JP2004072443A - 送信装置、受信装置、及び番組予約システム - Google Patents

送信装置、受信装置、及び番組予約システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004072443A
JP2004072443A JP2002229507A JP2002229507A JP2004072443A JP 2004072443 A JP2004072443 A JP 2004072443A JP 2002229507 A JP2002229507 A JP 2002229507A JP 2002229507 A JP2002229507 A JP 2002229507A JP 2004072443 A JP2004072443 A JP 2004072443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
broadcast
information
recording
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002229507A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Inagi
稲木 孝明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002229507A priority Critical patent/JP2004072443A/ja
Publication of JP2004072443A publication Critical patent/JP2004072443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】番組の放送が中止された場合、放送されるチャンネルの変更があった場合、放送開始時刻が大幅に遅れた場合にも、長時間「P/F EIT」を監視しなくても録画予約のあった番組を確実に録画することができる予約システムを提供することを目的とする。
【解決手段】番組放送に関する編成情報が変更されると、当該変更に基づいて作成された編成変更情報に基づいて、番組を録画する予約システム。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、番組の放送に関する編成情報と番組とを送信する送信装置と、上記編成情報を用いて番組を再生可能な状態にする受信装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、テレビ放送がデジタル化され、テレビ放送を通してEPG(ElectronicProgramming Guide:EPG)なるサービスが提供されている。上記EPGを提供するために、テレビ放送には、番組に関する番組情報が番組と多重化されて放送されている。
【0003】
ISO/IEC13818−1及びARIB STD B−10の規格に沿ったテレビ放送の送信装置は、上記番組情報をschedule EIT(Event Information Table)(以下、「S EIT」という)に記述された形態で放送している。上記「S EIT」は、各チャネルにて放送され、「S EIT」に記述される番組情報とは、一般的に所定期間内(例えば、1週間以内)に放送される全放送局の全チャネルの番組情報である。即ち、受信装置は、一つのチャネルにて放送される「S EIT」を受信しておけば、全チャネルの番組情報を得ることができるようになっている。
【0004】
受信装置は、上記番組情報を受信すると、当該番組情報に基づいて図10に示すように時間軸とチャネル軸とを持った2次元の番組表911を作成し、テレビモニタ等に表示する。当該番組表911には、各番組が放送されるチャネル913(以下、「放送チャネル913」という)、番組の識別子914、放送開始時刻915、放送時間916、番組のタイトルや内容等917が表示される。
【0005】
視聴者は、当該番組表911に表示された番組の識別子をリモコン等を用いて受信装置に入力するだけで、当該番組の録画を受信装置に実行させることができる。
【0006】
上記受信装置は、視聴者にて番組の識別子が入力されると、当該番組(録画予約された番組)の番組情報を、録画予約の状況を記憶する記憶手段に格納する。受信装置の予約制御手段は、当該記憶手段に記憶された番組情報に含まれる放送開始時刻の少し前になると、チューナを当該番組の放送チャネルに合わせる。
【0007】
デジタル放送では、各チャネルには、番組と上記番組情報(「S EIT」)とに加えて、さらに、Present/Following EIT(以下、「P/F EIT」という)が多重化されて放送されている。この「P/F EIT」は、全放送局の全チャネルが現在放送している番組と、次に放送する予定の番組の識別子が記述されたテーブルである。即ち、受信装置は、一つのチャネルを受信しておけば、他のチャネルにて現在放送または次に放送される予定の番組を知ることができる。
【0008】
録画予約された番組の放送開始時刻の前は、上記「P/F EIT」のうち次に放送が予定されている番組を示すテーブル(FollowingEIT)に録画予約された番組の識別子が含まれている。そして、放送開始時刻になると、現在放送されている番組を示すテーブル(Present EIT)に録画予約された番組の識別子が含まれることになる。
【0009】
録画予約された番組の放送開始直前(例えば約5秒前)になると、上記予約制御手段は、当該番組の放送チャネルにチューナを合わせて、当該チャネルに関する「P/F EIT」の監視を開始する。上記予約制御手段は、このようにチューナを録画予約のあった番組の放送チャネルに合わせると、当該番組の録画が終了するまで、チューナが受信するチャネルの変更を行わない。
【0010】
Present EITに録画予約された番組の識別子を検出すると、上記予約制御手段は、現在受信している番組の映像、音声、データ等をデコードして録画する。なお、上記予約制御手段は、受信した番組をデコードせずに、放送された状態で番組、音声、データ等を録画してもよい。
【0011】
また、帯域の消費量を節約するために、上記「S EIT」は、20秒から3分という長い周期で、上記「P/F EIT」は、1秒から10秒という短い周期で、それぞれ番組やその他のテーブルと多重されて放送されている。
【0012】
ところで、デジタル放送では、運用の都合上、番組の放送時間の延長や、番組の放送が途中で中断されることや、放送開始時刻が遅れることがある。このようなことがあっても、録画予約のあった番組のみを録画することができるように、上記予約制御手段は、録画予約された番組の放送開始時刻の少し前からPresent EITに録画予約のあった番組の識別子が含まれなくなるまで、「P/F  EIT」を監視している。そして、上記予約制御手段は、Present EITに録画予約があった番組の識別子が含まれなくなった時点で番組の録画を終了する。
【0013】
このように受信装置は、「P/F EIT」に録画予約のあった番組の識別子が含まれている期間のみ番組の録画を行うことで、放送時間の延長があった場合でも、途中で放送が中断された場合であっても、録画予約のあった番組のみを録画することができる。
【0014】
これは、放送時間の延長があった場合、録画予約のあった番組の識別子が「P/F EIT」に含まれる時間は延長の分だけ長くなり、放送が中断された場合は、中断された時点で録画予約のあった番組の識別子は「P/F EIT」に含まれなくなるからである。
【0015】
また、番組の放送開始時刻が遅れた場合は、遅れた分だけ録画予約のあった番組の識別子が「P/F FIT」に含まれる時刻が遅れる。
【0016】
従って、当初予定されていた放送開始時刻の少し前から「P/F EIT」を監視し続けていれば、放送時間の延長、放送の中断、放送開始時刻の遅れがあっても、受信装置は、録画予約のあった番組のみを録画することができる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、番組の放送前に番組の放送中止が決定したときは、番組の識別子は、「P/F EIT」に含まれることはない。よって、録画予約のあった番組の放送が中止されたときは、受信装置は、当初の放送開始時刻から「P/F EIT」を永久に、または予め決められた期間(例えば、数時間、数日)監視し続けることになる。
【0018】
同様に、受信装置は、録画予約のあった番組の放送開始直前になると、当初放送される予定であった放送チャネルの「P/F EIT」を監視するため、当該番組が他のチャネルで放送されることになると、「P/F EIT」から録画予約のあった番組の識別子を検出することができない。
【0019】
そのため、放送チャネルが変更された場合についても録画予約のあった番組の識別子を検出するためには、受信装置は、全てのチャネルの「P/F EIT」を監視しなければならないことになる。この場合、全チャネルの「P/F EIT」を監視するためには、新たな装置を備える必要があり、受信装置の製造コストが高くなってしまう。
【0020】
また、放送開始時刻が遅れた場合は、遅れた分だけ録画予約のあった番組の識別子が「P/F EIT」に含まれる時刻が遅れるので、遅れた分だけ「P/FEIT」を監視する時間が長くなってしまう。よって、放送開始時刻が大幅に遅れれば遅れるほど、「P/F EIT」の監視時間が長くなってしまう。
【0021】
長時間「P/F EIT」を監視するためには、長時間「P/F EIT」を監視することで、受信装置の消費電力が大きくなるため、経済的な観点から好ましくなく、加えて、録画予約のあった番組の放送開始直前から、当該番組の録画が終了するまでの間は、受信装置は録画予約のあった番組が放送されるチャネルを受信する状態になる。よって、その間は、受信装置は、他のチャネルにて放送される番組を受信しない。
【0022】
例えば、図11に示すように番組Aの放送開始時刻が15:00から18:00に変更された場合、受信装置は、図11に示すように当初予定されていた番組開始時刻(15:00)の少し前から、番組Aの実際の放送が終了される(19:00)まで、ずっと番組Aが放送されるチャネル(101ch)の受信し続けることになる。
【0023】
従って、15:00から19:00の間に、他のチャネル(105ch)で放送される番組Bについての録画予約がある場合、受信装置は当該番組Bを録画することができない。
【0024】
そこで、本発明は、番組の放送が中止された場合、放送されるチャンネルの変更があった場合、放送開始時刻が大幅に遅れた場合にも、「P/F EIT」の監視時間が長くならずに、録画予約のあった番組を確実に録画することができ、かつ安価な番組予約システムを提供することを目的とする。
【0025】
【課題を解決するための手段】
本発明では、番組の放送開始時刻、放送中止、放送チャネル等によって、番組の放送に関する編成情報に変更があった場合、番組の送信装置は、これらの変更を示す編成変更情報を作成し、当該編成変更情報を番組と多重して送信する。
【0026】
受信装置は、上記送信装置から送信された編成変更情報を受信すると、当該編成変更情報が、当該受信装置の記憶手段に記憶された再生可能な状態にすべき番組の編成情報の変更を示すかどうか判断する。再生可能な状態にすべき番組の編成変更を示すと判断した場合、受信装置は、当該編成変更情報に基づいて番組を再生可能な状態とする。再生可能な状態とは、例えば、番組を録画することや、モニタ等の表示媒体や、スピーカ等で番組を再生することができる状態にすることである。
【0027】
このように編成情報の変更を示す編成変更情報に基づいて番組を再生可能な状態にすることで、番組の放送が中止された場合、放送されるチャンネルの変更があった場合、放送開始時刻が大幅に遅れた場合にも、「P/F EIT」を長時間監視しなくても、受信装置は、録画予約のあった番組を確実に録画することができ、かつ安価な番組予約システムを実現することができる。
【0028】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)
図1は、テレビ放送局が、番組等の放送に送信装置100を用い、視聴者が、テレビ放送局から放送される番組等を受信するために受信装置200を用いている場合を示している。
【0029】
上記送信装置100は、録画番組が記憶された番組サーバ141や、スタジオ142や中継基地143と有線或いは無線で接続されており、番組サーバ141やスタジオ142や中継基地143から予め定められた番組スケジュールに従って番組が送出される。当該送出された番組は、送信装置100に備えられた多重化手段106に入力されて、下記の番組情報と多重化されて放送される。
【0030】
上記送信装置100には、さらに番組と多重化して放送される番組情報を記憶する番組情報記憶手段102が備えられている。当該番組情報記憶手段102に記憶される番組情報には、自局が放送する番組だけでなく、他局が放送する番組の番組情報も含まれる。
【0031】
自局が放送する番組の番組情報の上記番組情報記憶手段102への入力は、テレビ放送局の職員が、上記送信装置100に備えられたキーボードやマウス等の入力手段101を用いて行ったり、上記番組情報記憶手段102とLAN等で接続された情報端末を用いて行ったりする。また、他局が放送する番組の番組情報は、全テレビ放送局が放送する番組の番組情報を収集する集配センタ144等から専用回線や、公衆通信回線を介して入力される。
【0032】
なお、図2は、上記番組情報記憶手段102が記憶する番組情報の模式図であり、この番組情報とは、従来技術の記載と同様に、番組の放送チャネル913、番組の識別子914、放送開始時刻915、放送時間916、番組のタイトルや内容等917から構成されている。
【0033】
上記番組情報記憶手段102に記憶された番組情報は、所定の周期で送信装置100に備えられたEIT(Event Information Table)作成手段103にて取得されて、「S EIT」、「P/F EIT」に記述される。「S EIT」及び「P/F EIT」は、上記従来技術に記載した通りのテーブルである。
【0034】
即ち、上記EIT作成手段103は、所定周期(例えば、1分間隔)で所定期間(例えば、1週間)分の全局の番組情報を上記番組情報記憶手段102から取得して、「S EIT」を作成する。また、上記EIT作成手段103は、所定周期(例えば、1秒周期)で全局にて現在放送されている番組の識別子と、次に放送される予定の番組の識別子とを取得して、「P/F EIT」を作成する。上記EIT作成手段103は、「S EIT」と「P/F EIT」を作成すると、その都度「S EIT」と「P/F EIT」とを上記多重化手段106に入力する。
【0035】
上記多重化手段106には、上述のように所定の周期で「S EIT」、「P/F EIT」が入力されるので、当該多重化手段106は、「S EIT」、「P/F EIT」が入力されたときは、これらを番組と多重化して放送することになる。
【0036】
上記多重化手段106から放送された番組、「S EIT」、「P/F EIT」は、図1に示す受信装置200の受信手段210を構成するチューナ209を介して分離手段201にて受信される。なお、チューナ209は常時番組、「S EIT」、「P/F EIT」を受信してもよいし、例えば視聴者にて電源が投入された時のみ、番組、「S EIT」、「P/F EIT」を受信してもよい。
【0037】
上記分離手段201は、受信した番組、「S EIT」、「P/F EIT」をそれぞれに分離して、番組をデコーダ202に入力し、「S EIT」をイベント処理手段203に入力し、「P/F EIT」を予約制御手段204に入力する。
【0038】
上記デコーダ202は、上記予約制御手段204からの指示がなく、モニタ205やスピーカ206電源が入っている場合は、番組にかけられたスクランブル等を解除して、番組をモニタ205やスピーカ206に入力する。また、モニタ205やスピーカ206電源が入っていなければ、例えば番組をデコードせずに破棄する。
【0039】
また、イベント処理手段203は、例えば視聴者の指示によって、上記分離手段201から入力された「S EIT」を用いて、従来技術に記載のように番組表911を作成して、下記の要領にてモニタ205に表示する。
【0040】
視聴者が番組表911をモニタ205に表示させるには、例えば図3に示す受信装置200のリモコン300のメニューキー301を押下して、イベント処理部203に図4に示す録画予約用画面260をモニタ205に表示させる。そして視聴者は、リモコン300のカーソルキー302を用いてモニタ205に表示されたカーソル261を移動させてEPG表示262を選択する。
【0041】
EPG表示262が選択されると、イベント処理手段203は、「S EIT」を用いて図10に示すような番組表911を作成し、モニタ205に表示する。
【0042】
モニタ205に番組表911が表示された状態で、録画予約をする場合、視聴者は、リモコン300のカーソルキー302やマウス等を用いて録画予約したい番組の番組欄918を選択する。
【0043】
番組欄918が選択されると、上記イベント処理部203は、図5に示すような録画予約の確認画面をモニタ205に表示し、視聴者に番組の選択に誤りがないかどうかを確認させる。視聴者が、リモコン300のカーソルキー302を用いて確認画面の「YES」を選択した場合、イベント処理部203は、図6に示す記憶手段207が保持する予約テーブル600に録画予約のあった番組の番組情報912と、録画状況601とを関連付けて登録する。なお、この時点においては、未だ番組を録画していないので、イベント処理部203は、上記録画状況601として「録画未実行」を予約テーブル600に登録する。
【0044】
なお、図5の録画予約の確認画面において「NO」が選択された場合、イベント処理部203は、モニタ205の表示を番組表911に戻す。
【0045】
しかしながら、録画予約が行われてから、実際に番組が放送されるまでの間に、番組スケジュールが変更されることがある。この変更とは、番組の放送時間の延長、番組の放送中止、番組の放送の中断、放送開始時刻の遅れ、放送チャネル903の変更等である。
【0046】
このような変更があるときは、テレビ放送局は、番組の放送に関する情報である編成情報を作成し直す。この編成情報とは、番組の放送開始時刻、番組の放送を中止するか否か、番組の放送時間、放送チャネル等である。
【0047】
例えば、図6に示す予約テーブル600に登録された歌番組C(識別子:27657)の放送開始を1週間遅らせ(放送開始時刻を2002年5月10日19:00に変更)、放送チャネル913を103chから105chに変更する場合、テレビ放送局は、入力手段101を用いて、上記番組情報記憶手段102に歌番組Cの識別子と変更後の放送開始時刻と放送チャネルを入力する。
【0048】
図2に示すように上記番組情報記憶手段102には、既に歌番組Cの放送開始時刻と放送チャネルが記憶されているので、上記番組情報記憶手段102には、歌番組Cの放送開始時刻と放送チャネルが2つづつ入力されたことになる。このように、1つの情報について複数の値の入力があると、送信装置100に備えられた編成変更情報作成手段104は、当該編成情報に変更があったことを検知する。
【0049】
よって、ここでは編成変更情報作成手段104は、歌番組Cの放送開始時刻と放送チャネルに変更があったことを検知することになる。すると、上記編成変更情報作成手段104は、図7に示すような編成変更情報を作成する。この編成変更情報は、番組の識別子を記述する領域701と、放送開始時刻の変更があるか否を示すフラグ領域702と、放送チャネルの変更があるか否かを示すフラグ領域703と、番組の放送中止がされたか否かを示すフラグ領域704と、変更後の放送開始時刻を記述する領域705と、変更後の放送チャネルを記述する領域706とから構成される。
【0050】
本実施の形態では、歌番組Cの放送開始時刻と放送チャネルに変更があるので、番組の識別子を記述する領域701には、歌番組Cの識別子(27567)が記述され、さらに、上記フラグ領域702と上記フラグ領域703には、放送開始時刻及び放送チャネルの変更があることを示す値(ここでは「1」)がそれぞれに記述される。また、上記フラグ領域704には放送が中止とならないことを示す値(ここでは「0」)が記述される。また、上記領域705には、放送開始時刻を2002年5月10日19:00が、上記領域706には105chが記述される。
【0051】
このように編成変更情報を編成情報の変更を示す情報だけから構成するのは、編成変更情報の情報量をできるだけ小さくして、編成変更情報を番組や番組情報等の伝送レート等を落とすことなく番組や番組情報等と多重化して放送することができるようにするためである。
【0052】
上記編成変更情報作成手段104は、上記のように作成した上記編成変更情報を所定の間隔(例えば約1秒間隔)で上記多重化手段106に入力する。
【0053】
上記多重化手段106は、上記編成変更情報が入力されると、当該編成変更情報を番組や「S EIT」や「P/F EIT」と多重化して放送する。
【0054】
ところで、受信装置200の上記予約制御手段204は、随時図6に示す予約テーブル600を参照して、予約テーブル600に登録された放送開始時刻915の迫っている番組があるかどうかを監視している。
【0055】
例えば、予約テーブル600に登録された歌番組Cの放送開始時刻(2002/5/3 19:00)の直前になると、上記予約制御手段204は、当該歌番組Cの放送チャネル913を読み取って、チューナ209を103chに合わせる(図8、S801→S802)。なお、チューナ209が常時番組等を受信していない場合は、上記予約制御手段204は、チューナの電源を投入して、チューナ209を103chに合わせる。
【0056】
そして、上記予約制御手段204は、録画処理が終わるまで、チューナの制御権を保持してチューナ209が受信するチャネルを103chに保つ。
【0057】
上記分離手段201は103chの放送を受信すると、当該チャネルにて放送される番組、「S EIT」、「P/F EIT」、編成変更情報をそれぞれに分離して、番組をデコーダ202に、「S EIT」を上記イベント処理手段203に、「P/F EIT」と編成変更情報とを上記予約制御手段204に入力する。
【0058】
「P/F EIT」と編成変更情報とが入力されると、上記予約制御手段204は、当該編成変更情報に歌番組Cの識別子(27657)が含まれているか否かを判断する(図8、S803)。
【0059】
本実施の形態では、図7に示すように編成変更情報には、歌番組Cの識別子(27657)が含まれているので、上記予約制御手段204は、フラグ領域704を参照して歌番組Cの編成変更情報が、歌番組Cの放送中止を示す情報かどうか判断する(図8、S804)。
【0060】
仮に、放送中止を示す情報であると判断した場合、上記予約制御手段204は、録画処理を終了し、予約テーブル600から歌番組Cの録画状況601を「録画未実行」から「放送中止」に更新する(図8、S804、Y→S812)。
【0061】
本実施の形態では、図7に示すようにフラグ領域704には、放送中止を示す値(ここでは「1」)が記述されていないので、上記予約制御手段204は、フラグ領域703に、放送チャネルの変更を示す値が記述されているかどうを判断する(図8、S804、N→S805)。
【0062】
本実施の形態においては、上記フラグ領域703には、放送チャネルの変更を示す値が記述されているので、上記予約制御手段204は、上記領域706に記述された放送チャネル(105ch)に受信装置200のチューナ209を合わせる。そして、上記予約制御手段204は、予約テーブル600の歌番組Cの放送チャネル913を105chに更新する(図8、S805、Y→S806)。
【0063】
なお、上記において、録画処理が終わるまで、チューナ209の制御権を保持してチューナ209が受信するチャネルを103chに保つと記載したが、編成変更情報のフラグ領域703に放送チャネルの変更を示す値がある場合のみ、上記予約制御手段204はチューナ209が受信するチャネルの変更を行う。
【0064】
放送チャネルの更新をすると、上記予約制御手段204は、上記フラグ領域702に、放送開始時刻の変更を示す値が記述されているかどうかを判断する(図8、S807)。
【0065】
上記フラグ領域702には、放送開始時刻の変更を示す値が記述されているので、上記予約制御手段204は、上記領域705に基づいて、図6に示す予約テーブル600の歌番組Cの放送開始時刻915を更新する。即ち、ここでは、放送開始時刻915を(2002/5/10 19:00)に更新することになる(図8、S808)。
【0066】
なお、上記判断処理S807において、フラグ領域702に放送開始時刻の変更を示す値が記述されていないと判断した場合、上記予約制御手段204は、後述する番組の録画処理に移行することになる(図8、S807、N→S809)。
【0067】
上記予約制御手段204は、予約テーブル600の放送開始時刻915を更新すると、更新後の放送開始時刻915の直前になるまで録画処理を中断する(図8、S808→S801)。なお、録画処理が中断しているときは、上記予約制御手段204は、チューナ209の制御権を放棄する。
【0068】
更新後の放送開始時刻(2002/5/10 19:00)の直前になると、上記予約制御手段204は、予約テーブル600から歌番組Cの放送チャネル913を読み取って、チューナ209を105chに合わせ、チューナ209の制御権を保持する。これにより、上記分離手段201は105chを受信して、上記のように、番組をデコーダ202に入力し、「S EIT」をイベント処理手段203に入力し、「P/F EIT」と編成変更情報とを上記予約制御手段204に入力する。
【0069】
上記予約制御手段204は、編成変更情報が入力されると、当該編成変更情報に歌番組Cの識別子が含まれているか否かを判断する(図8、S802→S803)。
【0070】
なお、本実施の形態においては、上記歌番組Cの編成情報の変更は、1回であるとする。よって、上述のように編成変更情報には歌番組Cの識別子が含まれているが、当該編成変更情報の領域705、706にて示される放送開始時刻、放送チャネルと、予約テーブル600に登録された放送開始時刻915、放送チャネル913とが一致するので、上記予約制御手段204は、編成情報に変更が無かったものとみなして、歌番組Cの録画処理に移行する(図8、S809)。
【0071】
録画処理に移行すると、上記予約制御手段201は、従来技術に記載のように上記分離手段201から入力される105chの「P/F EIT」を監視して、歌番組Cの識別子914がPresent  EITに含まれるか否かを判断する。
【0072】
Present  EITに歌番組Cの識別子914が含まれると、上記予約制御手段204は、予約テーブル600の歌番組Cの録画状況601を「録画未実行」から「録画中」に更新する。そして、デコーダ202に番組を上記記憶手段207に出力するように指示する。このようにして、録画予約のあった番組は、上記記憶手段207に記憶されることになる。なお、番組の出力先は、上記記憶手段207でなく、DVD―RやD−VHS等の受信装置200に対して着脱可能な可搬記憶媒体でもよい。
【0073】
上記予約制御手段204は、従来と同様に歌番組Cの識別子がPresent  EITに含まれなくなるまで、上記分離手段201から入力される105chの「P/F EIT」を監視し続ける。歌番組Cの識別子がPresent  EITに含まれなくなると、上記予約制御手段204は、デコーダ202に番組の上記記憶手段207等への出力を中止するように指示する。当該指示を出すと、上記予約制御手段204は、録画処理を終了して、チューナの制御権を放棄する(図8、S811)。上記予約制御手段204は、録画処理を終了すると、上記予約テーブル600の歌番組Cの録画状況601を「録画中」から「録画完了」に更新する(図8、S812)。
【0074】
なお、歌番組の放送中に、視聴者が、リモコン300等を用いて受信装置200に録画中止命令を入力した場合、上記予約制御手段204は、デコーダ202に番組の上記記憶手段207等への出力を中止するように指示し、録画処理を強制終了させる(図8、S810、Y)。強制的終了させた場合、上記予約制御手段204は、予約テーブル600の歌番組Cの録画状況601を「録画中」から「強制終了」に更新する(図8、S812)。
【0075】
以上のように、上記編成変更情報に基づいて番組の録画を行うことで、番組の放送開始時間が1週間遅れたとしても、上記予約制御手段204は、1週間の間「P/F EIT」を監視する必要はない。また、録画予約された番組の放送が中止された場合は、中止された旨の編成変更情報が放送されるので、上記予約制御手段204は、当該編成変更情報を受け取ると、当該番組の録画処理を行わなくなる。よって、上記予約制御手段204が、長時間「P/F EIT」を監視することを防ぐことができる。
【0076】
さらに放送チャネルの変更があっても、編成変更情報に変更後の放送チャネルが記述されているので、上記予約制御手段204は、全チャネルの「P/F EIT」を監視しなくても、録画処理を行う直前に編成変更情報を参照するだけで放送チャネルの変更を知ることができる。
【0077】
また、上記のように予約テーブル600の録画状況601が録画処理に伴なって更新されることで、視聴者は、各番組の録画状況の確認をすることができる。
【0078】
例えば、視聴者は上記のようにリモコン300のメニューキー301を押下すると、上記イベント処理手段203は、図4に示す録画予約用画面260をモニタ205に表示する。視聴者は、ここでカーソル301等を用いて録画状況263を選択する。
【0079】
録画状況が選択されると、上記イベント処理手段203は、図6に示す予約テーブル600をモニタ205に表示する。視聴者は、表示された予約テーブル600を見ることで、録画状況を確認することができる。
【0080】
なお、上記では予約制御手段204は、デコーダ202に対して録画予約のあった番組を上記記憶手段207等にのみ出力するよう指示している場合について説明したが、上記記憶手段207だけでなくモニタ205やスピーカ206にも出力して番組をリアルタイムに再生してもよい。
【0081】
また、上記予約制御手段204は、従来と同様にPresent EITに録画予約された番組の識別子が含まれている間だけ、番組を記憶手段207等に出力するように指示しているので、番組の放送時間の延長や放送の中断等があっても、録画予約のあった番組のみを録画することができる。
【0082】
なお、番組放送の延長画あると、録画予約のあった番組の識別子がPresentEITに含まれる時間が予約テーブル600の放送時間916よりも長くなる。その場合、上記予約制御手段204は、録画処理を終了した後、予約テーブル600の録画状況601を「録画中」から「録画完了(延長)」に更新する。一方、番組放送の中断により、録画予約のあった番組の識別子がPresentEITに含まれる時間が予約テーブル600の放送時間916よりも短くなった場合は、予約テーブル600の録画状況601を「録画中」から「録画完了(中断)」に更新する。
【0083】
上記では予約制御手段204は、予約テーブル600に登録された放送開始時刻915の直前になってから、編成変更情報を受信して編成情報に変更があったかどうかを確認しているようになっている。このよう直前になってから編成情報の変更の確認を行うのは、予約制御手段204の負担を少なくするためである。
【0084】
即ち、予約制御手段204への負担を考慮しなければ、常にチューナ209や、分離手段201の電源を入れた状態にしておき、予約制御手段204は、常にチューナ209が受信した編成変更情報と予約テーブル600とを参照して、録画予約のあった番組の編成情報に変更があったか否かを確認するような構成としても良い。この構成においても、上記予約制御手段204は、編成情報に変更があったことを確認すると、編成変更情報に基づいて予約テーブル600を更新する。
【0085】
上記では編成変更情報は、放送によって配信されている場合について説明したが、上記編成変更情報は、インターネット150等のネットワークを通して配信してもよい。
【0086】
例えば図9に示すインターネット150にて配信する場合、上記編成変更情報作成手段104にて作成されてた編成変更情報は編成変更情報記憶サーバ105に入力される。
【0087】
一方受信装置200をインターネット150に接続するために上記受信手段210にモデム211を備えておく。
【0088】
上記予約制御手段204は、予約テーブル600に登録された放送開始時刻915の直前になると、モデム211を介して編成変更情報記憶サーバ105にアクセスして、編成変更情報を取得する。上記予約制御手段204は、取得した編成変更情報に基づいて、放送開始時刻が直前の番組の編成情報に変更があったかどうかを判断する。
【0089】
変更がないと判断すると、上記予約制御手段204は、上記録画処理に移行し、変更があると判断した場合、取得した編成変更情報に基づいて、上記予約テーブル600を更新する。
【0090】
【発明の効果】
このように編成情報の変更を示す編成変更情報を放送することで、番組の放送の中止、放送されるチャンネルの変更、放送開始時刻が大幅に遅れを、予約制御手段は検知することができる。よって、予約制御手段は、「P/F EIT」を長時間監視しなくても、番組の放送が中止した場合を除き、録画予約のあった番組を確実に録画することができる。また、予約制御手段204は、編成変更情報に基づいて、「P/F EIT」を監視するので、当該予約制御手段204は、「P/F EIT」を長時間監視することはないので、安価な番組予約システムを実現することができる。
【0091】
また、上記編成変更情報は、編成情報のうち変更のあった情報のみから構成されるために情報量が大きくないので、番組や番組情報等の伝送レート等を落とすことなく番組や番組情報等と多重化して一つのチャネルにて放送することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概略ブロック図
【図2】編成変更情報記憶手段の模式図
【図3】リモコンの概略図
【図4】録画予約用画面の概略図
【図5】録画予約の確認画面の概略図
【図6】予約テーブルを示す図
【図7】編成変更情報を示す図
【図8】本発明の録画処理を示すフローチャート
【図9】本発明の概略ブロック図
【図10】EPGを実現するための提供される番組表を示す図
【図11】番組の放送開始時刻が変更された場合を示す図。
【符号の説明】
100 送信装置
102 番組情報記憶手段
104 編成変更情報作成手段
105 編成変更情報記憶サーバ
106 多重化手段
107 編成情報入力端末
200 受信装置
204 予約制御手段
205 スピーカ
206 モニタ
207 記憶手段

Claims (8)

  1. 番組の放送に関する編成情報に基づいて番組を再生可能な状態にする受信装置に番組と上記編成情報とを送信する送信装置おいて、
    上記編成情報が変更されると、当該変更に基づいて編成変更情報を作成する編成変更情報作成手段と、
    上記編成変更情報を番組と多重化して送信する多重化手段とを備えたことを特徴とする送信装置。
  2. 上記編成情報が、番組の識別子、番組の放送開始時刻、番組の放送時間、番組が放送されるチャネルのうち少なくとも1つを含む請求項1に記載の送信装置。
  3. 上記編成変更情報が、上記編成情報の変更を示す請求項1に記載の送信装置。
  4. 番組の放送に関する情報である編成情報に基づいて番組を再生可能な状態にする受信装置において、
    再生可能な状態にする番組の識別子を記憶する記憶手段と、
    上記編成情報の変更に基づいて作成された編成変更情報を受信する受信手段と、
    上記記憶手段に識別子が記憶された番組に関する編成変更情報を上記受信手段が受信した場合、当該編成変更情報に基づいて当該番組を再生可能な状態にする予約制御手段とを備えたことを特徴とする受信装置。
  5. 上記編成情報が、番組の識別子、番組の放送開始時刻、番組の放送時間、番組が放送されるチャネルのうち少なくとも1つを含む請求項4に記載の受信装置。
  6. 上記編成変更情報が、上記編成情報の変更を示す請求項4に記載の受信装置。
  7. 上記再生可能な状態が、番組を記録した状態、番組を再生する状態のうち、少なくともいずれかの状態を含む請求項4に記載の受信装置。
  8. 番組と番組の放送に関する編成情報とを送信する送信装置と、上記編成情報に基づいて番組を再生可能な状態にする受信装置とから構成される番組予約システムにおいて、
    上記編成情報が変更されると、当該変更に基づいて編成変更情報を作成する編成変更情報作成手段と、
    上記編成変更情報を番組と多重して送信する多重化手段とを備えた送信装置と、
    再生可能な状態にする番組の識別子を記憶する記憶手段と、
    上記編成変更情報を受信する受信手段と、
    上記記憶手段に識別子が記憶された番組に関する編成変更情報を上記受信手段が受信した場合、当該編成変更情報に基づいて番組を再生可能な状態にする予約制御手段とを備えた受信装置とから構成されることを特徴とする番組予約システム。
JP2002229507A 2002-08-07 2002-08-07 送信装置、受信装置、及び番組予約システム Pending JP2004072443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002229507A JP2004072443A (ja) 2002-08-07 2002-08-07 送信装置、受信装置、及び番組予約システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002229507A JP2004072443A (ja) 2002-08-07 2002-08-07 送信装置、受信装置、及び番組予約システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004072443A true JP2004072443A (ja) 2004-03-04

Family

ID=32015859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002229507A Pending JP2004072443A (ja) 2002-08-07 2002-08-07 送信装置、受信装置、及び番組予約システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004072443A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007080564A1 (en) * 2006-01-16 2007-07-19 Nds Limited Management of dynamic program changes in dvb system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007080564A1 (en) * 2006-01-16 2007-07-19 Nds Limited Management of dynamic program changes in dvb system
EP2398249A3 (en) * 2006-01-16 2012-03-28 Nds Limited Management of dynamic program changes in DVB system
EP2398250A3 (en) * 2006-01-16 2012-03-28 Nds Limited Management of dynamic program changes in DVB system
US8254762B2 (en) 2006-01-16 2012-08-28 Nds Limited Management of dynamic program changes in DVB systems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220182720A1 (en) Reception apparatus, reception method, and program
US20170295405A1 (en) Systems and methods for providing a multi-perspective video display
US7526183B2 (en) Receiving terminal device and control method therefor
JPWO2005122562A1 (ja) データ処理装置
JP2004297628A (ja) ストリーム切替装置およびその装置にコンテンツを提供する装置
US7478415B1 (en) Digital broadcast receiving system
JP2008167106A (ja) 情報記録再生装置
JP2004072443A (ja) 送信装置、受信装置、及び番組予約システム
JP2003309779A (ja) 画像処理装置
JP2005167300A (ja) デジタル放送受信装置
JP2002369162A (ja) コンテンツ編成方法および装置
JP4656481B2 (ja) 録画再生装置、受信装置及び制御方法と制御プログラム
JP3877539B2 (ja) 放送受信装置
JP4940453B2 (ja) 録画再生装置、及び録画制御方法と制御プログラム
JP5013009B2 (ja) トランスポートストリーム再配送システム
KR101358709B1 (ko) 디지털 방송수신기의 서비스채널 변경 장치 및 방법
JP4552200B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP2008227938A (ja) ディジタル放送受信装置及びその制御方法
JP2009224926A (ja) 録画制御装置、録画制御方法、およびプログラム
JP4844588B2 (ja) トランスポートストリーム再配送システム
JP2011124793A (ja) テレビジョン受像機
JP2003264762A (ja) デジタルtv受信機
JP2008091975A (ja) デジタル放送受信装置
KR20080021369A (ko) 방송 프로그램의 광고 스킵 녹화방법
JP2006050240A (ja) 放送信号受信装置および受信方法