JP2004049684A - 椅子の座構造 - Google Patents

椅子の座構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2004049684A
JP2004049684A JP2002213450A JP2002213450A JP2004049684A JP 2004049684 A JP2004049684 A JP 2004049684A JP 2002213450 A JP2002213450 A JP 2002213450A JP 2002213450 A JP2002213450 A JP 2002213450A JP 2004049684 A JP2004049684 A JP 2004049684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat structure
chair
seat frame
structure according
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002213450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4202688B2 (ja
Inventor
Naoki Numa
沼 直樹
Ryo Igarashi
五十嵐 僚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP2002213450A priority Critical patent/JP4202688B2/ja
Publication of JP2004049684A publication Critical patent/JP2004049684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4202688B2 publication Critical patent/JP4202688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】座枠の上面にネット部材を張設した椅子の座構造において、着席者の荷重を適切に受支しうるようにする。
【解決手段】座枠1を、外周部に剛質部4を有するとともに、その適所の上面に、上向円弧状に緩く湾曲し、かつ内側方向を向く弾性変形可能な水平方向の張出片5を設けたものとし、この張出片5の上面と座枠1の剛質部4の上面とに亘って、ネット部材2の周辺部を張設する。
【選択図】    図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、座枠に、弾性変形可能なネット部材もしくは多孔性シート部材の周縁部を取り付けた椅子の座構造(背当てを含む)に関する。
【0002】
【従来の技術】
通常は方形状をなす座枠に、高張力のプラスチック材等よりなる弾性変形可能なネット部材もしくは多孔性シート部材の周縁部を取り付けた椅子の座構造は公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記座枠における枠杆は、通常、角型断面をなしており、ネット部材もしくは多孔性シート部材の周縁を支持するべきその上面は、概ね平坦である。
【0004】
そのため、ネット部材(以下、多孔性シート部材を含む)の周縁部は、座枠の上面もしくは前面の全体にわたって当接重合し、ネット部材に着席者の荷重が掛かると、ネット部材は撓んで、その周縁部は、座枠を構成する枠杆の上面もしくは前面の内周角部に、強く当接することとなる。
【0005】
そのため、枠杆の内周角部に応力が集中して負荷され、この部分が摩耗したり傷んだりするとともに、着席者の尻や太ももまたは背等が、枠杆の内周角部に当たって、着席者に不快感を与えることとなる。
【0006】
また、ネット部材は撓み易く、使用に伴ってたるんだネット部材は、着座者に不快感と不安定感を与え、かつたるんだネット部材の周縁部は、枠杆の内周角部に沿って、折れ曲がって凹入するので、この折れ曲がり部が目立ち、体裁が損われる。
【0007】
さらに、座枠にネット部材の周縁部を止着した従来の椅子の座構造においては、ネット部材を透して座枠の内側面が見えるので、体裁は良くない。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、座枠にネット部材の周縁部を止着した椅子の座構造における上述のような問題点を解消することを目的とするもので、その具体的手段は、次の如くである。
(1) 座枠の上面にネット部材(多孔性シート部材を含む)を張設した椅子の座構造において、座枠を、外周部に剛質部を有するとともに、その適所の上面に、上向円弧状に緩く湾曲し、かつ内側方向を向く弾性変形可能な水平方向の張出片を設けたものとし、この張出片の上面と座枠の剛質部の上面とに亘って、ネット部材の周辺部を張設する。
【0009】
(2) 上記(1)項において、張出片を、座枠の前部に設ける。
【0010】
(3) 上記(1)項において、張出片を、座枠の内周全域に設ける。
【0011】
(4) 上記(1)〜(3)項のいずれかにおいて、張出片に、その内周縁から外側方を向く多数の切込溝を設けることにより、隣接する切込溝の間の部分を可撓性舌片とする。
【0012】
(5) 上記(4)項において、切込溝の奥端に、切込みが進行するのを防止するための停止孔を設ける。
【0013】
(6) 上記(1)〜(3)項のいずれかにおいて、張出片に、その内周縁から外側方を向く多数の可撓溝を設けることにより、隣接する可撓溝の間の部分を、可撓性舌片とする。
【0014】
(7) 上記(1)〜(6)項のいずれかにおいて、可撓性舌片に、側方向を向く可撓用波曲を設ける。
【0015】
(8) 上記(1)〜(6)項のいずれかにおいて、可撓性舌片に、可撓用薄肉部を設ける。
【0016】
(9) 上記(1)〜(8)項のいずれかにおいて、座枠の前縁における張出片を、他の個所におけるものよりも長寸とする。
【0017】
(10) 上記(1)〜(9)項のいずれかにおいて、座枠の前縁における張出片の形状寸法を、着席者の太ももの裏面を好適に支持しうるようなものとする。
【0018】
【発明の実施の形態】
本発明は、図1および図2に示す椅子(A)の座シート(B)にも、背当て(C)にも等しく適用しうるものであるが、以下これを、座シート(B)に適用した例を示す図3〜図5に基いて説明する。
【0019】
座シート(B)は、所望の形状をなす閉結枠状の座枠(1)の周縁部の上面および外側縁に、それと対応する形状寸度を有する高張力の合成樹脂からなるネット部材(2)の周縁部を重合し、かつ座枠(1)の下面に、それと対応する平面形を有する締付枠(3)を、重合して止着したものである。
【0020】
座枠(1)は、硬質プラスチックもしくは適宜の金属からなり、外周部に設けた厚肉の剛質部(4)の上面内周部に、全周に亘って、緩い下向きの円弧状をなして、内方を向くほぼ水平の薄肉の張出片(5)を連設したものである。
【0021】
座枠(1)の前部における張出片(5)は、側部および後部のものに比してかなり長寸であり、かつその中央部は、両側部に比して、長寸とされている。側部および後部には、張出片(5)を設けないこともある。
【0022】
前部における張出片(5)には、その後縁から前方を向く複数の切込溝(6)を設けることにより、隣接する切込溝(6)(6)の間を、弾性的に下傾しうる可撓舌片(7)としてある。
【0023】
可撓舌片(7)の可撓性を所望のものとするために、その厚さを、先端方向へ向かって、漸次小とすることもある。
【0024】
なお、各切込溝(6)の奥端には、その切り進みを防止するために、その幅より大径の円状の停止孔(8)を設けてある。
【0025】
各可撓舌片(7)の先端縁には、剛性保持と補強のための下向き膨出部(9)を設けておくのがよい。
【0026】
座枠(1)の内周各部における下向き円弧状の張出片(5)の上下位置、上下方向、および曲率は、その上に張設されるネット部材(2)の周辺部が、各張出片(5)の上面にほぼ当接するように定められている。
【0027】
各張出片(5)の先端部すなわち内縁部の曲率を、他の部分よりやや小とし、ネット部材(2)の周辺部が張出片(5)の上面に当接した際においても、張出片(5)の先端とネット部材(2)との間に、若干の隙間が残るようにしておくのがよい。
【0028】
外周の厚肉の剛質部(4)の適所には、下面からねじ孔(10)があけられている。
【0029】
切込溝(6)の代わりに、断面V状の多数の可撓溝を設けて、その間を可撓性舌片(7)とすることもある。
【0030】
可撓性舌片(7)の可撓性を所望のものとするために、その適所に側方向その他の方向を向く薄肉部や波曲を付しておくこともある。
【0031】
締付枠(3)は、プラスチックを成形して形成され、その上面は、座枠(1)の厚肉の外周剛質部(4)の下面との間に、ネット部材(2)の周辺部を、漸次締め込み気味で挟み込みうるような形状とされている。締付枠(3)における座枠(1)の前記ねじ孔(10)と対応する個所には、ボルト(11)挿通孔(12)があけられている。
【0032】
組み付けるには、ネット部材(2)を座枠(1)上に重合するとともに、ネット部材(2)の周辺部を、座枠(1)の外周剛質部(4)に沿って下方へ曲げた後、座枠(1)の外周剛質部(4)の下面に重合し、ついで下方から締付枠(3)を当接することにより、ネット部材(2)の折り曲げられた下縁を締め込み、挿通孔(12)へ挿入したボルト(11)を、座枠(1)の下面のねじ孔(10)へ螺合する。
【0033】
かくして、ネット部材(2)の周辺部は、弾性撓曲可能な張出片(5)の上面を介して、外周剛質部(4)に支持され、かつこの際、ネット部材(2)の周辺部は、張出片(5)の内周部の上面にほぼ当接する。
【0034】
着席者の荷重が作用すると、図5に示すように、ネット部材(2)の周辺部は、張出片(5)に当接して下方へ撓む。
【0035】
【発明の効果】
各請求項に記載の発明の効果は、次の通りである。
請求項1:ネット部材の周辺部は、張出片の上面をやや弾圧気味で張設されるので、体裁は良く、またネット部材に着席者の負荷が掛かった際、図5に示すように、ネット部材の周辺部は張出片を弾圧し、ネット部材に、適度の弾性と復元力が与えられる。
また張出片の存在により、それを支持する座枠の外周の剛質部が、ネット部材を透して直接見えることはなく、体裁が良い。
【0036】
請求項2:張出片により、着座者の太ももの裏が好適に弾性保持される。
【0037】
請求項3:ネット部材の全周が、張出片により好適に弾性支持される。
【0038】
請求項4:着席者により、可撓舌片が撓むので、着席者は、ネット部材を介して、快適に支持される。
【0039】
請求項5:再三の使用によっても、可撓性舌片の側部の切込溝が、一定以上に切り込んで、張出片を損壊することはない。
【0040】
請求項6:可撓性舌片の側縁を、可撓溝としてあるから、隣接する可撓性舌片の間に、異物が挟まったり、また舌片同士の傾斜が大きく異なるものとなって、体裁を損うことはない。
【0041】
請求項7:可撓性舌片の可撓性を、その長手方向の部分において、異ならせることができる。
【0042】
請求項8:可撓性舌片の各部における可撓性を任意に定めることができる。
【0043】
請求項9:着席者の荷重が最も頻繁に作用する個所の支持を好適にすることができる。
【0044】
請求項10:着座者の太ももの裏面が、好適に弾性支持される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を適用した椅子の正面図である。
【図2】同じく側面図である。
【図3】本発明の椅子の座構造の一実施形態の下方分解斜視図である。
【図4】本発明の椅子の座構造の一実施形態の不使用時における縦断側面図である。
【図5】本発明の椅子の座構造の一実施形態の使用時における縦断側面図である。
【符号の説明】
(A)椅子
(B)座シート
(C)背当て
(1)座枠
(2)ネット部材
(3)締付枠
(4)剛質部
(5)張出片
(6)切込溝
(7)可撓性舌片
(8)停止孔
(9)下向き膨出部
(10)ねじ孔
(11)ボルト
(12)挿通孔

Claims (10)

  1. 座枠の上面にネット部材(多孔性シート部材を含む)を張設した椅子の座構造において、座枠を、外周部に剛質部を有するとともに、その適所の上面に、上向円弧状に緩く湾曲し、かつ内側方向を向く弾性変形可能な水平方向の張出片を設けたものとし、この張出片の上面と座枠の剛質部の上面とに亘って、ネット部材の周辺部を張設したことを特徴とする椅子の座構造。
  2. 張出片を、座枠の前部に設けたことを特徴とする請求項1記載の椅子の座構造。
  3. 張出片を、座枠の内周全域に設けたことを特徴とする請求項1記載の椅子の座構造。
  4. 張出片に、その内周縁から外側方を向く多数の切込溝を設けることにより、隣接する切込溝の間の部分を可撓性舌片としたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の椅子の座構造。
  5. 切込溝の奥端に、切込みが進行するのを防止するための停止孔を設けたことを特徴とする請求項4記載の椅子の座構造。
  6. 張出片に、その内周縁から外側方を向く多数の可撓溝を設けることにより、隣接する可撓溝の間の部分を、可撓性舌片としたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の椅子の座構造。
  7. 可撓性舌片に、側方向を向く可撓用波曲を設けたことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の椅子の座構造。
  8. 可撓性舌片に、可撓用薄肉部を設けたことを特徴とする請求項1〜6記載の椅子の座構造。
  9. 座枠の前縁における張出片を、他の個所におけるものよりも長寸としたことを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の椅子の座構造。
  10. 座枠の前縁における張出片の形状寸法を、着席者の太ももの裏面を好適に支持しうるようなものとした請求項1〜9のいずれかに記載の椅子の座構造。
JP2002213450A 2002-07-23 2002-07-23 椅子の座構造 Expired - Fee Related JP4202688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002213450A JP4202688B2 (ja) 2002-07-23 2002-07-23 椅子の座構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002213450A JP4202688B2 (ja) 2002-07-23 2002-07-23 椅子の座構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004049684A true JP2004049684A (ja) 2004-02-19
JP4202688B2 JP4202688B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=31936041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002213450A Expired - Fee Related JP4202688B2 (ja) 2002-07-23 2002-07-23 椅子の座構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4202688B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012115382A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Sankei Kogyo Kk 弾性シートを有する椅子部材及びそれを用いた椅子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012115382A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Sankei Kogyo Kk 弾性シートを有する椅子部材及びそれを用いた椅子

Also Published As

Publication number Publication date
JP4202688B2 (ja) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7878598B2 (en) Base plate for a chair
US20100078975A1 (en) Structure of a single-part elastic waist support
EP1290964A2 (en) Chair, armchair having easy fabric covering replacement
KR20100095548A (ko) 의자 등받이 및 그의 장착 장치
JP2007130364A5 (ja)
JP2009268780A (ja) 椅子の背凭れ部材
JP2009106421A (ja) 椅子
USD498939S1 (en) Lounge chair
US10292499B1 (en) Chair structure
JP4238081B2 (ja) 椅子の座構造
KR101928262B1 (ko) 프레임의자
USD988742S1 (en) Chair
JP4497629B2 (ja) 座あるいは背凭れ等の椅子の構造物
JP2004049684A (ja) 椅子の座構造
JP2002165672A (ja) 椅子等の身体支持装置
JP2004049686A (ja) 椅子の座構造
USD492499S1 (en) Seating unit
USD473082S1 (en) Chair
USD509396S1 (en) Combined cushion and adjustable lumbar support
USD509693S1 (en) Back relief support cushion
JP2005168592A (ja) 竹枕
USD569637S1 (en) Chair with upholstered mesh backrest
JP2010000166A (ja) 椅子の背凭れ部材
JP7245000B2 (ja) 椅子のランバーサポート装置
JP2008029722A (ja) 椅子の肘掛け装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4202688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees