JP2004049367A - 誘導加熱式電気炊飯器及び誘導加熱式電気炊飯器用加熱コイル - Google Patents

誘導加熱式電気炊飯器及び誘導加熱式電気炊飯器用加熱コイル Download PDF

Info

Publication number
JP2004049367A
JP2004049367A JP2002208402A JP2002208402A JP2004049367A JP 2004049367 A JP2004049367 A JP 2004049367A JP 2002208402 A JP2002208402 A JP 2002208402A JP 2002208402 A JP2002208402 A JP 2002208402A JP 2004049367 A JP2004049367 A JP 2004049367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
heating
heating coil
pot
electric rice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002208402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4055500B2 (ja
Inventor
Hiroshi Oya
大矢 弘
Kazuya Goto
後藤 和也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002208402A priority Critical patent/JP4055500B2/ja
Publication of JP2004049367A publication Critical patent/JP2004049367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4055500B2 publication Critical patent/JP4055500B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B40/00Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers

Landscapes

  • General Induction Heating (AREA)
  • Induction Heating Cooking Devices (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

【課題】加熱コイルに高周波電流を印加して鍋を加熱する誘導加熱式電気炊飯器において、軽量で加工性がよく、かつ省資源の加熱コイルを具備した誘導加熱式電気炊飯器を提供する。
【解決手段】ボディ10に鍋12を着脱自在に収納し、鍋底側面部に設けたコイルベース11に鍋12を加熱する加熱コイル13を配設し、加熱コイル13に加熱制御手段16により高周波電流を印加する。加熱コイル13の芯線をアルミニウムにて構成する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、加熱コイルに高周波電流を印加して鍋を加熱する誘導加熱式電気炊飯器及び誘導加熱式電気炊飯器用加熱コイルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、電磁誘導加熱を利用した電気炊飯器が提案されている。従来、この種の電気炊飯器は図4に示すように構成していた。以下、その構成について説明する。
【0003】
図3に示すように、ボディ1は上面が開口する円筒上に形成し、このボディ1の内部に鍋3の収納部であるコイルベース2を配設し、このコイルベース2は非金属材料により有底円筒状に成形している。コイルベース2の外側に、加熱手段である加熱コイル4を鍋3の底面および底側面部に対向して配設している。
【0004】
上記構成において、まず、鍋3に調理物である米および水を所定量投入した後、加熱コイル4に通電し鍋3を加熱する。所定の通電パターンで通電することにより炊飯が行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の誘導加熱式電気炊飯器では、加熱コイル4の幅は炊飯性能を確保するため所定幅以内の収める必要がある。また、加熱コイル4の芯線数の最小は加熱コイル4の発熱量により決定され、かつ加熱コイル4の巻き数は加熱コイル4に高周波電流を印加するインバータ回路(図示せず)の回路定数により決定される。
【0006】
以上のことから加熱コイル4を巻くにあたり、巻き幅と巻き数は性能を満足するため変更ができなく、芯線数およびコイル厚みによって上記スペックを満足する点に設定している。
【0007】
このように設定された加熱コイルでは、加熱コイル温度に余裕がある場合でも、製造工程の都合により加熱コイル芯線数を削減することが困難であった。すなわち、コイル芯線数を削減しても、前述のように、炊飯性能を確保するためコイル幅を所定内に収めるため加熱コイルの板厚を薄くしなければならない。
【0008】
その結果、加熱コイルの板厚と巻き幅の比が大きくなり、加熱コイルの断面が偏平となる。この偏平率が大きくなると、加熱コイルの芯線をつぶしながら巻かなくてはならず、加工が困難になっていた。
【0009】
このため、加熱コイルの芯線数は、加工上の制約により芯線数を増加させなくてはならず、その結果、重い炊飯器を提供せざるを得なかった。また、資源化の面でも余分な銅を使用せねばならず無駄が多かった。
【0010】
本発明は上記従来の課題を解決するもので、軽量で加工性がよく、かつ省資源の加熱コイルを具備した誘導加熱式電気炊飯器を提供することを第1の目的としている。
【0011】
また、軽量で加工性がよく、かつ省資源の誘導加熱式電気炊飯器用加熱コイルを提供することを第2の目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記第1の目的を達成するために、ボディに鍋を着脱自在に収納し、鍋底側面部に設けたコイルベースに鍋を加熱する加熱コイルを配設し、加熱コイルに加熱制御手段により高周波電流を印加するよう構成し、加熱コイルの芯線をアルミニウムにて構成した誘導加熱式電気炊飯器である。
【0013】
これにより軽量で加工性がよく、かつ省資源の加熱コイルを具備した誘導加熱式電気炊飯器を提供することができる。
【0014】
また、上記第2の目的を達成するために、ボディに鍋を着脱自在に収納し、鍋底側面部に設けたコイルベースに鍋を加熱する加熱コイルを配設し、加熱コイルに加熱制御手段により高周波電流を印加するよう構成し、加熱コイルの芯線をアルミニウムにて構成した誘導加熱式電気炊飯器用加熱コイルである。
【0015】
これにより、軽量で加工性がよく、かつ省資源の誘導加熱式電気炊飯器用加熱コイルを提供することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1に記載の発明は、ボディと、このボディに着脱自在に収納される鍋と、前記鍋底側面部に設けたコイルベースと、前記コイルベースに配設し前記鍋を加熱する加熱コイルと、前記加熱コイルに高周波電流を印加する加熱制御手段とを備え、前記加熱コイルの芯線をアルミニウムにて構成した誘導加熱式電気炊飯器であり、アルミニウムは体積抵抗が銅と比べ大きく加熱コイルの温度上昇を銅と同等レベルにしようとすると芯線数を多くしなければならないが、比重が小さいためトータルの加熱コイルの重量を抑えることができ、軽量化することができ、また、加熱コイルの温度上昇に合わせて芯線数が削減しやすいため、さらなる軽量化を図ることができ、さらに、加工性がよく、かつ省資源の加熱コイルを具備した誘導加熱式電気炊飯器を提供することができる。
【0017】
請求項2に記載の発明は、上記請求項1に記載の発明において、コイルベースに加熱コイルを一体成形した高周波誘導加熱式炊飯器であり、加熱コイルに高周波電流を流したときに出る熱がコイルベースを介しスムーズに移動するため、放熱効果が増しコイル温度が下がる。したがって、加熱コイルの芯線数をさらに削減することができるため、加熱コイルをより軽量化することができる。
【0018】
請求項3に記載の発明は、上記請求項1に記載の発明において、加熱コイルを自己融着線とした高周波誘導加熱式炊飯器であり、巻き加工を行った後加熱コイルに電流を流し、加熱コイルの自己発熱により加熱コイル外周部にある融着層を溶かし、そのまま冷却させてコイル形状を固定させることができるため、加工時間を短縮させることができ、生産性を向上することができる。
【0019】
請求項4に記載の発明は、上記請求項1に記載の発明において、加熱コイル端子をヒュージング加工した高周波誘導加熱式炊飯器であり、加熱コイルとコイル端子に重金属を含むハンダを使用することなしに加熱コイルとコイル端子との導通を確保することができ、また、芯線にアルミニウム材を用いたとき、アルミニウム表面に酸化膜が成形されやすいが、上記ヒュージング加工により酸化膜削除できるため、リサイクル性を高めることができ、信頼性を向上することができる。
【0020】
請求項5に記載の発明は、ボディと、このボディに着脱自在に収納される鍋と、前記鍋底側面部に設けたコイルベースと、前記コイルベースに配設し前記鍋を加熱する加熱コイルと、前記加熱コイルに高周波電流を印加する加熱制御手段とを備え、前記加熱コイルの芯線をアルミニウムにて構成した誘導加熱式電気炊飯器用加熱コイルであり、加熱コイルの芯線をアルミニウムにて構成することで、加熱コイルの重量を抑えることができて、軽量化することができ、また、加熱コイルの温度上昇に合わせて芯線数が削減しやすいため、さらなる軽量化を図ることができ、さらに、加工性がよく、かつ省資源の加熱コイルを具備した誘導加熱式電気炊飯器用加熱コイルを提供することができる。
【0021】
【実施例】
以下、本発明の一実施例について、図面を参照しながら説明する。
【0022】
図1に示すように、ボディ10は上面が開口する略円筒状に形成しており、コイルベース11は非金属材料により有底円筒状に成形している。鍋12は、ボディ10に着脱自在に収納している。
【0023】
コイルベース11の底部に加熱コイル13を配設し、加熱コイル13、鍋12の外周面までの距離が一定となるように、コイルベース11の外周下部に耐熱性樹脂材料で成形したフェライト台14により支持するとともに、フェライト台14にフェライト15を固定し、加熱コイル13より発生する磁束が下方に漏れるのを防止している。また、加熱制御手段16は加熱コイル13に交番磁界を発生させるための高周波電流を印加するものである。外蓋17は合成樹脂で形成し、ボディ10の上面開口部を開閉自在に覆っている。
【0024】
加熱コイル13は、芯線をアルミニウムにて構成し、この芯線18は、図2に示すように、導体18Aの上に絶縁層18Bをコートし、さらにその上に融着層18Cをコートしている。この芯線18を複数本撚り合わせたリッツ線を、図3に示すように、中央から順次渦巻き上げ加熱コイル13を成形し、加熱コイル13の両端にコイル端子19を挿入し、かしめながらヒュージング加工(スポット溶接)を行い、加熱コイル13の端面の更に加熱コイル両端に所定量の電流を流し融着層18Cを溶融し、加熱コイル13の形状を確定する。
【0025】
以上のように芯線18をアルミニウムにて構成したことにより、アルミニウムは体積抵抗が銅と比べ大きく、加熱コイル13の温度上昇を銅と同等レベルにしようとすると芯線数を多くしなければならないが、比重が小さいためトータルの加熱コイル13の重量を抑えることができる。
【0026】
ここで、具体例を挙げて説明する。偏平率=コイル厚み/コイルの巻き幅と定義すると、巻き加工上偏平率が1の場合がもっとも巻きやすく、偏平率が大ききなると、巻きが凸凹になりやすく偏平率が小さいと芯線をつぶしながら巻かなければならずコイル幅が安定しない。加工上、偏平率が2以上あるいは0.5以下であると加工は極めて困難になる。
【0027】
発明者らは、芯線18に銅を用いた場合とアルミニウムを用いた場合について比較した結果を示す。芯線18が銅の場合、加熱コイル13の線径はΦ0.3で34芯、巻き幅は3mm/ターン、コイル厚さはt1.8であり、偏平率0.6、コイル質量240gであった。
【0028】
加熱コイル13の発熱量から、必要芯線数は25芯であれば十分であったが、この場合、コイル厚みが1.3mmとなり、偏平率は0.43となる。
【0029】
また、加熱コイル13をコイルベース11にインサートした場合、必要芯線数は20芯となり、この場合のコイル厚みは約1mmとなり偏平率0.33となる。いずれの場合でも偏平率が0.5以下となり加工が困難であった。
【0030】
この芯線をアルミニウムで構成すると、つぎのようになる。(表1)は、アルミニウムと銅の体積抵抗率と密度を示している。
【0031】
【表1】
Figure 2004049367
【0032】
(表1)より、芯線18にアルミニウムを用いた場合の芯線数は、銅と比べアルミニウムは体積抵抗率が高いため同じ発熱量にするには体積抵抗率の増加分だけ芯線数を増加させればよくなる。また、コイル重量は芯線数に密度の比を掛ければよい。
【0033】
上記内容に従い、芯線数を加熱コイル13のインサート時で計算すると、芯線数は20×3.55=71芯、コイル厚み3.75mm、偏平率1.25、コイル質量165gとなり、加熱コイル13が軽量化される。
【0034】
また、芯線1本当たりの電流が減るため、加熱コイル13に流れる電流密度が減り、芯線間の近接効果が削減され、さらに芯線数を削減することができ、さらなる軽量化が可能となる。また、偏平率も1に近くなるため加工もしやすくなり歩留まりが向上する。
【0035】
以上のように本実施例によれば、加熱コイル13の芯線18をアルミニウムにて構成しているので、トータルの加熱コイル13の重量を抑えることができて、軽量化することができ、また、加熱コイル13の温度上昇に合わせて芯線数が削減しやすいため、さらなる軽量化を図ることができる。
【0036】
また、コイルベース11に加熱コイル13を一体成形することで、加熱コイル13に高周波電流を流したときに出る熱がコイルベース11を介しスムーズに移動するため、放熱効果が増しコイル温度を下げることができ、加熱コイル13の芯線数をさらに削減することができるため、加熱コイル13をより軽量化することができる。
【0037】
また、加熱コイル13を自己融着線とすることで、巻き加工を行った後加熱コイル13に電流を流し、加熱コイル13の自己発熱により加熱コイル13の外周部にある融着層18Cを溶かし、そのまま冷却させてコイル形状を固定させることができるため、加工時間を短縮させることができる。
【0038】
また、加熱コイル13の端子をヒュージング加工しているので、加熱コイル13とコイル端子に重金属を含むハンダを使用することなしに加熱コイル13とコイル端子19との導通を確保することができ、リサイクル性を高めることができ、信頼性を向上することができる。
【0039】
【発明の効果】
以上のように本発明の請求項1に記載の発明によれば、ボディと、このボディに着脱自在に収納される鍋と、前記鍋底側面部に設けたコイルベースと、前記コイルベースに配設し前記鍋を加熱する加熱コイルと、前記加熱コイルに高周波電流を印加する加熱制御手段とを備え、前記加熱コイルの芯線をアルミニウムにて構成した誘導加熱式電気炊飯器であるから、加熱コイルの芯線をアルミニウムにて構成することで、軽量化することができ、また、加熱コイルの温度上昇に合わせて芯線数が削減しやすいため、さらなる軽量化を図ることができ、さらに、加工性がよく、かつ省資源の加熱コイルを具備した誘導加熱式電気炊飯器を提供することができる。
【0040】
また、請求項2に記載の発明によれば、コイルベースに加熱コイルを一体成形した高周波誘導加熱式炊飯器であるから、加熱コイルに高周波電流を流したときの放熱効果が増しコイル温度が下がるため、加熱コイルの芯線数をさらに削減することができて、加熱コイルをより軽量化することができる。
【0041】
また、請求項3に記載の発明によれば、加熱コイルを自己融着線とした高周波誘導加熱式炊飯器であるから、巻き加工を行った後加熱コイルに電流を流し、加熱コイルの自己発熱により加熱コイル外周部にある融着層を溶かし、そのまま冷却させてコイル形状を固定させることができるため、加工時間を短縮させることができ、生産性を向上することができる。
【0042】
また、請求項4に記載の発明によれば、加熱コイル端子をヒュージング加工した高周波誘導加熱式炊飯器であるから、リサイクル性を高めることができ、信頼性を向上することができる。
【0043】
また、請求項5に記載の発明によれば、ボディと、このボディに着脱自在に収納される鍋と、前記鍋底側面部に設けたコイルベースと、前記コイルベースに配設し前記鍋を加熱する加熱コイルと、前記加熱コイルに高周波電流を印加する加熱制御手段とを備え、前記加熱コイルの芯線をアルミニウムにて構成した誘導加熱式電気炊飯器用加熱コイルであるから、加熱コイルの芯線をアルミニウムにて構成することで、加熱コイルの重量を抑えることができて、軽量化することができ、また、加熱コイルの温度上昇に合わせて芯線数が削減しやすいため、さらなる軽量化を図ることができ、さらに、加工性がよく、かつ省資源の加熱コイルを具備した誘導加熱式電気炊飯器用加熱コイルを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の誘導加熱式電気炊飯器の一部切欠した側面図
【図2】同誘導加熱式電気炊飯器の加熱コイルの芯線の拡大断面図
【図3】同誘導加熱式電気炊飯器の加熱コイルの斜視図
【図4】従来の誘導加熱式電気炊飯器の一部切欠した側面図
【符号の説明】
10 ボディ
11 コイルベース
12 鍋
13 加熱コイル
16 加熱制御手段
18 芯線

Claims (5)

  1. ボディと、このボディに着脱自在に収納される鍋と、前記鍋底側面部に設けたコイルベースと、前記コイルベースに配設し前記鍋を加熱する加熱コイルと、前記加熱コイルに高周波電流を印加する加熱制御手段とを備え、前記加熱コイルの芯線をアルミニウムにて構成した誘導加熱式電気炊飯器。
  2. コイルベースに加熱コイルを一体成形した請求項1記載の高周波誘導加熱式電気炊飯器。
  3. 加熱コイルを自己融着線とした請求項1記載の高周波誘導加熱式電気炊飯器。
  4. 加熱コイル端子をヒュージング加工した請求項1記載の高周波誘導加熱式電気炊飯器。
  5. ボディと、このボディに着脱自在に収納される鍋と、前記鍋底側面部に設けたコイルベースと、前記コイルベースに配設し前記鍋を加熱する加熱コイルと、前記加熱コイルに高周波電流を印加する加熱制御手段とを備え、前記加熱コイルの芯線をアルミニウムにて構成した誘導加熱式電気炊飯器用加熱コイル。
JP2002208402A 2002-07-17 2002-07-17 誘導加熱式電気炊飯器 Expired - Fee Related JP4055500B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002208402A JP4055500B2 (ja) 2002-07-17 2002-07-17 誘導加熱式電気炊飯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002208402A JP4055500B2 (ja) 2002-07-17 2002-07-17 誘導加熱式電気炊飯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004049367A true JP2004049367A (ja) 2004-02-19
JP4055500B2 JP4055500B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=31932557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002208402A Expired - Fee Related JP4055500B2 (ja) 2002-07-17 2002-07-17 誘導加熱式電気炊飯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4055500B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101194221B1 (ko) 2010-09-13 2012-10-29 정가영 인덕션 히팅코일의 휴징 방법 및 휴징 장치
JP2013120683A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Panasonic Corp 電磁誘導加熱装置の加熱コイルおよび加熱コイル端部の接続端子
JP2015223346A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 炊飯器及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101194221B1 (ko) 2010-09-13 2012-10-29 정가영 인덕션 히팅코일의 휴징 방법 및 휴징 장치
JP2013120683A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Panasonic Corp 電磁誘導加熱装置の加熱コイルおよび加熱コイル端部の接続端子
JP2015223346A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 炊飯器及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4055500B2 (ja) 2008-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI264239B (en) Method and apparatus for temperature control of an object
JP5693505B2 (ja) 誘導加熱調理器
KR20050007450A (ko) 낮은 프로파일의 높은 전류 다중 갭 유도체 조립체
JP2005175158A (ja) インダクタンス素子及びその製造方法
US20130270260A1 (en) Induction heating coil and induction heating device
JP4055500B2 (ja) 誘導加熱式電気炊飯器
JP2009160652A (ja) 高周波誘導加熱装置及び高周波誘導コイルと磁性体による加熱方法
JP3941500B2 (ja) 誘導加熱装置
JP2009094022A (ja) 誘導加熱コイルおよび誘導加熱調理器
JPH10223365A (ja) 誘導加熱調理器
EP0748577A1 (en) Induction heating element
JP4794725B2 (ja) 誘導加熱装置用加熱コイル
JP2002043044A (ja) 誘導加熱装置用加熱コイル
JP2018137247A (ja) 誘導加熱調理器
JP3159018B2 (ja) 電気炊飯器
JP2004273301A (ja) 誘導加熱装置
JP3637046B2 (ja) 導電線材
JP2626034B2 (ja) 誘導加熱装置
JPH1126143A (ja) 電磁誘導加熱用コイル
CN109419314B (zh) 电饭煲
JPS62287591A (ja) 誘導加熱調理器
JP2001252182A (ja) 電気炊飯器
JP6383180B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP3356614B2 (ja) 炊飯器の製造方法
JP2007325759A (ja) 炊飯器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050707

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071024

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071203

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4055500

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees