JP2004065007A - 農作業機 - Google Patents

農作業機 Download PDF

Info

Publication number
JP2004065007A
JP2004065007A JP2002224618A JP2002224618A JP2004065007A JP 2004065007 A JP2004065007 A JP 2004065007A JP 2002224618 A JP2002224618 A JP 2002224618A JP 2002224618 A JP2002224618 A JP 2002224618A JP 2004065007 A JP2004065007 A JP 2004065007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
marker
stand
work
machine
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002224618A
Other languages
English (en)
Inventor
Aikuni Takeuchi
竹内 愛国
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuyama Plow Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Matsuyama Plow Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuyama Plow Manufacturing Co Ltd filed Critical Matsuyama Plow Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2002224618A priority Critical patent/JP2004065007A/ja
Publication of JP2004065007A publication Critical patent/JP2004065007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)

Abstract

【課題】部品点数を減らすことができ、製造コストを低減できる農作業機を提供する。
【解決手段】農作業機1は、圃場を移動しながら農作業をする作業機本体2を備える。この作業機本体2の左右両側には、マーカ装置用ホルダを兼ねたスタンド装置用ホルダ3を設ける。マーカ装置5およびスタンド装置6は、いずれも抜差ピン7の抜差によってスタンド装置用ホルダ3に対して脱着することができる。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、部品点数を減らすことができ、製造コストを低減できる農作業機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の農作業機は、例えばトラクタの走行により圃場を移動しながら農作業をする作業機本体を備え、この作業機本体には、互いに別体のマーカー装置用ホルダおよびスタンド装置用ホルダがそれぞれ設けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の農作業機では、マーカー装置用ホルダとスタンド装置用ホルダとが互いに別体であるため、部品点数が多く、製造コストが高くなりがちであるという問題がある。
【0004】
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、部品点数を減らすことができ、製造コストを低減できる農作業機を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の農作業機は、圃場を移動しながら農作業をする作業機本体と、この作業機本体に設けられ、マーカ装置用ホルダを兼ねたスタンド装置用ホルダとを備えるものである。
【0006】
そして、マーカ装置用ホルダを兼ねたスタンド装置用ホルダを作業機本体に設けたため、部品点数が減り、製造コストが低減する。
【0007】
請求項2記載の農作業機は、請求項1記載の農作業機において、マーカ装置およびスタンド装置は、いずれも抜差ピンの抜差によってスタンド装置用ホルダに対して脱着可能となっているものである。
【0008】
そして、マーカ装置の脱着およびスタンド装置の脱着を抜差ピンの抜差によって簡単に行うことが可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の農作業機の一実施の形態の構成を図面を参照して説明する。
【0010】
図1ないし図3において、1は例えば牽引式の農作業機で、この農作業機1は、走行車であるトラクタ(図示せず)に3点リンク機構等の作業機昇降用支持装置を介して連結されこのトラクタの走行により圃場Aを前方(進行方向)に移動しながら、農作業、例えば代掻作業および播種作業をする作業機本体2を備えている。
【0011】
また、この作業機本体2の左右両端部には、マーカ装置用ホルダを兼ねたスタンド装置用ホルダ3,3がそれぞれ固定的に設けられている。
【0012】
そして、作業時に圃場Aに直進走行用の目印(図示せず)を付けるためのマーカ装置5と、非作業時に農作業機1を運搬格納するためのスタンド装置6とが、いずれも共通の抜差ピン7の抜差によってスタンド装置用ホルダ3に対して脱着可能となっている。
【0013】
ここで、作業機本体2は、図1ないし図3に示すように、例えば前側の代掻作業部11と後側の播種作業部12とにて構成されている。
【0014】
この代掻作業部11は、左右方向に細長状の前側機枠15を有し、この前側機枠15の左右両側板部(例えばチェーンケースおよびブラケット)16の下端側には、圃場Aを耕耘するロータリ等の耕耘手段17が回転可能に設けられている。また、この前側機枠15の上板部の後端側には、圃場Aを整地する均平板およびレーキ等からなる整地手段18が上下方向に回動可能に設けられている。
【0015】
なお、前側機枠15には、3点連結機構等のトラクタ連結手段19が設けられているとともに、トラクタからの動力を入力する前後方向の入力軸20が回転可能に設けられている。このトラクタ連結手段19は、例えばトップピン21を有するトップマスト22と、ロワピン23を有する左右のロワアーム24とにて構成されている。
【0016】
播種作業部12は、代掻作業部11の前側機枠15の後端側に連結された後側機枠25を有している。この後側機枠25の上側には、左右方向に並んだ複数(例えば6つ)の播種ホッパ26が設けられている。また、この後側機枠25の下側には、播種ホッパ26から種子を一定量ずつ繰り出して圃場Aに播種する播種手段27が設けられている。
【0017】
マーカ装置用ホルダを兼ねたスタンド装置用ホルダ3は、例えば上下方および外側方に向って開口した断面略コ字状で上下方向に長手状のホルダ本体31を有している。
【0018】
このホルダ本体31は、作業機本体2の代掻作業部11の前側機枠15の側板部16に重合して固着された略矩形状の取付板部32を有し、この取付板部32の前後縁部からは、それぞれ略矩形状の突出板部33,33が外側方に向って一体に突出している。これら前後に互いに離間対向した突出板部33には、この突出板部33の長手方向である上下方向に並んだ複数(例えば4つ)のピン挿通孔34が間隔をおいて形成されている。
【0019】
一方、農作業機1に脱着可能なスタンド装置6は、図1に示すように、例えばキャスタ付スタンド本体部41を有し、このキャスタ付スタンド本体部41の前側からは、左右2本の筒状の取付杆部42が前斜め上方に向って突出している。なお、取付杆部42には複数のピン挿通孔(図示せず)が形成されている。
【0020】
そして、このスタンド装置6をスタンド装置用ホルダ3に取り付ける場合、スタンド装置6の取付杆部42をホルダ本体31の両突出板部33間に挿入した後、抜差ピン(左右2本ずつ)7を、それぞれ一致した取付杆部42のピン挿通孔と突出板部33のピン挿通孔34とに差し込む。
【0021】
なお、差し込んだ抜差ピン7を取付杆部42のピン挿通孔と突出板部33のピン挿通孔34とから引き抜くことで、スタンド装置6をスタンド装置用ホルダ3から容易に取り外すことができる。また、抜差ピン7を差し込むピン挿通孔34を変えることで、スタンド装置6による農作業機1の支持高さを変更できる。
【0022】
農作業機1に脱着可能なマーカ装置5は、図2ないし図4に示すように、例えば左右一対をなす左マーカ51および右マーカ52と、これら両マーカ51,52同士を連結する操作連結手段53とにて構成されている。
【0023】
左マーカ51および右マーカ52は、例えば角パイプにて形成された筒状の回動アーム55を有し、この回動アーム55の一端部には1つのピン挿通孔(図示せず)が形成されている。また、この回動アーム55の一端部には、例えばゴム等の軟質部材にて形成されたブロック状の回動規制用のストッパ56が固着されている。
【0024】
さらに、この回動アーム55の他端部には、チェーン57の一端部である上端部が連結されている。なお、このチェーン57の自由端側の他端部である下端部が圃場A上を摺動することで圃場Aに直進走行用の目印が付くようになっている。
【0025】
また、操作連結手段53は、例えば両端部が左右の回動アーム55に連結された連動体であるワイヤ58を有し、このワイヤ58には、図示しないが、トラクタの運転席から操作可能な切換用操作レバーが取り付けられている。
【0026】
そして、このマーカ装置5をスタンド装置用ホルダ3に取り付ける場合、例えばスタンド装置6を取り外してから、左マーカ51および右マーカ52の各回動アーム55の一端部をホルダ本体31の両突出板部33間に挿入した後、抜差ピン(左右1本ずつ)7を、それぞれ一致した回動アーム55のピン挿通孔と突出板部33のピン挿通孔(突出板部の上端部に位置するピン挿通孔)34とに差し込む。
【0027】
この抜差ピン7の差し込みにより、各回動アーム55は、基端側の前後方向の抜差ピン7を中心(支点)として上下方向に回動可能な状態となる。
【0028】
そして、例えばトラクタの運転席に座った作業者が、操作連結手段53の切換用操作レバーを左使用位置に切り換えた場合、図2および図3に示されるように、進行方向左側の左マーカ51の回動アーム55は、その自重でストッパ56が取付板部32に当接するまで下方回動し、作業機本体2から外側方に突出した突出状の水平姿勢に設定される。この状態で、作業機本体2がトラクタの走行により圃場Aを前方に移動すると、突出状の水平姿勢に設定された左マーカ51の回動アーム55の先端側から垂れ下がったチェーン57の下端部が圃場A上を摺動して圃場Aに溝が形成されて直進走行用の目印が付く。
【0029】
また、左マーカ51の回動アーム55の回動時には、進行方向右側の右マーカ52の回動アーム55は、左マーカ51の回動アーム55にワイヤ58を介して連動して所定位置まで上方回動し、作業機本体2から外側方に突出した待機傾斜姿勢に設定される。この待機傾斜姿勢に設定された右マーカ52の回動アーム55の先端側から垂れ下がったチェーン57の下端部は、圃場Aから離れた地上に位置し、このチェーン57にて溝は形成されない。
【0030】
一方、例えばトラクタの運転席に座った作業者が、切換用操作レバーを右使用位置に切り換えた場合、図示しないが、右マーカ52の回動アーム55は、その自重でストッパ56が取付板部32に当接するまで下方回動し、作業機本体2から外側方に突出した突出状の水平姿勢に設定される。この状態で、作業機本体2がトラクタの走行により圃場Aを前方に移動すると、突出状の水平姿勢に設定された右マーカ52の回動アーム55の先端側から垂れ下がったチェーン57の下端部が圃場A上を摺動して圃場Aに溝が形成されて直進走行用の目印が付く。また、右マーカ52の回動アーム55の回動時には、左マーカ51の回動アーム55は、右マーカ52の回動アーム55にワイヤ58を介して連動して所定位置まで上方回動し、作業機本体2から外側方に突出した待機傾斜姿勢に設定される。この待機傾斜姿勢に設定された左マーカ51の回動アーム55の先端側から垂れ下がったチェーン57の下端部は、圃場Aから離れた地上に位置し、このチェーン57にて溝は形成されない。
【0031】
また、例えばトラクタの運転席に座った作業者が、切換用操作レバーを左右不使用位置(収納位置)に切り換えた場合、図4に示されるように、左マーカ51および右マーカ52の各回動アーム55は、所定位置まで一斉に回動し、作業機本体2から外側方に突出しない内側方に折り畳まれた状態の収納姿勢に設定される。この収納姿勢に設定された左右の回動アーム55,55は、正面視で略はハ字状となり、作業機本体2から外側方に突出しないため、安全性が確保される。
【0032】
なお、差し込んだ抜差ピン7を回動アーム55のピン挿通孔と突出板部33のピン挿通孔34とから引き抜くことで、マーカ装置5をスタンド装置用ホルダ3から容易に取り外すことができる。また、抜差ピン7を差し込むピン挿通孔34を変えることで、左マーカ51および右マーカ52の高さ位置を変更できる。
【0033】
次に、上記一実施の形態の作用等を説明する。
【0034】
例えば農作業機1およびマーカ装置5を用いて農作業をする場合、抜差ピン7の差し込みにより、マーカ装置5をスタンド装置用ホルダ3に取り付ける。この取り付けたマーカ装置5にて、圃場Aに直進走行用の目印を付けることができ、直進走行を容易に維持でき、農作業を容易にできる。
【0035】
農作業終了後、農作業機1を例えば倉庫まで運搬して倉庫に収納する場合、スタンド装置6をスタンド装置用ホルダ3に取り付ける。この場合、例えばマーカ装置5をスタンド装置用ホルダ3から取り外してから、このマーカ装置5の代わりに、スタンド装置6を抜差ピン7の差し込みにて取り付ける。この取り付けたスタンド装置6にて、農作業機1の運搬格納を容易にできる。
【0036】
このようにして、上記一実施の形態によれば、マーカ装置用ホルダを兼ねたスタンド装置用ホルダ3を作業機本体2の左右両側に設けたため、部品点数を減らすことができ、製造コストを低減でき、軽量化も図ることができる。
【0037】
また、マーカ装置5の脱着およびスタンド装置6の脱着を両方に共用可能な抜差ピン7の抜差のみによって簡単に行うことができ、脱着作業に手間取るようなことがない。
【0038】
さらに、切換用操作レバーおよびワイヤ58等にて構成された操作連結手段53にて、左マーカ51および右マーカ52を正面視で略ハ字状をなす収納姿勢に簡単に切り換えることができ、安全性を容易に確保できる。
【0039】
なお、作業機本体2は、トラクタの走行により圃場Aを移動しながら代掻作業および播種作業をするものには限定されず、例えば自走により圃場Aを移動しながら代掻作業や播種作業以外の他の作業を行うものでもよい。
【0040】
また、例えばスタンド装置6をスタンド装置用ホルダ3に取り付ける場合に、マーカ装置5を取り外すことなく、残りのピン挿通孔34を使用してもよい。すなわち、マーカ装置用ホルダを兼ねたスタンド装置用ホルダ3に、マーカ装置5およびスタンド装置6の両方を取り付けることもできる。
【0041】
また、操作連結手段53は、切換用操作レバーを有しないものでもよく、例えば、図示しないが、ワイヤ58の中間部を作業機本体2に支持し、ワイヤ58に設けた2つの把持部を把持してワイヤ58を動かすことで、マーカ51,52を切り換えることができるようなものでもよい。
【0042】
【発明の効果】
請求項1の発明によれば、マーカ装置用ホルダを兼ねたスタンド装置用ホルダを作業機本体に設けたため、部品点数を減らすことができ、製造コストを低減できる。
【0043】
請求項2の発明によれば、マーカ装置の脱着およびスタンド装置の脱着を抜差ピンの抜差によって簡単に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の農作業機の一実施の形態を示す側面図である。
【図2】同上農作業機にマーカー装置を取り付けた状態での側面図である。
【図3】同上農作業機にマーカー装置を取り付けた状態での正面図である。
【図4】同上マーカー装置の正面図である。
【符号の説明】
1  農作業機
2  作業機本体
3  スタンド装置用ホルダ
5  マーカ装置
6  スタンド装置
7  抜差ピン
A  圃場

Claims (2)

  1. 圃場を移動しながら農作業をする作業機本体と、
    この作業機本体に設けられ、マーカ装置用ホルダを兼ねたスタンド装置用ホルダと
    を備えることを特徴とする農作業機。
  2. マーカ装置およびスタンド装置は、いずれも抜差ピンの抜差によってスタンド装置用ホルダに対して脱着可能となっている
    ことを特徴とする請求項1記載の農作業機。
JP2002224618A 2002-08-01 2002-08-01 農作業機 Pending JP2004065007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002224618A JP2004065007A (ja) 2002-08-01 2002-08-01 農作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002224618A JP2004065007A (ja) 2002-08-01 2002-08-01 農作業機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004065007A true JP2004065007A (ja) 2004-03-04

Family

ID=32012528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002224618A Pending JP2004065007A (ja) 2002-08-01 2002-08-01 農作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004065007A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010011750A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Matsuyama Plow Mfg Co Ltd 農作業機
JP2011087508A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Sasaki Corporation 代掻き作業機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010011750A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Matsuyama Plow Mfg Co Ltd 農作業機
JP2011087508A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Sasaki Corporation 代掻き作業機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004065007A (ja) 農作業機
JP5761261B2 (ja) 耕耘機
JP3620300B2 (ja) 苗移植機
JP5293763B2 (ja) 乗用型苗植機
JP2012157289A (ja) 苗移植機
JP5601126B2 (ja) 管理作業機
JP5034243B2 (ja) 乗用型苗植機
JP4343927B2 (ja) 移植機
JP3869328B2 (ja) 移植機
JP2011019487A (ja) 移植機
JP4080654B2 (ja) 移植機の対地作業部
JP2021176268A (ja) 農業用作業機
JP2004173601A (ja) 農作業機
JP2004008160A (ja) マーカー装置
JP4843853B2 (ja) 苗植機
JP5355212B2 (ja) 農作業機
JP4028791B2 (ja) 農作業機
JP2007195521A5 (ja)
JP3426766B2 (ja) 乗用型田植機
JP2005143430A (ja) 水田作業機のマーカ装置
JP2002345312A (ja) 移植機のスタンド構造
JP4477821B2 (ja) 苗移植機の予備苗載装置
JP2008022832A (ja) 乗用田植機
JPH099712A (ja) トラクタ作業機のスタンド装置
JPS623705A (ja) 移植機の苗送り装置