JP2004060630A - 蝶弁式制御弁 - Google Patents

蝶弁式制御弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2004060630A
JP2004060630A JP2002259417A JP2002259417A JP2004060630A JP 2004060630 A JP2004060630 A JP 2004060630A JP 2002259417 A JP2002259417 A JP 2002259417A JP 2002259417 A JP2002259417 A JP 2002259417A JP 2004060630 A JP2004060630 A JP 2004060630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
control valve
type control
long side
outer frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002259417A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Hattori
服部 聡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP2002259417A priority Critical patent/JP2004060630A/ja
Priority to US10/627,773 priority patent/US6869064B2/en
Publication of JP2004060630A publication Critical patent/JP2004060630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/16Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members
    • F16K1/18Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps
    • F16K1/22Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps with axis of rotation crossing the valve member, e.g. butterfly valves
    • F16K1/222Shaping of the valve member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

【課題】合成樹脂製ボデーの成形時の内反りを防止して通過空気量の制御性を向上させることができる蝶弁式制御弁を提供する。
【解決手段】ボデー2の長尺辺2aおよび外枠2bの形状を直線ではなく外側に凸状となるようRを付けたので、射出成形後の冷却過程において、外枠2b部分の収縮により内反りが生じてもR形状の剛性が高いので内反りを小さくできるそのため、ボデー2の長尺辺2aがバルブ5に接触することがない。そのため、バルブ5の円滑な作動が確保され、制御弁の流量制御精度を向上させることができる。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は蝶弁式制御弁に関し、詳しくは、合成樹脂製ボデーの成形時の内反りを防止して通過空気量の制御精度を向上させることができる蝶弁式制御弁に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
円形ではなく長尺辺を有する蝶弁式の制御弁については、ドイツ国出願公開公報DE198 48 440 A1号公報で公知である。前記公報によれば、この発明はフラップの交差および収縮具合を補償するための手段を含むフラップ構造に係るものである。これらの手段は、第1にインジェクション成形されたフラップが冷やされた後、インジェクション成形により結合されたフラップ端の提供である。それ故フラップとフラップ枠の間の隙間を減少させる。このキャップはフラップの収縮により形成される。さらに、フレームへのシャフトの搭載は少なくとも部分的な円錐形状により実現される。それによりフラップシャフトの収縮はシャフトが円滑に動くよう搭載するために特には軸方向に利用できる。結果として、フラップの搭載部分にシール部材を使用することはもはや必要としない。さらに、フラップは最悪の場合フラップの破壊を招く搭載部の振動から防御される、としている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述のような長尺辺を有する蝶弁式制御弁においては、図2に示すように、合成樹脂製のボデー22の長尺辺22aが射出成形後の冷却過程において、外枠22b部分の収縮が大きいため内側に向かって凸状に反る、いわゆる、内反りが生じてバルブ5と接触しバルブ5の作動を妨げ通過空気量の制御性が損なわれるおそれがある。そこで本発明は、合成樹脂製ボデーの成形時の内反りを防止して通過空気量の制御性を向上させることができる蝶弁式制御弁を提供することを課題とするものである。なお、図2においては、ボデーとバルブの隙間は解り易くするため誇張して描かれている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
前記課題の解決を目的としてなされた請求項1の発明は、円形ではなく長尺辺を有するバルブにより構成される蝶弁式制御弁において、前記蝶弁式制御弁を構成するボデーの長尺辺および外枠の形状を直線ではなく外側に凸状となるようRを付けたことを特徴とする。また、請求項2の発明は、前記Rの寸法と前記長尺辺長さLとの関係をR≒300000/Lとしたことを特徴とする。
【0005】
【作用】
上述のように、請求項1の発明においては、蝶弁式制御弁を構成するボデーの長尺辺および外枠の形状を直線ではなく外側に凸状となるようRを付けたので、射出成形後の冷却過程において内反りしようとするが、R形状による剛性が強いため内反りを小さくすることができ長尺辺がバルブに接触することがない。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明の望ましい実施形態について図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施形態に係る蝶弁式制御弁のボデーの横断面図である。図1において、蝶弁式制御弁1を構成するボデー2の中央に設けられた吸気通路3を横切ってシャフト4が回動可能に軸支されている。シャフト4にはバルブ5がネジ6により固定されている。シャフト4の一端は周知のアクチュエータに連結され、アクチュエータの駆動によりバルブ5とともに回動し吸気通路3を通過する空気量を制御するよう構成されている。吸気通路3は円形でなく長尺辺2aを有する多角形に形成されている。長尺辺2aおよびボデー2の外枠2bの形状は外側に凸状となるようRが付けられている。R(約2000mm)の寸法と長尺辺の長さL(約150mm)との関係はR≒300000/Lとなっている。なお、R寸法はボデーが成形後冷却された状態においてバルブ形状に対して最適な隙間が確保されるよう実験的に最適値が求められている。
【0007】
【発明の効果】
本発明は上述のように構成されているので以下の効果を奏する。すなわち、ボデーの長尺辺および外枠の形状を直線ではなく外側に凸状となるようRを付けたので、射出成形後の冷却過程において内反りしようとするが、R形状による剛性が強いため内反りを小さくすることができ長尺辺がバルブに接触することがない。そのため、バルブの円滑な作動が確保され、制御弁の流量制御精度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る蝶弁式制御弁のボデーの横断面図である。
【図2】従来の蝶弁式制御弁の横断面図である。
【符号の説明】
1  制御弁
2  ボデー
2a 長尺辺
2b 外枠
5  バルブ

Claims (2)

  1. 円形ではなく長尺辺を有するバルブにより構成される蝶弁式制御弁において、前記蝶弁式制御弁を構成するボデーの長尺辺および外枠の形状を直線ではなく外側に凸状となるようRを付けたことを特徴とする蝶弁式制御弁。
  2. 前記Rの寸法と前記長尺辺長さLとの関係をR≒300000/Lとしたことを特徴とする請求項1記載の蝶弁式制御弁。
JP2002259417A 2002-07-31 2002-07-31 蝶弁式制御弁 Pending JP2004060630A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002259417A JP2004060630A (ja) 2002-07-31 2002-07-31 蝶弁式制御弁
US10/627,773 US6869064B2 (en) 2002-07-31 2003-07-28 Butterfly-type control valves having non-circular valve members

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002259417A JP2004060630A (ja) 2002-07-31 2002-07-31 蝶弁式制御弁

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008033034A Division JP2008144768A (ja) 2008-02-14 2008-02-14 蝶弁式制御弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004060630A true JP2004060630A (ja) 2004-02-26

Family

ID=31185250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002259417A Pending JP2004060630A (ja) 2002-07-31 2002-07-31 蝶弁式制御弁

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6869064B2 (ja)
JP (1) JP2004060630A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4457115B2 (ja) * 2007-01-16 2010-04-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 バタフライ式弁装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19848440A1 (de) 1998-10-21 2000-04-27 Mann & Hummel Filter Klappenmechanismus
US6793197B2 (en) * 2003-01-30 2004-09-21 Fisher Controls International, Inc. Butterfly valve

Also Published As

Publication number Publication date
US6869064B2 (en) 2005-03-22
US20040021118A1 (en) 2004-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8444904B2 (en) Resin gear
JP5909864B2 (ja) 車両用シャッター装置
JP2008144768A (ja) 蝶弁式制御弁
JP2011074760A (ja) 内燃機関の可変吸気装置
JP2004060630A (ja) 蝶弁式制御弁
KR100949527B1 (ko) 하우징과 플랩 유닛으로 구성된 조립체
JP2006070720A (ja) 流路制御弁装置
JP2010001855A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2003184583A (ja) 絞り弁装置
JP4901016B2 (ja) インテークマニホールドのバルブ構造
JPH09195803A (ja) 内燃機関のスロットルバルブ装置
JP2007182832A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2005105946A (ja) エンジンの吸気装置
JP2005105968A (ja) エンジンの吸気装置
JP2005273563A (ja) スロットルボデー
JPH11193726A (ja) スロットル装置のシール構造
WO2013118650A1 (ja) 内燃機関の可変吸気装置
JP2014224481A (ja) インテークマニホールドの製造方法及びインテークマニホールド
JP2009268243A (ja) ロータ及びモータ
JP2002206434A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
KR20130045697A (ko) 가변흡기시스템의 밸브 구조
KR200158834Y1 (ko) 실린더 헤드 포트 성형구조
JP3670127B2 (ja) 内燃機関の吸入空気制御装置の殻
KR20050025418A (ko) 엔진의 가변 흡기 밸브 장치
JP2005155327A (ja) 内燃機関の吸気制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071225