JP2004054872A - オーダーカード作成システム - Google Patents

オーダーカード作成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004054872A
JP2004054872A JP2002244326A JP2002244326A JP2004054872A JP 2004054872 A JP2004054872 A JP 2004054872A JP 2002244326 A JP2002244326 A JP 2002244326A JP 2002244326 A JP2002244326 A JP 2002244326A JP 2004054872 A JP2004054872 A JP 2004054872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
database
management server
layout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002244326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4085367B2 (ja
Inventor
Nobuaki Suzuki
鈴木 伸明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002244326A priority Critical patent/JP4085367B2/ja
Publication of JP2004054872A publication Critical patent/JP2004054872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4085367B2 publication Critical patent/JP4085367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】年賀はがきなどを含むオーダー特製カードを作成するためのオーダーカード作成システムを提供する。
【解決手段】申込書を受信する受信装置と、特定イメージパターンとこれに該当するイメージコードを管理するイメージデータ用データベース4b、顧客データベース6、前記受信装置からの情報をもとにオーダーカードのレイアウトを製作した後イメージパターンデータをイメージコードに置換した送信用データを管理する注文管理データベース7を有する管理サーバー1と、該管理サーバーに接続可能な製作端末3と、前記管理サーバーの注文管理データベースから送信用データを受信しレイアウトデータに基く印刷レイアウト画像を表示するとともに確認手段を有する印刷用端末2と、該印刷用端末に接続されたプリンタ12とで構成されたことを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、年賀はがき、喪中はがき、名刺、挨拶状はがき、カラータックシールなどの個人特定情報、企業特定情報などを含むオーダー特製カードを作成するためのオーダーカード作成システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、年賀はがき、喪中はがき、名刺などの個人特定情報、企業特定情報などを含むオーダー特製カードを作成するためのシステムとして、ショップ受付用あるいは自宅からの郵送用の申込用紙でデザインパターンや書面書式、掲載用個人情報を受付、これを製作センターに電送あるいは郵送により渡し、製作センターで、オペレーターによりレイアウトがとられ専門の印刷機で印刷していた。これを受け渡しショップに送付し顧客に渡していた。
即日顧客に渡すシステムとしては、受付ショップ内にFAXとデータ店内端末を備え、製作センターに申込書をFAXし、デザインパターンを除く文字レイアウトのみをオペレーターにより製作させ、その文字レイアウトデータを製作センターから受付ショップ内の店内端末にデータ送信させ、このデータをもとにあらかじめ用意したデザインパターンを既に印刷した特殊カードに店内オペレーターの手により印刷するものがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
これには次のような欠点があった。
前者システムにおいては、依頼から受け渡しまでに時間がかかり、受け付けた日に受け渡すことは不可能であった。
後者システムにおいては、あらかじめ印刷したはがきを多数容易する必要があるため、店舗内に収納スペースを確保する必要性があった。また、はがきの取り扱いに関しては、使用されないはがきが無駄になり、在庫分がそのまま損失になっていた。特に、切手付年賀はがきにおいては、損失が著しいものだった。
これらシステム以外に、デザインデータを含んだデータを製作センターでレイアウトさせることも考えられるが、印刷に使用するデザインデータは文字データに比べデータ量が著しく多いため、送受信に時間がかかり、通信料が嵩むほか一日に処理する量に限界があった。
本発明は、以上の欠点を解決するためのものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
申込書を読み取り送信する送信装置と、該送信装置からの情報を受信する受信装置と、前記特定イメージパターンとこれに該当するイメージコードを管理するイメージデータ用データベース、顧客データベース、前記受信装置からの情報をもとにオーダーカードのレイアウトを製作したレイアウトデータを作成した後イメージパターンデータをイメージコードに置換した送信用データを管理する注文管理データベースを有する管理サーバーと、該管理サーバーに接続可能な製作端末と、前記イメージデータ用データベースを有し前記管理サーバーの注文管理データベースから送信用データを受信しイメージコードをイメージパターンに変換したレイアウトデータに基く印刷レイアウト画像を表示するとともに確認する確認手段を有する印刷用端末と、該印刷用端末に接続されたプリンタとで構成される。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明のシステム構成図である。
受付店舗には、FAX、印刷用端末が公衆回線に接続できる状態で設備されている。印刷用端末は送受信部、イメージデータ用データベース、テキストパターンデータベース、制御部、モニタ、キーボードから構成されている。また、印刷用端末には、プリンタが接続されている。
製作センターには、FAX、管理サーバーが公衆回線に接続できる状態で設備されている。管理サーバーは、送受信部、イメージデータ用データベース、テキストパターンデータベース、制御部を有している。また、管理サーバーには、製作端末が接続されている。またスキャナーが製作端末に接続されている。このスキャナーに関しては、製作端末以外に管理サーバーに接続することも可能である。
イメージデータ用データベース、テキストパターンデータベースは印刷用端末、製作端末共通のものである。
イメージデータ用データベースは、図2に示すように各種イメージパターンファイル名にイメージパターンコードがふられ管理されている。このイメージパターンファイル名にはこれに該当するイメージパターンファイルが関連付けられている。
データパターンデータベースは、図3に示すように様々な文章パターンにデータパターンコードがふられている。文章パターンはテキスト内容及び配置が指定されている。
管理サーバーの注文管理データベースは、オーダーカードのレイアウトを製作したレイアウトデータを作成した後イメージパターンデータをイメージコードに置換した送信用データが管理保管するものである。
本発明は、以上の構成よりなる。
【0006】
以下、年賀状を製作するサービスを事例にあげて説明する。
まず、顧客は図4に示すように申込書にて、自分の希望するイメージデザイン、とテキストパターンを指定するとともに、住所、氏名、電話番号等の個人特定情報を記載する。記入にあたり、各種イメージイメージデザインとテキストパターンをこれに該当する各種コードをそえて掲載されたサンプルが容易されており、これを参考に顧客は申込書を記入する。また、申込書には、注文No欄、取扱店舗欄、などのその他必要項目欄が設けられており、これに関しては、店舗担当者が記入するかあらかじめ記載されている。
これをFAXで製作センターに送信する。
製作センターはこれをFAXでうけ、紙に出力される。これをスキャナーで読み込み、製作プログラムを利用して製作端末で製作作業がおこなわれる。製作プログラムでは、OCR機能を利用して申込書内容が入力される。
図5に示すのは作業画面である。画面半分にスキャナーで読み込まれたデータから前記申込書内容がイメージ表示された申込書表示部が表示され、半分に入力部が表示されている。オペレーターは、申込書表示部を見ながら入力部に申込内容を入力していく。この際、入力部は全て手で入力編集できるようになっているが、OCR機能を利用して、一部が自動入力されるようになっている。OCR機能を利用する内容としては、一つに郵便番号があげられる。更に、この郵便番号から郵便番号対応機能を利用して住所1が自動取得される。住所1としては、番地コードを除いた内容となっており、それ以外は手入力される。また、店舗コードやイメージデザインコード、テキストパターンコード等もOCR機能で自動取得される。
入力後は、作業画面からレイアウト表示画面に切替えて内容を確認する。レイアウト表示画面は半分が申込書表示部となっており、デザインパターン、テキストパターン、個人特定情報内容等が完成状態としてレイアウト表示部に表示される。
オペレーターは、申込書表示部とレイアウト表示部を比較して、入力内容に誤りがないか確認する。入力ミスがあった場合は、作業画面に戻り修正をおこなう。最終確認が済んだら、オペレーターは完成データを管理サーバーの注文管理データベースに蓄積する。この際、完成を店舗側にFAX、電話、端末を利用したファイル送信等で完了通知をおこなうことも可能である。
店舗側は完了通知がきた場合、管理サーバーにアクセスし、注文Noから完成データを検出し、管理データを印刷用端末で受信する。この受信に関しては、印刷用端末からの操作でおこなっても良いが製作端末あるいは管理サーバーの制御機構を利用して、あらかじめ印刷用端末に送信することも考えられる。
印刷用端末で印刷用プログラムを利用して、画面上で完成状態を表示し出力内容に間違いや問題がないか確認する。この際、印刷用プログラムでは送られてきた完成データの各種コードをこれに対応する各種データベースと対応させて、対応するデータに変換して出力用データとして、これをもとに表示されるようになっている。
内容に間違いがなければ、印刷用端末を利用して必要枚数をプリンタで印刷出力する。
間違いがあった場合、製作センターに対してFAX、電話、端末を利用したファイル送信等で修正通知を行い、以下製作端末で修正したのち、前記と同様の手順で印刷出力までの流れとなる。
【0007】
その他実施の形態としては、製作センター側のFAX、スキャナーを使用しないものが挙げられる。
この際、管理サーバーにFAX送信データを受信する受信装置が管理サーバー内に設け、申込情報を申込管理データベースに保存管理されるようにする。これを利用して同様の作業を実施する。
【0008】
【発明の効果】
本発明において、印刷用端末と管理用サーバーにイメージデータ用データベースを使用することで、データ量の多いイメージデータをデータ量の少ないイメージコードに変換して送受信することが可能となることで効率的にデータのやりとりが可能となる。
また、印刷用データとしては、イメージデータを含む全データとなり、あらかじめイメージデザインを印刷したはがきなどを容易することが不要となり、在庫数の削減、収納場所の省スペース化、不要在庫による損失の削減を実現した。
本システムにおいては、申込書送信用のFAXとしては受付店舗のものに限定されず、顧客の所有するFAXを利用することも可能であり、この場合店舗に良くことなく申込が可能であり、定められた時間後に受け取る事が可能となり、店舗で待つ時間を省くことも可能となる。
また、完成データを管理サーバーの注文管理データベースに蓄積しておくことで、後日追加発注があった場合に、新たな製作作業を省いて商品を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシステム構成図
【図2】本発明のイメージデータ用データベース構成図
【図3】本発明のデータパターンデータベース構成図
【図4】本発明の申込書を示す図
【図5】本発明の使用状態説明図
【図6】本発明の使用状態説明図
【図7】本発明の他の実施の形態の斜視図
【図8】本発明の他の実施の形態の斜視図
【図9】本発明の他の実施の断面図
【符号の説明】
1 印刷用端末
2 管理サーバー
3 製作端末
4;4a;4b イメージデータ用データベース
5;5a;5b 注文管理データベース
6;6a;6b テキストパターンデータベース
7 公衆回線網
8;8a;8b 送受信部
9;9a;9b 制御部
10 FAX
11 プリンタ
12 申込書
13 個人特定情報記入欄
14 イメージパターン指定欄
15 イメージコード
16 イメージファイル名
17 テキストパターンコード
18 テキストパターン
19 フォントコード
20 フォント名
21 スキャナ
22 作業画面
23 申込書表示部
24 入力部
25 レイアウト表示部
26 印刷確認画面

Claims (3)

  1. 住所、氏名、電話番号等の個人特定情報記入欄、特定カードに配するデザインや図柄などの特定のイメージパターンに該当するイメージコードを指定するイメージパターン指定欄を有する申込書を読み取り送信する送信装置と、該送信装置からの申込情報を受信する受信装置と、前記特定イメージパターンとこれに該当するイメージコードを管理するイメージデータ用データベース、顧客データベース、前記受信装置からの情報をもとにオーダーカードのレイアウトを製作したレイアウトデータを作成した後イメージパターンデータをイメージコードに置換した送信用データを管理する注文管理データベースを有する管理サーバーと、該管理サーバーに接続可能な製作端末と、前記イメージデータ用データベースを有し前記管理サーバーの注文管理データベースから送信用データを受信しイメージコードをイメージパターンに変換したレイアウトデータに基く印刷レイアウト画像を表示するとともに確認する確認手段を有する印刷用端末と、該印刷用端末に接続されたプリンタとよりなるオーダーカード作成システム。
    とともにを送信する
  2. 受信装置が管理サーバー内に設けられたものであり申込情報を申込管理データベースに保存管理されるものであることを特徴とする請求項1記載のオーダーカード作成システム。
  3. OCR機能を備え申込情報の一部を自動取得できるようになっていることを特徴とする請求項1又は2記載のオーダーカード作成システム。
JP2002244326A 2002-07-23 2002-07-23 オーダーカード作成システム Expired - Fee Related JP4085367B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002244326A JP4085367B2 (ja) 2002-07-23 2002-07-23 オーダーカード作成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002244326A JP4085367B2 (ja) 2002-07-23 2002-07-23 オーダーカード作成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004054872A true JP2004054872A (ja) 2004-02-19
JP4085367B2 JP4085367B2 (ja) 2008-05-14

Family

ID=31944130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002244326A Expired - Fee Related JP4085367B2 (ja) 2002-07-23 2002-07-23 オーダーカード作成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4085367B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4085367B2 (ja) 2008-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2445826T3 (es) Método para generar sobres de envío postal bajo demanda
US20130124334A1 (en) Order fulfillment system and method for printing products including individualized information
CN1474994A (zh) 能区分图像中文本信息和图像信息的移动数码相机的应用
US8793195B2 (en) Automated mailpiece processing
US20080005144A1 (en) Apparatus and method for transferring data between incompatible computer systems
US8166011B2 (en) System and method for electronically managing individual and business information
JP2016170469A (ja) 保険申込システム、保険申込方法およびプログラム
ES2289347T3 (es) Sistema y procedimiento para la generacion automatizada de archivos imprimibles a partir de datos.
CN1089647C (zh) 一种通过使用邮政信箱编号在国内和国外发送信件和有关物件的方法
JP4085367B2 (ja) オーダーカード作成システム
JP2006227685A (ja) シンボル画像生成装置、携帯型情報処理装置、印刷システム、シンボル画像の生成方法およびプログラム
KR20000049816A (ko) 인터넷을 이용한 인쇄물 제작 및 배달 방법
US20040049731A1 (en) Ordered card manufacturing system
JP4132029B2 (ja) ウェブ印刷システム
JP2001232900A (ja) 葉書印刷システム及び葉書印刷方法
JP3230791U (ja) 贈答依頼管理システム
JP2004195933A (ja) 電子ペン用配送伝票
KR20010106280A (ko) 바코드가 인쇄된 원서의 무인 접수 시스템
JP3659679B2 (ja) 電子掲示板及びメールシステム
JP7356639B1 (ja) データ処理装置、データ処理方法及びプログラム
JP2002014899A (ja) メール印刷システム及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ
JP2000242718A (ja) 商品配送システム、配送センタ、受付端末及び記録媒体
JP2007316907A (ja) 個人情報電子化システム、その制御方法、及びプログラム
JP2006130806A (ja) 印刷システム、アダプタ装置、印刷システムの印刷制御方法およびプログラム
JP2002010061A (ja) 書札作成システムおよび方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040101

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040101

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4085367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees