JP2004059966A - 摺動部品とその製造方法 - Google Patents

摺動部品とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004059966A
JP2004059966A JP2002217333A JP2002217333A JP2004059966A JP 2004059966 A JP2004059966 A JP 2004059966A JP 2002217333 A JP2002217333 A JP 2002217333A JP 2002217333 A JP2002217333 A JP 2002217333A JP 2004059966 A JP2004059966 A JP 2004059966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tin
raw material
material powder
powder
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002217333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4211045B2 (ja
Inventor
Teruo Shimizu
清水 輝夫
Tsuneo Maruyama
丸山 恒夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2002217333A priority Critical patent/JP4211045B2/ja
Publication of JP2004059966A publication Critical patent/JP2004059966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4211045B2 publication Critical patent/JP4211045B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【課題】摺動部材において、摩擦抵抗の削減と耐食性の向上を効果的に図る。
【解決手段】銅系と錫の原料粉末1,2を成形金型11の充填部16に充填し、この原料粉末1,2を加圧して圧粉体6を成形し、この圧粉体6を焼結して軸受5を製造する。錫の原料粉末2が銅系の原料粉末1よりアスペクト比が大きな偏平粉であり、振動により摺動面51側に錫の原料粉末2を偏析する。得られた軸受5は、摺動面51が錫に覆われ、摺動面51から内部に向って銅の割合が高くなる。錫に覆われた摺動面51に回転軸が摺動し、回転軸と摺動面51との摩擦係数が低く、円滑な回転が可能となる。同時に銅により所定の強度と耐久性を得ることができる。
【選択図】   図6

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、軸受などの摺動部品とその製造方法に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
この種の摺動部品として、回転軸を支承する軸受があり、この軸受の製法として、金属を主原料とする原料粉末を圧縮して圧粉体を形成した後、この圧粉体を焼結してなる焼結含油軸受が広く用いられている。
【0003】
その焼結含油軸受では、鉄系や銅系の原料粉末を用いて成形され、鉄系の原料粉末を用いれば強度的に優れた軸受が得られるものの、一般に回転軸には鋼などの鉄系材料が用いられ、このように軸受及び回転軸に同種の材料を用いると、摩擦抵抗が大となり、溶着摩耗の発生を招き、耐久性が損われる。一方、銅系の原料粉末を用いれば、軸受と回転軸との摩擦抵抗が極めて小さくなるが、軸受側の摩耗が大となり、耐久性を損う。
【0004】
しかし、軸受等において、近年、摩耗と寿命に関する要求に加えて、さらに、耐食性に対する要求が高まり、硫黄イオン,硫化水素,硫酸化合物を含む液体中で、10年以上の長期間でも腐食が進行しない性能が要求され、従来のものでは、この要求に対応することが難しかった。
【0005】
そこで、本発明は、摩擦抵抗の削減と耐久性の向上を図ることができ、腐食の発生を防止することができる摺動部品とその製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1の摺動部品は、前記目的を達成するために、銅系と錫の原料粉末を成形金型の充填部に充填し、この原料粉末を加圧して圧粉体を成形し、この圧粉体を焼結してなる摺動部品において、前記錫の原料粉末が前記銅系の原料粉末よりアスペクト比が大きな偏平粉であり、表面側に錫が偏析しているものである。
【0007】
錫の原料粉末に偏平粉を用い、この偏平粉と銅系の原料粉末とを充填部に充填して振動を加えることにより、錫の偏平粉が表面側に偏析し、得られた摺動部品は、表面側が錫に覆われ、表面側から内部に向って錫の割合が低くなると共に銅の割合が高くなる濃度勾配をなす。
【0008】
したがって、この摺動部品により軸受を構成した場合では、錫に覆われた表面側に回転体が摺動し、回転軸と表面側との摩擦係数が低く、円滑な回転が可能となり、同時に銅により所定の強度と耐久性とが得られる。また、この構造では、回転体が摺動する表面側が摩耗しても、表面側の下には銅が所定の割合で含まれているから、摺動部分の耐久性に優れたものとなる。
【0009】
また、請求項2の発明は、請求項1の摺動部材において、摺動部の表面錫被覆率が80%以上である。
【0010】
これにより摺動部の摩擦係数を極めて低く抑えることができる。
【0011】
また、請求項3の発明は、請求項1又は2の焼結部品において、前記偏平粉のアスペクト比が5以上である。
【0012】
偏平紛のアスペクト比を5以上とすることにより、振動を加えると、偏平粉が表面側に良好に偏析し、表面側の錫濃度の高い摺動部品が得られる。
【0013】
また、請求項4の発明は、請求項2の焼結部品において、前記錫の原料粉末の割合が全体の5〜30重量%である。
【0014】
錫の原料粉末の割合が5重量%未満であると、表面側における錫の割合が低下し、摩擦抵抗が大きくなり、30重量%を超えると、全体に示す錫の割合が多くなり、強度的に不利となる。したがって、上記割合を採用することによって、摩擦抵抗を削減し、かつ強度的に優れた摺動部品を得ることができる。
【0015】
請求項5の摺動部品の製造方法は、前記目的を達成するために、銅系と錫の原料粉末とを成形金型の充填部に充填し、この原料粉末を加圧して圧粉体を成形し、この圧粉体を焼結してなる摺動部品の製造方法において、前記錫の原料粉末に前記銅系の原料粉末よりアスペクト比が大きな偏平粉を用い、振動により前記充填部内の錫の原料粉末を前記圧粉体の表面側に偏析する方法である。
【0016】
この方法を用いることにより、摩擦係数が低く、耐久性に優れた摺動部品が得られる。
【0017】
【発明の実施形態】
以下、本発明の実施形態を添付図面を参照して説明する。図1〜図7は本発明の一実施形態を示す。
【0018】
まず、本発明の製造方法につき説明すると、銅系の原料粉末1と錫の原料粉末2とを所定の割合で混合(S1)する。図2に示すように、銅系の原料粉末1にはアトマイズ粉などの略球状の不規則形状粉を用いる。一方、図3に示すように、錫の原料粉末2には偏平粉を用い、この偏平粉のアスペクト比(直径D/厚さT)は5以上、好ましくは7〜15とする。また、銅系の原料粉末1には、銅粉末を主体とし、ニッケル粉末を2〜30重量%及び炭素粉末を1〜8重量%混合したものを用いることができる。また、銅系の原料粉末1には、銅−ニッケルの合金粉を用いることもできる。
【0019】
図4に示すように、軸受5は略円筒形をなし、その中央には回転体たる回転軸(図示せず)が回転摺動するほぼ円筒状の摺動面51が形成され、この摺動部たる摺動面51の長さ方向両側には平行で平坦な端面52,53が設けられ、その外周面54は円筒状に形成されている。
【0020】
混合(S1)した銅系と錫の原料粉末1,2を成形金型11の充填部16に充填する。
【0021】
図5は成形金型11の一例を示し、この成形金型11は、上下方向を軸方向(プレス上下軸方向)としており、ダイ12、コアロッド13、下パンチ14および上パンチ15を備えている。ダイ12はほぼ円筒形状で、このダイ12内にほぼ円柱形状のコアロッド13が同軸的に位置している。下パンチ14は、ほぼ円筒形状で、ダイ12およびコアロッド13間に下方から上下動自在に嵌合している。上パンチ15は、ほぼ円筒形状で、ダイ12およびコアロッド13間に上方から上下動自在にかつ挿脱自在に嵌合するものである。そして、ダイ12とコアロッド13と下パンチ14との間に充填部16が形成され、前記ダイ12の内周面が前記外周面54を形成し、前記下パンチ14の上面が前記端面53を形成し、前記上パンチ15の下面が前記端面52を形成し、コアロッド13の外周面が前記摺動面51を形成する。
【0022】
図5に示すように、前記充填部16に、混合した銅系と錫の原料粉末1,2を充填し、これら原料粉末1,2に振動(S2)を与える。この場合、充填部16の上部を上パンチ15により塞ぎ、パンチ14,15により加圧することなく、充填部16に0.01〜3G程度の振動を与える。振動を受けると、偏平粉である錫の原材粉末2が充填部16内の外側に偏析し、厚さ方向に重なり合うと共に、厚さと交叉する方向を表面側の長さ方向に合わせるようにして集まり、この後、上,下パンチ15,14により充填部16内の原料粉末1,2を加圧することにより圧粉体6を成形(S3)する。この圧粉体6は図6に示すように、表面側に偏平粉である錫の原料粉末2が集まり、内部に向って銅系の原料粉末1の割合が増加する。その圧粉体を焼結(S4)することにより、焼結品である軸受5が形成される。
【0023】
一例として、原料粉末2にアスペクト比7〜10の偏平粉を用い、銅系の原料粉末1と錫の原料粉末2との割合を85対15(重量割合)とし、充填部16において、0.1〜0.5G程度の振動を1秒間加えた後、加圧して圧粉体6を形成し、これを焼結した軸受5において、表面側から錫の濃度を測定した。図7に示すように、軸受5の摺動面51と外周面54の錫濃度を測定すると共に、それら摺動面51と外周面54との間の等間隔をなす7箇所で錫濃度を測定した。なお、図7では測定箇所に×印を付し、各測定箇所の錫濃度を図示上のグラフに示した。このように錫の原料粉末2の偏平粉を15重量%以上用いることにより、表面側を錫100%とすることができることが分かった。この場合の摺動面51及び外周面54の表面錫被覆率はほぼ100%となる。
【0024】
上記の表面錫被覆率は、表面をカラー写真撮影(倍率×100)し、決められた2mm方眼のトレース用紙のフレームを写真上に重ね合わせ、錫部の面積比率を計算して算出される。
【0025】
また、銅系の原料粉末1と錫の原料粉末2との割合を変え、90対10では表面錫被覆率が約90%、93対7では表面錫被覆率が85%、95対5では表面錫被覆率が80%、97対3では表面錫被覆率が60%となった。
【0026】
摺動面51の表面錫被覆率が100%で、摩擦抵抗が最低となり、硫酸100ppmの液中で回転軸を始動する試験において、腐食の発生は見られず、表面錫被覆率が80%程度までは同様な効果が得られた。一方、表面錫被覆率が100%であっても、錫の原料粉末2の割合が30重量%を超えると、強度が低下するため、錫の原料粉末2の割合は原料全体の5〜30重量%とした。
【0027】
このように本実施形態では、請求項1に対応して、銅系と錫の原料粉末1,2を成形金型11の充填部16に充填し、この原料粉末1,2を加圧して圧粉体6を成形し、この圧粉体6を焼結してなる摺動部品たる軸受5において、錫の原料粉末2が銅系の原料粉末1よりアスペクト比が大きな偏平粉であり、表面たる摺動面51側に錫が偏析しているから、この偏平粉である錫の原料粉末2と銅系の原料粉末1とを充填部16に充填して振動を加えることにより、錫の偏平粉が表面側に偏析し、得られた軸受5は、表面側が錫に覆われ、表面側から内部に向って錫より銅の割合が高くなる濃度勾配なす。
【0028】
したがって、錫に覆われた表面たる摺動面51に回転体が摺動し、回転軸と摺動面51との摩擦係数が低く、円滑な回転が可能となり、同時に銅により所定の強度と耐久性を得ることができる。また、この構造では、回転体が摺動する摺動面51が摩耗しても、摺動面51の下には所定の割合で錫が含まれているから、摺動部分の耐久性に優れたものとなる。
【0029】
また、このように本実施形態では、請求項2に対応して、摺動部たる摺動面51の表面錫被覆率が80%以上であるから、摺動面の摩擦係数を極めて低く抑えることができる。
【0030】
また、このように本実施形態では、請求項3に対応して、偏平粉のアスペクト比が5以上であるから、振動を加えると、偏平粉が表面側に良好に偏析し、表面側の錫濃度の高い軸受5を得ることができる。
【0031】
また、このように本実施形態では、請求項4に対応して、錫の原料粉末1の割合が全体の5〜30重量%であるから、低い摩擦抵抗と強度とを兼ね備えた軸受5を得ることができる。
【0032】
このように本実施形態では、請求項5に対応して、銅系と錫の原料粉末1,2とを成形金型11の充填部16に充填し、この原料粉末1,2を加圧して圧粉体6を成形し、この圧粉体6を焼結してなる摺動部品たる軸受5の製造方法において、錫の原料粉末2に銅系の原料粉末1よりアスペクト比が大きな偏平粉を用い、振動により充填部16内の錫の原料粉末2を圧粉体51の表面側に偏析するから、その圧粉体51を焼結する軸受5は、摩擦係数が低く、耐久性に優れたものとなる。
【0033】
なお、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、種々の変形実施が可能である。例えば、偏平粉には、棒状のものも含まれ、この場合は長さと直径の比がアスペクト比となる。
【0034】
【発明の効果】
請求項1の摺動部品は、銅系と錫の原料粉末を成形金型の充填部に充填し、この原料粉末を加圧して圧粉体を成形し、この圧粉体を焼結してなる摺動部品において、前記錫の原料粉末が前記銅系の原料粉末よりアスペクト比が大きな偏平粉であり、表面側に錫が偏析しているものであり、摩擦抵抗の削減と耐久性の向上を図ることができ摺動部品を提供することができる。
【0035】
また、請求項2の発明は、請求項1の効果に加えて、摺動部の表面錫被覆率が80%以上であり、摺動部の摩擦係数を極めて低く抑えることができる。
【0036】
また、請求項3の発明は、請求項1又は2の効果に加えて、前記偏平粉のアスペクト比が5以上であり、振動を加えると、偏平粉が表面側に良好に偏析し、表面側の錫濃度の高い摺動部品が得られる。
【0037】
また、請求項4の発明は、請求項2の効果に加えて、前記錫の原料粉末の割合が全体の5〜30重量%であり、摩擦抵抗を削減し、かつ強度的に優れた摺動部品を得ることができる。
【0038】
請求項5の摺動部品の製造方法は、銅系と錫の原料粉末とを成形金型の充填部に充填し、この原料粉末を加圧して圧粉体を成形し、この圧粉体を焼結してなる摺動部品の製造方法において、前記錫の原料粉末に前記銅系の原料粉末よりアスペクト比が大きな偏平粉を用い、振動により前記充填部内の錫の原料粉末を前記圧粉体の表面側に偏析する方法であり、摩擦係数が低く、耐久性に優れた摺動部品が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す製造方法を説明するフローチャート図である。
【図2】同上、錫の原料粉末の正面図である。
【図3】同上、錫の原料粉末を示し、図3(A)は側面図、図3(B)は正面図である。
【図4】同上、軸受の斜視図である。
【図5】同上、成形金型の断面図である。
【図6】同上、圧粉体の断面図であり、一部を拡大表示している。
【図7】同上、軸受の断面説明図と銅の濃度を示すグラフである。
【符号の説明】
1 銅系の原料粉末
2 錫の原料粉末(偏平粉)
5 軸受
6 圧粉体
11 成形金型
16 充填部
51 摺動面(摺動部)

Claims (5)

  1. 銅系と錫の原料粉末を成形金型の充填部に充填し、この原料粉末を加圧して圧粉体を成形し、この圧粉体を焼結してなる摺動部品において、前記錫の原料粉末が前記銅系の原料粉末よりアスペクト比が大きな偏平粉であり、表面側に錫が偏析していることを特徴とする摺動部品。
  2. 摺動部の表面錫被覆率が80%以上であることを特徴とする請求項1記載の摺動部品。
  3. 前記偏平粉のアスペクト比が5以上であることを特徴とする請求項1又は2記載の摺動部品。
  4. 前記錫の原料粉末の割合が全体の5〜30重量%であることを特徴とする請求項2記載の摺動部品。
  5. 銅系と錫の原料粉末とを成形金型の充填部に充填し、この原料粉末を加圧して圧粉体を成形し、この圧粉体を焼結してなる摺動部品の製造方法において、前記錫の原料粉末に前記銅系の原料粉末よりアスペクト比が大きな偏平粉を用い、振動により前記充填部内の錫の原料粉末を前記圧粉体の表面側に偏析することを特徴とする摺動部品の製造方法。
JP2002217333A 2002-07-25 2002-07-25 摺動部品の製造方法 Expired - Fee Related JP4211045B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002217333A JP4211045B2 (ja) 2002-07-25 2002-07-25 摺動部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002217333A JP4211045B2 (ja) 2002-07-25 2002-07-25 摺動部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004059966A true JP2004059966A (ja) 2004-02-26
JP4211045B2 JP4211045B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=31938798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002217333A Expired - Fee Related JP4211045B2 (ja) 2002-07-25 2002-07-25 摺動部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4211045B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006114912A1 (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Mitsubishi Materials Pmg Corporation 摺動部品とその製造方法
WO2006114911A1 (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Mitsubishi Materials Pmg Corporation 摺動部品とその製造方法
JP2012067393A (ja) * 2011-11-02 2012-04-05 Diamet:Kk 摺動部品
JP2012082522A (ja) * 2011-11-02 2012-04-26 Diamet:Kk 摺動部品
JP2012246945A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Daido Metal Co Ltd Al合金軸受
CN105393005A (zh) * 2013-07-22 2016-03-09 Ntn株式会社 烧结轴承及其制造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006114912A1 (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Mitsubishi Materials Pmg Corporation 摺動部品とその製造方法
WO2006114911A1 (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Mitsubishi Materials Pmg Corporation 摺動部品とその製造方法
US8167971B2 (en) 2005-04-20 2012-05-01 Diamet Corporation Sliding part and method of manufacturing the same
US9017599B2 (en) 2005-04-20 2015-04-28 Diamet Corporation Sliding part and method of manufacturing the same
JP2012246945A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Daido Metal Co Ltd Al合金軸受
JP2012067393A (ja) * 2011-11-02 2012-04-05 Diamet:Kk 摺動部品
JP2012082522A (ja) * 2011-11-02 2012-04-26 Diamet:Kk 摺動部品
CN105393005A (zh) * 2013-07-22 2016-03-09 Ntn株式会社 烧结轴承及其制造方法
EP3026280A4 (en) * 2013-07-22 2017-04-12 NTN Corporation Sintered bearing and process for producing same
CN105393005B (zh) * 2013-07-22 2018-01-30 Ntn株式会社 烧结轴承及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4211045B2 (ja) 2009-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4253834B2 (ja) 摺動部品の製造方法
JP4918967B2 (ja) 摺動部品の製造方法
CN108431436B (zh) 烧结含油轴承及其制造方法
JP3873275B2 (ja) 摺動部品とその製造方法
EP2913546B1 (en) Manufacturing process of a sintered bearing
JP4918966B2 (ja) 摺動部品の製造方法
JP2004059966A (ja) 摺動部品とその製造方法
JP2006010082A (ja) 焼結歯車及びその製造方法
JP5177787B2 (ja) Fe基焼結合金の製造方法とそのFe基焼結合金
JP5440587B2 (ja) 摺動部品
JP6456733B2 (ja) 焼結軸受
JP6625333B2 (ja) 焼結軸受の製造方法および焼結軸受
JP5440586B2 (ja) 摺動部品
CN108127111A (zh) 一种烧结含油轴承及其制作工艺
JP2558955Y2 (ja) 焼結滑り軸受
JP6595079B2 (ja) 焼結軸受およびこれを備えた動力伝達機構
JP2006153056A (ja) 含油焼結軸受およびその製造方法
JPS62149803A (ja) 軸受材の製造方法
JP2003328060A (ja) 焼結合金とその製造方法
JP2008063608A (ja) 摺動部材およびその製造方法
JP2017047443A (ja) 圧粉体の成形方法および焼結金属部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050324

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060125

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081019

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4211045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees