JP2004072696A - 色補正回路及びそれを備えた画像表示装置 - Google Patents

色補正回路及びそれを備えた画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004072696A
JP2004072696A JP2002233320A JP2002233320A JP2004072696A JP 2004072696 A JP2004072696 A JP 2004072696A JP 2002233320 A JP2002233320 A JP 2002233320A JP 2002233320 A JP2002233320 A JP 2002233320A JP 2004072696 A JP2004072696 A JP 2004072696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color
offset
power
gradation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002233320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3855881B2 (ja
Inventor
Fumio Koyama
小山 文夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002233320A priority Critical patent/JP3855881B2/ja
Priority to US10/628,393 priority patent/US7176909B2/en
Priority to TW092121514A priority patent/TWI282075B/zh
Priority to CNB03153306XA priority patent/CN1319041C/zh
Priority to KR1020030054872A priority patent/KR100553950B1/ko
Publication of JP2004072696A publication Critical patent/JP2004072696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3855881B2 publication Critical patent/JP3855881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/67Circuits for processing colour signals for matrixing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/68Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0218Addressing of scan or signal lines with collection of electrodes in groups for n-dimensional addressing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

【課題】信号の階調変化に伴って、表示デバイスから出射される色光の色度座標が変化するのを抑制することができるようにする。
【解決手段】2.2乗→1乗変換回路102はR信号aを2.2乗曲線に従って変換して1乗信号空間の信号であるR信号bにする。R用GLUT112及びR用BLUT113には、予め、1乗信号空間の信号であるR信号bの階調毎にG信号,B信号に付加すべきオフセット分が格納されている。R用GLUT112及びR用BLUT113はR信号bが入力されると、そのR信号bの階調に応じたG信号,B信号に対するオフセット分を出力する。加算回路122は2.2乗→1乗変換回路102からのR信号bにG用RLUT114,B用RLUT116からのオフセット分c,dを加算して、R信号eを得る。2.2乗→1乗変換回路132はR信号eを2.2乗曲線に従って先ほどとは逆の変換を施す。
【選択図】    図5

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶プロジェクタなどの画像表示装置に係り、信号の階調変化に伴って、表示デバイスから出射される色光の色度座標が変化するのを補正するための技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
画像表示装置の1つである液晶プロジェクタは、例えば、3板式の場合、表示デバイスとして、R(赤),G(緑),B(青)にそれぞれ対応する3つの液晶パネルを有している。このような液晶プロジェクタでは、照明光学系から出射された照明光をR,G,Bの各色光に分離した後、それぞれ、対応する色の液晶パネルに入射させる。そして、画像信号であるR,G,B信号を、それぞれ、対応する色の液晶パネルに入力して、その信号に応じて、その液晶パネルを駆動して、入射された色光を透過させる。このようして3つの液晶パネルから得られたR,G,Bの透過光(色光)を混合した後、投写光学系によって、スクリーンに投写することにより、スクリーン上にR,G,B信号に応じたカラー画像を表示する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このような液晶プロジェクタに用いられる液晶パネルは、入力される信号の階調が変化すると、透過光の波長特性が変化するという性質を有している。
【0004】
例えば、R用の液晶パネルにおいては、入力されるR信号の階調が変化すると、それに伴って、その液晶パネルを透過したRの色光の波長特性が変化して、そのRの透過光の色がマゼンタ色に寄ったり、オレンジ色に寄ったりしてしまう。つまり、本来、R信号の階調変化によっては、変化してはならないRの透過光の色度座標が、階調変化によって、変化してしまう。
【0005】
このことは、G用,B用の液晶パネルにおいて、入力されるG信号,B信号の階調が変化したときも同様である。
【0006】
このため、本来、R,G,B信号の階調変化によっては、各液晶パネルから出射されるR,G,Bの透過光(色光)の色度座標が変化しないという前提で、液晶プロジェクタは、R,G,B信号に応じてR,G,Bの透過光を加法混色により混合して、画像の色再現を行っているが、上記したごとく、R,G,B信号の階調変化によってR,G,Bの透過光の色度座標が変化してしまうと、R,G,B信号に応じた画像の正確な色再現ができなくなってしまうという問題があった。
【0007】
従って、本発明の目的は、上記した従来技術の問題点を解決し、信号の階調変化に伴って、表示デバイスから出射される色光の色度座標が変化するのを補正することができる色補正回路を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】
上記した目的の少なくとも一部を達成するために、本発明の第1の色補正回路は、第1の色ないし第3の色に対応する第1ないし第3の色信号に基づいて、表示デバイスから前記第1の色ないし第3の色に対応する第1ないし第3の色光を出射させて、混合させることにより、カラー画像を形成する画像表示装置において、少なくとも、前記第1の色信号の階調変化に伴って、前記表示デバイスから出射される前記第1の色光の色度座標が変化するのを補正する色補正回路であって、
前記第1の色信号の階調毎に、前記第2の色信号に付加すべき第1のオフセット分と前記第3の色信号に付加すべきオフセット分とを格納し、前記第1の色信号の階調に基づいて、対応する第1及び第2のオフセット分を出力するオフセット分出力部と、
該オフセット分出力部からの前記第1のオフセット分を、前記第2の色信号に付加する第1の付加部と、
前記オフセット分出力部からの前記第2のオフセット分を、前記第3の色信号に付加する第2の付加部と、
を備え、
前記第1及び第2のオフセット分は、前記表示デバイスから出射される、前記第1及び第2のオフセット分に応じた第2及び第3の色光を、前記第1の色光に混合して得られる色光の色度座標が、前記第1の色信号の階調に関わらず、予め設定された色度座標に近づけるような値であることを要旨とする。
【0009】
このように、本発明の色補正回路では、第1の色信号が或る階調であるときに、その階調に応じた第1及び第2のオフセット分がオフセット分出力部から出力され、第1の付加部において、第1のオフセット分が第2の色信号に付加され、第2の付加部において、第2のオフセット分が第3の色信号に付加される。その結果、表示デバイスから出射される第1の色光に、第1及び第2のオフセット分に応じた第2及び第3の色光が混合されるため、得られる色光の色度座標は、予め設定された色度座標となる。このことは、第1の色信号の階調が変化しても同じである。
【0010】
従って、本発明の色補正回路によれば、第1の色信号の階調変化によらず、第1の色の色度座標を予め設定された色度座標に近づけることによって、色の変化を抑制することができる。
【0011】
本発明の色補正回路において、前記第1の付加部は、
前記第2の色信号を2.2乗信号空間の信号から1乗信号空間の信号に変換する第1の変換部と、
少なくとも、前記オフセット分出力部からの前記第1のオフセット分を、変換後の前記第2の色信号に加算する第1の加算部と、
加算後の前記第2の色信号を1乗信号空間の信号から2.2乗信号空間の信号に逆変換する第1の逆変換部と、
を備え、
前記第2の付加部は、
前記第3の色信号を2.2乗信号空間の信号から1乗信号空間の信号に変換する第2の変換部と、
少なくとも、前記オフセット分出力部からの前記第2のオフセット分を、変換後の前記第3の色信号に加算する第2の加算部と、
加算後の前記第3の色信号を1乗信号空間の信号から2.2乗信号空間の信号に逆変換する第2の逆変換部と、
を備えることが好ましい。
【0012】
ここで、2.2乗信号空間の信号とは、この信号の2.2乗と、その信号に基づいて表示デバイスから出射される光の出力(輝度)とが比例するような信号を言う。1乗信号空間の信号も同様の意味である。
【0013】
このように、色信号にオフセット分を付加するに当たり、色信号を1乗信号空間の信号に変換した後に、オフセット分を加算しているので、光出力換算、即ち、輝度換算で問題なくオフセット分を加算することができる。
【0014】
本発明の色補正回路において、
前記第1の付加部は、
前記第2の色信号の階調に応じて、その階調における2.2乗曲線に対する接線の傾きを出力する第1の傾き出力部と、
少なくとも、前記オフセット分出力部からの前記第1のオフセット分に、前記第1の傾き出力部からの傾きを乗算する第1の乗算部と、
乗算後の前記第1のオフセット分を、前記第2の色信号に加算する第1の加算部と、
を備え、
前記第2の付加部は、
前記第3の色信号の階調に応じて、その階調における2.2乗曲線に対する接線の傾きを出力する第2の傾き出力部と、
少なくとも、前記オフセット分出力部からの前記第2のオフセット分に、前記第2の傾き出力部からの傾きを乗算する第2の乗算部と、
乗算後の前記第2のオフセット分を、前記第3の色信号に加算する第2の加算部と、
を備えることが好ましい。
【0015】
このように、色信号にオフセット分を付加するに当たり、オフセット分に、2.2乗曲線に対する接線の傾きを乗算して、オフセット分を2.2乗信号空間の信号に変化することにより、色信号を2.2乗信号空間の信号から1乗信号空間の信号に変換しなくても、オフセット分を色信号に容易に付加することができる。
【0016】
なお、本発明は、上記した色補正回路としての態様に限るものではなく、それを備えた画像表示装置としての態様や、色補正方法などの方法発明としての態様で実現することも可能である。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を実施例に基づいて以下の順序で説明する。
A.液晶プロジェクタの概略構成:
B.本発明の色補正の原理:
C.第1の実施例:
D.第2の実施例:
E.変形例:
【0018】
A.液晶プロジェクタの概略構成:
図1は本発明の色補正回路が適用される液晶プロジェクタの概略的な構成を示すブロック図である。図1に示す液晶プロジェクタ500は、いわゆる3板式であって、表示デバイスとして、R(赤),G(緑),B(青)にそれぞれ対応する3つの液晶パネルを有している。その他、液晶プロジェクタ500は、画像前処理回路200と、本発明の色補正回路100と、R,G,B用のVT特性補正ルックアップテーブル(以下、LUTと略す)310〜330と、を備えている。
【0019】
外部から画像信号としてR,G,B信号が入力されると、画像前処理回路200は、これらの信号がアナログ信号である場合には、アナログ/デジタル変換を行ったり、これらの信号の信号形式に応じて、フレームレート変換やリサイズ処理を行ったり、或いは、メニュー表示を行う場合は、メニュー画面を重畳したりする。なお、入力された画像信号がコンポジット信号である場合には、そのコンポジット信号を復調すると共に、R,G,B信号および同期信号に分離する処理などを行う。
【0020】
次に、色補正回路100は、画像前処理回路200から出力されたR,G,B信号に対して色補正を施し、液晶パネル410〜430から出射し、混合して得られる透過光(色光)について、R,G,Bの色度座標が、R,G,B信号の階調変化によって変化するのを抑制する。
【0021】
続いて、R,G,B用のVT特性補正LUT310〜330は、それぞれ、色補正回路100から出力されたR,G,B信号に対して、R,G,B用の液晶パネル410〜430のVT特性(電圧−透過率特性)を考慮したγ補正を施す。即ち、R,G,B信号の電圧レベルの変化に対して、液晶パネル410〜430からの透過光の出力レベルがγ=2.2乗で変化するように、R,G,B信号の電圧レベルを補正する。
【0022】
一方、R,G,B用の液晶パネル410〜430は、VT特性補正LUT310〜330からのR,G,B信号を入力し、それら信号に基づいて、R,G,Bの透過光(色光)を出射する。具体的には、照明光学系(図示せず)から出射された照明光をR,G,Bの色光に分離した後、それぞれ、対応する色の液晶パネル410〜430に入射させると共に、VT特性補正LUT310〜330からのR,G,B信号も、それぞれ、対応する色の液晶パネル410〜430に入力させる。そして、入力した色信号に応じて、その液晶パネルを駆動して、入射した色光を透過させる。
このようしてR,G,B用の液晶パネル410〜430から出射したR,G,Bの透過光(色光)は、混合された後、投写光学系(図示せず)によって、スクリーン(図示せず)に投写され、スクリーン上にR,G,B信号に応じたカラー画像が表示される。
【0023】
B.本発明の色補正の原理:
図2は一般的な液晶プロジェクタにおいて、入力されるR,G,B信号の階調変化に応じて、R,G,B用の各液晶パネルから出射される透過光の色度座標が変化する様子を示す説明図である。図2はxy色度図を表しており、横軸がx軸、縦軸がy軸である。
【0024】
一般的な液晶プロジェクタにおいては、例えば、R信号の階調が変化する場合、R用の液晶パネルから出射される透過光の色は、その色度座標がR信号の階調変化に応じて変化して、図2に黒丸で示したように、Rについて複数の色度点が点在する。
【0025】
また、同様に、G用の液晶パネルについては、図2に黒四角で示したように、B用の液晶パネルについては、黒三角で示したように、それぞれ、複数の色度点が点在する。
【0026】
そこで、R,G,Bについて、点在する色度点の中から、それぞれ、所望の色度点を1つずつ選択し、基準色度点R0,G0,B0とする。
【0027】
そして、例えば、Rについては、基準色度点R0以外の点在する各色度点を、図3に示すように、等価的に基準色度点R0の位置に移動させるようにする。実際に一致させることが望ましいが、近づけることにより階調による透過光の色度座標の変化を抑制することができる。
【0028】
図3はRについて点在する各色度点を基準色度点R0に近づけるように移動させる様子を示す説明図である。具体的には、例えば、R信号が或る階調r1であるとき、R用の液晶パネルから出射されるRの透過光の色度点がR1であるとすると、まず、G信号,B信号にそれぞれ適当なオフセット分を付加して、G用の液晶パネル,B用の液晶パネルから付加したオフセット分に応じたGの透過光,Bの透過光を出射させる。そして、それら出射したGの透過光,Bの透過光を、R用の液晶パネルからのRの透過光と混合させることにより、混合後の透過光の色度座標を基準色度点R0の色度座標に近づけることができる。こうして、R信号が上記階調r1であるのときの、Rの色度点R1を、等価的に、基準色度点R0の位置に近づけるように移動させるのである。
【0029】
このようにして、R信号の階調毎に点在していた色度点を、等価的に基準色度点R0の位置に移動させるようにすることにより、R信号の階調変化によらず、Rの色度座標の変化を抑制することができる。
【0030】
G,Bについても、同様に、G信号,B信号の階調毎に、それぞれ、点在していた色度点を、等価的に、各々の基準色度点G0,B0の位置に近づけるように移動させることにより、G信号,B信号の階調変化によらず、G,Bの色度座標の変化を抑制することができる。
【0031】
なお、R,G,Bの色座標を基準点色度R0,G0,B0に一致させることが望ましいが、複数の色の階調が変化した場合補正を何回も繰り返すことになり演算が複雑化してしまうが、上記のように簡略化することでも色度の変化を抑制することができる。
【0032】
あるプロジェクタで色温度が7500Kの白を表示していたときに、R,G,Bの各階調を変化させることにより色温度が8000Kの白に変化してしまった場合を例にとって説明する。この白を7500Kに戻すためには、R,G,B信号をR:そのまま,G:98%,B:96%とすることにより補正することができた。このように補正自体は元の信号に対し数%程度であるので、複数の色の階調が変化したとしても、各信号に対する補正は1回だけとしても影響は少ない。
【0033】
図4は基準色度点R0,G0,B0に基づいて表現できる色の範囲を示す説明図である。
【0034】
従って、上記した色補正を行うことにより、液晶プロジェクタは、等価的に、図4に示すようなR0,G0,B0の三角形で囲まれた範囲において、画像の色を表現できるようになる。
【0035】
C.第1の実施例:
図5は本発明の第1の実施例としての色補正回路を示すブロック図である。本実施例において、色補正回路100は、図5に示すように、R用,G用,B用と、それぞれ3つに分かれており、R用としては、2.2乗→1乗変換回路102と、R用GLUT112及びR用BLUT113と、加算回路122と、1乗→2.2乗変換回路132と、を備えている。また、G用としても、同様に、2.2乗→1乗変換回路104と、G用RLUT114及びG用BLUT115と、加算回路124と、1乗→2.2乗変換回路134と、を備えており、B用としても、同様に、2.2乗→1乗変換回路106と、B用RLUT116及びB用GLUT117と、加算回路126と、1乗→2.2乗変換回路136と、を備えている。
なお、LUT112〜117は、本発明におけるオフセット分出力部に、2.2乗→1乗変換回路は、変換部に、1乗→2.2乗変換回路は、逆変換部に、加算回路は、加算部に、それぞれ相当する。また、2.2乗→1乗変換回路、加算回路、1乗→2.2乗変換回路で、本発明における付加部を構成している。
【0036】
R用,G用,B用のいずれについても、動作内容は同様であるので、代表して、R用の回路について、以下、動作内容を説明する。
【0037】
図6は図5に示す色補正回路のうち、R用の回路の動作内容を説明するための説明図である。図6において、(A)はR用の回路における要部信号を示し、(B)はそれら要部信号の対応関係を示している。なお、(B)に示す曲線は、γ=2.2乗の曲線である。
【0038】
入力されるR信号aは、いわゆる2.2乗信号空間の信号であるため、かかるR信号aと、R用の液晶パネル410から出射される透過光の出力(即ち、輝度)と、は比例関係にない。そこで、まず、2.2乗→1乗変換回路102は、このR信号aを、図6(B)に示す2.2乗曲線に従って変換して、いわゆる1乗信号空間の信号であるR信号bにする。こうすることにより、R信号bとして、R用の液晶パネルから出射される透過光の輝度と比例関係にある信号を得ることができる。
【0039】
一方、R用GLUT112及びR用BLUT113には、それぞれ、予め、1乗信号空間の信号であるR信号bの階調毎に、G信号,B信号に付加すべきオフセット分が格納されている。なお、このオフセット分も、1乗信号空間の信号である。
【0040】
即ち、R信号bが或る階調であるときに、R用の液晶パネル410から出射されるRの透過光を、G用,B用の液晶パネル420,430から出射されるG,Bの透過光と混合させて、混合後の透過光として、Rの色度座標が、予め定めた基準色度点R0の色度座標と一致するために必要な、G信号,B信号に付加すべきオフセット分がそれぞれ格納されているのである。
【0041】
なお、これらの構成は、G用の回路におけるG用RLUT114及びG用BLUT115や、B用の回路におけるB用RLUT116及びB用GLUT117についても、同様である。また、オフセット分の値としては、正の値も、負の値も取り得る。
【0042】
そこで、R用GLUT112及びR用BLUT113は、それぞれ、R信号bが入力されると、そのR信号bの階調に応じたG信号,B信号に対するオフセット分を出力する。出力されたG信号に対するオフセット分は、図5に示すように、G用の加算回路124に、B信号に対するオフセット分は、B用の加算回路126に、それぞれ入力される。
【0043】
同様にして、G用RLUT114から出力されたR信号に対するオフセット分cと、B用RLUT116から出力されたR信号に対するオフセット分dは、R用の加算回路122に入力されている。
【0044】
従って、加算回路122は、2.2乗→1乗変換回路102からのR信号bに、上記のごとくに入力されたG用RLUT114,B用RLUT116からのオフセット分c,dを加算して、R信号eを得る。ここで、R信号b及びオフセット分c,dは、それぞれ、1乗信号空間の信号であるため、光出力換算、即ち、輝度換算で問題なく加算することができる。よって、こうして得られたR信号eも1乗信号空間の信号である。
【0045】
そこで、この1乗信号空間におけるR信号eを元の2.2乗空間の信号に戻すために、1乗→2.2乗変換回路132は、このR信号eを、図6(B)に示す2.2乗曲線に従って先ほどとは逆の変換を施す。この結果、2.2乗信号空間の信号であるR信号fを得る。
【0046】
なお、2.2乗→1乗変換回路102及び1乗→2.2乗変換回路132は、LUTよって構成するようにしても良し、演算回路によって構成するようにしても良い。また、かかる構成は、G用の回路における2.2乗→1乗変換回路104及び1乗→2.2乗変換回路134や、B用の回路における2.2乗→1乗変換回路106及び1乗→2.2乗変換回路136についても同様である。
【0047】
以上、R用の回路の動作内容について説明したが、前述したとおり、G用及びB用の回路についても、同様の動作内容となる。
【0048】
以上説明したように、本実施例においては、R信号に対する階調変化に対しては、R用GLUT112,R用BLUT113に用意したオフセット分をG信号,B信号に付加することにより、混合後の透過光として、Rの色度座標を、R信号の階調変化によらず、基準色度点R0の色度座標に近づけることができる。
【0049】
同様に、G信号に対する階調変化に対しては、G用RLUT114,G用BLUT115に用意したオフセット分をR信号,B信号に付加することにより、混合後の透過光として、Gの色度座標を、G信号の階調変化によらず、基準色度点G0の色度座標に近づけることができる。また、B信号に対する階調変化に対しては、B用RLUT116,B用GLUT117に用意したオフセット分をR信号,G信号に付加することにより、混合後の透過光として、Bの色度座標を、B信号の階調変化によらず、基準色度点B0の色度座標に近づけることができる。
【0050】
よって、本実施例によれば、液晶プロジェクタ500において、R,G,B信号に応じた画像の正確な色再現を行うことができる。
【0051】
D.第2の実施例:
図7は本発明の第2の実施例としての色補正回路を示すブロック図である。本実施例においても、色補正回路100は、図7に示すように、R用,G用,B用と、それぞれ3つに分かれており、R用としては、R用GLUT142及びR用BLUT143と、加算回路152と、傾き出力LUT162と、乗算回路172と、加算回路182と、を備えている。また、G用としても、同様に、G用RLUT144及びG用BLUT145と、加算回路154と、傾き出力LUT164と、乗算回路174と、加算回路184と、を備えており、B用としても、同様に、B用RLUT146及びB用GLUT147と、加算回路156と、傾き出力LUT166と、乗算回路176と、加算回路186と、を備えている。
なお、LUT142〜147は、本発明におけるオフセット分出力部に、2.2乗→1乗変換回路は、変換部に、傾き出力LUTは、傾き出力部に、乗算回路は、乗算部に、加算回路182,184,186は、加算部に、それぞれ相当する。また、傾き出力LUT、乗算回路、加算回路で、本発明における付加部を構成している。
【0052】
R用,G用,B用のいずれについても、動作内容は同様であるので、代表して、R用の回路について、以下、動作内容を説明する。
【0053】
図8は図7に示す色補正回路のうち、R用の回路の動作内容を説明するための説明図である。図8において、(A)はR用の回路における要部信号を示し、(B)はそれら要部信号の対応関係を示している。なお、(B)に示す曲線は、γ=2.2乗の曲線である。
【0054】
入力されるR信号aは、2.2乗信号空間の信号であるが、本実施例においては、第1の実施例の場合と異なり、2.2乗信号空間の信号のまま使用する。
【0055】
そこで、R用GLUT142及びR用BLUT143には、それぞれ、予め、2.2乗信号空間の信号であるR信号aの階調毎に、G信号,B信号に付加すべきオフセット分が格納されている。なお、このオフセット分は、2.2乗信号空間の信号ではなく、1乗信号空間の信号である。
【0056】
即ち、これらLUT142,143には、2.2乗信号空間の信号であるR信号aが或る階調であるときに、R用の液晶パネル410から出射されるRの透過光を、G用,B用の液晶パネル420,430から出射されるG,Bの透過光と混合させて、混合後の透過光として、Rの色度座標が、予め定めた基準色度点R0の色度座標と一致するために必要な、G信号,B信号に付加すべきオフセット分がそれぞれ格納されているのである。
【0057】
なお、これらの構成は、G用の回路におけるG用RLUT144及びG用BLUT145や、B用の回路におけるB用RLUT146及びB用GLUT147についても、同様である。また、オフセット分の値としては、正の値も、負の値も取り得る。
【0058】
R用GLUT142及びR用BLUT143は、それぞれ、R信号aが入力されると、そのR信号aの階調に応じたG信号,B信号に対するオフセット分を出力する。出力されたG信号に対するオフセット分は、図7に示すように、G用の加算回路154に、B信号に対するオフセット分は、B用の加算回路156に、それぞれ入力される。
【0059】
同様にして、G用RLUT144から出力されたR信号に対するオフセット分cと、B用RLUT146から出力されたR信号に対するオフセット分dは、R用の加算回路152に入力されている。
【0060】
加算回路152は、入力されたG用RLUT144,B用RLUT146からのオフセット分c,dを加算して、オフセット加算出力gを得る。ここで、オフセット分c,dは、それぞれ、1乗信号空間の信号であるため、光出力換算、即ち、輝度換算で加算される。よって、こうして得られたオフセット加算出力gも1乗信号空間の信号となる。
【0061】
従って、このような、1乗信号空間の信号であるオフセット加算出力gを、2.2乗信号空間の信号であるR信号aに、そのまま加算することはできない。そこで、本実施例においては、1乗信号空間の信号であるオフセット加算出力gを、2.2乗信号空間の信号に変換するために、図8(B)に示すような2.2乗曲線に対する接線の傾きを利用するようにしている。
【0062】
傾き出力LUT162には、予め、2.2乗信号空間の信号であるR信号aの階調毎に、その階調における、2.2乗曲線に対する接線の傾きが格納されている。なお、これらの構成は、G用の回路における傾き出力LUT164や、B用の回路における傾き出力LUT166についても、同様である。
【0063】
そこで、傾き出力LUT162は、R信号aが入力されると、そのR信号aの階調における、2.2乗曲線の接線の傾きhを出力する。
【0064】
乗算回路172は、加算回路152からのオフセット加算出力gに、傾き出力LUT162からの傾きhを乗算することにより、2.2乗信号空間の信号であるオフセット加算出力i(=g×h)を求める。このようして求めたオフセット加算出力iは、1乗信号空間の信号であるオフセット加算出力gを2.2乗信号空間の信号に変換して得られる値とほぼ等しい値となる。
【0065】
こうして、2.2乗信号空間の信号であるオフセット加算出力iを得ることにより、2.2乗信号空間の信号であるR信号aへの加算が可能となる。
【0066】
そこで、加算回路182は、先に入力されたR信号aに、乗算回路172からのオフセット加算出力iを加算する。この結果、2.2乗信号空間におけるR信号jを得る。
【0067】
以上、R用の回路の動作内容について説明したが、前述したとおり、G用及びB用の回路についても、同様の動作内容となる。
【0068】
以上説明したように、本実施例においては、R信号に対する階調変化に対しては、R用GLUT142,R用BLUT143に用意したオフセット分をG信号,B信号に付加することにより、混合後の透過光として、Rの色度座標を、R信号の階調変化によらず、基準色度点R0の色度座標に近づけることができる。
【0069】
同様に、G信号に対する階調変化に対しては、G用RLUT144,G用BLUT145に用意したオフセット分をR信号,B信号に付加することにより、混合後の透過光として、Gの色度座標を、G信号の階調変化によらず、基準色度点G0の色度座標に近づけることができる。また、B信号に対する階調変化に対しては、B用RLUT146,B用GLUT147に用意したオフセット分をR信号,G信号に付加することにより、混合後の透過光として、Bの色度座標を、B信号の階調変化によらず、基準色度点B0の色度座標に近づけることができる。
【0070】
よって、本実施例によれば、液晶プロジェクタ500において、R,G,B信号に応じた画像の正確な色再現を行うことができる。
【0071】
E.変形例:
なお、本発明は上記した実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様にて実施することが可能である。
【0072】
上記した第1の実施例においては、1乗信号空間におけるR信号eを元の2.2乗空間の信号に戻すために、1乗→2.2乗変換回路132を設けていたが、かかる1乗→2.2乗変換回路132をLUTで構成するのであれば、後段のVT特性補正LUT310と組み合わせて、1つのLUTで構成するようにしても良い。かかる構成は、G用の回路における1乗→2.2乗変換回路134や、B用の回路における1乗→2.2乗変換回路136についても、同様に適用することができる。
【0073】
上記した第1の実施例においては、R用GLUT112及びR用BLUT113は、2.2乗→1乗変換回路102から出力されたR信号b(即ち、1乗信号空間の信号)を入力としていたが、2.2乗→1乗変換回路102に入力されるR信号a(即ち、2.2乗信号空間の信号)を入力とするようにしても良い。この場合、R用GLUT112及びR用BLUT113には、例えば、第2の実施例におけるR用GLUT142及びR用BLUT143に格納したオフセット分と同じオフセット分を格納しておけばよい。かかる構成は、G用の回路における2.2乗→1乗変換回路104や、B用の回路における2.2乗→1乗変換回路106についても、同様に適用することができる。
【0074】
上記した第1の実施例においては、2.2乗→1乗変換回路102〜106、オフセット分付加用のLUT112〜117、加算回路122〜126、及び1乗→2.2乗変換回路132〜136で構成するようにしたが、いわゆる3次元LUTで構成するようにしても良い。
【0075】
例えば、かかる3次元LUTをRAMで構成し、R,G,B信号をRAMのアドレスとして入力する。R,G,B信号がそれぞれ8ビットなら、アドレスを24ビットとする。アドレスの割付例としては、アドレスの0ビットから7ビットまでをR信号の0ビットから8ビットに割り付け、アドレスの8ビットから15ビットまでをG信号の0ビットから7ビットに割り付け、アドレスの16ビットから23ビットまでをB信号の0ビットから7ビットに割り付けるようにする。これらR,G,B信号の階調の組み合わせによって決定されるアドレスには、それぞれ、その組み合わせに対して、予め導き出した色補正後のR,G,B信号の階調の組み合わせを格納しておく。このような組み合わせとしては、例えば、第1の実施例における色補正回路100から出力されるR,G,B信号の階調の組み合わせを用いるようにすればよい。
【0076】
但し、この場合、RAMとしては、アドレスを2の24乗個収納するRAMが必要となり、第1及び第2の実施例に比較して回路規模が大きくなってしまう。
【0077】
上記した説明においては、基準色度点R0,G0,B0として、図2に示したような色度点を選択し、例えば、R信号が或る階調であるときに、Rの色度点を基準色度点R0の位置に近づけるように移動させるために、G信号,B信号に付加すべきオフセット分として負の値でもよいとしたが、R信号,G信号,B信号は何れも負の階調は取り得ないので、元のG信号,B信号自体の階調が例えば0階調である場合には、G信号,B信号に負の値のオフセット分を付加しても、G信号,B信号の階調は0階調のままで変化はなく、Rの色度点を基準色度点R0の位置に移動させることができない。このことは、G,Bについても同様である。
【0078】
そこで、R信号,G信号,B信号がどのような階調であっても、各色の色度点を各色の基準色度点R0,G0,B0に移動させ得るようにするには、基準色度点R0,G0,B0を次のような方法で選択すればよい。
【0079】
図9は基準色度点の選択方法の一例を説明するための説明図である。理解しやすくするために、R信号,G信号,B信号はそれぞれ3階調であるものとして説明する。今、R信号,G信号,B信号の各々の階調変化(即ち、0階調,1階調,2階調)に応じて、R用,G用,B用の各液晶パネルから出射される透過光の色度点は、それぞれ、3点ずつ、図9に示すように点在しているものとする。
【0080】
そこで、それら色度点について、R,G,Bの各1点をそれぞれ頂点とする三角形を、R,G、Bの全ての組み合わせについて形成し、それら三角形の中から、最も内側に位置する三角形(図9において、実線で示す三角形)を抽出する。そして、その三角形の頂点であるR,G,Bの3つの色度点を、基準色度点R0,G0,B0として選択する。
【0081】
このように、基準色度点R0,G0,B0を選択することにより、例えば、R信号が或る階調であるときに、Rの色度点を基準色度点R0の位置に移動させるために、G信号,B信号に付加すべきオフセット分は、全て、正の値となるので、元のG信号,B信号自体の階調が例えば0階調であっても、G信号,B信号にオフセット分を付加することができ、Rの色度点を基準色度点R0の位置に移動させることができる。このことは、G,Bについても同様となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の色補正回路が適用される液晶プロジェクタの概略的な構成を示すブロック図である。
【図2】一般的な液晶プロジェクタにおいて、入力されるR,G,B信号の階調変化に応じて、R,G,B用の各液晶パネルから出射される透過光の色度座標が変化する様子を示す説明図である。
【図3】Rについて点在する各色度点を基準色度点R0に移動させる様子を示す説明図である。
【図4】基準色度点R0,G0,B0に基づいて表現できる色の範囲を示す説明図である。
【図5】本発明の第1の実施例としての色補正回路を示すブロック図である。
【図6】図5に示す色補正回路のうち、R用の回路の動作内容を説明するための説明図である。
【図7】本発明の第2の実施例としての色補正回路を示すブロック図である。
【図8】図7に示す色補正回路のうち、R用の回路の動作内容を説明するための説明図である。
【図9】基準色度点の選択方法の一例を説明するための説明図である。
【符号の説明】
100…色補正回路
102…2.2乗→1乗変換回路
104…2.2乗→1乗変換回路
106…2.2乗→1乗変換回路
112…R用GLUT
113…R用BLUT
114…G用RLUT
115…G用BLUT
116…B用RLUT
117…B用GLUT
122…加算回路
124…加算回路
126…加算回路
132…1乗→2.2乗変換回路
134…1乗→2.2乗変換回路
136…1乗→2.2乗変換回路
142…R用GLUT
143…R用BLUT
144…G用RLUT
145…G用BLUT
146…B用RLUT
147…B用GLUT
152…加算回路
154…加算回路
156…加算回路
162…出力LUT
164…出力LUT
166…出力LUT
172…乗算回路
174…乗算回路
176…乗算回路
182…加算回路
184…加算回路
186…加算回路
200…画像前処理回路
310,320,330…VT特性補正LUT
410,420,430…液晶パネル
500…液晶プロジェクタ
B0…基準色度点
G0…基準色度点
R0…基準色度点
R1…色度点
c…オフセット分
d…オフセット分
g…オフセット加算出力
i…オフセット加算出力

Claims (5)

  1. 第1の色ないし第3の色に対応する第1ないし第3の色信号に基づいて、表示デバイスから前記第1の色ないし第3の色に対応する第1ないし第3の色光を出射させて、混合させることにより、カラー画像を形成する画像表示装置において、少なくとも、前記第1の色信号の階調変化に伴って、前記表示デバイスから出射される前記第1の色光の色度座標が変化するのを補正する色補正回路であって、
    前記第1の色信号の階調毎に、前記第2の色信号に付加すべき第1のオフセット分と前記第3の色信号に付加すべきオフセット分とを格納し、前記第1の色信号の階調に基づいて、対応する第1及び第2のオフセット分を出力するオフセット分出力部と、
    該オフセット分出力部からの前記第1のオフセット分を、前記第2の色信号に付加する第1の付加部と、
    前記オフセット分出力部からの前記第2のオフセット分を、前記第3の色信号に付加する第2の付加部と、
    を備え、
    前記第1及び第2のオフセット分は、前記表示デバイスから出射される、前記第1及び第2のオフセット分に応じた第2及び第3の色光を、前記第1の色光に混合して得られる色光の色度座標が、前記第1の色信号の階調に関わらず、予め設定された色度座標に近づくような値であることを特徴とする色補正回路。
  2. 請求項1に記載の色補正回路において、
    前記第1の付加部は、
    前記第2の色信号を2.2乗信号空間の信号から1乗信号空間の信号に変換する第1の変換部と、
    少なくとも、前記オフセット分出力部からの前記第1のオフセット分を、変換後の前記第2の色信号に加算する第1の加算部と、
    加算後の前記第2の色信号を1乗信号空間の信号から2.2乗信号空間の信号に逆変換する第1の逆変換部と、
    を備え、
    前記第2の付加部は、
    前記第3の色信号を2.2乗信号空間の信号から1乗信号空間の信号に変換する第2の変換部と、
    少なくとも、前記オフセット分出力部からの前記第2のオフセット分を、変換後の前記第3の色信号に加算する第2の加算部と、
    加算後の前記第3の色信号を1乗信号空間の信号から2.2乗信号空間の信号に逆変換する第2の逆変換部と、
    を備える色補正回路。
  3. 請求項1に記載の色補正回路において、
    前記第1の付加部は、
    前記第2の色信号の階調に応じて、その階調における2.2乗曲線に対する接線の傾きを出力する第1の傾き出力部と、
    少なくとも、前記オフセット分出力部からの前記第1のオフセット分に、前記第1の傾き出力部からの傾きを乗算する第1の乗算部と、
    乗算後の前記第1のオフセット分を、前記第2の色信号に加算する第1の加算部と、
    を備え、
    前記第2の付加部は、
    前記第3の色信号の階調に応じて、その階調における2.2乗曲線に対する接線の傾きを出力する第2の傾き出力部と、
    少なくとも、前記オフセット分出力部からの前記第2のオフセット分に、前記第2の傾き出力部からの傾きを乗算する第2の乗算部と、
    乗算後の前記第2のオフセット分を、前記第3の色信号に加算する第2の加算部と、
    を備える色補正回路。
  4. 請求項1ないし請求項3のうちの任意の1つに記載の色補正回路を備えたことを特徴とする画像表示装置。
  5. 第1の色ないし第3の色に対応する第1ないし第3の色信号に基づいて、表示デバイスから前記第1の色ないし第3の色に対応する第1ないし第3の色光を出射させて、混合させることにより、カラー画像を形成する画像表示装置において、少なくとも、前記第1の色信号の階調変化に伴って、前記表示デバイスから出射される前記第1の色光の色度座標が変化するのを補正するための色補正方法であって、
    前記第2の色信号に、前記第1の色信号の階調に応じた第1のオフセット分を付加し、第3の色信号に、前記第1の色信号の階調に応じた第2のオフセット分を付加して、前記表示デバイスから出射される、前記第1及び第2のオフセット分に応じた第2及び第3の色光を、前記第1の色光に混合して得られる色光の色度座標を、前記第1の色信号の階調に関わらず、予め設定された色度座標に近づけるようにしたことを特徴とする色補正方法。
JP2002233320A 2002-08-09 2002-08-09 色補正回路及びそれを備えた画像表示装置 Expired - Fee Related JP3855881B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002233320A JP3855881B2 (ja) 2002-08-09 2002-08-09 色補正回路及びそれを備えた画像表示装置
US10/628,393 US7176909B2 (en) 2002-08-09 2003-07-29 Color correction circuit and image display apparatus including the same
TW092121514A TWI282075B (en) 2002-08-09 2003-08-06 Color correcting circuit and image display device having the same
CNB03153306XA CN1319041C (zh) 2002-08-09 2003-08-08 色修正电路和具有该色修正电路的图像显示装置
KR1020030054872A KR100553950B1 (ko) 2002-08-09 2003-08-08 색보정 회로 및 그것을 구비한 화상 표시 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002233320A JP3855881B2 (ja) 2002-08-09 2002-08-09 色補正回路及びそれを備えた画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004072696A true JP2004072696A (ja) 2004-03-04
JP3855881B2 JP3855881B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=32018473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002233320A Expired - Fee Related JP3855881B2 (ja) 2002-08-09 2002-08-09 色補正回路及びそれを備えた画像表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7176909B2 (ja)
JP (1) JP3855881B2 (ja)
KR (1) KR100553950B1 (ja)
CN (1) CN1319041C (ja)
TW (1) TWI282075B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005538396A (ja) * 2002-09-06 2005-12-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ カラー画像を変換するための方法および装置
JP2009237524A (ja) * 2008-03-03 2009-10-15 Nikon Corp 液晶パネル装置、プロジェクタ、液晶表示装置および画像処理装置
WO2010109633A1 (ja) * 2009-03-26 2010-09-30 Necディスプレイソリューションズ株式会社 色むら補正装置及び色むら補正方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3715969B2 (ja) * 2003-03-05 2005-11-16 キヤノン株式会社 色信号補正装置及び画像表示装置
JP4341839B2 (ja) * 2003-11-17 2009-10-14 シャープ株式会社 画像表示装置、電子機器、液晶テレビジョン装置、液晶モニタ装置、画像表示方法、表示制御プログラムおよび記録媒体
JP2005249821A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Seiko Epson Corp 色補正回路及びそれを備えた画像表示装置
JP2006014016A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Seiko Epson Corp 自動画像補正回路
KR100828361B1 (ko) * 2005-09-28 2008-05-08 삼성전자주식회사 시야각에 적응적인 밝기-보정 전시 방법 및 이를 이용한화상 형성 장치
TWI338957B (en) * 2007-03-23 2011-03-11 Lite On Technology Corp Light-emitting device with open-loop control and manufacturing method thereof
CN101976540B (zh) * 2010-11-22 2012-10-03 天津三星电子有限公司 一种自动调整显示器灰阶一致性的方法
KR20120077751A (ko) * 2010-12-31 2012-07-10 삼성전자주식회사 데이터 보상 방법, 이를 수행하기 위한 데이터 보상 장치 및 이 데이터 보상 장치를 포함하는 표시 장치
US8692841B2 (en) * 2011-12-09 2014-04-08 Samsung Display Co., Ltd. Methods for modifying color data and display systems implementing the methods
EP3162044B1 (en) 2014-06-25 2021-11-24 Swimc Llc Digital system and method for paint color matching
CN110430027B (zh) * 2016-03-16 2024-02-02 华为技术有限公司 数据发送方法、发送端设备及存储介质
US11361372B1 (en) 2016-11-02 2022-06-14 The Sherwin-Williams Company Paint procurement system and method

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4754321A (en) * 1986-10-07 1988-06-28 Zenith Electronics Corporation Integratable color correction circuit
JPH01271352A (ja) * 1988-04-22 1989-10-30 Hitachi Koki Co Ltd カット紙給排紙装置
US4878756A (en) * 1988-08-08 1989-11-07 Honeywell Inc. Method and apparatus for sensing color
US4945406A (en) * 1988-11-07 1990-07-31 Eastman Kodak Company Apparatus and accompanying methods for achieving automatic color balancing in a film to video transfer system
US5038216A (en) * 1989-04-20 1991-08-06 Eastman Kodak Company Automatic brightness algorithm in a slide to video transfer unit
US5216493A (en) * 1992-02-19 1993-06-01 Eastman Kodak Company Multipoint digital automatic white balance for a video system
JP3167434B2 (ja) 1992-06-30 2001-05-21 三洋電機株式会社 液晶プロジェクタ
US5548331A (en) * 1992-08-28 1996-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Clamping circuit
KR0164463B1 (ko) * 1994-11-25 1999-03-20 이헌조 액정프로젝트의 광학장치
US6307543B1 (en) * 1998-09-10 2001-10-23 Silicon Image, Inc. Bi-directional data transfer using two pair of differential lines as a single additional differential pair
JP2002041000A (ja) 2000-07-26 2002-02-08 Sharp Corp 液晶表示装置およびその色補正方法
US6847374B2 (en) * 2000-07-31 2005-01-25 Seiko Epson Corporation Environment-compliant image display system and program
JP3692989B2 (ja) * 2000-11-13 2005-09-07 セイコーエプソン株式会社 画像表示システム、プロジェクタ、画像処理方法、プログラムおよび情報記憶媒体
JP2002152541A (ja) * 2000-11-16 2002-05-24 Nikon Corp 画像処理装置、および画像処理用記録媒体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005538396A (ja) * 2002-09-06 2005-12-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ カラー画像を変換するための方法および装置
US7643039B2 (en) 2002-09-06 2010-01-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for converting a color image
JP2009237524A (ja) * 2008-03-03 2009-10-15 Nikon Corp 液晶パネル装置、プロジェクタ、液晶表示装置および画像処理装置
WO2010109633A1 (ja) * 2009-03-26 2010-09-30 Necディスプレイソリューションズ株式会社 色むら補正装置及び色むら補正方法
JPWO2010109633A1 (ja) * 2009-03-26 2012-09-20 Necディスプレイソリューションズ株式会社 色むら補正装置及び色むら補正方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI282075B (en) 2007-06-01
US20040104923A1 (en) 2004-06-03
KR20040014341A (ko) 2004-02-14
TW200405238A (en) 2004-04-01
JP3855881B2 (ja) 2006-12-13
CN1492388A (zh) 2004-04-28
KR100553950B1 (ko) 2006-02-24
US7176909B2 (en) 2007-02-13
CN1319041C (zh) 2007-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7561167B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP3719411B2 (ja) 画像表示システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法
EP1791370B1 (en) Image processing system, projector, information storage medium, and image processing method
JP4445693B2 (ja) プロジェクタの投射面色補正方法、プロジェクタの投射面色補正システムおよびプロジェクタの投射面色補正用プログラム
US20050280850A1 (en) Color signal processing apparatus and method
US20050280851A1 (en) Color signal processing method and apparatus usable with a color reproducing device having a wide color gamut
US20050190205A1 (en) Color correction circuit and image display apparatus having same
JP3855881B2 (ja) 色補正回路及びそれを備えた画像表示装置
JP5897159B2 (ja) 表示装置及びその制御方法
JP2008096548A (ja) 表示装置
JPWO2003001499A1 (ja) 画像表示システム、プロジェクタ、画像処理方法および情報記憶媒体
US20080101692A1 (en) Image data conversion device and image display device
KR20070052350A (ko) 다원색 구동값 계산 유닛 및 방법
US9013502B2 (en) Method of viewing virtual display outputs
JP4145888B2 (ja) 表示装置および表示方法
JP2007072650A (ja) ガンマカーブ生成方法及びその装置
JP2005249820A (ja) 色補正回路及びそれを備えた画像表示装置
WO2006085274A2 (en) Method of displaying an image and correspond image-display system
US7126614B2 (en) Digital, hardware based, real-time color space conversion circuitry with color saturation, brightness, contrast and hue controls
JP2005530449A (ja) 平板表示装置の色補正装置及びその方法
JP2012248911A (ja) 画像表示装置
JP2007259472A (ja) プロジェクタの投射面色補正方法、プロジェクタの投射面色補正システムおよびプロジェクタの投射面色補正用プログラム
CN109324465B (zh) 显示设备及显示方法
JPH11174583A (ja) プロジェクター
JP2007324665A (ja) 画像補正装置及び映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees