JP2004066780A - 画像形成装置およびネットワークプリントシステム - Google Patents

画像形成装置およびネットワークプリントシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2004066780A
JP2004066780A JP2002233020A JP2002233020A JP2004066780A JP 2004066780 A JP2004066780 A JP 2004066780A JP 2002233020 A JP2002233020 A JP 2002233020A JP 2002233020 A JP2002233020 A JP 2002233020A JP 2004066780 A JP2004066780 A JP 2004066780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
forming apparatus
image forming
time limit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002233020A
Other languages
English (en)
Inventor
Michinori Naito
内藤 倫典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002233020A priority Critical patent/JP2004066780A/ja
Publication of JP2004066780A publication Critical patent/JP2004066780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】画像形成装置の使用頻度が疎らである場合にも、画像形成の開始タイミング等をユーザに格別意識させることなく、起動処理に伴う電力消費を抑制する。
【解決手段】プリンタエンジンの状態が即時形成不可状態である場合には(ステップS12のY)、設定された出力期限に基づいて、当該画像データに基づく画像形成迄の猶予の有無を判断し(S13)、画像形成迄の猶予が有る場合には(S13のY)、入力された画像データを記憶装置に記憶させ(S15)、プリンタエンジンの状態が即時形成可能状態である場合(S12のN)、または、設定された出力期限に基づいて判断される画像形成迄の猶予が無い場合には(S13のN)、入力された画像データおよび記憶装置に記憶された画像データに基づく画像をプリンタエンジンによって形成するようにした(S17)。
【選択図】  図7

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像形成装置およびネットワークプリントシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
クライアントとプリンタとがネットワーク接続されているネットワークプリントシステムでは、クライアントからプリンタに対して印刷要求があると、プリンタによって、該印刷要求とともに送信された画像データに基づく画像が印刷される。
【0003】
このようなネットワークプリントシステムでは、例えば、特開平10−283132号公報に開示されているように、印刷要求に応じた印刷が終了すると、該印刷要求とともに要求された確認要求に応じて、印刷結果をクライアントに通知するようにした技術がある。
【0004】
また、特開2001−260484公報には、印刷物の回収忘れ防止を目的として、印刷後に一定時間が経過すると、印刷が終了した旨をクライアントに通知する機能を備えるプリンタ(公報中:画像出力装置)が開示されている。
【0005】
特開2000−94794公報には、ネットワーク中に複数のプリンタ(公報中:画像形成装置)が接続されているネットワークプリントシステム(公報中:画像形成システム)において、プリンタを起動してから待機状態(Wait状態、省エネルギーモード)に移行するまでの時間を、使用頻度に応じて、プリンタ毎に管理するようにした技術が開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、近年では、ある印刷を終了してから一定時間印刷要求がない場合には、プリンタを待機状態とし、待機状態中にクライアントからプリンタに対して印刷要求を受付けると、暖気運転等の起動処理を行なって待機状態を解除して印刷を開始するようにしたプリンタがある。このようなプリンタによれば、待機中の電力消費量を抑制することができる。
【0007】
このようなプリンタを用いたネットワークプリントシステムでは、待機状態にあるプリンタに対してクライアントからの印刷要求があると、クライアントからの印刷要求を受付けた時点で画像が印刷され、一定時間内に印刷要求がない場合には、プリンタを待機状態とする処理が繰返される。
【0008】
ところで、ある印刷要求のために暖気運転を行なって待機状態を解除しても、一定時間内に次の印刷要求がない場合には再び待機状態となってしまう。このため、印刷ジョブ毎に暖気運転を行なうことにもなり兼ねず、電力消費量の抑制効果が低くなり、却って電力を消費してしまうことが懸念される。
【0009】
このような不具合は、特開平10−283132号公報、特開2001−260484公報あるいは特開2000−94794公報においても同様である。
【0010】
この対策として、各クライアントからの印刷要求を出力するタイミングを合わせることで、プリンタの待機状態が解除された状態中に複数の印刷ジョブを実行して、電力消費量を抑制することが考えられるが、クライアントが互いの出力タイミングを計ることは困難であり、現実的ではない。
【0011】
本発明の目的は、画像形成装置の使用頻度が疎らである場合にも、画像形成の開始タイミング等をユーザに格別意識させることなく、起動処理に伴う電力消費を抑制することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明の画像形成装置は、画像データを入力する入力装置と、前記入力装置が入力した画像データに基づく画像を形成するプリンタエンジンと、前記プリンタエンジンによる画像形成開始を宣言する開始宣言手段と、前記開始宣言手段により画像形成開始が宣言されたときの前記プリンタエンジンの状態が、画像形成に先駆けて電力消費を伴う起動処理を必要とする即時形成不可状態であるか起動処理を不要とする即時形成可能状態であるかを判断するエンジン状態判断手段と、前記入力装置が入力した画像データの出力期限を設定する期限設定手段と、前記エンジン状態判断手段が即時形成不可状態であると判断した場合に、前記期限設定手段が設定した出力期限に基づいて、当該画像データに基づく画像形成迄の猶予の有無を判断する猶予判断手段と、前記猶予判断手段が猶予有りと判断した場合に、前記入力装置が入力した画像データを記憶装置に記憶させる待機手段と、前記エンジン状態判断手段が即時形成可能状態であると判断した場合または前記猶予判断手段が猶予無しと判断した場合に、前記プリンタエンジンに対して、前記入力装置が入力した画像データおよび前記記憶装置に記憶された画像データに基づく画像を形成させるプリント制御手段と、を具備する。
【0013】
したがって、プリンタエンジンの状態が即時形成不可状態である場合には、設定された出力期限に基づいて、当該画像データに基づく画像形成迄の猶予の有無が判断され、画像形成迄の猶予が有る場合には、入力された画像データが記憶装置に記憶される。プリンタエンジンの状態が即時形成可能状態である場合、または、設定された出力期限に基づいて判断される画像形成迄の猶予が無い場合には、入力された画像データおよび記憶装置に記憶された画像データに基づく画像がプリンタエンジンによって形成される。これによって、直ちに出力する必要のない画像データを、別の画像データの出力時に併せて出力することが可能になる。
【0014】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の画像形成装置において、前記猶予判断手段が猶予有りと判断した場合に、前記記憶装置における記憶可能領域の有無を判断する空き領域判断手段を具備して、前記待機手段は前記空き領域判断手段が記憶可能領域有りと判断した場合に前記入力装置が入力した画像データを記憶装置に記憶させ、前記プリント制御手段は前記空き領域判断手段が記憶可能領域無しと判断した場合に前記プリンタエンジンに対して前記入力装置が入力した画像データおよび前記記憶装置に記憶された画像データに基づく画像を形成させる。
【0015】
したがって、プリンタエンジンの状態が即時形成不可状態であって画像形成迄の猶予が有っても、記憶装置における記憶可能領域が無い場合には、入力された画像データおよび記憶装置に記憶された画像データに基づく画像がプリンタエンジンによって形成される。これによって、画像形成装置の使用頻度が疎らである場合に、直ちに出力する必要のない画像データを記憶装置の記憶容量に応じて蓄積し、まとめて画像形成することが可能になる。
【0016】
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の画像形成装置において、前記記憶装置に記憶した画像データの出力期限の到来を前記期限設定手段が設定した出力期限に基づいて判断する期限判断手段と、前記プリント制御手段は、前記期限判断手段が出力期限の到来を判断した場合に前記プリンタエンジンに対して前記記憶装置に記憶された画像データに基づく画像を形成させる。
【0017】
したがって、即時画像形成を行なわなかった場合にも、入力された画像データに基づく画像を設定された出願期限までに形成することができる。
【0018】
請求項4記載の発明は、請求項1、2または3記載の画像形成装置において、前記記憶装置に記憶された画像データを消去する出力キャンセル手段を具備する。
【0019】
したがって、記憶装置に記憶させた画像データを消去して、不要な画像形成を行なわないようにすることが可能になる。
【0020】
請求項5記載の発明は、請求項4記載の画像形成装置において、前記出力キャンセル手段は、前記記憶装置に記憶された画像データを特定する特定手段と、この特定手段が特定する画像データを消去する特定消去手段とを具備する。
【0021】
したがって、目的とする画像データのみを記憶装置から消去することで、より使い勝手の良い画像形成装置を提供することができる。
【0022】
請求項6記載の発明は、請求項1、2、3、4または5記載の画像形成装置において、前記プリント制御手段は、前記エンジン状態判断手段が即時形成可能状態であると判断した場合、前記プリンタエンジンに対して、前記入力装置が入力した画像データに基づく画像を即時形成させる。
【0023】
したがって、プリンタエンジンが即時形成可能状態である場合には、出力期限に拘わらず画像形成が行われる。これによって、画像形成装置の使用頻度が疎らである場合に、プリンタエンジンの状態に応じて、電力消費を抑制しながらも画像形成を極力早く行なうことができる。
【0024】
請求項7記載の発明は、請求項1、2、3、4、5または6記載の画像形成装置において、前記入力装置は通信自在に接続されたクライアントから送信される画像データを受信することにより画像データを入力する。
【0025】
したがって、クライアントに対してデータ通信に接続したネットワーク環境中で画像形成装置を使用する場合にも、請求項1、2、3、4、5または6記載の発明の作用を得ることが可能になる。
【0026】
請求項8記載の発明は、請求項1、2、3、4、5、6または7記載の画像形成装置において、原稿画像を読み取るスキャナ装置を具備して、前記入力装置は前記スキャナ装置により読み取った原稿画像の画像データを入力する。
【0027】
したがって、スキャナ装置により読み取った原稿画像の画像データに基づく画像を形成する(複写する)場合にも、請求項1、2、3、4、5、6または7記載の発明の作用を得ることが可能になる。
【0028】
請求項9記載の発明は、請求項8記載の画像形成装置において、前記スキャナ装置による読み取り開始を宣言する読み取り宣言手段と、前記読み取り宣言手段が宣言したときの前記スキャナ装置の状態が、読み取りに先駆けて電力消費を伴う起動処理を必要とする即時読取不可状態であるか起動処理を不要とする即時読取可能状態であるかを判断するスキャナ状態判断手段と、前記スキャナ状態判断手段が即時読取不可状態であると判断した場合、前記スキャナ装置のみの起動処理を行ない前記スキャナ装置に対して読み取りを行なわせるスキャナ制御手段と、を具備する。
【0029】
したがって、読み取り開始が宣言されたときのスキャナ装置の状態が即時読取不可状態である場合には、スキャナ装置のみの起動処理が行なわれて原稿画像が読み取られる。
【0030】
請求項10記載の発明のネットワークプリントシステムは、請求項1ないし9のいずれか一に記載の画像形成装置と、前記画像形成装置との間でデータ通信自在に接続されたクライアントと、を具備して、前記クライアントは前記画像形成装置に対して出力期限を設定する期限情報を組合せた画像データを送信する要求送信手段を具備し、前記画像形成装置の期限設定手段は前記要求送信手段が送信した画像データに組み合わされた期限情報に基づいて出力期限を設定する。
【0031】
したがって、クライアントで作成した画像データに基づく画像をクライアントから離間した位置に設置された画像形成装置を用いて形成する場合にも、期限情報を組合せた画像データをクライアントから画像形成装置に送信することで、請求項1ないし9のいずれか一に記載の発明と同様に、直ちに出力する必要のない画像データを、別の画像データの出力時に併せて出力することが可能になる。
【0032】
請求項11記載の発明は、請求項10記載のネットワークプリントシステムにおいて、前記クライアントは、前記要求送信手段が組合せる期限情報のユーザによる設定を受付ける期限設定手段を具備する。
【0033】
したがって、クライアント側で出力期限を任意に設定することが可能になる。
【0034】
請求項12記載の発明は、請求項10または11記載のネットワークプリントシステムにおいて、前記画像形成装置のプリンタエンジンによる画像形成の終了を通知する終了通知手段と、前記終了通知手段が通知した画像形成の終了を前記クライアントの表示部に表示させる表示手段と、を具備する。
【0035】
したがって、画像形成の終了通知がクライアントの表示部に表示されるので、クライアントから送信した画像データに基づく画像を、このクライアントから離間して設置された画像形成装置によって形成する場合にも、出力結果の回収忘れ等を防止することができる。
【0036】
請求項13記載の発明は、請求項12記載のネットワークプリントシステムにおいて、前記終了通知手段による終了の通知の要否を設定する通知要否設定手段を具備する。
【0037】
したがって、画像形成装置からの終了通知の送信の要否をユーザの必要性に応じてユーザが設定することが可能になる。
【0038】
【発明の実施の形態】
本発明の第一の実施の形態について図1ないし図10を参照して説明する。
【0039】
図1は、本実施の形態のネットワークプリントシステムの全体構成を示すブロック図である。図1に示すように、本実施の形態のネットワークプリントシステム1は、PCからなる一または複数のクライアント2と、画像形成装置としてのプリンタ3とがLAN接続されて構成されている。
【0040】
次に、図2を参照して、クライアント2の構成について説明する。図2に示すように、クライアント2は、各種演算を行ないクライアント2が備える各部を駆動制御する演算処理装置4を備えている。演算処理装置4は、クライアント2が備える各部を駆動制御するCPU5、BIOS、OSおよびその他の制御プログラムを記憶するROM6、可変的なデータを書き換え自在に記憶しCPUのワークエリアとして機能するRAM7、および、HDD8等の外部記憶装置等をバスライン接続することにより構成される演算処理装置4を備えている。
【0041】
演算処理装置4のRAM7には、後述する印刷要求送信処理(図5参照)に際して、ユーザにより設定される印刷条件を一時記憶する印刷条件設定ファイル9(図3参照)が確保されている。印刷条件設定ファイル9には、印刷を要求するプリンタを指定するプリンタ情報、印刷する画像データ、部数、印刷実行迄の猶予時間設定の有無および猶予時間等の猶予条件、および、印刷終了後に終了通知を発行するか否かを設定する終了通知条件等を記憶する各種エリア9a〜9eが確保されている。クライアント2は、後述する印刷要求送信処理に際して、印刷条件設定ファイル9に設定された各種情報にしたがってプリンタ3に印刷を行なわせる印刷コマンドを付加した印刷要求を出力する。
【0042】
演算処理装置4のHDD8には、プリンタ3に対して印刷を行なわせるためのプリンタドライバ10が格納されている。プリンタドライバ10は、クライアント2とプリンタ3との間でのデータの入出力等を管理制御する。また、プリンタドライバ10は、後述する終了通知処理に際して、プリンタ3から送信される終了通知の受信の有無をモニタするとともに、受信した終了通知を選択的に表示部としての表示装置12に表示させる。
【0043】
演算処理装置4には、キーボード、マウス等の入力装置11、LCD等の表示装置12、記憶媒体に記憶されたデータを読み取る記録媒体読取装置13等が接続されている。記録媒体読取装置13がデータを読み取る記憶媒体としては、DVD、CD−ROM、CD−R/RW、MO、FD等が挙げられ、記録媒体読取装置13としては、対象とする記憶媒体に応じて、DVDドライブ、CDドライブ、MOドライブ、FDドライブ等が挙げられる。
【0044】
加えて、クライアント2は、ネットワークプリントシステム1に接続されるプリンタ3やクライアント2との間でデータ通信を行なうインターフェイス14を備えている。
【0045】
次に、図4を参照して、プリンタ3の構成について説明する。図4に示すように、プリンタ3は、各種演算を行ない、プリンタ3が備える各部を駆動制御するCPU15、BIOSやその他の制御プログラム等を記憶するROM16、可変的なデータを書き換え自在に記憶しCPU15のワークエリアとして機能するRAM17、HDD18等の外部記憶装置等をバスライン接続することにより構成される演算処理装置19を備えている。演算処理装置19は、クライアント2との間でデータ通信を行なうインターフェイス20を備えている。クライアント2から送信される画像データはインターフェイス20を介して受信され、本実施の形態ではインターフェイス20によって入力装置が実現されている。また、後述する待機印刷処理は、インターフェイス20による画像データの受信によって開始される。
【0046】
演算処理装置19のRAM17には、クライアント2から出力された印刷要求に基づいて、画像データ、印刷部数、猶予条件、および、終了通知条件等を記憶する図示しない印刷ジョブ記憶エリアが確保されている。
【0047】
演算処理装置19のHDD18には、後述する待機印刷処理に際して、画像データを記憶する待機データ記憶領域が確保されている。本実施の形態では、HDD18によって記憶装置が実現されている。
【0048】
演算処理装置19には、ユーザによる各種操作を受付けるキーボードや各種メッセージを表示するLCD等を備える操作パネル21がバスライン接続されている。
【0049】
プリンタ3は、この演算処理装置19によって駆動制御されて、用紙等の記録媒体上に画像を印刷するプリンタエンジン22や、プリンタエンジン22に対して記録媒体を供給するとともに印刷後の記録媒体を排出する給排紙部23等を備えている。プリンタエンジン22における印刷方式は、電子写真方式、インクジェット方式、感熱記録方式、熱溶融型転写方式等、公知の各種の方式を用いることができる。
【0050】
次に、ネットワークプリントシステム1を構成する各部で実行される処理について説明する。ネットワークプリントシステム1では、まず、クライアント2からプリンタ3へ印刷要求を送信し、印刷要求を受信したプリンタ3は、受信した印刷要求に基づいて印刷処理を実行する。
【0051】
まず、クライアント2のCPU5がROM6に格納された制御プログラムに基づいて実行する印刷要求送信処理について図5および図6を参照して説明する。印刷要求送信処理に実行により、クライアント2は、プリンタ3に対して印刷要求を送信する。印刷要求送信処理では、印刷したいドキュメントを表示装置12に表示した状態で、ユーザにより「印刷」が指定されたと判断するまで待機しており(ステップS1のN)、「印刷」が指定されたと判断した場合には(S1のY)、プリンタドライバ10の機能によって、図6に示すような「印刷条件設定画面」30を表示装置12に表示させる(S2)。
【0052】
プリンタドライバ10の機能によって表示装置12に表示される「印刷条件設定画面」30には、図6に示すように、出力先のプリンタ3を指定するプリンタ指定ボックス30a、印刷範囲を指定する範囲指定ボックス30b、印刷部数を指定する部数指定ボックス30c等の印刷状態を設定する表示に加えて、猶予条件を設定する出力期限設定ボックス30d、および、終了通知条件を設定する終了通知条件設定ボックス30eが表示されている。本実施の形態では、猶予条件として、出力期限を「即時」とするか「猶予有り」とするかを設定することができる。ここに、期限設定手段が実現される。なお、猶予条件を「猶予有り」と設定した場合、ユーザは、出力期限設定ボックス30d中で具体的な出力期限を設定する。また、本実施の形態では、終了通知条件として、印刷要求に応じて画像データの印刷が終了したことを当該印刷要求の送信元のクライアント2への通知の要/不要を設定する。ここに、通知要否設定手段が実現される。「印刷条件設定画面」30において設定された印刷条件は、この印刷条件での印刷を行なう画像データとともに、印刷条件設定ファイル9に記憶される。
【0053】
ユーザは、「印刷条件設定画面」30中に表示された「印刷」30fまたは「キャンセル」30gを操作することで、「印刷条件設定画面」30で設定した各種条件での印刷を実行するか中断するかを設定する。
【0054】
「設定」が操作されたと判断するまで(S3のN)、または、「キャンセル」が操作されたと判断するまで待機し(S5のN)、「キャンセル」が操作されたと判断した場合には(S5のY)、印刷要求送信処理を中断する。
【0055】
「設定」が操作されたと判断した場合には(S3のY)、印刷条件設定ファイル9に設定された各印刷条件および画像データにしたがって、プリンタ3に印刷を行なわせる印刷コマンドを付加した印刷要求をインターフェイス14を介してプリンタ3へ向けて送信する(S4)。ここに、要求送信手段としての機能が実行される。
【0056】
次に、プリンタ3のROM17に格納された制御プログラムに基づいてCPU15が実行する待機印刷処理について図7を参照して説明する。プリンタ3は、クライアント2からの印刷要求を受信したと判断するまで待機しており(S11のN)、クライアント2からの印刷要求を受信したと判断した場合には(S11のY)、プリンタ3の状態がWait状態(即時形成不可状態)であるか否かを判断する(S12)。ここに、ステップS11のYによって開始宣言手段としての機能が実行され、ステップS12によってエンジン状態判断手段としての機能が実行される。
【0057】
ここで、Wait状態とは、プリンタエンジン22での画像形成に先駆けて、電力消費を伴う起動処理を必要とする状態をいう。このWait状態に対して、起動処理を行なわずに画像形成を行なうことが可能な状態をReady状態(即時形成可能状態)とする。
【0058】
Wait状態であると判断した場合には(S13のY)、受信した印刷要求の猶予条件に基づいて、出力期限が「即時」であるか「猶予有り」であるかを判断する(S13)。ここに、猶予判断手段としての機能が実行される。
【0059】
出力期限が「猶予有り」であると判断した場合には(S13のY)、印刷要求の画像データ量に基づいて、当該画像データをHDD18の待機データ記憶領域に記憶可能であるか否かを判断する(S14)。ここに、空き領域判断手段としての機能が実行される。
【0060】
記憶可能であると判断した場合には(S14のY)、当該画像データを待機データ記憶領域に保存するとともに、出力条件を参照して、印刷猶予時間のカウントを開始する(S15)。ここに、待機手段としての機能が実行される。
【0061】
そして、カウントされる印刷猶予時間が経過したと判断した場合には(S16のY)、プリンタエンジン22および給排紙部23を駆動して、待機データ記憶領域に保存された画像データを当該画像データとともに受信した印刷条件にしたがって印刷する(S17)。ここに、ステップS16によって期限判断手段としての機能が実行され、ステップS17によってプリント制御手段としての機能が実行される。
【0062】
また、受信した印刷要求の終了通知条件を参照して、印刷終了を通知するか否かを判断し(S18)、印刷終了を通知する設定である場合には(S18のY)、当該印刷要求の送信元であるクライアント2に対して終了通知を送信し(S19)、印刷終了を通知しない設定である場合には(S18のN)、そのまま処理を終了する。ここに、終了通知手段としての機能が実行される。なお、ステップS19では、ネットワークプリントシステム1中に複数台のプリンタ3が接続されているような場合を想定して、クライアント2に送信する終了通知中に該終了通知を送信したプリンタ3を特定するプリンタ情報を組合せてもよい。
【0063】
カウントされる印刷猶予時間が経過したと判断する前に(S16のN)、新たな印刷要求を受信したと判断した場合には(S11のY)、ステップS12に進む。
【0064】
また、プリンタ3の状態がWait状態ではないと判断した場合(S12のN)、出力期限が「即時」であると判断した場合(S13のN)、または、記憶可能ではないと判断した場合には(S14のN)、ステップS17に進み、受信した画像データおよび待機データ記憶領域に保存された画像データに基づいて即時印刷を行なう。
【0065】
このように、本実施の形態のネットワークプリントシステム1によれば、直ちに出力する必要のない画像データを待機データ記憶領域に記憶させ、出力期限の到来によってプリンタ3がReady状態となった場合や、記憶装置の記憶容量がフルになった場合等に、まとめて画像形成を行なうことにより、画像形成装置の使用頻度が疎らである場合にも、画像形成の開始タイミング等をユーザに格別意識させることなく、起動処理に伴う電力消費を抑制することができる。
【0066】
また、本実施の形態では、クライアント2とプリンタ3とをネットワーク接続しているため、クライアント2で作成した画像データに基づく画像をクライアント2から離間した位置に設置されたプリンタ3を用いて形成する場合にも、出力期限情報を組合せた画像データをクライアントから画像形成装置に送信することで、直ちに出力する必要のない画像データを、別の画像データの出力時に併せて行なうことが可能になるので、画像形成装置の使用頻度が疎らである場合に、画像形成の開始タイミング等をユーザに格別意識させることなく、起動処理に伴う電力消費を抑制することができる。
【0067】
また、カウントされる印刷猶予時間が経過したと判断するまでに新たな印刷要求を受信しなかった場合にはプリンタ3がWait状態であっても起動処理を行ない、待機データ記憶領域に記憶された画像データに基づく画像形成を行なうので、印刷要求の受信時に即時印刷を行なわなかった場合にも、入力された画像データに基づく画像を設定された出願期限までに形成することができる。
【0068】
なお、プリンタエンジン22がReady状態である場合には、出力期限に拘わらず画像形成を行なうため、画像形成装置の使用頻度が疎らである場合に、プリンタエンジンの状態に応じて、電力消費を抑制しながらも画像形成を極力早く行なうことができる。
【0069】
なお、本実施の形態では、「印刷」を指定することにより表示される「印刷条件設定画面」30中で、図6に示すように、猶予条件および終了通知条件の設定を可能としたが、これに限るものではなく。例えば、図8に示すように、猶予条件を設定する出力期限設定ボックス30d、および、終了通知条件を設定する終了通知条件設定ボックス30eが表示された「出力状態設定画面」30’を、通常の印刷条件を設定する図示しない印刷設定画面とは別に表示させるようにしてもよい。このとき、ユーザは、「出力状態設定画面」30’中に表示された「設定」30hまたは「キャンセル」30gを操作することで、「「出力状態設定画面」30’で設定した猶予条件および終了通知条件での印刷を実行するか中断するかを設定する。
【0070】
次に、プリンタ3から送信された終了通知を受信したクライアント2において、ROM7に格納された制御プログラムに基づいてCPU5が実行する終了通知処理について図9を参照して説明する。終了通知処理では、終了通知を受信したと判断すると(S21のY)、受信した終了通知にしたがって、印刷が終了したことを案内するメッセージと印刷を行なったプリンタ情報とを、表示装置12に表示させる(S22)。ここに、表示手段としての機能が実行される。
【0071】
これにより、ユーザが覚えていなくても、印刷が終了したことが案内されるので、印刷物の回収忘れを防止することができる。
【0072】
公知の技術であるため説明を省略するが、待機データ記憶領域に記憶された画像データは、クライアント2での操作により、図10に示すキャンセル画面のように、実行待機ドキュメントXとして表示装置12に表示させることができる。
【0073】
そして、既に送信済みの印刷要求をキャンセルしたい場合、ユーザは、図10に示すキャンセル画面中から、キャンセルしたいドキュメントXを選択し、図示しない消去キーを操作する。ここに、特定手段としての機能が実現される。これによって、選択されたドキュメントの印刷キャンセルを要求するキャンセル要求がプリンタ3に対して送信される。
【0074】
プリンタ3は、クライアント2から送信されたキャンセル要求を受信すると、該当する画像データを待機データ記憶領域から消去する。ここに、出力キャンセル手段および特定消去手段としての機能が実現される。
【0075】
これによって、印刷要求を送信済みの画像データであっても、出力期限前であればこの印刷要求に基づく画像形成をキャンセルすることができる。
【0076】
また、図10に示す状態で、キャンセルしたいドキュメントXを選択することで、選択された特定の画像データのみをキャンセルすることができるので、記憶装置に記憶させた画像データを消去して、不要な画像形成を行なわないようにできるので、不必要な電力消費を抑制することができ、使い勝手のよいネットワークプリントシステムを提供することができる。
【0077】
次に、本発明の第二の実施の形態について図11および図12を参照して説明する。
【0078】
特に図示しないが、本実施の形態のネットワークプリントシステム1は、図1に示すプリンタ3に代えて、画像形成装置としてのデジタル複合複写機40がLAN接続されている。
【0079】
ここで、図11を参照して、デジタル複合複写機40の構成について説明する。図11に示すように、デジタル複合複写機40は、各種演算を行ない、デジタル複合複写機40が備える各部を駆動制御するCPU41、BIOSやその他の制御プログラム等を記憶するROM42、可変的なデータを書き換え自在に記憶しCPU41のワークエリアとして機能するRAM43、HDD44等の外部記憶装置等をバスライン接続することにより構成される演算処理装置45を備えている。演算処理装置45は、クライアント2との間でデータ通信を行なうインターフェイス46を備えている。
【0080】
演算処理装置45のRAM43には、プリンタ3と同様に、図示しない印刷ジョブ記憶エリアが確保されている。
【0081】
また、演算処理装置45のHDD44には、後述する待機複写処理に際して、画像濃度や変倍率等の各種複写条件が設定される図示しない複写条件記憶エリアが確保されている。
【0082】
演算処理装置45には、プリンタ3と同様に、ユーザによる各種操作を受付けるキーボードや各種メッセージを表示するLCD等を備える操作パネル47および複写開始要求を宣言する読み取り宣言手段としてのスタートキー48がバスライン接続されている。
【0083】
また、演算処理装置45には、プリンタエンジン22や給排紙部23を駆動制御するエンジンコントローラ49が接続されている。
【0084】
デジタル複合複写機40は、演算処理装置45によって駆動制御されて、原稿の画像を読み取るスキャナ50や、スキャナ50の読取位置に対して原稿を供給するとともに読み取り後の原稿を排出する原稿給排紙部51等を備えており、スキャナ50、原稿給排紙部51は、演算処理装置45に接続されたスキャナコントローラ52によって駆動制御される。本実施の形態では、スキャナ50や原稿給排紙部51によってスキャナ装置および入力装置が実現されている。
【0085】
次に、ネットワークプリントシステム1を構成する各部で実行される処理について説明する。本実施の形態のネットワークプリントシステム1のクライアント2は、第一の実施の形態で説明した印刷要求送信処理および終了通知処理と同様の処理を行なう。デジタル複合複写機40は、第一の実施の形態で説明した待機印刷処理に加えて、図12に示す待機複写処理を実行する。
【0086】
待機複写処理は、図12に示すように、デジタル複合複写機40は、ユーザによるスタートキー48の操作によって、複写要求があったと判断するまで待機しており(S31のN)、複写要求があったと判断した場合には(S31のY)、デジタル複合複写機40の状態がWait状態であるか否かを判断し(S32)、デジタル複合複写機40の状態がWait状態であると判断した場合には(S32のY)、操作パネル47を起動させる(S33)。ここに、ステップS32によってスキャナ状態判断手段およびエンジン状態判断手段としての機能が実行される。
【0087】
ユーザは、操作パネル47を操作して、複写モード、複写枚数、濃度等の複写条件に加えて、印刷実行迄の猶予時間設定の有無および猶予時間等の猶予条件を設定する。設定された複写条件および猶予条件は、図示しない複写条件記憶エリアに記憶される。
【0088】
操作パネル47の操作による複写条件および猶予条件の設定が完了したと判断するまで待機し(S34のN)、操作パネル47の操作による複写条件および猶予条件の設定が完了したと判断した場合には(S34のY)、スキャナコントローラ52によりスキャナ50を起動させ(S35)、原稿給排紙部51の動作によって原稿をスキャナ50の読取位置まで搬送するとともに、搬送された原稿をスキャナ50によって露光走査することで原稿画像をスキャンする(S36)。ここに、スキャナ制御手段としての機能が実行される。
【0089】
続いて、複写条件記憶エリアを参照して、出力期限が「即時」であるか「猶予有り」であるかを判断する(S37)。ここに、猶予判断手段としての機能が実行される。
【0090】
出力期限が「猶予有り」であると判断した場合には(S37のY)、スキャンした画像データ量に基づいて、当該画像データをHDD44の待機データ記憶領域に記憶可能であるか否かを判断する(S38)。
【0091】
記憶可能であると判断した場合には(S38のY)、当該画像データを待機データ記憶領域に保存するとともに、出力条件を参照して、印刷猶予時間のカウントを開始する(S39)。
【0092】
そして、カウントされる印刷猶予時間が経過したと判断するまでに新たな複写要求を受信しなかった場合には(S40のY)、プリンタエンジン22を起動し(S41)、給排紙部23によって搬送される記録媒体に対して、待機データ記憶領域に保存された画像データを当該画像データの読み取りに際して入力された複写条件にしたがって印刷する(S42)。ここに、プリント制御手段としての機能が実行される。
【0093】
カウントされる印刷猶予時間が経過したと判断する前に(S40のN)、新たな複写要求があったと判断した場合には(S43のY)、操作パネル47の操作による複写条件および猶予条件の設定が完了したと判断するまで待機し(S34のN)、操作パネル47の操作による複写条件および猶予条件の設定が完了したと判断した場合には(S34のY)、ステップS36に進む。
【0094】
また、出力期限が「即時」であると判断した場合(S37のN)、または、待機データ記憶領域への記憶が不可能であると判断した場合には(S38のN)、ステップS41に進み、即時印刷を行なう。
【0095】
なお、デジタル複合複写機40の状態がWait機状態ではないと判断した場合には(S32のN)、通常の複写動作を行なう。ここで、通常の複写動作とは、複写要求に応じて直ちにスキャナ50を駆動して原稿の画像を読み取り、読み取りに続けて読み取った画像データに基づく画像形成を行なう。
【0096】
加えて、出力期限が「猶予有り」である場合に印刷を待機させ、出力期限が到来したまたは別のジョブによってプリンタエンジン22が起動されるのを待って印刷をした場合に、要求された複写が終了したことをクライアント2に通知するようにしてもよい。この場合、ユーザは、複写要求の実行に際して、終了通知先となるクライアントのアドレス等を入力する。入力するアドレスは、デジタル複合複写機40に予め登録しておいてもよいし、個々に入力するようにしてもよい。
【0097】
本実施の形態によれば、デジタル複合複写機40のように、スキャナ50により読み取った原稿画像の画像データに基づく画像を形成する(複写する)場合にも、装置状態がWait状態である場合にはまずスキャナ50のみを起動させて原稿画像を読み取った後、この原稿の画像データを直ちに出力する必要がない場合には、当該画像データを待機データ記憶領域に一時記憶させ、この画像データに基づく画像形成を別の画像データの出力時に併せて行なうことが可能になるので、複写に際しても、デジタル複合複写機40の使用頻度に左右されることなく、かつ、画像形成の開始タイミング等をユーザに格別意識させることなく、起動処理に伴う電力消費を抑制することができる。
【0098】
【発明の効果】
請求項1記載の発明の画像形成装置によれば、プリンタエンジンの状態が即時形成不可状態である場合には、設定された出力期限に基づいて、当該画像データに基づく画像形成迄の猶予の有無を判断し、画像形成迄の猶予が有る場合には、入力された画像データを記憶装置に記憶させ、プリンタエンジンの状態が即時形成可能状態である場合、または、設定された出力期限に基づいて判断される画像形成迄の猶予が無い場合には、入力された画像データおよび記憶装置に記憶された画像データに基づく画像をプリンタエンジンによって形成することにより、直ちに出力する必要のない画像データを、別の画像データの出力時に併せて出力することが可能になるので、画像形成装置の使用頻度が疎らである場合にも、画像形成の開始タイミング等をユーザに格別意識させることなく、起動処理に伴う電力消費を抑制することができる。
【0099】
請求項2記載の発明によれば、請求項1記載の画像形成装置において、プリンタエンジンの状態が即時形成不可状態であって画像形成迄の猶予が有っても、記憶装置における記憶可能領域が無い場合には、入力された画像データおよび記憶装置に記憶された画像データに基づく画像をプリンタエンジンによって形成することにより、画像形成装置の使用頻度が疎らである場合に、直ちに出力する必要のない画像データを記憶装置の記憶容量に応じて蓄積し、まとめて画像形成することが可能になる。
【0100】
請求項3記載の発明によれば、請求項1または2記載の画像形成装置において、即時画像形成を行なわなかった場合にも、入力された画像データに基づく画像を設定された出願期限までに形成することができる。
【0101】
請求項4記載の発明によれば、請求項1、2または3記載の画像形成装置において、記憶装置に記憶させた画像データを消去して、不要な画像形成を行なわないようにできるので、不必要な電力消費を抑制することができる。
【0102】
請求項5記載の発明によれば、請求項4記載の画像形成装置において、目的とする画像データのみを記憶装置から消去することで、より使い勝手の良い画像形成装置を提供することができる。
【0103】
請求項6記載の発明によれば、請求項1、2、3、4または5記載の画像形成装置において、プリンタエンジンが即時形成可能状態である場合には、画像データが入力されると、当該画像データの出力期限に拘わらず画像形成を行なうことにより、電力消費を抑制しながらも、プリンタエンジンの状態に応じて、画像形成を極力早く行なうことができる。
【0104】
請求項7記載の発明によれば、請求項1、2、3、4、5または6記載の画像形成装置において、クライアントに対してデータ通信に接続したネットワーク環境中で画像形成装置を使用する場合にも、請求項1、2、3、4、5または6記載の発明の作用を得ることができる。
【0105】
請求項8記載の発明によれば、請求項1、2、3、4、5、6または7記載の画像形成装置において、スキャナ装置により読み取った原稿画像の画像データに基づく画像を形成する(複写する)場合にも、請求項1、2、3、4、5、6または7記載の発明の作用を得ることができる。
【0106】
請求項9記載の発明によれば、請求項8記載の画像形成装置において、読み取り開始が宣言されたときのスキャナ装置の状態が即時読取不可状態である場合には、スキャナ装置のみの起動処理を行なって原稿画像を読み取ることにより、スキャナ装置を備える画像形成装置であっても、スキャナ装置が読み取った画像データを直ちに出力する必要がない場合には、別の画像データの出力時に併せて出力することが可能になるので、画像形成装置の使用頻度が疎らである場合に、画像形成の開始タイミング等をユーザに格別意識させることなく、起動処理に伴う電力消費を抑制することができる。
【0107】
請求項10記載の発明のネットワークプリントシステムによれば、クライアントで作成した画像データに基づく画像をクライアントから離間した位置に設置された画像形成装置を用いて形成する場合にも、期限情報を組合せた画像データをクライアントから画像形成装置に送信することで、請求項1ないし9のいずれか一に記載の発明と同様に、直ちに出力する必要のない画像データを、別の画像データの出力時に併せて出力することが可能になるので、例えば、クライアントと画像形成装置とが離間しており画像形成装置の使用頻度が不明である場合にも、画像形成の開始タイミング等をユーザに格別意識させることなく、起動処理に伴う電力消費を抑制することができる。
【0108】
請求項11記載の発明によれば、請求項10記載のネットワークプリントシステムにおいて、クライアント側で出力期限を任意に設定することが可能になるので、使い易いネットワークプリントシステムを提供することができる。
【0109】
請求項12記載の発明によれば、請求項10または11記載のネットワークプリントシステムにおいて、画像形成の終了通知がクライアントの表示部に表示されるので、クライアントから送信した画像データに基づく画像を、このクライアントから離間して設置された画像形成装置によって形成する場合にも、出力結果の回収忘れ等を防止することができる。
【0110】
請求項13記載の発明によれば、請求項12記載のネットワークプリントシステムにおいて、画像形成装置からの終了通知の送信の要否をユーザの必要性に応じてユーザが設定することが可能になるので、使い勝手のよいネットワークプリントシステムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態のネットワークプリントシステムの全体構成を示すブロック図である。
【図2】クライアントの構成を示すブロック図である。
【図3】印刷条件設定ファイルのデータ構造を示す説明図である。
【図4】プリンタの構成を示すブロック図である。
【図5】クライアントのROMに格納された制御プログラムに基づいてCPUが実行する印刷要求送信処理について概略的に説明するフローチャートである。
【図6】印刷条件設定画面を示す平面図である。
【図7】プリンタのROMに格納された制御プログラムに基づいてCPUが実行する待機印刷処理について概略的に説明するフローチャートである。
【図8】出力状態設定画面を例示する平面図である。
【図9】クライアントのROMに格納された制御プログラムに基づいてCPUが実行する終了通知処理について概略的に説明するフローチャートである。
【図10】キャンセル画面を示す平面図である。
【図11】本発明の第二の実施の形態のネットワークプリントシステムを構成するデジタル複合複写機を示すブロック図である。
【図12】デジタル複合複写機のROMに格納された制御プログラムに基づいてCPUが実行する待機複写処理について概略的に説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1    ネットワークプリントシステム
2    クライアント
3    画像形成装置
40    画像形成装置
50、51 スキャナ装置、入力装置

Claims (13)

  1. 画像データを入力する入力装置と、
    前記入力装置が入力した画像データに基づく画像を形成するプリンタエンジンと、
    前記プリンタエンジンによる画像形成開始を宣言する開始宣言手段と、
    前記開始宣言手段により画像形成開始が宣言されたときの前記プリンタエンジンの状態が、画像形成に先駆けて電力消費を伴う起動処理を必要とする即時形成不可状態であるか起動処理を不要とする即時形成可能状態であるかを判断するエンジン状態判断手段と、
    前記入力装置が入力した画像データの出力期限を設定する期限設定手段と、
    前記エンジン状態判断手段が即時形成不可状態であると判断した場合に、前記期限設定手段が設定した出力期限に基づいて、当該画像データに基づく画像形成迄の猶予の有無を判断する猶予判断手段と、
    前記猶予判断手段が猶予有りと判断した場合に、前記入力装置が入力した画像データを記憶装置に記憶させる待機手段と、
    前記エンジン状態判断手段が即時形成可能状態であると判断した場合または前記猶予判断手段が猶予無しと判断した場合に、前記プリンタエンジンに対して、前記入力装置が入力した画像データおよび前記記憶装置に記憶された画像データに基づく画像を形成させるプリント制御手段と、
    を具備する画像形成装置。
  2. 前記猶予判断手段が猶予有りと判断した場合に、前記記憶装置における記憶可能領域の有無を判断する空き領域判断手段を具備して、
    前記待機手段は前記空き領域判断手段が記憶可能領域有りと判断した場合に前記入力装置が入力した画像データを記憶装置に記憶させ、前記プリント制御手段は前記空き領域判断手段が記憶可能領域無しと判断した場合に前記プリンタエンジンに対して前記入力装置が入力した画像データおよび前記記憶装置に記憶された画像データに基づく画像を形成させる請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記記憶装置に記憶した画像データの出力期限の到来を前記期限設定手段が設定した出力期限に基づいて判断する期限判断手段と、
    前記プリント制御手段は、前記期限判断手段が出力期限の到来を判断した場合に前記プリンタエンジンに対して前記記憶装置に記憶された画像データに基づく画像を形成させる請求項1または2記載の画像形成装置。
  4. 前記記憶装置に記憶された画像データを消去する出力キャンセル手段を具備する請求項1、2または3記載の画像形成装置。
  5. 前記出力キャンセル手段は、前記記憶装置に記憶された画像データを特定する特定手段と、この特定手段が特定する画像データを消去する特定消去手段とを具備する請求項4記載の画像形成装置。
  6. 前記プリント制御手段は、前記エンジン状態判断手段が即時形成可能状態であると判断した場合、前記プリンタエンジンに対して、前記入力装置が入力した画像データに基づく画像を即時形成させる請求項1、2、3、4または5記載の画像形成装置。
  7. 前記入力装置は通信自在に接続されたクライアントから送信される画像データを受信することにより画像データを入力する請求項1、2、3、4、5または6記載の画像形成装置。
  8. 原稿画像を読み取るスキャナ装置を具備して、
    前記入力装置は前記スキャナ装置により読み取った原稿画像の画像データを入力する請求項1、2、3、4、5、6または7記載の画像形成装置。
  9. 前記スキャナ装置による読み取り開始を宣言する読み取り宣言手段と、
    前記読み取り宣言手段が宣言したときの前記スキャナ装置の状態が、読み取りに先駆けて電力消費を伴う起動処理を必要とする即時読取不可状態であるか起動処理を不要とする即時読取可能状態であるかを判断するスキャナ状態判断手段と、
    前記スキャナ状態判断手段が即時読取不可状態であると判断した場合、前記スキャナ装置のみの起動処理を行ない前記スキャナ装置に対して読み取りを行なわせるスキャナ制御手段と、
    を具備する請求項8記載の画像形成装置。
  10. 請求項1ないし9のいずれか一に記載の画像形成装置と、
    前記画像形成装置との間でデータ通信自在に接続されたクライアントと、
    を具備して、
    前記クライアントは前記画像形成装置に対して出力期限を設定する期限情報を組合せた画像データを送信する要求送信手段を具備し、前記画像形成装置の期限設定手段は前記要求送信手段が送信した画像データに組み合わされた期限情報に基づいて出力期限を設定するネットワークプリントシステム。
  11. 前記クライアントは、前記要求送信手段が組合せる期限情報のユーザによる設定を受付ける期限設定手段を具備する請求項10記載のネットワークプリントシステム。
  12. 前記画像形成装置のプリンタエンジンによる画像形成の終了を通知する終了通知手段と、
    前記終了通知手段が通知した画像形成の終了を前記クライアントの表示部に表示させる表示手段と、
    を具備する請求項10または11記載のネットワークプリントシステム。
  13. 前記終了通知手段による終了の通知の要否を設定する通知要否設定手段を具備する請求項12記載のネットワークプリントシステム。
JP2002233020A 2002-08-09 2002-08-09 画像形成装置およびネットワークプリントシステム Pending JP2004066780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002233020A JP2004066780A (ja) 2002-08-09 2002-08-09 画像形成装置およびネットワークプリントシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002233020A JP2004066780A (ja) 2002-08-09 2002-08-09 画像形成装置およびネットワークプリントシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004066780A true JP2004066780A (ja) 2004-03-04

Family

ID=32018258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002233020A Pending JP2004066780A (ja) 2002-08-09 2002-08-09 画像形成装置およびネットワークプリントシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004066780A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006127300A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv ホストと記憶デバイスとの間における通信方法、記憶デバイス、ホスト、記憶デバイスとホストを備えるシステム
JP2008033533A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Toshiba Tec Corp 無線タグを利用した文書管理方法及び文書管理装置
JP2015204077A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 キヤノン株式会社 印刷システム、情報処理システム、制御方法およびコンピュータプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006127300A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv ホストと記憶デバイスとの間における通信方法、記憶デバイス、ホスト、記憶デバイスとホストを備えるシステム
JP2008033533A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Toshiba Tec Corp 無線タグを利用した文書管理方法及び文書管理装置
JP2015204077A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 キヤノン株式会社 印刷システム、情報処理システム、制御方法およびコンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5326918B2 (ja) 電子機器,ソフトウェア更新方法,プログラム,および記録媒体
US8849143B2 (en) Image forming apparatus with backup control
JP2006334803A (ja) 画像処理装置、および、その制御方法
US8543677B2 (en) Communication control device, method, and computer readable medium allowing an information processing device to be in a power saving mode for an extended period and allowing an application part to continue functioning
JP2004178322A (ja) 情報処理方法
US20050219596A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, job management system, and information processing program
JPH10224530A (ja) 画像形成システム
JP2010038998A (ja) 画像形成装置,立ち上げ制御方法,プログラム,および記録媒体
JP2008155374A (ja) 画像形成装置、コンピュータプログラム、制御コンピュータ、画像形成システム
JP2007144797A (ja) 画像形成装置及び情報処理装置
JP2010213066A (ja) 画像形成装置
JP5742274B2 (ja) 画像形成装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体
JP2011197495A (ja) 画像形成装置
JP2007034701A (ja) 情報処理装置
JP2008265135A (ja) 印刷システム及び印刷装置
JP5116539B2 (ja) ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム
JP2004066780A (ja) 画像形成装置およびネットワークプリントシステム
JP2004171044A (ja) 画像処理装置
US20040085560A1 (en) Selectively printing document pages
JP3941536B2 (ja) ネットワーク印刷システム、印刷サーバ、プリンタ、クライアント装置、およびプログラム
JP4027131B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、制御方法、制御プログラム並びに記憶媒体
JP5066541B2 (ja) 画像形成装置及びプリンタドライバプログラム
JP5326595B2 (ja) 画像形成装置、およびプログラム
JP2009259138A (ja) 印刷制御装置、印刷システム、及びプログラム
JP2008022456A (ja) 画像処理装置及び画像処理制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041007