JP2004065931A - Lottery mechanism and game device - Google Patents

Lottery mechanism and game device Download PDF

Info

Publication number
JP2004065931A
JP2004065931A JP2003126702A JP2003126702A JP2004065931A JP 2004065931 A JP2004065931 A JP 2004065931A JP 2003126702 A JP2003126702 A JP 2003126702A JP 2003126702 A JP2003126702 A JP 2003126702A JP 2004065931 A JP2004065931 A JP 2004065931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
player
lottery
recess
winning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003126702A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideaki Miyata
宮田 英明
Ryosuke Toriyama
鳥山 亮介
Makoto Shiozaki
塩崎 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Group Corp
Original Assignee
Konami Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konami Corp filed Critical Konami Corp
Priority to JP2003126702A priority Critical patent/JP2004065931A/en
Publication of JP2004065931A publication Critical patent/JP2004065931A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To improve a game device for increasing-decreasing a game value bet according to a result of a played game so that a game player can enjoy the game without anxiety. <P>SOLUTION: This game device has a conical member 111. Two small holes 111R and 111B are bored in an inside surface 111X of the conical member 111. The game player selects one of these holes by operation of sub-game operation buttons 123R and 123B. The small holes 111R and 111B selected by the game player become a winning small hole. Next, a ball is inputted to the inside surface X of the conical member 111. When the inputted ball coincides with selected one of the game player among the small holes 111R and 111B, it is determined as a value of the game player, and a game player betting medal doubles. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ゲーム装置に関する。より詳細には、遊戯者が賭けの対象とした遊戯価値(例えば、メダルやコイン。)に基づいて、所定の主ゲームを実行し、その主ゲームの結果に応じた遊戯価値を遊戯者に与えるゲーム装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
様々なアーケードゲーム装置が存在するが、メダルやコインなどの所定の遊戯価値を賭けの対象とすると共に、所定のゲームを行い、そのゲームの結果に応じて遊戯者が賭けた遊戯価値を増減させるゲーム装置は、一つの人気ジャンルを形成している。この種のゲーム装置は、例えば、ビンゴゲーム、競馬ゲーム、ルーレットゲームなどとして実現されているが、賭けを行う気分を手軽に味わえること、遊戯価値のやり取りは家庭用ゲーム装置では実現困難なことなどにより、その人気を保っている。
【0003】
遊戯価値のやり取りを伴うこのようなゲーム装置で実行されるゲームは、一般的に、所定のゲームプログラムに基づいて実行されるものとなっている。ゲームの内容は、例えばそのゲーム装置に付属されたディスプレイ装置に表示されるようになっており、遊戯者は、それを見ながらゲームを実行する。
【0004】
プログラムにより実行されるゲームに基づいて賭けた遊戯価値の増減を行うゲーム装置は、プログラムの如何によってどのようなゲームをも実行できるため、ゲームの種類を多様化できるという利点がある。
しかしながら、この種のゲーム装置は、遊戯価値の増減という、いわゆる賭けを実行する場合、プログラム制作者による恣意的な操作が存在するのではという疑念を遊戯者に与えやすい。従って、この種のゲーム装置では、遊戯者がゲームにのめり込めない場面も生じがちである。
【0005】
遊戯価値の増減を行うゲームは、主ゲームと副ゲームを備えたものが多々ある。この明細書における副ゲームとは、主ゲームで遊戯者が得た遊戯価値を賭けの対象として実行されるゲームをいう。
ここで、主ゲームは、競馬ゲームやビンゴゲームなどのゲーム性の高いゲームとされるのが一般的であり、副ゲームは、いわゆるダブルアップゲームと呼ばれる2者択一のゲームで、当たれば遊戯価値が倍になり、外れれば0になるという簡易なゲームとして実行されることが多い。副ゲームは、例えば、2枚のトランプカードを一方は表向きで、他方は裏向きでディスプレイ上に表示し、他方のトランプカードに記載の数字が一方に記載の数字よりも大きいか、小さいかを当てるといった形で実行される。この類の副ゲームは運試し的要素が強いものの、ディスプレイ上に表示されたカードに記載の数字の大小を当てるといった類のゲームでは、上述の如き疑念を遊戯者に与えることを避けられない。
このような運試し的要素が強いゲームでは、ゲーム製作者の恣意が排されているとの安心感を遊戯者に与えることが特に重要となる。
しかしながら、そのようなゲームを実行できる装置は知られていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、メダルやコインなどの所定の遊戯価値を賭けの対象とすると共に、所定のゲームを行い、そのゲームの結果に応じて遊戯者が賭けた遊戯価値を増減させるゲーム装置を、恣意的な操作の存在を感じずに遊戯者がゲームにのめり込めるようなものとするための技術を提供せんとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上述の課題を解決するために、本願出願人は、以下のような抽選機構を提案する。
即ち、抽選用の移動体を受入れ可能とされた複数の凹部を備えている盤面と、当該盤面に前記移動体を投入する投入手段と、遊戯者の操作内容に基づいて、前記凹部の中の少なくとも一つを当選凹部とする決定を行う選択手段と、前記盤面に投入された移動体を受入れた凹部が前記当選凹部であるか否かを判定し、その凹部が前記当選凹部である場合には当たりと、その凹部が前記当選凹部以外の凹部である場合には外れと判定する判定手段と、を備えてなる、抽選機構である。
この抽選機構では、移動体がどの凹部に受入れられるかという極めて単純で判りやすい事象に基づいてゲームが実行され、これに基づいて当たり、外れの判断がなされることになる。この事象は、物理法則に支配されるものであり、恣意的な操作が入り込む余地がない。従って、遊戯者は、ゲーム製作者の恣意についての疑念を感じることなく、安心してゲームにのめり込めるようになる。
また、この抽選機構では、当たりと判定されるために移動体が入らなければならない当選凹部を、遊戯者は、選択手段を用いることにより、複数の凹部の中から自分の手で選択することができる。従って、これによっても遊戯者は、安心感を得られるようになる。
【0008】
本発明の抽選機構で用いられる移動体及び盤面は、盤面上を移動した移動体が盤面の凹部に受入れられるようになっていればどのようなものでも構わない。
移動体の形状は、盤面上を自由に動けるような、例えば盤面上を自由に転がることのできるようなものとすることができる。この場合の例としては、球体、多面体、円筒形などが考えられる。
盤面の形状には特に制限はない。例えば、平面視正方形状、平面視円形状などにすることができる。盤面には、移動体と干渉して移動体の進行方向を変化させる干渉体を設けることができる。
また、盤面は回転可能とすることができる。そうすることにより、盤面上を移動する移動体の動きをイレギュラーなものとすることができるようになるため、抽選機構で実行されるゲームの視覚的な面白みが増す。盤面が回転するものとされる場合には、その形状を円形状とするのが好ましい。この場合には、円形状の中心を回転軸とすることができる。
盤面は、また、中心に向かって凹んだすり鉢状面とすることができる。そして、複数の凹部のそれぞれは、上述の中心の近傍に設けることができる。このようにすることで、移動体をスムーズに凹部へと導けるようになる。
盤面には、移動体の速度を減速させるような凹凸を施したものを用いることができる。移動体の速度を原則できるようにすることで、ゲームの実行時間の適正化を図ることができるようになる。具体的に例を挙げれば、パンチングメタルの如き穴の開いた板状材で盤面を形成することにより、凹凸の施された盤面を構成することができる。盤面が円形状である場合には、その円形状の中心から半径方向に延びた複数本の溝を盤面に設けることで、凹凸の施された盤面を構成することができる。盤面が凹んだすり鉢状である場合も同様である。溝の本数、幅、溝と溝の間隔は適宜決定すればよい。
投入手段は、移動体を盤面に投入できるように構成できていればどのようなものでも構わない。盤面が平面視円形状ですり鉢状に形成されている場合における投入手段は、移動体を、盤面の接線方向への速度を持つようにして盤面へ投入するようなものとできる。かかる投入手段を用いた場合、投入された移動体は、盤面の中心に直線的に向かうことがない。つまり、接線方向の速度を持つようにして盤面へ投入された移動体は、盤面上で渦巻き状の軌跡を辿って移動し、凹部が設けられている中心部近傍に向かって徐々に移動していくことになる。従って、移動体が凹部に至るまでに幾らかの時間を稼げるようになるので、遊戯者の興味を持続させられるようになる。また、投入手段が、遊戯者の操作に基づいて移動体を投入するようになっている場合、移動体が直線的に中心部に向かうようになっていると、移動体投入のタイミングを上手く調節すれば、移動体を狙って好きな凹部へ入れられるようになる。上述のように渦巻状の軌跡を辿って移動体が移動するのであれば、遊戯者がタイミング調整により移動体を入れるべき凹部を狙うということが殆ど不可能となる。従ってこの抽選装置で行われるゲームは、遊戯者の腕も関係ない純粋な運試し的ゲームとなる。従って、従来技術で述べた副ゲームに用いるに特に向いたものとなる。
【0009】
本発明の抽選機構における選択手段は、上述のように、遊戯者の操作内容に基づいて、凹部の中の少なくとも一つを当選凹部とする決定を行うものであればよい。その具体的な構成は問わない。
選択手段は、例えば、複数の凹部と同数で、且つ複数の凹部のそれぞれと対応付けられている複数の操作体を備えており、遊戯者が操作を行った操作体と対応付けられている凹部を当選凹部とする決定が行われるようになっているものとすることができる。操作体と凹部とを一対一対応させることにより、遊戯者がゲームシステムを理解しやすくなる。
選択手段はまた、複数の凹部の幾つかとそれぞれ対応付けられている複数の操作体を備えており、遊戯者が操作を行った操作体と対応付けられている凹部を当選凹部とする決定が行われるようになっているものとすることができる。操作体を2つ設けた抽選機構で、例えば、偶数個の凹部のうちの半数を一方の操作体と、残りの半数を他方の操作体と対応付けるのである。このようにすれば、一の操作体を操作するだけで複数の凹部を選択できるようになるため、操作体の操作に関する遊戯者の負担が軽減される。
ここで、複数の凹部と複数の操作体の対応付けは、遊戯者が視認できるようにしておくことができる。操作体の操作は凹部の選択のために行われるため、このような構成により、操作体と凹部の対応を直感的に理解できるようにしておくことで、どの操作体を操作すべきものとして選択すべきかを遊戯者が直感的に理解できるようになる。
【0010】
本発明の抽選機構における凹部は、複数であれば幾つでも構わない。例えば、凹部を2つにすることができる。この場合、上述の選択手段は、2つの凹部の一方を当選凹部とする決定を行うようになっている。この場合には、抽選機構で行われるゲームの2者択一的な要素が強まるので、上述の如きダブルアップゲームに用いるに好適となる。尚、本発明の抽選機構における凹部は、有底、無底のいずれでも良い。
【0011】
上述の抽選機構は、以下のようなゲーム装置に応用することができる。
即ち、遊戯者が賭けの対象とした遊戯価値に基づいて、当たり、外れのいずれかの結果を生じる所定のゲームを実行する抽選手段と、前記抽選手段で実行されたゲームの結果が当たりである場合には賭けの対象とされた前記遊戯価値を超える遊戯価値を遊戯者に与えるようにされると共に、前記抽選手段で実行されたゲームの結果が外れである場合には賭けの対象とされた前記遊戯価値を没収するようにされている払い出し手段とを備えてなるゲーム装置であって、前記抽選手段が、上述の抽選機構として構成されているゲーム装置がそれである。
この場合の払い出し手段は、抽選手段で実行されたゲームの結果が当たりである場合には、賭けの対象とされた遊戯価値の倍の遊戯価値を遊戯者に与えるようなものとすることができる。このようにすることで、上述した如きダブルアップゲームを実行できるようになる。
【0012】
また、上述のゲーム装置は、主ゲームと副ゲームとを実行する以下の如きゲーム装置にも応用できる。
即ち、遊戯者が賭けの対象とした遊戯価値に基づいて、所定の主ゲームを実行し、その主ゲームの結果に応じた遊戯価値を遊戯者に与える主ゲーム実行手段と、主ゲーム実行手段が遊戯者に与えた当該遊戯価値を賭けの対象とした副ゲームを実行し、その副ゲームの結果に応じた遊戯価値を遊戯者に与える副ゲーム実行手段とを備えるゲーム装置であって、前記副ゲーム実行手段が、上述のゲーム装置とされたゲーム装置がそれである。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、本発明の好ましい一実施形態について説明する。
図1から図5に、本発明に係るゲーム装置の構造を示す。
【0014】
図1は、本発明に係るゲーム装置の外観を示す斜視図であり、図2は、本発明に係るゲーム装置を前後方向に切断した縦断面である。
これらの図に示されたように、この実施形態のゲーム装置は、本体部100、表示体200及び電飾部300とを供えて構成されている。
表示体200は、後述の主ゲーム及び副ゲームの内容を遊戯者に提示するものである。表示体は、円形の表示面210を備えている。表示面210には、多数の抽選ランプ211と、表示画面212が設けられている。
抽選ランプ211はそれぞれ、個別に点滅できるようにされている。抽選ランプ211のそれぞれの近傍には、『×2』、『×4』、『×6』、『×10』、『×15』、『×25』又は『×0』という文字が表記されている。
表示画面212は、例えばドットマトリックス方式の液晶ディスプレイ装置として構成されており、主ゲーム、副ゲームの内容を遊戯者に理解させるに必要な情報が表示されるようになっている。電飾部300は、多数の電飾ランプ301を備えている。
電飾部300は、主として修飾的な機能を果たす。
【0015】
本体部100は、略立方体形状とされており、その上面には、遊戯者に対して下る方向で傾斜が与えられている。
本体部100の上面奥側には、窪み部110が形成されており、その手前側には、コントローラパネル120が設けられている。本体部100の前面には、遊戯価値としてのメダルの払い出し口130が設けられている。
本体部100の内部には、ゲームを実行するための種々の機器が内蔵されているが、この点については後述する。
【0016】
窪み部110は、略円筒形状であり且つ下方に向かって狭まるテーパーが与えられた窪みとして形成されている。
窪み部110の下方には、すり鉢部材111が配されている。このすり鉢部材111の下方には、すり鉢部材111を支える支持円盤112と、この支持円盤を下方から支える3つの下方ローラ113Aと、この支持円盤を側方から支える2つの側方ローラ113B及び1つの駆動ローラ113と、球受け部114と、リフトアップ部115とが設けられている。
窪み部110の横手には、移動体としての球をすり鉢部材111へ投入するための投入装置116が設けられている。
【0017】
すり鉢部材111の内面111Xは、平面視で円形状とされ且つその中心に向かって凹むすり鉢状に形成されている。
この内面111Xが、本発明でいう盤面に当たる。この内面111Xの中心の近傍には、円形の小孔111R、111Bが穿設されている。これら小孔111R、111Bが本発明における凹部に相当する。小孔111R、111Bは、すり鉢部材111の内面111Xの中心を挟んで対称位置に設けられている。小孔111R、111Bの径は、後述の球を、やや遊びをもって受入れられる程度になっている。小孔111Rは赤色の縁取りがなされており、小孔111Bは青色の縁取りがなされている。小孔111R、111Bの下方には、また、球がその小孔111R、111Bを通って落下したことを検出するための図示せぬ検出センサが取付けられている。
すり鉢部材111の内面111Xには、また、干渉部材111Yが4つ設けられている。この干渉部材111Yは、球と干渉することでその進行方向を変化させるものである。干渉部材111Yはどのようなものでも構わないが、この例では、略棒状に形成されている。干渉部材111Yは、その長手方向がすり鉢状部材111の内面111Xの最大傾斜方向に沿い、且つ上記内面111Xの中心を対象の中心とするようにして配されている。
盤面111の内面111Xには、また、上記内面111Xの中心から半径方向に延びた多数の溝111Zが設けられており、それにより凹凸が施されている。これには限られないが、この溝111Zの断面は略U字形状となっている。
【0018】
支持円盤112、下方ローラ113A、側方ローラ113B、及び駆動ローラ113Cは、互いに協働することで、すり鉢部材111を回転させるようになっている。これらの構造を、図3に示す。
支持円盤112は、所定の厚さを持つ円形の板状体であり、外周と同心をなす円形の開口(図示を省略。)をその中央部に備えている。この開口にすり鉢部材111の中心を差し込んだ状態で、すり鉢部材111は支持円盤112と固定されている。
3つの下方ローラ113Aは、互いに同一径のローラであり、その回転の軸が水平になり、その上面の高さが一致するようにして、且つそれらが所定の正三角形の頂点位置に位置するようにして、配されている。下方ローラ113Aは、その上面に支持円盤112の下面を当接させることにより支持円盤112を水平に支持している。
2つの側方ローラ113B及び駆動ローラ113Cは、その回転の軸が垂直になるようにして、且つそれらが所定の正三角形の頂点位置に位置するようにして、配されている。側方ローラ113B及び駆動ローラ113Cは、その側面を支持円盤112の側面と当接させることにより、側方から支持円盤112を支持している。
上述のローラのうち、下方ローラ113A及び側方ローラ113Bは、いずれもフリーに回転するようになっている。つまり、下方ローラ113A及び側方ローラ113Bは、支持円盤112及びそれと固定されたすり鉢部材111を回転させるにあたり、その回転を滑らかなものとし、小さな力でその回転を実現させるに寄与する。
一方、駆動ローラ113Cは、例えばモータによって構成される図示せぬ駆動部によって、軸周りの任意の方向で回転可能に構成されている。駆動ローラ113Cの回転は、支持円盤112に伝達されそれと固定されたすり鉢部材111を回転させる。つまり、このゲーム装置では、駆動ローラ113Cを適宜制御することにより、任意の方向且つ任意のスピードで、すり鉢部材111を回転させられるようになっている。
【0019】
球受け部114は、盤面111の小孔111R、111Bから落下した球を受け取り、球を搬送部115へと移送するものである。球受け部114は、小孔111R、111Bの直下に設けられた受取り部114Aと、リフトアップ部115に向かって下る傾斜が与えられた板により構成された傾斜板114Bとを含んで構成されている。受取り部121は、球の通る大きさの孔をその中心に有する漏斗状に形成されており、小孔111R、111Bから落下してきた球を、その孔を介して傾斜板114Bへと送るようになっている。傾斜板114Bに送られた球は、傾斜板114Bに与えられた傾斜に沿って転がることで、リフトアップ部115の下方へと移送されるようになっている。
【0020】
リフトアップ部115は、傾斜板114Bの最も低い位置まで転がってきた玉を、投入装置116における後述の投入通路116Aの基端部までリフトアップするリフトアップ装置として構成されている。
リフトアップ部115は、例えば、図4及び図5に示したように構成することができる。
この例によるリフトアップ部115は、2枚のサイド板115Aと、接続板115Bと、回転アーム115Cとを含んで構成されている。
サイド板115Aは、弧の大きさが互いに同一とされた略半円形の板であり、球Tの直径よりも若干大きくなるような間隔を開け、上記弧の中心が最短距離となり、且つサイド板115A同士が平行になるようにして配されている。接続板115Bは、その面部がサイド板115Aの弧と同一の弧を描くようにされた板状体である。接続板115Bは、その幅がサイド板115Aの間の間隔と等しくなるようになっている。接続板115Bは、両サイド板115Aの弧の部分どおしを接続するように配されている。
サイド板115Aの弧の内側における上記弧の近傍の部分の面と、接続板115Bのサイド板115Aの弧の中心と対向する側の面と、からなる3面に囲まれた半円の円弧状の部分が、球Tが下方から上方へと搬送される際の通路となる。
ここで、リフトアップ部115のサイド板115Aと接続板115Bを用いて構成しようとしているのは、半円の円弧状とされた球1つ分の通路であって、その下端が球の搬入口になっており、その上端が球の排出口となっているものである。この通路の構成手法として、図4及び図5に示した以外のものを採用しても当然に構わない。
球Tは、上述のように、この通路の下方から供給され、上方から排出されるようになっている。サイド板115Aの少なくとも一方の上端部には、例えば切欠115Dを設けるなどして球Tの排出口が形成されている。上述した通路の上方へと移送された球Tは、この排出口から外へと排出される。球Tの排出口が形成されているサイド板115Aには、外方向への傾斜が与えられており且つその傾斜に沿って球Tを外部へと導く排出板115Eが設けられている。
上方へ向かう球Tの搬送を行うのが、回転アーム115Cである。回転アーム115Cは、その基端を、サイド板115Aの弧の中心に設けられた軸115Fによって軸支されている。この軸115Fは、これを回転させる手段である回転駆動部115G(この例ではモータによって構成される)、によって回転可能になっている。回転アーム115Cは、回転駆動部115Gの駆動力によってなされた軸115Fの回転に伴って、図5中のXで示した如く回転するようになっている。回転アーム115Cは、接続板115Bのサイド板115Aの弧の中心と対向する上述の面にその先端部が近接するような長さとされている。回転アーム115Cは、この先端部で球Tを受けた状態で回転することにより、上述の半円の弧状の通路内で球Tを下方から上方へと押し上げるようになっている。尚、この例の回転アーム115Cの先端には、球Tの外形に対応した扇形の切欠部115Hを設けており、これにより、回転アーム115Cの先端で球Tを受け易くしている。
【0021】
このリフトアップ部115の特徴は、両サイド板115Aによって規定される通路の幅方向で考えた場合に、この回転アーム115Cの少なくとも先端部(勿論、回転アーム115Cの全体でも良い。)が、排出口から遠い側に若干偏心して設けられている点である。つまり、このリフトアップ部115で、球Tは、図6に示したように、回転アーム115の偏心に起因した不安定な状態のままで通路内で押し上げられていくようになっている。
球は、両サイド板115Aの対向する面(特に、排出口がある側のサイド板115Aの、他方のサイド板115Aに対向する面)に支えられながら通路の中を押し上げられていく。そして、上述の排出口に至ると、球Tは、支えを失って、排出口がある側へと自然に落下しようとする。そこには、上述の如く排出板115Eがあるため、球Tは排出板115Eの上面を転がって外部へと導かれる。
このような回転アーム115Cの偏心を行うと、排出口付近に、球を回転アーム115Cを押出すための特別の機構を設けなくても球Tを外部へ押出せるようになる。
もっとも、回転アーム115Cを上述の如く偏心せずとも、例えば、回転アーム115Cの先端に、回転アーム115Cが排出口に至ったときに球が排出口に向かって転がる向きの傾斜を有する面部を設けておけば、球の押出しのための特別の機構は不要となる。しかしながら、この実施形態で説明した如くに回転アーム115の通路内での偏心を行うこととすれば、回転アーム115Cの先端を斜めに削るという煩わしい加工を省略できるので、手間、コストの両面で有利になる。
【0022】
投入装置116は、すり鉢部材111の内面111Xへ移動体としての球を投入する装置であり、投入通路116Aと、打撃棒116Bとを備えて構成されている。
投入通路116Aは、その基端部(打撃棒116Bの配されている側)から、先端部へと球を案内するガイドである。この実施形態における投入通路116Aは断面略コの字型とされている。投入通路116Aは、その先端に行くに従って徐々にカーブするように構成されている。このカーブは、すり鉢部材111の縁に対応するようなものとされている。
投入通路116Aには、また、その基端部から先端部にかけて徐々に上っていくような傾斜が与えられている。しかしながら、投入通路116Aの先端部近辺では、曲折ラインLを境にして、先端に向けて下っていくような傾斜が与えられている。つまり、投入通路116Aには、曲折ラインLまで上り、そこから下るような傾斜が与えられているのである。
このような投入通路116Aは、以下のような効果を生じる。即ち、投入通路116Aを上りながら進んできた球は、勢いが強い場合には、その先端からすり鉢部材111の内面111Xへと、すり鉢部材111の縁に沿う方向で投入される。一方、勢いが弱い場合には、上述の曲折ラインLの手前で速度をなくし、基端部へと戻っていく。球の勢いが中途半端で、殆ど速度0の状態で球が曲折ラインLを超えてしまうことがあるが、このような場合でも、球には、曲折ラインL以降の下り傾斜により速度が与えられることになるため、投入通路116Aの先端からすり鉢部材111の内面111Xへ投入される球には、すり鉢部材111の縁に沿う方向の速度が与えられることになる。つまり、この投入装置116によれば、すり鉢部材111の内面Xへと投入される球は常に、平面視円形に構成されたすり鉢部材111の接線方向への速度を持つことになる。
尚、この例の投入通路116Aは、平面視円形に構成されたすり鉢部材111の接線方向になるべく近い方向へと球が投入されるようにすべく、投入通路116Aのカーブの内側部分を外側部分よりも延長している。また、投入通路116Aの曲折ラインLより先端側の内側部分には、球がカーブの内側に落下するのを防止するための落下防止壁116Cが設けられている。
打撃棒116Bは、その先端で打撃することで球に、投入通路116Aを経てすり鉢部材111の内面Xへと投入されるだけの速度を与えるものである。この打撃棒116Bは、ピンボールやスマートボールで採用されているものと同様のものである。つまり、打撃棒116Bには、ばね等によって構成される図示せぬ弾性体により、打撃棒116Bの先端側方向の付勢力が常に与えられており、且つ打撃棒116Bの先端は、投入通路116A内に位置させられている。遊戯者は、弾性体の付勢力に抗して打撃棒116Bを手前に引き寄せ、その後手を離すことによって球を打出すことができる。遊戯者の手が離れ、弾性体の付勢力によって先端側へと移動した打撃棒116Bの先端が球を打撃することにより、すり鉢部材111の内面Xへ向かって進む投入通路116A内を進むための速さを球が得るようになっている。
【0023】
コントローラパネル120には、ゲームを実行するに必要な多数の操作子が配されている(図1、図4参照。)。
具体的には、後述の主ゲームを実行するに必要な6つの主ゲーム用操作ボタン121と、決定ボタン122、副ゲームを実行するに必要な2つの副ゲーム用操作ボタン123R、123B、遊戯価値としてのメダルを投入するためのメダル投入口124、及びメダルの払い出しに関するペイアウトボタン125とコレクトボタン126が設けられている。
主ゲーム用ボタン121には、『×2』、『×4』、『×6』、『×10』、『×15』、『×25』という文字がそれぞれ表記されている。主ゲーム用ボタン121は、半透明の樹脂製であり、内部に仕込まれたランプを点滅させることで、その操作状態を示せるようになっている。
決定ボタン122は、半透明の樹脂製であり、内部に仕込まれたランプを点滅させることで、その操作状態を示せるようになっている。決定ボタン122は、抽選の開始を指示する情報を入力するためのものである。
副ゲーム用操作ボタン123R、123Bはそれぞれ、半透明の樹脂製であり、内部に仕込まれたランプを点滅させることで、その操作状態を示せるようになっている。副ゲーム用操作ボタン123Rを形成する樹脂は赤色とされ、副ゲーム用操作ボタン123Bを形成する樹脂は青色とされている。
副ゲーム用操作ボタン123Rは小孔111Rと、副ゲーム用操作ボタン123Bは小孔111Bとそれぞれ対応させられており、それは、小孔123R、123Bの縁取りの色と、副ゲーム用操作ボタン123R、123Bを構成する樹脂の色の対応により、遊戯者が一見して理解できるようになっている。
尚、副ゲーム用操作ボタン123R、123Bをそのままに、小孔111R、111Bに多少の変形を加えることも可能である。例えば、小孔111Rと、小孔111Bをそれぞれ複数で且つ同数ずつ(例えば、5つずつ)作り、小孔111Rと小孔Bとをそれぞれ、副ゲーム用操作ボタン123R、123Bと対応付けることも可能である。この場合の小孔111Rと小孔Bの配列はどのようにしても構わない。例えば、すり鉢部材111の内面111Xにランダムに設けても良いし、すり鉢部材111の縁に沿い且つすり鉢部材111の中心の近傍に同心円状に設けても良い。後者の場合であれば、小孔111Rと小孔Bを交互に配列することもできる。
メダル投入口124には所定のセンサを備えたメダルカウンタが取付けられており、遊戯者がメダル投入口124から投入したメダルの枚数が、このメダルカウンタで検出されるようになっている。
ペイアウトボタン125は、その時点で遊戯者が所有しているメダル(遊戯者が投入したメダルと、主ゲーム又は副ゲームの結果により獲得したメダルとを足したものから、遊戯者が主ゲーム又は副ゲームの結果により失ったメダルを引いたもの。以下、クレジットされているメダルと称する。)の払い出しを指示するものである。
コレクトボタン126は、主ゲームの結果により獲得したメダルをクレジットするか、或いは副ゲームに賭けるかという選択を遊戯者が行うためのものである。
【0024】
ゲーム装置の本体部100に内蔵された機器について説明する。
本体部100には、メダルキーパー140及びメダル搬送機構141が内蔵されている。
メダルキーパー140は、多量のメダル保持する貯蔵室である。遊戯者がゲームの結果によりメダルを獲得した場合には、ここに貯められていたメダルが、遊戯者の指示に応じてメダルの払い出し口130から払い出される。
メダル搬送機構141は、後述の制御部の指示に応じて、適当な数のメダルをメダルキーパー140から払い出し口130へと搬送するものである。
【0025】
本体部100には、また、ゲームを実行するための図示せぬ回路が内蔵されている。
この回路は、CPU(Central Processing Unit )、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、インタフェイスが含まれており、これらをバスを介して接続することにより構成されている。
CPUは中央処理部であり、ゲーム装置の全体的な制御を行う。例えば、主ゲームや副ゲームを実行したり、表示画面212の表示や、電飾ランプ301の点滅の制御を行ったりする。
ROMは、このゲーム装置で実行される各処理を行うに必要なプログラムやデータを記録しており、CPUは、このプログラムに基づいて所定の処理を実行するようになっている。
RAMは、プログラムを実行するための作業領域を提供する。
インタフェイスは、この回路と他の機器とを繋ぐ窓口として機能するものであり、駆動ローラ113C、主ゲーム用操作ボタン121、決定ボタン122、副ゲーム用操作ボタン123R、123B、メダルカウンタ、ペイアウトボタン125、コレクトボタン126、検出センサ、メダル搬送機構141、抽選ランプ211、表示画面212、電飾ランプ301などと接続されている。
【0026】
上述のCPUが、プログラムを実行することで、上述の回路には、図7に示した如き機能ブロックが構成される。
つまり、この実施形態におけるゲーム装置は、入力情報受付け部410と、制御部420を備えている。
【0027】
入力情報受付け部410は、主ゲーム用操作ボタン121、決定ボタン122、副ゲーム用操作ボタン123R、123B、メダルカウンタ、ペイアウトボタン125、コレクトボタン126、検出センサからの情報を受付け、その情報を制御部420へと送るようになっている。
【0028】
制御部420は、ゲーム装置全体の制御を行うものである。主ゲーム、副ゲームの制御、駆動ローラ113Cの回転の制御、抽選ランプ211の点滅や表示画面212の表示に関する制御、メダル搬送機構141の制御、電飾ランプ301の点滅の制御は、制御部420が行う。
より詳細に説明すると、制御部420は、主ゲーム制御部421、副ゲーム制御部422、払い出し制御部430、表示制御部440、及び電飾制御部450を含んで構成される。
【0029】
主ゲーム制御部421は、本発明の主ゲーム実行手段の一部をなすものであり、入力情報受付け部410を介して受付けた主ゲーム用操作ボタン121、決定ボタン122及びメダルカウンタからの情報に基づいて、主ゲームを実行するものである。
主ゲーム制御部421は、また、主ゲームの実行に関して必要となる情報を、払い出し制御部430、表示制御部440及び電飾制御部450へと送るようになっている。主ゲーム制御部421で実行される主ゲームは、遊戯者が賭けの対象としたメダルに基づいて実行されるゲームであり、例えば、ルーレットゲームである。そして、そのルーレットゲームの結果に応じたメダルが遊戯者に与えられるようになっている。
【0030】
副ゲーム制御部422は、本発明の副ゲーム実行手段の一部をなすものであり、入力情報受付け部410を介して受付けた、副ゲーム用操作ボタン123R、123B、検出センサからの情報に基づいて、副ゲームを実行するものである。
副ゲームは、遊戯者が主ゲームの結果メダルを獲得した場合であって、且つ副ゲーム用操作ボタン123R、123Bの一方が押された場合に実行されるようになっている。副ゲームは、主ゲーム実行部421が遊戯者に与えたメダルを賭けの対象として実行されるゲームであり、例えば、ダブルアップゲームとして実行される。ダブルアップゲームは、そのゲームの結果に応じたメダルを遊戯者に与えるゲームである。
副ゲーム制御部422は、また、ゲーム実行について必要な情報を、払い出し制御部430、表示制御部440及び電飾制御部450へと送るようになっている。
副ゲーム制御部422は、図8に示した如き機能ブロックを備えて構成されている。
即ち、副ゲーム制御部422は、選択部422Aと、判定部422Bと、メダル管理部422Cと、補助制御部422Dとを含んで構成されている。
選択部422Aは、副ゲーム用操作ボタン123R、123Bから入力された情報に基づいて、当選小孔を決定するものである。この例の選択部422Aは、副ゲーム用操作ボタン123Rが操作された場合には、該副ゲーム用操作ボタン123Rと対応付けられた小孔111Rを当選小孔として選択し、副ゲーム用操作ボタン123Bが操作された場合には、該副ゲーム用操作ボタン123Bと対応付けられた小孔111Bを当選小孔として選択するようになっている。この情報は、判定部422Bへと伝えられるようになっている。
判定部422Bは、抽選の結果が当たりか、外れかという決定を行うものである。具体的には、遊戯者がすり鉢部材111の内面111Xへ放った球が落ちた小孔111R、111Bが、当選小孔と一致しているか否かを判定するものである。判定部422Bは、これが一致している場合には当たりと、一致していない場合には外れと判定する。この情報は、メダル管理部422Cへと伝えられるようになっている。
メダル管理部422Cは、遊戯者に払い出すべきメダルの枚数を管理するものである。具体的には、上述の抽選(ゲーム)の結果が当たりと判定された場合には、賭けの対象とされたメダルの倍のメダルを、遊戯者に与えるべきメダルとして決定する。また、抽選の結果が外れと判定された場合には、遊戯者に与えるべきメダルはない(0枚)と決定する。
補助制御部422Dは、副ゲームを実行するか否かの決定や、駆動ローラ113Cの回転の制御などを行う。
【0031】
払い出し制御部430は、主ゲーム制御部421、副ゲーム制御部422からの信号に基づいて、クレジットされたメダルの数を管理する。また、メダルを払い出せとの情報を、入力情報受付け部410を介してペイアウトボタン125から受付けた場合に、所定の払い出し信号を生成し、これをメダル搬送機構141に送るようになっている。メダル搬送機構141は、受付けた当該信号に基づいて、所定枚数のメダルを払い出し口130から払い出すようになっている。
表示制御部440は、主ゲーム制御部421、副ゲーム制御部422からの信号に基づいて、抽選ランプ211の点灯、消灯を制御するための信号を生成し、或いは表示画面212に所定の画像を表示させるための画像信号を生成するようになっている。これら信号はそれぞれ、抽選ランプ211及び表示画面211へと送られるようになっている。これら信号に基づいて、抽選ランプ211は所定のタイミングで点滅し、表示画面212には所定の画像が表示される。
電飾制御部450は、主ゲーム制御部421、副ゲーム制御部422からの信号に基づいて、所定の電飾制御を生成するようになっている。この信号は、各電飾ランプ301へ送られる。電飾ランプ301は、これに基づいて、所定のタイミングでそれぞれ点滅を行う。
【0032】
このゲーム装置の動作例を説明する。
この実施形態における主ゲームは、上述のように、ルーレットゲームとなっている。主ゲームは、具体的には以下のように実行される。
遊戯者は、まず、メダル投入口124から所定枚数のメダルを投入する。メダルが投入されたことについての情報は、メダルカウンタから、投入されたメダルの枚数の情報と共に、主ゲーム制御部421へと送られる。
【0033】
次いで、遊戯者は、このメダル(場合によっては、先に行っていたゲームで得ていたメダル)に基づいて賭けを行う。具体的には、遊戯者が、主ゲーム用操作ボタン121を押すことが必要となる。
主ゲーム用操作ボタン121には、上述のように、『×2』、『×4』、『×6』、『×10』、『×15』、『×25』のいずれかの文字が表記されている。主ゲーム用操作ボタン121を一つ押すと、遊戯者は、自分が操作したその主ゲーム用操作ボタン121に表記されている、『×2』、『×4』、『×6』、『×10』、『×15』、『×25』のうちのいずれかの数字に賭けたこととなる。もっとも、『×2』、『×4』、『×6』、『×10』、『×15』、『×25』の数字のうちの複数について賭けられるようにしても良いし、それぞれについて複数枚のメダルを賭けられるようにしても良い。
尚、遊戯者は、クレジットされたメダル以上のメダルを賭けられないようになっている。これについての監視は、払い出し制御部430との協働により主ゲーム制御部421が行う。
遊戯者がどの数字に賭けたかという情報は、主ゲーム用操作ボタン121から主ゲーム制御部421へと送られる。
【0034】
次いで、遊戯者が決定ボタン122を押すと、その情報を受け取った主ゲーム制御部421が、抽選を実行する。この抽選は、主ゲーム制御部421が上述の抽選用ランプ211の一つをランダムに選択することにより行う。抽選の結果は、選択された抽選用ランプ211のいずれかを点灯させることにより遊戯者に知らされる。
もっとも、いきなり一つの抽選用ランプ211を点灯させただけでは、遊戯者がゲームを楽しめない。したがって、このゲーム装置では、デフォルトで消えている抽選用ランプ211を順次点灯させていき、抽選用ランプ211に沿って光が円状に回転していくような演出を行い、選択されていた抽選用ランプ2111つを最後に点灯させるような演出を行うようにしている。これをもって、主ゲームをルーレットゲームと呼んでいるのである。尚、抽選ランプ211を停止させる(選択されていた抽選ランプのみを最終的に点灯させる)際には、抽選ランプ211の停止が近づくにつれ、点灯、消灯の切換えスピードを落とすような演出を行ってもよい。抽選用ランプ211の点灯、消灯のタイミングは、主ゲーム制御部421の制御下にある表示制御部440が制御する。
ここで、抽選ランプ211の近傍にはそれぞれ、『×2』、『×4』、『×6』、『×10』、『×15』、『×25』又は『×0』の数字が表記されている。主ゲーム制御部421は、遊戯者が賭けた数字と、最終的に点灯した抽選ランプ211の近傍に表記されていた数字とが一致している場合には、当たりと、そうでない場合には外れと決定する。
【0035】
外れと決定された場合には、遊戯者が賭けたメダルが没収され、遊戯者にメダルは与えられない。この場合には、これでゲームが終了する。
遊戯者は主ゲームを更に実行するか、又はクレジットが残っている場合には、ペイアウトボタン125の操作によってクレジットされたメダルを払い出す。
【0036】
一方、当たりと決定された場合には、遊戯者が賭けたメダルが、停止したランプの近傍に書かれていた数字の倍率で遊戯者に与えるとの決定を主ゲーム制御部421が行う。例えば、遊戯者が、『×6』と書かれた主ゲーム用操作ボタン121を押すことで『×6』に1枚のメダルを賭けており、且つ停止した抽選ランプ211の近傍に書かれていた数字が『×6』であったのなら、遊戯者に6枚のメダルを与えるとの決定を、主ゲーム制御部421が行う。
もっとも他の演出を主ゲームで行うことも可能である。例えば、いずれかの抽選ランプ211の近傍に『×2』等の数字だけではなく、★などの所定の文字・記号を含ませておき、その近傍の抽選ランプ211のみが最終的に点灯した状態となった場合には、最終的に点灯するランプを2つにして当選確率を上げる利益を遊戯者に与えるようにすることができる。2つの光が回転するように抽選ランプ211を点滅させるようにすれば、視覚的な楽しさも演出できる。また、いずれかの抽選ランプ211の近傍に『FREE GAME』などの所定の文字・記号を表記しておき、その近傍の抽選ランプ211のみが最終的に点灯した状態となった場合に、クレジットされたメダルの枚数による制限のないゲームを実行するようにすることもできる。これも遊戯者に有利であり、ゲームの遊興性を高めるに寄与する。尚、遊戯者が賭けることのできるメダルの数を、クレジットされたメダルの数と対応付けて決定することも可能である。
いずれにせよ、主ゲームの結果、当たりとの決定がされた場合には、その旨の情報は、電飾制御部450にも伝えられる。各電飾ランプ301は、電飾制御部450の制御下で、当たったことを遊戯者に知らしめるようなパターンで点滅する。
遊戯者へ所定の枚数のメダルを与えることに決定したとの上述の情報は、副ゲーム制御部421と、払い出し制御部430へ伝えられる。
【0037】
次いで、副ゲーム制御部422の補助制御部422Dは、コレクトボタン126と、副ゲーム用操作ボタン123R、123Bを点滅させる。遊戯者に副ゲーム実行の意思を問うためである。つまり、この副ゲームは、遊戯者の意思を問うた上で、遊戯者が望んだときにのみ実行されるようになっている。
遊戯者がいずれかの副ゲーム用操作ボタン123R、123Bを押すと、自動的に、副ゲームを実行する旨の決定がなされる。他方、遊戯者がコレクトボタン126を押すと、副ゲームを実行しない旨の決定がなされる。
【0038】
副ゲームが行われないとの決定がされた場合、副ゲーム制御部422のメダル管理部422Cは、遊戯者が主ゲームで獲得したメダルを、払い出し可能なメダルとして決定する。この情報は、払い出し制御部430へと伝えられて、その分のメダルがクレジットに追加される。
この場合には、これでゲームが終了する。
遊戯者は主ゲームを更に実行するか、又はペイアウトボタン125の操作によってクレジットされたメダルを払い出す。
【0039】
副ゲームが行われるとの決定がされた場合、即ち、遊戯者がいずれかの副ゲーム用操作ボタン123R、123Bを押した場合には、押された副ゲーム用操作ボタンが点灯し、他方が消灯する。これは、遊戯者が、副ゲーム用操作ボタン123R、123Bの一方に賭けたことを意味する。既に述べたように、副ゲーム用操作ボタン123Rは小孔111Rと、副ゲーム用操作ボタン123Bは小孔111Bとそれぞれ対応させられている。従って、遊戯者が、副ゲーム用操作ボタン123R、123Bの一方を選択し、それを押したという行為は、小孔111Rと、小孔111Bの一方を選択したのと等価である。これにより、遊戯者は、小孔111Rと、小孔111Bの一方に賭けたことになる。
また、遊戯者が副ゲーム用操作ボタン123R、123Bの一方を押すと、その情報が選択部422Aに伝えられる。選択部422は、その情報に基づいて当選小孔を決定する。つまり、小孔111R、小孔111Bのうち、遊戯者が押した副ゲーム用操作ボタン123R、123Bと対応付けられているものを、当選小孔として決定する。
【0040】
当選小孔が決定されるのと前後して、リフトアップ部115が球を投入装置116の投入通路116A基端部へ供給する。
次いで、遊戯者は、打撃棒116Bを操作する。これにより、投入通路116Aを経て球が、すり鉢部材111の内面111Xへと投入される。打撃が弱くて球がすり鉢部材111まで至らない場合には、球のすり鉢部材111への投入が行われるまで、遊戯者は、打撃棒116Bの操作を繰返す。この際、遊戯者による打撃棒116Bの操作を促すため、表示画面212に何らかの画像を表示するようにしても良い。この場合、副ゲーム制御部422からの信号を受付けた表示制御部440が、表示画面212の制御を行う。
投入された球は、螺旋を描きながら、すり鉢部材111の内面111Xを中心に向かって下降していく。もっとも、球の運動は、干渉部材111Yの存在ゆえに不規則なものとなる。球は、溝111Zにより減速され、所定時間が経過した後に、小孔111R、小孔111Bのいずれかに落ち込む。尚、これには限られないが、この実施形態では、球が小孔111Rに落ち込む確率と、小孔111Bに落ち込む確率とに差が生じないようにされている。つまり、干渉部材111Yは、球が小孔111Rに落ち込む確率と、小孔111Bに落ち込む確率とが同一となるように構成されている。
【0041】
次いで、判定部422が、抽選の結果が当たりか、外れかということについての決定を行う。この決定は、球の落ちた小孔111R、111Bが、決定された当選小孔と一致しているか否かを判定することに基づいて行われる。判定部422Bは、これが一致している場合には当たりと、一致していない場合には外れと判定する。この情報は、メダル管理部422Cへと伝えられる。
【0042】
外れと判定された場合、メダル管理部422Cは、遊戯者に与えるべきメダルはない(0枚)と決定する。この場合には、ここでゲームが終了する。
遊戯者は主ゲームを更に実行するか、又はクレジットが残っている場合には、ペイアウトボタン125の操作によってクレジットされたメダルを払い出す。
【0043】
当たりと判定された場合、メダル管理部422Cは、遊戯者に払い出すべきメダルの数を、賭けの対象とされたメダルの数の倍と決定する。
【0044】
ここで、副ゲーム制御部422の補助制御部422Dが、コレクトボタン126と、副ゲーム用操作ボタン123R、123Bを再度点滅させる。遊戯者に副ゲーム継続の意思を問うためである。
遊戯者がコレクトボタン126、副ゲーム用操作ボタン123R、123Bのいずれかを押したことについての情報は、補助制御部422Dへと送られる。これに基づいて、副ゲーム制御部422は、ダブルアップゲームを再度行うか否かにつき決定する。
ダブルアップゲームを行わないと決定した場合、メダル管理部422Cは、遊戯者に払い出すべきメダルの数を、払い出し制御部430へ伝える。
この場合には、これでゲームが終了する。
遊戯者は主ゲームを更に実行するか、又はペイアウトボタン125の操作によってクレジットされたメダルを払い出す。
ダブルアップゲームを行うと決定した場合には、上述の流れで再度ダブルアップゲームが実行される。遊戯者は、ダブルアップゲームを行う度に、自分の持つメダルを1/2の確率で2倍に増やすことができる。もっとも、ダブルアップゲームには、自分の持つメダルをすべて失う危険性も1/2の確率で付きまとう。
その狭間で遊戯者は、ゲームを楽しむことになる。
【0045】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、遊戯価値を賭けの対象としてゲームを行い、そのゲームの結果に応じて遊戯者が賭けた遊戯価値を増減させるゲーム装置を、ゲーム制作者の恣意的な操作の存在を感じさせないことで、遊戯者が安心して楽しめるものに改良できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態によるゲーム装置の外観を示す斜視図。
【図2】図1で示したゲーム装置の内部構造を示す縦断面図。
【図3】図1で示したゲーム装置が備えるすり鉢部材の回転を可能とするための構造を説明するための図。
【図4】図1で示したゲーム装置の本体部の一部破断図を含む平面図。
【図5】図1で示したゲーム装置のリフトアップ部の構成を示す側面図。
【図6】図4で示したリフトアップ部をa−aで矢示した方向から見た図。
【図7】図1で示したゲーム装置の構成を示す機能ブロック図。
【図8】図7で示した副ゲーム制御部の構成を示す機能ブロック図。
【符号の説明】
100 本体部
110 窪み部
111 すり鉢部材
111X 内面
111Y 干渉部材
112Z 溝
111R、111B 小孔
113C 駆動ローラ
114 球受け部
115 リフトアップ部
116 投入装置
116A 投入通路
120 コントローラパネル
121 主ゲーム用操作ボタン
122 決定ボタン
123R、123B 副ゲーム用操作ボタン
125 ペイメントボタン
126 コレクトボタン
130 払い出し口
200 表示体
211 抽選ランプ
141 メダル搬送機構
300 電飾部
410 入力情報受付け部
420 制御部
421 主ゲーム制御部
422 副ゲーム制御部
430 払い出し制御部
422A 選択部
422B 判定部
433C メダル管理部
433D 補助制御部
T 球
L 曲折ライン
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a game device. More specifically, a predetermined main game is executed based on a game value (for example, a medal or a coin) on which a player bets, and a game value corresponding to a result of the main game is given to the player. It relates to a game device.
[0002]
[Prior art]
There are various arcade game devices, and a predetermined game value such as a medal or a coin is to be betted, a predetermined game is performed, and a game value bet by a player is increased or decreased according to the result of the game. Game devices form one popular genre. This type of game device is realized, for example, as a bingo game, a horse racing game, a roulette game, etc., but it is easy to enjoy the feeling of betting, and it is difficult to exchange the play value with a home game device. Due to its popularity.
[0003]
A game executed on such a game apparatus involving exchange of a game value is generally executed based on a predetermined game program. The contents of the game are displayed on, for example, a display device attached to the game device, and the player executes the game while watching the game.
[0004]
A game device that increases or decreases the value of a game bet based on a game executed by a program can execute any game depending on the program, and thus has the advantage that the types of games can be diversified.
However, this type of game apparatus tends to give a doubt to a player that there is an arbitrary operation by a program creator when executing a so-called bet of increasing or decreasing a play value. Therefore, in this type of game apparatus, a situation in which a player cannot get into the game tends to occur.
[0005]
Many games that increase or decrease the play value include a main game and a sub game. The term “sub game” in this specification refers to a game that is executed with a play value obtained by a player in the main game as an object of betting.
Here, the main game is generally a game having a high game property such as a horse racing game or a bingo game, and the sub game is a so-called double-up game, which is an alternative game. In many cases, the game is executed as a simple game in which the value is doubled and becomes zero when the value is lost. The sub game, for example, displays two playing cards on the display, one facing up and the other facing down, and determines whether the number on the other playing card is larger or smaller than the number on one. It is executed in the form of hitting. Although this kind of secondary game has a strong luck-testing element, it is inevitable to give the player the above-mentioned suspicion in games such as hitting the size of a number on a card displayed on a display.
In a game having such a strong luck-testing element, it is particularly important to give the player a sense of security that the creativity of the game creator has been eliminated.
However, there is no known device capable of executing such a game.
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
The present invention provides a game device that bets predetermined game values such as medals and coins, plays a predetermined game, and increases or decreases the game value bet by a player according to the result of the game. It is an object of the present invention to provide a technique for enabling a player to get into a game without feeling the presence of a simple operation.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, the present applicant proposes the following lottery mechanism.
That is, a board surface provided with a plurality of concave portions capable of receiving a moving object for lottery, an input means for inputting the moving object to the board surface, and a content in the concave portion based on operation contents of a player. Selecting means for determining at least one to be a winning recess, and determining whether or not the recess receiving the moving object thrown into the board is the winning recess, and when the recess is the winning recess, Is a lottery mechanism comprising: a hit; and a determining means for determining that the concave portion is out of place when the concave portion is other than the winning concave portion.
In this lottery mechanism, the game is executed based on an extremely simple and easy-to-understand event of which concave portion the moving body is to be accepted, and based on this, a hit is determined. This phenomenon is governed by the laws of physics and there is no room for arbitrary manipulation. Therefore, the player can be absorbed in the game without worrying about the arbitrariness of the game creator.
In addition, in this lottery mechanism, the player can select a winning recess, into which the moving object must enter to be determined as a hit, from a plurality of recesses with his / her hand by using the selection means. it can. Therefore, this also allows the player to feel secure.
[0008]
The moving body and the board used in the lottery mechanism of the present invention may be of any type as long as the moving body that has moved on the board can be received in the concave portion of the board.
The shape of the moving body can be such that it can freely move on the board surface, for example, can freely roll on the board surface. Examples of this case include a sphere, a polyhedron, and a cylinder.
The shape of the board is not particularly limited. For example, the shape can be a square shape in plan view, a circular shape in plan view, or the like. An interfering object that changes the traveling direction of the moving object by interfering with the moving object can be provided on the board surface.
The board surface can be rotatable. By doing so, the movement of the moving body moving on the board can be made irregular, and the visual fun of the game executed by the lottery mechanism increases. When the board surface is to be rotated, the shape is preferably circular. In this case, the center of the circular shape can be used as the rotation axis.
The board surface may also be a mortar-shaped surface that is concave toward the center. Each of the plurality of recesses can be provided near the center described above. By doing so, the moving body can be smoothly guided to the recess.
The board surface may be provided with irregularities to reduce the speed of the moving body. By enabling the speed of the moving object to be adjusted in principle, it is possible to optimize the execution time of the game. To give a specific example, by forming the board surface with a plate-like material having holes such as punched metal, a board surface with irregularities can be formed. When the board surface is circular, a plurality of grooves extending in the radial direction from the center of the circular shape are provided on the board surface, so that an uneven board surface can be formed. The same applies to the case where the board surface has a concave mortar shape. The number and width of the grooves, and the distance between the grooves may be determined as appropriate.
The loading means may be of any type as long as it is configured so that the moving body can be loaded on the board. In the case where the board surface is formed in a mortar shape in a circular shape in a plan view, the loading means may be such that the moving body is loaded into the board surface with a speed in a tangential direction of the board surface. When such a loading means is used, the loaded moving body does not go straight to the center of the board surface. In other words, the moving body thrown on the board with a tangential speed moves along a spiral trajectory on the board, and gradually moves toward the vicinity of the center where the recess is provided. Will go. Therefore, some time can be gained before the moving body reaches the concave portion, so that the player's interest can be maintained. In addition, when the throwing means is configured to throw a moving body based on a player's operation, if the moving body is directed straight to the center, the timing of moving body throwing is well adjusted. Then, you can aim at the moving object and put it in your favorite recess. If the moving body moves along the spiral trajectory as described above, it is almost impossible for the player to aim at the concave portion in which the moving body should be put by adjusting the timing. Therefore, the game played by this lottery device is a pure lucky trial game without regard to the player's arms. Therefore, it is particularly suitable for use in the sub game described in the related art.
[0009]
As described above, the selection means in the lottery mechanism of the present invention may be any device that determines at least one of the recesses as a winning recess based on the operation content of the player. The specific configuration does not matter.
The selecting means includes, for example, a plurality of operating bodies corresponding to the plurality of recesses and the same number as the plurality of recesses, and the recesses associated with the operating bodies operated by the player. Is determined to be a winning recess. The one-to-one correspondence between the operation body and the recess makes it easier for the player to understand the game system.
The selecting means also includes a plurality of operating bodies respectively associated with some of the plurality of recesses, and a determination is made that a recess associated with the operating body operated by the player is a winning recess. Can be made to be In a lottery mechanism provided with two operating bodies, for example, half of the even-numbered concave portions are associated with one operating body, and the other half are associated with the other operating body. With this configuration, a plurality of recesses can be selected by operating only one operation body, so that the burden on the player regarding the operation of the operation body is reduced.
Here, the association between the plurality of recesses and the plurality of operation bodies can be set so that the player can visually recognize the plurality of recesses and the plurality of operation bodies. Since the operation of the operating tool is performed for selecting the concave portion, such a configuration should allow the operator to intuitively understand the correspondence between the operating tool and the concave portion, and should select which operating tool to operate. Players will be able to understand kika intuitively.
[0010]
The number of concave portions in the lottery mechanism of the present invention may be any number as long as it is plural. For example, there can be two recesses. In this case, the above-mentioned selecting means determines that one of the two concave portions is a winning concave portion. In this case, since the alternative element of the game played by the lottery mechanism is strengthened, it is suitable for use in the double-up game as described above. Incidentally, the concave portion in the lottery mechanism of the present invention may be either bottomed or non-bottomed.
[0011]
The above-described lottery mechanism can be applied to the following game devices.
That is, the lottery means for executing a predetermined game that produces either a win or a miss result based on the play value that the player has bet on, and the result of the game executed by the lottery means is a hit. In this case, the player is given a play value that exceeds the play value that is the target of the bet, and the result of the game executed by the lottery means is a target of the bet if the result is out of order. A game device comprising payout means for forfeiting the play value, wherein the lottery means is configured as the aforementioned lottery mechanism.
In this case, the payout means may be such that when the result of the game executed by the lottery means is a win, the game value is given to the player twice the game value as the bet target. . By doing so, it becomes possible to execute the double-up game as described above.
[0012]
In addition, the above-described game device can be applied to the following game devices that execute a main game and a sub game.
That is, a main game execution means for executing a predetermined main game based on a game value for which a player has bet and giving a game value corresponding to the result of the main game to the player, and a main game execution means. A sub-game executing means for executing a sub-game for betting on the play value given to the player and providing the player with a game value according to the result of the sub-game; The game device in which the game execution means is the above-described game device is that.
[0013]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, a preferred embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
1 to 5 show the structure of the game device according to the present invention.
[0014]
FIG. 1 is a perspective view showing the external appearance of a game device according to the present invention, and FIG. 2 is a longitudinal section of the game device according to the present invention cut in the front-rear direction.
As shown in these drawings, the game device of this embodiment includes a main body 100, a display 200, and an electric decoration 300.
The display body 200 presents the contents of a main game and a sub game described later to a player. The display has a circular display surface 210. On the display surface 210, a number of lottery lamps 211 and a display screen 212 are provided.
Each of the lottery lamps 211 can blink individually. Characters “× 2”, “× 4”, “× 6”, “× 10”, “× 15”, “× 25” or “× 0” are written near each of the lottery lamps 211. I have.
The display screen 212 is configured, for example, as a liquid crystal display device of a dot matrix system, and displays information necessary for allowing a player to understand the contents of the main game and the sub game. The illumination unit 300 includes a large number of illumination lamps 301.
The illuminated part 300 mainly performs a qualifying function.
[0015]
The main body 100 has a substantially cubic shape, and the upper surface thereof is inclined in a direction downward with respect to the player.
A recess 110 is formed on the back side of the upper surface of the main body 100, and a controller panel 120 is provided on the front side thereof. On the front surface of the main body 100, a payout port 130 for medals as a game value is provided.
Various devices for executing the game are built in the main body 100, which will be described later.
[0016]
The depression 110 has a substantially cylindrical shape and is formed as a depression provided with a taper that narrows downward.
Below the recess 110, a mortar member 111 is arranged. Below the mortar member 111, a support disk 112 that supports the mortar member 111, three lower rollers 113A that support the support disk from below, two side rollers 113B that support the support disk from the side, and one A driving roller 113, a ball receiving section 114, and a lift-up section 115 are provided.
An input device 116 for inputting a ball as a moving object into the mortar member 111 is provided on the side of the recess 110.
[0017]
The inner surface 111X of the mortar member 111 has a circular shape in plan view and is formed in a mortar shape concave toward the center thereof.
This inner surface 111X corresponds to the board surface in the present invention. Circular small holes 111R and 111B are formed near the center of the inner surface 111X. These small holes 111R and 111B correspond to concave portions in the present invention. The small holes 111R and 111B are provided symmetrically with respect to the center of the inner surface 111X of the mortar member 111. The diameters of the small holes 111R and 111B are such that a ball described later can be received with some play. The small hole 111R has a red border, and the small hole 111B has a blue border. Below the small holes 111R and 111B, a detection sensor (not shown) for detecting that the ball has dropped through the small holes 111R and 111B is attached.
The inner surface 111X of the mortar member 111 is also provided with four interference members 111Y. The interference member 111Y changes its traveling direction by interfering with the sphere. The interference member 111Y may be of any type, but in this example, is formed in a substantially bar shape. The interference member 111Y is arranged so that its longitudinal direction is along the maximum inclination direction of the inner surface 111X of the mortar-shaped member 111, and the center of the inner surface 111X is the center of the object.
The inner surface 111X of the board surface 111 is also provided with a number of grooves 111Z extending in the radial direction from the center of the inner surface 111X, thereby providing irregularities. Although not limited to this, the cross section of the groove 111Z is substantially U-shaped.
[0018]
The support disk 112, the lower roller 113A, the side roller 113B, and the driving roller 113C cooperate with each other to rotate the mortar member 111. These structures are shown in FIG.
The support disk 112 is a circular plate-like body having a predetermined thickness, and has a circular opening (not shown) concentric with the outer periphery at the center thereof. The mortar member 111 is fixed to the support disk 112 with the center of the mortar member 111 inserted into the opening.
The three lower rollers 113A are rollers having the same diameter as each other, so that their rotation axes are horizontal, their upper surfaces are at the same height, and they are located at the vertices of a predetermined regular triangle. It is arranged. The lower roller 113A supports the support disk 112 horizontally by bringing the lower surface of the support disk 112 into contact with the upper surface thereof.
The two side rollers 113B and the drive roller 113C are arranged such that their axes of rotation are vertical and that they are located at the vertices of a predetermined equilateral triangle. The side roller 113B and the driving roller 113C support the support disk 112 from the side by bringing the side surfaces into contact with the side surfaces of the support disk 112.
Of the above-mentioned rollers, the lower roller 113A and the side roller 113B are both free to rotate. That is, the lower roller 113A and the side roller 113B make the rotation smooth when rotating the support disk 112 and the mortar member 111 fixed thereto, and contribute to realizing the rotation with a small force.
On the other hand, the drive roller 113C is configured to be rotatable in an arbitrary direction around the axis by a drive unit (not shown) configured by, for example, a motor. The rotation of the driving roller 113C is transmitted to the support disk 112 and rotates the mortar member 111 fixed thereto. That is, in this game device, the mortar member 111 can be rotated in an arbitrary direction and at an arbitrary speed by appropriately controlling the driving roller 113C.
[0019]
The ball receiving section 114 receives a ball dropped from the small holes 111R and 111B of the board surface 111 and transfers the ball to the transport section 115. The ball receiving portion 114 is configured to include a receiving portion 114A provided immediately below the small holes 111R and 111B, and an inclined plate 114B made of a plate provided with a slope that is lowered toward the lift-up portion 115. I have. The receiving portion 121 is formed in a funnel shape having a hole having a size through which the ball passes at its center, and sends the ball falling from the small holes 111R and 111B to the inclined plate 114B through the hole. Has become. The sphere sent to the inclined plate 114B rolls along the inclination given to the inclined plate 114B, so that the sphere is transferred below the lift-up unit 115.
[0020]
The lift-up unit 115 is configured as a lift-up device that lifts up a ball that has rolled to the lowest position of the inclined plate 114B to a base end of a charging passage 116A described later in the charging device 116.
The lift-up unit 115 can be configured, for example, as shown in FIGS. 4 and 5.
The lift-up unit 115 according to this example includes two side plates 115A, a connection plate 115B, and a rotating arm 115C.
The side plates 115A are substantially semi-circular plates having the same arc size, are spaced apart so as to be slightly larger than the diameter of the sphere T, the center of the arc is the shortest distance, and the side plate is 115A are arranged in parallel. The connection plate 115B is a plate-like body whose surface portion draws the same arc as the arc of the side plate 115A. The connection plate 115B has a width equal to the interval between the side plates 115A. The connection plate 115B is arranged so as to connect the arc portions of both side plates 115A.
A semicircular arc shape surrounded by three surfaces including a surface of a portion near the arc inside the arc of the side plate 115A and a surface of the connection plate 115B facing the center of the arc of the side plate 115A. Is a passage when the ball T is conveyed from below to above.
Here, what is to be configured using the side plate 115A and the connection plate 115B of the lift-up portion 115 is a passage for one ball having a semicircular arc shape, the lower end of which is a carry-in port of the ball. , The upper end of which is the outlet of the ball. As a method of forming this passage, a method other than that shown in FIGS. 4 and 5 may be adopted.
As described above, the ball T is supplied from below this passage and discharged from above. An outlet for the ball T is formed at at least one upper end of the side plate 115A, for example, by providing a notch 115D. The ball T transferred to the upper side of the above-described passage is discharged out of the discharge port. The side plate 115A in which the discharge port of the ball T is formed is provided with a slant to the outside and a discharge plate 115E for guiding the ball T to the outside along the slant.
The rotating arm 115C transports the ball T upward. The rotation arm 115C has its base end pivotally supported by a shaft 115F provided at the center of the arc of the side plate 115A. The shaft 115F is rotatable by a rotation driving unit 115G (configured by a motor in this example), which is means for rotating the shaft 115F. The rotation arm 115C rotates as indicated by X in FIG. 5 with the rotation of the shaft 115F performed by the driving force of the rotation driving unit 115G. The rotating arm 115C has a length such that its tip is close to the above-mentioned surface facing the center of the arc of the side plate 115A of the connection plate 115B. The rotating arm 115C rotates while receiving the ball T at the distal end, thereby pushing the ball T upward from below in the above-described semicircular arc-shaped passage. Note that a fan-shaped notch 115H corresponding to the outer shape of the ball T is provided at the tip of the rotating arm 115C in this example, thereby making it easier for the tip of the rotating arm 115C to receive the ball T.
[0021]
The feature of the lift-up portion 115 is that at least the distal end of the rotary arm 115C (of course, the entire rotary arm 115C may be discharged) when considered in the width direction of the passage defined by both side plates 115A. The point is that it is provided slightly eccentric to the side far from the outlet. That is, as shown in FIG. 6, the ball T is pushed up in the passage by the lift-up portion 115 in an unstable state due to the eccentricity of the rotating arm 115.
The sphere is pushed up in the passage while being supported by opposing surfaces of both side plates 115A (particularly, the surface of the side plate 115A on the side where the discharge port is located, opposing the other side plate 115A). Then, when reaching the above-described outlet, the ball T loses support and tends to drop naturally to the side where the outlet is. Since there is the discharge plate 115E as described above, the ball T is guided to the outside by rolling on the upper surface of the discharge plate 115E.
By performing such eccentricity of the rotating arm 115C, the ball T can be pushed to the outside without providing a special mechanism for pushing the rotating arm 115C near the discharge port.
However, even if the rotary arm 115C is not eccentric as described above, for example, a surface portion having a slope in which a ball rolls toward the discharge port when the rotary arm 115C reaches the discharge port is provided at the tip of the rotary arm 115C. If so, no special mechanism for pushing the ball is required. However, if the eccentricity of the rotary arm 115 in the passage is performed as described in this embodiment, the troublesome processing of obliquely cutting the tip of the rotary arm 115C can be omitted, which is advantageous in both labor and cost. become.
[0022]
The throwing device 116 is a device for throwing a ball as a moving body into the inner surface 111X of the mortar member 111, and includes a throwing passage 116A and a hitting rod 116B.
The insertion passage 116A is a guide for guiding the ball from its base end (the side where the striking rod 116B is arranged) to its tip. The charging passage 116A in this embodiment has a substantially U-shaped cross section. The charging passage 116A is configured to gradually curve toward the tip. This curve corresponds to the edge of the mortar member 111.
The charging passage 116A is also provided with a slope such that it gradually rises from the proximal end to the distal end. However, in the vicinity of the leading end of the input passage 116A, an inclination is given so as to descend toward the leading end with respect to the bending line L. That is, the input passage 116A is given a slope that goes up to the bent line L and goes down from there.
Such a charging passage 116A has the following effects. That is, the ball that has traveled while climbing the insertion passage 116A is thrown from its tip to the inner surface 111X of the mortar member 111 in a direction along the edge of the mortar member 111 when the momentum is strong. On the other hand, when the momentum is weak, the vehicle loses its speed just before the above-mentioned bending line L and returns to the base end. Although the momentum of the ball is halfway, the ball may exceed the bending line L at almost zero speed, but even in such a case, the ball is given speed by the downward inclination after the bending line L. Therefore, a velocity in the direction along the edge of the mortar member 111 is given to the sphere thrown into the inner surface 111X of the mortar member 111 from the tip of the insertion passage 116A. In other words, according to the charging device 116, the sphere to be thrown into the inner surface X of the mortar member 111 always has a velocity in the tangential direction of the mortar member 111 formed in a circular shape in plan view.
In addition, the input passage 116A of this example is configured such that an inner portion of the curve of the input passage 116A is formed as an outer portion so that a ball is inserted in a direction as close as possible to a tangential direction of the mortar member 111 formed in a circular shape in a plan view. It is longer than it is. Further, a fall prevention wall 116C for preventing the ball from falling inside the curve is provided at an inner portion of the insertion passage 116A on the tip side of the bending line L.
The striking rod 116B strikes the ball at its tip to give the ball a speed enough to be thrown into the inner surface X of the mortar member 111 through the throwing passage 116A. The striking rod 116B is similar to that used in a pinball or a smart ball. In other words, the striking rod 116B is always given a biasing force in the tip side direction of the striking rod 116B by an elastic body (not shown) constituted by a spring or the like, and the tip of the striking rod 116B is located in the input passage 116A. It is located in. The player can strike the ball by pulling the striking bar 116B forward against the urging force of the elastic body and then releasing the hand. When the player's hand leaves, and the tip of the striking rod 116B, which has moved to the tip end side by the urging force of the elastic body, hits the ball, the ball passes through the insertion passage 116A that moves toward the inner surface X of the mortar member 111. The ball gains speed.
[0023]
A large number of controls necessary for executing the game are arranged on the controller panel 120 (see FIGS. 1 and 4).
Specifically, six main game operation buttons 121 required to execute a main game described later, an enter button 122, two sub game operation buttons 123R and 123B required to execute a sub game, a play value There is provided a medal slot 124 for inserting a medal as a payout button 125 and a collect button 126 for paying out medals.
The characters “× 2”, “× 4”, “× 6”, “× 10”, “× 15”, and “× 25” are written on the main game button 121, respectively. The main game button 121 is made of a translucent resin, and the operating state of the button 121 can be indicated by blinking a lamp provided therein.
The enter button 122 is made of a translucent resin, and is configured to indicate its operation state by blinking a lamp provided inside. The decision button 122 is for inputting information for instructing the start of the lottery.
Each of the sub game operation buttons 123R and 123B is made of a translucent resin, and the operation state thereof can be indicated by blinking a lamp provided therein. The resin forming the sub game operation button 123R is red, and the resin forming the sub game operation button 123B is blue.
The sub game operation button 123R is associated with the small hole 111R, and the sub game operation button 123B is associated with the small hole 111B. The color of the border of the small holes 123R and 123B, the sub game operation button 123R, The correspondence between the colors of the resin constituting 123B allows the player to understand at a glance.
The small holes 111R and 111B can be slightly modified while leaving the sub game operation buttons 123R and 123B as they are. For example, a plurality of small holes 111R and the same number of small holes 111B (for example, five small holes) may be formed, and the small holes 111R and the small holes B may be respectively associated with the sub game operation buttons 123R and 123B. It is. In this case, the arrangement of the small holes 111R and the small holes B is not limited. For example, it may be provided at random on the inner surface 111X of the mortar member 111, or may be provided concentrically along the edge of the mortar member 111 and near the center of the mortar member 111. In the latter case, the small holes 111R and the small holes B can be alternately arranged.
A medal counter provided with a predetermined sensor is attached to the medal slot 124, and the number of medals inserted by the player from the medal slot 124 is detected by the medal counter.
The payout button 125 is used to display the medal owned by the player at that time (the medal inserted by the player and the medal obtained as a result of the main game or the sub game, and This is an instruction to pay out medals that have been lost due to the result of the game (hereinafter, referred to as credited medals).
The collect button 126 is used by the player to select whether to credit the medals obtained as a result of the main game or to bet on the sub game.
[0024]
A device incorporated in the main body 100 of the game device will be described.
The main body 100 has a medal keeper 140 and a medal transport mechanism 141 built therein.
The medal keeper 140 is a storage room that holds a large amount of medals. When the player obtains a medal according to the result of the game, the medal stored here is paid out from the medal payout opening 130 according to the instruction of the player.
The medal transport mechanism 141 transports an appropriate number of medals from the medal keeper 140 to the payout port 130 in accordance with an instruction from the control unit described later.
[0025]
The main unit 100 also has a built-in circuit (not shown) for executing the game.
This circuit includes a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and an interface, and is configured by connecting these via a bus.
The CPU is a central processing unit, and performs overall control of the game device. For example, the main game and the sub game are executed, the display of the display screen 212 and the blinking of the illumination lamp 301 are controlled.
The ROM stores programs and data necessary for performing each process executed by the game device, and the CPU executes predetermined processes based on the programs.
The RAM provides a work area for executing a program.
The interface functions as a window connecting this circuit to other devices, and includes a drive roller 113C, a main game operation button 121, a determination button 122, sub game operation buttons 123R and 123B, a medal counter, a payout button. 125, a collect button 126, a detection sensor, a medal transport mechanism 141, a lottery lamp 211, a display screen 212, an illumination lamp 301, and the like.
[0026]
When the CPU executes the program, the above-described circuit is configured with the functional blocks as illustrated in FIG.
That is, the game device in this embodiment includes the input information receiving unit 410 and the control unit 420.
[0027]
The input information receiving unit 410 receives information from the main game operation button 121, the determination button 122, the sub game operation buttons 123R and 123B, a medal counter, a payout button 125, a collect button 126, and a detection sensor, and controls the information. It is sent to the unit 420.
[0028]
The control unit 420 controls the entire game device. The control of the main game and the sub game, the control of the rotation of the drive roller 113C, the control of the blinking of the lottery lamp 211 and the display of the display screen 212, the control of the medal transport mechanism 141, and the control of the blinking of the illumination lamp 301 are performed by the control unit 420. Do.
More specifically, the control unit 420 includes a main game control unit 421, a sub game control unit 422, a payout control unit 430, a display control unit 440, and an illumination control unit 450.
[0029]
The main game control unit 421 forms a part of the main game execution means of the present invention, and receives information from the main game operation buttons 121, the determination button 122, and the medal counter received via the input information receiving unit 410. The main game is executed based on the main game.
The main game control unit 421 also sends information necessary for execution of the main game to the payout control unit 430, the display control unit 440, and the illumination control unit 450. The main game executed by the main game control unit 421 is a game executed based on medals that the player has bet on, for example, a roulette game. Then, a medal according to the result of the roulette game is given to the player.
[0030]
The sub game control unit 422 forms a part of the sub game execution unit of the present invention, and is based on information from the sub game operation buttons 123R and 123B and the detection sensor received via the input information receiving unit 410. Then, the sub game is executed.
The sub game is executed when the player has acquired a medal as a result of the main game and one of the sub game operation buttons 123R and 123B is pressed. The sub game is a game that is executed with the medal given to the player by the main game execution unit 421 as a bet target, and is executed, for example, as a double-up game. The double-up game is a game that gives a player a medal according to the result of the game.
The sub game control unit 422 sends information necessary for executing the game to the payout control unit 430, the display control unit 440, and the illumination control unit 450.
The sub game control unit 422 is configured to include the functional blocks as shown in FIG.
That is, the sub game control unit 422 includes a selection unit 422A, a determination unit 422B, a medal management unit 422C, and an auxiliary control unit 422D.
The selection unit 422A determines a winning small hole based on information input from the sub game operation buttons 123R and 123B. When the sub game operation button 123R is operated, the selection unit 422A of this example selects the small hole 111R associated with the sub game operation button 123R as the winning small hole, and selects the sub game operation button. When the 123B is operated, the small hole 111B associated with the sub game operation button 123B is selected as the winning small hole. This information is transmitted to the determination unit 422B.
The determination unit 422B determines whether the result of the lottery is a hit or a miss. More specifically, it is determined whether or not the small holes 111R and 111B in which the ball dropped by the player onto the inner surface 111X of the mortar member 111 match the winning small holes. The determination unit 422B determines a hit if they match, and determines a miss if they do not match. This information is transmitted to the medal management unit 422C.
The medal management unit 422C manages the number of medals to be paid out to the player. Specifically, when the result of the above-mentioned lottery (game) is determined to be a hit, a medal twice as much as a medal to be bet is determined as a medal to be given to the player. If it is determined that the result of the lottery is off, it is determined that there is no medal to be given to the player (0).
The auxiliary control unit 422D determines whether to execute the sub game, controls the rotation of the driving roller 113C, and the like.
[0031]
The payout control unit 430 manages the number of credited medals based on signals from the main game control unit 421 and the sub game control unit 422. When information indicating that a medal can be paid out is received from the payout button 125 via the input information receiving unit 410, a predetermined payout signal is generated and transmitted to the medal transport mechanism 141. The medal transport mechanism 141 pays out a predetermined number of medals from the payout port 130 based on the received signal.
The display control unit 440 generates a signal for controlling lighting and extinguishing of the lottery lamp 211 based on signals from the main game control unit 421 and the sub game control unit 422, or displays a predetermined image on the display screen 212. An image signal to be displayed is generated. These signals are sent to the lottery lamp 211 and the display screen 211, respectively. Based on these signals, the lottery lamp 211 blinks at a predetermined timing, and a predetermined image is displayed on the display screen 212.
The illumination control unit 450 generates predetermined illumination control based on signals from the main game control unit 421 and the sub game control unit 422. This signal is sent to each illumination lamp 301. The illumination lamp 301 blinks at a predetermined timing based on the illumination.
[0032]
An operation example of the game device will be described.
The main game in this embodiment is a roulette game as described above. The main game is specifically executed as follows.
The player first inserts a predetermined number of medals from the medal insertion slot 124. Information on the insertion of medals is sent from the medal counter to the main game control unit 421 together with information on the number of inserted medals.
[0033]
Next, the player makes a bet based on the medal (in some cases, the medal obtained in the game previously played). Specifically, it is necessary for the player to press the main game operation button 121.
As described above, any of the characters “× 2”, “× 4”, “× 6”, “× 10”, “× 15”, and “× 25” is written on the operation button 121 for the main game. Have been. When one of the main game operation buttons 121 is pressed, the player operates the main game operation buttons 121 that he / she has operated to write “× 2”, “× 4”, “× 6”, “× That is, the player has bet on any of the numbers “10”, “× 15”, and “× 25”. Of course, a plurality of numbers of “× 2”, “× 4”, “× 6”, “× 10”, “× 15”, “× 25” may be betted, and a plurality of It may be possible to bet medals.
Note that a player cannot bet on medals that are equal to or greater than credited medals. This is monitored by the main game control unit 421 in cooperation with the payout control unit 430.
Information on which number the player bet is sent from the main game operation button 121 to the main game control unit 421.
[0034]
Next, when the player presses the determination button 122, the main game control unit 421 that has received the information executes the lottery. This lottery is performed by the main game control unit 421 randomly selecting one of the lottery lamps 211 described above. The result of the lottery is notified to the player by turning on one of the selected lottery lamps 211.
However, simply turning on one lottery lamp 211 does not allow the player to enjoy the game. Therefore, in this game device, the lottery lamp 211 which is turned off by default is sequentially turned on, and an effect such that the light rotates in a circular shape along the lottery lamp 211 is performed. An effect is performed in which the 2111 lamps are turned on last. This is why the main game is called a roulette game. When the lottery lamp 211 is stopped (only the selected lottery lamp is finally turned on), as the stop of the lottery lamp 211 approaches, an effect of reducing the switching speed of turning on and off is performed. Is also good. The timing of turning on and off the lottery lamp 211 is controlled by the display control unit 440 under the control of the main game control unit 421.
Here, numbers “× 2”, “× 4”, “× 6”, “× 10”, “× 15”, “× 25” or “× 0” are written near the lottery lamp 211, respectively. Have been. The main game control unit 421 determines whether a hit is made when the number bet by the player matches the number written near the lottery lamp 211 that is finally lit, and when the number is not so, the game is lost. Is determined.
[0035]
If it is determined to be off, the medals bet by the player will be confiscated and no medals will be given to the player. In this case, the game ends here.
The player further executes the main game, or pays out the credited medals by operating the payout button 125 when credits remain.
[0036]
On the other hand, when it is determined that the winning is achieved, the main game control unit 421 determines that the medal bet by the player is given to the player at the magnification of the number written near the stopped lamp. For example, the player bets one medal on “× 6” by pressing the main game operation button 121 written “× 6”, and is written near the stopped lottery lamp 211. If the number obtained is “× 6”, the main game control unit 421 determines to give the player six medals.
However, other effects can be performed in the main game. For example, not only a number such as “× 2” but also a predetermined character or symbol such as ★ is included in the vicinity of one of the lottery lamps 211, and only the lottery lamp 211 in the vicinity is finally turned on. In the case of, it is possible to give the player a profit to increase the winning probability by making two lamps that are finally turned on. If the lottery lamp 211 is made to blink so that two lights rotate, visual pleasure can also be produced. In addition, a predetermined character or symbol such as “FREE GAME” is written in the vicinity of one of the lottery lamps 211, and credit is given when only the lottery lamp 211 in the vicinity is finally turned on. It is also possible to execute a game which is not limited by the number of medals. This is also advantageous for the player, and contributes to enhancing the entertainment of the game. It should be noted that the number of medals that a player can bet can be determined in association with the number of credited medals.
In any case, if a win is determined as a result of the main game, information to that effect is also transmitted to the illumination control unit 450. Under the control of the illumination control unit 450, each illumination lamp 301 blinks in a pattern that informs the player of the hit.
The above-mentioned information that the player has been given a predetermined number of medals is transmitted to the sub game control unit 421 and the payout control unit 430.
[0037]
Next, the auxiliary control unit 422D of the sub game control unit 422 blinks the collect button 126 and the sub game operation buttons 123R and 123B. This is for asking the player about the intention to execute the sub game. That is, the sub game is executed only when the player desires, after asking the player's intention.
When the player presses one of the sub game operation buttons 123R and 123B, a decision to automatically execute the sub game is made. On the other hand, when the player presses the collect button 126, a decision is made not to execute the sub game.
[0038]
When it is determined that the sub game is not performed, the medal management unit 422C of the sub game control unit 422 determines a medal obtained by the player in the main game as a payable medal. This information is transmitted to the payout control unit 430, and the corresponding medals are added to the credit.
In this case, the game ends here.
The player executes the main game further or pays out the credited medals by operating the payout button 125.
[0039]
When it is determined that the sub game is to be executed, that is, when the player presses any of the sub game operation buttons 123R and 123B, the pressed sub game operation button is turned on, and the other is pressed. Turns off. This means that the player has bet on one of the sub game operation buttons 123R and 123B. As described above, the sub game operation button 123R is associated with the small hole 111R, and the sub game operation button 123B is associated with the small hole 111B. Therefore, the act of the player selecting one of the sub game operation buttons 123R and 123B and pressing it is equivalent to selecting one of the small hole 111R and one of the small holes 111B. This means that the player has bet on one of the small hole 111R and the small hole 111B.
When the player presses one of the sub game operation buttons 123R and 123B, the information is transmitted to the selection unit 422A. The selection unit 422 determines a winning small hole based on the information. That is, of the small holes 111R and 111B, the one associated with the sub game operation buttons 123R and 123B pressed by the player is determined as the winning small hole.
[0040]
Before or after the winning small hole is determined, the lift-up unit 115 supplies the ball to the base end of the input passage 116A of the input device 116.
Next, the player operates the hitting bar 116B. Thereby, the sphere is thrown into the inner surface 111X of the mortar member 111 via the throwing passage 116A. When the ball is weak and the ball does not reach the mortar member 111, the player repeats the operation of the hitting bar 116B until the ball is thrown into the mortar member 111. At this time, an image may be displayed on the display screen 212 to prompt the player to operate the hitting bar 116B. In this case, the display control unit 440 that has received the signal from the sub game control unit 422 controls the display screen 212.
The thrown ball descends toward the center of the inner surface 111X of the mortar member 111 while drawing a spiral. However, the movement of the ball becomes irregular due to the presence of the interference member 111Y. The sphere is decelerated by the groove 111Z, and falls into one of the small holes 111R and 111B after a predetermined time has elapsed. Although not limited to this, in the present embodiment, a difference is not caused between the probability that the ball falls into the small hole 111R and the probability that the ball falls into the small hole 111B. That is, the interference member 111Y is configured so that the probability that the ball falls into the small hole 111R is the same as the probability that the ball falls into the small hole 111B.
[0041]
Next, the determination unit 422 determines whether the result of the lottery is a hit or a miss. This determination is made based on determining whether or not the small holes 111R and 111B in which the balls have fallen match the determined winning small holes. The determination unit 422B determines a hit if they match, and determines a miss if they do not match. This information is transmitted to the medal management unit 422C.
[0042]
When it is determined that there is no medal, the medal management unit 422C determines that there is no medal to be given to the player (0). In this case, the game ends here.
The player further executes the main game, or pays out the credited medals by operating the payout button 125 when credits remain.
[0043]
If it is determined that a win has occurred, the medal management unit 422C determines that the number of medals to be paid out to the player is twice the number of medals to be bet.
[0044]
Here, the auxiliary control unit 422D of the sub game control unit 422 blinks the collect button 126 and the sub game operation buttons 123R and 123B again. This is because the player is asked to continue the sub game.
Information that the player has pressed one of the collect button 126 and the sub game operation buttons 123R and 123B is sent to the auxiliary control unit 422D. Based on this, the sub game control unit 422 determines whether or not to execute the double-up game again.
When it is determined that the double-up game is not to be performed, the medal management unit 422C notifies the payout control unit 430 of the number of medals to be paid out to the player.
In this case, the game ends here.
The player executes the main game further or pays out the credited medals by operating the payout button 125.
When it is determined that the double-up game is to be performed, the double-up game is executed again according to the above-described flow. Each time the player plays the double-up game, the player can double his or her medal with a probability of 1/2. However, the risk of losing all the medals of a double-up game is also reduced to 1/2.
The player enjoys the game in the space.
[0045]
【The invention's effect】
As is clear from the above description, according to the present invention, a game device that plays a game with a game value bet as an object and increases or decreases the game value bet by the player according to the result of the game is provided by a game creator. By not letting the user feel the existence of arbitrary operations, the game can be improved to be enjoyable with confidence.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an exemplary perspective view showing the appearance of a game device according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a longitudinal sectional view showing the internal structure of the game device shown in FIG.
FIG. 3 is a view for explaining a structure for enabling rotation of a mortar member included in the game device shown in FIG. 1;
FIG. 4 is a plan view including a partially cutaway view of a main body of the game device shown in FIG. 1;
FIG. 5 is a side view showing a configuration of a lift-up unit of the game device shown in FIG. 1;
FIG. 6 is a view of the lift-up unit shown in FIG. 4 as viewed from a direction indicated by an arrow aa.
FIG. 7 is a functional block diagram showing a configuration of the game device shown in FIG. 1;
8 is a functional block diagram showing a configuration of a sub game control unit shown in FIG.
[Explanation of symbols]
100 body
110 hollow
111 mortar material
111X inside
111Y interference member
112Z groove
111R, 111B Small hole
113C drive roller
114 Ball receiver
115 Lift-up part
116 charging device
116A Input passage
120 Controller panel
121 Main game operation buttons
122 Enter button
123R, 123B Sub game operation buttons
125 payment button
126 Collect button
130 Payout
200 display
211 Lottery Lamp
141 Medal transport mechanism
300 Illumination part
410 Input information receiving unit
420 control unit
421 Main Game Control Unit
422 Sub game control unit
430 Payout control unit
422A Selector
422B judgment part
433C Medal Management Department
433D Auxiliary control unit
T sphere
L bent line

Claims (10)

抽選用の球形の移動体を受入れ可能とされた複数の凹部を備えている盤面と、
遊戯者の操作内容に基づいて、当該盤面に前記移動体を投入する投入手段と、
遊戯者の操作内容に基づいて、前記凹部の中の少なくとも一つを当選凹部とする決定を行う選択手段と、
前記盤面に投入された移動体を受入れた凹部が前記当選凹部であるか否かを判定し、その凹部が前記当選凹部である場合には当たりと、その凹部が前記当選凹部以外の凹部である場合には外れと判定する判定手段と、
を備えてなる、抽選機構であって、
前記盤面は、平面視円形状とされ、且つ中心に向かって凹んだ円錐形のすり鉢状面とされ、且つ円形の開放された面が水平にされているとともに、前記円形状の中心を軸として回転可能とされてなり、
且つ前記複数の凹部のそれぞれは、前記移動体をやや遊びをもって受入れられる程度の大きさとされており、前記中心の近傍に2つ、前記軸を中心として点対称となる位置に設けられており、
回転している盤面に接線方向の速度を持つようにして前記投入手段によって投入された移動体がいずれの凹部に落ちるかという確率は、恣意的な操作が入り込む余地がない、物理法則に支配されるものとされており、
前記選択手段は、前記2つの凹部の一方を前記当選凹部とする決定を行うようになっている、
抽選機構。
A board surface having a plurality of concave portions capable of receiving a spherical moving object for lottery,
Throwing means for throwing the moving body into the board based on the operation content of the player;
Selecting means for determining at least one of the concave portions as a winning concave portion based on the operation content of the player;
It is determined whether or not the recess receiving the moving object thrown into the board is the winning recess, and if the recess is the winning recess, the hit and the recess are recesses other than the winning recess. A determination unit for determining that the connection is off in the case;
A lottery mechanism comprising:
The board surface has a circular shape in plan view, and is a conical mortar-shaped surface that is concave toward the center, and a circular open surface is horizontal, and the center of the circular shape is an axis. It is made rotatable,
Each of the plurality of recesses is large enough to receive the moving body with a little play, and two are provided near the center, and are provided at positions that are point-symmetric about the axis,
The probability that the moving object thrown by the throwing means falls into any of the recesses so as to have a tangential speed on the rotating board is governed by the laws of physics, which has no room for arbitrary operation. It is assumed that
The selecting means is configured to determine that one of the two concave portions is the winning concave portion.
Lottery mechanism.
抽選用の球形の移動体を受入れ可能とされた複数の凹部を備えている盤面と、
遊戯者の操作内容に基づいて、当該盤面に前記移動体を投入する投入手段と、
遊戯者の操作内容に基づいて、前記凹部の中の少なくとも一つを当選凹部とする決定を行う選択手段と、
前記盤面に投入された移動体を受入れた凹部が前記当選凹部であるか否かを判定し、その凹部が前記当選凹部である場合には当たりと、その凹部が前記当選凹部以外の凹部である場合には外れと判定する判定手段と、
を備えてなる、抽選機構であって、
前記盤面は、平面視円形状とされ、且つ中心に向かって凹んだ円錐形のすり鉢状面とされ、且つ円形の開放された面が水平にされているとともに、前記円形状の中心を軸として回転可能とされてなり、
且つ前記複数の凹部のそれぞれは、前記移動体をやや遊びをもって受入れられる程度の大きさとされており、前記中心の近傍に2つ、前記軸を中心として点対称となる位置に設けられており、
回転している盤面に接線方向の速度を持つようにして前記投入手段によって投入された移動体がいずれの凹部に落ちるかという確率は、物理法則に支配されるものとされており、遊戯者がタイミング調整により移動体を入れるべき凹部を狙うということが不可能となっており、
前記選択手段は、前記2つの凹部の一方を前記当選凹部とする決定を行うようになっている、
抽選機構。
A board surface having a plurality of concave portions capable of receiving a spherical moving object for lottery,
Throwing means for throwing the moving body into the board based on the operation content of the player;
Selecting means for determining at least one of the concave portions as a winning concave portion based on the operation content of the player;
It is determined whether or not the recess receiving the moving object thrown into the board is the winning recess, and if the recess is the winning recess, the hit and the recess are recesses other than the winning recess. A determination unit for determining that the connection is off in the case;
A lottery mechanism comprising:
The board surface has a circular shape in plan view, and is a conical mortar-shaped surface that is concave toward the center, and a circular open surface is horizontal, and the center of the circular shape is an axis. It is made rotatable,
Each of the plurality of recesses is large enough to receive the moving body with a little play, and two are provided near the center, and are provided at positions that are point-symmetric about the axis,
The probability that the moving object thrown by the throwing means falls into any of the recesses so as to have a speed in the tangential direction on the rotating board is supposed to be governed by the laws of physics. It is impossible to aim at the concave part where the moving object should be put by the timing adjustment,
The selecting means is configured to determine that one of the two concave portions is the winning concave portion.
Lottery mechanism.
前記盤面には、移動体の速度を減速させるような凹凸が施されている、
請求項1又は2記載の抽選機構。
The board surface is provided with irregularities to reduce the speed of the moving body,
The lottery mechanism according to claim 1.
前記盤面には、移動体と干渉して移動体の進行方向を変化させる干渉体が設けられている、
請求項1又は2記載の抽選機構。
On the board surface, there is provided an interference body that interferes with the moving body and changes the traveling direction of the moving body,
The lottery mechanism according to claim 1.
前記選択手段は、前記複数の凹部と同数で、且つ前記複数の凹部のそれぞれと対応付けられている複数の操作体を備えており、遊戯者が操作を行った操作体と対応付けられている凹部を前記当選凹部とする決定が行われるようになっている、
請求項1又は2記載の抽選機構。
The selecting means includes a plurality of operating bodies corresponding to the plurality of recesses and corresponding to the plurality of recesses, respectively, and is associated with the operating bodies operated by the player. The determination is made that the recess is the winning recess,
The lottery mechanism according to claim 1.
前記選択手段は、前記複数の凹部の幾つかとそれぞれ対応付けられている複数の操作体を備えており、遊戯者が操作を行った操作体と対応付けられている凹部を前記当選凹部とする決定が行われるようになっている、
請求項1又は2記載の抽選機構。
The selection means includes a plurality of operating tools respectively associated with some of the plurality of recesses, and determines a recess associated with the operating tool operated by the player as the winning recess. Is to be performed,
The lottery mechanism according to claim 1.
前記複数の凹部と前記複数の操作体の対応付けは、遊戯者が視認できるようになっている、
請求項5又は6記載の抽選機構。
The association between the plurality of recesses and the plurality of operation bodies is configured to be visually recognized by a player.
The lottery mechanism according to claim 5.
遊戯者が賭けの対象とした遊戯価値に基づいて、当たり、外れのいずれかの結果を生じる所定のゲームを実行する抽選手段と、前記抽選手段で実行されたゲームの結果が当たりである場合には賭けの対象とされた前記遊戯価値を超える遊戯価値を遊戯者に与えるようにされると共に、前記抽選手段で実行されたゲームの結果が外れである場合には賭けの対象とされた前記遊戯価値を没収するようにされている払い出し手段とを備えてなるゲーム装置であって、
前記抽選手段が、請求項1乃至7のいずれかに記載の抽選機構とされてなる、ゲーム装置。
A lottery means for executing a predetermined game that produces either a win or a miss result based on the play value that the player has bet on, and the result of the game executed by the lottery means is a hit. Is provided to the player with a game value exceeding the game value to be betted, and when the result of the game executed by the lottery means is out of order, the game to be betted is A dispensing means adapted to forfeit the value, the game device comprising:
A game device, wherein the lottery means is the lottery mechanism according to any one of claims 1 to 7.
前記払い出し手段は、前記抽選手段で実行されたゲームの結果が当たりである場合には、賭けの対象とされた前記遊戯価値の倍の遊戯価値を遊戯者に与えるようにされてなる、
請求項8記載のゲーム装置。
The payout means, when the result of the game executed by the lottery means is a win, gives the player a play value twice the play value as a bet target,
The game device according to claim 8.
遊戯者が賭けの対象とした遊戯価値に基づいて、所定の主ゲームを実行し、その主ゲームの結果に応じた遊戯価値を遊戯者に与える主ゲーム実行手段と、主ゲーム実行手段が遊戯者に与えた当該遊戯価値を賭けの対象とした副ゲームを実行し、その副ゲームの結果に応じた遊戯価値を遊戯者に与える副ゲーム実行手段とを備えるゲーム装置であって、前記副ゲーム実行手段が、
請求項8記載のゲーム装置とされてなる、ゲーム装置。
A main game execution means for executing a predetermined main game based on a game value that the player has bet on, and providing the player with a game value in accordance with the result of the main game; A sub-game executing means for executing a sub-game in which a bet is a target of the play value given to the player and providing a player with a game value according to a result of the sub-game. The means
A game device configured as the game device according to claim 8.
JP2003126702A 2003-05-01 2003-05-01 Lottery mechanism and game device Pending JP2004065931A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003126702A JP2004065931A (en) 2003-05-01 2003-05-01 Lottery mechanism and game device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003126702A JP2004065931A (en) 2003-05-01 2003-05-01 Lottery mechanism and game device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000278344A Division JP3468745B2 (en) 2000-09-13 2000-09-13 Lottery mechanism and game device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004065931A true JP2004065931A (en) 2004-03-04

Family

ID=32025642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003126702A Pending JP2004065931A (en) 2003-05-01 2003-05-01 Lottery mechanism and game device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004065931A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011200293A (en) * 2010-03-24 2011-10-13 Tadahiko Morimoto Ball rolling game device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3468745B2 (en) * 2000-09-13 2003-11-17 コナミ株式会社 Lottery mechanism and game device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3468745B2 (en) * 2000-09-13 2003-11-17 コナミ株式会社 Lottery mechanism and game device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011200293A (en) * 2010-03-24 2011-10-13 Tadahiko Morimoto Ball rolling game device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4668678B2 (en) Roulette equipment
US5803451A (en) Arcade game having multiple score indicators
US8128483B2 (en) Gaming machine with synchronized bezel lights
JP3348063B2 (en) Game machine, game machine control method
JP2003525718A (en) Electronic video game device with entertainment function by player operation
EA008586B1 (en) Game machine
JP2006198096A (en) Slot machine
JP2007301300A (en) Multiplayer game apparatus
JP3468745B2 (en) Lottery mechanism and game device
US7594848B2 (en) Gaming machine with player-operated display mechanism
JPH03505290A (en) equipment for game machines
JP2004097280A (en) Game machine
JP3640853B2 (en) GAME MACHINE, GAME MACHINE CONTROL METHOD, RECORDING MEDIUM
US20080214268A1 (en) Game machine and method for controlling game machine
JP4634835B2 (en) Pachinko / pachislot integrated machine
KR100783975B1 (en) Play station, playing method and recording medium
JP2004065931A (en) Lottery mechanism and game device
JP2008264392A (en) Game machine
JP2005103029A (en) Game machine
JP2003126525A (en) Game system, game machine, display method for game state comparison between multiple game machines, and server
JP7011341B2 (en) Pachinko machine
JP2005065809A (en) Game machine
JP2003135762A (en) Game machine, game system, game situation displaying method for game machine, and server
JP2009106593A (en) Game machine
JP2005192662A (en) Pinball machine

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060427

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100628

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100803

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100818