JP2004062792A - 道案内システム及び道案内方法 - Google Patents
道案内システム及び道案内方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004062792A JP2004062792A JP2002223649A JP2002223649A JP2004062792A JP 2004062792 A JP2004062792 A JP 2004062792A JP 2002223649 A JP2002223649 A JP 2002223649A JP 2002223649 A JP2002223649 A JP 2002223649A JP 2004062792 A JP2004062792 A JP 2004062792A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- user
- route guidance
- route
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 41
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 70
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 20
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 9
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 claims description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 claims 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 claims 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000004044 response Effects 0.000 description 8
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 7
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Navigation (AREA)
- Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Abstract
【課題】ルート上を移動中の利用者が容易に認識できる状態で案内情報を適宜入手できるようにし、使い勝手に優れた道案内システムを提供する。
【解決手段】屋外に多数設置されている自動販売機3をインターネット2を介して道案内サーバ1に接続し、携帯電話機6等を介して道案内サーバ1に道案内要求を入力した利用者の現在位置の近傍に設置されている単一又は複数の自動販売機3に、各自動販売機3から目的地までのルートを示す道案内情報を道案内サーバ1から供給しておく。道案内要求を入力した利用者が何れかの自動販売機3に識別情報を入力すると、その自動販売機3から目的地までのルートが表示される。したがって、利用者は、道案内要求を入力した後に、近傍に配置されている何れかの自動販売機3に赴くことにより、その位置から目的地までのルートが容易に判読できる状態で入手できる。
【選択図】図1
【解決手段】屋外に多数設置されている自動販売機3をインターネット2を介して道案内サーバ1に接続し、携帯電話機6等を介して道案内サーバ1に道案内要求を入力した利用者の現在位置の近傍に設置されている単一又は複数の自動販売機3に、各自動販売機3から目的地までのルートを示す道案内情報を道案内サーバ1から供給しておく。道案内要求を入力した利用者が何れかの自動販売機3に識別情報を入力すると、その自動販売機3から目的地までのルートが表示される。したがって、利用者は、道案内要求を入力した後に、近傍に配置されている何れかの自動販売機3に赴くことにより、その位置から目的地までのルートが容易に判読できる状態で入手できる。
【選択図】図1
Description
【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、利用者の要求に応じて道案内サーバから多機能端末を介して利用者に案内情報を出力する道案内システム及び道案内方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
利用者の要求に応じて道案内サーバから案内情報を出力する道案内システムとして従来より、特開2002−63093には、クライアント装置から現在位置と目的地を受信して現在位置と目的地と経路上の目印を含む道案内に特化した地図情報をクライアント装置に配信する構成が開示されている。また、特開2001−4394には、携帯電話機から地図サーバにアクセスして地図を取得し、経路案内を行うことが可能な地図情報システム、及び、携帯電話機にプッシュ型で地図を配信することが可能な地図情報システムの構成が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特開2001−4394に開示された構成では、地図サーバから利用者の携帯電話機に地図を配信して携帯電話機の表示部に地図を表示するため、利用者は携帯電話機の小さな表示部に表示された地図を判読して現在地から目的地までの経路を認識しなければならず、使い辛い欠点があった。
【0004】
また、特開2002−63093に開示された構成では、現在位置から目的地までの道案内に特化した地図情報を表示するものであるため、小さな表示部しか備えていない移動体端末では、情報量が多くなった場合に表示内容を判読し難い。また、大きな表示部を有する固定端末では、固定端末の設置場所が限られているために利用者の現在地から目的地までの経路中に固定端末が設置されている可能性は低く、地図情報を得るために最短の経路から離れて回り道をする必要があるだけでなく、地図情報の内容を経路の途中で随時取得することができないために移動途中の利用者は正しい経路を辿っているか否かを確認できず、地図情報の内容を予め書き留めたり記憶したりしておく必要がある。
【0005】
この発明の目的は、利用者の現在地から目的地までの経路上に設置されている自動販売機、公衆電話機又はコンビニエンスストア内の多機能端末を活用して、経路を移動中の利用者が容易に判読できる状態で案内情報を適宜取得でき、使い勝手に優れた道案内システム及び道案内方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
(1)道案内サーバと複数の多機能端末とを通信可能に接続した道案内システムであって、
道案内サーバは、少なくとも利用者ID及び目的地を含む道案内要求の入力を受け付ける要求入力部と、各多機能端末の設置位置を記憶する端末位置記憶部と、利用者の近傍に設置されている単一又は複数の多機能端末を端末位置記憶部の記憶内容に基づいて特定する端末特定部と、端末特定部において特定された各多機能端末の設置位置から目的地までのルートを示す道案内情報を生成する道案内情報生成部と、道案内情報生成部が生成した道案内情報を利用者IDを付加して端末特定部が特定した各多機能端末に送信する情報送信部と、を備え、
多機能端末は、少なくとも1つの主機能処理部の他に、道案内サーバから送信された利用者ID及び道案内情報を受信する受信部と利用者IDの入力を受け付けるID入力部と受信部が受信した案内情報のうちID入力部において入力された利用者IDが付加された道案内情報を出力する情報出力部とを含む道案内機能処理部を設けたことを特徴とする。
【0007】
この構成においては、それぞれ商品の自動販売機能、公衆電話回線網への発呼及び原稿画像の複写等の少なくとも1つの主機能を有するために不特定の者が利用可能な状態で多数設置される自動販売機、公衆電話又はコンビニエンスストアに設置された複写機(コンビニ複写機)等が、道案内情報を出力する道案内機能を付加した多機能端末として用いられ、利用者からの道案内要求を受け付けた道案内サーバは利用者の近傍に設置されている多機能端末から目的地までのルートを示す道案内情報をその多機能端末に供給し、その多機能端末に入力された利用者IDに基づいて利用者に出力される。したがって、任意の場所で道案内サーバに対して利用者ID及び目的地を含む道案内要求を入力した利用者に対して、最寄りの多機能端末においてその多機能端末から目的地までのルートを示す道案内情報が出力され、専用端末において道案内要求の入力を受け付けるとともに道案内情報を出力する場合のように道案内要求の入力場所及び道案内情報の出力場所について制約を受けることがない。また、携帯電話において道案内情報を出力する場合のように道案内情報の出力状態に制約を受けることもない。
【0008】
(2)前記要求入力部はスタート地を含む道案内要求の入力を受け付け、前記端末特定部は要求入力部に入力された道案内要求に含まれるスタート地の近傍を設定位置とする多機能端末を端末位置記憶部において検索することを特徴とする。
【0009】
この構成においては、利用者が道案内サーバに道案内要求として入力したスタート地の近傍に設置された単一又は複数の多機能端末のそれぞれから目的地までのルートを示す道案内情報がこれら単一又は複数の多機能端末に供給される。したがって、道案内要求に係る利用者が立ち寄る可能性の高い多機能端末においてその多機能端末から目的地までのルートを示す道案内情報が利用者に確実に出力される。
【0010】
(3)利用者が携帯する移動体通信の通信端末を含み、前記道案内サーバは通信端末との間で通信を行うとともに、前記端末特定部は通信端末から送信された識別信号に基づいて決定される利用者の現在位置の近傍を設定位置とする多機能端末を端末位置記憶部において検索することを特徴とする。
【0011】
この構成においては、通信端末が送信する識別信号に基づく利用者の現在位置の近傍に設置された単一又は複数の多機能端末が、道案内要求に係る利用者が立ち寄る可能性の高い多機能端末とされ、これらの多機能端末のそれぞれから目的地までのルートを示す道案内情報がこれらの多機能端末に供給される。したがって、利用者による現在位置又はスタート地の入力がない場合でも、利用者が立ち寄る可能性の高い多機能端末においてその多機能端末から目的地までのルートを示す道案内情報が利用者に確実に出力される。
【0012】
(4)前記多機能端末の道案内機能処理部は、利用者ID及び目的地の入力操作を受け付ける操作部、及び、操作部における入力操作内容を端末IDとともに道案内要求として道案内サーバに入力する送信部を備え、前記端末特定部は多機能端末から送信された道案内要求に含まれる端末IDに基づいて利用者の近傍に設置されている多機能端末を特定することを特徴とする。
【0013】
この構成においては、利用者が多機能端末の操作部から入力した利用者ID及び目的地がその端末IDとともに道案内サーバに入力され、その端末IDに基づいて特定された多機能端末から目的地までのルートを示す道案内情報が生成される。したがって、多機能端末に赴いた利用者がその多機能端末において利用者ID及び目的地を入力するだけでその多機能端末において道案内情報が確実に出力される。
【0014】
(5)前記道案内サーバは、道案内情報生成部において生成した道案内情報を利用者IDを付加して記憶するサーバ側情報記憶部を備え、多機能端末からの要求に応じてサーバ側情報記憶部に記憶している道案内情報を情報送信部を介して多機能端末に送信することを特徴とする。
【0015】
この構成においては、生成された道案内情報が利用者IDを付加した状態で道案内サーバ内に格納され、利用者IDが入力された多機能端末からの要求に応じてその多機能端末に供給される。したがって、道案内要求を入力した利用者が多機能端末に赴いて自己の利用者IDを入力した際に、直ちに道案内情報が道案内サーバから多機能端末を介して利用者に提供される。
【0016】
(6)前記多機能端末は、道案内サーバから送信された道案内情報を記憶する端末側情報記憶部を備えたことを特徴とする。
【0017】
この構成においては、道案内サーバにおいて生成された道案内情報が利用者IDを付加した状態で予め多機能端末内に格納される。したがって、道案内要求を入力した利用者が多機能端末に赴いて自己の利用者IDを入力した際に、直ちに道案内情報が多機能端末から利用者に提供される。
【0018】
(7)前記端末特定部は、道案内情報生成部がルートを生成した後に生成されたルートの近傍を設置位置とする多機能端末を端末記憶部において検索する再検索処理を行い、前記道案内情報生成部は、端末特定部の再検索処理において特定された多機能端末の設置位置から目的地又は目的地に最も近い多機能端末の設置位置までのルートを示す道案内情報を生成する再生成処理を行うことを特徴とする。
【0019】
この構成においては、道案内サーバにおいてスタート地から目的地までのルートが生成されると、生成されたルートの近傍に配置された単一又は複数の多機能端末が検索され、検索された多機能端末から目的地までのルートを生成して各多機能端末に供給される。したがって、最初に生成されたルートを辿って移動中の利用者に対してルートの途中に設置された多機能端末から道案内情報が繰り返し提供され、ルートを外れかけた利用者に対しても適正なルートが提示される。
【0020】
(8)前記多機能端末のID入力部は、前記通信端末との間で利用者IDに係る無線データ通信を行うことを特徴とする。
【0021】
この構成においては、利用者が利用者IDを入力すべき多機能端末と利用者が携帯している通信端末との間で利用者IDに係る無線データ通信が行われる。したがって、利用者は多機能端末に対して手動操作で利用者IDを入力する必要がない。
【0022】
(9)前記多機能端末の情報出力部は、前記ID入力部における通信端末との間の無線データ通信の受信レベルが所定値以下になったときに道案内情報の出力を終了することを特徴とする。
【0023】
この構成においては、通信端末との間の無線データ通信の受信レベルが所定値以下になったときに多機能端末装置における道案内情報の出力が終了される。したがって、道案内情報を出力していた多機能端末から利用者が立ち去った後に道案内情報が無用に出力され続けることがない。
【0024】
(10)前記道案内サーバと前記多機能端末とは、インターネットを介して接続されていることを特徴とする。
【0025】
この構成においては、既存のインターネットを介して道案内サーバと多機能端末との間の通信が行われる。したがって、既存のインフラを利用して道案内システムが低コストで実現される。
【0026】
(11)前記道案内サーバは、複数の目的地の候補を記憶する候補記憶部を備え、道案内要求の入力開始後に前記通信端末において候補記憶部に記憶している目的地の候補を提示し、通信端末から送信される選択信号によって目的地の入力を受け付けることを特徴とする。
【0027】
この構成においては、道案内要求時に利用者が通信端末を介して道案内サーバに目的地を入力する際に、通信端末において利用者に複数の目的地の候補が提示され、通信端末から送信される何れかの目的地を選択する選択信号によって道案内サーバに対する目的地の入力がなされる。したがって、道案内情報を要求する利用者は、目的地の入力に際して目的地を特定するための住所や地名等の文字を入力する必要がない。
【0028】
(12)前記道案内サーバは、住所、郵便番号又はランドマークによる目的地の入力を受け付けることを特徴とする。
【0029】
この構成においては、道案内要求時に住所、郵便番号又はランドマークによって目的地が入力される。したがって、目的地の入力が利用者の既知情報によって行われる。
【0030】
(13)前記道案内サーバは、住所、郵便番号又はランドマークによるスタート地の設定を受け付けることを特徴とする。
【0031】
この構成においては、道案内要求時に住所、郵便番号又はランドマークによってスタート地が入力される。したがって、スタート地の入力が利用者の既知情報によって行われる。
【0032】
(14)前記道案内サーバは、道案内要求を入力した利用者を認証する認証部を備えたことを特徴とする。
【0033】
この構成においては、道案内要求に係る利用者が道案内サーバによって認証される。したがって、道案内サービスの利用状態に応じた課金の対象である利用者が道案内サーバにおいて正確に特定される。
【0034】
(15)道案内サーバにおける、利用者ID、スタート地及び目的地の入力を受けるステップ、スタート地から目的地までのルートを探索するステップ、探索したルート上及びルート近傍に設置されている多機能端末を抽出するステップ、抽出した各多機能端末から目的地までの道案内情報を生成するステップ、及び、生成した道案内情報に利用者IDを付加して各多機能端末に送信するステップ、並びに、多機能端末における、利用者IDが付加された道案内情報を受信して記憶するステップ、利用者IDの入力を受けるステップ、入力された利用者IDに対応する道案内情報を検索するステップ、及び、検索した道案内情報を出力するステップ、を備えたことを特徴とする。
【0035】
この構成においては、利用者が利用者ID、スタート地及び目的地を道案内サーバに入力すると、道案内サーバにおいてスタート地から目的地までのルートが探索され、ルート上及びルート近傍に設置されている多機能端末から目的地までの道案内情報が生成されて利用者IDを付加した状態で各多機能端末に送信される。この後、利用者が多機能端末に赴いて利用者IDを入力すると、その多機能端末から目的地までのルートが出力される。したがって、利用者が多機能端末に赴く前に予め多機能端末には道案内情報が供給されており、利用者が多機能端末に自己の利用者IDを入力すると、その地点から目的地までのルートが直ちに利用者に示される。
【0036】
(16)道案内サーバにおける、利用者ID、スタート地及び目的地の入力を受けるステップ、スタート地から目的地までのルートを探索するステップ、探索したルート上及びルート近傍に設置されている多機能端末を抽出するステップ、抽出した各多機能端末から目的地までの道案内情報を生成するステップ、及び、生成した道案内情報に利用者IDを付加して記憶するステップ、
多機能端末における、利用者IDの入力を受けるステップ、及び、入力された利用者IDを道案内サーバに送信するステップ、
道案内サーバにおける、受信した利用者IDに対応する道案内情報を検索するステップ、及び、検索した道案内情報を多機能端末に送信するステップ、
並びに、多機能端末における、受信した道案内情報を出力するステップ、を備えたことを特徴とする。
【0037】
この構成においては、利用者が利用者ID、スタート地及び目的地を道案内サーバに入力すると、道案内サーバにおいてスタート地から目的地までのルートが探索され、ルート上及びルート近傍に設置されている多機能端末から目的地までの道案内情報が生成されて利用者IDを付加した状態で道案内サーバに格納される。この後、多機能端末に赴いた利用者が利用者IDを入力すると、その利用者IDが多機能端末から道案内サーバに送信され、道案内サーバから多機能端末に対して利用者IDに対応した道案内情報が多機能端末に供給され、その多機能端末から目的地までのルートが出力される。したがって、利用者が赴いた多機能端末にのみ道案内サーバから道案内情報が供給され、利用者が赴かなかった多機能端末には道案内サーバから予め道案内情報が供給されることがなく、多機能端末において複数の道案内情報を記憶しておく必要がない。
【0038】
(17)道案内サーバにおける、利用者IDと目的地の情報を受けるステップ、及び、利用者IDと目的地とを対応づけて格納するステップ、
多機能端末における、利用者IDの入力を受けるステップ、及び、入力された利用者IDを端末IDとともに道案内サーバに送信するステップ、
道案内サーバにおける、受信した利用者IDに対応する目的地を検索するステップ、受信した端末IDの設置位置を検索するステップ、検索した設置位置をスタート地として目的地までの道案内情報を生成するステップ、及び、生成した道案内情報を多機能端末に送信するステップ、
並びに、多機能端末における、受信した道案内情報を出力するステップ、を備えたことを特徴とする。
【0039】
この構成においては、利用者が利用者ID及び目的地を道案内サーバに入力すると、道案内サーバにおいて利用者IDと目的地との関係が記憶される。多機能端末に赴いた利用者が利用者IDを入力すると、その多機能端末から道案内サーバに利用者ID及び端末IDが送信される。利用者ID及び端末IDを受信した道案内サーバは、端末IDによって特定される多機能端末の設置位置から利用者IDに対応した目的地までのルートを示す道案内情報を生成し、生成した道案内情報をその多機能端末に供給する。多機能端末は、供給された道案内情報を出力する。したがって、利用者が多機能端末に赴いた後に道案内サーバにおける道案内情報の生成が行われ、道案内サーバにおける作成済みの道案内情報の記憶、利用者が赴かなかった多機能端末に対する道案内情報の供給、及び、多機能端末における複数の道案内情報を記憶が不要になる。
【0040】
【発明の実施の形態】
図1は、この発明の実施形態に係る道案内システムの構成を示すブロック図である。この実施形態に係る道案内システム10は、インターネット2を介して道案内サーバ1とn台の自動販売機3−i(i=1,2,3,・・・,n)を接続して構築されている。各自動販売機3−iは、この発明の多機能端末であり、対価の投入又はクレジット情報の入力に応じて内部に貯留している商品を放出する商品販売機能を主機能とし、この主機能に係る主機能処理部とともに、道案内情報を出力する道案内機能処理部を備えている。
【0041】
インターネット2は、プロバイダ5を介して携帯電話回線網及び公衆電話回線網を含む公衆電話回線網4に接続されている。この実施形態に係る道案内システム10は、利用者が所持している携帯電話機(この発明の通信端末に相当する。)6を含む。携帯電話機6は、インターネット2又は電話回線網4を介して道案内サーバ1との間で通信を行うことができる。また、携帯電話機6は、IrDAやBluetooth等の無線通信によって自動販売機3−iとの間で通信を行う。
【0042】
道案内サーバ1は、利用者が所持する携帯電話機6からの道案内要求に応じて、利用者の現在位置(スタート地)の近傍に設置されている自動販売機3から目的地までのルートを探索し、ルート上及びルート近傍に設置されている自動販売機3を抽出し、各自動販売機3用の道案内情報(例えば、地図と地図上のルート表示)を生成して各自動販売機3へ送信する。
【0043】
各自動販売機2は、携帯電話機6から送信された認証データに基づいて利用者の認証を行い、道案内サービスを利用できる利用者である場合には、道案内サーバから受信した道案内情報を出力する。認証データは、この発明の利用者IDであり、例えば携帯電話機6の電話番号又はこれにパスワードを付加したもので、道案内サービスを利用することができる者として予め登録されていることを証明する。道案内情報は、スタート地の近傍にある自動販売機3の設置位置を起点にして、起点から目的地まで比較的近い場合は目的地までのルートを案内し、起点から目的地まで比較的遠い場合はより目的地に近い自動販売機3までのルートを案内する。
【0044】
図2は、上記道案内システムに含まれる道案内サーバの構成を示すブロック図である。道案内サーバ1は、制御部11に要求受信部12、送信部13、案内図描画部14、ルート探索部15、地図生成部16、多機能端末抽出部17、契約者認証部18、要求記憶部19及び情報記憶部20を接続して構成されている。
【0045】
要求受信部12は、この発明の要求入力部であり、インターネット2を介して携帯電話機6との間で通信を行う。道案内サーバ1は、要求受信部12において携帯電話機6から利用者の道案内要求を受けると、WWWサーバとして例えば図5に示す画面を順次利用者の操作に従って携帯電話機6に送信し、利用者の現在地及び目的地の入力を受け付ける。利用者の現在地は、携帯電話機6の位置をGPSで割り出してもよく、基地局から送信されるポーリング信号に対する応答信号を返した携帯電話機6のデータに基づくモニタ型の位置情報提供サービスを利用して割り出してもよい。
【0046】
ルート探索部15は、案内図描画部14及び地図生成部16とともにこの発明の道案内情報生成部であり、地図データベース21を参照して住所又は郵便番号に基づいて目的地候補を抽出するとともに、スタート地から目的地に至るルートを探索する。多機能端末抽出部17は、この発明の端末特定部であり、この発明の端末位置記憶部である端末配置位置データベース23を参照してルート上及びルート近傍に設置されている自動販売機3を抽出する。地図生成部16は、抽出された各自動販売機3の設置位置の周辺の地図を地図表示データベース22に格納されている地図素片を用いて生成する。案内図描画部14は、生成された地図に抽出された自動販売機3から目的地又はルート上の経路に沿って次にの位置に設置されている自動販売機3へ至るルートを付加する。
【0047】
送信部13は、この発明の情報送信部であり、ルートが付加された地図を道案内情報として対応する自動販売機3へインターネット2を介して送信する。このとき、道案内情報には、利用者を特定するための利用者IDが付加される。契約者認証部18は、この発明の認証部であり、利用者データベース24を参照して、要求受信部12にアクセスした利用者が契約者であるか否かの認証を行う。道案内サーバ1は、契約者認証部18における認証に成功した場合のみ、利用者の現在地及び目的地の入力を受け付ける。
【0048】
要求記憶部19は、道案内要求の内容を記憶する。情報記憶部20は、この発明のサーバ側情報記憶部であり、生成した道案内情報を記憶する。
【0049】
図3は、上記道案内システムに含まれる多機能端末である自動販売機の構成を示す図である。自動販売機3は、制御部31に通信部32、タッチパネル/表示部33、操作部34、金銭取扱部35、音声出力部36、メモリ37、無線通信部38、電源部39及び商品取扱部40を接続して構成されている。
【0050】
通信部32は、この発明の受信部であり、インターネット2を介して道案内サーバ1に接続される。自動販売機3は、通信部32においてその自動販売機3から利用者の目的地までのルートを示す道案内情報を道案内サーバ1から受信し、利用者によるアクセスがあった旨を道案内サーバ1に送信する。メモリ37は、この発明の端末側情報記憶部であり、通信部32において受信した利用者IDが付加された道案内情報を記憶する。
【0051】
タッチパネル/表示部33は、この発明の情報出力部であり、道案内情報に含まれる案内図を表示するとともに、利用者の入力操作を受け付ける。無線通信部38は、この発明のID入力部であり、利用者の携帯電話機6との間で近距離無線通信を行う。無線通信の方式は、前述のように、携帯電話機6の電波を用いたBluetooth、又は、携帯電話機6に設けられた赤外線発行手段によるIrDA等を用いることができ、これらを併用してもよい。音声出力部36は、合成した音声による操作案内を行う。
【0052】
通信部32、タッチパネル/表示部33、音声出力部36、メモリ37及び無線通信部38は、制御部31及び電源部39とともに、この発明の道案内機能処理部を構成している。
【0053】
一方、商品取扱部40、金銭取扱部35及び操作部34は、制御部31及び電源部39とともに、自動販売機3の主機能である商品販売機能に係るこの発明の主機能処理部である。
【0054】
図4は、上記道案内システムに含まれることのある通信端末である携帯電話機の構成を示すブロック図である。携帯電話機6は、制御部61に無線電話回路62、モデム63、送受話部64、発音体65、バッテリ66、メモリ68、ICカード69、無線通信部70及び操作部71を接続して構成されている。無線通信部70は、電波又は/及び赤外光によって自動販売機3との間で近距離無線通信を行う。
【0055】
無線通信部70が電波による無線通信を行う場合、自動販売機3の近傍に複数の利用者がいると識別が困難になる。一方、無線通信部70が赤外光による無線通信を行う場合、携帯電話機6の赤外光発光部を自動販売機3の受光部に向かい合わせた状態を維持し続ける必要がある。そこで、これらを併用し、電波による無線通信により利用者が自動販売機3の近傍にいることを検出し、赤外光による無線通信により利用者が自動販売機3の直近にいることを検出するように使い分けてもよい。
【0056】
無線電話回路62は、電話回線網4に含まれる携帯電話回線網の基地局との間で無線通信を行う。モデム63は、音声信号の変調及び復調を行う。送受話部64は、音声信号の入出力を行う。発音体65は、着信音等を発生する。バッテリ66は、充電用接続部67を介して商用電源によって充電され、携帯電話機6の各部に電源を供給する。メモリ68は、電話番号データ等を記憶する。ICカード69は、利用者IDを記憶する。操作部71は、電話番号等の入力操作を受け付ける。また、操作部71は、図5に示す各画面における選択操作を受け付ける。
【0057】
以上のように、商品の自動販売機能を主機能とするために不特定の者が利用可能な状態で屋外に多数設置される自動販売機3を道案内情報を出力する道案内機能を付加した多機能端末として用いることにより、任意の場所で道案内サーバ1に対して利用者ID及び目的地を含む道案内要求を入力した利用者に対して、最寄りの自動販売機3においてその多機能端末から目的地までのルートを示す道案内情報を出力することができる。これによって、専用端末において道案内要求の入力を受け付けるとともに道案内情報を出力する場合のように、道案内要求の入力場所及び道案内情報の出力場所について制約を受けることがない。また、道案内情報を出力する装置として比較的大きな装置である自動販売機3を用いることにより、道案内情報を表示するための十分なスペースを確保し易く、携帯電話において道案内情報を出力する場合のように道案内情報の出力状態に制約を受けることもない。
【0058】
多機能端末としては、自動販売機の他に、公衆電話又はコンビニエンスストアに設置されたコンビニ複写機等の不特定の者が利用可能な状態で多数設置される装置を用いることができる。また、道案内情報の出力は、表示器における画像の表示以外にも、スピーカによる音声出力やプリンタによる印刷出力を行うことができる。
【0059】
以下に、上記道案内システムにおける道案内要求に基づいて道案内情報が出力されるまでの処理手順を各実施例毎に説明する。
【0060】
(実施例1)
図6は、実施例1の道案内システムにおける道案内サーバの処理手順を示すフローチャートである。道案内サーバ1に電源が投入されると、道案内サーバ1の制御部11は初期設定を行い、システムを立ち上げて利用者からのアクセスに応答できるように準備し(s1) 、利用者からのアクセスを待機する( s2)。利用者からアクセスがあり、要求受信部12が利用者からの道案内要求を受信すると、制御部11は、道案内要求の内容を解析して利用者の入力した利用者ID及びパスワードを取得する(s2→s3)。
【0061】
利用者による道案内サーバ1へのアクセスは、例えば、利用者が所持する携帯電話機6を介してインターネット上の道案内サーバ1のホームページにアクセスすることによって行うことができる。また、携帯電話機6又は公衆電話機から公衆電話回線網を介して道案内サーバ1にアクセスし、通話によって道案内要求を伝えることによっても可能である。この場合には、オペレータが手動操作によって道案内サーバ1に必要なデータを入力するだけでなく、利用者の音声によって直接データを入力できるようにしてもよい。
【0062】
制御部11は、契約者認証部18において、取得した利用者ID及びパスワードを利用者データベース24に登録されたデータと照合して利用者の認証を行う(s4)。この処理において、利用者の認証に失敗した場合には、制御部11は、要求受信部12を介して利用者の携帯電話機6にその旨を通知して待機状態に戻る(s5→s2)。利用者の認証に成功した場合には、制御部11は、図5(B)及び(C)の画面を利用者の携帯電話機6に送信し、利用者に目的地選択方法の入力を促す(s6)。
【0063】
制御部11は、利用者が入力した選択方法に応じてルート探索部15を介して目的地候補を抽出し、例えば、郵便番号による入力が選択された場合には図5(D)〜(F)の画面を携帯電話機6に順次送信する(s7〜s10)。制御部11は、目的地候補のなかから利用者が選択した目的地を要求記憶部19に格納する(s11)。
【0064】
この後、制御部11は、スタート地の設定処理を行う(s12)。スタート地の設定処理は、上記s7〜s10の処理と同様にすることができ、位置情報提供サービスによって利用者が所持している携帯電話機6の現在位置をスタート位置とすることもできる。利用者のスタート地が設定されると、制御部11は、設定されたスタート地の近傍に設置されている自動販売機3を端末配置位置データベース23を参照して抽出し(s13)、抽出した自動販売機6から目的地までのルートをルート探索部15を介して探索する(s14)。
【0065】
制御部11は、探索したルートの近傍に配置されている自動販売機3を端末配置位置データベース23を参照して抽出し(s15)、ここで抽出した自動販売機3から目的地までのルートをルート探索部15を介して探索する(s16)。このようにして、抽出された自動販売機3のそれぞれから目的地までのルートの探索が終了すると、制御部11は、s14及びs16で探索した各ルートに基づいて地図生成部16及び案内図描画部14を介して道案内情報を生成し(s17)、生成した道案内情報に利用者IDを付加して自動販売機3に送信する(s18)。この後、制御部11は、利用者の携帯電話機6にルート探索の結果を、例えば図5(G)に示す画面によって送信する(s19)。
【0066】
図6において、s2〜s10がこの発明の利用者ID、スタート地及び目的地の入力を受けるステップに相当し、s12〜14が同じくスタート地から目的地までのルートを探索するステップに相当し、s15が同じく探索したルート上及びルート近傍に設置されている多機能端末を抽出するステップに相当し、s16,s17が同じく抽出した各多機能端末から目的地までの道案内情報を生成するステップに相当し、s18が同じく生成した道案内情報に利用者IDを付加して各多機能端末に送信するステップに相当する。
【0067】
図7は、実施例1の道案内システムにおける多機能端末である自動販売機の処理手順を示すフローチャートである。自動販売機3に電源が投入されると、自動販売機3の制御部31はシステムの立ち上げのための初期設定を行った後(s21)、メモリ37内に所定のメモリ領域を準備した状態で道案内サーバ1との通信を行い(s22)、自機を対象とした新規の道案内情報の有無をチェックする。制御部31は、道案内サーバ1から新規の道案内情報が送信された場合にはこれを受信してメモリ37に格納して通信を切断した後(s24)、操作部34が操作されることによるイベントの発生を待機する(s25)。s22〜s24の処理は、イベントが発生するまでの間においてを繰り返し実行される(s25→s22)。
【0068】
制御部31は、イベントが発生すると、発生したイベントの内容に応じた処理を行う。操作部34のHELPボタンが操作された場合には、制御部31は、道案内サービスを受けるための操作説明をタッチパネル/表示部33に表示した後に待機状態に復帰する(s26→s22)。操作部34の商品購入ボタンが操作された場合には、制御部31は、商品の選択を受け付ける商品選択画面をタッチパネル/表示部33に表示する(s27)。操作部34の道案内ボタンが操作された場合には、制御部31は、道案内処理のための初期画面をタッチパネル/表示部33に表示する(s28)。
【0069】
待機中に自動販売機3の主機能である商品販売機能に係る商品購入ボタンが操作された場合、制御部31は、商品選択画面をタッチパネル/表示部33に表示した状態でイベントの発生を待機し(s29)、料金が投入されるとこれを受け入れ(s30)、キャンセルボタンが操作されると待機状態に戻る(s29→s22)。料金投入後には、制御部31は、次のイベントの発生を待機し(s31)、商品が選択された場合には選択された商品を放出した後に釣り銭処理を行い(s32→s33)、キャンセルボタンが操作された場合には直接釣り銭処理を行う(s30→s33)。
【0070】
待機中に道案内サービスを要求する道案内ボタンが操作された場合、制御部31は、道案内処理のための初期画面をタッチパネル/表示部33に表示した状態でイベントの発生を待機し(s34)、キャンセルボタンが操作されると待機状態に戻る(s34→s22)。ここで、タッチパネル/表示部33の案内ボタンが操作されると、制御部31は、利用者の携帯電話機6との間で通信を行い、電話番号等の利用者IDを受信する(s35)。制御部31は、受信した利用者IDを用いて対応する道案内情報をメモリ37においてサーチする(s36)。制御部31は、対応する道案内情報がメモリ37内に存在する場合には、その情報を読み出して図8に示すようにタッチパネル/表示部33に表示し(s37→s38)、対応する道案内情報がメモリ37内に存在しない場合には、その旨をタッチパネル/表示部33に表示する(s39)。
【0071】
図7において、s22〜s24がこの発明の利用者IDが付加された道案内情報を受信して記憶するステップに相当し、s35が同じく利用者IDの入力を受けるステップに相当し、s36が同じく入力された利用者IDに対応する道案内情報を検索するステップに相当し、s37,s38が同じく検索した道案内情報を出力するステップに相当する。
【0072】
図9は、上記自動販売機における道案内情報の表示時の処理手順を示すフローチャートである。上記自動販売機3の制御部31は、図7に示したs38の処理として、先ず、タイマを起動して計時を開始し(s41)、利用者IDに対応する道案内情報に含まれる案内図をタッチパネル/表示部33に表示する(s42)。制御部31は、タッチパネル/表示部33に案内図を表示した状態で、無線通信部38において携帯電話機6からの受信電波の強度が低下することによって利用者が自動販売機3から離れたか否かの判別(s43)、及び、案内図の表示開始から所定時間が経過したか否かの判別を行い(s44)、利用者が自動販売機3から離れた場合、又は、内図の表示開始から所定時間が経過した場合には、案内図の表示を終了する(s45)。
【0073】
実施例1の道案内システム10では、道案内サーバ1において自動販売機3毎に作成された道案内情報が、予め各自動販売機3に供給されている。したがって、利用者が自動販売機3の所へ来た際に、直ちに案内図を表示させることができる。
【0074】
(実施例2)
図10は、実施例2の道案内システムにおける道案内サーバの処理手順を示すフローチャートである。図10におけるs51〜s67の処理は、図6に示した実施例1の道案内サーバ1におけるs1〜s17の処理と同様であり、説明を省略する。
【0075】
実施例2の道案内サーバ1の制御部11は、生成した道案内情報に利用者IDを付加して情報記憶部20に格納するとともに、利用者IDを対象となる自動販売機3に送信する(s68)。自動販売機3に送信する利用者IDには目的地を含めることもできる。この後、制御部11は、利用者の携帯電話機6にルート探索の結果を、例えば図5(G)に示す画面によって送信する(s69)。
【0076】
図10において、s68がこの発明の生成した道案内情報に利用者IDを付加して記憶するステップに相当する。
【0077】
図11は、実施例2の道案内システムにおける多機能端末である自動販売機の処理手順を示すフローチャートである。自動販売機3に電源が投入されると、自動販売機3の制御部31はシステムの立ち上げのための初期設定を行った後(s71)、メモリ37内に所定のメモリ領域を準備した状態で道案内サーバ1との通信を行い(s72)、道案内サーバ1に対して道案内要求をした利用者の利用者IDを受信してメモリ37に記憶する(s73)。このとき、利用者IDに目的地が含まれる場合には目的地も受信して記憶する。この後、制御部31は、操作部34が操作されることによるイベントの発生を待機する(s74)。s72,s73の処理は、イベントが発生するまでの間においてを繰り返し実行される(s74→s72)。
【0078】
制御部31は、イベントが発生すると、発生したイベントの内容に応じた処理を行う。操作部34のHELPボタンが操作された場合のs75の処理は図7に示したs26の処理と同様であり、商品購入ボタンが操作された場合のs76,s78〜s82の処理は同じくs27,s29〜s33の処理と同様であり、説明を省略する。
【0079】
待機中に道案内サービスを要求する道案内ボタンが操作された場合、制御部31は、道案内処理のための初期画面をタッチパネル/表示部33に表示した状態でイベントの発生を待機し(s83)、キャンセルボタンが操作されると待機状態に戻る(s83→s72)。ここで、タッチパネル/表示部33の案内ボタンが操作されると、制御部31は、利用者の携帯電話機6との間で通信を行い、電話番号等の利用者IDを受信する(s84)。制御部31は、受信した利用者IDをメモリ37においてサーチする(s85)。制御部31は、受信した利用者IDがメモリ37内に存在する場合には、後述する道案内情報の取得及び表示処理を実行し(s86→s87)、受信した利用者IDがメモリ37内に存在しない場合には、道案内情報がない旨をタッチパネル/表示部33に表示する(s88)。
【0080】
図12は、上記自動販売機における道案内情報の取得及び表示時の処理手順を示すフローチャートである。上記自動販売機3の制御部31は、図11に示したs87の処理として、先ず、タイマを起動して計時を開始し(s91)、道案内サーバ1との間で通信を行い(s92)、利用者の携帯電話機6から受信した利用者IDに対応する道案内情報を受信してメモリ37に格納する(s93,s94)。この後、制御部31は道案内サーバ1との通信を終了し(s95)、メモリ37に記憶している道案内情報に含まれる案内図をタッチパネル/表示部33に表示する(s96)。制御部31は、タッチパネル/表示部33に案内図を表示した状態で、無線通信部38において携帯電話機6からの受信電波の強度が低下することによって利用者が自動販売機3から離れたか否かの判別(s97)、及び、案内図の表示開始から所定時間が経過したか否かの判別を行い(s98)、利用者が自動販売機3から離れた場合、又は、内図の表示開始から所定時間が経過した場合には、案内図の表示を終了する(s99)。
【0081】
実施例2の道案内システム10では、利用者が自動販売機3の所へ来た際に、道案内サーバ1から自動販売機3に道案内情報を供給する。したがって、道案内サーバ1に対して道案内要求を入力した利用者の近傍に複数の自動販売機3が存在する場合やルート上及びルート近傍に複数の自動販売機3が存在する場合にも、利用者が道案内要求の入力後に赴いた自動販売機3に対してのみ道案内情報が送信され、利用者が立ち寄らない自動販売機3に対しては道案内情報が送信されることがなく、無駄な通信が行われることがない。また、自動販売機3は直ちに表示すべき単一の道案内情報のみを記憶すればよく、メモリ37のメモリ容量を小さくすることができる。
【0082】
なお、図11におけるs72,s73,s85,s86の処理を省略し、図12におけるs92の処理とs93の処理との間に、自動販売機3が携帯電話機6から受信した利用者IDを道案内サーバ1に送信する処理を追加し、自動販売機3が送信した利用者IDに対応する道案内情報の有無を道案内サーバ1側で検索し、検索した道案内情報を自動販売機に送信するようにしてもよい。これによって、さらに道案内サーバ1と自動販売機3との間の通信回数を減らすことができる。
【0083】
(実施例3)
図13及び図14は、実施例3の道案内システムにおける道案内サーバの処理手順を示すフローチャートである。図13におけるs101〜s114の処理は、図6に示した実施例1の道案内サーバ1におけるs1〜s14の処理と同様であり、説明を省略する。
【0084】
実施例3の道案内サーバ1の制御部11は、ルート探索部15を介して探索した自動販売機6から目的地までのルートをルート情報として利用者IDを付加した状態で要求記憶部19又は情報記憶部20に保存し(s115)、利用者の携帯電話機6にルート探索の結果を、例えば図5(G)に示す画面によって送信する(s116)。
【0085】
この後、利用者が自動販売機3に赴き、携帯電話機6を介して利用者IDを取得した自動販売機3が道案内サーバ1との通信を開始すると、制御部11は、自動販売機3から送信された利用者ID及び端末IDを受信し(s121)、受信した利用者IDに対応するルート情報を要求記憶部19又は情報記憶部20において検索する(s122)。制御部11は、対応するルート情報が存在した場合には、そのルート情報に基づいて案内図を作成し(s123)、道案内情報として自動販売機3に送信して自動販売機3との通信を終了する(s124,s125)。
【0086】
図13において、s101〜s110がこの発明の利用者IDと目的地の情報を受けるステップに相当し、s111が同じく利用者IDと目的地とを対応づけて格納するステップに相当する。また、図14において、s121がこの発明の多機能端末における入力された利用者IDを端末IDとともに道案内サーバに送信するステップに相当し、s122が同じく受信した利用者IDに対応する目的地を検索するステップに相当し、s123が同じく受信した端末IDの設置位置を検索するステップ、及び、検索した設置位置をスタート地として目的地までの道案内情報を生成するステップに相当し、s124が同じく生成した道案内情報を多機能端末に送信するステップに相当する。
【0087】
実施例3の道案内システム10では、利用者から道案内要求を受けた時点では道案内サーバ1はルートの探索のみを行い、利用者が自動販売機3の所に来てから案内図を生成する。したがって、道案内サーバ1に対して道案内要求を入力した利用者の近傍に複数の自動販売機3が存在する場合やルート上及びルート近傍に複数の自動販売機3が存在する場合にも、利用者が赴いた自動販売機3に対して供給すべき道案内情報のみが生成され、利用者が立ち寄らない自動販売機3に対する道案内情報が生成されることがなく、道案内サーバ1の処理負担を軽減することができるとともに、道案内サーバ1のメモリ容量を削減することができる。また、利用者がルートを大きく外れても対応できる。つまり、利用者が立ち寄った自動販売機3がルートから外れた位置に配置されている場合には、この自動販売機3から目的地までのルートを探索しなおして、案内図を無駄なく作成することができる。さらに、利用者から道案内要求の入力を受ける際には目的地の指定のみを受け付け、利用者が自動販売機3に立ち寄るごとにルートを探索するようにしてもよい。
【0088】
また、実施例1〜3を組み合わせて実施することもできる。例えば、ルート上の自動販売機3は実施例1、それ以外の自動販売機3は実施例2又は実施例3とすることにより、利用者が来る確率が高いルート沿いの自動販売機3には予め案内図を供給して道案内情報を素早く表示でき、記憶容量を大幅に増やすことなくルートから外れた利用者も救済できる。
【0089】
【発明の効果】
(1)それぞれ商品の自動販売機能、公衆電話回線網への発呼及び原稿画像の複写等の少なくとも1つの主機能を有するために不特定の者が利用可能な状態で多数設置される自動販売機、公衆電話又はコンビニ複写機等を、道案内情報を出力する道案内機能を付加した多機能端末として用い、利用者からの道案内要求を受け付けた道案内サーバから利用者の近傍に設置されている多機能端末から目的地までのルートを示す道案内情報をその多機能端末に供給し、その多機能端末に入力された利用者IDに基づいて利用者に出力することにより、任意の場所で道案内サーバに対して利用者ID及び目的地を含む道案内要求を入力した利用者に対して、最寄りの多機能端末においてその多機能端末から目的地までのルートを示す道案内情報を出力することができる。このため、専用端末において道案内要求の入力を受け付けるとともに道案内情報を出力する場合のように道案内要求の入力場所及び道案内情報の出力場所について制約を受けることがなく、システムを有効に活用することができる。また、携帯電話において道案内情報を出力する場合のように道案内情報の出力状態に制約を受けることもなく、利用者が認識し易い状態で道案内情報を出力することができる。
【0090】
(2)利用者が道案内サーバに道案内要求として入力したスタート地の近傍に設置された単一又は複数の多機能端末のそれぞれから目的地までのルートを示す道案内情報をこれら単一又は複数の多機能端末に供給することにより、道案内要求に係る利用者が立ち寄る可能性の高い多機能端末においてその多機能端末から目的地までのルートを示す道案内情報を利用者に確実に出力することができる。このため、利用者は多機能端末に赴く前に道案内サーバに道案内要求を予め入力しておくことができ、多機能端末に立ち寄った際に素早く道案内情報を取得することができる。
【0091】
(3)通信端末が送信する識別信号に基づく利用者の現在位置の近傍に設置された単一又は複数の多機能端末を、道案内要求に係る利用者が立ち寄る可能性の高い多機能端末とし、これらの多機能端末のそれぞれから目的地までのルートを示す道案内情報をこれらの多機能端末に供給することにより、利用者による現在位置又はスタート地の入力がない場合でも、利用者が立ち寄る可能性の高い多機能端末においてその多機能端末から目的地までのルートを示す道案内情報を利用者に確実に出力することができる。このため、道案内要求の入力時における利用者の作業負担を軽減しつつ、目的地までのルートを利用者に確実に認識させることができる。
【0092】
(4)利用者が多機能端末の操作部から入力した利用者ID及び目的地をその端末IDとともに道案内サーバに入力し、その端末IDに基づいて特定された多機能端末から目的地までのルートを示す道案内情報を生成することにより、多機能端末に赴いた利用者は、その多機能端末において利用者ID及び目的地を入力するだけでその多機能端末において道案内情報を確実に取得することができる。
【0093】
(5)生成された道案内情報を利用者IDを付加した状態で道案内サーバ内に格納し、利用者IDが入力された多機能端末からの要求に応じてその多機能端末に供給することにより、道案内要求を入力した利用者は、多機能端末に赴いて自己の利用者IDを入力することによって直ちに道案内情報を取得することができる。
【0094】
(6)道案内サーバで生成した道案内情報を利用者IDを付加した状態で予め多機能端末内に格納しておくことにより、道案内要求を入力した利用者は多機能端末に赴いて自己の利用者IDを入力することによって直ちに道案内情報を取得することができる。
【0095】
(7)道案内サーバにおいてスタート地から目的地までのルートを生成すると、生成したルートの近傍に配置された単一又は複数の多機能端末を検索し、検索した多機能端末から目的地までのルートを生成して各多機能端末に供給することにより、最初に生成されたルートを辿って移動中の利用者は、ルートの途中に設置された多機能端末から道案内情報を繰り返し取得することができ、ルートを外れかけた場合にも適正なルートを素早く確認することができる。
【0096】
(8)利用者が利用者IDを入力すべき多機能端末と利用者が携帯している通信端末との間で利用者IDに係る無線データ通信を行うことにより、利用者は多機能端末に対して手動操作で利用者IDを入力する必要がなく、道案内情報を取得する際の利用者の作業負担を軽減することができる。
【0097】
(9)通信端末との間の無線データ通信の受信レベルが所定値以下になったときに多機能端末装置における道案内情報の出力を終了することにより、道案内情報を出力していた多機能端末から利用者が立ち去った後には道案内情報を無用に出力し続けることがなく、多機能端末における電力の浪費を防止することができるとともに、状況に応じて有効な情報を出力することができる。
【0098】
(10)既存のインターネットを介して道案内サーバと多機能端末との間の通信を行うことにより、既存のインフラを利用して道案内システムを低コストで実現することができる。
【0099】
(11)道案内要求時に利用者が通信端末を介して道案内サーバに目的地を入力する際に、通信端末において利用者に複数の目的地の候補を提示し、通信端末から送信する何れかの目的地を選択する選択信号によって道案内サーバに対する目的地の入力を行うことにより、目的地の入力に際して目的地を特定するための住所や地名等の文字を入力する必要がなくし、利用者の作業負担を軽減することができる。
【0100】
(12)道案内要求時に住所、郵便番号又はランドマークによって目的地を入力できるようにすることにより、利用者の既知情報によって目的地の入力を容易に行うことができる。
【0101】
(13)道案内要求時に住所、郵便番号又はランドマークによってスタート地を入力できるようにすることにより、利用者の既知情報によって目的地の入力を容易に行うことができる。
【0102】
(14)道案内要求に係る利用者を道案内サーバによって認証することにより、道案内サービスの利用状態に応じた課金の対象である利用者を道案内サーバにおいて正確に特定することができる。
【0103】
(16)利用者が利用者ID、スタート地及び目的地を道案内サーバに入力すると、道案内サーバにおいてスタート地から目的地までのルートを探索し、ルート上及びルート近傍に設置されている多機能端末から目的地までの道案内情報を生成して利用者IDを付加した状態で道案内サーバに格納しておき、多機能端末に赴いた利用者が利用者IDを入力した際に、その利用者IDを多機能端末から道案内サーバに送信し、道案内サーバから多機能端末に対して利用者IDに対応した道案内情報を多機能端末に供給し、その多機能端末から目的地までのルートを出力することにより、利用者が赴いた多機能端末のみに道案内サーバから道案内情報を供給することができる。これによって、利用者が赴かなかった多機能端末には道案内サーバから予め道案内情報が供給されることがなく、多機能端末において複数の道案内情報を記憶しておく必要がないため、多機能端末が備えるべき記憶容量を少なくしてコストダウンを図ることができる。また、道案内サーバと多機能端末との間の通信回数を削減してランニングコストの低廉化を図ることができる。
【0104】
(17)利用者が利用者ID及び目的地を道案内サーバに入力すると、道案内サーバにおいて利用者IDと目的地との関係を記憶し。多機能端末に赴いた利用者が利用者IDを入力した際に、その多機能端末から道案内サーバに利用者ID及び端末IDを送信し、利用者ID及び端末IDを受信した道案内サーバが、端末IDによって特定される多機能端末の設置位置から利用者IDに対応した目的地までのルートを示す道案内情報を生成し、生成した道案内情報をその多機能端末に供給し、多機能端末が供給された道案内情報を出力することにより、利用者が多機能端末に赴いた後に道案内サーバにおける道案内情報を生成するようにし、道案内サーバにおいて作成済みの道案内情報を記憶する必要を無くして道案内サーバが備えるべき記憶容量を少なくしてコストダウンを図ることができる。また、利用者が赴かなかった多機能端末に対する道案内情報の供給を不要にして道案内サーバと多機能端末との間の通信回数を削減し、ランニングコストの低廉化を図ることができる。さらに、多機能端末において複数の道案内情報の記憶を不要にし、多機能端末が備えるべき記憶容量を少なくしてコストダウンを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態に係る道案内システムの構成を示すブロック図である。
【図2】上記道案内システムに含まれる道案内サーバの構成を示すブロック図である。
【図3】上記道案内システムに含まれる多機能端末である自動販売機の構成を示す図である。
【図4】上記道案内システムに含まれることのある通信端末である携帯電話機の構成を示すブロック図である。
【図5】上記携帯電話機における目的地の入力時の表示画面の一例を示す図である。
【図6】実施例1の道案内システムにおける道案内サーバの処理手順を示すフローチャートである。
【図7】実施例1の道案内システムにおける多機能端末である自動販売機の処理手順を示すフローチャートである。
【図8】上記自動販売機における道案内情報の出力状態の一例を示す図である。
【図9】実施例2の道案内システムに含まれる自動販売機における道案内情報の表示時の処理手順を示すフローチャートである。
【図10】実施例2の道案内システムにおける道案内サーバの処理手順を示すフローチャートである。
【図11】実施例2の道案内システムにおける多機能端末である自動販売機の処理手順を示すフローチャートである。
【図12】実施例2の道案内システムに含まれる自動販売機における道案内情報の取得及び表示時の処理手順を示すフローチャートである。
【図13】実施例3の道案内システムにおける道案内サーバの処理手順を示すフローチャートである。
【図14】実施例3の道案内システムにおける道案内サーバの処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1−道案内サーバ
2−インターネット
3−自動販売機(多機能端末)
6−携帯電話機(通信端末)
10−道案内システム
12−要求受信部(要求入力部)
13−送信部(情報送信部)
14−案内図描画部(道案内情報生成部)
15−ルート探索部(道案内情報生成部)
16−地図生成部(道案内情報生成部)
17−多機能端末抽出部(端末特定部)
18−契約者認証部(認証部)
20−情報記憶部(サーバ側情報記憶部)
23−端末配置位置データベース(端末位置記憶部)
32−通信部(受信部)
33−タッチパネル/表示部(情報出力部)
34−操作部
37−メモリ(端末側情報記憶部)
38−無線通信部(ID入力部)
【産業上の利用分野】
本発明は、利用者の要求に応じて道案内サーバから多機能端末を介して利用者に案内情報を出力する道案内システム及び道案内方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
利用者の要求に応じて道案内サーバから案内情報を出力する道案内システムとして従来より、特開2002−63093には、クライアント装置から現在位置と目的地を受信して現在位置と目的地と経路上の目印を含む道案内に特化した地図情報をクライアント装置に配信する構成が開示されている。また、特開2001−4394には、携帯電話機から地図サーバにアクセスして地図を取得し、経路案内を行うことが可能な地図情報システム、及び、携帯電話機にプッシュ型で地図を配信することが可能な地図情報システムの構成が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特開2001−4394に開示された構成では、地図サーバから利用者の携帯電話機に地図を配信して携帯電話機の表示部に地図を表示するため、利用者は携帯電話機の小さな表示部に表示された地図を判読して現在地から目的地までの経路を認識しなければならず、使い辛い欠点があった。
【0004】
また、特開2002−63093に開示された構成では、現在位置から目的地までの道案内に特化した地図情報を表示するものであるため、小さな表示部しか備えていない移動体端末では、情報量が多くなった場合に表示内容を判読し難い。また、大きな表示部を有する固定端末では、固定端末の設置場所が限られているために利用者の現在地から目的地までの経路中に固定端末が設置されている可能性は低く、地図情報を得るために最短の経路から離れて回り道をする必要があるだけでなく、地図情報の内容を経路の途中で随時取得することができないために移動途中の利用者は正しい経路を辿っているか否かを確認できず、地図情報の内容を予め書き留めたり記憶したりしておく必要がある。
【0005】
この発明の目的は、利用者の現在地から目的地までの経路上に設置されている自動販売機、公衆電話機又はコンビニエンスストア内の多機能端末を活用して、経路を移動中の利用者が容易に判読できる状態で案内情報を適宜取得でき、使い勝手に優れた道案内システム及び道案内方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
(1)道案内サーバと複数の多機能端末とを通信可能に接続した道案内システムであって、
道案内サーバは、少なくとも利用者ID及び目的地を含む道案内要求の入力を受け付ける要求入力部と、各多機能端末の設置位置を記憶する端末位置記憶部と、利用者の近傍に設置されている単一又は複数の多機能端末を端末位置記憶部の記憶内容に基づいて特定する端末特定部と、端末特定部において特定された各多機能端末の設置位置から目的地までのルートを示す道案内情報を生成する道案内情報生成部と、道案内情報生成部が生成した道案内情報を利用者IDを付加して端末特定部が特定した各多機能端末に送信する情報送信部と、を備え、
多機能端末は、少なくとも1つの主機能処理部の他に、道案内サーバから送信された利用者ID及び道案内情報を受信する受信部と利用者IDの入力を受け付けるID入力部と受信部が受信した案内情報のうちID入力部において入力された利用者IDが付加された道案内情報を出力する情報出力部とを含む道案内機能処理部を設けたことを特徴とする。
【0007】
この構成においては、それぞれ商品の自動販売機能、公衆電話回線網への発呼及び原稿画像の複写等の少なくとも1つの主機能を有するために不特定の者が利用可能な状態で多数設置される自動販売機、公衆電話又はコンビニエンスストアに設置された複写機(コンビニ複写機)等が、道案内情報を出力する道案内機能を付加した多機能端末として用いられ、利用者からの道案内要求を受け付けた道案内サーバは利用者の近傍に設置されている多機能端末から目的地までのルートを示す道案内情報をその多機能端末に供給し、その多機能端末に入力された利用者IDに基づいて利用者に出力される。したがって、任意の場所で道案内サーバに対して利用者ID及び目的地を含む道案内要求を入力した利用者に対して、最寄りの多機能端末においてその多機能端末から目的地までのルートを示す道案内情報が出力され、専用端末において道案内要求の入力を受け付けるとともに道案内情報を出力する場合のように道案内要求の入力場所及び道案内情報の出力場所について制約を受けることがない。また、携帯電話において道案内情報を出力する場合のように道案内情報の出力状態に制約を受けることもない。
【0008】
(2)前記要求入力部はスタート地を含む道案内要求の入力を受け付け、前記端末特定部は要求入力部に入力された道案内要求に含まれるスタート地の近傍を設定位置とする多機能端末を端末位置記憶部において検索することを特徴とする。
【0009】
この構成においては、利用者が道案内サーバに道案内要求として入力したスタート地の近傍に設置された単一又は複数の多機能端末のそれぞれから目的地までのルートを示す道案内情報がこれら単一又は複数の多機能端末に供給される。したがって、道案内要求に係る利用者が立ち寄る可能性の高い多機能端末においてその多機能端末から目的地までのルートを示す道案内情報が利用者に確実に出力される。
【0010】
(3)利用者が携帯する移動体通信の通信端末を含み、前記道案内サーバは通信端末との間で通信を行うとともに、前記端末特定部は通信端末から送信された識別信号に基づいて決定される利用者の現在位置の近傍を設定位置とする多機能端末を端末位置記憶部において検索することを特徴とする。
【0011】
この構成においては、通信端末が送信する識別信号に基づく利用者の現在位置の近傍に設置された単一又は複数の多機能端末が、道案内要求に係る利用者が立ち寄る可能性の高い多機能端末とされ、これらの多機能端末のそれぞれから目的地までのルートを示す道案内情報がこれらの多機能端末に供給される。したがって、利用者による現在位置又はスタート地の入力がない場合でも、利用者が立ち寄る可能性の高い多機能端末においてその多機能端末から目的地までのルートを示す道案内情報が利用者に確実に出力される。
【0012】
(4)前記多機能端末の道案内機能処理部は、利用者ID及び目的地の入力操作を受け付ける操作部、及び、操作部における入力操作内容を端末IDとともに道案内要求として道案内サーバに入力する送信部を備え、前記端末特定部は多機能端末から送信された道案内要求に含まれる端末IDに基づいて利用者の近傍に設置されている多機能端末を特定することを特徴とする。
【0013】
この構成においては、利用者が多機能端末の操作部から入力した利用者ID及び目的地がその端末IDとともに道案内サーバに入力され、その端末IDに基づいて特定された多機能端末から目的地までのルートを示す道案内情報が生成される。したがって、多機能端末に赴いた利用者がその多機能端末において利用者ID及び目的地を入力するだけでその多機能端末において道案内情報が確実に出力される。
【0014】
(5)前記道案内サーバは、道案内情報生成部において生成した道案内情報を利用者IDを付加して記憶するサーバ側情報記憶部を備え、多機能端末からの要求に応じてサーバ側情報記憶部に記憶している道案内情報を情報送信部を介して多機能端末に送信することを特徴とする。
【0015】
この構成においては、生成された道案内情報が利用者IDを付加した状態で道案内サーバ内に格納され、利用者IDが入力された多機能端末からの要求に応じてその多機能端末に供給される。したがって、道案内要求を入力した利用者が多機能端末に赴いて自己の利用者IDを入力した際に、直ちに道案内情報が道案内サーバから多機能端末を介して利用者に提供される。
【0016】
(6)前記多機能端末は、道案内サーバから送信された道案内情報を記憶する端末側情報記憶部を備えたことを特徴とする。
【0017】
この構成においては、道案内サーバにおいて生成された道案内情報が利用者IDを付加した状態で予め多機能端末内に格納される。したがって、道案内要求を入力した利用者が多機能端末に赴いて自己の利用者IDを入力した際に、直ちに道案内情報が多機能端末から利用者に提供される。
【0018】
(7)前記端末特定部は、道案内情報生成部がルートを生成した後に生成されたルートの近傍を設置位置とする多機能端末を端末記憶部において検索する再検索処理を行い、前記道案内情報生成部は、端末特定部の再検索処理において特定された多機能端末の設置位置から目的地又は目的地に最も近い多機能端末の設置位置までのルートを示す道案内情報を生成する再生成処理を行うことを特徴とする。
【0019】
この構成においては、道案内サーバにおいてスタート地から目的地までのルートが生成されると、生成されたルートの近傍に配置された単一又は複数の多機能端末が検索され、検索された多機能端末から目的地までのルートを生成して各多機能端末に供給される。したがって、最初に生成されたルートを辿って移動中の利用者に対してルートの途中に設置された多機能端末から道案内情報が繰り返し提供され、ルートを外れかけた利用者に対しても適正なルートが提示される。
【0020】
(8)前記多機能端末のID入力部は、前記通信端末との間で利用者IDに係る無線データ通信を行うことを特徴とする。
【0021】
この構成においては、利用者が利用者IDを入力すべき多機能端末と利用者が携帯している通信端末との間で利用者IDに係る無線データ通信が行われる。したがって、利用者は多機能端末に対して手動操作で利用者IDを入力する必要がない。
【0022】
(9)前記多機能端末の情報出力部は、前記ID入力部における通信端末との間の無線データ通信の受信レベルが所定値以下になったときに道案内情報の出力を終了することを特徴とする。
【0023】
この構成においては、通信端末との間の無線データ通信の受信レベルが所定値以下になったときに多機能端末装置における道案内情報の出力が終了される。したがって、道案内情報を出力していた多機能端末から利用者が立ち去った後に道案内情報が無用に出力され続けることがない。
【0024】
(10)前記道案内サーバと前記多機能端末とは、インターネットを介して接続されていることを特徴とする。
【0025】
この構成においては、既存のインターネットを介して道案内サーバと多機能端末との間の通信が行われる。したがって、既存のインフラを利用して道案内システムが低コストで実現される。
【0026】
(11)前記道案内サーバは、複数の目的地の候補を記憶する候補記憶部を備え、道案内要求の入力開始後に前記通信端末において候補記憶部に記憶している目的地の候補を提示し、通信端末から送信される選択信号によって目的地の入力を受け付けることを特徴とする。
【0027】
この構成においては、道案内要求時に利用者が通信端末を介して道案内サーバに目的地を入力する際に、通信端末において利用者に複数の目的地の候補が提示され、通信端末から送信される何れかの目的地を選択する選択信号によって道案内サーバに対する目的地の入力がなされる。したがって、道案内情報を要求する利用者は、目的地の入力に際して目的地を特定するための住所や地名等の文字を入力する必要がない。
【0028】
(12)前記道案内サーバは、住所、郵便番号又はランドマークによる目的地の入力を受け付けることを特徴とする。
【0029】
この構成においては、道案内要求時に住所、郵便番号又はランドマークによって目的地が入力される。したがって、目的地の入力が利用者の既知情報によって行われる。
【0030】
(13)前記道案内サーバは、住所、郵便番号又はランドマークによるスタート地の設定を受け付けることを特徴とする。
【0031】
この構成においては、道案内要求時に住所、郵便番号又はランドマークによってスタート地が入力される。したがって、スタート地の入力が利用者の既知情報によって行われる。
【0032】
(14)前記道案内サーバは、道案内要求を入力した利用者を認証する認証部を備えたことを特徴とする。
【0033】
この構成においては、道案内要求に係る利用者が道案内サーバによって認証される。したがって、道案内サービスの利用状態に応じた課金の対象である利用者が道案内サーバにおいて正確に特定される。
【0034】
(15)道案内サーバにおける、利用者ID、スタート地及び目的地の入力を受けるステップ、スタート地から目的地までのルートを探索するステップ、探索したルート上及びルート近傍に設置されている多機能端末を抽出するステップ、抽出した各多機能端末から目的地までの道案内情報を生成するステップ、及び、生成した道案内情報に利用者IDを付加して各多機能端末に送信するステップ、並びに、多機能端末における、利用者IDが付加された道案内情報を受信して記憶するステップ、利用者IDの入力を受けるステップ、入力された利用者IDに対応する道案内情報を検索するステップ、及び、検索した道案内情報を出力するステップ、を備えたことを特徴とする。
【0035】
この構成においては、利用者が利用者ID、スタート地及び目的地を道案内サーバに入力すると、道案内サーバにおいてスタート地から目的地までのルートが探索され、ルート上及びルート近傍に設置されている多機能端末から目的地までの道案内情報が生成されて利用者IDを付加した状態で各多機能端末に送信される。この後、利用者が多機能端末に赴いて利用者IDを入力すると、その多機能端末から目的地までのルートが出力される。したがって、利用者が多機能端末に赴く前に予め多機能端末には道案内情報が供給されており、利用者が多機能端末に自己の利用者IDを入力すると、その地点から目的地までのルートが直ちに利用者に示される。
【0036】
(16)道案内サーバにおける、利用者ID、スタート地及び目的地の入力を受けるステップ、スタート地から目的地までのルートを探索するステップ、探索したルート上及びルート近傍に設置されている多機能端末を抽出するステップ、抽出した各多機能端末から目的地までの道案内情報を生成するステップ、及び、生成した道案内情報に利用者IDを付加して記憶するステップ、
多機能端末における、利用者IDの入力を受けるステップ、及び、入力された利用者IDを道案内サーバに送信するステップ、
道案内サーバにおける、受信した利用者IDに対応する道案内情報を検索するステップ、及び、検索した道案内情報を多機能端末に送信するステップ、
並びに、多機能端末における、受信した道案内情報を出力するステップ、を備えたことを特徴とする。
【0037】
この構成においては、利用者が利用者ID、スタート地及び目的地を道案内サーバに入力すると、道案内サーバにおいてスタート地から目的地までのルートが探索され、ルート上及びルート近傍に設置されている多機能端末から目的地までの道案内情報が生成されて利用者IDを付加した状態で道案内サーバに格納される。この後、多機能端末に赴いた利用者が利用者IDを入力すると、その利用者IDが多機能端末から道案内サーバに送信され、道案内サーバから多機能端末に対して利用者IDに対応した道案内情報が多機能端末に供給され、その多機能端末から目的地までのルートが出力される。したがって、利用者が赴いた多機能端末にのみ道案内サーバから道案内情報が供給され、利用者が赴かなかった多機能端末には道案内サーバから予め道案内情報が供給されることがなく、多機能端末において複数の道案内情報を記憶しておく必要がない。
【0038】
(17)道案内サーバにおける、利用者IDと目的地の情報を受けるステップ、及び、利用者IDと目的地とを対応づけて格納するステップ、
多機能端末における、利用者IDの入力を受けるステップ、及び、入力された利用者IDを端末IDとともに道案内サーバに送信するステップ、
道案内サーバにおける、受信した利用者IDに対応する目的地を検索するステップ、受信した端末IDの設置位置を検索するステップ、検索した設置位置をスタート地として目的地までの道案内情報を生成するステップ、及び、生成した道案内情報を多機能端末に送信するステップ、
並びに、多機能端末における、受信した道案内情報を出力するステップ、を備えたことを特徴とする。
【0039】
この構成においては、利用者が利用者ID及び目的地を道案内サーバに入力すると、道案内サーバにおいて利用者IDと目的地との関係が記憶される。多機能端末に赴いた利用者が利用者IDを入力すると、その多機能端末から道案内サーバに利用者ID及び端末IDが送信される。利用者ID及び端末IDを受信した道案内サーバは、端末IDによって特定される多機能端末の設置位置から利用者IDに対応した目的地までのルートを示す道案内情報を生成し、生成した道案内情報をその多機能端末に供給する。多機能端末は、供給された道案内情報を出力する。したがって、利用者が多機能端末に赴いた後に道案内サーバにおける道案内情報の生成が行われ、道案内サーバにおける作成済みの道案内情報の記憶、利用者が赴かなかった多機能端末に対する道案内情報の供給、及び、多機能端末における複数の道案内情報を記憶が不要になる。
【0040】
【発明の実施の形態】
図1は、この発明の実施形態に係る道案内システムの構成を示すブロック図である。この実施形態に係る道案内システム10は、インターネット2を介して道案内サーバ1とn台の自動販売機3−i(i=1,2,3,・・・,n)を接続して構築されている。各自動販売機3−iは、この発明の多機能端末であり、対価の投入又はクレジット情報の入力に応じて内部に貯留している商品を放出する商品販売機能を主機能とし、この主機能に係る主機能処理部とともに、道案内情報を出力する道案内機能処理部を備えている。
【0041】
インターネット2は、プロバイダ5を介して携帯電話回線網及び公衆電話回線網を含む公衆電話回線網4に接続されている。この実施形態に係る道案内システム10は、利用者が所持している携帯電話機(この発明の通信端末に相当する。)6を含む。携帯電話機6は、インターネット2又は電話回線網4を介して道案内サーバ1との間で通信を行うことができる。また、携帯電話機6は、IrDAやBluetooth等の無線通信によって自動販売機3−iとの間で通信を行う。
【0042】
道案内サーバ1は、利用者が所持する携帯電話機6からの道案内要求に応じて、利用者の現在位置(スタート地)の近傍に設置されている自動販売機3から目的地までのルートを探索し、ルート上及びルート近傍に設置されている自動販売機3を抽出し、各自動販売機3用の道案内情報(例えば、地図と地図上のルート表示)を生成して各自動販売機3へ送信する。
【0043】
各自動販売機2は、携帯電話機6から送信された認証データに基づいて利用者の認証を行い、道案内サービスを利用できる利用者である場合には、道案内サーバから受信した道案内情報を出力する。認証データは、この発明の利用者IDであり、例えば携帯電話機6の電話番号又はこれにパスワードを付加したもので、道案内サービスを利用することができる者として予め登録されていることを証明する。道案内情報は、スタート地の近傍にある自動販売機3の設置位置を起点にして、起点から目的地まで比較的近い場合は目的地までのルートを案内し、起点から目的地まで比較的遠い場合はより目的地に近い自動販売機3までのルートを案内する。
【0044】
図2は、上記道案内システムに含まれる道案内サーバの構成を示すブロック図である。道案内サーバ1は、制御部11に要求受信部12、送信部13、案内図描画部14、ルート探索部15、地図生成部16、多機能端末抽出部17、契約者認証部18、要求記憶部19及び情報記憶部20を接続して構成されている。
【0045】
要求受信部12は、この発明の要求入力部であり、インターネット2を介して携帯電話機6との間で通信を行う。道案内サーバ1は、要求受信部12において携帯電話機6から利用者の道案内要求を受けると、WWWサーバとして例えば図5に示す画面を順次利用者の操作に従って携帯電話機6に送信し、利用者の現在地及び目的地の入力を受け付ける。利用者の現在地は、携帯電話機6の位置をGPSで割り出してもよく、基地局から送信されるポーリング信号に対する応答信号を返した携帯電話機6のデータに基づくモニタ型の位置情報提供サービスを利用して割り出してもよい。
【0046】
ルート探索部15は、案内図描画部14及び地図生成部16とともにこの発明の道案内情報生成部であり、地図データベース21を参照して住所又は郵便番号に基づいて目的地候補を抽出するとともに、スタート地から目的地に至るルートを探索する。多機能端末抽出部17は、この発明の端末特定部であり、この発明の端末位置記憶部である端末配置位置データベース23を参照してルート上及びルート近傍に設置されている自動販売機3を抽出する。地図生成部16は、抽出された各自動販売機3の設置位置の周辺の地図を地図表示データベース22に格納されている地図素片を用いて生成する。案内図描画部14は、生成された地図に抽出された自動販売機3から目的地又はルート上の経路に沿って次にの位置に設置されている自動販売機3へ至るルートを付加する。
【0047】
送信部13は、この発明の情報送信部であり、ルートが付加された地図を道案内情報として対応する自動販売機3へインターネット2を介して送信する。このとき、道案内情報には、利用者を特定するための利用者IDが付加される。契約者認証部18は、この発明の認証部であり、利用者データベース24を参照して、要求受信部12にアクセスした利用者が契約者であるか否かの認証を行う。道案内サーバ1は、契約者認証部18における認証に成功した場合のみ、利用者の現在地及び目的地の入力を受け付ける。
【0048】
要求記憶部19は、道案内要求の内容を記憶する。情報記憶部20は、この発明のサーバ側情報記憶部であり、生成した道案内情報を記憶する。
【0049】
図3は、上記道案内システムに含まれる多機能端末である自動販売機の構成を示す図である。自動販売機3は、制御部31に通信部32、タッチパネル/表示部33、操作部34、金銭取扱部35、音声出力部36、メモリ37、無線通信部38、電源部39及び商品取扱部40を接続して構成されている。
【0050】
通信部32は、この発明の受信部であり、インターネット2を介して道案内サーバ1に接続される。自動販売機3は、通信部32においてその自動販売機3から利用者の目的地までのルートを示す道案内情報を道案内サーバ1から受信し、利用者によるアクセスがあった旨を道案内サーバ1に送信する。メモリ37は、この発明の端末側情報記憶部であり、通信部32において受信した利用者IDが付加された道案内情報を記憶する。
【0051】
タッチパネル/表示部33は、この発明の情報出力部であり、道案内情報に含まれる案内図を表示するとともに、利用者の入力操作を受け付ける。無線通信部38は、この発明のID入力部であり、利用者の携帯電話機6との間で近距離無線通信を行う。無線通信の方式は、前述のように、携帯電話機6の電波を用いたBluetooth、又は、携帯電話機6に設けられた赤外線発行手段によるIrDA等を用いることができ、これらを併用してもよい。音声出力部36は、合成した音声による操作案内を行う。
【0052】
通信部32、タッチパネル/表示部33、音声出力部36、メモリ37及び無線通信部38は、制御部31及び電源部39とともに、この発明の道案内機能処理部を構成している。
【0053】
一方、商品取扱部40、金銭取扱部35及び操作部34は、制御部31及び電源部39とともに、自動販売機3の主機能である商品販売機能に係るこの発明の主機能処理部である。
【0054】
図4は、上記道案内システムに含まれることのある通信端末である携帯電話機の構成を示すブロック図である。携帯電話機6は、制御部61に無線電話回路62、モデム63、送受話部64、発音体65、バッテリ66、メモリ68、ICカード69、無線通信部70及び操作部71を接続して構成されている。無線通信部70は、電波又は/及び赤外光によって自動販売機3との間で近距離無線通信を行う。
【0055】
無線通信部70が電波による無線通信を行う場合、自動販売機3の近傍に複数の利用者がいると識別が困難になる。一方、無線通信部70が赤外光による無線通信を行う場合、携帯電話機6の赤外光発光部を自動販売機3の受光部に向かい合わせた状態を維持し続ける必要がある。そこで、これらを併用し、電波による無線通信により利用者が自動販売機3の近傍にいることを検出し、赤外光による無線通信により利用者が自動販売機3の直近にいることを検出するように使い分けてもよい。
【0056】
無線電話回路62は、電話回線網4に含まれる携帯電話回線網の基地局との間で無線通信を行う。モデム63は、音声信号の変調及び復調を行う。送受話部64は、音声信号の入出力を行う。発音体65は、着信音等を発生する。バッテリ66は、充電用接続部67を介して商用電源によって充電され、携帯電話機6の各部に電源を供給する。メモリ68は、電話番号データ等を記憶する。ICカード69は、利用者IDを記憶する。操作部71は、電話番号等の入力操作を受け付ける。また、操作部71は、図5に示す各画面における選択操作を受け付ける。
【0057】
以上のように、商品の自動販売機能を主機能とするために不特定の者が利用可能な状態で屋外に多数設置される自動販売機3を道案内情報を出力する道案内機能を付加した多機能端末として用いることにより、任意の場所で道案内サーバ1に対して利用者ID及び目的地を含む道案内要求を入力した利用者に対して、最寄りの自動販売機3においてその多機能端末から目的地までのルートを示す道案内情報を出力することができる。これによって、専用端末において道案内要求の入力を受け付けるとともに道案内情報を出力する場合のように、道案内要求の入力場所及び道案内情報の出力場所について制約を受けることがない。また、道案内情報を出力する装置として比較的大きな装置である自動販売機3を用いることにより、道案内情報を表示するための十分なスペースを確保し易く、携帯電話において道案内情報を出力する場合のように道案内情報の出力状態に制約を受けることもない。
【0058】
多機能端末としては、自動販売機の他に、公衆電話又はコンビニエンスストアに設置されたコンビニ複写機等の不特定の者が利用可能な状態で多数設置される装置を用いることができる。また、道案内情報の出力は、表示器における画像の表示以外にも、スピーカによる音声出力やプリンタによる印刷出力を行うことができる。
【0059】
以下に、上記道案内システムにおける道案内要求に基づいて道案内情報が出力されるまでの処理手順を各実施例毎に説明する。
【0060】
(実施例1)
図6は、実施例1の道案内システムにおける道案内サーバの処理手順を示すフローチャートである。道案内サーバ1に電源が投入されると、道案内サーバ1の制御部11は初期設定を行い、システムを立ち上げて利用者からのアクセスに応答できるように準備し(s1) 、利用者からのアクセスを待機する( s2)。利用者からアクセスがあり、要求受信部12が利用者からの道案内要求を受信すると、制御部11は、道案内要求の内容を解析して利用者の入力した利用者ID及びパスワードを取得する(s2→s3)。
【0061】
利用者による道案内サーバ1へのアクセスは、例えば、利用者が所持する携帯電話機6を介してインターネット上の道案内サーバ1のホームページにアクセスすることによって行うことができる。また、携帯電話機6又は公衆電話機から公衆電話回線網を介して道案内サーバ1にアクセスし、通話によって道案内要求を伝えることによっても可能である。この場合には、オペレータが手動操作によって道案内サーバ1に必要なデータを入力するだけでなく、利用者の音声によって直接データを入力できるようにしてもよい。
【0062】
制御部11は、契約者認証部18において、取得した利用者ID及びパスワードを利用者データベース24に登録されたデータと照合して利用者の認証を行う(s4)。この処理において、利用者の認証に失敗した場合には、制御部11は、要求受信部12を介して利用者の携帯電話機6にその旨を通知して待機状態に戻る(s5→s2)。利用者の認証に成功した場合には、制御部11は、図5(B)及び(C)の画面を利用者の携帯電話機6に送信し、利用者に目的地選択方法の入力を促す(s6)。
【0063】
制御部11は、利用者が入力した選択方法に応じてルート探索部15を介して目的地候補を抽出し、例えば、郵便番号による入力が選択された場合には図5(D)〜(F)の画面を携帯電話機6に順次送信する(s7〜s10)。制御部11は、目的地候補のなかから利用者が選択した目的地を要求記憶部19に格納する(s11)。
【0064】
この後、制御部11は、スタート地の設定処理を行う(s12)。スタート地の設定処理は、上記s7〜s10の処理と同様にすることができ、位置情報提供サービスによって利用者が所持している携帯電話機6の現在位置をスタート位置とすることもできる。利用者のスタート地が設定されると、制御部11は、設定されたスタート地の近傍に設置されている自動販売機3を端末配置位置データベース23を参照して抽出し(s13)、抽出した自動販売機6から目的地までのルートをルート探索部15を介して探索する(s14)。
【0065】
制御部11は、探索したルートの近傍に配置されている自動販売機3を端末配置位置データベース23を参照して抽出し(s15)、ここで抽出した自動販売機3から目的地までのルートをルート探索部15を介して探索する(s16)。このようにして、抽出された自動販売機3のそれぞれから目的地までのルートの探索が終了すると、制御部11は、s14及びs16で探索した各ルートに基づいて地図生成部16及び案内図描画部14を介して道案内情報を生成し(s17)、生成した道案内情報に利用者IDを付加して自動販売機3に送信する(s18)。この後、制御部11は、利用者の携帯電話機6にルート探索の結果を、例えば図5(G)に示す画面によって送信する(s19)。
【0066】
図6において、s2〜s10がこの発明の利用者ID、スタート地及び目的地の入力を受けるステップに相当し、s12〜14が同じくスタート地から目的地までのルートを探索するステップに相当し、s15が同じく探索したルート上及びルート近傍に設置されている多機能端末を抽出するステップに相当し、s16,s17が同じく抽出した各多機能端末から目的地までの道案内情報を生成するステップに相当し、s18が同じく生成した道案内情報に利用者IDを付加して各多機能端末に送信するステップに相当する。
【0067】
図7は、実施例1の道案内システムにおける多機能端末である自動販売機の処理手順を示すフローチャートである。自動販売機3に電源が投入されると、自動販売機3の制御部31はシステムの立ち上げのための初期設定を行った後(s21)、メモリ37内に所定のメモリ領域を準備した状態で道案内サーバ1との通信を行い(s22)、自機を対象とした新規の道案内情報の有無をチェックする。制御部31は、道案内サーバ1から新規の道案内情報が送信された場合にはこれを受信してメモリ37に格納して通信を切断した後(s24)、操作部34が操作されることによるイベントの発生を待機する(s25)。s22〜s24の処理は、イベントが発生するまでの間においてを繰り返し実行される(s25→s22)。
【0068】
制御部31は、イベントが発生すると、発生したイベントの内容に応じた処理を行う。操作部34のHELPボタンが操作された場合には、制御部31は、道案内サービスを受けるための操作説明をタッチパネル/表示部33に表示した後に待機状態に復帰する(s26→s22)。操作部34の商品購入ボタンが操作された場合には、制御部31は、商品の選択を受け付ける商品選択画面をタッチパネル/表示部33に表示する(s27)。操作部34の道案内ボタンが操作された場合には、制御部31は、道案内処理のための初期画面をタッチパネル/表示部33に表示する(s28)。
【0069】
待機中に自動販売機3の主機能である商品販売機能に係る商品購入ボタンが操作された場合、制御部31は、商品選択画面をタッチパネル/表示部33に表示した状態でイベントの発生を待機し(s29)、料金が投入されるとこれを受け入れ(s30)、キャンセルボタンが操作されると待機状態に戻る(s29→s22)。料金投入後には、制御部31は、次のイベントの発生を待機し(s31)、商品が選択された場合には選択された商品を放出した後に釣り銭処理を行い(s32→s33)、キャンセルボタンが操作された場合には直接釣り銭処理を行う(s30→s33)。
【0070】
待機中に道案内サービスを要求する道案内ボタンが操作された場合、制御部31は、道案内処理のための初期画面をタッチパネル/表示部33に表示した状態でイベントの発生を待機し(s34)、キャンセルボタンが操作されると待機状態に戻る(s34→s22)。ここで、タッチパネル/表示部33の案内ボタンが操作されると、制御部31は、利用者の携帯電話機6との間で通信を行い、電話番号等の利用者IDを受信する(s35)。制御部31は、受信した利用者IDを用いて対応する道案内情報をメモリ37においてサーチする(s36)。制御部31は、対応する道案内情報がメモリ37内に存在する場合には、その情報を読み出して図8に示すようにタッチパネル/表示部33に表示し(s37→s38)、対応する道案内情報がメモリ37内に存在しない場合には、その旨をタッチパネル/表示部33に表示する(s39)。
【0071】
図7において、s22〜s24がこの発明の利用者IDが付加された道案内情報を受信して記憶するステップに相当し、s35が同じく利用者IDの入力を受けるステップに相当し、s36が同じく入力された利用者IDに対応する道案内情報を検索するステップに相当し、s37,s38が同じく検索した道案内情報を出力するステップに相当する。
【0072】
図9は、上記自動販売機における道案内情報の表示時の処理手順を示すフローチャートである。上記自動販売機3の制御部31は、図7に示したs38の処理として、先ず、タイマを起動して計時を開始し(s41)、利用者IDに対応する道案内情報に含まれる案内図をタッチパネル/表示部33に表示する(s42)。制御部31は、タッチパネル/表示部33に案内図を表示した状態で、無線通信部38において携帯電話機6からの受信電波の強度が低下することによって利用者が自動販売機3から離れたか否かの判別(s43)、及び、案内図の表示開始から所定時間が経過したか否かの判別を行い(s44)、利用者が自動販売機3から離れた場合、又は、内図の表示開始から所定時間が経過した場合には、案内図の表示を終了する(s45)。
【0073】
実施例1の道案内システム10では、道案内サーバ1において自動販売機3毎に作成された道案内情報が、予め各自動販売機3に供給されている。したがって、利用者が自動販売機3の所へ来た際に、直ちに案内図を表示させることができる。
【0074】
(実施例2)
図10は、実施例2の道案内システムにおける道案内サーバの処理手順を示すフローチャートである。図10におけるs51〜s67の処理は、図6に示した実施例1の道案内サーバ1におけるs1〜s17の処理と同様であり、説明を省略する。
【0075】
実施例2の道案内サーバ1の制御部11は、生成した道案内情報に利用者IDを付加して情報記憶部20に格納するとともに、利用者IDを対象となる自動販売機3に送信する(s68)。自動販売機3に送信する利用者IDには目的地を含めることもできる。この後、制御部11は、利用者の携帯電話機6にルート探索の結果を、例えば図5(G)に示す画面によって送信する(s69)。
【0076】
図10において、s68がこの発明の生成した道案内情報に利用者IDを付加して記憶するステップに相当する。
【0077】
図11は、実施例2の道案内システムにおける多機能端末である自動販売機の処理手順を示すフローチャートである。自動販売機3に電源が投入されると、自動販売機3の制御部31はシステムの立ち上げのための初期設定を行った後(s71)、メモリ37内に所定のメモリ領域を準備した状態で道案内サーバ1との通信を行い(s72)、道案内サーバ1に対して道案内要求をした利用者の利用者IDを受信してメモリ37に記憶する(s73)。このとき、利用者IDに目的地が含まれる場合には目的地も受信して記憶する。この後、制御部31は、操作部34が操作されることによるイベントの発生を待機する(s74)。s72,s73の処理は、イベントが発生するまでの間においてを繰り返し実行される(s74→s72)。
【0078】
制御部31は、イベントが発生すると、発生したイベントの内容に応じた処理を行う。操作部34のHELPボタンが操作された場合のs75の処理は図7に示したs26の処理と同様であり、商品購入ボタンが操作された場合のs76,s78〜s82の処理は同じくs27,s29〜s33の処理と同様であり、説明を省略する。
【0079】
待機中に道案内サービスを要求する道案内ボタンが操作された場合、制御部31は、道案内処理のための初期画面をタッチパネル/表示部33に表示した状態でイベントの発生を待機し(s83)、キャンセルボタンが操作されると待機状態に戻る(s83→s72)。ここで、タッチパネル/表示部33の案内ボタンが操作されると、制御部31は、利用者の携帯電話機6との間で通信を行い、電話番号等の利用者IDを受信する(s84)。制御部31は、受信した利用者IDをメモリ37においてサーチする(s85)。制御部31は、受信した利用者IDがメモリ37内に存在する場合には、後述する道案内情報の取得及び表示処理を実行し(s86→s87)、受信した利用者IDがメモリ37内に存在しない場合には、道案内情報がない旨をタッチパネル/表示部33に表示する(s88)。
【0080】
図12は、上記自動販売機における道案内情報の取得及び表示時の処理手順を示すフローチャートである。上記自動販売機3の制御部31は、図11に示したs87の処理として、先ず、タイマを起動して計時を開始し(s91)、道案内サーバ1との間で通信を行い(s92)、利用者の携帯電話機6から受信した利用者IDに対応する道案内情報を受信してメモリ37に格納する(s93,s94)。この後、制御部31は道案内サーバ1との通信を終了し(s95)、メモリ37に記憶している道案内情報に含まれる案内図をタッチパネル/表示部33に表示する(s96)。制御部31は、タッチパネル/表示部33に案内図を表示した状態で、無線通信部38において携帯電話機6からの受信電波の強度が低下することによって利用者が自動販売機3から離れたか否かの判別(s97)、及び、案内図の表示開始から所定時間が経過したか否かの判別を行い(s98)、利用者が自動販売機3から離れた場合、又は、内図の表示開始から所定時間が経過した場合には、案内図の表示を終了する(s99)。
【0081】
実施例2の道案内システム10では、利用者が自動販売機3の所へ来た際に、道案内サーバ1から自動販売機3に道案内情報を供給する。したがって、道案内サーバ1に対して道案内要求を入力した利用者の近傍に複数の自動販売機3が存在する場合やルート上及びルート近傍に複数の自動販売機3が存在する場合にも、利用者が道案内要求の入力後に赴いた自動販売機3に対してのみ道案内情報が送信され、利用者が立ち寄らない自動販売機3に対しては道案内情報が送信されることがなく、無駄な通信が行われることがない。また、自動販売機3は直ちに表示すべき単一の道案内情報のみを記憶すればよく、メモリ37のメモリ容量を小さくすることができる。
【0082】
なお、図11におけるs72,s73,s85,s86の処理を省略し、図12におけるs92の処理とs93の処理との間に、自動販売機3が携帯電話機6から受信した利用者IDを道案内サーバ1に送信する処理を追加し、自動販売機3が送信した利用者IDに対応する道案内情報の有無を道案内サーバ1側で検索し、検索した道案内情報を自動販売機に送信するようにしてもよい。これによって、さらに道案内サーバ1と自動販売機3との間の通信回数を減らすことができる。
【0083】
(実施例3)
図13及び図14は、実施例3の道案内システムにおける道案内サーバの処理手順を示すフローチャートである。図13におけるs101〜s114の処理は、図6に示した実施例1の道案内サーバ1におけるs1〜s14の処理と同様であり、説明を省略する。
【0084】
実施例3の道案内サーバ1の制御部11は、ルート探索部15を介して探索した自動販売機6から目的地までのルートをルート情報として利用者IDを付加した状態で要求記憶部19又は情報記憶部20に保存し(s115)、利用者の携帯電話機6にルート探索の結果を、例えば図5(G)に示す画面によって送信する(s116)。
【0085】
この後、利用者が自動販売機3に赴き、携帯電話機6を介して利用者IDを取得した自動販売機3が道案内サーバ1との通信を開始すると、制御部11は、自動販売機3から送信された利用者ID及び端末IDを受信し(s121)、受信した利用者IDに対応するルート情報を要求記憶部19又は情報記憶部20において検索する(s122)。制御部11は、対応するルート情報が存在した場合には、そのルート情報に基づいて案内図を作成し(s123)、道案内情報として自動販売機3に送信して自動販売機3との通信を終了する(s124,s125)。
【0086】
図13において、s101〜s110がこの発明の利用者IDと目的地の情報を受けるステップに相当し、s111が同じく利用者IDと目的地とを対応づけて格納するステップに相当する。また、図14において、s121がこの発明の多機能端末における入力された利用者IDを端末IDとともに道案内サーバに送信するステップに相当し、s122が同じく受信した利用者IDに対応する目的地を検索するステップに相当し、s123が同じく受信した端末IDの設置位置を検索するステップ、及び、検索した設置位置をスタート地として目的地までの道案内情報を生成するステップに相当し、s124が同じく生成した道案内情報を多機能端末に送信するステップに相当する。
【0087】
実施例3の道案内システム10では、利用者から道案内要求を受けた時点では道案内サーバ1はルートの探索のみを行い、利用者が自動販売機3の所に来てから案内図を生成する。したがって、道案内サーバ1に対して道案内要求を入力した利用者の近傍に複数の自動販売機3が存在する場合やルート上及びルート近傍に複数の自動販売機3が存在する場合にも、利用者が赴いた自動販売機3に対して供給すべき道案内情報のみが生成され、利用者が立ち寄らない自動販売機3に対する道案内情報が生成されることがなく、道案内サーバ1の処理負担を軽減することができるとともに、道案内サーバ1のメモリ容量を削減することができる。また、利用者がルートを大きく外れても対応できる。つまり、利用者が立ち寄った自動販売機3がルートから外れた位置に配置されている場合には、この自動販売機3から目的地までのルートを探索しなおして、案内図を無駄なく作成することができる。さらに、利用者から道案内要求の入力を受ける際には目的地の指定のみを受け付け、利用者が自動販売機3に立ち寄るごとにルートを探索するようにしてもよい。
【0088】
また、実施例1〜3を組み合わせて実施することもできる。例えば、ルート上の自動販売機3は実施例1、それ以外の自動販売機3は実施例2又は実施例3とすることにより、利用者が来る確率が高いルート沿いの自動販売機3には予め案内図を供給して道案内情報を素早く表示でき、記憶容量を大幅に増やすことなくルートから外れた利用者も救済できる。
【0089】
【発明の効果】
(1)それぞれ商品の自動販売機能、公衆電話回線網への発呼及び原稿画像の複写等の少なくとも1つの主機能を有するために不特定の者が利用可能な状態で多数設置される自動販売機、公衆電話又はコンビニ複写機等を、道案内情報を出力する道案内機能を付加した多機能端末として用い、利用者からの道案内要求を受け付けた道案内サーバから利用者の近傍に設置されている多機能端末から目的地までのルートを示す道案内情報をその多機能端末に供給し、その多機能端末に入力された利用者IDに基づいて利用者に出力することにより、任意の場所で道案内サーバに対して利用者ID及び目的地を含む道案内要求を入力した利用者に対して、最寄りの多機能端末においてその多機能端末から目的地までのルートを示す道案内情報を出力することができる。このため、専用端末において道案内要求の入力を受け付けるとともに道案内情報を出力する場合のように道案内要求の入力場所及び道案内情報の出力場所について制約を受けることがなく、システムを有効に活用することができる。また、携帯電話において道案内情報を出力する場合のように道案内情報の出力状態に制約を受けることもなく、利用者が認識し易い状態で道案内情報を出力することができる。
【0090】
(2)利用者が道案内サーバに道案内要求として入力したスタート地の近傍に設置された単一又は複数の多機能端末のそれぞれから目的地までのルートを示す道案内情報をこれら単一又は複数の多機能端末に供給することにより、道案内要求に係る利用者が立ち寄る可能性の高い多機能端末においてその多機能端末から目的地までのルートを示す道案内情報を利用者に確実に出力することができる。このため、利用者は多機能端末に赴く前に道案内サーバに道案内要求を予め入力しておくことができ、多機能端末に立ち寄った際に素早く道案内情報を取得することができる。
【0091】
(3)通信端末が送信する識別信号に基づく利用者の現在位置の近傍に設置された単一又は複数の多機能端末を、道案内要求に係る利用者が立ち寄る可能性の高い多機能端末とし、これらの多機能端末のそれぞれから目的地までのルートを示す道案内情報をこれらの多機能端末に供給することにより、利用者による現在位置又はスタート地の入力がない場合でも、利用者が立ち寄る可能性の高い多機能端末においてその多機能端末から目的地までのルートを示す道案内情報を利用者に確実に出力することができる。このため、道案内要求の入力時における利用者の作業負担を軽減しつつ、目的地までのルートを利用者に確実に認識させることができる。
【0092】
(4)利用者が多機能端末の操作部から入力した利用者ID及び目的地をその端末IDとともに道案内サーバに入力し、その端末IDに基づいて特定された多機能端末から目的地までのルートを示す道案内情報を生成することにより、多機能端末に赴いた利用者は、その多機能端末において利用者ID及び目的地を入力するだけでその多機能端末において道案内情報を確実に取得することができる。
【0093】
(5)生成された道案内情報を利用者IDを付加した状態で道案内サーバ内に格納し、利用者IDが入力された多機能端末からの要求に応じてその多機能端末に供給することにより、道案内要求を入力した利用者は、多機能端末に赴いて自己の利用者IDを入力することによって直ちに道案内情報を取得することができる。
【0094】
(6)道案内サーバで生成した道案内情報を利用者IDを付加した状態で予め多機能端末内に格納しておくことにより、道案内要求を入力した利用者は多機能端末に赴いて自己の利用者IDを入力することによって直ちに道案内情報を取得することができる。
【0095】
(7)道案内サーバにおいてスタート地から目的地までのルートを生成すると、生成したルートの近傍に配置された単一又は複数の多機能端末を検索し、検索した多機能端末から目的地までのルートを生成して各多機能端末に供給することにより、最初に生成されたルートを辿って移動中の利用者は、ルートの途中に設置された多機能端末から道案内情報を繰り返し取得することができ、ルートを外れかけた場合にも適正なルートを素早く確認することができる。
【0096】
(8)利用者が利用者IDを入力すべき多機能端末と利用者が携帯している通信端末との間で利用者IDに係る無線データ通信を行うことにより、利用者は多機能端末に対して手動操作で利用者IDを入力する必要がなく、道案内情報を取得する際の利用者の作業負担を軽減することができる。
【0097】
(9)通信端末との間の無線データ通信の受信レベルが所定値以下になったときに多機能端末装置における道案内情報の出力を終了することにより、道案内情報を出力していた多機能端末から利用者が立ち去った後には道案内情報を無用に出力し続けることがなく、多機能端末における電力の浪費を防止することができるとともに、状況に応じて有効な情報を出力することができる。
【0098】
(10)既存のインターネットを介して道案内サーバと多機能端末との間の通信を行うことにより、既存のインフラを利用して道案内システムを低コストで実現することができる。
【0099】
(11)道案内要求時に利用者が通信端末を介して道案内サーバに目的地を入力する際に、通信端末において利用者に複数の目的地の候補を提示し、通信端末から送信する何れかの目的地を選択する選択信号によって道案内サーバに対する目的地の入力を行うことにより、目的地の入力に際して目的地を特定するための住所や地名等の文字を入力する必要がなくし、利用者の作業負担を軽減することができる。
【0100】
(12)道案内要求時に住所、郵便番号又はランドマークによって目的地を入力できるようにすることにより、利用者の既知情報によって目的地の入力を容易に行うことができる。
【0101】
(13)道案内要求時に住所、郵便番号又はランドマークによってスタート地を入力できるようにすることにより、利用者の既知情報によって目的地の入力を容易に行うことができる。
【0102】
(14)道案内要求に係る利用者を道案内サーバによって認証することにより、道案内サービスの利用状態に応じた課金の対象である利用者を道案内サーバにおいて正確に特定することができる。
【0103】
(16)利用者が利用者ID、スタート地及び目的地を道案内サーバに入力すると、道案内サーバにおいてスタート地から目的地までのルートを探索し、ルート上及びルート近傍に設置されている多機能端末から目的地までの道案内情報を生成して利用者IDを付加した状態で道案内サーバに格納しておき、多機能端末に赴いた利用者が利用者IDを入力した際に、その利用者IDを多機能端末から道案内サーバに送信し、道案内サーバから多機能端末に対して利用者IDに対応した道案内情報を多機能端末に供給し、その多機能端末から目的地までのルートを出力することにより、利用者が赴いた多機能端末のみに道案内サーバから道案内情報を供給することができる。これによって、利用者が赴かなかった多機能端末には道案内サーバから予め道案内情報が供給されることがなく、多機能端末において複数の道案内情報を記憶しておく必要がないため、多機能端末が備えるべき記憶容量を少なくしてコストダウンを図ることができる。また、道案内サーバと多機能端末との間の通信回数を削減してランニングコストの低廉化を図ることができる。
【0104】
(17)利用者が利用者ID及び目的地を道案内サーバに入力すると、道案内サーバにおいて利用者IDと目的地との関係を記憶し。多機能端末に赴いた利用者が利用者IDを入力した際に、その多機能端末から道案内サーバに利用者ID及び端末IDを送信し、利用者ID及び端末IDを受信した道案内サーバが、端末IDによって特定される多機能端末の設置位置から利用者IDに対応した目的地までのルートを示す道案内情報を生成し、生成した道案内情報をその多機能端末に供給し、多機能端末が供給された道案内情報を出力することにより、利用者が多機能端末に赴いた後に道案内サーバにおける道案内情報を生成するようにし、道案内サーバにおいて作成済みの道案内情報を記憶する必要を無くして道案内サーバが備えるべき記憶容量を少なくしてコストダウンを図ることができる。また、利用者が赴かなかった多機能端末に対する道案内情報の供給を不要にして道案内サーバと多機能端末との間の通信回数を削減し、ランニングコストの低廉化を図ることができる。さらに、多機能端末において複数の道案内情報の記憶を不要にし、多機能端末が備えるべき記憶容量を少なくしてコストダウンを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態に係る道案内システムの構成を示すブロック図である。
【図2】上記道案内システムに含まれる道案内サーバの構成を示すブロック図である。
【図3】上記道案内システムに含まれる多機能端末である自動販売機の構成を示す図である。
【図4】上記道案内システムに含まれることのある通信端末である携帯電話機の構成を示すブロック図である。
【図5】上記携帯電話機における目的地の入力時の表示画面の一例を示す図である。
【図6】実施例1の道案内システムにおける道案内サーバの処理手順を示すフローチャートである。
【図7】実施例1の道案内システムにおける多機能端末である自動販売機の処理手順を示すフローチャートである。
【図8】上記自動販売機における道案内情報の出力状態の一例を示す図である。
【図9】実施例2の道案内システムに含まれる自動販売機における道案内情報の表示時の処理手順を示すフローチャートである。
【図10】実施例2の道案内システムにおける道案内サーバの処理手順を示すフローチャートである。
【図11】実施例2の道案内システムにおける多機能端末である自動販売機の処理手順を示すフローチャートである。
【図12】実施例2の道案内システムに含まれる自動販売機における道案内情報の取得及び表示時の処理手順を示すフローチャートである。
【図13】実施例3の道案内システムにおける道案内サーバの処理手順を示すフローチャートである。
【図14】実施例3の道案内システムにおける道案内サーバの処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1−道案内サーバ
2−インターネット
3−自動販売機(多機能端末)
6−携帯電話機(通信端末)
10−道案内システム
12−要求受信部(要求入力部)
13−送信部(情報送信部)
14−案内図描画部(道案内情報生成部)
15−ルート探索部(道案内情報生成部)
16−地図生成部(道案内情報生成部)
17−多機能端末抽出部(端末特定部)
18−契約者認証部(認証部)
20−情報記憶部(サーバ側情報記憶部)
23−端末配置位置データベース(端末位置記憶部)
32−通信部(受信部)
33−タッチパネル/表示部(情報出力部)
34−操作部
37−メモリ(端末側情報記憶部)
38−無線通信部(ID入力部)
Claims (17)
- 道案内サーバと複数の多機能端末とを通信可能に接続した道案内システムであって、
道案内サーバは、少なくとも利用者ID及び目的地を含む道案内要求の入力を受け付ける要求入力部と、各多機能端末の設置位置を記憶する端末位置記憶部と、利用者の近傍に設置されている単一又は複数の多機能端末を端末位置記憶部の記憶内容に基づいて特定する端末特定部と、端末特定部において特定された各多機能端末の設置位置から目的地までのルートを示す道案内情報を生成する道案内情報生成部と、道案内情報生成部が生成した道案内情報を利用者IDを付加して端末特定部が特定した各多機能端末に送信する情報送信部と、を備え、
多機能端末は、少なくとも1つの主機能処理部の他に、道案内サーバから送信された利用者ID及び道案内情報を受信する受信部と利用者IDの入力を受け付けるID入力部と受信部が受信した案内情報のうちID入力部において入力された利用者IDが付加された道案内情報を出力する情報出力部とを含む道案内機能処理部を設けたことを特徴とする道案内システム。 - 前記要求入力部はスタート地を含む道案内要求の入力を受け付け、前記端末特定部は要求入力部に入力された道案内要求に含まれるスタート地の近傍を設定位置とする多機能端末を端末位置記憶部において検索することを特徴とする請求項1に記載の道案内システム。
- 利用者が携帯する移動体通信の通信端末を含み、前記道案内サーバは通信端末との間で通信を行うとともに、前記端末特定部は通信端末から送信された識別信号に基づいて決定される利用者の現在位置の近傍を設定位置とする多機能端末を端末位置記憶部において検索することを特徴とする請求項1に記載の道案内システム。
- 前記多機能端末の道案内機能処理部は、利用者ID及び目的地の入力操作を受け付ける操作部、及び、操作部における入力操作内容を端末IDとともに道案内要求として道案内サーバに入力する送信部を備え、前記端末特定部は多機能端末から送信された道案内要求に含まれる端末IDに基づいて利用者の近傍に設置されている単一又は複数の多機能端末を特定することを特徴とする請求項1に記載の道案内システム。
- 前記道案内サーバは、道案内情報生成部において生成した道案内情報を利用者IDを付加して記憶するサーバ側情報記憶部を備え、多機能端末からの要求に応じてサーバ側情報記憶部に記憶している道案内情報を情報送信部を介して多機能端末に送信することを特徴とする請求項1に記載の道案内システム。
- 前記多機能端末は、道案内サーバから送信された道案内情報を記憶する端末側情報記憶部を備えたことを特徴とする請求項1に記載の道案内システム。
- 前記端末特定部は、道案内情報生成部がルートを生成した後に生成されたルートの近傍を設置位置とする多機能端末を端末記憶部において検索する再検索処理を行い、前記道案内情報生成部は、端末特定部の再検索処理において特定された多機能端末の設置位置から目的地又は目的地に最も近い多機能端末の設置位置までのルートを示す道案内情報を生成する再生成処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の道案内システム。
- 前記多機能端末のID入力部は、前記通信端末との間で利用者IDに係る無線データ通信を行うことを特徴とする請求項3に記載の道案内システム。
- 前記多機能端末の情報出力部は、前記ID入力部における通信端末との間の無線データ通信の受信レベルが所定値以下になったときに道案内情報の出力を終了することを特徴とする請求項8に記載の道案内システム。
- 前記道案内サーバと前記多機能端末とは、インターネットを介して接続されていることを特徴とする請求項1に記載の道案内システム。
- 前記道案内サーバは、複数の目的地の候補を記憶する候補記憶部を備え、道案内要求の入力開始後に前記通信端末に候補記憶部に記憶している目的値の候補を提示し、通信端末から送信される選択信号によって目的地の設定を受け付けることを特徴とする請求項3に記載の道案内システム。
- 前記道案内サーバは、住所、郵便番号又はランドマークによる目的地の設定を受け付けることを特徴とする請求項1に記載の道案内システム。
- 前記道案内サーバは、住所、郵便番号又はランドマークによるスタート地の設定を受け付けることを特徴とする請求項2に記載の道案内システム。
- 前記道案内サーバは、道案内要求を入力した利用者を認証する認証部を備えたことを特徴とする請求項1に記載の道案内システム。
- 道案内サーバにおける、利用者ID、スタート地及び目的地の入力を受けるステップ、スタート地から目的地までのルートを探索するステップ、探索したルート上及びルート近傍に設置されている多機能端末を抽出するステップ、抽出した各多機能端末から目的地までの道案内情報を生成するステップ、及び、生成した道案内情報に利用者IDを付加して各多機能端末に送信するステップ、
並びに、多機能端末における、利用者IDが付加された道案内情報を受信して記憶するステップ、利用者IDの入力を受けるステップ、入力された利用者IDに対応する道案内情報を検索するステップ、及び、検索した道案内情報を出力するステップ、を備えたことを特徴とする道案内方法。 - 道案内サーバにおける、利用者ID、スタート地及び目的地の入力を受けるステップ、スタート地から目的地までのルートを探索するステップ、探索したルート上及びルート近傍に設置されている多機能端末を抽出するステップ、抽出した各多機能端末から目的地までの道案内情報を生成するステップ、及び、生成した道案内情報に利用者IDを付加して記憶するステップ、
多機能端末における、利用者IDの入力を受けるステップ、及び、入力された利用者IDを道案内サーバに送信するステップ、
道案内サーバにおける、受信した利用者IDに対応する道案内情報を検索するステップ、及び、検索した道案内情報を多機能端末に送信するステップ、
並びに、多機能端末における、受信した道案内情報を出力するステップ、を備えたことを特徴とする道案内方法。 - 道案内サーバにおける、利用者IDと目的地の情報を受けるステップ、及び、利用者IDと目的地とを対応づけて格納するステップ、
多機能端末における、利用者IDの入力を受けるステップ、及び、入力された利用者IDを端末IDとともに道案内サーバに送信するステップ、
道案内サーバにおける、受信した利用者IDに対応する目的地を検索するステップ、受信した端末IDの設置位置を検索するステップ、検索した設置位置をスタート地として目的地までの道案内情報を生成するステップ、及び、生成した道案内情報を多機能端末に送信するステップ、
並びに、多機能端末における、受信した道案内情報を出力するステップ、を備えたことを特徴とする道案内方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002223649A JP2004062792A (ja) | 2002-07-31 | 2002-07-31 | 道案内システム及び道案内方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002223649A JP2004062792A (ja) | 2002-07-31 | 2002-07-31 | 道案内システム及び道案内方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004062792A true JP2004062792A (ja) | 2004-02-26 |
Family
ID=31943348
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002223649A Pending JP2004062792A (ja) | 2002-07-31 | 2002-07-31 | 道案内システム及び道案内方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004062792A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006047274A (ja) * | 2004-07-07 | 2006-02-16 | East Japan Railway Co | 経路誘導システム |
JP2010244392A (ja) * | 2009-04-08 | 2010-10-28 | Nec Corp | ツアー参加者管理システム、ツアー参加者管理サーバ、ツアー参加者管理方法、およびプログラム |
-
2002
- 2002-07-31 JP JP2002223649A patent/JP2004062792A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006047274A (ja) * | 2004-07-07 | 2006-02-16 | East Japan Railway Co | 経路誘導システム |
JP2010244392A (ja) * | 2009-04-08 | 2010-10-28 | Nec Corp | ツアー参加者管理システム、ツアー参加者管理サーバ、ツアー参加者管理方法、およびプログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6427115B1 (en) | Portable terminal and on-vehicle information processing device | |
US7096119B2 (en) | Navigation system, data server, traveling route establishing method and information providing method | |
JP4994028B2 (ja) | ガソリン価格情報収集システム、ガソリン価格情報収集方法およびナビゲーション装置 | |
US20050203698A1 (en) | Navigation system using POI code numbers, and operating system and method therefor | |
JP2007066290A (ja) | 地図データ生成方法、地図データ生成装置および情報案内装置 | |
JPH10191453A (ja) | データ転送出力システム及び情報処理装置 | |
US7885643B2 (en) | Information communication system | |
JP2006221351A (ja) | 残高照会装置びプログラム | |
JP2005037141A (ja) | 端末装置 | |
JP2002342654A (ja) | 特別サービス情報付き地図情報を提供する情報ステーション装置を含んだ情報提供システム | |
JP2010038778A (ja) | 情報配信システム、情報提示方法、情報配信装置、車載装置 | |
JP2005222481A (ja) | タクシー管理システム | |
JP2004062792A (ja) | 道案内システム及び道案内方法 | |
JP2006275552A (ja) | 移動体搭乗者向けサービス提供システム | |
JP2003346291A (ja) | タクシー走行ルート指示システム及びタクシー走行ルート指示方法 | |
JP2008021327A (ja) | 通行料課金システム、車載器、ホストコンピュータシステム、及び携帯電話 | |
JP2002318756A (ja) | プリント・システム | |
JP2008204165A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2004288000A (ja) | 車両情報提供方法、車両情報提供システム、情報端末装置およびセンター | |
JP2002352319A (ja) | 写真印刷自動販売機、及び写真印刷自動販売システム | |
JP2002297612A (ja) | 地図印刷ネットワークシステム | |
JP2018179791A (ja) | 情報システム、車載装置、サーバ装置及び情報通知方法 | |
KR20210145507A (ko) | 위치 정보를 활용한 세차 서비스 제공자 추천 시스템 | |
JP2003208645A (ja) | 通行料課金システム、車載器、ホストコンピュータシステム、及び携帯電話 | |
KR100503147B1 (ko) | 차량 항법 서비스 장치 및 그 방법과 이를 이용한 카드서비스 시스템 및 그 방법 |