第二導電体との間に配置された、バインダー中に顔料粒子を含む不導電性の電界非拡張層
    を含んでなる、ポリマー分散された液晶を有するディスプレイ。
JP2003294381A 2002-08-16 2003-08-18 ディスプレイ Expired - Fee Related JP4763230B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/222,396 US6788362B2 (en) 2002-08-16 2002-08-16 Pigment layer for polymer-dispersed liquid crystal displays
US10/222396 2002-08-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004078221A true JP2004078221A (ja) 2004-03-11
JP4763230B2 JP4763230B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=30770651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003294381A Expired - Fee Related JP4763230B2 (ja) 2002-08-16 2003-08-18 ディスプレイ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6788362B2 (ja)
EP (1) EP1389741B1 (ja)
JP (1) JP4763230B2 (ja)
DE (1) DE60324634D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006201726A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Konica Minolta Holdings Inc 液晶表示素子の駆動方法及び液晶表示装置
JP2010531468A (ja) * 2007-06-25 2010-09-24 ヴライト イノヴェーションズ リミテッド 高分子分散液晶構造
JP2021513120A (ja) * 2018-02-01 2021-05-20 ガウジー リミテッド 液晶デバイスで使用する無機顔料

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005081779A2 (en) * 2004-02-19 2005-09-09 Kent Displays Incorporated Staked display with shared electrode addressing
US7236151B2 (en) * 2004-01-28 2007-06-26 Kent Displays Incorporated Liquid crystal display
US7170481B2 (en) * 2003-07-02 2007-01-30 Kent Displays Incorporated Single substrate liquid crystal display
US8199086B2 (en) * 2004-01-28 2012-06-12 Kent Displays Incorporated Stacked color photodisplay
CN1975521A (zh) * 2004-01-28 2007-06-06 肯特显示器公司 一种液晶显示器
US20050196584A1 (en) * 2004-03-08 2005-09-08 Eastman Kodak Company Continuous support interleaving
US20050237473A1 (en) * 2004-04-27 2005-10-27 Stephenson Stanley W Coatable conductive layer
US7195813B2 (en) * 2004-05-21 2007-03-27 Eastman Kodak Company Mixed absorber layer for displays
US20060062898A1 (en) * 2004-09-17 2006-03-23 Eastman Kodak Company Method of making a display sheet comprising discontinuous stripe coating
US7479940B2 (en) * 2004-11-12 2009-01-20 Kent Displays Incorporated Display device with electrical zipper interconnect
US20060202925A1 (en) * 2004-12-07 2006-09-14 William Manning Remote cholesteric display
US20060134564A1 (en) * 2004-12-20 2006-06-22 Eastman Kodak Company Reflective display based on liquid crystal materials
US7630029B2 (en) * 2005-02-16 2009-12-08 Industrial Technology Research Institute Conductive absorption layer for flexible displays
US7532290B2 (en) * 2005-05-18 2009-05-12 Industrial Technology Research Institute Barrier layers for coating conductive polymers on liquid crystals
US7525606B2 (en) * 2005-05-20 2009-04-28 Industrial Technology Research Institute Field blooming color filter layer for displays
US7295266B2 (en) * 2005-05-20 2007-11-13 Industrial Technology Research Institute Reflective layer field blooming layer for lc display
JP2009501251A (ja) * 2005-07-14 2009-01-15 アグファ・グラフィクス・エヌヴィ ぶら下がっている発色団を有するポリマー分散剤を持つ顔料分散体
US7791700B2 (en) * 2005-09-16 2010-09-07 Kent Displays Incorporated Liquid crystal display on a printed circuit board
US20070159574A1 (en) * 2006-01-06 2007-07-12 Eastman Kodak Company Common transparent electrode for reduced voltage displays
US8030376B2 (en) 2006-07-12 2011-10-04 Minusnine Technologies, Inc. Processes for dispersing substances and preparing composite materials
TWI363784B (en) * 2007-10-01 2012-05-11 Ind Tech Res Inst High optical contrast pigment and colorful photosensitive composition employing the same and fabrication method thereof
US8310630B2 (en) * 2008-05-16 2012-11-13 Manning Ventures, Inc. Electronic skin having uniform gray scale reflectivity
US20100141689A1 (en) * 2008-12-04 2010-06-10 Kent Displays, Inc. Electronic skin reader
US8760415B2 (en) * 2009-03-30 2014-06-24 Kent Displays Incorporated Display with overlayed electronic skin
US20100315568A1 (en) * 2009-06-16 2010-12-16 Kent State University Liquid crystal devices and methods providing fast switching mode
GB201010211D0 (en) 2010-06-17 2010-07-21 R2Tek Llc Cholesteric liquid crystal display device
US9651813B2 (en) 2011-09-16 2017-05-16 Kent Displays Inc. Liquid crystal paper
US9235075B2 (en) 2012-05-22 2016-01-12 Kent Displays Incorporated Electronic display with patterned layer
US9116379B2 (en) 2012-05-22 2015-08-25 Kent Displays Incorporated Electronic display with semitransparent back layer
US9851612B2 (en) * 2014-04-02 2017-12-26 Kent Displays Inc. Liquid crystal display with identifiers
CN109031738A (zh) 2017-06-12 2018-12-18 江苏和成显示科技有限公司 一种液晶显示器件及其应用
EP3531805A1 (en) * 2018-02-27 2019-08-28 OSRAM GmbH A method for manufacturing a lighting device and corresponding device
CN116203753A (zh) * 2022-12-20 2023-06-02 上海膜本新材料科技有限公司 一种灰色聚合物分散型液晶薄膜及其制备方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0545672A (ja) * 1991-08-13 1993-02-26 Nec Corp 反射型液晶表示素子およびその駆動方法
JPH06283731A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 空間光変調素子の製造方法
JPH0784231A (ja) * 1993-09-16 1995-03-31 Toshiba Corp 記録媒体
JPH08304606A (ja) * 1994-07-20 1996-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 反射光吸収板および表示パネルとそれを用いた表示装置
JPH0980402A (ja) * 1995-09-19 1997-03-28 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 光書込み型空間光変調素子の作製方法および光書込み型空間光変調素子
JPH09105900A (ja) * 1995-10-13 1997-04-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 光書込み式投写型ディスプレイ装置
JP2000089688A (ja) * 1998-09-03 2000-03-31 Eastman Kodak Co レ―ザパタ―ンを生成可能なコ―ティングを有する反射型シ―トディスプレイ
JP2000098326A (ja) * 1998-09-22 2000-04-07 Fuji Xerox Co Ltd 表示記憶媒体、画像書き込み方法および画像書き込み装置
JP2000267063A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 表示素子およびその駆動方法
JP2001109074A (ja) * 1999-10-07 2001-04-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像複写装置
JP2002011951A (ja) * 2000-06-28 2002-01-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 可逆記録媒体

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3816786A (en) 1968-02-23 1974-06-11 Ncr Display device comprising a profusion of naked droplets of cholesteric liquid crystal in a substantially continuous polymeric matrix
US3600060A (en) 1968-02-23 1971-08-17 Ncr Co Display device containing minute droplets of cholesteric liquid crystals in a substantially continuous polymeric matrix
US4840463A (en) * 1987-08-19 1989-06-20 Clark Noel A Surface stabilized ferroelectric liquid crystal devices
US4435047A (en) 1981-09-16 1984-03-06 Manchester R & D Partnership Encapsulated liquid crystal and method
US4941735A (en) * 1989-03-02 1990-07-17 University Of Colorado Foundation, Inc. Optically addressable spatial light modulator
JP3060656B2 (ja) * 1990-11-26 2000-07-10 セイコーエプソン株式会社 液晶表示素子
US5680185A (en) * 1990-11-26 1997-10-21 Seiko Epson Corporation Polymer dispersed liquid crystal (PDLC) display apparatus
US5251048A (en) 1992-05-18 1993-10-05 Kent State University Method and apparatus for electronic switching of a reflective color display
US5625473A (en) * 1993-05-06 1997-04-29 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device with polymer walls and method for producing the same
US5673127A (en) * 1993-12-01 1997-09-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display panel and display device using a display panel
US5734454A (en) * 1993-12-08 1998-03-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal panel with reducing means, manufacturing method therefor and projection display apparatus using the same
JPH08202294A (ja) * 1995-01-20 1996-08-09 Dainippon Printing Co Ltd 液晶表示媒体の液晶配向方法及び液晶配向装置
US6549261B1 (en) * 1995-12-04 2003-04-15 Minolta Co., Ltd. Liquid crystal reflective display
US5998090A (en) * 1997-12-01 1999-12-07 Brewer Science, Inc. High optical density ultra thin organic black matrix system
US6310675B1 (en) * 1997-12-22 2001-10-30 Zvi Yaniv Liquid crystal display
US6570633B1 (en) * 1999-06-21 2003-05-27 Eastman Kodak Company Multi-layer neutral density sheet having a plurality of light-modulating layers with memory properties
US6556262B1 (en) * 2000-01-06 2003-04-29 Eastman Kodak Company Display sheet having memory using limited coalescence domains
TW565726B (en) 2000-11-27 2003-12-11 Asulab Sa Reflective liquid crystal display device with improved display contrast

