JP2004070919A - コンピュータ及びコンピュータの制御方法 - Google Patents

コンピュータ及びコンピュータの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004070919A
JP2004070919A JP2003077271A JP2003077271A JP2004070919A JP 2004070919 A JP2004070919 A JP 2004070919A JP 2003077271 A JP2003077271 A JP 2003077271A JP 2003077271 A JP2003077271 A JP 2003077271A JP 2004070919 A JP2004070919 A JP 2004070919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical frequency
power supply
video
bios
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003077271A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoung-Won Lee
リ キョンウォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004070919A publication Critical patent/JP2004070919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3265Power saving in display device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】バッテリ電源により動作する時にLCD装置に提供する垂直周波数を低下させて,LCD装置による電力消耗を減少させる。
【解決手段】バッテリとアダプタのいずれかの電源を供給する電源供給部20と,ビデオチップ5その他の周辺装置の駆動情報が貯蔵されるBIOS ROM10が設けられたシステムボードと,ビデオチップ5から提供される垂直周波数により動作するLCD装置7とを有し,電源供給部20の電源がアダプタとバッテリのいずれかを感知して電源感知情報を出力するマイクロプロセッサ3と,BIOS ROM10に設けられ,電源がバッテリである場合に,LCD装置7に提供する垂直周波数を,アダプタである時より低くなるようにビデオチップを制御する制御部とを含むコンピュータ。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は,コンピュータ及びコンピュータの制御方法に係り,より詳細には,特に携帯用コンピュータにおいて,LCDの垂直周波数を変更することができるコンピュータ及びコンピュータの制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
携帯用コンピュータは,デスクトップコンピュータに比べて小型軽量で,移動性に優れ,屋外での活動が多いユーザに多用されている。
【0003】
一般に,携帯用コンピュータは,ビデオチップ,ハードディスクドライブ,メモリ,マイクロプロセッサを含むコンピュータ本体と,コンピュータ本体とヒンジ結合されてコンピュータ本体から提供されたビデオ信号を処理して画像を表示するLCD装置と,システム本体とLCD装置とに電源を供給する電源供給部とを有する。
【0004】
このような携帯用コンピュータは,アダプタにより電源を供給したり,バッテリを装着して使用するようになっている。しかし,バッテリ電源により携帯用コンピュータを駆動する場合,バッテリの充電容量が制限されているので,コンピュータを使用できる時間も制限される。したがって,携帯用コンピュータの電力消費を減らすために,ハードウェア的にまたはソフトウェア的に,多様な電源管理方法が提案されている。
【0005】
携帯用コンピュータの電源スイッチがオンされた時には,ビデオチップのPOST(Power On Self Test)時のLCD装置の垂直周波数設定などが初期化される。現在,大部分の携帯用コンピュータのLCD装置は,60Hzの垂直周波数により最適に動作されるようになっている。LCD装置は,垂直周波数が大きいほどバッテリの電力消耗が大きい。バッテリモード時にLCD装置の垂直周波数を60Hzより低く(小さく)設定すれば,電力消耗を減らして携帯用コンピュータの使用時間を延長することができる。最近開発されたLCD装置は,垂直周波数を50Hzに下げても,ユーザがその変化を認識できない程度である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところが,POST時に設定したLCD装置の垂直周波数は,ACアダプタまたはバッテリの電源種類に関わらず,システムの電源が終了するまで維持される。このため,従来の携帯用コンピュータは,システム作動中にバッテリの消費電力を減らすために,バックライトの照度を減らして省エネルギー機能を具現していた。
【0007】
本発明は,上述した問題点を解決するため,バッテリの電源により動作する時に,LCD装置に提供される垂直周波数を低下させることにより,LCD装置による電力消耗を減少させることができるコンピュータ及びコンピュータの制御方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため,本発明の主たる観点によれば,バッテリとアダプタのうちのいずれかによる電源を供給する電源供給部と,ビデオチップ及びその他の周辺装置の駆動情報が貯蔵されるBIOS(Basic Input−Output System) ROM(Read−Only Memory)が設けられたシステムボードと,ビデオチップから提供される垂直周波数により動作するLCD(Liquid Crystal Display)装置とを有するコンピュータであって,電源供給部の電源がアダプタとバッテリのうちのいずれかを感知して電源感知情報を出力するマイクロプロセッサと,BIOS ROMに設けられ,電源感知情報に基づいて電源供給部の電源がバッテリである場合に,LCD装置に提供する垂直周波数が,電源供給部の電源がアダプタである時に比べて低くなるようにビデオチップを制御する制御部とを含むことを特徴とするコンピュータが提供される。ここで,バッテリには乾電池などの一次電池,Liイオン電池などの充電可能な二次電池のいずれをも含み,アダプタには交流/直流電源変換アダプタなどを含む。
【0009】
ここで,制御部は,複数の垂直周波数情報を含み,電源感知情報に基づいて対応する垂直周波数を出力するようにビデオチップを制御するビデオBIOSを含むことが好ましい。
【0010】
また,制御部は,システムの動作中にマイクロプロセッサから提供された電源感知情報に基づいて電源が変更された場合に,ビデオチップの垂直周波数を変更するようにビデオBIOSに命令を出力するシステムBIOSをさらに含むことで,システム動作中に電源の種類がバッテリに変更された場合に,ビデオチップの垂直周波数を低下させることができる。
【0011】
また,システムBIOSは,電源の種類が変更された場合に,LCD装置をオフにするようにビデオBIOSに命令を出力し,ビデオBIOSは,命令に基づいてビデオチップからビデオ信号が出力されないように制御することが好ましい。このようにすることにより,垂直周波数が瞬間的に変更されても,LCD装置の損傷を防止することができる。
【0012】
また,制御部は,電源感知情報に基づいて,電源がバッテリである場合は,例えば,ビデオチップの垂直周波数を50Hzに設定し,電源がアダプタである場合は,ビデオチップの垂直周波数を60Hzに設定することが好ましい。
【0013】
上記課題を解決するため,本発明の他の観点によれば,ビデオチップ及び各種の装置が装着されたシステムボードと,バッテリとアダプタのうちのいずれかの電源をシステムボードに提供する電源供給部と,ビデオチップの垂直周波数情報を有し,ブート時にシステムボードを初期化するBIOS ROMと,ビデオチップから提供される垂直周波数により動作するLCD装置とを有するコンピュータの制御方法であって,電源供給部の電源がアダプタであるかバッテリであるかを感知する段階と;感知した電源がバッテリである場合に,LCD装置に提供する垂直周波数が,感知した電源がアダプタである時に比べて低くなるようにBIOS ROMに設定する垂直周波数を変更する段階と;変更した垂直周波数を出力するようにビデオチップを制御する段階と;を含むことを特徴とする,コンピュータの制御方法が提供される。
【0014】
ここで,BIOS ROMは,ブート時にシステムボードの各種の装置を初期化するシステムBIOSと,ビデオチップの垂直周波数を設定するビデオBIOSとを有し,ブート時に垂直周波数を変更する段階は,ビデオBIOSに感知された電源の情報を提供する段階と,感知された電源の情報に基づいてビデオBIOSがビデオチップの垂直周波数を設定する段階と,を含むことが好ましい。これにより,ブート時に電源情報がバッテリである場合に,ビデオチップの垂直周波数を電源情報がアダプタ電源である場合に比べて低下させることができる。
【0015】
また,システムの動作中上記垂直周波数を変更する段階は,電源供給部の電源が変更されたことを感知する段階と;変更された電源の情報をシステムBIOSに提供する段階と;変更された電源情報に基づいてシステムBIOSがビデオチップの垂直周波数を再設定するようにビデオBIOSに命令を出力する段階と;を含むことが好ましい。これにより,システム動作中に電源情報がバッテリへ変更した時にビデオチップの垂直周波数を低下させることができる。
【0016】
ここで,システムの動作中に電源が変更された場合に,システムBIOSは,ビデオチップから出力されるビデオ信号をオフにするようにビデオBIOSに命令を出力する段階をさらに含むことが好ましい。これにより,LCD装置の垂直周波数の変更時にLCD装置の損傷を防止することができる。
【0017】
垂直周波数を変更する段階は,感知された電源がバッテリである場合は,例えば,ビデオチップの垂直周波数を50Hzに設定し,電源がアダプタである場合は,ビデオチップの垂直周波数を60Hzに設定することが好ましい。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下に,本発明の実施の形態を,図面を用いて説明する。図1は,本実施の形態による携帯用コンピュータの制御ブロック図である。図面に示すように,携帯用コンピュータは,電源スイッチ1と,ACアダプタ21またはバッテリ23の電源により電源を供給する電源供給部20と,電源スイッチ1がオンされるとシステムボードに設けられた各装置を初期化するPOST過程を行い,ビデオチップ5からLCD装置7に供給される垂直周波数を設定するBIOSプログラムが貯蔵されたBIOS ROM10と,ビデオチップ5から提供される垂直周波数と水平周波数とRGBビデオ信号を処理して画像と表示するLCD装置7と,電源供給部20の電源がACアダプタ21であるかバッテリ23であるかを感知してその電源感知情報をBIOSプログラムに提供するマイクロプロセッサ3と,を含む。
【0019】
BIOS ROM10に貯蔵されるBIOSプログラムは,POST進行時に,システムに装着された装置の状態を初期化するシステムBIOS13と,システムBIOS13からの命令にしたがって,ビデオチップ5の垂直周波数を設定するビデオBIOS15と,を含む。
【0020】
本実施の形態により,システムのブート時に,POSTが進行される間のビデオBIOS15は,マイクロプロセッサ3から提供される電源感知情報に基づいてビデオチップ5の垂直周波数を設定する。即ち,電源供給部20の電源がバッテリ23である場合,ビデオチップ5から出力される垂直周波数が電源供給部20の電源がアダプタ21である場合に比べて低くなるようにビデオチップ5の垂直周波数を設定する。
【0021】
一方,システムの動作中に,電源供給部20の電源がACアダプタ21からバッテリ23に変更されたり,バッテリ23からACアダプタ21に変更されたりする場合,システムBIOS13は,マイクロプロセッサ3から提供された電源感知情報に基づいてLCD装置7の垂直周波数の設定を変更する命令を,ビデオBIOS15に出力する。これと同時にシステムBIOS13は,電源供給部20の電源がACアダプタ21であるかバッテリ23であるかにしたがって,LCD装置7の垂直周波数設定情報(ID)をビデオBIOS15に提供する。これにより,ビデオBIOS15は,ビデオチップ5を制御して,対応する垂直周波数設定情報(ID)にしたがう垂直周波数に変更する。後に,ビデオチップ5は,変更された垂直周波数を出力してLCD装置7を駆動する。
【0022】
ここで,垂直周波数設定情報(ID)は,電源供給部20の電源がバッテリ23である時には,LCD装置7の垂直周波数を50Hzに設定するようにする情報であり,電源供給部20の電源がACアダプタ21である時には,LCD装置7の垂直周波数を60Hzに設定するようにする情報である。
【0023】
また,LCD装置7の垂直周波数の設定を変更する場合,システムBIOS13は,瞬間的な垂直周波数の変更に対してLCD装置7を保護するために,まず,LCD装置7をオフさせる命令をビデオBIOS15に出力する。これにより,ビデオBIOS15は,ビデオチップ5を制御して,ビデオ信号が出力されないようにする。
【0024】
図1の制御ブロックに示すように,LCD装置の垂直周波数を変更する制御手順を述べると次の通りである。図2は本実施の形態による携帯用コンピュータのPOST過程時の制御フローチャートであり,図3は本実施の形態による携帯用コンピュータのシステム動作中の制御フローチャートである。携帯用コンピュータの電源スイッチ1をオンすると,システムの初期化過程としてPOST過程が実行される。
【0025】
図2に示すように,S1で,コンピュータシステムがPOST過程である場合(S1),S3で,マイクロプロセッサ3は電源供給部20の電源の種類がACアダプタ21であるかバッテリ23であるかを感知する(S3)。感知された電源感知情報は,S5で,BIOS ROM10のビデオBIOS15に提供される(S5)。この時,ビデオBIOS15は,電源感知情報に基づいてビデオチップ5から出力される垂直周波数を設定する。ビデオBIOS15は,S7で,電源供給部20の電源がバッテリ23である場合(S7),S9で,ビデオチップ5の垂直周波数を50Hzに設定し(S9),ACアダプタ21である場合には,S13で,ビデオチップ5の垂直周波数を60Hzに設定する(S13)。後に,ビデオチップ5は,S11で,設定された垂直周波数信号をLCD装置7に提供して動作させる(S11)。
【0026】
一方,図3に示すように,マイクロプロセッサ3は,S15で,コンピュータシステムが動作中であるかを判断し(S15),S17で,電源供給部20の電源が変更されたかを感知する(S17)。電源がACアダプタ21からバッテリ23に,またはバッテリ23からACアダプタ21に変更される場合,マイクロプロセッサ3は,S19で,変更された電源感知情報をBIOSROM10のシステムBIOS13に提供する(S19)。この時,システムBIOS13は,S21で,ビデオBIOS15に命令を出力して,LCD装置7に供給されるビデオ信号を遮断する(S21)。これにより,ビデオBIOS15は,ビデオ信号が出力されないようにビデオチップ5を設定する。
【0027】
一方,システムBIOS13は,マイクロプロセッサ3から提供された電源感知情報に基づいて,垂直周波数を再設定するための命令と垂直周波数設定情報(ID)を,ビデオBIOS15に提供する。これにより,ビデオBIOS15は,S23で,垂直周波数設定情報(ID)にしたがってLCD装置7に印加される垂直周波数を変更するようにビデオチップ5を再設定する(S23)。これにより,ビデオチップ5は,S25で,ビデオ信号を再設定された垂直周波数信号でLCD装置7に提供する(S25)。LCD装置7は,ACアダプタ21の電源に変更またはバッテリ23電源に変更されることにより,以前とは異なる垂直周波数にしたがって動作される。
【0028】
バッテリ23の電源に変更された時には,ビデオチップ5の垂直周波数を50Hzに設定し,ACアダプタ21の電源に変更された時には,垂直周波数を60Hzに設定することが好ましい。電源供給部20の電源が変更されない場合には,S27で,ビデオチップ5からLCD装置7に提供される現在の垂直周波数を維持する(S27)。
【0029】
ここで,上述した実施の形態では,ブート時またはシステム動作中にバッテリ電源である場合に,ビデオチップ5の垂直周波数を低下させることについて述べたが,システムBIOSがバックライトの明りを減少させる制御信号をマイクロプロセッサに出力するようにすることもできる。これにより,マイクロプロセッサがバックライトに供給される電圧を減少させることもできる。
【0030】
このような構成により,システムがバッテリ電源により動作される場合に,LCD装置の垂直周波数をアダプタ電源である時に比べて低く設定して,LCD装置での消費電力を減少させてバッテリの使用時間を延長することができる。
【0031】
以上,添付図面を参照しながら本発明のコンピュータ及びコンピュータの制御方法の好適な実施形態について説明したが,本発明はこの例に限定されない。いわゆる当業者であれば,特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
【0032】
【発明の効果】
以上示したように,本発明によると,バッテリ電源により動作する時にLCD装置に提供する垂直周波数を低下させて,LCD装置による電力消耗を減少させることができるコンピュータ及びコンピュータの制御方法が提供できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は,本実施の形態による携帯用コンピュータの制御ブロック図である。
【図2】図2は,本実施の形態による携帯用コンピュータのPOST過程の制御フローチャートである。
【図3】図3は,本実施の形態による携帯用コンピュータのシステム動作の制御フローチャートである。
【符号の説明】
1  電源スイッチ
3  マイクロプロセッサ
5  ビデオチップ
7  LCD装置
10  BIOS ROM
13  システムBIOS
15  ビデオBIOS
20  電源供給部
21  ACアダプタ
23  バッテリ

Claims (10)

  1. バッテリとアダプタのうちのいずれかによる電源を供給する電源供給部と,ビデオチップ及びその他の周辺装置の駆動情報が貯蔵されるBIOS ROMが設けられたシステムボードと,前記ビデオチップから提供される垂直周波数により動作するLCD装置とを有するコンピュータであって,
    前記電源供給部の電源が前記アダプタと前記バッテリのうちのいずれかを感知して電源感知情報を出力するマイクロプロセッサと,
    前記BIOS ROMに設けられ,前記電源感知情報に基づいて前記電源供給部の電源が前記バッテリである場合に,前記LCD装置に提供する前記垂直周波数が,前記電源供給部の電源が前記アダプタである時に比べて低くなるように前記ビデオチップを制御する制御部と,
    を含むことを特徴とする,コンピュータ。
  2. 前記制御部は,複数の垂直周波数情報を含み,前記電源感知情報に基づいて対応する垂直周波数を出力するように前記ビデオチップを制御するビデオBIOSを含むことを特徴とする,請求項1に記載のコンピュータ。
  3. 前記制御部は,システムの動作中に前記マイクロプロセッサから提供された前記電源感知情報に基づいて前記電源が変更された場合に,前記ビデオチップの垂直周波数を変更するように前記ビデオBIOSに命令を出力するシステムBIOSをさらに含むことを特徴とする,請求項2に記載のコンピュータ。
  4. 前記システムBIOSは,前記電源が変更された場合に,前記LCD装置をオフにするように前記ビデオBIOSに命令を出力し,前記ビデオBIOSは,前記命令に基づいて前記ビデオチップからビデオ信号が出力されないように制御することを特徴とする,請求項3に記載のコンピュータ。
  5. 前記制御部は,前記電源感知情報に基づいて,前記電源がバッテリである場合は,前記ビデオチップの垂直周波数を50Hzに設定し,前記電源がアダプタである場合は,前記ビデオチップの垂直周波数を60Hzに設定することを特徴とする,請求項1,2,3,または4のうちのいずれか1項に記載のコンピュータ。
  6. ビデオチップ及び各種の装置が装着されたシステムボードと,バッテリとアダプタのうちのいずれかの電源をシステムボードに提供する電源供給部と,前記ビデオチップの垂直周波数情報を有し,ブート時に前記システムボードを初期化するBIOS ROMと,前記ビデオチップから提供される垂直周波数により動作するLCD装置と,を有するコンピュータの制御方法であって,
    前記電源供給部の電源が前記アダプタであるか前記バッテリであるかを感知する段階と;
    前記感知した電源が前記バッテリである場合に,前記LCD装置に提供する垂直周波数が,前記感知した電源が前記アダプタである時に比べて低くなるように前記BIOS ROMに設定する垂直周波数を変更する段階と;
    前記変更した垂直周波数を出力するように前記ビデオチップを制御する段階と;
    を含むことを特徴とする,コンピュータの制御方法。
  7. 前記BIOS ROMは,ブート時に前記システムボードの各種の装置を初期化するシステムBIOSと,前記ビデオチップの垂直周波数を設定するビデオBIOSとを有し,
    前記ブート時に前記垂直周波数を変更する段階は,前記ビデオBIOSに前記感知した電源の情報を提供する段階と,前記感知した電源の情報に基づいて前記ビデオBIOSが前記ビデオチップの垂直周波数を設定する段階と,を含むことを特徴とする,請求項6に記載のコンピュータの制御方法。
  8. 前記システムの動作中に前記垂直周波数を変更する段階は,前記電源供給部の電源が変更されたことを感知する段階と;前記変更された電源の情報を前記システムBIOSに提供する段階と;前記変更された電源情報に基づいて前記システムBIOSが前記ビデオチップの垂直周波数を再設定するように前記ビデオBIOSに命令を出力する段階と;
    を含むことを特徴とする,請求項6または7のうちのいずれか1項に記載のコンピュータの制御方法。
  9. 前記システムの動作中に前記電源が変更された場合に,前記システムBIOSは,前記ビデオチップから出力されるビデオ信号をオフにするように前記ビデオBIOSに命令を出力する段階をさらに含むことを特徴とする,請求項6,7,または8のうちのいずれか1項に記載のコンピュータの制御方法。
  10. 前記垂直周波数を変更する段階は,前記感知された電源がバッテリである場合に,前記ビデオチップの垂直周波数を50Hzに設定し,前記感知された電源がアダプタである場合に,前記ビデオチップの垂直周波数を60Hzに設定することを特徴とする,請求項6,7,8,または9のうちのいずれか1項に記載のコンピュータの制御方法。
JP2003077271A 2002-08-07 2003-03-20 コンピュータ及びコンピュータの制御方法 Pending JP2004070919A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020020046608A KR20040013609A (ko) 2002-08-07 2002-08-07 휴대용 컴퓨터 및 그 제어방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004070919A true JP2004070919A (ja) 2004-03-04

Family

ID=31884882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003077271A Pending JP2004070919A (ja) 2002-08-07 2003-03-20 コンピュータ及びコンピュータの制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040039948A1 (ja)
JP (1) JP2004070919A (ja)
KR (1) KR20040013609A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100630933B1 (ko) 2005-04-15 2006-10-02 삼성전자주식회사 외부전원의 공급 여부에 따라 디스플레이부로의 전원 공급경로가 변하는 전자장치

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5598565A (en) * 1993-12-29 1997-01-28 Intel Corporation Method and apparatus for screen power saving
JP3586369B2 (ja) * 1998-03-20 2004-11-10 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ビデオ・クロックの周波数を下げる方法及びコンピュータ
JP3719482B2 (ja) * 1998-07-29 2005-11-24 株式会社デンソー 無線通信装置
JP3837932B2 (ja) * 1998-09-11 2006-10-25 三菱電機株式会社 画像表示装置および画像表示方法
CN1190766C (zh) * 1999-09-27 2005-02-23 时至准钟表股份有限公司 彩色液晶显示屏的驱动方法以及时钟的显示控制方法
JP3647338B2 (ja) * 1999-11-11 2005-05-11 富士通株式会社 画像信号解像度変換方法及び装置
JP5243675B2 (ja) * 2000-08-14 2013-07-24 レノボ シンガポール プライヴェート リミテッド コンピュータ装置および記憶媒体
JP3749147B2 (ja) * 2001-07-27 2006-02-22 シャープ株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040013609A (ko) 2004-02-14
US20040039948A1 (en) 2004-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940001691B1 (ko) 배터리 구동식 퍼스널 컴퓨터
US6731274B2 (en) Display brightness control method and apparatus for conserving battery power
US7219240B2 (en) Monitor and method for controlling power-on and power-off of host computer
US20030188210A1 (en) Power consumption control method and information processing device
JP4764144B2 (ja) 情報処理装置およびプロセッサ制御方法
EP1457959A2 (en) Display brightness control method and display device
JP2008033436A (ja) 情報処理装置および情報処理装置の制御方法
JP2003195987A (ja) ディスプレイ装置,usbデバイスへの電源供給方法及び連結ケーブル
JP2004038295A (ja) 情報処理装置及び電源制御方法
JP2002163045A (ja) コンピュータシステム及びその待機モード制御方法
US20080065917A1 (en) Information Processing Apparatus and Resume Control Method
JP2005316855A (ja) 情報処理装置、その起動方法およびその起動プログラム
JP2010277450A (ja) 情報処理装置および電力制御方法
US20120030487A1 (en) Information processing apparatus and power control method
JPH05233551A (ja) ポータブルコンピュータ
JP2001273055A (ja) 携帯型情報処理装置および同装置のシステム起動方法
US20070200841A1 (en) Information processing apparatus and imaging control method
JP2004159382A (ja) 電子機器
JP2006155372A (ja) 電子機器および電源制御方法
JPH07141075A (ja) 携帯型コンピュータの節電制御方法
US7719528B2 (en) Portable computer and controlling method thereof
JP2004070919A (ja) コンピュータ及びコンピュータの制御方法
US6523122B1 (en) Computer system for displaying system state information including advanced configuration and power interface states on a second display
JP2004280216A (ja) 情報処理装置およびクロック周波数制御方法
JP4230585B2 (ja) コンピュータシステムおよび省電力制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060508

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061107