JP2004062921A - 記録再生装置 - Google Patents

記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004062921A
JP2004062921A JP2002215933A JP2002215933A JP2004062921A JP 2004062921 A JP2004062921 A JP 2004062921A JP 2002215933 A JP2002215933 A JP 2002215933A JP 2002215933 A JP2002215933 A JP 2002215933A JP 2004062921 A JP2004062921 A JP 2004062921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
recording
extracted
information
reproducing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002215933A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Ozaki
尾崎 耕一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orion Electric Co Ltd
Original Assignee
Orion Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orion Electric Co Ltd filed Critical Orion Electric Co Ltd
Priority to JP2002215933A priority Critical patent/JP2004062921A/ja
Priority to EP03016818A priority patent/EP1385169A3/en
Priority to US10/624,606 priority patent/US20040028379A1/en
Publication of JP2004062921A publication Critical patent/JP2004062921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/06Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by counting or timing of machine operations
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/08Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by using devices external to the driving mechanisms, e.g. coin-freed switch
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/61Solid state media wherein solid state memory is used for storing A/V content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47214End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for content reservation or setting reminders; for requesting event notification, e.g. of sport results or stock market

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】記録されている複数の番組の中から関連する番組だけを簡単に選び出すことができるようにする。
【解決手段】一覧で表示されている番組から所望する1つの番組を選択する。選択された番組のチャンネル、記録開始時間および曜日のデータを読み取る。他の番組からチャンネルおよび記録開始時間が同じ番組を抽出する。ここで、曜日指定があるとき、抽出された番組の中から同じ曜日の番組を抽出する。最後に、抽出された番組を日付の古いものから順に番号を付け、番号順に再生する。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、放送番組等の画像をランダムアクセス可能な記録媒体に記録して、再生したり、あるいは他の記録媒体に出力する記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えばテレビ放送の番組を録画して再生する記録再生装置において、ランダムアクセス可能な大容量の記録媒体として、ハードディスクやDVD−R、DVD−RW等の書き換え可能な記録ディスクを使用している。
【0003】
番組を録画すると、記録媒体には、映像信号を符号化した画像データが保存され、1つの画像ファイルが作成される。なお、映像信号は、音声信号を含むもの、あるいは音声信号を含まないもののいずれかとされ、以下、これらを映像信号と称する。
【0004】
画像データの保存時に、ファイル名、記録時の日付、曜日、記録開始から終了までの録画時間、チャンネル、記録モード、ジャンル等の識別情報も保存され、画像データおよび識別情報から1つの画像情報が構成される。識別情報および画像データは、それぞれ記録媒体の所定の領域に保存される。記録媒体に記録された画像情報は、画像ファイルとして管理される。
【0005】
複数の画像情報を記録した記録再生装置では、記録されている内容を知らせるために、テレビ、モニタ等の表示装置に各画像情報の識別情報を出力して、表示可能としている。記録内容を表示するように入力があると、表示装置には、記録媒体から呼び出された識別情報の一覧が表示される。
【0006】
ここで、表示された一覧を所望の条件に従って並べ替えることができる。例えば、特開2002−32981号公報では、識別情報の一覧を表示して、指定された条件に応じて識別情報が並べ替えられ、表示される。この条件としては、日付順、タイトル順あるいはジャンル順である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記の並べ替えでは、全ての画像情報を対象にしている。そのため、連続ドラマ等の関連した番組の画像情報だけを抽出して、並べ替えることができない。ジャンルでドラマを指定すると、月曜日から日曜日までの間に記録された全てのドラマが抽出され、関連しないドラマの画像情報が存在する。
【0008】
そこで、例えば、図5に示すように、記録されている画像情報の一覧として録画リストが表示されているとき、関連した複数の画像情報を抽出するには、ユーザが、識別情報を確認しながら1〜4の順に1つずつ選択していく必要があり、手間と時間がかかる。
【0009】
本発明は、上記に鑑み、簡単な操作によって、ユーザが望む互いに関連した複数の画像情報を容易に抽出できる記録再生装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明による課題解決手段は、画像情報を記録するランダムアクセス可能な記録媒体と、記録されている複数の画像情報の中から1つを選択したとき、選択された画像情報に関連する画像情報を抽出する抽出手段と、抽出された画像情報を外部から認識できるように出力する出力手段とを備えたものである。
【0011】
画像情報を選択するとき、表示手段によって記録されている画像情報を一覧で表示しておくとよい。あるいは、任意の画像情報を再生中に、これに関連する画像情報を抽出できるようにしてもよい。これによって、関連する画像情報をすぐに取得することができるので、例えば前回の番組の内容を確認したいといったユーザの要望に容易に応じることができる。
【0012】
選択された画像情報に関連する画像情報とは、選択された画像情報が有する情報の一部と一致する情報を有する画像情報であって、抽出手段によってこれらの画像情報が選び出される。
【0013】
具体的には、複数の項目からなる識別情報を含む画像情報を記録するランダムアクセス可能な記録媒体と、前記識別情報の一覧を表示する表示手段と、前記画像情報を再生する再生手段と、表示されている複数の識別情報の中から1つを選択したとき、選択された識別情報と一部の項目が一致する識別情報を含む画像情報を抽出する抽出手段とを備えたものとする。このとき、前記表示手段は、抽出された画像情報の識別情報を認識できるように表示し、前記再生手段は、抽出された画像情報を所定の規則に従って順に再生する。
【0014】
ここで、画像情報は、画像データ以外に、記録時の日付、記録時の曜日、記録開始時間、記録元情報の各情報を含んだものである。抽出手段は、選択された画像情報の記録開始時間および記録元情報と一致する画像情報を抽出する。さらに、抽出した画像情報を曜日に基づいて絞り込む。なお、記録元情報とは、例えば記録した番組のチャンネル、WebページのIPアドレス、画像情報を他の機器から入力した場合のその機器名等である。
【0015】
そして、抽出された画像情報は、他の関連しない画像情報と見分けがつくように出力される。例えば、表示する場合、マークを付ける、色を変える、抽出されたものだけを表示することにより、容易に認識できる。このとき、抽出された画像情報を所定の規則に従って順位を付けて出力する。すなわち、日付順、時間順に表示する。
【0016】
また、抽出された画像情報をそのまま再生するように出力してもよい。日付の古いものから順に再生すると、抽出された画像情報が連続した番組等のような関連を有するものであるとき、番組の流れに沿って見ることができ、ユーザにとって好都合である。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施形態の記録再生装置を図1に示す。本記録再生装置は、ランダムアクセス可能な記録媒体1としてハードディスクを備え、チューナ2、映像音声処理部3、記録再生部4、入力部5、制御部6から構成される。
【0018】
地上波放送や衛星放送からの電波はチューナ2に入力される。チューナ2は、選局されたチャンネルの電波を選択して、受信した映像信号を映像音声処理部3に出力する。映像音声処理部3では、映像信号の復調やデジタル信号への変換を行い、デジタルの映像信号を符号化して記録再生部4に出力する。記録再生部4では、ハードディスク1の所定の領域に画像ファイルを作成し、符号化された映像信号を書き込む。このようにして、ハードディスク1に番組が記録される。
【0019】
記録した番組を再生するときは、記録再生部4がハードディスク1から画像ファイルを読み出して、映像音声処理部3に出力する。映像音声処理部3では、符号化された映像信号を復号し、アナログ信号に変換して、映像信号をテレビ、モニタ等の表示部7やスピーカに出力する。
【0020】
入力部5は、リモートコントローラあるいは装置本体の操作パネルとされ、番組の記録、再生、あるいは画像ファイルの編集の指示を行う。制御部6は、入力部5から入力された内容に基づいてチューナ2、映像音声処理部3、記録再生部4、表示部7を制御する。
【0021】
ハードディスク1に記録される画像情報は、ファイル名、記録時の日付、曜日、記録開始から終了までの録画時間、チャンネル、記録モード、ジャンル等の識別情報と、符号化された映像信号からなる画像データとから構成され、1つの画像ファイルとして制御部6により管理される。なお、ジャンルは、記録時あるいは記録予約時に、ユーザが入力することにより記録されるが、記録時に自動的に入力されるようにしてもよい。
【0022】
制御部6は、ハードディスク1に記録している画像情報の中から任意に選択された1つの画像情報に関連する画像情報を抽出する機能を有し、抽出した画像情報を外部から認識できるように表示したり、連続して再生するプログラム再生といったように画像情報を出力する。関連する画像情報とは、例えば選択された画像情報が連続番組であれば、他の日に記録された同じ連続番組に対する画像情報である。他に、毎週同じ曜日、同じ時間に放送される映画等の番組に対する画像情報、スポーツ番組といった同じジャンルの画像情報等が挙げられる。
【0023】
すなわち、抽出するために、識別情報の複数の項目として、録画時間、チャンネル、曜日、ジャンル、日付の各データを参照する。各データの優先順位は、まずチャンネルと、録画時間、特に記録開始時間とを第1位とする。次に曜日、最後にジャンルとする。日付は、抽出された画像情報に順位を付けるときに参照する。
【0024】
画像情報の抽出時の手順を図2のフローチャートに基づいて説明する。ここでは、外部への出力として、プログラム再生を実行する。まず、ユーザが、ハードディスク1に記録されている各番組の画像情報を知るために、画像情報の内容を表示するように入力部5から操作する。入力部5からの入力信号によって制御部6は、記録されている画像情報における識別情報の一覧を表示するように表示部7を駆動する。表示部7には、図3の録画リストに示すように、各番組の識別情報の一覧が表示される。すなわち、記録時の日付、曜日、録画時間、チャンネル、記録モード、ジャンルがそれぞれ表示される。
【0025】
図3の表示画面からユーザが望む番組に関連する1つの識別情報が選択されると、制御部6では、選択された識別情報の録画時間、特に記録開始時間、チャンネルおよび曜日のデータを読み取る。これらのデータを参照して、他の識別情報のデータと比較し、記録開始時間およびチャンネルのデータが一致する識別情報を含む画像情報を抽出する。
【0026】
その後、曜日指定の有無を判断する。曜日指定とは、同じ曜日のみ、月曜日〜金曜日、月曜日〜土曜日、しないの4つがある。ユーザは、これらのいずれかを選択する。
【0027】
曜日指定がされた場合、制御部6では、指定された条件で抽出された画像情報を絞り込む。同じ曜日のみが指定されたとき、同じチャンネル、同じ記録開始時間の画像情報の中から曜日が同じ画像情報だけが抽出される。月曜日〜金曜日が指定されたとき、同じチャンネル、同じ記録開始時間で月曜日〜金曜日の画像情報が抽出される。月曜日〜土曜日が指定されたとき、同様に月曜日〜土曜日の画像情報が抽出される。曜日指定がされない場合は、曜日による絞り込みは行わない。
【0028】
最後に、抽出された画像情報のジャンルのデータを確認し、異なるジャンルの画像情報は廃棄し、同じジャンルの画像情報だけを残す。このように抽出された複数の画像情報に対して、日付のデータを比較し、日付の古い順に画像情報を並べ替える。これによって、プログラム再生の順番が設定される。ここでは、図4に示すように、抽出した画像情報における識別情報に古い順に番号を付け、抽出されたものがユーザにわかるように表示する。ここでは、抽出されなかった他の識別情報も表示しているが、抽出された識別情報だけを表示してもよい。
【0029】
そして、プログラム再生が開始され、古い画像情報から順に再生される。このように、連続ドラマ等の複数の関連した番組の画像情報を記録しているとき、これらの中から任意の1つの画像情報を選択すれば、関連する画像情報が抽出され、所望の順に表示あるいは再生できる。したがって、関連する画像情報の連続再生、削除といった編集作業を容易に行うことができる。
【0030】
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で上記実施形態に多くの修正および変更を加え得ることは勿論である。記録媒体は、ハードディスクに限らず、書き換え可能なDVD、CD、MD、半導体メモリであってもよい。また、本記録再生装置は、HDDビデオレコーダ以外に、パソコン、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ等のランダムアクセス可能な記録媒体を搭載したデキタル機器に適用可能である。あるいは記録媒体、記録再生部および通信機能を備えたセットトップボックスに適用してもよい。そして、画像情報としては、録画した番組だけでなく、カメラで撮影した映像、インターネットのWebページ、文書がある。
【0031】
上記実施形態では、外部への出力をプログラム再生としたが、他の記録媒体に出力してもよい。例えば、記録再生装置が、複数の記録媒体を備え、それぞれ記録再生する機能を有している場合、1回の操作で関連する画像情報をコピーすることができる。また、出力の順位は、記録時の日付の古い順に限らず、日付の新しい順としてもよい。
【0032】
【発明の効果】
以上の説明から明らかな通り、本発明によると、簡単な操作によって複数の画像情報の中から関連する画像情報を選び出すことができ、これを利用して、容易に連続した再生や編集をすることができる。したがって、ユーザの操作回数を減らすことができ、記録再生装置としての操作性の向上を図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の記録再生装置の概略ブロック図
【図2】画像情報の抽出時の動作フローチャート
【図3】記録されている番組の一覧を表示した画面を示す図
【図4】抽出された番組の一覧を表示した画面を示す図
【図5】従来の記録されている番組から関連する番組を1つずつ選択した画面を示す図
【符号の説明】
1  ハードディスク
3  映像音声処理部
4  記録再生部
5  入力部
6  制御部
7  表示部

Claims (9)

  1. 画像情報を記録するランダムアクセス可能な記録媒体と、記録されている複数の画像情報の中から1つを選択したとき、選択された画像情報に関連する画像情報を抽出する抽出手段と、抽出された画像情報を外部から認識できるように出力する出力手段とを備えたことを特徴とする記録再生装置。
  2. 出力手段は、抽出された画像情報を所定の規則に従って順位を付けて出力することを特徴とする請求項1記載の記録再生装置。
  3. 出力手段が再生手段とされ、抽出された画像情報を順に再生することを特徴とする請求項1または2記載の記録再生装置。
  4. 画像情報を記録するランダムアクセス可能な記録媒体と、前記画像情報の一覧を表示する表示手段と、表示されている複数の画像情報の中から1つを選択したとき、選択された画像情報に含まれる情報と一致する情報を含む画像情報を抽出する抽出手段とを備え、前記表示手段は、抽出された画像情報を認識できるように表示することを特徴とする記録再生装置。
  5. 表示手段は、抽出された画像情報を所定の規則に従って順位を付けて表示することを特徴とする請求項4記載の記録再生装置。
  6. 画像情報は、記録時の日付、記録時の曜日、記録開始時間、記録元情報の各情報を含み、抽出手段は、選択された画像情報の記録開始時間および記録元情報と一致する画像情報を抽出することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の記録再生装置。
  7. 抽出手段は、抽出された画像情報を曜日に基づいて絞り込むことを特徴とする請求項6記載の記録再生装置。
  8. 複数の項目からなる識別情報を含む画像情報を記録するランダムアクセス可能な記録媒体と、前記識別情報の一覧を表示する表示手段と、前記画像情報を再生する再生手段と、表示されている複数の識別情報の中から1つを選択したとき、選択された識別情報と一部の項目が一致する識別情報を含む画像情報を抽出する抽出手段とを備え、前記表示手段は、抽出された画像情報の識別情報を認識できるように表示し、前記再生手段は、抽出された画像情報を所定の規則に従って順に再生することを特徴とする記録再生装置。
  9. 所定の規則は、記録時の日付および記録開始時間の古い順とすることを特徴とする請求項2、5、8のいずれかに記載の記録再生装置。
JP2002215933A 2002-07-25 2002-07-25 記録再生装置 Pending JP2004062921A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002215933A JP2004062921A (ja) 2002-07-25 2002-07-25 記録再生装置
EP03016818A EP1385169A3 (en) 2002-07-25 2003-07-23 Recording/reproducing apparatus
US10/624,606 US20040028379A1 (en) 2002-07-25 2003-07-23 Recording/reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002215933A JP2004062921A (ja) 2002-07-25 2002-07-25 記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004062921A true JP2004062921A (ja) 2004-02-26

Family

ID=29997258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002215933A Pending JP2004062921A (ja) 2002-07-25 2002-07-25 記録再生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040028379A1 (ja)
EP (1) EP1385169A3 (ja)
JP (1) JP2004062921A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006033653A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Hitachi Ltd プレイリスト作成装置、その方法、ダビングリスト作成装置、及びその方法
JP2008035163A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Funai Electric Co Ltd 情報記録再生装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4641270B2 (ja) * 2006-03-01 2011-03-02 富士通株式会社 選択装置、選択方法、および選択プログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5390027A (en) * 1990-08-23 1995-02-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Television program recording and reproducing system using program data of text broadcast signal
KR950009586B1 (ko) * 1991-09-28 1995-08-24 삼성전자주식회사 비디오테이프복사시스템에 있어서 자동편집방법 및 장치
EP0669761A3 (en) * 1994-02-23 1999-03-03 Hitachi, Ltd. Television signal receiving apparatus incorporating an information retrieving and reproducing apparatus
US20010043795A1 (en) * 1998-08-07 2001-11-22 Anthony Wood Video data recorder for recording predefined format shows
CN101242515B (zh) * 1999-03-30 2013-03-13 提维股份有限公司 多媒体节目书签系统和方法
AU2262601A (en) * 1999-12-21 2001-07-03 Tivo, Inc. Intelligent system and methods of recommending media content items based on userpreferences
US6968364B1 (en) * 2000-03-30 2005-11-22 Microsoft Corporation System and method to facilitate selection and programming of an associated audio/visual system
EP1273169B1 (en) * 2000-03-31 2006-06-07 United Video Properties, Inc. Systems and methods for reducing cut-offs in program recording
JP2001313878A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 番組一覧表表示装置および録画再生装置
US7158713B2 (en) * 2000-09-27 2007-01-02 Victor Company Japan, Ltd. Information recording and reproducing apparatus
EP2469850A3 (en) * 2001-02-21 2013-07-10 United Video Properties, Inc. Systems and methods for interactive program guides with personal video recording features

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006033653A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Hitachi Ltd プレイリスト作成装置、その方法、ダビングリスト作成装置、及びその方法
JP4539207B2 (ja) * 2004-07-21 2010-09-08 株式会社日立製作所 プレイリスト作成装置、その方法、ダビングリスト作成装置、及びその方法
US8180198B2 (en) 2004-07-21 2012-05-15 Hitachi, Ltd. Playlist creating apparatus and method, and dubbing list creating apparatus and method
JP2008035163A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Funai Electric Co Ltd 情報記録再生装置
JP4654999B2 (ja) * 2006-07-28 2011-03-23 船井電機株式会社 情報記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1385169A3 (en) 2004-06-16
EP1385169A2 (en) 2004-01-28
US20040028379A1 (en) 2004-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4734992B2 (ja) 番組記録装置、および番組記録方法
JPWO2006033329A1 (ja) 映像表示装置、映像表示方法および映像表示プログラム
JP3621639B2 (ja) ライブラリ機能を有する画像記録再生装置
JP2001266548A (ja) 映像音声データ記録管理方法
JP2004297427A (ja) コンテンツデータ管理装置及びコンテンツデータ管理方法
JP2008193585A (ja) 放送番組記録再生装置および放送番組記録再生方法
JP4539207B2 (ja) プレイリスト作成装置、その方法、ダビングリスト作成装置、及びその方法
JP2006302337A (ja) 記録再生装置
JP2006323971A (ja) 再生装置
JP2004062921A (ja) 記録再生装置
JP2007149235A (ja) コンテンツ編集装置、プログラム、及び記録媒体
JP2006074586A (ja) 映像音声記録再生装置
JP2002100168A (ja) 記録再生装置
JP2008085662A (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
KR100670411B1 (ko) 영상표시기기의 녹화물 처리장치 및 방법
KR20080078174A (ko) 녹화물 재생방법 및 장치
JP4230402B2 (ja) サムネイル画像抽出方法、装置、プログラム
JP2002176618A (ja) 記録再生装置
JP3636053B2 (ja) 記録再生装置
JP2006318523A (ja) 記録再生装置および記録再生装置におけるコンテンツ検索方法
KR100762581B1 (ko) 타임 쉬프트용 데이터 녹화 방법
KR20070075728A (ko) 디지털 방송 수신기에서 녹화물 탐색 방법 및 그 장치
JP2004289418A (ja) 情報記録再生装置
JP2003319314A (ja) ハードディスクレコーダ、映像記録再生装置
JP2004207935A (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、コンテンツ記録再生装置及びコンテンツ記録再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040109

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050927