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0545672A (ja) * 1991-08-13 1993-02-26 Nec Corp 反射型液晶表示素子およびその駆動方法
JPH06283731A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 空間光変調素子の製造方法
JPH0784231A (ja) * 1993-09-16 1995-03-31 Toshiba Corp 記録媒体
JPH08304606A (ja) * 1994-07-20 1996-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 反射光吸収板および表示パネルとそれを用いた表示装置
JPH0980402A (ja) * 1995-09-19 1997-03-28 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 光書込み型空間光変調素子の作製方法および光書込み型空間光変調素子
JPH09105900A (ja) * 1995-10-13 1997-04-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 光書込み式投写型ディスプレイ装置
JP2000089688A (ja) * 1998-09-03 2000-03-31 Eastman Kodak Co レ―ザパタ―ンを生成可能なコ―ティングを有する反射型シ―トディスプレイ
JP2000098326A (ja) * 1998-09-22 2000-04-07 Fuji Xerox Co Ltd 表示記憶媒体、画像書き込み方法および画像書き込み装置
JP2000267063A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 表示素子およびその駆動方法
JP2001109074A (ja) * 1999-10-07 2001-04-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像複写装置
JP2002011951A (ja) * 2000-06-28 2002-01-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 可逆記録媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006201726A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Konica Minolta Holdings Inc 液晶表示素子の駆動方法及び液晶表示装置
JP2010531468A (ja) * 2007-06-25 2010-09-24 ヴライト イノヴェーションズ リミテッド 高分子分散液晶構造
JP2021513120A (ja) * 2018-02-01 2021-05-20 ガウジー リミテッド 液晶デバイスで使用する無機顔料
JP7280629B2 (ja) 2018-02-01 2023-05-24 ガウジー リミテッド 液晶デバイスで使用する無機顔料

Also Published As

Publication number Publication date
EP1389741A3 (en) 2005-02-16
DE60324634D1 (de) 2008-12-24
US6788362B2 (en) 2004-09-07
US20040032545A1 (en) 2004-02-19
JP4763230B2 (ja) 2011-08-31
EP1389741A2 (en) 2004-02-18
EP1389741B1 (en) 2008-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4763230B2 (ja) ディスプレイ
US7387858B2 (en) Reflective display based on liquid crystal materials
JP4275932B2 (ja) 分散型液晶コーティングのための電場拡張層
US7557875B2 (en) High performance flexible display with improved mechanical properties having electrically modulated material mixed with binder material in a ratio between 6:1 and 0.5:1
JP5032719B2 (ja) 制限合体ドメインを利用したメモリを有するディスプレイシート
JP2006526810A (ja) 反射ポリマー分散型コレステリック液晶ディスプレイ
US7564528B2 (en) Conductive layer to reduce drive voltage in displays
US7295266B2 (en) Reflective layer field blooming layer for lc display
US6831712B1 (en) Polymer-dispersed liquid-crystal display comprising an ultraviolet blocking layer and methods for making the same
JP4384846B2 (ja) ディスプレイシート及びディスプレイシートの製造方法
US7525606B2 (en) Field blooming color filter layer for displays
US6667785B2 (en) Providing a color image in a light modulating layer having liquid crystal domains
US6690447B1 (en) Liquid-crystal display comprising a dielectric layer between electrodes and methods for making the same
US6900876B2 (en) Process and structures for selective deposition of liquid-crystal emulsion
US7333166B2 (en) Matrix display through thermal treatment
JP2000258806A (ja) カラー表示素子
US20050253987A1 (en) Reflectance-matching layer for cholesteric display having dye layer and reflective conductors
US7129911B2 (en) Segmented display having uniform optical properties

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060613

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101012

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees